Tumgik
#滋味だけど口福
myonbl · 18 days
Text
2024年5月12日(日)
Tumblr media
京都国立近代美術館で開催中の<没後100年 富岡鉄斎>、観覧したツレアイから瀞峡を描いたハガキと布袋を描いた一筆箋を頂いた。
良い絵を描くためには「万巻の書を読み、万里の路を行く」ことが必要であるという先人の教えを徹底して守ろうとした彼は、何を描くにもまずは対象の研究に努め、北海道から鹿児島まで全国を旅して各地の勝景を探りました。
まさにフィールドワーカーとしての芸術家、名前しか知らなかったがこれをきっかけにちゃんと研究してみたい。その上で、<もはや布袋では無いぞ!>と叫んでみたい気分である(楽屋落ち)。
Tumblr media
5時30分起床。
日誌書く。
洗濯機回す。
Tumblr media
朝食。
珈琲。
ツレアイは奈良で太鼓の練習、京都駅まで送る。
前任校時代の教え子・M君の誕生日、祝福メッセージを送る。気がつけば、知りあった当時の私より年上になっている。
室内履きがそろそろ暑く感じるので、無印良品で夏用のものを発注する。
あれこれ片付け、30L*2のゴミが出る。
Tumblr media
ランチ、息子たちにはきつねうどん。
ツレアイを京都駅まで迎えに行く。
遅いランチは伊勢うどん+🍷。
録画番組視聴
笑福亭松喬 落語「近江八景」
初回放送日:2024年5月12日 笑福亭松喬さんの落語「近江八景」をお送りします(令和6年4月4日(木)NHK大阪ホールで収録)【あらすじ】ある男が「紅梅という女と夫婦になる口約束をしたが、本心が気になり仕方がない」というので、占ってもらうことに。すると易者は「女は別の男へ逃げてしまうので、あきらめたほうがよい」と言う。納得のいかない男は「『近江八景』がよみ込まれた手紙を女からもらった。これを読んでもう一度占ってくれ」と頼むが…。
少しいただきすぎてしばらく横になる。
今日は<還幸祭>、彼女は買物と写真撮影に走り回る。
<もったいない本舗>に頼んでおいた段ボール箱が届く、来週末に発送しよう。
Tumblr media
今日は<母の日>、例年通り三男から彼女にワインのプレゼント。
夕飯は、昆布締めポークステーキとツレアイ特製の玉子焼き、みなで乾杯する。
録画番組視聴。
サラメシ (5)滋賀・菓子メーカーの社員食堂▽霊きゅう車工場の弁当
初回放送日:2024年5月9日 滋賀・近江八幡市にある老舗お菓子メーカーの本社は、草や木に囲まれた広大な敷地の中。店舗も併設され観光スポットとしても人気だ。ここを整備するガーデンプランナーの皆さんの仕事、“大盛り”社食ランチを紹介▽富山にある霊きゅう車専門の工場。棺を納めるために車体を切断し1台ずつ丁寧に仕上げる。製造の様子と技術者たちのランチを、お弁当ハンター・阿部了さんが拝見!▽テレワーク中のランチを覗き見!「テレメシ」。
<落語のお時間>から、桂南光「らくだ」
 素晴らしい! 南光テイストに味付けされた絶品!
片付け、入浴、体重は400g増、週末故仕方なし。
Tumblr media
血圧は、先週よりもずいぶん低くなっている。
パジャマに着替えて日誌書く。
Tumblr media
午後からの雨模様、ウォーキングを諦めたので3つのリング完成ならず。
4 notes · View notes
kennak · 2 months
Quote
自主回収などの対応を取っている企業と主な商品は以下の通り。詳細は各社のホームページなどで。  ▽「小林製薬」(大阪府) 紅麹コレステヘルプ、ナットウキナーゼさらさら粒GOLD、ナイシヘルプ+コレステロール  ▽「おたまや」(山形県) 粒・粉末『紅麹01~11番』▽「金谷ホテルベーカリー」(栃木県) いちごブレッド▽「ヘルシープラス」(千葉県) コレステライフ▽「紀文食品」(東京都) 国産いか使用いか塩辛▽「富沢商店」(東京都) 紅麹パウダー▽「原商」(新潟県) 新潟紅麹甘酒▽「富山薬品」(富山県) レッダームDX▽「アサダヤコーポレーション」(石川県) さくら御飯の素・紅麹入り▽「伝食」(福井県) 祖の食庵納豆キナーゼ▽「竹屋」(長野県) 塩ひかえめ紅麹仕立て▽「仙醸」(長野県) 黒松仙醸どぶろくロゼ▽「山高味噌」(長野県) 信州甘口紅麹みそ▽「シャンソン化粧品」(静岡県) 特撰十六酢▽「豆福」(愛知県) 豆だくさん▽「山本漢方製薬」(愛知県) 内脂ブロッカー▽「甘強酒造」(愛知県) 紅麹梅酒▽「パンのカワバタ」(滋賀県) いのちのパン▽「宝酒造」(京都府) 松竹梅白壁蔵『澪』PREMIUM<ROSE>▽「京都一の傳」(京都府) 大型いか紅麹みそ漬▽「本田味噌本店」(京都府) 紅こうじ味噌▽「京都やま六」(京都府) 紅麹みそ漬▽「大塚食品」(大阪府) あわ紅豆腐▽「ノエビア」(兵庫県) ノエビアDHA&EPA▽「げんぶ堂」(兵庫県) 松葉マヨネーズ▽「高見味噌店」(岡山県) 米仕立て紅こうじみそ▽「キミセ麹油」(岡山県) 五穀紅麹みそ▽「馬場商店」(岡山県) 紅糀みそ▽「芳香園製薬」(香川県) ノンコレッセンプレミアム▽「ZERO PLUS」(福岡県) 悪玉コレステロールを下げるのに役立つ濃厚チーズせんべい▽「森川健康堂」(熊本県) KIDSプロポリス▽「フジヨシ醤油」(大分県) カトレアさんの元気みそ▽「福山黒酢」(鹿児島県) 紅糀黒酢▽「海洋食品」(沖縄県) 豆腐よう  小林製薬は専用のフリーダイヤルを設けて相談に応じている。通信販売の購入者は0120・���8・5090、他の通販サイトや店舗での購入者は0120・880・220。
紅麹サプリ利用者「不安でいっぱい」、自主回収も拡大…風評懸念「小林製薬の原料使用していない」と公表も | ヨミドクター(読売新聞)
2 notes · View notes
harawata44 · 3 months
Text
【ローソン】地域限定「からあげクン」で新味出るよ~!気になるのはどの味? - Peachy - ライブドアニュース
Tumblr media
以下引用
大手コンビニチェーンのローソンは、2024年3月12日からご当地フードとコラボした「ご当地からあげクン」を全国の店舗で販売します。
あの味を再現した地域限定商品
ローソンの看板商品である「からあげクン」は、定番の「レギュラー」「レッド」「北海道チーズ」「さわやかレモン味」をはじめ、地域限定やコラボ商品などを含めて、これまで約380種のフレーバーを販売してきました。 今回、全国8地区で「ご当地からあげクン」が登場します。お住まいの地域でしか買えない限定商品となっているので、この機会にぜひチェックしてみてください。
・北海道「からあげクン まるでやきそば弁当味」
道民に愛されている「やきそば弁当」を再現し、香味野菜にスパイスを加え甘めのソースで味付けした一品です。 発売地域:北海道地区(約700店)
Tumblr media
・東北「からあげクン 嶽(だけ)きみ(とうもろこし) バター醤油味」
青森県産「嶽きみ」のペースト&バター醤油で味付けしました。食欲をそそる風味と、とうもろこしの甘みが引き立つ味わいとなっています。 発売地域:青森県/秋田県/岩手県/宮城県/山形県/福島県(約1170店)
Tumblr media
・北関東「からあげクン 岩下の新生姜味」
本社が栃木県にある岩下食品の「岩下の新生姜」を使用し、ほどよい酸味と生姜の風味が楽しめる一品です。「岩下の新生姜」とは、今回が初コラボとなります。 発売地域:栃木県/群馬県/茨城県/新潟県/山梨県/長野県(約1170店)
Tumblr media
・南関東「からあげクン 桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油味」
桃屋の商品「辛そうで辛くない少し辛いラー油」を使用した、ごま油とガーリックの風味が食欲を刺激する一品です。 発売地域:埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県(約3500店)
Tumblr media
・中部「からあげクン スガキヤ監修 和風とんこつ味」
ラーメンチェーン「スガキヤ」の和風とんこつラーメンを再現。だしの風味やホワイトペッパーの香りが味わいを引き立てます。 発売地域:愛知県/静岡県/岐阜県/三重県/富山県/石川県/福井県(約1600店)
Tumblr media
・近畿「からあげクン 淡路島産たまねぎ醤油味」
淡路島のローソンファーム兵庫で生産した「淡路島産玉ねぎ」のソテーを使用し、玉ねぎの甘みを堪能できる一品です。 発売地域:京都府/滋賀県/奈良県/和歌山県/大阪府/兵庫県/三重県の一部店舗含む(約2500店)
Tumblr media
・中四国「からあげクン ゆかり」
本社が広島県にある三島食品の「ゆかり」を使用。爽やかなしその風味とほのかな塩味が特徴です。 発売地域:岡山県/広島県/山口県下関市の一部地域を除く/鳥取県/島根県/香川県/愛媛県/徳島県/高知県(約1500店)
Tumblr media
・九州、沖縄「からあげクン うまかっちゃん からし高菜風味」
即席ラーメン「うまかっちゃん」シリーズから、「博多からし高菜風味」をイメージしました。とんこつの風味や、ピリ辛な辛子高菜の味わいが楽しめます。 発売地域:福岡県/佐賀県/長崎県/大分県/熊本県/宮崎県/鹿児島県/沖縄県/山口県下関市の一部地域を除く(約1600店)
Tumblr media
価格は各商品259円(税込)です。 ※画像は公式サイトより。
2 notes · View notes
Text
27CLUB - FIRSTMADEは滋賀県を拠点にホームページ制作やデザインを主な業務としています。
【27歳で亡くなった有名ミュージシャンたちです。】
ちなみに、アルファベットの数字って「26」までしかないのは、皆さんご存知ですか?つまり、27歳に申し合わせたように何故か?亡くなる有名ミュージシャンたちの「死」と関係しているのです。A〜Z=「26」つまり、アルファベットの「Z」が26歳にあたるのです。アルファベットが26までであって、27が存在しないのは、アルファベットが死んだから「無」すなわち「死」と等しいのです。【27=無=死】そして、昨今、「Z世代」という若者が誕生しました。これは、
何を意味しているかと申しますと、つまり、「Z世代」=「地球の年齢が26歳」という意味をあらわしています。そして、アルファベットの「Z」の次がないということは、そうです。もう、頭の良い方はお気づきかと思いますが、地球が26歳ということはアルファベットで言うところの「Z」【26歳】の状態をあらわしているのです。そして、「Z」の次のアルファベット【27番目のアルファベットが存在しないということは】が存在しないということは、かつて、有名ミュージシャンが申し合わせたように27歳で亡くなっているのと同じように、地球は27歳で亡くなるのです。つまり、今、地球が「Z」=「26歳」もうすぐ地球の寿命がおとずれるつまり、消滅するのです。それ故、今の若者、つまり「Z世代」=「地球、最期の世代」なのです。
 
【2023-11-27】A〜Zのタトゥー
【zshingoの日記】【気まぐれ日記】
 
曇り。午前七時過ぎ起床。テレビをつけ、顔を洗い歯を磨く。セカンドストリートで、500円で購入した無名のジャケットに、カッパのジャージパンツ(セカンドストリートで購入。セットアップで1000円。)に、バンズのスリッポンを履き、アパートを出る。今日は、「KーTATTOO」で、11:00に、TATTOOを入れる予約を入れている。腹に、アルファベットの「A〜Z」まで入れるのだ。文字の書体は、ギャング文字。デザインは、彫師さんに任せている。彫師さんは、以前、私の腕に「聖母マリア」を入れてくれた方だ。とても腕のいい彫師さんだ。つくづく、思うのが、「彫師」という職業は、「神」の力がやどっている。何故なら、「ミスの許されない職業」にも関わらず、いまだかつて、「タトゥーを入れて、彫師さんに失敗された」という話を聞いたことがないからだ。勿論、入れ終わったあとのデザインが、自分が想像していたものと違っていた、などはあると思うが。それは、あくまでも、タトゥーを入れる側の掘る前の想像していたイメージと、実際に墨が入ったあとの、イメージが違うだけであって、決して失敗ではないのだ。それに比べて、家電製品や、洋服を購入して、買ってすぐ、家電製品が動かなくなったり、買った洋服にシミや汚れが目立たない場所についていた、などの話しはよく耳にする。あと、食材も、腐っていた、裏返してみると傷んでいたなどの話も耳にする。タトゥーに関しては、私は、いまだかつて「彫師さんへのクレーム」という話を、一度も聞いたことがないのだ。これだけ、タトゥーが、全世界で一般化されているのだから、そんな話しの一つや二つあってもいいはずなのに。地下鉄で天神へ向かう。電車内、福岡市総合図書館で借りた、荻原魚雷著「書生の処世」の続きを読む。今回で三度目の再読だ。一回目、二回目に読んだときは、何も感じなかった文章が、時が経てば不思議と胸に刺さる箇所が出てくる。これはつまり、私がそれだけ、人生経験を積み、過去の自分から成長しているという証だ。本を出版する著者が、読者に対して、切実に望んでいるのは、自分が書いた本を繰り返し読んで欲しいという願望を持っている。これは、大抵の著者が願っていることである。適当に、飛ばして、流し読みされることを嫌う。勿論、村上春樹先生も。他人が書いた本を繰り返し読むという行為は、ただ単に、他人の考え、言動を「知る」ということ以外に、他人の「人生を自分の体内に入れて生きる」という行為にもつながる。文学科の大学教授が生徒に口を揃えて言う言葉は、とにかく、自分の気に入った作家の「全集」を読めと言う。いろんな作家の書いた本をちょこちょこかいつまんで読む読書も勿論、悪くはないが、それでは、一人の作家の人生を「知る」ことはできない。一人の作家の書いた「全集」をすべて読破するという行為は、その作家の人生を知ることでもあり、それプラス、その作家の「生き方」を、「自分の人生に取り入れる」という行為でもある。そう、その作家の「血肉」を自分の体内に「吸収」する行為そのものなのだ。そう、意識しなくても、一人の作家が書いた本を突き詰めて、繰り返し読んでいけば、それを書いた作家の性格に、「知らず知らず」自然と似てくるのだ。これが、書いた作家の「血肉」を「吸収する行為」と言える。私の場合、村上春樹先生の書く、小説の主人公に、「ものの考えかた」が「似ている」と自分で思っている。勿論、特に「意識」してそうなったわけではない。読み続けていくうちに、「自然」とそうなったのだ。勿論、悪い気はしない。むしろ、嬉しい。何故なら、村上春樹先生の小説に出てくる主人公は、「何一つとして、間違ったことを言っていない」からだ。つまり、これは、何を意味しているかと言うと、村上春樹先生の書く小説の主人公は、現代の「イエス・キリスト」だからだ。つまり、私のことである。(再臨)村上春樹先生の出版された本は、すべて現代版の「聖書」なのだ。あと、元、「ブランキージェットシティ」のボーカル、「浅井健一」さんの書いた曲の歌詞も、「現代版の聖書」だ。浅井健一さんの書いた「詩」には、「ヒッピー」や、「ホームレス」や、「麻薬常用者」や「売春婦」や「動物愛護団体」や「純粋な心を持った子どもたち」などの、いわゆる、社会の底辺で生きる、アウトサイダーたちが、いろんな歌詞の中に散りばめられている。そして、よく歌詞の中に「神」が登場する。そう、私にとって、村上春樹先生の書く「小説」に出てくる「主人公」や、その他の「登場人物」や、浅井健一さんの書く「詩」の中に散りばめられている「アウトサイダーたち」は、ただ単に、「詩」や「小説」の中だけの人物ではなく、生きているのだ。話を戻すと、「全集」には、小説以外に、その作家の書いた、日記、随筆、ある日、ふとひらめいた考えが、ノートの角に走り書きされた、ちょっとした内容の文章まで記されているものもある。(ただし、昔の人が書いた「全集」に限る。)比較的最近の人が書いた「全集」であれば、ノートの角に書いたちょっとした走り書きは、うまくぼかして「雑記」の中にまとめられているのだろう。ちなみに、村上春樹先生の出版されている「雑記」というタイトルの書物も面白く読ませてもらった。イラストは、もう亡くなられたが、「安西水丸」先生と、なんとか「誠」先生だ。(たしか、「椎名誠」先生という名前のイラストレーターだったような気がするのだが)村上春樹先生は、安西水丸先生と特に、仲良くされていたのが、「村上朝日堂」や「村上朝日堂の逆襲」を読めばわかる。「zshingoの日記」に話を戻す。天神に着き、少し、腹が減ったので、マクドナルドへ向かう。名前は覚えていないが、肉肉しいマクドナルドの朝メニューを食べ、SNSを閲覧、投稿する。気づいたら、十時二十五分になっていたので、KーTATTOOへ向かう。少し、早めに着いたので、KーTATTOOの裏の駐車場のアスファルトにしゃがみこんで、SNSを閲覧、投稿する。約、十分前になったので、KーTATTOOへ入る。担当の彫師さんがデザインした用紙を見せてもらい、腹に下書きのインクを転写する。インクが乾くまで、上半身裸で待機。寒い。彫師さんのスタートしましょうの合図で、ベッドへ仰向けに寝る。いざ、タトゥーマシーンの針が皮膚に刺さった瞬間、チクチクとした痛みを感じる。最初は、右腹からスタートしたのだが、腹の中央にくるにつれて痛みの強さがましてくる。痛みのあまり、終始、しかめっ面。結局、N〜Z、13このアルファベットしか入れることができずに終わる。そう、途中で、私は、彫師さんに、あまりにも痛みが強烈なので、これ以上、入れることができません。これでやめにしてくださいとお願いしたのだ。ただし、バランスよく、ヘソの上を、アルファベットがきれいにアーチするように入れてはもらった。しかし、アルファベットの枠だけで、中は黒く塗りつぶされてはいない。痛くて、とてもじゃないが、これ以上、彫り続けることができないのだ。でも、それはそれで逆にカッコいいんじゃないかという考えも浮かんできた。(昔、東京に住んでいる時に、渋谷区道玄坂のクラブエイジアで働いていた、「マサさん」という人が、アルファベットの枠だけ腹に入れているのを見て、カッコいいなと思った記憶があったため)実際に、鏡で見てみると、カッコよく仕上がっていた。勿論、アルファベットの枠だけではあるが。痛さのあまり、彫りを途中でやめてしまった私に対して、店のオーナーさんに、「しんごちゃん、一度、彫ると決めたものを、途中で断念して辞めるのは、あまりにもカッコ悪すぎるから、せめて、残りのA〜Mまでのアルファベットは、腹じゃない別の場所に入れようよ」と持ちかけられたので、次回、A〜Mまでのアルファベットのタトゥーを背中に入れることで話がまとまる。次回の予約をしてタトゥーショップをあとにする。(明後日)ブック・オフへ行き、トミーヒルフィガーのブルーのジャケットを1200円で購入。地下鉄で帰宅。電車内、荻原魚雷著「書生の処世」の続きを読む。近所のコンビニで、タルタルフィッシュバーガー、醤油味のカップラーメン、コーラ、カルピス、ポテトチップスうすしお味を購入。アパートに帰り、シャワーを浴びて、洗濯機をまわす。テレビをつけ、コンビニで購入した晩飯を食べる。食後、ポテトチップスを食べる。一袋たいらげたら、気持ち悪くなったので、胃腸薬を飲む。普段、服薬している薬も飲む。���を磨く。YouTubeで、数年前に読んだ山本周五郎著「季節のない街」の朗読を聴く。突然、無性に「季節のない街」を調べてみたくなったのだ。そしたら、たまたま、YouTubeで朗読している動画を発見したのだ。「季節のない街」は、短編小説で、私が、どうしても、もう一度聴きたいと思う、短編小説のタイトルが思い出せなかったので、Amazonサイトの説明書きされた、タイトルでそれっぽいタイトルのものをYouTubeで、検索してみるも、なかなか出てこない。結局、5回目ぐらいでようやく見つけることができた。「プールのある家」というタイトルの短編小説だ。話しは、路上生活者である父子二人の物語。浮浪者だが、博識な父親の話に、耳を傾ける息子。しかし、息子は、路上生活者の大半がそうなるように、死ぬ。残された父親一人の描写がしばらく続くが、途中から、犬に「転生」(てんせい)した息子が父親の前に現れ、父親のあとを、ついてまわるところで、話しは終わる。「プールのある家」視聴後、あのちゃんのラジオ番組をYouTubeで視聴。洗濯物を、洗濯機の中から取り出すのを忘れて、深夜一時四十分ぐらいに眠剤を飲み就寝。取り出すのを忘れた洗濯物は、結局、次の日の夕方気づき、再度、洗濯機をまわす。菌が繁殖しているからだ。
1 note · View note
byoh-kizok · 3 months
Text
【節分】
少し遅くなってしまったが、節分の報告をしなければならない。
節句を大切にすると決意した貴族である。節句に準じる季節のイベント食にも持てる限りの力を注ぎたい。
Tumblr media
…とどのつまり、豆なのである。
近所のそこそこデカい神社では、毎年「福豆」と称して煎り大豆を領布している。これがなかなか旨いのだ。
毎年の楽しみになっている福豆だが、今年はどうやって食ってやろうか…
ひと思案しておもいたったのが、スープカリーにぶち込むというもの。うきうき豆カレースープ作戦、発動である。
Tumblr media
カレーそのものを一から作るのも楽しそうではあるが、今般のテーマは「有難い豆を美味しくいただく」ことなので、カレーはおれたちの東洋水産のワンタンスープを採用。食するのは久々になるが、これほどコスパのよい商品も珍しい。貴族的にはカレー部門において20年間不動のランキング一位である。
Tumblr media
豆を煮る。じっくり火を通し、豆の滋味たっぷりの煮汁でワンタンを戻すのだ。
Tumblr media
さすがにサイズが小さすぎるので器をかえる。香ばしいカレーの薫りと豆の滋味が口中に広がる、まさに福々しい一杯となった。
0 notes
krkwngm · 7 months
Text
高野豆腐店の春
Tumblr media
映画館で観てきた。予告編が良くて楽しみにしてたけどやはり良かった。以下ネタバレがある。 ちなみにこうやどうふではなくたかのとうふです。
なんでタイトルが「春」なのかなって思っていたら劇中で春が巡ってくるごとに字幕が流れる。特定の春じゃなくて繰り返す春を撮った映画、人生の映画だった。舞台の尾道がどのあたりなのか分かってなくて、言葉を聞くに広島ぽいなと思っていたら主人公のおとうちゃんこと高野辰雄は原爆を知っている世代で、奥さんは原爆の影響で40過ぎに病を患い亡くなっていた。原爆は夏に落ちた。落ちる前の春、落ちた後の春がどんなだったか劇中では語られないけれど、傷ついて多くを失って苦しみに耐えてきた人たちが、それでも互いに助け合いながらどうにか生きて迎えてきたいくつもの春は、娘の春が父の豆腐を称して言うところの「甘くて やわくて なめらかで 口に入れるととろけて」「苦みもあ」る、温かな明るさを含んだ季節だったのではないかと思った。映画で描かれた春がそういう情景ばかりだったので。 苦みとはこの場合、春の元姑やふみえさんのパート先や姪夫婦の、ほとんど悪意に近い無理解を指す。豆腐のにがりは投入するタイミングを間違えるとだめになってしまうと春は言う。豆腐は作り手によって出来栄えが全然違っていて、スカスカな豆腐や「腹黒い豆腐」もあるとのこと。結婚して家を出ていく春に初めて作らせた豆腐を「いい豆腐だ」としげしげ眺める辰雄、店の豆腐を「おとうちゃんそのものみたいな おとうちゃんにしか作れない豆腐」としみじみ語る春。「いい人生じゃったと振り返れるように幸せにならんと」と笑う辰雄の言葉を、ありがとう、と噛みしめるふみえさん。苦い思いや悲しみ、穏やかな喜び、忘れようもない在りし日の幸福。そういうのを全部ひっくるめて織り成されるひとりひとりの人生の滋味深さが、作り手のありようが率直に表れる豆腐というものの白さ、奥深さとともに描き出される映画だった。すごくよかった。映画館でしみじみと味わえてだいぶ元気が出たし辰雄と春さんのやりとりで何度か泣かされた。 ところでここまで書いてタイトルの「春」が春さんも指してたことにようやく気付いた。春っていい名前だ。
辰雄とその「悪友」(公式サイトにそう書いてある)のやりとりが全部良い。キャスティングが秀逸で良い。悪友が理髪店で働いてる時間にみんなでダベってる場面でもう面白いし、春ちゃんの幸せのために婿さんを探してあげよう!てみんなでわちゃわちゃしてて楽しいし、大会出場経験のある高校の演劇部長に真面目に稽古つけられてるとことか、波止場のコンクリに座って足ぶらーんてして沖をのへーんと眺めながら辰雄の恋バナ聞いてる場面のなんともいえん良さとか全部よかった。この前段で理髪店の奥さんの早苗さんが辰雄さんにお見舞い品の相談を受けるシーン、相手が女性だと知って仰天する早苗さんの背後で流れる喫茶店のBGMが「運命」で笑った。絶対わざとじゃん。 音楽が演出として使われる映画は楽しい。ふみえさんが演奏したピアノの曲はメンデルスゾーンの「歌の翼に」だったけど、メンデルスゾーンはユダヤ人の家系ゆえに生前も死後もしんどい見方や扱われ方をされてきた作曲家らしく、ふみえさんの背景に少し重なる気がした。「わたしこれね、ずっと持ってるんですよ」と辰雄が懐から小さくたたんだ4月2日のピアノコンサートのチラシ取り出したときのはにかんだ顔、「ばかだねぇ」と嬉しそうに笑うふみえさんが良かった。手術の日もふみえさんは「ばかだねぇ」と笑ってて、それは電話で手術を知った辰雄がわざわざ病院に駆け付けてきたからだけど、「わたしここで待ってます。待ってますから」と一生懸命に言ってくれたことが本当に嬉しかっただろうし、辰雄のそういう優しさが春さんや奥さんを幸せにしてきたのだと思う。 理髪店の金ちゃんに「辰ちゃんはその人のこと好いとるなら伝えんと」と言われた辰雄は「わしゃあそういうんじゃなく、」と口ごもって「男が廃るど!」と叱られていたけど、辰雄のふみえさんに対する感情は恋愛というよりただただ幸せに生きてほしいって祈りだったんじゃないだろうか。春さんが再婚しないのは辰雄が家に置いておきたいからだと揶揄われて「ぶちたいぎぃ」と怒っていた辰雄は、大変な時代を支え合って生きるために結婚した奥さんのことも、そのとき自分の娘になった春さんのことも心底大事で、春さんは何も言わないけど自分との関係のせいで元姑に色々言われたらしいことも気にしてて、ほんと頑固だし不器用だし融通聞かないけど、他人が馬鹿にされていたら怒るし、豆腐を褒めてくれるお客さんには(たとえ原爆を落とした国のひとだろうと)大事に接するし、春さんに無視されると凹むし、娘でいてくれた春さんに「ありがとう」と感謝を口にするまっすぐなところが憎めないんだよな……言葉の端々や行動に心根の優しさが表れていて、春さんにとって本当にいい「おとうちゃん」だったんだろうなと想像できる。最後のシーンでおとうちゃんに縋りついて泣く春ちゃんの子どもみたいな泣きじゃくりかた、全部をゆるされたように嗚咽を上げて泣く麻生久美子さんの演技、受け止める藤竜也さんの優しい顔が涙腺にきた。良い映画だった。辰雄さんは早いとこ心臓の手術受けようね。
0 notes
furtivestar · 10 months
Text
2023年「バーチャル高校野球」夏の高校野球地方大会の「映像提供」と「制作協力」まとめ
コピペしやすかった「スポーツナビ」側のバーチャル高校野球で集計したので、「スポーツブル」側と何かしら差異が生じてるかもしんないししてないかもしんない。
凡例
映像提供 | 制作協力(表記なしは省略) - 試合数
中止と不戦勝の試合は除外。継続試合は中断となった試合も再開後の試合も両方カウント。
北北海道
朝日放送テレビ - 30
旭川ケーブルテレビ - 26
北海道テレビ | 帯広シティーケーブル - 7
バーチャル高校野球 - 5
北海道テレビ - 5
南北海道
北海道テレビ - 41
バーチャル高校野球 - 15
北海道テレビ | NCV函館センター - 13
北海道テレビ | J:COM - 12
北海道テレビ | 苫小牧ケーブルテレビ - 11
朝日放送テレビ - 8
青森
青森朝日放送 - 48
岩手
岩手朝日テレビ - 56
秋田
秋田朝日放送 - 40
山形
山形テレビ - 29
バーチャル高校野球 - 6
山形テレビ | NCV - 6
宮城
東日本放送 - 62
福島
福島放送 - 61
茨城
JWAY - 31
バーチャル高校野球 - 25
J:COM(茨城) - 16
ケーブルテレビ結城筑西 - 16
栃木
とちぎテレビ - 26
バーチャル高校野球 - 22
栃木県ケーブルテレビ連絡協議会 - 11
群馬
群馬テレビ - 59
埼玉
バーチャル高校野球 - 113
テレビ埼玉 - 31
千葉
バーチャル高校野球 - 113
千葉テレビ - 35
東東京
バーチャル高校野球 - 87
J:COM(東京) - 38
東京メトロポリタンテレビジョン - 3
西東京
バーチャル高校野球 - 91
J:COM(東京) - 28
東京メトロポリタンテレビジョン - 3
神奈川
テレビ神奈川 - 166
山梨
山梨放送 | NNS日本ネットワークサービス - 25
山梨放送 | CATV富士五湖 - 4
山梨放送 | NNS - 3
「NNS日本ネットワークサービス」と「NNS」は同じはずですが準決勝以降3試合だけ別表記で、一応そのまま集計。
新潟
新潟テレビ21 - 68
長野
長野朝日放送 - 71
富山
ケーブルテレビ富山 - 13
高岡ケーブルネットワーク | 射水ケーブルネットワーク - 10
NICE TV - 8
となみ衛星通信テレビ - 8
石川
北陸朝日放送 - 42
福井
福井ケーブルテレビ - 14
嶺南ケーブルネットワーク - 12
福井放送 - 1
静岡
静岡朝日テレビ | 株式会社TOKAIケーブルネットワーク - 53
静岡朝日テレビ - 41
静岡朝日テレビ | 浜松ケーブルテレビ株式会社 - 12
愛知
スターキャット・ケーブルネットワーク - 36
愛知県ケーブルテレビ協議会 - 28
ミクスネットワーク - 24
CCNet - 23
豊橋ケーブルネットワーク[ティーズ] - 19
キャッチネットワーク - 17
ひまわりネットワーク - 15
CAC - 9
バーチャル高校野球 - 2
メ~テレ - 1
岐阜
岐阜放送 | CCN - 30
岐阜放送 | ケーブルテレビ可児 - 12
岐阜放送 | 大垣ケーブルテレビ - 11
岐阜放送 - 7
岐阜放送 | アミックスコム - 4
岐阜放送 | シーシーエヌ - 1
「CCN」と「シーシーエヌ」は同じはずですが開幕戦だけ別表記で、一応そのまま集計。
三重
バーチャル高校野球 - 38
三重テレビ放送 - 23
滋賀
びわ湖放送 - 49
京都
バーチャル高校野球 - 65
J:COM(京都) | J:COM (京都みやびじょん) - 4
京都放送 - 3
大阪
朝日放送テレビ - 133
J:COM(ウエスト) - 23
バーチャル高校野球 - 2
兵庫
バーチャル高校野球 - 122
サンテレビ | 姫路ケーブルテレビ - 23
サンテレビ | JCOM - 10
サンテレビ - 1
奈良
奈良テレビ放送 - 34
和歌山
テレビ和歌山 - 35
岡山
瀬戸内海放送 | 岡山県ケーブルテレビ振興協議会 - 53
瀬戸内海放送 - 3
瀬戸内海放送 | 倉敷ケーブルテレビ - 1
広島
バーチャル高校野球 - 79
広島ホームテレビ - 3
鳥取
朝日放送テレビ | クロステレビビジョン - 20
バーチャル高校野球 - 3
島根
山陰放送 - 37
山口
山口朝日放送 - 53
香川
瀬戸内海放送 | 香川県ケーブルテレビ振興協議会 - 33
瀬戸内海放送 - 3
瀬戸内海放送 | ケーブルメディア四国 - 1
徳島
徳島県CATVネットワーク機構 - 27
バーチャル高校野球 | ケーブルテレビ徳島 - 1
愛媛
愛媛朝日テレビ - 49
高知
高知ケーブルテレビ - 15
バーチャル高校野球 - 7
福岡
バーチャル高校野球 - 124
J:COM(九州) - 12
佐賀
佐賀デジタルネットワーク - 35
長崎
長崎文化放送 | 長崎県CATV協議会 - 42
長崎文化放送 - 7
熊本
熊本朝日放送 - 55
大分
大分朝日放送 - 43
宮崎
宮崎放送 - 45
鹿児島
鹿児島放送 - 62
沖縄
琉球朝日放送 - 60
以下、集計方法など。
集計方法
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
スポーツブルの「バーチャル高校野球」からライブ配信予定を1日ずつコピペ(試合中止などが発生する可能性があるため未来の予定はコピペしない)
Googleスプレッドシートで整形(だいたい全自動)
制作協力と球場の欄を拾うため配信ページを1試合1試合全部開いてコピペする(3500試合ほど手作業)
QUERY関数で大会別に集計(自動)
来年までにはAI使って自動化できるようにしたい?
---
とはいえ
Tumblr media Tumblr media
ケーブルテレビネットワークの実力をある程度感じることができた一方、結局このクレジットに表れない制作体制があるみたい・・・
「バーチャル高校野球」映像提供になっていても映像上は放送局のロゴマークが出てる
茨城大会でラジオの茨城放送(IBS・LuckyFM)が実況を制作していた試合があるはずが今回の集計方法では一切出てこない・・・など
・・・なので、あんま意味ない集計だったかねぇ。さすがに全試合映像を再生して確認は無理。
0 notes
no1-shochu · 1 year
Photo
Tumblr media
【カメハイでカンパイ♪】 ( 最強のハイボール『カメハイ』でテンションMax⤴⤴⤴ ) 今日はカメハイでカンパイ♪ オーク樽の芋焼酎とシェリー樽の麦焼酎をブレンドしたこだわりの焼酎『歩く一日』を使用したハイボール♪ (ラベルもほっこりするデザイン♪) 味は、バニラのような甘みとナッツを思わせる香ばしさです♪ ロック、水割り、お湯割り、炭酸割、どの飲み方も美味しいけど、私のオススメの呑み方は、強炭酸水で割って飲む『カメハイ』です♪ 私の一押しです(σ≧▽≦)σ⤴⤴⤴ ※私の一押し『カメハイ』の造り方♪ グラス(ジョッキ)にいっぱい氷を入れて、歩く一日を40㎖注ぎます(お好みで量を変えて下さいね)そして最後は強炭酸水をそそぎます♪ 最強のハイボール『カメハイ』の完成です♪ カメハイを飲んで、一日の疲れをとって明日もでテンションMaxで頑張りましょう⤴⤴⤴ 歩く一日 (カメハイ)情報 ・Alc.33% ・720mL / 1800mL ・希望小売価格:税込 1400円 / 3000円 ※皆さん是非、最強のハイボール『カメハイ』吞んでみて下さいね~♪ ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ザ・ファブルを読みながら黒若潮(くろわかしお)で乾杯♪ ※ザ・ファブルは、週刊ヤングマガジン(講談社) に連載され累計発行部数750万部越えの超人気漫画です♪ その超人気漫画 ザ・ファブル に若潮酒造の焼酎が登場致しました\(^^)/ 登場した単行本は、第一部11巻、13巻、19巻、20巻、第二部第2巻、3巻です♪ ※週刊ヤングマガジン(講談社)にて、ザ・ファブル第二部連載開始中♪ ※単行本 第二部 第1巻、第2巻、第3巻、第4巻、第5巻絶賛発売中♪ ※映画にもなって、今一番注目されている漫画です‼️ 凄く面白い漫画です‼️ 南勝久 先生様有難うございます♪ 心より御礼申し上げます♪ これからも若潮酒造を宜しくお願い致します。 皆さん是非本屋さんにて超人気漫画ザ・ファブルを買って究極の日常酒 白若潮 (シロワカシオ)を探して下さいね~♪ ( ザ・ファブルを読みながら白若潮で乾杯♪ ) 映画 ザ・ファブル 殺さない殺し屋 情報🎬‼️ 💿『ザ・ファブル殺さない殺し屋』DVD&BD 発売中‼️ 江口カン映画監督様作品。 主演も超豪華、 岡田准一 様、 木村文乃 様、 平手友梨奈 様、 安藤政信 様、 黒瀬純 様、 好井まさお 様、 橋本マナミ 様、 宮川大輔 様、 山本美月 様、 佐藤二朗 様、 井之脇海 様、 安田顕 様、 佐藤浩市 様、 堤真一 様 監督 = 江口カン 様 ( KOO-KI - 空気株式会社 様 ) 脚本 = 渡辺雄介 様 漫画 = 南勝久 先生様 V6岡田准一 様の超凄いアクションシーンにも注目‼️ ____________________________ ✨若潮酒造受賞歴✨ 鹿児島県本格焼酎鑑評会 ✨25連続受賞‼✨ ____________________________ ※若潮酒造の焼酎は、プリン体0・糖質0・甘味料0 、体に優しい芋焼酎です(^^♪ ※焼酎は、色々な飲み方が出来て楽しいです♪ 冷やしてストレート、グラスにいっぱいに氷を入れてロック、氷と炭酸水を入れてソーダ割り(焼酎ハイボール)、グラスにお湯を入れてお湯割り、柑橘系&炭酸水を入れて、カクテル、酎ハイ、色々な飲み方が出来ます♪ 皆さん是非、自分好みにアレンジして楽しんでくださいね~♪ ※若潮酒造の焼酎が日本全土 、 全都道府県 に広がるように頑張ります。 ( 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 新潟県 茨城県 群馬県 栃木県 埼玉県 東京都 千葉県 神奈川県 山梨県 長野県 富山県 石川県 福井県 静岡県 愛知県 岐阜県 三重県 大阪府 京都府 滋賀県 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 ) ★若潮酒造は見学、ツアーも出来ますので皆さん是非若潮酒造に遊びに来て下さいね♪ ( 会社が休みの場合も有りますので、見学に来られる際は事前に御連絡して下さいね。) 若潮酒造株式会社への 商品、見学、ツアー お問い合わせ 若潮酒造電話番号 = 099-472-1185 若潮酒造住所 = 鹿児島県志布志市志布志町安楽215 お気軽にお電話下さい (^^♪ #焼酎 #歩く一日 #カメハイ #シェリー樽 #亀 #オーク樽 #最強のハイボール #ハイボール #Highball #若潮酒造      #ウィスキー #若潮酒造株式会社 #ブランデー #最強の焼酎 #遊び心 #本格焼酎 #鹿児島県 #志布志市 #志布志 #わかしお     #麦焼酎 #焼酎好きな人と繋がりたい #飲酒タグラム #sake #酒 #酒好きな人と繋がりたい #Shochu #家飲み #PATISSERIEYANAGIMURA #Japanesesake     (若潮酒造株式会社) https://www.instagram.com/p/CpStPUhPKgL/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
hyouset · 1 year
Text
二日かかって
2023/01/20金曜日(夜)
今日も日記を書く。日記と書いたけれど、日記の意識はそれほど強くない。日記じゃないものになればいいと、最終的にはそうなればいいと思っている。イメージとしては、自分の中にあることを出し続けることによって、自分の中じゃない場所から言葉を出せるようにすること。そう書くのは簡単だけれど、実際にそんなことができるんだろうか。
前にも書いたけれど、保坂和志さんという人の「試行錯誤に漂う」をさっき読み終えた。おもしろかった。でも全部受け取れているのかは分からない。今まで培ってきた知識とか感覚とかそういうものが及ぶ範囲でしか読み取れていないような気がする。要するにそれは論理的な思考。AだからBみたいなそういうやつ。論理的思考の例としてAだからBが正しいのか分からなくなってきた。そもそも論理的な思考とは何かという問題があるのかもしれない。論理的と聞いていちばん初めに思い浮かぶのは、というかパッと浮かぶイメージは、固い、みたいなことだ。AだからBが正解なのであれば、AだからDは間違いになる(多分)。というか、多分今こうやって論理的思考とは何か正確な言葉で表そうとしているこの行為がある種の論理的思考であるような気がする。さっき、僕の頭の中には高校のときの友達が浮かんでいた。その友達は数学が得意で、人の間違いにつけ込むのも得意だった。人の間違いにつけ込むのが得意はちょっと露悪的な書き方をしすぎた。でもそういうところはあったような気がする。どこかに矛盾があったらその矛盾を指摘する、みたいな。正しさに対する執着があったのかもしれない。自分が「正しい」側にいることをアイデンティティ���している節があったというか。と、ここまでまったく良い印象を持たれないような書き方ばかりしてきたけれど、自分はその人のことが好きだし、二週間前の月曜日も会ってサッカーをした。だから全然嫌いじゃない。でも、なんだろう、その人とはこういう話をしづらい部分がある。自分でもまだ納得できていないからこそ話したい話があると思う。その人とはそれができない。僕の気持ちとしては、一緒に考えたい。僕の話し方が下手すぎて無理かもしれないけれど、できることなら、キラッと光るものを一緒に探したい。正しさに気を遣いながら言葉を紡ぐことほどつまらないことはないような気がする。それは「人殺したいぜええ」みたいなことではない。でも「人殺したいぜええ」を否定した時点である一定のラインは気にしながら考えないといけないことになる。でもそれは、殺人が倫理的に良くないことだからではなく、純粋に言葉として「人殺したぜえ」が貧相すぎるからかもしれない。人を殺すことの是非、「人殺したい」と発したときに受ける反発、そういうこと以前に、実際に人を殺すことは、かなりの重労働になると思う。だからそもそも、他人にどう思われるか以前に、自分でちょっと冷静に考えれば、「人を殺したい」というのは、自分が考えていること(思っていること?)からかなり乖離していることが分かる。
さっき自分は「考えていることと乖離していることが分かる」ではなく、「軽々しく発せる言葉ではないことが分かる」と最初は書こうとした。でもそれだと、倫理的な視点から抜け出せていないし、多分「考えていることと」の文章より、雰囲気的に丸く収まる、収まってしまうと思った。それは避けたかった。「考えていることと乖離していることが分かる」だと丸く収まらない。丸く収まらないというか、冷静に考えたって人を殺したいという言葉が自分の考えから乖離しない場合はありうるような気がする。それはサイコパスとかそういう話じゃなくて、何らかの出来事によって熱くなっているときはそもそも冷静に考え直すことができないし、あれこれは何の話だっただろうか。ちょっと根本に戻る。そうだ、「正しさに気を遣いながら言葉を紡ぐことほどつまらないことはない」からの「人を殺したい」という言葉の薄さについてだ。「薄さ」という言葉は今思いついた。感覚としてはそういうことになると思う。正しさに気を遣わなくても、真剣かつ冷静に考えればそもそもで「人を殺したい」という言葉はポンポン出ない気がする。いやでもやっぱりそんなこともないなあ。真剣かつ冷静に考えることが正しいという書き振りがまず良くないし、真剣かつ冷静に考えたとしても「人殺したい」と書く場合はきっとある。昨日からだけれど、いったいどうして自分は「人を殺したい」という言葉にこんなに執着しているのだろう。
人を殺すことは、多分、反社会的行動の極みだ。いけない、このままだと社会にとって殺人がいかに有害か分かりきっていることをまた正しさとか論理の観点から書いてしまうことになる。なんかもっと違う角度から書きたい。良い角度はないだろうか。純粋に自分の今の感覚について書いてみるか。感覚には固有の感覚、心の入り口に幕が下ろされているとしたら、その幕の間から顔をねじ込んで探ろうとするような、そういう秘匿されていてかつ、範囲として狭い場所に存在する感覚と、他者と繋がれるような気がする感覚、この二つがあると思う。後者の方が探っていて楽しい。いや違うな。これは多分、違った種類の感覚があるという話ではなくて、感覚を探るときどうアプローチするかの話なんだと思う。自分にとって大切な感覚は自分しか持っていないと思うか、それとも自分にとって大切な感覚は、他者とも共通するものであると考えるか、自分は後者として考えたい。今まで(中高くらいまで)前者として考えていたけれど、最近は本格的に後者として考えたくなってきた。他者との最大公約数を探るような感覚の探り方はしたくないけれど、なんていうか自分の感覚に欺瞞なく向かいながら、きっとそれと同じ感覚を持っている人がいるということを信じていたい。いや、そういう変なドラマとも違う。ドラマがしたいわけじゃない。
努力じゃない。そして一見孤独な努力だけれどがんばっているのは自分だけじゃないみたいなそういう話でもない。もっとフラットな話。
ここまで書いた文章を読み直していると「人を殺したい」という言葉が、そもそもドラマ的すぎると思った。というか、ドラマ的な解釈に陥りやすい言葉だと思った。自分の思考、行動の根本には「人を殺してはいけない」と「お金を稼がないと生きていけない」がある。
2023/01/21土曜日(夕方)
と、ここまで書いたところで日が変わる。ここからは21日。さっきまでは20日。さっきまで本を読んでいた。この二つのさっきは異なる時間を示している。最初の「さっき」は昨日、次の「さっき」は「今さっき」だ。わざわざ書くようなことじゃない。
さっきまで読んでいたのは「世界の終わりの終わり」という本だ。面白かった、と書いてみたけれど、思い返してみるとそんなに面白いと思っていないことに気づいた。でも人の作品に対して「面白くない」という言葉で済ますのは軽すぎるような気がする。好みがあるのはもちろんだし自分が面白くないということでその作品の価値とかそういうものが上下するわけじゃないけれど、でも傲慢なような気はする。
今日はナチュラルに気分が悪い。前回の日記にも気分が悪いというか精神状態が最悪みたいなことを書いたけれど、今日は輪をかけてそう。前回の悪さは、ある程度、明確な原因があるというか、まあその原因さえも自分が勝手に見出しているものだしそこに因果関係があるというふうには言えないけれど(正確には)、でも一日をやり切った結果として気分が悪くなった実感があった。今日はそうじゃない。今日は朝起きたときからずっと気分が悪い。この状態から抜け出すためには、何かを達成する必要があるような気がする。今までの延長をギリギリ続けていくのではなく、やりたいと思っていることを何かやってみる、それが必要な気がする。絶対にそうとは言えないけれど、でもそんな気はする。
やりたいことは何か考える。やりたいことは、自分の思いを伝えること。それはかなり広義の意味で。特定の相手に対して思っていることを伝えるということとは多分少し違う。ケーキ、たとえばケーキがあると、気分が上がる。食べなくても気分が上がる。うまく言えないけれど、そういうケーキがあるとテンションが上がるような感性はなくしてはいけないような気がする。がんばるとか努力するとか蹴散らすとか堪えるとか、そういう殺伐とした感覚、なんだろう、細く尖らすことによって貫通力を上げるようなそういう考え方は違う気がする。自分はともするとそっちに傾く。自分の思考を尖らせて、それでもって何かを成そうとする。でもそれは難しい。尖ったものがあったとしても、刺す場所がなければ意味がない。いや、そういうことじゃない。
ケーキについて書いてみる。ケーキは余剰の象徴の気がする。余剰の象徴って日本語変かな、まあいいや。ケーキは、別になくてもいい。それは食べなくても生きていけるとかそういうことが言いたいんじゃない。今日は「そういうこと」という言葉をよく使っている。多分頭が回ってないからだ。ケーキは、なんていうんだろう、多分、余剰とも違う。ケーキは、幸福感、お腹いっぱい、贅沢、丸み、そう、ケーキには丸みがある。ケーキを食べながら神経を尖らせることはできない。ケーキを食べている間は、ケーキを目の前に置いている間は、ケーキの残穢が残っている間は、気持ちが少し和らぐ。でもその和らぎ方は、あまり美しいものだとも思わない。
昔の話をする。自分は大学一年生の終わり頃、一人でいちごビュッフェに行ったことがある。滋賀の「琵琶湖ホテル」で開催されていたいちごビュッフェだ。会場は一階、ロビー横のラウンジ(?)で、壁に囲われておらず、通行人から中の様子が丸見えになっている、開放感のある場所だった。
自分はそこに行くことをけっこう迷った。いちごビュッフェとかそういう場所は、女子大生とか、若い女性、もしくはカップルの聖地だと思ったからだ。居づらくなるのは想像に難くない。何より、僕は一人で「スイーツパラダイス」に行ったとき、修学旅行生らしき女子高生に「一人で来てるやついる、キモっ」と言われたことがある。多分、僕はこれをぼんやりと引きずっている。時折思い出して胸を痛めたりすることはないけれど、少なくとも記憶にわりとくっきり残っている。
「キモっ」と言われたときは(「キモ」と「キモっ」ではかなり印象が変わる。小さい「つ」がつくと、生理的な嫌悪感が強調される。「キモ」はもうちょっと冷静な反応というか、場合によっては観察している趣があるけれど「キモっ」はもう反射的な嫌悪だ。感覚的に受け入れられない。ほとんど害虫に向ける言葉だ。ゴキブリとか。僕が言われたのはどちらだっただろう。さっきは「キモっ」と書いたけれど、僕の記憶違いで本当は、小さい「つ」はなかったかもしれない。「キモ」だったらまだ冷静に観察した結果、考えて判断を下した感じがあるから、そっちだったらいいなと思う)
括弧の中身をもう本題にしてしまうと、僕は絶対的に正しい感覚に裁かれるのが怖い。これは最近、大学の人(友達と言っていいのか分からない)と話したことだ。その人は「若者が怖い(?)」というようなことを言っていた。いや、そう言ったのは僕だったかもしれない。いずれにしても、その時の話題は大学生の怖さについてだった。話したと言っておきながら、あんまり内容を覚えていない。カスだ。多分、この「絶対的に正しい感覚に裁かれる」という言葉が書きたかっただけだ。その時は「絶対的に正しい感覚に『断罪』される」と言った。この時、僕はかなり自分の感覚を正確に言語化できたような気がした。最近、いや最近じゃない、もう少し、いやけっこう前から、多分、僕はこの感覚を持っていた。若者の怖さ。いや、違う。過去の自分も同じ感覚を持っていたかは分からない。でも少なくとも今は、そういう感覚を持っている。
若者は怖い。何が怖いかというと、無根拠に全力疾走できそうな感じが怖い。多分、この言葉は間違っている。そして何より、観察者としての立ち位置がかなり微妙。僕も若者ではある。それなのに若者を自分とはまったく違う存在として怖がるのはおかしい。自分が若者である時点で、自分みたいな若者も絶対にいるはずだ。だから「若者は怖い」という言葉にはどこか違和感がある。いや違うな。別に、20〜30歳くらいの生身の若年層が怖いと言っているわけではない。若者に象徴されるような感性が怖い。論理的に間違いを指摘されるより、一切の澱みのない感覚で「キモい」と言われる方が傷つく。かなり自分のスイパラでの体験に寄ってしまった。そもそも感覚とは何かという話ではある。昨日もちょっと書いたけれど、最近、本当にここ最近の自分は、論理以外の考え方がほしいと思っている。大学の教授は、論理的な意見より感覚的な意見が好きだ。今、そういう先生がひとり思い浮かんだ。僕はその先生の授業が好きだったけれど、その先生は僕のことがそんなに好きではなかったと思う。好きではないっていうか、そんなに興味深くは見ていなかったと思う。
なんか言葉の運びが悪い。これは間違いなく、さっき書いた「論理以外の考え方」をしたいと思っているからだ。何か自分は、考えなくてもいいところを変に掘り返そうとしているような気がする。いや、違うか、別に自分は論理的に考えてきたわけでもないのか。何か気持ち悪い部分でぐるぐる回っている気がしてきたから時間を置いてまた書こうと思う。
ひとつ思ったことを書いておく。多分、習慣は本当に大事だ。どんなに気分が乗らなくても、やった方がいい。「気分が乗っている」からと言って、良い結果が生まれるとは限らない。いや違う。これはあれだ。これだと、結局、結果のためにやることになる。論理的な考え方云々書いたけれど、本当に言いたかったのは結果に左右されない思考という話だったかもしれない。結果に左右されないというか、たとえば、大会で優勝できたからよしとか、何か賞を取れたからよしとかではなくて、絶え間なく続く日々の連続の中に神様は宿るみたいな話、でもないな、一つ言えるのは、結果を求めるというのは基準を定めるということで、基準を定めるということは、優劣をつけるということで、何かを切り捨てるということだ。切り捨てたいなら捨てればいいけど、でもその動機が瞬時に明言化できてしまうような動機だと、ひどく貧しいような気がする。ここで貧しいという言葉を使うのも、基準を定めていることになるな。基準を定めると世界がシンプルになる。ホールケーキを五等分して、「これはあなたの分」みたいな。先に等分しなかったら、めちゃくちゃ色々考えながら食べないといけなくなる。いや、まあ考えながら食べなくてもいいけど、でもその場合はぐちゃぐちゃになる。そういえば等分していないホールケーキを食べたことがない。等分していないホールケーキを、そもそも大きな一個体を分け合って食べるときは、ケーキに限らず等分してるか、ピザとか。ピザは一人で食べるときも丸いまま齧ったりせず、まず食べやすい大きさに切っている。一度うまく切れなくて丸いまま齧ったことがあるけれど、あんまり美味しくなかった。この世にはまず食べやすい大きさに切った方が美味しい食べ物というのが存在する。千枚漬けとか漬物がそうだ。最近、大根(多分)の千枚漬けをもらって、賞味期限が切れそうかつ切るのが面倒くさかったから切らずにそのまま齧った。全然美味しくなかった。なんなら吐きそうにすらなった。その千枚漬けはけっこう名高いやつらしいから、ちゃんと切り分けて食べたら美味しかったんだと思う。
読み返して気づいた。自分は今、「基準を定めない」という基準を定めている。これはよく陥るやつだ。というかそういうこと何も気にせず、好きに書いたらいいんだと思う。下手に縛りをつけるようなことは、柔軟さとか流動性を失わせる。本当になんでもいいんだと思う。あと、厳密さを求めなくてもいい。「自分も若者なのに若者を他者として語るのはおかしい」とか、そいうことは書かなくてもいい。求めるべき正確性はそこにはない。若者とか大学生の怖さについてが本題ではない。そこを経過していった先に、多分、いちばん書きたいことはある。いや、その先にいちばん書きたいことがあるのか知らない。少なくともそこはゴールではない。でも、「若者の怖さ」が経過していく場所であることは、多分、間違ってない。
自分は今、論理的ではない思考、違う、論理的ではない思考という言い方だと同じ轍を踏む。過度な俯瞰はやめろ。俯瞰は大事だけど、同じくらい前に進む推進力も大事だ。固まらない思考、どこまでも前に進んでいける思考を求めている。思考、思考、思考、昨日の日記のタイトルは「終わりのない思考」にした。なんとなくそれにした。「思考」という言葉が、なんとなく頭の中にある。思考。思考は楽しい。思考、嗜好、施工、試行。思考はどの方向に進んでもいい。前に進んでもいいし、後ろに戻ってもいいし、横に移動したっていい。思考はほとんど暇つぶしみたいなもので、考えている間は鬱じゃなくなる。逆に鬱のときは考えられない。
前に進みたい。前に。やれることをしたい。終わりがないように。
(夜)
また移動しました。今は「からふねや」というカフェにいます。後ろで女子会が行われていて、話し声がうるさいです。多分、人がいっぱいいたらこの人たちも声のボリュームを落とす気がするのですが、今、部屋の中にいる客がそのグループと中年男女四人組と僕だけで、その四人組もそれなりのボリューム、少なくとも声を抑えようという意識はなく話しているので、多分、彼女らも割と大きい声で話しているとだと思います。
なんか、最近は心の一部が冷えているなと思います。いや、でもそれにしても後ろの女子会はエグいです。うるさいとかじゃなくて、なんかもうエグいです。仮にここが自宅であったとしても、このレベルのボリュームで話さないような気がします。それともあれでしょうか、声にエコーがかかる仕様の部屋なのでしょうか。だからこんなに響くのでしょうか。エコーがかかる仕様はふざけて言いましたが、でもなんか響いている気はします。この部屋は禁煙室みたいな作りになっていて、他の席から隔絶されています。大体十二畳くらいの広さで、ドアが閉まっています。だから響くのでしょうか。というか声はなぜ響くのでしょうか。高校の時にちゃんと物理を勉強していたら、こういうことも分かったのでしょうか。なんとなく、昔は喫煙室だったから、そして喫煙室には何か声が響くようになる施工が施されているから(別の目的があって施された施工によって、声も響くようになった)、いつも通りの感覚で出した声が、爆音で響くのでしょうか。もうカラオケルームにしてまえばいいと思います。
隣に別の団体客が来ました。パッと見た雰囲気から言うとあまり騒ぎそうではありません。でもこの人たちが騒ごうが騒ぐまいが、後ろの女子たちに「静かにしなければ」という意識が芽生えないことには何も変わらないのだと思います。多分、彼女たちは沈黙を肯定と受け取ります。何も言われなければ、このままのボリュームで話していていいのだと判断します。だから誰かが言わなければならないのです。「ちょっと声のボリューム下げていただけませんか?」と。それとも全員が大声で騒いで半狂乱の様相を呈すればいいのでしょうか。これ以上書いても仕方ないと思うのでこのことについてはここで終わります。
隣にまた別の客が来ました。僕が座っているのはカウンター席で全部で七席あるのですが、今それがすべて埋まりました。来たときは僕しかいなかったのに。最初はコメダ珈琲に行く予定だったのですがやたら混んでいたのでからふねやに予定変更しました。でもそのからふねやも混んできました。こんなことならコメダを待った方が良かったのでしょうか。いや、そんなこともありません。そもそもコメダは僕が行った時点で席が埋まっていて七人待ちだったし、そのくらいぎゅうぎゅうに人が詰まっているわけだから、コメダの方が静かだったともかぎりません。でもここまで他の客が騒いでいるところには(居酒屋以外で)遭遇したことがありません。誰かヘルプ。店員さんは何もしてくれません。でも当然だと思います。というか、喋り声についてどの段階に達したら客は注意を受けるのでしょうか。個人経営でやられているバーとかだったらわりと早い段階で注意される気がしますが、ここはチェーンのカフェです。居酒屋なら、多分、余程じゃないと注意は受けないでしょう。そしてバー(とかレストラン)は、わりと早い段階で受けるでしょう。ではカフェは? それもチェーンのカフェは? バイトの方しかいなければ注意はあり得ないと思いますが、どうやら社員さんもいるようです。社員さん、何か言ってくれないでしょうか。というか、働いている立場からすれば、騒いでいる客がいるのってどうなんでしょうか。多分、静かにしてほしいと思うのだと思います。でも、忙しいときはそこまで手が回らないのではないでしょうか。というか人に何か注意するのはかなりエネルギーを使うので、忙しさの有無に関わらず、実際に注意をするにはそれなりの決心が必要で、忙しいときはその決意をする余裕が特にないのだと思います。
普通に話している分には耐えられるようになってきました。問題は「弾ける瞬間」です。弾ける瞬間がエグいです。弾ける瞬間というのは要するに、誰かが面白いことを言って「どっ」となる、その「どっ」のタイミングのことです。さっきは「ちいかわ」で弾けていました。そこに至るまでの経緯は聞き取れなかったのでちいかわの何がおもしろかったのかは分かりません。最近は(と言っても一人目は去年の五月ごろですが)ちいかわが好きな人によく出会います。一人は同じゼミの方、もう一人は同じ小学校で成人式ぶりに会った人です。おっと声のボリュームが下がってきました。チャンスです。この辺で集中したいところです。
トイレに行って戻ってきても、状況は変わりませんでした。依然、声のボリュームは大きいままです。シンプルに舐めているのでしょうか。内弁慶は良くないと思うので本題に入ります。もう本題が何だったか分からなくなってきました。
ヘッドホンをつけました。外界の音を遮断します。と思ったのですが、僕のヘッドホンはそんなに防音(?)性能が高くないので、全然漏れ聞こえてきます。漏れ聞こえるってヘッドホンの音が外に聞こえているときに使うんでしたっけ。逆の場合はなんていうんでしょうか。どうでもいいです。心底どうでもいいです。今「しね」って打ちそうになったのですがやめました。ちなみに皆さんは「しね」という言葉についてどう思われるでしょうか。漢字ではなくひらがなです。「死ね」ではなく「しね」。最近、高校の時の友達とのLINEグループにそれを投下したのですが、そのうちの一人から「その言葉は見たくない」と言われました。「しね」って使ってはいけない言葉だと思われますか? 僕は微妙なところだと思います。僕にとってその「しね」は高校の時のノリの延長でした。誰かに対して明確な殺意を持ったわけではないことは言うまでもなく、明確な誰かに対して苛立ちを感じたわけでもありませんでした。だったらそんな言葉使うなよという話だと思うのですが、でも「しね」とかそれに類する強い言葉じゃないと表せない感情があると思います。基本的に、僕は「しね」と言いません。考えてみると、そのライングループに参加している人の前でしか言わないような気がします。そんな内弁慶(今日二回目)なら言うなと思われるかもしれませんが、でも僕の感覚として、この「しね」は一種の愛情表現なのです。意地悪することでしか好きな子と関われない小学生みたいですね。もしかすると本当にそうかもしれません。
本当に本題に入ります。もう自分の中で本題が移り変わりかけているのですがまだギリギリ中心にその位置を留めているので書きます。前回の日記で書いたことについてです。
帰りました!! 後ろの団体が帰りました!! 多分、これで静かになります。
「正のエネルギーで人と繋がり続けるのは無理だ」ということについてです。今とあの日とでは心持ちがけっこう違うので、また違ったことが書けるような気がします。が、あの時の感覚はあの時のもので、今の僕があの時の文章を読み返してそれについて考え直しても、何にもならないかもしれません。一つ言えることはあの時は気分が悪くて今はそれなりに落ち着いた気持ちでいることです。
こんなこと書いても仕方ないな。
「正のエネルギーで人と関わる」じゃあ逆は「負のエネルギーで人と関わる」ことなのか。逆はそうかもしれないけれど、自分が求めているものがそれかは分からない。というか概念は常に指標にしかならない。概念を念頭に置いたまま行動し続けることは不自然だし、少なくとも行動から滑らかさを奪う。もっと具体的なことを書く。「正のエネルギーで人と関わる」じゃあどういうことがいったい正のエネルギーで人と関わることか。前回書いたことを引っ張ってくると、まず誕生日を祝(い合)うこと、あと相手のやっていることに対して「すごい」であるとか何か好意的な言葉を寄せること。あと何だろう。ポジティブな会話しかしないこと? それはちょっと違うな。それは表面的な会話であって、この話とは関係ない気がする。やっぱり最たるものは相手に対して何かを渡すこと、差し出すことかもしれない。正のエネルギーの終着点には神的な存在がある気がする。それは「こんなことやっていったいどうなるんだろう」という気持ちを抑えるため。あえて否定的な言葉を使うなら「誤魔化す」ため。
正面から考えても仕方ない気がする。今までの人生でいちばん良かった瞬間っていつだろう。漠然と考えてみる。「良かった瞬間」は難しい。過去を思い返したときに最初に浮かんでくることはいくつかあるけど、それが良かった瞬間か、「正のエネルギー」で関わった瞬間かというと分からない。正のエネルギーという言葉はダサいから使うのをやめる。もっと良い言葉はないだろうか。そもそも正のエネルギーなのにそれが発された後苦しくなるのはおかしくないだろうか。おかしいというか、考えるまでもなくそんなものはいらなくないだろうか。不幸な方が幸せとか不幸なはずなのに幸せとかじゃなくて、最終的に幸せじゃないならそれは幸せじゃない以外の何物でもないのではないだろうか。
「美しい瞬間」がどういう瞬間なのかという話なのかもしれない。ずっと心を温め続けてくれるような瞬間。前に書いただろうか、『君の名は。』のラスト近く、瀧くんが就活中に言う。「東京だって、いつなくなってしまうか分からないと思うんです。だから、なんていうか、記憶の中であっても、人を温め続けてくれるような風景を、自分の手で」この言葉がずっと頭の中に残っている。この言葉だけじゃない。「今はもうない街の風景に、なぜこれほど、心を締め付けられるのだろう」という言葉も好きだ。多分、見る人によってはなんてことない言葉だと思う。一年ほど前に乙骨くんの「誰かの役に立ちたい、生きてていいって自信がほしい」というセリフについても書いたけれど、たまになんてことないセリフが心に刺さることがある。乙骨くんのセリフに関しては「その時の自分も似たことを考えていたから」で説明がつく。でも『君の名は。』はつかない。『君の名は。』を見たときは、そういう自分の内面を表す言葉を持っていなかった。だから向こうから言葉がやってきたように思えて、それで響いたのかもしれない。いやでもそれでも何かが違う気が。
『君の名は。』的な感動は、正のエネルギーだろうか、それとも負のエネルギーだろうか。(さっき使わないと言ったけれど考えるのに便利だからやっぱり使う)そもそも『君の名は。』を見て得た感動と、『君の名は。』的な行動をした時に自分が得る感動では話が変わってくる。『君の名は。』的な行動とは何か。そんなことが考えたいわけじゃない。
『君の名は。』に自分はそんなに影響を受けているのだろうか。でも君の名は。を見て以降、それが一つの基準になっているとは思う。冷静な評価とは別の絶対的な感動は、『君の名は。』に近しいものから受けていることが多い気がする。
これ以上先には進めない。この考え方では進めない。この考え方を続けると、より細かく見ていくことになると思う。でも細かく見ていったところで思考の枠組みがこれのままなら、ここから先には進めない。なんだろう、止まって一つの場所を叩き続けるのではなくて、横に移動しながら柔らかいところを探して、でもやっぱり柔らかいところはなくて、でも柔らかいところを探して動いている間に熱か何かで壁が溶けてそこから壁の向こうに進めそうになる、みたいな、そういう瞬間と出会いたい。同じ場所に留まっていたら、溶けている部分があることに気づけないかもしれない。ずっと動き続けているから、溶けているところと巡り合える可能性が増す。というか、「自分は動ける」ということを知っていたい。
少なくとも、枠組みが先にあることはない。たとえば『すずめの戸締まり』を見て感動したからといって、すずめの行動を丸っきりトレースしても同じことにはならない。丸っきりトレースまで行かずとも、あの映画の中で示されている枠組み、旅に出て自分のトラウマと向き合うことでカタルシスを得る(過去とケリをつける)、みたいなことも、きっと真似はできない。というか解釈が雑すぎるか。すずめの戸締まりはそんなシンプルな映画ではないか。でも、現在の行動によって過去の自分と和解(?)する、みたいな部分はあったと思う。そして自分はそれになんとなく実感を持っている。要するに、今苦しいのは過去に原因があるということ。でもそんなシンプルなものじゃない。今ここにある痛みは過去の痛みがここまで届いているからじゃなくて、今、現在ここにいる自分が痛いからだ。それは精神的な話じゃなくて、もっと実体のある話だ。前も書いたけど、椅子に綺麗に気持ちよく座れる人とそうじゃない人となら、そこにかかるストレスは大きく変わってくる。「過去の傷とどう折り合いをつけるか」という議論があったときに「椅子に座るときの姿勢が〜」とか言ったら茶々入れんなって言われそうだけど、でもそのくらい、大きな構造のドラマは存在しないものだと思う。細かい要素が絡み合って生まれるカタルシス、解決はあるかもしれないけど、大きな構造、過去の傷と現在の行動が直結するようなことはそうそうないというか、劇的な解決は解決される側の人間が何かしらのトランス状態にないと無理だと思う。だから感動を作り出すにはまず魔法をかけることが必要で、必要なのはカタルシスを作り出す行動よりも魔法のかけ方ではないかと思う。
違うか、「魔法のかけ方」は「カタルシスの作り出し方」と同じなのか。というか感動はトランス状態に陥ることと同じなのか。
感動の位置っていうものがあると思う。どの部分が感動しているか。素面の自分が存在したとして、その感動は素面の自分とどのような関係性にあるか。ずっと残っていく感動は、素面の自分の下で起こると思う。冷静な自分は上からその感動を認識していて、その瞬間はそれほど大したものだと思っていないけれど(いや、心の片隅では「もしかしたらこれは」みたいに思ってるのかもしれない)後からそれがかけがえのない時間だったことに気づく。「記憶の中であっても人の心を温め続けてくれる」とはそういうことではないかと思う。
なんか全部違う気がしてきた。多分、ひとつひとつの物事をもっと丁寧に観察することが必要なんだと思う。最近の自分は全体的に思考が雑すぎる。概念を動かしてる場合じゃない。もっと丁寧に向き合いたいと思う。雑にまとめていたところも、丁寧に観察しようとしたらまた違うものが見えてくる。それは多分、もっと落ち着くってことなんだと思う。最近、自分はかなり急いている。
また!!
0 notes
pankorohime · 1 year
Photo
Tumblr media
数量限定の当店のおすすめを厳選しております。内容に関しては、あおさとしらすチーズパン、ローズマリーふぉかっちゃ、シナモンロール、めろんぱん、ニャンコロパン、にゃんチョコカスタードパン、黒豆パウンドケーキ、そしてお任せ4種類の計11個入となっております。 ■福袋のパン紹介 <黒豆パウンドケーキ ~お正月特別仕様~> 日本のお正月がテーマの手土産にもぴったりな贅沢シリーズ。濃厚抹茶とプレーンのマーブル模様が美しいケーキ生地に、黒豆と胡桃をたっぷりと加え、じっくり焼き上げました。お口に広がる抹茶の香りと、黒豆と胡桃の食感をぜひお楽しみください。 ・あおさとしらすチーズパン ~静岡県産しらすたっぷりの美味しさ~ 静岡県産しらす、天然塩を贅沢に使用した天然酵母無添加パンの美味しさが詰まった当店の目玉商品です。たっぷり静岡県産のしらすをつめて、生地にはあおさを練り込み、口の中に入れたときに磯の香りが広がるパンに仕上がっております。チーズも全て無添加チーズを使用。届いた冷凍パンを自然解凍してそのまま食べてもよし。オーブンで2~3分焼いて食べるのもよし。当店一番人気のパンです。おかずぱんとしても、お酒のおつまみとしてもお喜びいただいております。 ・ローズマリーふぉかっちゃ ~ローズマリーハーブの香りたっぷり~ 生のローズマリーをふんだんに使用。ローズマリー好きにはたまらない香り豊かな美味しいパンです。解凍後そのままでも充分香り豊かなのですが、焼くとさらに広がります。パン単体としても美味しいです。スープやパスタなどの脇役としても充分な存在感を醸し出します。 ・���ナモンロール ~有機スリランカ産セイロンシナモン香り高く~ 有機スリランカ産セイロンシナモン、奄美大島産きび砂糖を使用。シナモン好きな方にはたまらない芳醇な香りと程よい甘さは、食べ始めて気がつけば、いつの間にか食べ終わっているぐらいの美味しさです。自然解凍後は、そのままでも美味しいですが、オーブンで2~3分ほど焼くとさらに美味しいです。当店1番人気のスイーツパンです。 ・めろんぱん ~クッキー生地の有機甜菜糖がパン生地と化学反応~ 有機甜菜糖をふんだんに使用。こちらは、クッキー生地の程よい甘さ・食べ応えと、甘さ控えめのパン生地とのバランスがとても良く、噛めば噛むほど、味の化学反応を感じられる逸品です。自然解凍後にそのまま食べていただいても美味しいパンとなっております。オーブンで焼いていただくと、クッキー生地の食べ応えがアップします。コーヒーや紅茶と一緒に3時のおやつのお供にぜひ。 ・ニャンコロパン ~かわいい猫ぱん~ 猫好きにはたまらないかわいいニャンコロパン。あまりの可愛さに顔だけ残す方もいるとか。かわいいだけでなく、しっかりとパン自体も小麦の香りもする食べ応えのあるパンとなっております。解凍後そのままでも美味しいですが、焼くとさらに美味しいです。 ・にゃんチョコカスタードパン ~無添加チョコレート使用にゃん~ 無添加チョコレートを使用。こちらも猫好きチョコ好きにはたまらないかわいいニャンコロパン。生地自体にココアパウダーを練り込み、中のチョコカスタードにはふんだんに無添加チョコレート(カカオ100%)を使用。しっかりとチョコレートの味や香りも感じつつ、きび砂糖の優しい甘さで、贅沢な時間をお過ごしください。自然解凍後そのままでも美味しいですが、焼くとチョコカスタードとパン生地がさらに交わり合い美味しいです。 残り4種類はお楽しみに☺️ #焼きたてパン #panKOROhime #おすすめ #無添加 #天然酵母 #冷凍パン #宅配 #通販 #取り寄せ #専門店 #春よ恋 #八ヶ岳牛乳 #よつ葉バター #ホシノ酵母 #滋養卵 #こだわり #SDGs #SDGs推進パートナー #福袋 #数量限定 #パウンドケーキ #トップニュース #全国配送 #取材 #1月5日以降 #新作 #美味しい #パン好きな人と繋がりたい #パン屋 #山梨 (天然酵母無添加パン冷凍宅配専門店 pankorohime) https://www.instagram.com/p/CmrF9bqSF_X/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo
Tumblr media
2022年9月1日(木) Saxの練習中に感じる倖せの一つが、持参したカフェオレを飲む休憩のひと時です。 暑い日差しを背後の木が遮り、木陰の下で風が吹く中キンキンに冷えたアイスカフェオレを口に含む瞬間。 「美味い!」 毎度そう思います。そして、これも毎度のことながら思うのです。 「プロの俺が淹れたカフェオレやしな。」 豆は大阪は北区にある古川珈琲さんのDANGER。これは危険なほどに深煎りの珈琲で、個人的にはカフェオレにするのがお勧めです。 やさしいミルクの中にしっかりとした深いコーヒーの味わいを感じることができます。 タンブラーは飲み心地にこだわったというKINTOさんのもの。オシャレなデザインのタンブラーを作るこの会社は、1972年滋賀県彦根市に生まれたといいます。暑い日のアイスも、寒い日のホットも美味しいです。 皆さんが倖せを感じる瞬間って、どんな時ですか? 【お知らせ】 現在足のけがの影響で、営業時間を次の通りとしています。 Tue-Fri 14:00-23:00 Sat 17:00-23:00 Sun & Mon Closed ご迷惑おかけしまして申し訳ありません。 2,3枚目の写真は、2006年9月ラオス南部のປາກເຊ(パクセー)にて撮影。友達の家で食べたອົວກົບ(ウワコップ)。めちゃくちゃ美味しいんですけど、日本人にはあまりなじみのない食材のため、材料は知らない方がいいかもしれません。特にカエルが苦手だという方は。でも日本でなじみがないだけで、その他のアジアの国ではわりと一般的な食材なんですよ。逆に、日本にもナマコとか納豆とか、他の国からすれびっくりされるようなな食べ物がありますね。それぞれの国の食文化には敬意を払いたいものです。 日本ではなかなか手に入りにくい食材だというのに、青年海外協力隊ラオス同期隊員が日本で作ってくれたことがあります。もちろん料理も美味しかったのですが、彼女のみんなを喜ばせようとするホスピタリティに脱帽の思いがしました。 #カフェ #バー #東南アジア料理 Cafe & Bar ສະບາຍດີ(#サバイディー ) 大阪府大阪市福島区鷺洲2-10-26 📞06-6136-7474 #osaka #fukushimaku #cafe #bar #福島区グルメ #福島区ランチ #福島区バー #ラオス #ベトナム #チキンライス #ベトナムコーヒー #ラオスの風景 #ウワコップ #KINTO #カフェオレ #至福のひと時 #夕暮れ #変わろう日本 https://www.instagram.com/p/Ch9dZbfPqy6/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
chw131 · 3 years
Photo
Tumblr media
Repost @yoko_0u.u0 そら豆ご飯と焼き鮭の朝ごはんです。 作りおきのひじきの煮物は枝豆や 絹さやを入れたりと何度か具材を足し ながら火を入れ直しているうちに くたくたに。 金曜日、ちょうどなくなりほっとしました。 実山椒を手に入れたので湯葉と佃煮に。 まだたくさんあるからちりめん山椒を 作ろうと思います。 . 金曜日、今日も頑張りましょうね。 . *そら豆ご飯のおにぎり *スナップえんどうとしめじのお味噌汁 *焼き鮭 *ひじきの煮物 *ほうれん草の白和え *湯葉の佃煮 *蕪の海老餡掛け *牛蒡と人参の胡麻サラダ *パプリカのバルサミコマリネ . . . #焼き鮭 #そら豆ご飯 #おにぎり #豆皿 #和食朝ごはん #和食ごはん #和食 #和食器 #献立 #フーディーテーブル #おうちごはん #おうちごはんlover #家庭料理 #滋味ごはん #滋味だけど口福 #wp_deli_japan #盛り盛り野菜部 #私のおいしい写真 #IGersJP#instafood #朝食 #朝ごはん #朝ごはんプレート #朝食 #朝ごはんの記録 #朝ご飯 #breakfast #早餐 #아침 #うつわ #foodstagram https://www.instagram.com/p/CPIqNSdABC1/?utm_medium=tumblr
8 notes · View notes
ramyeonupdates · 4 years
Photo
Tumblr media
{ #朝食 } || source: yoko_0u.u0
1 note · View note
t0kiniame · 2 years
Text
20220112
気温4℃、粉雪が舞っている。最初ははらはらと、晴れ間が差して、再び好き勝手に踊っている。ぼーっと眺めてしまう。
2021年の年末は26日が最後の日勤、2連続夜勤で年越しだった。なんだかんだ定時で上がって、同じく年越し日当直だった相方と一休みしてから車で大阪の実家に帰省した。滋賀の彦根?米原?あたりまで高速道路脇に雪があって、京滋バイパスから何道だったか、同じ片道250㎞でも高知より福井の方が海を渡らないからか速い気がした。あとインプレッサが快適。よく5年間も軽自動車で片道250㎞帰省してたと思う。今だったら仙骨部に褥瘡出来てる。
例年おせちを手作りする祖母が張り切って購入した、京��の料亭のおせちをつつく。 和洋折衷で美味しかった。 甘えびと数の子のお洒落な和え物(真砂和えというらしい)が特に美味しくて、じわじわ「あれ美味しかったな…」と心の声が口から出ては「よっぼど気に入ったんやねぇ」「残りも全部食べ」と笑ってもらった。美味しいものの共有は愛だと思う。
母が大阪、父が神戸の出身で、お雑煮は毎年母方実家の白みそ+丸餅+水菜や金時人参、大根、お豆腐、鰹節のボリューミーなもの。香川に住んでいた時のあんこ餅や、愛媛に住んでいた時の野菜たっぷりおすましも美味しかった。そういえば高知でお雑煮食べたことなかったな。新潟出身の同級生は「海鮮がどーん!」な感じらしい。年末になると患者さんにお雑煮の具について尋ねては情報収集している。
弟が元旦生まれ、私も1月生まれ、おまけに母も12月生まれなので、お正月3が日はおせち+お雑煮+ケーキが3食続く(しかも私と弟が部活してた時の食欲のままだと思われているので平気でお雑煮にお餅2個とか入る)。バースデークーポンの類も一気に来るので、1年のお祝いがすべてお正月で終わる。一年の計は元旦にありとは言えど、お祝い事はもう少し分散してほしい。
初詣は近所の道明寺天満宮へ。学業の神様、藤原道真を祀っている天満宮で、祖母の情報によるとお嫁さんは大宰府天満宮から嫁いできてくれたらしい。規模もほどよくて、桜や梅や菊など季節のお花も綺麗で、お正月以外は混まない、居心地の好い神社。近鉄の駅が近いので、時々立ち寄って手を合わせてから電車を待ったりする。ここの学業のお守りはいくつ買ってもらったか、人に贈ったかわからない。病床の母方祖父が最後に買ってくれたのはここの学業成就の赤いお守りだった。
北陸へ戻る前にもうひとつ、「寅年やし、せっかくなので信貴山へ行ったら」と祖母に勧められ、実家のある柏原市と隣の奈良県の境目にある信貴山寺へ。
https://www.sigisan.or.jp/
Tumblr media
大きな張り子の虎が入口にあって、山の上から始まり更に上へ上へと昇り、相当増改築を重ねたと思しき社に次々とお参りした。水子や安産の神様には私も相方も多めにお賽銭を入れて手を合わせる。「私も顕微鏡越しだけど水子と関わってるから」だそう。水子の肌はとても縫いにくいって言ってたな、そういえば。
御朱印集めは二人とも「集めるのが目的になってちゃんとお参り出来なさそう」と手を出していなかったけど、虎の御朱印が可愛くて、紙のを5種類ほどいただいてしまった。御朱印は安井金比羅と道明寺天満宮と永平寺、これで8枚溜まった。毛筆の美しい字を書き順でなぞる。案外、文字フェチかもしれない。
今年は色々環境も変わるので背中を押して欲しくておみくじを引いてみたら中吉と吉だった。今年は雲に隠れていた月があらわれるような年になるらしい。待ち人は時間はかかるが必ず来るとのこと。
願うことは、助産師として生きられますように、成長できますように、そして大切な人たちが心身健康で、今年も繋がっていられますように。
2022年、20代から30代になって、環境も関わる人も自分もきっと変わって、大変でも苦しくても転んでもただでは起きず、地獄を抱えながら明るく笑って、健やかに軽やかに生きていけますように。
3 notes · View notes
granfilistai · 2 years
Text
Microsoft office professional plus 2019 reviews 無料ダウンロード.microsoft office professional plus 2019
Microsoft office professional plus 2019 reviews 無料ダウンロード.Microsoft Office 2019 Pro plus をダウンロード・インストールする
Tumblr media
                                                                          最近チェックした商品.Microsoft Office Pro plus をダウンロード・インストールする
    Sep 15,  · MicrosoftアカウントなしでOffice をインストールする方法. Microsoft Office の展開 (IT 担当者向け)を参考に、Microsoftアカウントなしで「Office Professional Plus (ボリュームライセンス)」をインストールする方法をご紹介します。 展開ツールをダウンロードする May 08,  · Office を使ってみる. インストールが完了したので、実行してみます。 初回の起動時には、このような画面が表示されました。 「Microsoft Office Professional Plus Preview」と書かれているので、正常にインストールできていることがわかります。 Mar 15,  · The Office versions that most people will care about are Office Home & Student , at $, which includes Word, Excel, and PowerPoint, and is licensed for one Windows machine or one Mac /5    
Microsoft office professional plus 2019 reviews 無料ダウンロード.Microsoft ダウンロード センター: Windows、Office、Xbox、その他
最新版の Windows、Windows アプリ、Office、Xbox、Skype、Windows 10、Edge と Internet Explorer、開発ツールなどをダウンロードできます。 Microsoft Office 64bit 1PC マイクロソフト オフィス 再インストール可 プロダクトキー 永久ライセンス ダウンロード版 Office Professional Plusのレビュー・口コミ情報がご覧いただけます。ランキングや口コミも豊富なネット通販。更にお得なPayPay残高も!Reviews: 96 Microsoft Office Professional Plus マイクロソフト公式サイトからのダウンロード 1PC プロダクトキー 正規版 再インストール 永続office のレビュー・口コミ情報がご覧いただけます。ランキングや口コミも豊富なネット通販。更にお得なPayPay残高も!スマホアプリも充実で毎日どこからでも気 Reviews:         
 すべての機能を利用するためには、設定を有効にしてください。詳しい設定方法は「 JavaScriptの設定方法 」をご覧ください。. すべてのカテゴリ レディースファッション メンズファッション 腕時計、アクセサリー 食品 ドリンク、お酒 ダイエット、健康 コスメ、美容、ヘアケア スマホ、タブレット、パソコン テレビ、オーディオ、カメラ 家電 家具、インテリア 花、ガーデニング キッチン、日用品、文具 DIY、工具 ペット用品、生き物 楽器、手芸、コレクション ゲーム、おもちゃ ベビー、キッズ、マタニティ スポーツ アウトドア、釣り、旅行用品 車、バイク、自転車 CD、音楽ソフト DVD、映像ソフト 本、雑誌、コミック レンタル、各種サービス.
お気に入りリスト登録できる上限を超えています。 リストで削除してから追加してください。. システムでエラーが発生しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。. JAPAN IDで、 お気に入り登録するには、本人確認が必要です。. お気に入りリストに追加するには、 Yahoo!
JAPAN IDでのログインが必要です。. お気に入りリストを確認する Yahoo! JAPAN IDでログインする 本人確認を行う. ショッピング 売れ筋商品ランキング カテゴリ一覧. IDでもっと便利に 新規取得 Yahoo! JAPAN 無料でお店を開こう! ヘルプ. 現在JavaScriptの設定が無効になっています。 すべての機能を利用するためには、設定を有効にしてください。詳しい設定方法は「 JavaScriptの設定方法 」をご覧ください。. すべてのカテゴリ レディースファッション メンズファッション 腕時計、アクセサリー 食品 ドリンク、お酒 ダイエット、健康 コスメ、美容、ヘアケア スマホ、タブレット、パソコン テレビ、オーディオ、カメラ 家電 家具、インテリア 花、ガーデニング キッチン、日用品、文具 DIY、工具 ペット用品、生き物 楽器、手芸、コレクション ゲーム、おもちゃ ベビー、キッズ、マタニティ スポーツ アウトドア、釣り、旅行用品 車、バイク、自転車 CD、音楽ソフト DVD、映像ソフト 本、雑誌、コミック レンタル、各種サービス 条件指定.
閉じる キーワード すべてを含む いずれかを含む 除外する 検索範囲 すべて 商品名のみ カテゴリ すべてのカテゴリ レディースファッション メンズファッション 腕時計、アクセサリー 食品 ドリンク、お酒 ダイエット、健康 コスメ、美容、ヘアケア スマホ、タブレット、パソコン テレビ、オーディオ、カメラ 家電 家具、インテリア 花、ガーデニング キッチン、日用品、文具 DIY、工具 ペット用品、生き物 楽器、手芸、コレクション ゲーム、おもちゃ ベビー、キッズ、マタニティ スポーツ アウトドア、釣り、旅行用品 車、バイク、自転車 CD、音楽ソフト DVD、映像ソフト 本、雑誌、コミック レンタル、各種サービス 送料 送料無料 条件付き送料無料 配送 当日配送 きょうつく 翌日配送 あすつく 今からの注文で 指定なし 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 茨城県 栃木県 群馬県 山梨県 新潟県 長野県 富山県 石川県 福井県 愛知県 岐阜県 静岡県 三重県 大阪府 兵庫県 京都府 滋賀県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 販売の状態 在庫ありのみ 予約可能 割引あり 商品の状態 すべて 新品 中古 価格帯 円~ 円 検索 選択した条件をクリア.
カート お気に入り 注文履歴 Myショッピング. ショッピング 商品レビュー・口コミ. 指定された商品は削除された可能性があります。 大変申し訳ありませんが、トップページから引き続きお買い物をお楽しみください。. お買い物レビュー閲覧の際の注意事項 「お買い物レビュー」(以下「本サービス」といいます)は、「Yahoo!
JAPANは、投稿された内容について正確性を含め一切保証しません。またレビューの対象となる商品、製品が医薬部外品もしくは化粧品に該当する場合には、特に以下の事項を確認のうえご利用ください。 1. 医薬部外品および化粧品に関する重要な事項は、各商品の添付文書に書かれています。本サービスをご利用いただく前に、必ず添付文書をお読みください。 2. 本サービスのレビュー投稿者のほとんどは医療や薬事の専門家ではありません。 3. 投稿されたレビューは主観的な感想で、効能や効果を科学的に測定するなど、医学的な裏付けがなされたものではありません。 4. 各商品の効果(副作用を含む)の表れ方は��人差が大きく、また効果���表れ方は使用時の状況によっても異なりますので、レビュー内容の効果に関する記載は科学的には参考にすべきではありません。 5. 投稿されたレビューは、投稿者各自が独自の判断に基づき選び使用した感想です。その判断は医師による診断ではないため、誤っている可能性があります。 6. 投稿されたレビューは商品の添付文書に記載されたとおりでない使用方法で使用した感想である可能性があります。 7.
商品レビュー、口コミ のページトップへ. ショッピング Yahoo! JAPAN PayPayモール ヤフオク! 閉じる 違反報告 ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、こちらのフォーム から報告をお願いします。 違反項目を選択してください 個人情報の掲載 重複投稿、 マルチポスト 著作権の侵害 無関係なリンク 意味のわからない投稿 広告的な内容の投稿 成人向けの内容の投稿 不必要なタグ、 記号の入力 その他.
報告内容を記入してください 残り 文字. 報告する キャンセル. 閉じる この商品をお気に入りリストに追加しました。 すでにお気に入りリストに登録されています。 お気に入りリスト登録できる上限を超えています。 リストで削除してから追加してください。 システムでエラーが発生しました。 お手数ですが、時間をおいて再度お試しください。 ログイン中のYahoo!
JAPAN IDで、 お気に入り登録するには、本人確認が必要です。 お気に入りリストに追加するには、 Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です。 お気に入りリストを確認する Yahoo! JAPAN IDでログインする 本人確認を行う 閉じる. すべてを含む いずれかを含む 除外する. すべて 商品名のみ. 送料無料 条件付き送料無料. 当日配送 きょうつく 翌日配送 あすつく 今からの注文で 指定なし 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 茨城県 栃木県 群馬県 山梨県 新潟県 長野県 富山県 石川県 福井県 愛知県 岐阜県 静岡県 三重県 大阪府 兵庫県 京都府 滋賀県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県.
在庫ありのみ 予約可能 割引あり. すべて 新品 中古.
2 notes · View notes
theresaapokalypse · 3 years
Text
Tumblr media
🩸 100 「ウナ・セラ・ディ東京」。
・2021年9月27日に発表されました 首相官邸の コミィやモナなどの "打ち込み" 資料です。表の米印は (#1) すべての打ち込み分 (2021年9月26日迄分)。(#2) 2021年9月1日公表分より 割合の計算に用いる人口データは 2021年1月1日現在の住民基本台帳に基づくものに変わりました。(#3) 職域分は 2021年9月19日迄のものです。
Tumblr media
・東京都福祉保健局が毎日発表しています "それ" とトーキョーの "いま" が それなりに分かったりします、2021年9月25日から9月27日迄の (抜粋した) 資料です。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
イギリス政府は ウェールズの北西のほうにあります "アングルシー島 (Isle Of Anglesey)" に ペンシルバニア州バトラー郡のどこかに本社があるらしい "アメリカウェスティングハウス・エレクトリック・カンパニー (Westinghouse Electric Company)" と手を組んで 新しく原子力発電所をつくるさうですとか、アメリカ合衆国のどこかにありますモンタナ州ジョプリンの近くで "全米鉄道旅客公社 (National Railroad Passenger Corporation)" 通称 "アムトラック (Amtrak)" が運行する、シカゴ・シアトル間を走る長距離列車が脱線したりですとか、わたしは ひどく酔うので 一冊も持っていなかったりするのですけれど、ケータイやタブレット端末などで気軽に読むことが出来るらしい "電子書籍" って、まるで貸本屋の世界に近い商売だってことを知り (利用している方々が "それはそれ" って割り切っているのであれば それでもいいのかもしれませんけれど)、何だかなって感じの日々ですけれど、先ほど うちの国の政府は 27都道府県に発令中の 緊急事態宣言と蔓延防止等重点措置について、2021年9月30日を以て そのすべてを解除する方針を固めた (きっと解除しちゃう) と発表されたさうで、19都道府県 (沖縄県 (5/23〜)、東京都 (7/12〜)、大阪府 (8/2〜)、神奈川県 (8/2〜)、埼玉県 (8/2〜)千葉県 (8/2〜)、茨城県 (8/20〜)、京都府 (8/20〜)、群馬県 (8/20〜)、静岡県 (8/20〜)、栃木県 (8/20〜)、兵庫県 (8/20〜)、福岡県 (8/20〜)、愛知県 (8/27〜)、岐阜県 (8/27〜)、滋賀県 (8/27〜)、広島県 (8/27〜)、北海道 (8/27〜)、三重県 (8/27〜)) と、8県 (石川県 (8/2〜)、熊本県 (8/8〜)、福島県 (8/8〜)、香川県 (8/20〜)、鹿児島県 (8/20〜)、宮崎県 (8/27〜)、岡山県 (9/13〜)、宮城県 (9/13〜)) が、ひとときのおしまいの自由を味わえるやうです。というのも、これからがすべてのはじまりかなって思いでいっぱいですから。おんもにでることへのおそろしさを感じはじめた人々がおんもに出ることができなくなってしまったら、世界は どうなってしまうのでせうね。と、本当はもっと長々と綴っていたのですけれど、何だか呪いのスペリングみたいになってしまってヤバミでしたし、ヒッチコックの 「鳥」 のエンディングを見ているやうな感じになってしまいましたので端折りました。あゝさよならアメリカ、さよならニッポン。
..
1 note · View note