Tumgik
#発酵土
hatanowataru · 2 years
Photo
Tumblr media
天井を施工した @seijikamayachi さん邸 アテ紙もアートとして壁面に^_^ #Repost @seijikamayachi with @use.repost ・・・ . 上の子ふたりを送り出し、散らかった物をせっせと本棚に片付けた後の朝の居間。 天井の和紙が朝日を優しく反射して部屋を包み込みます。 バタバタでほっとかれがちな次女はここで力尽きてようやく就寝。 静かな時間。 和紙はハタノワタルさん @hatanowataru 本棚は八十原さん @makoto_yasohara #発酵の家 #土壁 #荒壁 #発酵土 #竹小舞下地 #侘び寂び #マンションリノベ #自然素材 #伝統工法 #古家具 #古道具 #古物 #wabisabi #wabisabiinteriors #wabisabistyle #wabisabidesign #claywall #mudwall #earthwall #antiquefurniture https://www.instagram.com/p/CkDl8Xlvaz1/?igshid=NGJjMDIxMWI=
6 notes · View notes
uberfall · 1 year
Photo
Tumblr media
時間が経ってしまいましたが、私が関わるお野菜チーム @enyasai "えんやさいの餅つき大会"にお越しくださった皆様❣️誠にありがとうございました☺️🥰 いつも大変お世話になっている岡上の名店"寡黙堂"さんに場所をお借りして、師匠の三澤さんの育てた餅米を使用した玄米餅は格別に美味しく、お餅が好きじゃないと言っていたお子様も食べてくださり、とっても嬉しかったです(●´ω`●) 旧正月を過ぎて、立春を迎え暦の上では春になります🌸 昨年は、漢字一文字で表すと変化の『変』でした。 数秘術で自分の運勢を観ると、今年は9年周期の最初のスタートの年になります。 そして3月末には新しい命とともに、また私も生まれ変わるのだろうなと思います🪐 新たな氣持ちで畑や竹林と向き合いながら、四季を感じて魔女🧙‍♀️を目指し丁寧な暮らしを心掛けたいです٩( 'ω' )و 引き続き、よろしくお願いいたします(^ω^)✨ #えんやさい #岡上 #神奈川県 #自然食品 #発酵 #麻生区 #腸活 #川崎市 #農業 #お野菜宅配 #宅配日 #vegetables #えん農 #行商 #風土円満 #野菜 #お野菜 #健体康心 #健康 #農幸集樂 #炭素循環農法 #たんじゅん農法 #自然栽培 #たんじゅん元氣 #旧正月 #餅つき大会 #玄米餅 #旧暦 #お餅 #立春 (Okagami, Asao-ku) https://www.instagram.com/p/CoUcezIyLaH/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
daienn · 1 year
Photo
Tumblr media
先日の味噌作り会での味噌作りに引き続き 風土農園 @mayumi_fuudonouen さんのミヤギシロメ大豆とササシグレ麹 お味噌作りキッドで24日に着手 発酵をじっくり待ちます。楽しみ @kasi_friendly @rita_morioka #風土農園 #風土農園大豆 #無農薬栽培 #ミヤギシロメ #ササシグレ米麹 #ササシグレ #味噌作り #味噌作りキット #発酵をたのしむ https://www.instagram.com/p/CqQU8UhhflH/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
march-brown · 1 year
Photo
Tumblr media
近江高島で「鮒寿しとお酒を愉しむ会」に参加して来ました。 @kitashina_funazushiさん謹製の鮒寿司三種 ⚫︎春雄鮒の飯漬け(古代赤米入り)、 ⚫︎子持ちニゴロブナの飯漬け ⚫︎甘露漬け(飯漬け後、萩乃露の酒粕で漬け替えた物) を食べ比べ そして @local_food_cafe さんによる、鮒寿司を使った創作料理と全国各地の郷土寿司を、近江高島萩乃露のお酒と共に味わいました。 湖国の幸鮒寿司の奥深さと、懐の深さを実感したイベントでした。 #白湖 #滋賀ランチ #滋賀カフェ #高島市ランチ #高島市カフェ #シェアキッチン #鮒寿司 #鮒寿乚 #鮒鮓 #ニゴロブナの日 #発酵おつまみ #郷士寿司 #郷土料理 #ローカルフード #ピンチョス #シンバイオティクス #プロバイオティクス #発酵のある暮らし #腸活レシピ #PlanetaryHealthDiet #プラネタリーヘルスダイエット #発酵 #乳酸菌 #発酵食品 #びわ湖 #滋賀 #高島市 #近江高島 #喜多品 #喜多品老舗 (白湖) https://www.instagram.com/p/CoW3jEPPyAO/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
miurahps · 1 year
Photo
Tumblr media
NHK朝イチに みうらでもクッキングしてくださった野口英世先生が スチームイットを紹介してました。 10%クーポンが使えます。 プロフィールからご注文にとべます。 #TUPPERWARE #タッパーウェア #タッパー #家庭料理教室 #郷土料理教室 #料理教室 #鹿児島ランチ #発酵食品 #料理好きな人と繋がりたい #おうちごはん #タッパーウェア (タッパーウェアみうらホームパーティズ) https://www.instagram.com/p/ClQhVIaSoO6/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
torinosuke · 2 years
Photo
Tumblr media
以前行ったcafé de art rukkora。 土鍋ご飯が美味しくてバクバクおかわりして完食!言われるまで大豆ミートと全く気付きませんでした!! 発酵食品にと酵素サワーなど、健康に良くて、地球にやさしくて、美味しいなら、本当にこんなに良い事はないと改めて思いました♪ #カフェルッコラ #cafe #cafédeartsrukkora #宮崎カフェ #宮崎ランチ #宮崎グルメ #えびの米 #ひのひかり #ヒノヒカリ #宮崎県産 #えびの市 #大豆ミート #発酵食品 #酵素ドリンク #酵素 #土鍋ごはん #大盛り女子 #おかわり女子 #食いしん坊女子 #えびの市 #ランチ https://www.instagram.com/p/ChwapIDPTyx/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
ikechan · 2 years
Photo
Tumblr media
昨日がまさかの大雨だったので、2日目となりました。 風が強くて、飛んでいってしまうか心配でした。 明日は出かけてしまうので、明後日から2日連続で干して終了する予定。 #梅仕事 #梅干し作り #梅干し #手づくり #土用干し #伝統発酵醸師 https://www.instagram.com/p/Cgg4fiaruX9/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kazzmagicgo · 2 years
Photo
Tumblr media
去年の7月27日から 育て始めたコンブチャん。♡︎ʾʾ 増え過ぎてどうしましょう。 グロくて、グロくて。  天然のお酢として 使っています。 また、 オリーブ🫒糠ちゃんも  1年半年を迎えました。🤣 凄い香りを放ち出しました。 素手で少し触れると シゲキがありますよ。 毎日、可愛がっていますが 苦手なわたしには、 遠い存在です。(笑) 生きている、グニョぐにょ ストレンジャーシングス4 👀 #発酵 #コンブチャ #kombucha #菌活 #オイシックス #ぬかぬか #オリーブ果実のぬか床 #oisix #発芽酵素玄米 #寝かせ玄米 #糠漬け #天然酵母 #ぬか漬け #ぬか床 #糠床 #favorite #マンモス菌  #土壌菌 #バシラスF #パラダイス酵母 #homemade #丁寧な暮らし #おうちごはん #家庭料理 #無添加 #organic #wonderful #precious #life https://www.instagram.com/p/CeS52ZmPjrL/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
lastscenecom · 4 months
Quote
花崗岩から生み出された軟水が、日本酒の製造には欠かせない。 日本酒の製造過程で、米本来の旨味と甘みを引き出す「糖化」に用いられる麹菌は鉄分を極端に嫌う。また、香味を出すための発酵段階では酵母菌が使われる。その酵母菌はカリウムを栄養源として活動する。 つまり、日本酒の製造に必須なこれらの2つの菌は日本の水だからこそ、真価を発揮する。花崗岩が多い国土が日本酒を生んだといっても過言ではないのだ。 そして、古くからその軟水の性質に着目していた日本人は、後背地に花崗岩でできた山を持つ西条(広島県)、灘(兵庫県)、魚沼地方(新潟県)など、今なお日本酒の名産地として知られる場所に多くの酒蔵を作ってきたのである。
アメリカ人観光客が「日本のサケ」に大感激……思わず絶句した「驚きの理由」 なぜこんなにうまいのか?
61 notes · View notes
trivia-jp · 4 months
Photo
Tumblr media
西山茶 (さいざんちゃ)
西山茶(さいざんちゃ)は、佐賀県西部地域で生産される日本茶の一種です。以下に、西山茶に関する詳細を述べます。 1. 生産地 西山茶は佐賀県の西部地域である嬉野市や杵島郡などで栽培されています。この地域は茶の栽培に適した気候と土壌を持ち、その土地の風土が茶の風味に影響を与えています。 2. 栽培と製造 西山茶は、春摘みや夏摘みなどの異なる時期に収穫されます。新芽を手摘みで収穫し、その後に茶葉を適切に発酵させずに加工します。茶葉を手作業で摘み、製造工程も手作業で行われることが特徴です。 3. 特徴 西山茶は、その清らかで爽やかな香りと、やや甘みを伴った味わいが特徴です。適度な渋味がありつつも、後味がすっきりしていて飲みやすいお茶として人気があります。 4. 利用 西山茶は、日本茶として一般的に飲用されます。茶葉そのものを湯で淹れて飲むほか、冷やして飲むアイスティーとしても楽しまれます。また、健康や美容効果が期待され、積極的に飲まれることもあります。 5. 販売と普及 西山茶は、地元の茶農家や専門店で販売されています。また、インターネットを通じて全国への販売も行われており、茶葉の普及に努めています。
♪♫♬🎤🎹🎶♪♫♬🎤🎹🎶♪♫♬🎤🎹🎶♪♫♬🎤🎹🎶
Saizan tea japanese tea
Nishiyama tea is a type of Japanese tea produced in the western region of Saga Prefecture. Below are details about Nishiyama tea. 1. Country of production Nishiyama tea is cultivated in the western region of Saga Prefecture, including Ureshino City and Kishima District. This region has a climate and soil suitable for growing tea, and the local climate influences the flavor of the tea. 2. Cultivation and Manufacturing Nishiyama tea is harvested at different times, such as spring picking and summer picking. The shoots are hand-harvested and the tea leaves are then processed without proper fermentation. It is characterized by the fact that the tea leaves are picked by hand and the manufacturing process is also done by hand. 3. Features Nishiyama tea is characterized by its clean, refreshing aroma and slightly sweet taste. It is popular as an easy-to-drink tea with a moderate astringency but a refreshing aftertaste. 4. Usage Nishiyama tea is commonly drunk as a Japanese tea. In addition to drinking the tea leaves themselves by brewing them with hot water, you can also enjoy them as iced tea. It is also believed to have health and beauty effects, and is sometimes actively consumed. 5. Sales and dissemination Nishiyama tea is sold at local tea farmers and specialty stores. In addition, we are selling tea leaves nationwide through the Internet, and are working to popularize the use of tea leaves.
17 notes · View notes
chuck-snowbug · 2 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
風の森(日本酒/25周年記念 未来予想酒Ⅱ -高温発酵の世界- 真中採り)、及び、“くりばやし”の生餃子(オリジナルとしその二種)を焼いたもの。最後の四枚目は翌日の残りもの朝食。カメさん付き。
Picture 1-3: Kazenomori(Japanese Sake) & “Kuribayashi” Gyoza Dinner - January 2024
Picture 4: Leftover Breakfast feat. Kame-San, Next Day - January 2024
Previous Post:
10 notes · View notes
kennak · 24 days
Quote
-日本のダイエタリーサプリメントが腎臓(とその所有者)を殺す A Japanese Dietary Supplement Kills Kidneys (and Their Owners) | American Council on Science and Health (acsh.org) By Josh Bloom — April 2, 2024 誠意に欠けるダイエタリーサプリメントの世界はアメリカに限ったものではない。日本でBenikoji Choleste(紅麹コレステヘルプ)と呼ばれるばかげたridiculous製品を摂取して100人以上が病気になり5人が死亡した。なぜそんなものが販売できるのか?いつものことだ。 日本からのニュースに、小林製薬紅麹コレステというコレステロールを下げるダイエタリーサプリメントを使用して腎不全で少なくとも5人(もっと増える可能性が高い)が死亡したという気がかりなものがあった。私はこれまでアメリカのサプリメント業界の致命的欠陥について何度も書いてきたが、同僚のHenry Miller博士の2023年の記事「ダイエタリーサプリメントによる死亡」を引用しよう。 -----引用 多くのハーブ製品は複雑で多様で不���物が多い。危険だが効果はない19世紀の蛇油と違って、多くは有害で発がん性あるいは安全でない。報告されている副作用には血液凝固の異常、高血圧、アレルギー反応、不整脈、腎臓や肝臓不全、自己免疫疾患の悪化、通常の医薬品との相互作用などがある ---引用ここまで 何が起こった? 日本の事例では、米国でFDAが認可する医薬品に関するあらゆる規制や法を回避するためにサプリメント企業が使う同じ賢明でない「ロジック」が関係する。このことを報道するニュースを少し見ただけで、詐欺的であることは明らかである CBCニュースから 「小林製薬がリコールした製品は、コレステロールを下げる自然な方法として、カビの一種に由来する成分である紅麹を含みます」 ダイエタリーサプリメント業界ではいつものことだが、ここには見た目以上のことがある。見てみよう。 最初のスタチン薬であるロバスタチンは1978年に土壌中によくある真菌Aspergillus terreusの培養から得られた。これはHMG-CoA還元酵素という肝臓の酵素を阻害することで作用するコレステロール生合成阻害薬の新しいクラスの最初のものだった。 処方薬としてのロバスタチンはより効果的なLipitor やCrestorに置き換わって最早売られていない。しかしまだロバスタチンは売られている―混乱するかも?いくつかの質問で明確になるだろう。 なぜ紅麹コレステヘルプが宣伝販売されたのか? 天然のコレステロールを下げるサプリメントとして。それはロバスタチンを含むので。 それは医薬品ではないの? もちろん、病気を治療するのは医薬品である。しかし紅麹販売者はよくあるトリックを使ってこの問題に対処した。 まず紅麹は天然にロバスタチンを含む。それはカビの代謝物で医薬品である。 次に、紅麹は食品なのでそれを販売することは合法である。もし製造業者がロバスタチンをもう少し加えたらそれは医薬品となって処方なしでは販売できない。納得できる?私はそう思わない。 コレステロールを下げると表示していた? イエスでもありノーでもある。 表示ではこの製品は健康的な脂質レベルを「サポートする」という。サプリメントの世界ではそれは「私たちは本当は何も言ってませんよ?ウインク」という意味で、一般的にはほぼ100%の人が「これはコレステロールを下げる」と解釈する。 医薬品でないのに小林「製薬」が売るのは少しおかしくない? この不幸な章においては全く珍しくない。不誠実なサプリメント業界では法律上の二重話法が許されていてこのようなナンセンスがまかり通る 何が問題? 問題はたくさんある。サプリメントは食品に分類されているため、医薬品に適用される含量や純度の基準があてはまらない。それがおこったのだろう。紅麹は発酵により少なくとも75の有機化合物を作る。その中には腎毒素であるシトリニンや、共同ニュースによるとプベルル酸も含まれる
2024-04-03 - foodnewsclip
4 notes · View notes
uberfall · 1 year
Photo
Tumblr media
先週は、CINEMAでこそだてさんの企画で、『地元の農家さんに聞く〜野菜作り•土づくり』に私が関わるえんやさい @enyasai がご参加させていただきました(^ν^) いつもお世話になっている川名先生、岡上分館の皆様❣️誠にありがとうございました😊✨ 師匠の三澤さんの講義は、とても面白く微生物の循環がいかに大事なのか、土の働きと人の腸の働きが同じであることや映画の発酵のお話と合わせて、勉強になる事ばかりでした☺️❤️‍🔥 小さなお子様や大人の方々と一緒に里芋を掘ったり、土に触れていただいたり畑にあるカブを味見していただいたり、微生物の働きによって野菜がこんなに美味しくなるんだなと感じて頂けたのではないでしょうか( ◠‿◠ ) えんやさいでは、今後もイベントや1年を通したお野菜の定期便など色々ご案内させていただきますので、引き続きよろしくお願いいたします🙇‍♀️🌼 畑に興味がある方も是非ご連絡ください◎一緒に作業したり、お話しましょう😇🥕🥬よろしくお願いいたします🙇‍♀️ ○はたけ○ 小田急線鶴川駅より、徒歩20分。 ○お問い合わせ○ [email protected] 又はInstagramのDMまで。 #えんやさい #岡上 #神奈川県 #自然食品 #発酵 #麻生区 #腸活 #川崎市 #農業 #vegetables #えん農 #行商 #さつまいも #芋掘り #風土円満 #里芋 #cinema #子育て #cinemaで子育て #炭素循環農法 #たんじゅん農法 #自然栽培 #ワークショップ #たんじゅん元氣 (Okagami, Asao-ku) https://www.instagram.com/p/Ck7rLroyeO4/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
harawata44 · 5 months
Text
実は間違い!やってはいけない「おばあちゃんの知恵袋」時代の変化と根拠のない過去の常識 - ライブドアニュース
以下引用
民間療法は過去の常識を疑おう
「昔は今のように便利なものがすぐに手に入ったり、情報にアクセスできなかったので、身近なもので編み出した“苦肉の策”的なアイデアも多いんです。ただ、医師の立場から言えば、実際に効果があったというエビデンスのないものは、おすすめしません」  と話す���は、公衆衛生学が専門の医師、柳澤綾子先生。
「民間療法はあくまで補助的に行うべきもの。例えば、切り傷の治りが悪いぐらいならまだいいですが、菌が入って化膿(かのう)させてしまうような危険なケースもあります」(柳澤先生、以下同)
逆効果で害に!正しい治療法を知ろう
「昔はアロエがすぐに手に入ったため、『切り傷にはアロエを塗る』といった民間療法は日本だけでなく、海外でもよく知られている方法です。アロエの成分には収れん作用があるので、小さな傷であれば有効である可能性があります。  ただ、土や雑菌がアロエに付着していれば、それが傷口に入り、化膿する危険性も。その結果、傷痕が残る可能性がないとはいえません」  さらに、今も一般家庭で行われている、市販の殺菌消毒薬を使う傷治療も、医学の世界では“時代遅れ”。 「正常な細胞まで破壊してしまう危険性のほうが高いので、泥などを水で洗い流すだけというのが、現在の傷治療の常識。昔の常識が間違っているというより、研究が進んで新常識に塗り替わっているのに、広まっていないということなのでしょうね」  最近の研究では、植物や食材を皮膚に塗ると刺激になってかぶれたり、口にするとじんましんが出る「食物アレルギー」発症のリスクが上がることがわかってきた。 「例えばキュウリパックなどで食物アレルギーになった場合、その発症をきっかけとして同じウリ科のメロンなども食べられなくなってしまうことも。“おばあちゃんの知恵”的な『自然のものだから安全』という思い込みは捨てたほうがいいです」  ほかにもヨーグルトやレモン、米のとぎ汁などでも発症する可能性があるので、皮膚につけるのは避けたほうがベター。乾燥しやすかったり皮膚が弱い人は特に要注意だ。  この時期、風邪のひきはじめや体調が悪いときの言い伝えを試す人もいるのでは? 「『風邪をひいたときにネギを首に巻く』のも効果はないですね。ウイルスが引き起こす風邪に特効薬はありませんし、ましてや特定の食べ物を食べて治ることはないです」  このような民間療法は、誰かひとりに何か良い結果が出たことが、噂として広まっただけかもしれない……と柳澤先生は語る。 「実害がなければ、個人の判断で行うのは構わないでしょう。『心地がいい』『気持ちいい』というのも、私たち人間には大事な要素。ただし、イメージで妄信せず、その民間療法が安全かどうかを事前に確認すべきです」
おばあちゃんの知恵【風邪対策編】
×:ネギを首に巻く  首に巻くとネギの成分「アリシン」が鼻から入ってきて良い……というのが、この対策を“本当のように”思わせてしまう理由。 「アリシン自体は免疫活性化に役立つといわれていますが、風邪を直接、治すものではありません。そもそも、首の皮膚から経皮吸収できませんし、分子が大きいので吸い込んでも吸収されません」(柳澤先生、以下同)  免疫を高めるためには「寝ることに勝るものはありません!」 △:風邪のひきはじめには卵酒  酒に卵と砂糖を混ぜ、温めたのが「卵酒」。卵であれば常備している家庭も多く、液体なら体調が悪くてもとりやすい。 「身体に異物が入ってくると、細胞性免疫や白血球が抗体を使って戦うのですが、この抗体を作る原料がタンパク質。  卵の主成分であるタンパク質(アミノ酸)をとると免疫の原料が増えるという意味では、卵に限らず、良質なタンパク質をとるのは良いことです。ただ、お酒はいらないのでは。  私たちはお酒を消化する際、免疫に必要な栄養素を消費してしまうので、免疫力低下につながります」 △:風邪をひいたらチキンスープ  風邪のとき、欧米ではポピュラーな“おばあちゃんの知恵”が「チキンスープ」。鶏肉や玉ねぎ、セロリなどの野菜を煮込んで作る。 「諸説あるものの、米国胸部疾患学会(ACCP)の報告書では、しっかりしたエビデンスはみつかりませんでした。卵酒と同様、鶏肉はタンパク質が豊富とはいえると思いますが……」  療養食としては適しているが“治る”のは期待しないほうがいい。 △:喉のイガイガにははちみつ大根  咳が止まるといわれている「はちみつ大根」。皮をむいてカットした大根をはちみつに漬け、半日程度冷蔵庫に置いてからその大根やシロップをとるというものだ。 「はちみつには咳を止める効果があるという論文がありますが、大根には今のところ裏付けはないはず。はちみつは上気道炎で咳が出ている小児での調査でも、咳止めの薬と同程度の効果が見込まれました。  抗酸化作用や抗菌作用のある成分が多いからとされていますので、喉が痛いときには、はちみつのみを少しとってみては」  ただし1歳未満の小児に与えるのはNGだ。
昔ながらの生活の知恵
×:ひじきで貧血予防  鉄欠乏症などの貧血を防ぐ食品として日本では知られるひじき。しかし、1950年から発表されている『日本食品標準成分表』では、ひじき100gあたり55mgあった鉄分は、2020年版では6.2mg、つまり9分の1に減っていた。 「そもそも、この鉄分は食材に含まれていたものではなく、鉄釜で調理していたから。今はステンレス鍋などを使うので含まれる鉄分が減ったのだとか。これは切り干し大根も同様」  動物性と植物性の鉄は作用が異なるので、レバーや肉、魚の赤い部分、豆類や小松菜などをバランスよく食べよう。 △:こりや痛みに「こんにゃく湿布」  昔はこんにゃくを温めて、こりや痛みのある患部に当てていたそうで、今もナチュラリストの間では実践する人も。 「現代では温めたいなら、こんにゃくである必要性はありません。湯たんぽやカイロなどで良いはず。ただ急性の炎症の場合は冷却が基本だったり、慢性期は温めるのが基本であったり、症状によって違います。  炎症の種類によって変える必要があるので、自己判断で決めず受診したほうがよいでしょうね」 △:お酒を飲む前に牛乳  お酒好きの人は飲酒前に何かをとって二日酔い予防をしたいという人も多いだろう。そのひとつが、「お酒を飲む前に牛乳を飲むと胃に膜ができてアルコールの吸収を遅らせ、酔いにくくなる」という説。しかし、効果は期待できないという。 「タンパク質は分解酵素の原料としては役には立ちますが、即効性はありません。乳脂肪は胃の動きを抑制してアルコールの吸収を遅らせるという作用はありますが、微々たるもの。酔いがまわるのがほんの少し遅くなるというだけです」 ×:塩で歯磨き  塩で歯磨きをすると浸透圧で歯茎の中の老廃物を排出しやすくなるといわれているが、「浸透圧で分子の小さな水分は外に出てきますが、老廃物は外には出てきません」と、柳澤先生は一刀両断。 「塩の結晶が大きいので、歯や歯茎を傷つける可能性しかないです。塩で歯茎のマッサージなんてもってのほか。刺激は強いので爽快感はあるのかもしれませんが……」  汚れを落とす効果もなく、塩分過多で血圧や腎臓への影響も心配だ。 △:りんごが病気を遠ざける 「1日1個のりんごで医者いらず」ということわざが有名。加えて「りんごポリフェノールが豊富なので皮ごと食べるとよい」、「抗酸化物質の塊」ともいわれ、まるで“万能薬”のようにうたわれるりんご。 「ポリフェノールという意味ならぶどうや緑茶にも入っています。ポリフェノールには脳卒中や高血圧、多くの心疾患リスク要因を減らすという効果が期待できても、その作用を起こすほどの量を食べることは現実的ではありません」  さらに果糖もたっぷりあるので食べすぎると、血糖値の上昇や血中の中性脂肪の増加を招く危険性も。 ×:魚の骨が喉に刺さったらご飯を飲み込む 「ご飯の粘度で魚の骨が取れる人もいるそうですが、ますます深く刺さることもあります。たまたま取れた人がいたとしても、ほかの人も成功するとは限らず、おすすめできません」  食道は縦に裂けやすくなっているため、硬い骨を無理して取ると神経などが通る部分に炎症を起こすことがある。 「人の身体には異物を排除する機能があるので、ある程度は自分の身体に任せておいて大丈夫」  どうしても気になるときは、耳鼻咽喉科で取ってもらおう。 △:やけど・傷はアロエで治る  日本だけでなく世界中で、ケガをしたときによく使われている多肉植物のアロエ。この成分を使ったゲルを塗ることで、にきびの回復、やけどの回復が早まる可能性が研究で報告されている。 「やけどの初期対応としてアロエの葉を使う場合、冷却作用は期待できますが、今はそれより冷蔵庫の保冷剤を取り出すほうが、葉っぱを取りに行くより早いのでは?水道水で良いのでとにかく早く冷やしてください」  また、土にはさまざまな雑菌が含まれているので、アロエの葉とともに雑菌が傷に入れば感染症を起こす可能性が。人によっては皮膚がかぶれたりすることもあるので要注意。 ×:蚊に刺されたらアルカリ性の石けんで洗う  蚊の唾液が酸性なので、アルカリ性の石けんで洗うとかゆみがなくなるといわれている。 「まったく効果はありません。そもそも蚊の唾液が酸性であるという証拠がないのです。それに、皮膚の上に石けん水を塗ったからといって、皮膚内に入った蚊の有害成分に届くことはないですよ」  異物が体内に侵入するのを防ぐ役割を果たしているのが皮膚なので、特殊な医療技術を使わない限り奥まで浸透することはない。 ×:わかめで髪が黒くなる&増える  見た目が“緑の黒髪”という言葉を連想させるためか、伝説のように語り継がれているわかめの効果。 「白髪の予防になるという科学的なエビデンスはまったくなく、増毛作用の根拠もありません」  だが、海藻にはビタミンやミネラル、食物繊維といった、毛髪にも良い成分が豊富に含まれているのは事実だ。 ×:美白のためにキュウリのパック  キュウリに含まれるビタミンCには美白効果、βカロテンには美肌効果などの効用は認められているものの、キュウリに含まれる量は少ない。さらにいえば肌に直接のせてパックをしても、ほとんど肌に浸透することはないという。 「キュウリをパックするというのは、そのメリットがまったくわかりません。冷たくて気持ちいい程度の意味しかないと思います。それに刺激物だと身体が認識して、かぶれてしまう心配もあり、こちらのほうが心配です」
今は効果なし!おばあちゃんの節約術
 健康法だけでなく、おばあちゃんの節約術にもハイテクになった現代には使えなくなったワザが。節約に詳しい丸山晴美さんは、次の3つにダメ出しした。 ×:水道水はチョロチョロ少しずつ出す  昔は水道メーターの精度が悪かったため、少量ならカウントされず水道代が安くなるといわれており、洗濯機や風呂の水をためるときに実践している家もあった。しかし、今はメーターの精度が高いので、この方法では意味がない。 ×:冷蔵庫内にビニールカーテン  冷蔵庫の開閉時に冷気が逃げないようカーテンをつける人が続出。しかし、電気代の節約効果はいまいち不明……。それよりは食材を詰め込みすぎないこと、無駄な開閉はしないことを心がけてみては。 ×:コンセントはこまめに抜く  何でもかんでも電源プラグからコンセントを抜いていたが、家電の進歩により今は待機電力がほぼかからない。10年以上前の保温式の電気ポット、旧式のガス給湯器についてはプラグを抜くか、主電源を切って。
教えてくれたのは……柳澤綾子先生●医師、医学博士。東京大学医学系研究科公衆衛生学客員研究員、国立国際医療研究センター元特任研究員。集中治療・麻酔科専門医指導医。年間500本以上の論文を読破し、著作本『身体を壊す健康法』(Gakken)では、世界中から集めた情報をわかりやすく解説。
(取材・文/オフィス三銃士)
8 notes · View notes
march-brown · 2 years
Photo
Tumblr media
和風ロールキャベツでタルマーリーのサン・バゲットを タルマーリーのパンは、和風出汁とよく合います。 #サンバケット #タルマーリー #talmary #バゲット #パン #岡山県産全粒粉 #ビール酵母 #天然酵母 #発酵 #和風出汁 #DandDepartmentkyoto #おうちでパン #ロールキャベツ #和風ロールキャベツ #土居家を育てた日々の食卓 (Kyoto, Japón) https://www.instagram.com/p/CjylGKLhKti/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
vegehana-food · 11 months
Photo
Tumblr media
✿ いか寿司 | 青森県 ・青森県下北半島の大畑地域の郷土料理として知られている料理です。内臓を取り除いたイカの中にごはんを詰めるので、イカめしのような見た目です。かつては、塩をまぶしたごはんを入れたあとに発酵させ、自然に酸味が出てくるのを待ってから食べていましたが、時代の流れとともに、ごはんを詰めたイカを酢に浸したり、あらかじめ作っておいたすし飯を詰めたりといった方法が主流となりました。
18 notes · View notes