Tumgik
#プロバイオティクス
genkidesuka2022 · 1 year
Text
健康に良い食材や栄養素の知識
健康的な食生活を実践するためには、どのような食材を摂取し、そしてどのような栄養素が必要かを知ることが大切だと思います。
今回は、健康に良い食材や栄養素について簡単にまとめてみました。目次
健康に良い食材や栄養素の知識
健康に良い食材や栄養素1・グリーンリーフ野菜
健康に良い食材や栄養素2・魚介類
健康に良い食材や栄養素3・オートミール
健康に良い食材や栄養素4・ナッツ類
健康に良い食材や栄養素6・乳製品
健康に良い食材や栄養素6・キノコ類
健康に良い食材や栄養素7・フルーツ
健康に良い食材や栄養素8・乾燥フルーツ
健康に良い食材や栄養素9・豆類
健康に良い食材や栄養素10・低脂肪乳製品
健康的な食生活を送るためのポイント
最後に
関連
健康に良い食材や栄養素の知識
Tumblr media
健康に良い食材や栄養素1・グリーンリーフ野菜
グリーンリーフ野菜は、ビタミンやミネラルを豊富に含む栄養価の高い野菜です。
特にビタミンKが多く含まれており、骨粗しょう症や心臓病の予防に効果的です。
また、グリーンリーフ野菜には、抗酸化作用のあるポリフェノールも含まれており、がん予防にも役立ちます。
健康に良い食材や栄養素2・魚介類
魚介類は、DHAやEPAなどのオメガ3脂肪酸を豊富に含んでいます。
これらの脂肪酸には、脳機能の向上や心臓病の予防などの効果があります。
また、魚介類には、良質なタンパク質やビタミンB12も含まれており、身体の健康維持にも役立ちます。
健康に良い食材や栄養素3・オートミール
オートミールは、低GI食品として知られており、血糖値を安定させる効果があります。
また、食物繊維も豊富に含まれており、便秘の改善やコレステロール値の低下にも役立ちます。
さらに、オートミールには、ビタミンB1や鉄分も含まれており、疲労回復にも効果的です。
健康に良い食材や栄養素4・ナッツ類
ナッツ類には、良質な脂肪酸や食物繊維、ビタミンEなどが含まれており、心臓病やがんなどの疾患の予防に役立ちます。
また、ナッツ類には、ミネラルのマグネシウムも豊富に含まれており、筋肉の疲れやストレスの緩和にも効果的です。
健康に良い食材や栄養素6・乳製品
乳製品には、カルシウムやビタミンDなどの栄養素が含まれており、骨や歯の健康維持に役立ちます。
また、乳製品には良質なタンパク質も含まれており、筋肉の修復や再生にも役立ちます。
ただし、乳製品は脂肪分が高いため、適量を守って摂取することが大切です。
健康に良い食材や栄養素6・キノコ類
キノコ類には、ビタミンDやビタミンB群、食物繊維、抗酸化作用のある成分などが含まれています。
特に、ビタミンDは、骨や免疫系の健康維持に不可欠な栄養素であり、キノコ類から摂取することができます。
健康に良い食材や栄養素7・フルーツ
フルーツには、ビタミンCやカロテノイド、食物繊維などが含まれており、身体の健康維持に役立ちます。
特に、ビタミンCは、免疫力を高める効果があり、風邪やインフルエンザなどの感染症から身を守るために重要な栄養素です。
健康に良い食材や栄養素8・乾燥フルーツ
乾燥フルーツは、果物の水分を抜いたものであり、ビタミンやミネラル、食物繊維などが濃縮されています。
また、乾燥フルーツには、ポリフェノールやアントシアニンなどの抗酸化成分も含まれており、がん予防や老化防止にも役立ちます。
健康に良い食材や栄養素9・豆類
豆類には、良質なタンパク質や食物繊維、ビタミンB群、ミネラルなどが含まれており、身体の健康維持に役立ちます。
また、豆類には、イソフラボンなどの成分が含まれており、更年期障害や骨粗しょう症などの女性特有の疾患の予防に役立ちます。
健康に良い食材や栄養素10・低脂肪乳製品
低脂肪乳製品には、カルシウムやビタミンDなどの栄養素が含まれており、骨や歯の健康維持に役立ちます。
また、低脂肪乳製品は、脂肪分が少ないため、カロリーも低く、ダイエットにも効果的です。
ただし、低脂肪乳製品は、糖分を多く含むことがあるため、摂取量には注意が必要です。
以上が、健康に良い食材や栄養素の例です。
これらの食材をバランスよく摂取することで、身体の健康維持に役立ちます。
ただし、食材の種類や量は、個人の体質や生活習慣によって異なるため、適切なアドバイスを得るためには、医師や栄養士と相談することも大切です。
健康的な食生活を送るためのポイント
Tumblr media
また、健康的な食生活を送るためには、以下のようなポイントにも注意する必要があります。
・バランスの良い食事を心がける:三大栄養素(炭水化物、脂質、タンパク質)をバランスよく摂取することが大切です。また、野菜や果物、豆類など、多様な食材を摂取することが大切です。
・適量を守る:食べ過ぎや飲み過ぎは、肥満や生活習慣病の原因になります。食事や飲み物の量は、適切な量を守るようにしましょう。
・調理方法に注意する:揚げ物や焼き肉などの高カロリーな料理は、控えるようにしましょう。また、煮物や蒸し物、焼き魚など、ヘルシーな調理法を選ぶようにしましょう。
・水分を摂取する:水分は、体内の老廃物を排出し、代謝を促進する重要な役割を持っています。適切な量の水分を摂取するようにしましょう。
・運動する:運動は、肥満や生活習慣病の予防に役立ちます。運動習慣を身につけることで、健康的な体を維持することができます。
以上が、健康的な食生活を送るためのポイントです。
食材選びや調理方法に注意することで、健康的な体を維持することができます。
また、栄養素の摂取に加え、ストレスや睡眠不足の解消、タバコやアルコールの過剰摂取の抑制なども、健康維持に重要な要素です。
生活習慣を見直し、バランスの取れた食生活を送ることで、健康的な体を手にいてませんか。
最後に
Tumblr media
健康的な食生活を送るためには、食材や栄養素の知識があった方が効果的です。
常に最新の情報を収集し、適切な食生活を心がけることが大切で、また健康的な食生活を継続するためには、家族や友人とのコミュニケーションも重要です。
一緒に料理を作り、食事を楽しむことで、健康的なライフスタイルを身につけることができます。
健康的な食生活は、健康維持だけでなく、心身ともに豊かな生活を送るための大切な要素です。
適切な栄養素を摂取し、バランスの取れた食生活を送ることで、健康的な体へ近づきます。
今後も新しい研究や情報が次々と出てくるでしょう。最新の情報を収集することで、健康的な食生活を維持し、病気や不調を防ぐことができます。
健康的な食生活を実践するためには、自分に合った食生活を見つけることも大切です。
一般的には、日本人の場合、和食が健康的な食生活の代表格とされています。和食は、旬の食材を使い、栄養バランスの良い料理が多く、食物繊維やビタミン・ミネラルが豊富です。
また、最近では、ベジタリアンやヴィーガンといった食生活も注目されています。
これらの食生活は、肉や魚を控え、野菜や果物、豆類などを中心に食べることで、動物性の食品がもたらす健康リスクを抑えることができます。
ただし、栄養面でのバランスが難しいこともありますので、専門家のアドバイスを受けることが重要です。
そして健康的な食生活を送るためには、無理なダイエットや極端な食事制限は避けるべきです。
体型や健康を意識することは大切ですが、無理なダイエットは健康を損なう原因となります。
適度な運動や、バランスの取れた食生活を続けることで、健康的な体を手に入れましょう。
健康的な食生活は、病気や不調を予防するための最も基本的な方法の1つです。
自分に合った食生活を見つけ、バランスの取れた食事を心がけることで、健康的な体を手に入れましょう。
3 notes · View notes
march-brown · 1 year
Photo
Tumblr media
タルマーリーの全粒粉田舎パンを、玉ねぎ麹とクリームチーズでピンチョス風に頂きました。 日本酒に良く合います。 #パン #タルマーリー #talmary #岡山県津山産全粒粉 #全粒粉酵母 #雨垂れ石野を穿つ #福井弥平商店街 #天然酵母 #玉ねぎ麹 #麹 #Koji #クリームチーズ #ピンチョス #発酵食品 #シンバイオティクス #プロバイオティクス (Kyoto, Japón) https://www.instagram.com/p/ComvAuAvzNF/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
sszwwkkp · 7 months
Text
0 notes
emurim · 7 months
Text
プロバイオティクス(生きた微生物)は、風邪などの上気道感染症を予防することができるか? | Cochrane
"プロバイオティクスは、上気道感染症と1回以上診断された人の数を約24%減らし、上気道感染症と3回以上診断された人の数を約41%減らし、急性の上気道感染症の発生率(特定期間中の新しい症例の数)を約18%減らし、急性の上気道感染症の1回の平均期間を約1.22日減らし、上気道感染症に抗生物質を使った人の数を約42%減らし、副作用(何らかの害)があった人の数を増やさない可能性がある。プロバイオティクスによって急性の上気道感染症による保育所、学校、職場の欠席者数が減少することを示すエビデンスは非常に不確実であった。
エビデンスの限界は?
プロバイオティクスが、上気道感染症と3回以上診断された人の数と上気道感染症のために抗生物質を使用した人の数を減少させるというエビデンスには中等度の信頼性があった。"
風邪に良いらしい。
0 notes
domioblog · 1 year
Text
"美容の最新トピックス!2023年に話題になっている美容ニュース8選"
"美容の最新トピックス!2023年に話題になっている美容ニュース8選" #美容 #流行り #コスメ #メイク #脱毛 #スキンケア #美容液 #美肌ケア #メンズ #オーガニック #vegan #ヴィーガン
こんにちは、Domioです。2023年も早くも4月半ばを過ぎ、美容業界には多くの新しいトピックスがあります。今回は、私が注目している美容ニュースのトップ8を紹介します。それでは、見ていきましょう。 人気のオーガニックスキンケアブランドがさらなる進化を遂げる オーダーメイドのスキンケアがますます人気に セルフケアのトレンドが加速する プロバイオティクスが注目を集める プラズマリッチフィブリン(PRF)が注目を集める ビーガンコスメが増加する AIを活用したスキンケアが進化する メンズスキンケアの需要が増加する 人気のオーガニックスキンケアブランドがさらなる進化を遂げる 【ハレナ オーガニック オールインワンジェル…
Tumblr media
View On WordPress
1 note · View note
kobediet · 2 years
Quote
2020年10月までを対象に2つのデータベースで検索できた無作為化比較試験22報について検討したメタ分析において、プロバイオティクスの摂取は急性気道感染症発症リスク低下 (22報) と関連が認められたが、試験によるばらつきが大きかった
「健康食品」の安全性・有効性情報
1 note · View note
Photo
Tumblr media
今日起きたらめちゃくちゃ肌ツヤが良すぎてマジでビビったけど、昨日色々ありすぎてどれが刺さったのかは分かりません。 #Gravity #手書き #日記 #温泉 #ブルーベリー #カスピ海ヨーグルト #くるみ #化粧水 #緑茶 #抗酸化作用 #アンチエイジング #アントシアニン #カテキン #食物繊維 #腸内細菌 #プロバイオティクス #肌 #スキンケア #オートファジー #脂肪 #サウナ #水 #塩 https://www.instagram.com/p/Cg9X5hWJ0Pp/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
imassamayr · 2 years
Quote
2016年、うつ病患者の腸内は善玉菌の数が少ないことが、世界で初めて明らかとなった。国立精神・神経医療研究センター神経研究所と株式会社ヤクルトの共同研究だ。  うつ病の患者43人と健常者57人の便から腸内細菌を採取し、善玉菌として知られるビフィズス菌と乳酸桿菌の菌数を比較した。うつ病患者群は健常者群と比べてビフィズス菌が少なく、ビフィズス菌・乳酸桿菌ともに一定数以下の人が多かった。 これだけでは、うつ病が先か、腸内細菌の違いが先かはわからない。ただ、複数の動物実験で、無菌状態にしたマウスの腸内にうつ病の人の腸内細菌をそっくり移植したところ、マウスもうつ状態になった。  また、一般に細菌感染症の治療薬として使われる抗生物質は、病原体を殺すだけでなく、腸内の善玉菌も殺してしまう。 1993~2013年に15~65歳のうつ病患者20万人超を対象に行われた英国の大規模研究では、1年以上前に抗生物質による治療を1回受けた人は、うつ病のリスクが23~25%高くなっていた。2~4回では40%増、5回以上では56%増と、治療回数とともにうつ病リスクは高まった。 2019年には、腸内細菌に偏りがなく多様性に富む人では、睡眠の質と睡眠時間が向上し、途中覚醒が減少するという研究が発表された。腸内細菌の種類が多いほど、「インターロイキン6」という分泌物の濃度が高かった。  インターロイキン6は、さまざまな免疫反応を活性化させる作用のあるサイトカイン(生理活性たんぱく質)の一種だ。睡眠障害やうつ病の人ではインターロイキン6の血中濃度が低いことが、以前から指摘されていた。 アメリカ・ジョンズホプキンス大学によれば、食道から直腸までの消化管は、1億個を超える神経細胞から成る2層の薄い膜で覆われている。この「腸管神経」は、情報伝達物質(ホルモン、サイトカイン等)や免疫系など複数の経路を介して、脳と双方向ネットワークを形成し、密接に影響しあっているという。  腸からは以下のような情報伝達物質等が放出されている。  ●脳内で不足するとうつ病を発症するとされている「セロトニン」  ●やる気ホルモン・幸せホルモンとも称される「ドーパミン」  ●ストレスを減らすアミノ酸として注目されている「GABA」  ●免疫システムに働きかけて炎症を抑える「酪酸」などの「短鎖脂肪酸」 (短鎖脂肪酸には悪玉菌を減らす働きも)  つまり腸は、単なる食べ物の消化器官にとどまらず、脳と同じように電気信号を発し、やり取りする、神経系の重要な臓器でもある。まさに「第二の脳」だ。 死菌でも効果はあるようだが、特に生きた善玉菌は「プロバイオティクス」とも呼ばれ、便秘や下痢、乳糖不耐症、過敏性症候群など、腸トラブルの改善が期待できる。 のみならず近年の研究から、炎症反応を抑え、免疫機能の正常化を助けて、糖尿病、皮膚炎、神経障害、睡眠障害等の症状の改善や、感染防御、アレルギーの抑制といった効果が得られることもわかってきた。  ただし、単一のプロバイオティクスをサプリで摂り続けることは、お勧めしない。有害でなくても、おそらくコストに見合う効果は得られないからだ。 アメリカの最新研究では、18~43歳の健康な男女30人を2グループに分け、単一種のプロバイオティクス(乳酸菌)と偽薬をそれぞれ30日間摂取した後、便を調べた。結果、両グループで腸内細菌叢の多様性には十分な差が見られなかった。  外から入れたプロバイオティクスは、腸内に定着しないようだ。また、善玉菌の種類によっては、一時的に増えたものもあれば、減ったものもあった。しかも、摂取をやめて1カ月ほどで通常レベルに戻ってしまった。  「それだけ摂っていればキレイな腸を維持できる」サプリなどない サプリにお金をかけなくても、プロバイオティクスを摂れるお手軽な方法がある。ヨーグルトや納豆、みそ、ぬか漬け、キムチなどの発酵食品(乳酸発酵)を、偏らずにいろいろと、適量ずつ毎日食べよう。  また、プロバイオティクスを増やし、腸内細菌叢の機能を高めるには、エサとなる「プレバイオティクス」が必要となる。プレバイオティクスの代表例は、食物繊維やオリゴ糖だ。  食物繊維は野菜、果物、豆類、キノコ類などに多く含まれる。特に、腸内細菌が分解しやすく短鎖脂肪酸を生み出しやすい「水溶性食物繊維」を意識して摂るといい。  水溶性食物繊維の豊富な食品としては、大麦(押麦等)、大豆(納豆、きな粉等)やいんげん豆などの豆類、らっきょう、ごぼうやかぼちゃなどの根菜類、いも類、海藻類、果物などがある。  オリゴ糖は、豆類、たまねぎ、ねぎ、ごぼう、アスパラガス、ブロッコリー、カリフラワー、アボカド、バナナなどの食品に多く含まれる。「特定保健用食品」として市販されてもいるので、食事の際に砂糖をオリゴ糖に置き換えて使うと効率的に摂取できる。  というわけで腸をキレイにする食べ物、私のイチ推しは「押麦ごはん+納豆」だ。どうしても外食ばかりという人も、ご飯には納豆を1品追加されたい。納豆が苦手なら、「ヨーグルト+オリゴ糖」をおやつにしよう。
「腸は第2の脳」汚れた腸が「うつ病」「不眠」を招く、サプリより効果あり?腸活+脳活に効く食べ物(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
押麦ご飯か。
自分はヨーグルトにきなことサイリウムを入れているからプロバイオティクス+プレバイオティクスになっている。
サプリは飲まなくてもいいのかな。
0 notes
takayuki-ootsuka · 2 years
Photo
Tumblr media
約1ヶ月間×2サイクル、毎朝飲み続けた植物性乳酸菌@nomura_milk のマイフローラ🥤 腸内環境を整えた事で、1日の栄養摂取が効率良くなり、疲労回復が促進されている感覚がありました✨ 毎朝のマイフローラ、試す価値あり👍 #野村乳業 #マイフローラ #植物性乳酸菌 #プロバイオティクス #乳酸菌飲料 #腸内フローラ #腸内環境 #腸活 #菌活 #発酵食品 #マイフローラ公式アンバサダー #パーソナルトレーナー #フィジカルトレーナー #コンディショニングトレーナー #ストレングストレーナー #健康運動指導士 #成田市 (身体リメイク SMART) https://www.instagram.com/p/Ce5r_ZtPXvz/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
aloha0705circle · 11 months
Text
こんにちは
またまたYouTubeをUPしてからかなり時間が経ってしまいましたが・・・💦
松葉とレモングラスに着いている枯草菌で納豆作ったYouTube をアップしました。
youtube
市販の納豆もいろんな種類があるので、まず自分で作ろうと思う人は皆無かもしれまけんが興味を持って作ってみようと思われたらいろんな葉っぱで試してみてくださいね。
因みに、今回の松葉は昨今の流行病に伴いすごい威力を発揮する葉っぱていうのを最近知りました。
日本の伝統で 「松竹梅」 はとっても意味がある!
昔の人は松の素晴らしさを知ってたんだろうなぁ〜と毎回感心します。
【松葉の効能】
松葉にはスラミンをはじめ血液中の血小板凝集を減らすと思われる多くの物質が含まれています。
脳卒中、心臓発作、肺塞栓症の診断につながる血栓を防ぐ可能性があるそうでシキミ酸も含まれることが判明。
⚫︎シキミ酸とは⚫︎
仏壇に供えるシキミからみつかったのでこの名前がついたそうですがさまざまな植物に含まれており、インフルエンザの治療薬タミフルの原料でもあるそうです。
そして、スパイクタンパク質伝達の解毒剤の可能性があります!
なので💉しちゃった人もしてない人もシェディングにも効果期待できるのでぜひ
松葉茶からでもお試しくださいね。
納豆がカラダにいいことは皆さんご存知とは思いますが・・
ほんとに最強なんですよ!
納豆に含まれるビタミンK
これがすごい!!
さらに
腸のバリア機能強化効果があるんです!
枯草菌の一種であるC-3102株には、動物実験においてキャンピロバクターやサルモネラなどの有害菌を減少させ、乳酸菌、ビフィズス菌などの善玉菌を増やすプロバイオティクス効果があり、人を対象にした実験でも便秘や下痢などの自覚症状が改善する効果も確認されているそうです!
市販の食べた納豆のカラの容器を用いて納豆作れそうですね。
今度試みたらまた動画アップしますね。
日本人は諸外国からすると若く見えるようですが・・
それは毎日何気なく食べてる日本食を食べてるおかげでは⁈
若々しくいるための条件が全て揃っているのが日本食🇯🇵です!
・穀物の胚芽(玄米は理想的)
・様々な新鮮な野菜
・豆類
・きのこ類
・小魚や貝類
・各種発酵食
とにもかくにも
寿命や病気は遺伝ではなく何を食べているのか?どれだけ体を(自分を)大切にしてきたか?
が大事かも⁈
因みに、市販の納豆に付いてるタレですが添加物がかなり入っているようなので
タレは使わず、醤油はホンモノを使いましょう!
Tumblr media
________________________________
醤油の裏表示
■原材料名
大豆(遺伝子組み換えでない)、小麦、食塩
________________________________
個人の自由ですが、シンプルにこれだけ表記しているのを使いたいところです。
化学調味料まみれのニセモノ醤油は普通に売られてますから裏の表記を気にしてなかった人はよく見てみてね。
2 notes · View notes
yoghurt-freak · 1 year
Photo
Tumblr media
valor Quality 北軽井沢発 生乳100%ヨーグルト
バローさんのPBヨーグルト3点目。
これは「valor Quality」のブランド名になってて、ハイクオリティな予感😍
スペック
製造は引き続き榛名酪農業協同組合連合会さん。
ビフィズス菌Bb-12使用のプロバイオティクス仕様なのも同じ。
でも圧倒的に違うのが原材料!
北軽井沢産の生乳のみ🐄✨
混ぜ物一切なしの生乳100%プレーンヨーグルト。
Bb-12
Bifidobacterium lactis
フランスのヨーグルトにルーツを持つビフィズス菌。
デンマークのクリスチャン・ハンセン社さんが保有されていらっしゃり、日本で売ってるいろんなヨーグルトでもお目にかかれる大活躍の菌🤗
ビフィズス菌の中では世界の論文掲載数No.1らしい🏆👏
☑︎ 酸や酸素に強く生きたまま腸まで���いてくれる ☑︎ 腸管にくっついて長く留まってくれる ☑︎ ビフィズス菌特有の酢酸臭が出づらい ☑︎ ヨーグルトの中でも安定して菌数を保ってくれる
という素晴らしい特徴の数々で、ヨーグルトに最適やってんて😊
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
柔らかそう。
ヌッとした表面で、固まってない感じがする👀
スプーン入れるともっちりしてて、空気に触れてた表面こそ小さくひび割れるけども、中の方はすごくなめらか🤍
お乳の香りがしっかりしてておいしそう🥹💕
発酵の香りも感じる!
いいバランス。
練ると粘りが出てトローっと流れる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
うわぁ、なんかクリームみたい😍
なめらかでトロトロで、酸味控えめでお乳がグーーーっと甘い💓
「ミルキー」って形容詞はこのヨーグルトのために存在してたのかもしれない…!
少しだけ酸味が奥歯の両サイドにキュッとくる感じがまた小悪魔的😈💕
それにしても甘いなぁ。
なにも入れんでもスイーツ😊
癒し力すごすぎる。
発酵の風味もかなり上品で、育ちのいい人みたいな気分に浸れる( ˘ω˘)✨
舌にゆったり乗っかってくれてありがとう。
バローさん、ブランドラインごとのヨーグルトのテイスト分けが秀逸👏
============================ 無脂乳固形分 8.3% 乳脂肪分 3.4% ————————————————— 栄養成分(100gあたり) エネルギー 65kcal たんぱく質 3.2g 脂質 3.7g 炭水化物 4.7g 食塩相当量 0.10g カルシウム 110mg ※全量は400g ————————————————— 原材料名 生乳(群馬県) ————————————————— 製造者 榛名酪農業協同組合連合会 デザート工場 販売者 株式会社 バロー ============================
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2 notes · View notes
march-brown · 1 year
Photo
Tumblr media
醤油糀第二ロットを無事分離しました。 今回は最初から床暖の上で醸したので、第一ロットより10日以上時短が図られ、27日間で仕上がりました。 #醬油糀 #糀 #発酵 #発酵食品 #発酵調味料 #シンバイオティクス #プロバイオティクス #醤油 #フンドーキン #吉野杉樽天然醸造醤油 (Kyoto, Japón) https://www.instagram.com/p/CopgyLDvG2C/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
bearbench-img · 27 days
Text
ヨーグルト
Tumblr media
ヨーグルトは、牛乳や他の動物性乳から作られる乳製品であり、乳酸菌が発酵させたものです。通常は、乳酸菌が乳糖(牛乳に含まれる糖)を乳酸に変える発酵プロセスを経て作られます。
ヨーグルトは、そのクリーミーなテクスチャーと酸味が特徴であり、多くの種類があります。また、様々な風味や添加物が加えられることもあります。さらに、乳酸菌の種類や数量によっても味や風味が異なります。
ヨーグルトには多くの栄養素が含まれており、特に良質なたんぱく質、カルシウム、ビタミンB12などが豊富です。また、消化器系の健康に役立つとされるプロバイオティクス(善玉菌)も含まれています。
ヨーグルトは、単体で食べるだけでなく、シリアルやフルーツと一緒に食べる、スムージーやデザートの材料として使うなど、さまざまな方法で利用されています。特に、健康意識の高い人々や消化器系の問題を抱える人々にとって、ヨーグルトは重要な食品として位置付けられています。
手抜きイラスト集
1 note · View note
kennak · 6 months
Quote
FDAは最近、早産児の特定の病気の治療や予防に使用する製品を違法に販売する企業に対して2件の警告文書を発行した。プロバイオティクス製品は細菌や酵母などの生きた生物を含み、通常、ダイエタリーサプリメントなど食品として販売されている。FDAは、これらの製品は早産児に危険な可能性があり、壊死性腸炎のリスクを削減するためなど、入院中の早産児の病気を治療・予防するために違法に販売されていることを懸念している。 プロバイオティクス製品を投与された早産児は、プロバイオティクスに含まれる細菌や酵母による侵襲性で致命的な疾患や感染症のリスクがある。FDAは、壊死性腸炎を防ぐために病院環境で使用される特定のプロバイオティクス製品が、2023年の乳児1人の死亡を含む侵襲性疾患に寄与し、2018年以降、米国で報告された数件以上のその他の有害事象に関連していることを認識している。FDAは、これらの製品が、死亡を含む更なる有害事象に寄与する可能性があることも懸念して報告を調査中で、可能であれば、適切な根拠や医療記録の入手に取り組んでいる。 重要なのは、FDAはあらゆる年齢の乳児に、医薬品や生物学的製剤としてプロバイオティクス製品の使用を承認していないことである。早産児の疾患や症状を治療・予防するために使用される未承認・無許可のプロバイオティクスは、FDAの徹底した安全性・有効性の市販前評価を受けていない。さらに、他の生物への検査など、医薬品や生物学的製剤のためのFDAの厳格な製造・検査基準の準拠の評価をうけていない。これらの製品は医薬品や生物学的製剤として合法的に販売されなければならず、FDAはそれらが適切に評価されていることを確認するために、生物学的製剤承認申請書の承認を必要としている。 承認された製品がなく、疾患や症状を治療、緩和、治癒、予防するために生きた細菌や酵母を含む製品を投与する医療従事者は、未承認製品の治験的使用が適切な保護措置を伴って実施されることを保証するために、FDAに新薬臨床試験開始申請書を提出する必要がある。 FDAは、壊死性腸炎を予防するためのプロバイオティクスの安全性と有効性に関する文献に矛盾するデータがあり、プロバイオティクスの使用に関する研究は、異なる試験で異なるプロバイオティクスの使用など、いくつかの要因で複雑になっていることを理解している。FDAはプロバイオティクスの有害事象報告を慎重に検討・調査し続けていく。
2023-10-30 - 食品安全情報blog2
1 note · View note
hidekazustom · 6 months
Text
口臭のトピックス
~2019年の日本口臭学会より~
【院内広報キトキト第18号】
 (注意)こちらは、2019年8月発行の、院内広報キトキト第18号の記事の一部です。
 こんにちは。8月となりました。
 院長ひでかず、7月13・14日と休診させていただき、日本口臭学会の総会および学術大会に参加しました。様々な大学や一般開業医の先生、企業からの研究や臨床報告がありました。
 
【こんな発表内容が興味深かったです】 
・ピロリ菌の除菌治療で口臭も減るかもしれない。
・亜鉛や銅を含んだ歯みがきやうがい液が、持続的に口臭を抑えるかもしれない。
・唾液中のタンパク質と、緊張したときの口臭発生に関連があるかもしれない。
・二酸化塩素溶液は口臭に有効かもしれない。
・乳酸菌プロバイオティクスは口臭に有効かもしれない。
・歯の根の病気の治療は口臭に有効かもしれない。
・舌ブラシの種類と舌への圧力のかけ方の違い
・大学病院口臭外来の実態調査(院長ひでかずも一部の演者をさせていただきました。)
 
 など、興味深い知見がありました。まだまだ私も勉強の必要を感じました。診療などで皆様にお役に立てればと思います。
Tumblr media
最後までご覧いただきありがとうございました。
ひでかず歯科口腔外科クリニック 院長 佐藤英和
0 notes
originaldiscovery · 8 months
Text
ブログ更新しました!
新記事「美の鍵は腸内環境にあり!最新プロバイオティクスダイエットに挑戦」を公開しました。美と健康の秘訣は腸にこそあり!プロバイオティクスを取り入れたダイエットの結果、どう変わったかを詳しく紹介!#ダイエット #プロバイオティクス 美の鍵は腸内環境にあり!最新プロバイオティクスダイエットに挑戦
0 notes