Tumgik
#鮭ときのこ餡かけ
jinmakazuhiro · 1 year
Photo
Tumblr media
朝ごはん 2023/01/13 ▼今日の献立▼ ─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─ ⌘ 鮭ときのこ餡かけ ⌘ 伊達巻き ⌘ 大学いも ⌘ サラダパスタ ⌘ 松前漬けとたくあん ⌘ はくさいのお味噌汁 ⌘ 白ごはん ─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─ おはようございます😃 今年初の和朝ごはんでした。 新年明けてから、はや2回目の東京からの帰宅のだったので、朝ごはんの材料はないし、ちょっと疲れもあって、遅くの投稿になりました。 今年はやれる事は何でもやってみようと思っているんですよね。思い切って海外にでも。 なんてね。 あ。でも7月くらいまで予定が決まっているから、その後やな😥 歳を重ねるごとに、勝手気ままになっていくなあ。 明日の朝ごパンは朝買い出しに行ってからです☀️ ┈┈┈┈┈┈ ┈┈┈┈┈┈ ┈┈┈┈┈┈ #朝ごはん #朝ごはん日記 #ワンプレート #ワンプレート朝ごはん #料理 #料理日記 #料理男子 #クッキングラム #おうちごはん #デリスタグラム #朝食プレート #おうちカフェ #和ンプレート #うつわ好き #和食ごはん #japanesefood #男飯 #砥部焼 #鮭ときのこ餡かけ #伊達巻き #大学いも #サラダパスタ #松前漬け #はくさいのお味噌汁 #白ごはん (Matsuyama, Ehime) https://www.instagram.com/p/CnWxmCnSHl7/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
yokohamamiuken · 1 year
Photo
Tumblr media
今回やって来たのは地下鉄三越前駅のA8番出口を出てすぐという好立地。 この界隈では人気店にして、和食が美味しいお店「Japanese Restaurant KINZA」さんです!! 公式💁‍♀️ @kinza_japanese_restaurant このお店が特に力を入れているのが日本酒で、なんと日本酒専用の冷蔵庫は特注なんですって!! これは日本酒好きさんには、絶対たまらんでしょう(ノ∀`)!! そして、店内には何組か海外からのお客様も来ていました。ようこそ日本へ(*´∀`*) 「新政 No.6 Xタイプ」(1400円)→やはり大好きな新政さん。フルーティで繊細、スッキリとしており飲みやすい! 「焼き胡麻豆腐」→お通し。胡麻の香りがすごくしっかりしています。外はカッリカリ。中はもっちもち、ワサビが味の良いアクセントになっていますねぇ(ノ∀`) 「カンパチと三浦産大根のバルサミコ醤油」(1280円)→漆のようなテリッとしたバルサミコ&醤油が良い輝きです(ノ∀`) 醤油は濃厚でちょっと甘く、コクがあってお刺身に合います。これまたワサビが良いアクセントですねぇ。 「金目鯛の鱗揚げと玄米のリゾット かぶらおろし餡」(1400円)→皮目のまつかさが本当に綺麗で、割る時のパリパリ音がすごくいいです。そして皮目の香ばしさと、身のむっちり感が充足感のある食べ応え! リゾットも出汁がすごく効いていて、ススッと胃に染み渡りますねぇ。 「厳選素材:国産筍の炭火焼き」(1980円)→やっぱり美味しい、3〜5月の季節の旬。「竹」の「旬」で「筍」とは、よく言ったものです。 優しげな味わい、シャグシャグな食感をそのまま楽しんでもよし。ふきみそやチーズクリームでガッツリと頂くも良し、です。 「クラシック仙禽 無垢」(940円)→こちらは栃木のお酒で、妻ちゃんの2杯目です。とってもフルーティで、まるでマスカットのような香りがステキ(*´∀`人)とのこと。 「生麩の田楽」(1100円)→かぼちゃ・ごま・粟麩・海苔の4種類の生麩がズラリと並んだ、壮観なる一品。田楽味噌とふきみそが添えられています。 このふきみそは、さっきの筍についてきたものとは違って、よりきめ細やかになったもの。 「仔羊のカツレツ」(1650円)→衣がサックサク!!そして、イィ揚げ色しています(ノ∀`) 衣にはたっぷりとチーズがかかっており、脇にはクミンが添えられていて爽やか!! 流石はラムちゃん、ギュムッと噛むとジュワッとあふれる肉汁と旨味。羊さんならではの香りが、たまらなく食欲を倍増させてくれます。 「銀鮭といくらの土鍋飯」(2400円)→こちらは、他の方のレビューを見てどうしても食べたかった一品!! 開けた瞬間にホワァァァァァッと広がる湯気に、良い香りとシアワセがたっぷり乗ってお店じゅうに届き渡っていきますねぇ(ノ∀`) 土鍋には美しく焼かれた鮭がドドンと。周囲には色鮮やかなネギがたっぷ〜り。 鮭はほっくりコクがあり、いくらはねっちり旨味があり、ネギは爽やか。 そして、食材の旨味をギュッと吸い込んで閉じ込めたごはん。 このご飯が、またしっかり粒が立っていて甘い!! 途中から、お茶漬けにしていただくと2度楽しめます。 もともとのご飯が美味しすぎて、出汁をかけるのはもったいない、出汁も美味しいのでかけないのももったいない。 まさにシアワセのジレンマで、結局はお代わりしながらそのままで、次に出汁をかけてと交互に頂きました。 「自家製わらび餅」(880円)→本わらび粉をふんだんに使用した自家製とな。 きな粉をかけ、黒蜜をかけて頂くと実に素朴な大地の味。 きな粉と黒蜜との相性も良くて、これは和の食後にふさわしいデザートとなりました。 ◆◇◆後記◆◇◆ このお店は、「素晴らしい」の一言で海外からのお客様を招待するにも、うってつけでしょう。 大切な人との大切な日に、大切なお客さまのおもてなしに。 アクセスも雰囲気もお料理も素晴らしいオトナの銘店、それが「Japanese Restaurant KINZA」さんだったのです。 お試しを! 公式💁‍♀️ @kinza_japanese_restaurant ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ Japanese Restaurant KINZA 050-5457-0945 東京都中央区日本橋室町2-1-1 三井二号館 1F ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ #JapaneseRestaurantKINZA #日本橋和食 #外国人接待 #東京和食 #キンザ #金座 # #東ぐる #Yahoo地域クリエイター #日本橋 #三越前 #日本橋グルメ #三越前グルメ #食べスタ #食べロガー #食べロガーみうけん #食べログ #みうけん (Japanese Restaurant KINZA) https://www.instagram.com/p/CooyV4Oyoc9/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
aizumin · 1 year
Text
今朝のごはん。
鮭とチーズのおにぎり、栃尾揚げのきのこ餡かけ、柚子大根、小松菜とえのき茸のお味噌汁。
Tumblr media
今朝というか正確には昨日の朝ですが、まだ日付け変わったばかりだからいいや😅
このところ寝不足が続いてまして(主な原因はW杯、しかも日本が敗けてからが本番💦💦)、朝は食べそこなうことがほとんどでした。というわけで、久々に作った🍚です。
前回の小松菜に使ったきのこ餡がまだ残ってまして、じゃあ何にかけようか?と思っていたところ、サイコロみたいな形状で揚げてある栃尾のあぶらげを買ってあったことを、思い出しました。
Tumblr media
これ、ちょっと小さめのサイズになってるところがいいですね💕通常の大きさだと、1人で一度に食べたらとんでもなくカロリー過多になっちゃう😰けど、これなら半分だけ食べて、後はまたお味噌汁の具とかにすればいいし。助かります!!
魚焼きコンロでじっくり炙った際に、ちょっと焼きすぎて焦がしてしまいましたが、人生初の栃尾のあぶらげはもっちりしていて美味しかった!!
大根は千切りしてから塩をして、浅漬けにしまして仕上げに柚子の果肉の絞り汁、皮の千切りと合わせてみました。Simple is Bestな味。
Tumblr media
大根の葉も刻んで加えてみたら、思った以上に綺麗な感じに仕上がりましたよ。
そして、今回も具だくさんになっちゃった小松菜とえのき茸のお味噌汁。
Tumblr media
えのき茸の旨味とシャキシャキ感を堪能しました。歯の間に挟まりやすいけど、やっぱり好きだー😊💕ここまでの3品で余りにもたんぱく質が少ないので、🍙に鮭フレークとスライスチーズを混ぜ込み、バランスを取ってます😋
0 notes
fsravine · 2 years
Photo
Tumblr media
#京都 の #朝ごはん まさか #たん熊北店 の朝ごはんを食べられるとは! ご飯か #お粥 を選べるがやっぱりご飯を もう一品一品が丁寧で美味い! #焼き鮭 の皮のパリパリ感なんか、鮭の皮が美味しいと再認識させられる #ひろうす に染み込んだ出汁 更に、おかわりでお粥を頂いて、#葛餡 を掛けて頂く お代わりでこんなに食えないよ!って思ってたのに全然食べられる上品さ 朝食付きプランじゃなきゃ味わえなかったね! (京都東急ホテル / Kyoto Tokyu Hotel) https://www.instagram.com/p/CaGqTsJlQqAevrAej2ThIqwDG7X79aQoQPlR-M0/?utm_medium=tumblr
3 notes · View notes
yfukuoka · 4 years
Photo
Tumblr media
‪【2825日目】20‬20-10-11 第10回(たぶん)小田急沿線料理愛好会。 コアメンバーのみの小規模開催ですが、みんなと会えてとても嬉しい時間。 . 小田急沿線料理愛好会@自宅 _______________________________________________________ ◆海豹さん ◎chicken uppu kari ◎野菜のヨーグルトカレー ◆魚さん ◎秋鮭とほうれん草 ◎マッシュルームと豆 ◎緑豆のサラダ ◆妻 ◎malaysian curry puff ◎薩摩芋のスイートポテトパイ ◆わたくし ◎落花生の麻辣フリット ◎鰤のカチラ(炒めver.) ◎veg manchurian ◎秋刀魚のmeen curry . ゴリゴリに辛いチキンウプカリ。スパイスの種類が少ないからこそ際立つ、ストレートな美味しさ。カレーリーフを枝ごと使った豪快な料理でした。 . 適当に作ったという野菜のカレーも美味し。ふんだんに使われた野菜にヨーグルトとオイルがまとわりついて、もう最高。 . 秋鮭のほうれん草…粗微塵のサグカレー。魚は別調理されて、仕上げにレモンバターソースをかけていただきます。 こちらはジワジワおいしいタイプ。ついついお代わりしてしまう。 . 「旨みのダル」と言っていた秘密はマッシュルームだったのね。カレーリーフの香りも強い特別なダル。 . サラダは下北沢のあのお店のものを再現……できてないじゃん^^ でも、美味し。 . 妻のカリーパフは包む生地作りから。インドのサモサのマレーシア版。カリーパウダーはインド製madras curry powderを使用。食事の際には他のメニューが目立ってその味の本質に気がつけませんでしたが、夜食に食べたら絶品でした。 もうひとつ、薩摩芋のスイートポテトパイも甘さ控えめで美味しかった。ありがとう。 . ◆僕が作ったのものは… 父が育てた落花生を花椒入りの衣をつけて揚げる天ぷら。落花生そのものが美味しいし、控えめに香る花椒の香りが、まぁまぁいい感じかな。 中国料理研究家シャウ・ウェイさんの著書「シビレシピ」から。 . 生肉を使うネパール料理のカチラを鰤に替えて作りました。諸事情により火を通したバージョンに。こちらはネパール山椒ティムールを使って、より華やかな香りになりました。 トマトを煮詰めてマサラペーストを作るゴルベラコアチャールみたいな味です。 インド料理研究家の香取薫せんせいの著書「薫るスパイスレシピ」のアレンジ版。 . 沿線会をすると必ず野菜不足になる気がするので、野菜料理を探して、インディアンチャイニーズ(インド内の中華料理)に行き着きました。 野菜の団子は、ほとんどタコ抜きのタコ焼きのようなもの。油で揚げたベジボールに、甘酸っぱい餡掛けをかけて出来上がり。インドでは片栗粉を使わず、コンスターチでとろみを出します。 餡掛けはかなり美味しくできましたが、ボールは、どうだったなぁ。改善点ありです。 シンガポール在住のインド料理家Swasthi Shreekanthさんのレシピ . カレーは、前日のKalpasiの秋刀魚カレーが美味しかったので、インスパイアされて作ってみました。 インド・ケーララ州スタイルのミーンカリーです。自宅にあるコカムを全部使って酸味強めに。そこそこ美味しくできたかな^^ 京都のタルカ店主 小此木大さんのレシピ「南インド、ネパール、スリランカ 3つの地域の美味しいカレー」より。 . 新型コロナウィルスのこともあって、今年初めての沿線会。コアメンバーのみ人数を絞ってwithマスクで開催しました。 食の趣味が集まる会。やっぱり楽しいなぁ。。。 . _______________________________________________________ 🇮🇳🇨🇳🇲🇾🇯🇵 #小田急沿線料理愛好会 #asianfood #asia #foodpic #foodstagram #instafood #food #tasty #delicious #spice #小田急 #カレー #カレー好きな人と繋がりたい #フクドローン #ふくすたぐ‪らむ #感謝 https://www.instagram.com/p/CGQydjAAq-Z/?igshid=zm5odw23uwzl
4 notes · View notes
cinqcafe · 3 years
Text
新しい定食とケーキたち
2021/1/17(日)
こんばんは
本日もご来店ありがとうございました
苺とあんこのスコーンサンドと
苺のショートケーキが
最終日とゆうことで
昨日、今日と
お持ち帰り含め
たくさんの方にご来店頂きました
ありがとうございました
せっかくご来店頂いたのに
ご用意出来なかったお客様も
いらっしゃり
申し訳ないです
苺とあんこのスコーンサンドは
桜の時期に
桜の塩漬けで飾ったものが
再登場しますので
そちらも楽しみに
されてください
現在お持ち帰りのご利用を
頂くお客様が
少しづつ増えています
感染症対策もあり
レジ周りの入店組数を
限定させて頂いております
お外でお待ち頂くことも
ございますので
明日以降ご来店予定のお客様も
なるべく暖かい格好で
お出かけください
また、お弁当のご予約は
前日までに頂くと
当日確実にお渡しが出来るのと
お渡しまでお待たせせずに
スムーズに
ご案内が出来ますので
ご予定がお決まりの方は
ご予約頂くことを
お勧めしております
さてさて
そんな定食のメニュー
月曜日なので新しくなります
がんも農場 白米と玄米の混合米
鮭と菜の花の飛竜頭
紫キャベツとキャベツと胡桃の生姜マリネ
さつま芋のレモン煮
切干大根とお野菜のぺペロンチーノ
八朔のグリーンサラダ
なめこと三つ葉のお味噌汁
お弁当には
グリーンサラダが付かず
お味噌汁は内容違いの味噌玉となります
そして
ケーキが2種類新しくなります
柚子と白あんのスコーンサンド
ザクザクの全粒粉スコーンに
甘さ控えめの自家製白餡と
柚子ピールがはいった
チーズクリームをサンドし
自家製の柚子ピールを飾りました
苺とほうじ茶のティラミス
ほうじ茶のシフォン生地に
ほうじ茶シロップを染み込ませ
フレッシュな苺と
自家製の苺ジャム入りの
マスカルポーネクリームを合わせた
さっぱりとしたティラミス
どちらも
和の要素がはいった
冬のケーキ
苺のスコーンサンドは
もちろん美味しいですが
実は
個人的には
柚子のスコーンサンドが
ツボだったりします
白餡とチーズクリームの
優しい甘さが
絶妙に合わさって
柚子の爽やかさが
美味しさを引き立ててくれています
でもでも
苺も大好きなので
ティラミスも外せない
私もcinqで
2種盛りしたい
cinqで2種盛りを
夢みてます
お休みの日に
変装して
来ようかな
ばれるか
妄想はやめて
明日も安心してご来店頂けるように
準備万端で
お待ちしております
今日より寒くなるみたいですよ
風邪ひかないように
お互い
合田
1 note · View note
Text
心と体においしいレシピ~その95
1月2日から5日までの正月恒例の大仕事終えた長女が帰省しました。労ってあげたくて、栄養つけてあげたくて、毎日「今日は何を作ろう?」と考えていました。
帰ってきた日に作ったのはお雑煮。(写真は元旦に食べたお雑煮です)
Tumblr media
宮城のお雑煮は具沢山で手間暇かかり、一人暮らしでは作らないだろうと思って。お義姉さんとお雑煮の話で盛り上がった時、新巻鮭を湯引きしたものも入れると聞いてビックリ!次女が食べてみたいと言っていたので塩鮭入りにしました。美味しかったです!(写真撮り忘れ残念!)
七草粥の日はお粥にしました。家にあった蕪と大根とせりの三草粥でしたが。でもダシを濃いめにとり葛でとろみをつけた餡をかけていただきました。私はこれがとっても気に入り、今もまた食べたいと思いながら書いています。
そして帰る日の前日にふと「とろろご飯はどうかな?」と思って長女に聞いたら「ちょうど食べたいと思っていた!」とのこと。嬉しくなってしまいました。
早速山芋を買いに。『ネバリスター』という名の「大和いも✖️ながいも」というものがあって、これにしてみました。
Tumblr media
雑穀入りのご飯を土鍋で炊いて(いつもより米の量を増やしたらちょっと水が少なかったらしく固めになってしまいました)
Tumblr media
辛い塩鮭焼いて
Tumblr media
出来上がり!
Tumblr media
確かにいつもの山芋より粘りが強いかも。具沢山の味噌汁作って、体に優しい食事となりました。
1人暮らしでなかなか食べないものを探すのは案外大変。今はいろんなお惣菜が売っているし、外食も何でもある。なるべくそれと被らないもの、と考えた数日でした。
長女はゆっくり過ごし、猫のベルに癒され、また戻っていきました。独立した子どもに親ができることは、小さい頃より少なくなるような気もしますが、むしろひとつひとつに丁寧に心や祈りをこめてできるからとても濃いな、とも感じます。
我が家の「心と体においしいレシピ」でした。
0 notes
otona77mtb · 3 years
Photo
Tumblr media
ここ連日アキバレに恵まれるも、朝夕はじっとしてるとカラダの芯から冷え、立冬から1週間が経っていることを実感する日曜、くりむランチ(栗村ん家)の日替り弁当。 鮭ハラスの幽庵焼き、ほうれん草の白和え、きんぴらゴボウ、ひっつみ蕪、煮カボチャ、揚げ茄子の胡麻と刻み生姜和え、五目厚揚げの餡掛け、出汁巻き卵、ちりめん山椒と茶豆の混ぜ飯。 詰め方は雑でアレだけど「和食御膳」っぽなクオリティだと思ってます(苦笑)。 #今日のお昼ごはん #曲げわっぱ #和食御膳風 #お弁当 https://www.instagram.com/p/CWP_d1Irt2K/?utm_medium=tumblr
1 note · View note
kito-kito · 6 years
Text
KitokitoMARCHE にくいあなたの虜になった
Tumblr media
日々、欲を制しているみなさま、 この日だけは自分を許してください。 そんな六月です。
●お肉を中心としたお店屋さん ・肉の山形や(金山町)/メンチカツ 厚切りハムカツ 山形牛スジ煮込み ・BON!BUONO(遊佐町)/唐揚げ ・スモークハウス ファイン(高畠)/焼きソーセージ ・からあげ十兵衛(新庄市)/唐揚げ ・大商金山牧場(金山)/米の娘豚の餃子 ・串焼工房きゅうべぇ(尾花沢)/焼鳥串 ・イタリア料理SIATTACA(白鷹)/ヴィテッロ トンナート(ヴィテッロ トンナート) ・Le canon&柴田牛肉店(新庄)/柴田牛肉店コラボサンド ・カフェラボ(新庄市)/自家栽培野菜&焼肉弁当 ・矢ノ目糀屋(河北町)糀/屋のみそたまり焼豚 ・もつの柴田(新庄市)/もつ煮込み、牛せんまい、鶏もつうどん、そば ・Happygate(鶴岡市)/庄内豚使ったマンガ肉、メロンソーダ ・新国亭(新庄市)/カレーそば肉増&挽肉増しトッピング ●特設BBQコーナー/奥山ストア&繭の里 BBQセットを購入し、バーベキューできます。
●飲食店さん こめやかた(村山市)/米粉クレープなど カフェフクダエン(新庄市)/抹茶類 悠豆里庵(新庄市)/餡製品、かき氷 ainsi(最上町)/焼き菓子 自家焙煎珈琲の店 bino(新庄市)/コーヒー 自家焙煎珈琲ひぐらし(鶴岡市)/コーヒー 鈴木屋本店(鶴岡市)/きくらげ ホンマ農園(酒田市)/あさがおの苗 農林大学校マルシェ部(新庄市)/野菜類全般 TANFARM(新庄市)/ラスベリー加工品、ハーブ類 くまちゃんなめこ(鮭川村)/なめこ 果樹園木楽(朝日町)/草剤不使用、無化学肥料、低農薬のジュースや乾燥りんご、ジャム くまのさんのはちみつ(新庄市)/くまのさんが取った純粋はちみつ FARM OCHI(尾花沢)/化学肥料・農薬不使用。自然栽培・自然農法野菜 やくわファーム&*ぷりぃま*(鮭川村)/ジャム&手作り雑貨
●クラフト屋さん はりいとけんきゅうしつ(仙台市)/こぎん刺し/ジュエリー SAGYO/日本の野良着の形を生かした作業服
●心と体のお店 算命星学・高木千里(河北町)/才能や性格、特性、人生の流れをお伝えし、気になってることをお一つ占います。 guapa(河北町)/ヘッドスパ&パンの販売 ●体験・ワークショップ スタジオアース(新庄市)/青空ヨガ 新庄市農林課/木との触れ合いコーナー 移動図書館/読み聞かせ・本の貸し出し
◉コミューンアオムシ ピザ作り体験 シェアブックス
1 note · View note
chw131 · 6 years
Photo
Tumblr media
Repost @yoko_0u.u0 - 2018.3.20(火) 赤ワインの残りできんぴら牛蒡を 作りました。 美味しく出来ましたが、 食べるのに躊躇う色になりました。 . 生姜焼は玉ねぎとりんごの摩り下ろし を入れたたれで作りました。 テレビで見た夫がこくが出るらしいと 教えてくれました。 いつもの味より少し甘めです。 林檎の残りはコールスローに。 . 今日、明日はとても寒くなるようです。 体調を崩さないように 一日頑張りましょうね。 . ★ 鮭紫蘇胡麻のおにぎり ★ キャベツとしめじ油揚げのお味噌汁 ★ 赤大根のマリネ ★ 赤ワインのきんぴら牛蒡 ★ 南瓜の煮物 ★ 豆腐のきのこ餡かけ ★ コールスローサラダ ★ 残り野菜の胡麻和え ★ 豚こまの生姜焼 ★ でこぽん . . #おうちごはん #家庭料理 #朝ごはん #朝食 #和食 #和食ごはん #健康ごはん #滋味ごはん #滋味だけど口福 #豊かな食卓 #私のおいしい写真 #日々の記録 #クッキングラム #デリスタグラマー #今日のおいしい食卓 #genic_おうちごはん #おいしい朝時間 #wp_deli_japan #もぐもぐスプリング #デロンギ朝活 #デロンギアクティブシリーズ #ケトルコース#アクティブレッド #越前漆器さじべえ #IGersJP#iegohanphoto#instafood #foodstagram #japanesefood
1 note · View note
yokohamamiuken · 1 year
Photo
Tumblr media
今回やって来たのは地下鉄三越前駅のA8番出口を出てすぐという好立地。 この界隈では人気店にして、和食が美味しいお店「Japanese Restaurant KINZA」さんです!! 公式💁‍♀️ @kinza_japanese_restaurant このお店が特に力を入れているのが日本酒で、なんと日本酒専用の冷蔵庫は特注なんですって!! これは日本酒好きさんには、絶対たまらんでしょう(ノ∀`)!! そして、店内には何組か海外からのお客様も来ていました。ようこそ日本へ(*´∀`*) 「新政 No.6 Xタイプ」(1400円)→やはり大好きな新政さん。フルーティで繊細、スッキリとしており飲みやすい! 「焼き胡麻豆腐」→お通し。胡麻の香りがすごくしっかりしています。外はカッリカリ。中はもっちもち、ワサビが味の良いアクセントになっていますねぇ(ノ∀`) 「カンパチと三浦産大根のバルサミコ醤油」(1280円)→漆のようなテリッとしたバルサミコ&醤油が良い輝きです(ノ∀`) 醤油は濃厚でちょっと甘く、コクがあってお刺身に合います。これまたワサビが良いアクセントですねぇ。 「金目鯛の鱗揚げと玄米のリゾット かぶらおろし餡」(1400円)→皮目のまつかさが本当に綺麗で、割る時のパリパリ音がすごくいいです。そして皮目の香ばしさと、身のむっちり感が充足感のある食べ応え! リゾットも出汁がすごく効いていて、ススッと胃に染み渡りますねぇ。 「厳選素材:国産筍の炭火焼き」(1980円)→やっぱり美味しい、3〜5月の季節の旬。「竹」の「旬」で「筍」とは、よく言ったものです。 優しげな味わい、シャグシャグな食感をそのまま楽しんでもよし。ふきみそやチーズクリームでガッツリと頂くも良し、です。 「クラシック仙禽 無垢」(940円)→こちらは栃木のお酒で、妻ちゃんの2杯目です。とってもフルーティで、まるでマスカットのような香りがステキ(*´∀`人)とのこと。 「生麩の田楽」(1100円)→かぼちゃ・ごま・粟麩・海苔の4種類の生麩がズラリと並んだ、壮観なる一品。田楽味噌とふきみそが添えられています。 このふきみそは、さっきの筍についてきたものとは違って、よりきめ細やかになったもの。 「仔羊のカツレツ」(1650円)→衣がサックサク!!そして、イィ揚げ色しています(ノ∀`) 衣にはたっぷりとチーズがかかっており、脇にはクミンが添えられていて爽やか!! 流石はラムちゃん、ギュムッと噛むとジュワッとあふれる肉汁と旨味。羊さんならではの香りが、たまらなく食欲を倍増させてくれます。 「銀鮭といくらの土鍋飯」(2400円)→こちらは、他の方のレビューを見てどうしても食べたかった一品!! 開けた瞬間にホワァァァァァッと広がる湯気に、良い香りとシアワセがたっぷり乗ってお店じゅうに届き渡っていきますねぇ(ノ∀`) 土鍋には美しく焼かれた鮭がドドンと。周囲には色鮮やかなネギがたっぷ〜り。 鮭はほっくりコクがあり、いくらはねっちり旨味があり、ネギは爽やか。 そして、食材の旨味をギュッと吸い込んで閉じ込めたごはん。 このご飯が、またしっかり粒が立っていて甘い!! 途中から、お茶漬けにしていただくと2度楽しめます。 もともとのご飯が美味しすぎて、出汁をかけるのはもったいない、出汁も美味しいのでかけないのももったいない。 まさにシアワセのジレンマで、結局はお代わりしながらそのままで、次に出汁をかけてと交互に頂きました。 「自家製わらび餅」(880円)→本わらび粉をふんだんに使用した自家製とな。 きな粉をかけ、黒蜜をかけて頂くと実に素朴な大地の味。 きな粉と黒蜜との相性も良くて、これは和の食後にふさわしいデザートとなりました。 ◆◇◆後記◆◇◆ このお店は、「素晴らしい」の一言で海外からのお客様を招待するにも、うってつけでしょう。 大切な人との大切な日に、大切なお客さまのおもてなしに。 アクセスも雰囲気もお料理も素晴らしいオトナの銘店、それが「Japanese Restaurant KINZA」さんだったのです。 お試しを! 公式💁‍♀️ @kinza_japanese_restaurant ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ Japanese Restaurant KINZA 050-5457-0945 東京都中央区日本橋室町2-1-1 三井二号館 1F ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ #JapaneseRestaurantKINZA #日本橋和食 #外国人接待 #東京和食 #キンザ #金座 # #東ぐる #Yahoo地域クリエイター #日本橋 #三越前 #日本橋グルメ #三越前グルメ #食べスタ #食べロガー #食べロガーみうけん #食べログ #みうけん (Japanese Restaurant KINZA) https://www.instagram.com/p/CooyOIgydXU/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
aizumin · 1 year
Text
今朝のごはん。
松茸ごはん風おにぎり、鮭フレーク入り玉子焼、小松菜のなめこ餡かけ、しば漬け、大根と油揚げのお味噌汁。
Tumblr media
あれ?タイトルが入るようになってる😳Tumblrも細かいところでちょくちょく改変が有りますね。
今朝のおかずその1、小松菜のなめこ和えは昨日予告したものです。ご近所さんから柚子を頂いていたので、彩りもかねてちょっと散らしてみました💕
Tumblr media
お陰で、居酒屋から一気に小料理屋の味にランクUP😊柚子の香りを嗅ぐと、一気にお正月感が増しますね。ああぁ、早く年賀状書かなきゃ💦
おかずその2、鮭フレーク入り玉子焼。だし巻き玉子に混ぜ込んだ鮭の量が心持ち多かったです。少し塩気が勝っちゃった💦💦
Tumblr media
鮭フレークに水をかけて、それを出汁の代わりにすればよかったかな?玉子焼自体はふんわり仕上がりました。焼き色も綺麗だし💕(私のだし巻き玉子歴の中でもピカイチです!!)
お味噌汁は、大根が中途半端に残っていたので具にしてしまいました。結構具だくさんになったなぁ。
Tumblr media
他のものを用意している間とろ🔥にかけてたら、大根が柔らかくなりすぎてしまったのが、痛恨のミス。まぁ、でもこんなもんでしょ。ワタシの処理能力じゃあ😵
おにぎりに使ったのは、プレミアム混ぜ込みわかめの松茸です。秋の味覚をせめて風味だけ(無理して買おうと思えば買えない訳じゃないんですけど、独り食でそんな贅沢するのは気が引けちゃう😥)
Tumblr media
ただこれ、お吸い物を使えばもっと安く済むんですよねぇ。何でわざわざふりかけに手を出しちゃったのか💦栗ごはん風の方は、ちゃんと乾燥させた🌰が散らばって噛み応えもあるから満足感高めですが……
2品だとお皿の上が寂しいのでしば漬けも一緒に💕日本の朝ごはんっていうメニューになりました。
0 notes
nakajimaster123 · 4 years
Photo
Tumblr media
 ⛰️2020年夏休暇④⛰️  🌃🍴休日のディナー&モーニング🌄🍴  今年の夏休みは、  賛否両論ありますが、  Go To トラベルで、  お隣県の栃木県日光に  涼を求めて行ってきました🎶🚗💨🎶   さぁ、1日5組限定隠れ宿  「 オーベルジュはなぶさ日光」  のディナー&モーニングです🌃🍴🌄🍴   オーベルジュとは、  フランス語で「宿泊施設を備えたレストラン」  なので、今夜はフランス料理でワインかなぁ🍷  と思っていたら、なんと和食😲  #鰻ざく に始まり  鮎の塩焼を含む #山海の八寸  栃木県なのに #鱧の土瓶蒸  ニンニク醤油で食べる #お造り七種類 プリプリの活伊勢海老、コリコリの栄螺、 キャビアがのった日光湯葉  肝ソースが絶品 #鮑ステーキ  A5ランクのステーキ #塩釜焼  合鴨ロース #炊き合わせ  車海老と蓮根挟み揚 #天麩羅  しち十二候名物 #巻鮨  自家製 #手打蕎麦 (なんと、料理長が茹で加減が気に入らないので、その場で蕎麦打ち直した😲)  しち十二候特製 #あんみつ #黒糖ぷりん   料理は丸の内一丁目 しち十二候   代表 齋藤章雄 監修  オーベルジュはなぶさ日光   料理長 東海林 秀勝 です。   生ビール中から始まり、  純米吟醸酒2合、〆に知多ハイボール  と飲みも進むはずです🍶   朝食は、#フルーツトマトサラダ  前夜の伊勢海老頭の #赤だし味噌汁  #大根の餡掛け   #鮭のアーモンド焼き  ふわふわの #カップオムレツ  白米も炊きたて #土鍋ごはん   これこそ"至福"😍  休暇はこれじゃなきゃね😋  最高のオーベルジュでした🏨  近々、お風呂も温泉になるそうで  そうしたら、リピしたいですね👍   #日光 #オーベルジュはなぶさ日光 #しち十二候 #barber #バーバー #ヘアサロン #理容 #美容 #床屋 #茨城県石岡市 #ダブルライセンス #ナカジマ (オーベルジュはなぶさ日光) https://www.instagram.com/p/CEMWa9sAZXt/?igshid=mh5ln3kn0lox
0 notes
vegan-surfer-ds · 4 years
Text
Wellbeing Life Library 2020年2月17日〜2月23日
#zen #mindfulness #meditation #sungazing #yoga #surfin #football #karate #exercise #fasting #vegan #vegitarian #liquidarian #breatharian #onsen #hot-spring #wellbeing #brain-gut-axis --------------------------------------------------- 2/17月☀️祈年祭氏神14:00Max16度/体温37.4℃ 朝課 仏前焼香/祝之神事30/Radon吸浴瞑想20 14:20WeightTR【腕立100腹筋100Squat50】 → 14:50PowerVinyasaYoga60 + 温冷交代浴3回【露天 塩化物/重曹泉 Sauna】 体重未計測     経口摂取日中 有機珈琲160 入浴後 ミルク紅茶130 12/12ハワイコナ120 煮出珈琲160 チラシ寿司 つけ麺 カクテル OrganicShag15 電子水補充
Tumblr media
晴天に恵まれるが朝夕は若干冷え込む。薔薇の植替えの土は赤玉5/有機堆肥3/培養土1/薫炭1で配合。 Yogaの後、鳥居さんに薔薇植替え状況を報告して教えを乞う。防虫用のチップを分けてくれることになり、お宅にお邪魔してご夫妻と茶菓子で楽しい団欒のひとときを過ごした(^^) 左手の箸を始めて1週間になるが、麺類でもストレス無く使えるようになってきた(^^)
------------------------------------------------------2/18火⛅️8:00 5度/体温37.3℃ 朝課 仏前焼香/神前祝神事+Radon太陽視瞑想25 12:00Gardening日外浴90 18:30WeightTR【腕立60腹筋60Squat50】 → 19:00空手鍛錬120→21:30StretchYoga30+温冷交代浴3回【塩化物/重曹泉 Sauna】体重56.7kg    経口摂取日中 緑茶160 煮出珈琲160 1/12珈琲120 OatsMilkTea180 有機珈琲160 VeaganCup麺 OatsCocoa200 入浴後 赤Wine 夕食【玄米 味噌汁 塩辛 Germanpotato 鮭カマ】 珈琲 OrganicShag15本
西日本では昨日から雪が散らつき、今週は全国的に最後の冷え込みになるとの予報なので波乗りは来週までお預け。朝一に黒金屋で園芸用品調達後にコロラドに寄ると、入替りで帰った万智子さんが鮭カマと塩辛を買って届けてくれたので有難く戴いた(^^)
-----------------------------------------------------2/19 水☀️ 13:30Max12度/体温37.3℃ 朝課 仏前焼香/祝之神事30 Radon吸浴瞑想30 9:30HomeWeightTR【PU100腹筋100Squat50】→10:00VinyasaYoga45/19:00CircuitTR30 + SivanandaYoga60+温冷交代浴3回【露天 塩化物重曹泉 Sauna】 体重56.7kg 経口摂取日中 有機煮出珈琲160 梅昆布茶180 緑茶200 OatsChai200 有機煮出珈琲170×2 OatsRoyalMTea200 入浴後21:00夕食【握り寿司7個 玄米味噌汁 】煮出珈琲160 OrganicShag15本     
練習試合後、腰の具合が芳しくないので朝Yogaと夜 Yogaに参加。一昨日と今日の @nagishanti のバックペンド系のフローは有り難かった(^^)
------------------------------------------------------2/20 木 🌦→☀️14:00Max13度/体温37.2℃ 朝課 仏前焼香/祝之神事30+瞑想30    Gardening裸日外浴45 HomeWeightTR【腕立100腹筋100Squat50】 → 19:30空手鍛錬90→HotRingYoga40+温冷交代浴4回【塩化物重曹泉 Sauna】 体重57.3kg 経口摂取日中 煮出珈琲3杯 450 入浴前もり天丼 餡饅 入浴後 珈琲120/ OrganicShag20本
今年になってから、以前から興味があった真言宗の阿字観瞑想の学びを深めているが、本日は高野山東京別院から来月の阿字観瞑想体験申込受付の返事を受取り、加えてAmazonで注文した「ヨーガではじめる阿部字観瞑想のすすめ」という本が届き、約一時間で読破。この本はお寺の娘のyoginiが著者で、文章がわかりやすく、心の病の人やYogaを愛する人は勿論、心の病んだ現代人の多くに読んでもらいたい心温まる内容だった。胎蔵界曼陀羅・金剛界曼荼羅のポスターが揃ったので、仕事の合間に額装をして玄関に飾った(^^)
------------------------------------------------------2/21 金 ☀️Max14度 /体温37.1℃ 朝課 仏前焼香/神前祝之神事30+Radon瞑想30 Yoga指導【パワンムクターサナ全種】60 HomeWeightTR【腕立60腹筋60Squat50】 → 自宅Shower温冷交代浴3回/体重未計測 経口摂取日中 OatsChai200 煮出珈琲120 2/12珈琲120 OatsTea200 みかん1個 食事【海老ワンタン麺、肉抜き半炒飯、胡瓜】
Tumblr media
春のような温暖な晴天の本日はプリンの命日。パルコニーのカーネーションを添えて母娘の健康を祈念。母と叔母のYoga指導でYogaの準備運動全種をやらせてみたが約60分要した。スムーズにやれば半分に短縮出来るかもしれない。次回からは、呼吸法+準備体想2種類+太陽礼拝のパターンを継続して経過を観察してみよう。Yogaの指導で再び右膝を痛めた^^;
Tumblr media
----------------------------------------------------- 2/22土🌦春一番 Max17度/体温37.5℃ 朝課 仏前焼香/祝之神事30 19:00耕雲寺坐禅40 午前中 Gardening日外浴60 /午後 洗車&散髪      12:00年中CLUB練習試合4/30FW25×3本=75分 HomeWeightTR 【腕立60腹筋60Squat50】 16:20RajaYoga60+温冷交代浴3回【露天&塩化物/重曹泉&Sauna】/体重56.0kg 経口摂取日中 FM珈琲100 煮出珈琲150 FM珈琲150 みたらし団子1本 食事【山之内の牡蠣フライ定食】 HotCampari /OrganicShag15本
Tumblr media
右膝の違和感はサッカーのプレー中にはさほど支障は無く、ゲーム観と動き出しは確実に上がっている。試合終了間際に被反則で右足脹脛打撲負傷^^; 3月末迄に10試合消化するプランは着実にこなせているが、リーグ戦開幕は怪我なく万全で迎えたい(^^) 土曜坐禅は新規参禅者4名内アメリカ人1名で座談会の内容が濃く為になった。住職から「坐禅は体感するもの。出来れば目的は持たない方が良い。雑念は浮かんで当たり前。どのように消していくかは各人が工夫してください」とのお言葉。個々其々の坐禅があって良いということが大事なポイントだ。本日の座禅では阿字観の月輪瞑想を試してみたが、楽しく時間も短く感じた。2/22散髪      2014年インド政府がYogaの基本体系を発表。超能力や超越現象の体感はその人しかわかりづらいが、医学、心理学など科学的アプローテの説明は、老若男女全人類に当てはまる説明につとまる。ムーラバンダを意識した前屈令和二年二月二十二日二時二十二分に居た場所
ヨーガの近代化と一般社会への普及が1920年代にはじまり、1960年代以降、ヨーガは神秘的な装いを纏うインド発の健康法や精神性探求に関連したボディーワークとしてインド国外に伝搬して行きました。
本家インドでは、ヨーガの再定義と国策化による国民の福利厚生に向けたヨーガの積極的な振興、同時にヨーガを世界的な文化戦略へのツールとする政策が進行中です。
インド側が「ヨーガはインドの伝統文化である」という主張を前面に押し出して来た今、ヨーガと健全な関係を築いて行く上での日本人としての主体性についても考えていきましょう。
座禅会に4名の新規参禅者が来て.2才と5才の子供の育児で感情的になってしまう自分が嫌で、サラリーマンから独立起業して上手く行かずにイライラして感情的になり、一日中考え過ぎるし、人も離れていき、今の自分をどうにか変えたくて、無心の時間が必要と感じて参禅。歯科医師で東北大震災直後に気仙沼に行き、200体以上の死体を見て抑うつ状態で3年以上、一時は入院もしていた。偶にフラッシュバックがある。アメリカのコロラドから俳優が参加。脳障害で短期記憶が失われる状態か3年間続いたが、忘れてしまうのでクヨクヨせずに今を生きるという感覚を体験出来たとのこと。
----------------------------------------------------- 2/23日㊗️☀️14:00Max15度/体温37.3℃ 朝課 氏神→仏前焼香/祝之神事30/太陽視瞑想20 HomeWeightTR【腕立60腹筋60Squat50】 → 16:20Yoga60+温冷交代浴【露天&塩化物/重曹泉&Sauna】3回/体重未計測          経口摂取日中 煮出珈琲160 煎茶200 萩珈琲240 食事【玄米 味噌汁 海苔】 煮出珈琲300 OrganicShag 15本
薔薇の再剪定、玄関周りの植木に栄養剤を与えた。壇ちゃん代行の通常Yogaが新鮮かつ癒された。ゴムカーサナは一番多くの効能があるとの解説があり、どの道苦手なので毎朝太陽礼拝3セットと共に日課にすることにした。
0 notes
mayukas114 · 4 years
Text
2020.05.28-05.29
酒を飲んだ日は日記を書けなくても仕方ない、という取り決めを自分のなかでしているが、二晩連続で飲酒をしてサボッてしまうと3日分の日記をまとめて書かないといけなくなる。正直昨日のことを思い出しながら書くのもぎりぎり厳しいくらいの記憶力だから、3日分まとめて書くのは無理だと思う。ということでいま、アルコールでふあふあしながらも手を動かしている。
5月ももう終わるけど、毎日を記録し続けて終わることができそうで嬉しい。まだ読み返していないけど、忘れたころに読み返したら面白いのかな。学生時代につけていた日記をいま読み返すとまあまあ面白いから、面白いだろうな、と思ってちょっと楽しみです。
きのうは「寝坊すまい」と思っていたけどやはり寝坊して、11時出社。翌日納品のデータを最終確認のために先方に提出して、修正があれば当日中に貰わないといけないからして、朝は早ければ早いほど良かったのに、失敗。スタートが遅れたが、幸い先方のレスポンスが早かったおかげでデザイナーに迷惑をかけずに済んだ。今号がスムーズにいった反動か、まさに動かんとする次号の雲行きが怪しい。怪しいので、もうやりすぎだろというくらいに確認を取って、先方ともデザイナーともめちゃくちゃに諸々を擦り合わせた。まあまあ手間だったけど、先方もデザイナーもある程度安心して進められるんじゃないかという手ごたえを感じて、私も安心した。編集という仕事がいつまで経ってもよう分からんが、仕事で関わる人間たちに最低限安心して仕事をして貰える状況が作れている気がすると、自分の手元が煩雑だろうと、どんなにあくせくすることになろうと、気持ちには余裕が生まれるなということを初めて考えた。私は編集の仕事がべつに好きじゃないと豪語しているし、これはイキがっているとかでなくまじの事実なんだけど、でもまあそれなりに慣れ親しんできてるんだなという気付きというかなんというか、勤めて3年目になるのにいまさらだろうか。ずるいサボりかたをする人間を見ると怒り狂ってしまうのはここに起因しているのかな。そういうことを漠然と考えたことで、ここ最近ぎとぎとしていた会社に対する気持ちの整理が進んだような気がする。なんか慌てて整理して片付けないとと思っていたけど、きのうは不思議と、のんびりでも良いやの気分が吹いていた。たぶん週明けくらいでまたせっかちとイラチが出てくると思う。
隣の席に座っている上司が頬杖をついて潰れた餡パンみたいな顔でスマホをいじっているので、暇そうだし声掛けても良いなと思って「喫煙所どこも閉まってるけど〇〇さんどこで吸ってんの」と尋ねると、「もう僕やることない」と返事になっていない返事がかえってきた。輪番制の電話当番は暇で暇で仕方なく、でるのかも分からない媒体の見積もり作業を引っ張ってくるなどしても午前中しか潰せなかったのだという。誰もが暇だということを理解しているので、「YouTube見てても何してても良いよ」というお触れすら敷かれているらしく、「もうゲームやろうかなゲーム」などと言いながら結局、一生懸命ビジネスデザインの専門書を読んで「つまらない」とぼやいている上司は偉いと思う。最低最悪のあほばか上司だなとわりと本気で思うことだってあるのに嫌いでないどころか好きなのはこういうところに兆しているんだろうか? 関係ない気もする。偉いとは思えど尊敬の念は沸いていなさそうだし。
暇を持て余した上司が昼食に誘ってくれたのでついて行って、「ここいつもはすごい並んでるんだよ。僕入れたことない」という定食屋に入った。狭い店内がべつに混むでもないのでピンとこなかったが、飯がまじで美味かったので、店を出るときには「こりゃ人気店でしょうよ」と認識をあらためた。コロナのおかげで空いていて、美味しいお店にすんなり入れたのはhappyだ。
Tumblr media Tumblr media
「魚が美味い店なんだって」と言った舌の根も乾かぬうちに塩豚バラ定食を頼んだ上司を「まじで馬鹿なのか?」と思いながら、私は一番人気だという鮭ハラス定食を頼んだ。あぶらが甘くて本当に美味しかった。「てけてけやさくら水産とは比べ物にならないな」「てけてけもさくら水産も最悪」と口々によその店の悪口を言っていたが、よそを扱き下ろして上げる必要のないくらい美味しい店だったので、良くなかったと思う。
定食屋を出て、煙草を吸って、会社に戻る前にコンビニでパピコを買ってもらった。「なんかどこかの新卒が休憩時間にアイスを食べて怒られたみたいなニュースを見て、会社でアイスが食べたくなっちゃったんだよな」と言ったら買ってくれた。パピコだけでは飽き足らず、わたしが欲しがっていた宮本浩次のライブグッズを通販で取り寄せたのだと言ってわざわざくれたり、仕事のあとはしこたま酒を飲ませて貰ったし、とんでもサービスデーだったな、きのう。最近の私があまりに暴れるので、気を遣わせたんだろうなと思う。なんか申し訳ないけど、反省して恐縮するようなあれは望まれていないだろうし、はやくケロッと生きていられるようになるのが良いよなと思ったし、できそうな気はしてきている。
午後は先方のチェックを通った納品前の誌面を最終確認。暇を持て余しているという上司にふざけ半分で素読みを頼んだら、上司もふざけ半分で適当な素読みをしたんだろうにしっかりと私の見落としを拾ってくれて悔しかった。見つけた赤字をデザイナーに送って、次号分の仮入稿も済ませて、溜まっていた事務作業を適当に片付けて時計をみたら、ちょうど帰っても良い頃合いの時間だった。なんとなく上手くいったような気がする一日だったので、あしたはろくなことが無さそうだなと思い、まあその予想は的中するわけだ。それは後述ね。
「18時までは帰れない、18時の00分ぴったりに絶対に会社を飛び出す」と意気込んでいる上司を横目に先に退散した。待っていても良かったのだけど、「キリが良いな」と思ってからも作業を続けていると、大体藪蛇をあびて勤務時間が延びる。それはちょっと嫌だった。結局下で煙草を吸っているうちに上司が退勤してきて出くわして、「一杯だけね」と飲みに行くことになった。
Tumblr media
ろくな写真が残っていない。「一杯だけね」が「一時間だけね」になり、「二時間はセーフ」になり、最終的に揃って時計が読めなくなり三時間ほど飲んでいた。居酒屋の閉店時間が延びたのが嬉しかったので仕方ないと思う。私は延々姪っ子の写真を見せて、上司は対抗するように愛息の生まれたばかりの頃の写真を見せつけてきて、赤子はみな可愛いので最高だった。しわしわでふくふくした、やわらかいいのち、最高としか言いようがない。上司とふたりで飲むときは、私が口が動かせなくなるほどの酩酊状態に陥らない限り「私8:上司2」くらいの口数なんだけど、昨日は珍しくほぼ五分五分だったような気がする。気のせいかな。聞いたことのないようなはなしを沢山聞いたように思うんだけど、いかんせん酒のせいで記憶がさだかでない。
互いに乗り換えで使う池袋まで一緒に向かって、改札まで送って貰って22時ごろに解散。これほどしたたかに酔って上司を殴らなかったの久し振りだなという最悪の気付きを得ながら電車に乗った。殴りたくなるようなことが一度も起きずに酒を酌み交わせるの、平和で喜ばしいことだけど、私の気性が狂っているせいであまりに珍しくて残念だな。できることならもう上司のからだに痣をつくりたくないし、殴打癖をなおしたいなと思いながら帰宅して、酒できもちよくなったあたまのまま幸せに寝た。
幸せに寝すぎて、前日よりさらにひどい寝坊をしたのが今日。堂々の12時出社を果たした。さいきんすっかり吐き癖がついていたんだけど、昨日いい具合に神経を持ち直したので、美味しいものを吐かずに食べられるんじゃないか? という嬉しい予感があり、きょうは絶対に焼き立てのパンを駅前で買ってから出社するぞと決めていたのに、寝坊のせいでご破算となった。諦めきれずに新宿の神戸屋で買ったパンを昼に食べたけど、期待と違くて吐いた。吐き癖、治らず。私の吐き癖は完全に心因性の自覚があって、でももうなんかだいぶ立ち直っただろと思っていたので会社のトイレでゲロ吐いてふつうにびっくりしてしまった。「はぁ~?!」とか言っちゃった。トイレで。なんかもう「ひとりでご飯を食べたら吐く」が染みついちゃったのかな。毎日ひとと一緒にご飯を食べるようにしなきゃ駄目なのか?(ひとと食べると吐かない。楽しいからだと思う)
きのうまあまあ上手くまとまったような気がしていた仕事に予想外の動き方をされて、今日は20時くらいまで働くはめになった。先方との意思疎通は完璧だった筈なんだけど、まさか「200~300字」の先方指定で作っていた枠に入れるための原稿が700字で送られてくるとは思わなんだな。「こんな原稿他パターンでも送ってきたらシバくぞ」と先方に釘を刺し、ゲラゲラ笑いながら200文字削ったあと、「どうにもならん」と真っ青な顔でデザイナーに組み直しを依頼するなどの躁鬱ワーク。最後の方は現実逃避のために赤��ゃんグマの物真似をしながら仕事をしていた。
19時過ぎ頃に「僕帰るけど煙草行く?」と先輩からメールが来たので、「わたし全然帰れんし休憩する」とついて行って、事の次第を説明して、でもなんかあんまり深刻な気分にはならなかった。そんでまた『やっぱ私立ち直ってるわ仕事でハプニング起きても余裕だもんよこれ』という謎の自信が沸いてきて、めちゃくちゃパンが食べたくなった。めちゃくちゃパンが食べてえ!!!!!!!と思いながら先輩に適当な話ばかり振って、適当なことばかり話して、デスクに戻った。戻って、意気揚々と先方に電話をかけるも、文字数と体裁のくだりで全然会話が噛み合わず、「ぉぼぼ……」などと呻く以外のことが出来なくなった。テンションがジェットコースターすぎて酷い。しかしなんと700字から500字の添削だけでも努力を買ってくれたデザイナーが驚異の速さで組み直しを果たしてくれて、「もうこれこの字組みで先方にいかに見づらく酷い有様か見せてやれ」と、来週火曜予定だった初校を前倒しでアップしてくれた。化け物デザイナーだ。最高の化け物デザイナーに私は救われた。そんなかんじで、先方に現状を叩きつけて退勤。帰ると言っていた先輩が結局私の仕事が片付くまで待っていてくれたので、一緒に煙草を吸ったあと、飲みに連れて行って貰った。「何が食べたい?」と聞かれたが、パンが食べてえ!!!!!!!!!!!とは言えなかった。
先輩はいつもとりあえずラーメンを食べていて、なんかそうでなくても「美味しいからじゃなくて面白いから食べてるんでしょ」みたいなものばかり食べているんだけど、きょうはすごく「人間が食べるものですね……」といったものを注文していてびっくりした。「疲れてるの?」と言ったら「はい」と返ってきて、可哀想で面白くなってしまった。揚げ茄子と、よだれ鶏と、メンマと、冷ややっこと、きゅうりの浅漬け。人間っぽいなあ。この面白さがみんなにも伝わって欲しいが、まあ伝わらんので悲しい。社全体として仕事の9割を失っている弊社、仕事を何も請け負っていない人間がほとんどだというのに、そんな中でなんか知らんけど複数仕事を持たされている先輩、まあ疲れるろうと思う。このサシ飲みが3日前くらいに催されていたら私もまあまあ疲れていたし、傷の舐めあいでかえって傷が拡がるとかいうクソ事案になってしまっていたような気がする。比較的元気になってて良かった。
Tumblr media
先輩が「コロナのあいだにみんな成長している」みたいな話をしてきたので、「私はまいにち日記をつけていて偉いよ」と言ったら、適当に受け流されてしまった。きのう上司に日記をつけてる話をしたら褒めてくれたので、きょうも褒めて貰えると思ったんだけどな。先輩の周りのひとたちは、語学やら資格やらの勉強をして、自身の能力の向上につとめているらしい。「だから僕はね、」と言うので、おっ 転職活動にでも踏み切るんか? それともいつもの下ネタか? などと思っていたら、「福山雅治の物真似を極めようと修練を積んできた」と続いて、まじで吹き出してしまった。少し前に福山雅治の声真似のボイスメッセージが送られてきたことがあったけど、別に似ていなかったし、まさかその悪ふざけが「コロナ禍に自分も成長したい」の気持ちから起因してるなんて誰も思わんじゃんか。「次のカラオケはちょっと僕すごいと思う」と言われて、なんか日常がほとんど戻ってきている気がするけどまだ全然戻ってきてないわなとあらためて思った。カラオケも行けないし、映画館も開いてないし、居酒屋だって朝までやってないよ。深酒して電車を逃して、カラオケで朝まで馬鹿みたいに遊びたいなと思う。もうすぐな気がする。もうすぐだと良いなあ。
居酒屋を出て、電車に乗って、池袋で降りて、いっしょに動画をみたりしながら煙草を吸って、改札まで送って貰って、23時半くらいに解散した。帰りの電車に揺られているあいだ、延々亀田三兄弟の動画が送られてきてまじで意味がわからんのに、アルコールで馬鹿になっているのでずっと「ヒヒヒ」と笑っていた。家に帰ってきて、がぶがぶ水を飲んだ後、そのまま倒れて眠りたかったが、日記を書くために正気を保とうと努めて、洗濯機を回すなどしている。洗濯機が回り終わるまでは眠れないし、日記を書くしかない。そういう作戦だった。きのうの日記にくらべてきょうの日記の方が雑なのは、後半につれて私が飽き、眠くてぶっ倒れそうになっているからだ。そしてたぶんもうぶっ倒れる。洗濯物を干さずに
0 notes
fumuromasato · 4 years
Photo
Tumblr media
恒例の振り返りでーす! 3/20(金祝)にサンパル・三宮ソーシャルキッチンにて間借りカレーやってきました。 今回は「春分」です! まぁ当日なので。 テーマは「雀が巣を作り出す」「草木が芽生える」です! いつもの七十二侯。実は春分も七十二侯の1つだったりします。 ・手羽元のドロワット スズメがあったので鳥は使いたいな。というところから始まりました。 ただ、いつも鶏を買っているところで鶏モモが売り切れだと!やむなく手羽元にになったのです。。 「草木が芽生える」もここに焼き野菜として加えました。 春野菜を使いたかったので菜の花・アスパラ・スナップエンドウです。 ・鯛の焼き浸し餡掛け そろそろ桜の季節だし鯛を使いたいな。と。 稚鯛を捌き身は下味をつけて焼き、骨やアラは出汁をとって、焼き上がった鯛のタレに。そしてそのタレにコリアンダーと唐辛子でちょっとカレーっぽくして餡掛けにしています。 ちなみに焼き漬けは焼き上がった魚をタレにつけて提供する新潟の料理(?)。主に鮭でよく見ます。 そして今回のご飯はターメリックライスです。 ターメリックはカレーを底から支えるようなことを聞いた気がしたので、今回のカレーではないものたちをカレーらしくしたいな。と。 ただご飯を2回炊くはずだった1回目、ターメリックの量が多すぎたみたいで、慌てて白ご飯を炊いて、混ぜ込んで、まばらな黄色と白をつくりました^^; あとピンク色なのは"でんぶ"です。 形は…ご想像にお任せします。(スター型の型を使ったとは言いにくい) 副菜は写真に写ってないですが蕪ピクルス、ザーサイのサブジ 三つ葉和え、大根のターメリック煮(頂き物)だったかな?他にもいろいろ持って行ってたけど出番がなかった。。 次回は月末3/31(火)です! 同じくサンパル・三宮ソーシャルキッチンにてお待ちしております(^ω^) https://www.instagram.com/p/B-AYopVHkIo/?igshid=p7t3pbzup8gd
1 note · View note