Tumgik
#完熟麹
igayasakebrewery · 1 year
Photo
Tumblr media
新商品の麹造りです😊 精米歩合が異なるので、いつもより入念に米の吸水状態を指で確認します✨ 中心までシッカリと水分は届いているのですが、速く硬くなりそうな感触です💦 添こうじ【日本酒を仕込む際3日間に渡り、添・仲・留と蒸した米・水・こうじを混ぜ合わせていきます🍶その1日目のこうじのこと♪】は、水分多めに管理するので問題は無さそうですが、留こうじ造りの時は考えなきゃなぁ。。。🥺 #創業1853年 #始まりが伝統になる一滴入魂の蔵 #岩清水の如く澄んだ味わい #理屈抜きで美味しい個性ある日本酒 #ワイングラスで美味しい日本酒 #食事とのペアリングを意識した酒造り #麹割合を変化させた酒造り #低アルコール日本酒 #無濾過生原酒 #ペアリングと言えば岩清水 #完熟麹 #完熟醪 #じっくりと時間をかけて #丁寧にていねいに #テロワール #減農薬栽培米 #減化学肥料栽培米 #井戸水 #超軟水 #日本一柔らかな仕込み水 #日本一生産量の少ない酒蔵 #夫婦二人で醸す #厳しい品質管理 #マイナス5度で瓶貯蔵 https://www.instagram.com/p/CoTzMHuy5fK/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
okazbb · 1 month
Quote
みんな大好きトマトだって「トマチン」という毒を持っているんです。 なんと、完熟したトマトを一度に4トン食べると、トマチンが致死量に達し、死んでしまうんです。
紅麹とお酒や醤油を造る麹は人とゴリラ以上に違う(ので、パニックになるのはやめましょう) - 醤油手帖
17 notes · View notes
iina-veganfoodcreator · 11 months
Text
2023梅干し&梅麹LESSON
Tumblr media
今年も一緒に。
“ワンルームでも狭いお部屋でも、少量でも、ひとりでも、かわいく仕込む”
これをコンセプトに毎年開催している大人気のレッスン。
梅干しを作ると、副産物として“梅酢”と“ゆかり”も作れます。
Tumblr media
梅酢はわたしの中でも爽やかな酸味でヴィーガンでチーズを表現するときによく使う食材のひとつです。
ゆかりは、ごはんにかけたり、おにぎりにしたり、また野菜と和えたり、和ハーブとして料理に香りと彩りを添えてくれます。
梅の時期は本当に短く儚いです。
抗酸化作用があり身体を元気にしてくれる梅干しを、我々日本人が作って食べなくなったらどうするんだろう。もちろん最新のヴィーガンフードをクリエイトしていますが、このような伝統的なものこそ、私たちのベースに常に据えて生きていきたい。そんな想いをもって毎年開催をして10年ほどになりました。
無農薬のオーガニック南高梅を「梅漬け」の状態まで皆で一緒に仕込み、こちらがご用意した瓶に詰めてお持ち帰りいただきます。
今年はアデリアさんの新作のCCコンテナをセレクト。かわいらしいクリアピンクの蓋と取り外し可能な取っ手。内蓋がついているので、干す時にざるに出さなくても梅酢を流し出せる優れもの!干した後もここに入れて梅を保存するのにも便利◎毎年楽しみながら保存できるように瓶のセレクトにもこだわっています^^
Tumblr media
梅雨が明けたら梅をご自身で干して完成です。
そこまでできるようにお伝えいたします。
Tumblr media
つぶれてしまった梅の利用方法としてわたしが考案した
“梅糀”の作り方もレッスン内容に入っています。
梅干しとはまた一味違った、フルーツのような香りを楽しめます。
完成までに時間がかかるため
こちらで一年かけて熟成したものを、瓶詰めしてお渡しいたします。
練り梅やたたき梅のように、手軽にお料理に使えます。
Tumblr media
オーガニックの梅、オーガニックの赤紫蘇、ピンクの藻塩で作るスペシャルな梅干しと梅麹。
このレッスンで梅干し、iinaオリジナル梅麹、梅酢、ゆかりの作り方がわかります。
また、梅酵素シロップの作り方、梅醤油は梅味噌のご紹介、梅を使ったお味噌やヴィーガンフード、はじめの一歩!の中のレシピ、梅びしおのおむすびもご試食にお出しする予定です。
さらに、去年作ったオーガニック梅干しの出来上がりサンプルもお土産にお渡しいたします。
LESSON日程
6/24(土) 満席・キャンセル待ち受付中 
6/25(日) 満席・キャンセル待ち受付中
6/28(水) 満席・キャンセル待ち受付中
6/29(木) 満席・キャンセル待ち受付中
7/1(土)  満席・キャンセル待ち受付中
7/2(日) 満席・キャンセル待ち受付中
※満席のところはキャンセルが出る可能性がありますので、ぜひキャンセル待ちのお申し込みをご連絡ください。
時間     12:30~14:00 ※少しすぎる場合もございます
アクセス   
吉祥寺駅徒歩5分 (参加確定されましたら詳しい場所をお送りしております)
レッスン料   ¥11,500【レッスン代・材料費・アデリアのCCコンテナ1L・梅麹&小瓶、サンプル梅など全て含みます】
◉申し込みメール受領後、指定日までの先払いをお願いしております。お振込によってお申込完了となります。
定員   最大5名
持ち物 エプロン、筆記用具、お手拭、マスク、梅漬けの瓶(大瓶)、梅麹(小瓶)を入れて持ち帰るお手提げやエコバッグ
液漏れが気になる方は大きめのジップ袋やビニール袋などもお持ちください。
お申込みはこちらから
●レッスン希望日お書き添えの上、お申込みください。
●PCから受信可能なメールアドレスをご入力ください。(携帯のアドレスはセキュリティで弾かれる可能性が高いです)
●お申し込みを複数名でされる場合は参加者全員のお名前とメールアドレスをお書き添えの上、お支払いをまとめてされるか別々でお支払いをされるか明記してください。
●書籍販売をご希望の方はその旨お申込みの際にご記入ください。
(すでに本をご購入で、お持ちいただければ喜んでサインをいたしますのでお持ちください)
「MODOKI 菜食レシピ」
「vege&spice」絶版
「SUSHI MODOKI」
 いずれも税込1650円
「ヴィーガンフード、はじめの一歩!」税込1760円
●メールの着順でお受付いたしますのでキャンセル待ちになってしまうこともございます。ご了承願います。
●システム上、自動返信はありません。
●24時間たっても返信がない場合は再度お問い合わせください。
※ご注意※ よくお読みください
容器や材料発注、梅干しの仕込み等をしてしまいます。開催10日前からレッスン料の50%のキャンセルチャージを設けさせていただいております。
また、開催日から1週間前からの参加者都合にてのキャンセルにおきましてはいかなる理由でも100%のキャンセルチャージがかかります。(キャンセル待ちの方が入られた場合はかかりません)
出来る限りキャンセルの無いよう、ご予定がご確定の上お申込みくださいますようご協力お願い申し上げます。
エネルギー溢れる梅干しを一緒に作りましょう!
みなさまからのお申込を心よりお待ちしております。
iina
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ヴィーガンフード、はじめの一歩!】
Tumblr media
Amazon購入はこちら
楽天ブックス購入はこちら
3 notes · View notes
bearbench-img · 30 days
Text
ショウユ
Tumblr media
醤油は、大豆や小麦を原料として作られる発酵調味料であり、日本を代表する調味料の一つです。一般的には、大豆や小麦を煮て麹や塩と混ぜ、特定の微生物を用いて発酵させることで作られます。その後、濾過や熟成などの工程を経て完成します。醤油には、色、風味、塩味があり、濃口や薄口、甘口などの種類があります。料理に使われる他、寿司や刺身などの生魚料理にも欠かせない調味料として広く使われています。
手抜きイラスト集
0 notes
ijuuinlove · 2 months
Text
【宝山 完熟芋麹全量】入荷しました。
完熟芋だけで醸(かも)しました!
収穫した新鮮な芋を寝かせることで、芋本来の甘みが増し、濃厚な味わいと完熟したバナナやマンゴーのような芳醇な香りをしっかりと感じながら楽しむことができます。
〈季節限定焼酎〉
・アルコール度数/25度
・原材料名/薩摩芋(鹿児島県産 黄金千貫)
・芋麹(麹菌/黒麹)
・内容量/1800ml 4437円(税込)
・蒸留方法/常圧単式蒸留
・ロック、水割り、
炭酸割り(一番のオススメ)
お問い合わせください。
https://line.me/ti/p/3N3TsPEdWZ
#宮下酒店
〒899-2501
鹿児島県日置市伊集院町下谷口1985-6
電話(FAX兼) : 099-272-2442
携帯電話 09033240773
https://todonavi.com/item/miyashitashigeosaketen/?locale=ja&ts=1576805230293
さとふるサイト
https://www.satofull.jp/products/list.php?partner=092000026|宮下酒店
#ダイニングバー昴
#日置市
#伊集院町
#日置市ラ���チ
#日置グルメ
#伊集院町ランチ
#伊集院グルメ
#伊集院
#西酒造
#日本酒 
#西酒造 天賦
#日本酒 天賦
#天賦
#家族の甘酒
#八千代伝酒造
#軸屋酒造
#焼酎
#日本芋焼酎
#鹿児島本格焼酎
Tumblr media Tumblr media
0 notes
oasisalley · 2 months
Text
::::::::
Tumblr media
3月 10日(日) 14:00 〜
『 お味噌作りの会 』開きます!!
お子様との参加も、大歓迎です!!
“MISO” Work Shop 
@ Kumotei  / Mt.Ikoma, in Nara 
on March 10th(sun) from 14:00pm !!! 
Children are also welcome !!! 
(information in English is down below) 
会場: 雲亭(生駒山/奈良)  
(地図・駐車場の情報もこちらから)
 
⚫️
今回は、お手軽な分量で、小豆のお味噌を作ります! 
有機北海道産小豆、国産生米麹、沖縄の自然塩、
自然により近い豊かな材料で、仕込みます。 
できあがる量は、約1kgです。 
小豆でつくるお味噌は、大豆のお味噌とくらべて、 
みじかい熟成期間(1か月ほど)で、食べれる状態になります。 
小豆の甘みのあるお味噌ができあがります。 
お味噌作りは、材料が揃えば容易に仕込めます。 
ご自身で仕込んだお味噌で、
ぜひお味噌汁など作ってみてください ✨ 
 
みんなでパラダイス酵母ジュースを飲んでから
お味噌作りをはじめます! 
時間は、一時間くらいを予定してます。
材料・保存容器・すべてご用意しておりますので 
はじめての方でも、どうぞ、お気軽にご参加くださいませ 🌈  
定員8名(お子様との参加の場合は、
『親御さんとお子様とで1名』で、カウントします。) 
参加費2500yen(できあがり約1kg分の材料費込) 
※ 完全予約制です。 
参加予約は、3/8日(金)迄に、メールにて雲亭まで。
(お子様と参加される方は『こども◯名と参加』と、人数もお伝えください。)  
Mail :  [email protected] 
エプロン・タオルなど、必要な方はご持参くださいませ ◯ 
※ 尚、前日(3/9日)及び当日(3/10日)に
参加をキャンセルされた場合は、
材料の都合上、誠に申しわけございませんが参加費を頂戴し、
10日に仕込んだお味噌を、
受け渡し可能な日にお渡しいたします。  
予め何卒ご了承下さいませ。 
Hi there! 
Oasis Alley is having 
“MISO” Work Shop 
@ Kumotei  / Mt.Ikoma, Nara 
on March 10th(sun) from 14:00pm
(about for an hour or so) !!! 
Children are also welcome !!! 
Kumotei : map & parking here
We will make MISO with organic red beans(azuki) 
from Hokkaido this time. 
Azuki MISO matures quickly and
it’s ready to eat for a month or so at the earliest. 
Up to 8 people can participate. 
Advance reservation required. 
Please make a reservation @ikoma.kumotei by mail. 
Mail :  [email protected] 
Participation fee is 2500yen,
including the material cost of 1kg Miso. 
※ If you cancelled your participation
on the day before 10th & on the day 10th, 
there’ll be a fee (2500yen), but
you’ll get the Azuki MISO which is made on 10th. 
So please come to get the Azuki MISO. 
Please kindly note in advance.
See you soon !!
LOVE
OASIS ALLEY
◯ ‖ ◯
0 notes
aimikistudio · 7 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
The craft #amazake (a sweet drink made from fermented rice) package and organic tomato miso package I designed for Yumoto Miso, the old miso factory in Ikeda Fukui have been featured in Package Design In Japan Biennal 2023!
I wanted to express in the package, their beautiful environment around the factory (they use the good spring water from the mountain), and organic ingredients they use to make their products🍅🍚🌾. So delicious products.
#packagedesigninjapanbiennalvol20 #japanpackagedesignawards
山から流れてくる清水と澄んだ空気に恵まれた、福井県池田町の歴史ある真面目なお味噌やさん、湯本味噌さんのためにデザインさせて頂いた、「やまびこ甘酒」と「MISO ROSSO」のパッケージが、「日本パッケージデザイン大賞2023」に入選し、「年鑑日本のパッケージデザイン2023」に掲載されました。 
「こんな美味しい甘酒飲んだことない!」ってくらい感動と出会える甘酒、池田町で特別栽培された完熟トマトを使った贅沢な洋風味噌だからこそ���その丹念に作られた素材の良い美味しさを伝えたく🍅🍚🌾心を込めてデザインさせて頂きました。
湯本味噌さんの商品は、「朝みそ夜みそ」や「甘麹」、「はまな味噌」など、他の商品のデザインもさせて頂いております。美味しいですよ!ぜひHPを覗いてみてくださいね。
🛒https://www.yumotomiso.com/
@yumotomiso #湯本味噌
#ikedafukui #池田町
#日本パッケージデザイン大賞2023
#aimiki
Photo by @photostudio_monocara
Photo retouch by @cooneywalker
0 notes
genkidesuka2022 · 9 months
Text
コーヒーは発酵食品って知ってました?
香ばしい香りと苦味のバランスが絶妙のコーヒー。
多くの健康効果も高いと言われ、毎日のようにコーヒーを楽しまれている方も多いと思います。
そんなコーヒーは発酵食品ってご存知でしたか?
そうコーヒーは、納豆やキムチと同じ発酵食品なんです。
クセのある味わいのコーヒーは発酵というプロセスを踏むことで味の行方が左右されます。
嗜好品として楽しんでいる方も多いコーヒーの発酵方法からコーヒー酵母、乳酸発酵、麹菌、酸素が関わる複雑な情報をまとめました。目次
そもそもコーヒーってなに?
コーヒーは発酵食品
コーヒー豆は製造過程で発酵
コーヒーの発酵方法
コーヒーの発酵方法1・水洗式(ウォッシュド)
コーヒーの発酵方法2・非水洗式(アンウォッシュド)
コーヒーの発酵で多くの味が楽しめる
アナエロビックファーメンテーション
ハニープロセス
マロラクティック(乳酸発酵)
麹菌
酵母の力で発行
最後に
関連
そもそもコーヒーってなに?
Tumblr media
コーヒー豆はアカネ科の植物であるコーヒーの木から収穫されます。
コーヒーの果肉は完熟した状態になるとサクランボのように鮮やかな赤色になるため、コーヒー豆は別名コーヒーチェリーとも呼ばれています。
そんなコーヒーは気軽に飲めるものと答える方、こだわりを持っていると答える方、様々な楽しみ方があります。
コーヒーは突き詰めていくと非常に奥が深い飲み物です。
市販されているコーヒーは粉末のものからドリップして飲むものなど、個々の嗜好によって好みの飲み方ができます。
しかし、そんな世界中で愛飲されるコーヒーは独特の香りやクセのある味わいから、発酵食品のカテゴリーに入るのではないかと疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか。
コーヒーは発酵食品
コーヒーは発酵食品か、という点ですが、結論から言えばコーヒーは発酵食品です。
コーヒー豆が収穫されてから私達が普段目にする状態になるまでに様々な工程を踏んでいきます。
そもそもコーヒーはコーヒー豆を収穫した後に、果肉を処理加工して種の部分が見慣れたコーヒーの元になります。
コーヒー豆の生産処理は味わいが変化するだけではなく、輸送や保存の関係で腐敗を防ぐために行われます。こういった生産処理のことを「プロセス」と呼び、様々なプロセス方法を実施されることで口に入れた際の香りや味わいが変わります。
ちなみに、このコーヒー豆の生産処理は他にも「コーヒー加工方法」や「精製」とも呼ばれます。
コーヒー豆は製造過程で発酵
Tumblr media
コーヒーの実が馴染んだ豆の姿になるまでには、木の育成から収穫、生産処理、脱殻、焙煎という順番を経て消費者の元へ届きます。
コーヒーが発酵する段階は生産処理を行う際に進んでいきます。
コーヒー豆が発酵食品に含まれるということは、ヨーグルトなどの乳酸菌を体内���取り込めるのかという疑問が出てきますが、焙煎が終わっているコーヒーは既に死滅した乳酸菌のみが含まれています。
生きたまま体内へ送ることはできませんが、死滅した状態でも腸内で善玉菌のエサになってくれるため、コーヒーは適度に飲むと体に良いと言われています。
しかし、コーヒーの発酵に関しては効用を期待するというよりも、発酵することによって発生する香りや味わいを楽しむという方向性に期待されています。
コーヒーの発酵方法
手間をかけずに飲めれば良いという方や、コーヒー豆によって抽出する道具を変えるほどこだわりを持っている方など、コーヒーにかける熱量は違うものの、万人に愛されるコーヒーはどのような発酵方法を経ているのでしょうか。
大きく分けて2種類の果実を取り除くための方法があります。
コーヒーの発酵方法1・水洗式(ウォッシュド)
水洗式(ウォッシュド)と呼ばれるプロセスは、その名の通り水につけて発酵させることで果実を除去する方法です。
コーヒー豆の果皮と果肉を機械で除去してから水へ浸すと、ほぼ完璧に果肉を除去することができます。
水を使ったこの方法は、水の中に含まれる微生物の増殖が進むことで、その働きによりコーヒー豆を分解(発酵)していきます。
ただし、水洗式で発酵したコーヒー豆は腐敗に近い状態の欠陥豆になってしまうことが多く、その場合は取り除かれてしまいます。
水洗式で作られたコーヒーは香りや質の良い酸味を味わえ、この方法を定番として取り入れているのはブラジルやエチオピア、イエメン以外の地域です。
コーヒーの発酵方法2・非水洗式(アンウォッシュド)
非水洗式(アンウォッシュド)と呼ばれるプロセスは、乾燥をメインに果肉を除去する方法です。
果皮と果肉を天日干しにして乾燥させた後に、機械的に除去が行われます。
乾燥させる間は虫の被害や不純物が混ざる可能性も高くなりますが、しっかりと熟した味わいと香り、コクが楽しめます。
非水洗式では果肉に残った微生物が酸素と触れて増え、果肉や種の部分の発酵が進んでいきます。
ブラジル、エチオピア、イエメンなどの地域がアンウォッシュド式を主流としています。
ちなみに非水洗式の方が乳酸菌発酵が進みやすいのだそうです。
コーヒーの発酵で多くの味が楽しめる
Tumblr media
コーヒーは非常に歴史の古い飲み物です。上記で触れた製造方法や発酵などを用いて現代まで飲み続けられていますが、嗜好の広がりからコーヒーは多用性を求められる時代になりました。
コーヒーがもともと持っているおいしさを異なるおいしさにシフトさせられないかと、今現在でも試行錯誤が続けられています。
次は上記でご紹介した以外の方法で作られるプロセスについて触れていきます。
アナエロビックファーメンテーション
アナエロビックファーメンテーションは日本語にすると「嫌気性発酵」です。もともとワインの製造工程で見られるこの方法を、コーヒーのプロセスにすることで特別な発酵が起こります。
発酵酵母の中には酸素を嫌うものがおり、酸素がない環境で活発になる酵母やバクテリアが存在します。
それらを活発にさせるために、タンクや容器などにコーヒーチェリーを入れて酸素をなくした環境で発酵させる方法がアナエロビックファーメンテーションです。
一般的な発酵と比べ、フルーティーな香りや独特の甘みが発生します。
ハニープロセス
ハニープロセスは前述した水洗式と非水洗式の中間である「半水洗式(セミウォッシュド)」とほぼ工程が同じです。
ハニープロセスは中米産のものに対して言い、果皮、果肉を除去してから乾燥させます。
コーヒー豆には殻の部分に「粘液質(ミューシレージ)」と呼ばれるネバネバとしたものが付いていますが、ハニープロセスはこの粘液質を付着させたまま乾燥が行われます。
その結果、ハニープロセス独自の甘い香りと味わいが引き立ち、クセのない魅力的なコーヒーが出来上がります。
また、ハニープロセスは粘液質をどの程度残すのかによって呼び方が変わり、90%除去されているものをホワイトハニー、75~80%除去されているものをゴールデンハニー、50%除去されているものをイエローハニー、20~25%除去されているものをレッドハニー、全く除去していないものをブラックハニーとしています。
マロラクティック(乳酸発酵)
マロラクティックという方法は上記でも少し触れましたが、もとはワインを製造する際に用いられる発酵プロセスです。
この方法は添加された乳酸菌の働きでリンゴ酸が乳酸に変化し、酸味を軽減させて広がる風味を引き出します。
コーヒーの果実に含まれるリンゴ酸が乳酸発酵することにより、甘さやなめらかさがアップしたコーヒー豆に仕上がります。
麹菌
コーヒーを発酵させる過程で麹菌を使ったものに注目が集まっています。
その元となっているのは、幻のコーヒーと謳われるほど希少価値の高い「コピ・ルアック」という高級コーヒーです。
東南アジアに生息するジャコウネコがコーヒー豆を食べて排泄した豆を使用します。
ジャコウネコの消化器官で発酵されたこのコーヒー豆は、麹菌を使うことで再現できるのではないかということで、麹菌発酵したコーヒーを開発しました。
麹菌発酵されたコーヒーはクリーミーで軽い口当たりと甘さが付加され、丸くカドが取れた味わいになるようです。
酵母の力で発行
Tumblr media
そもそも酵母とは、含まれる糖をアルコールと炭酸ガスに変える善玉菌(微生物とも言う)のことです。
パン作りに詳しい方はコーヒー酵母や〇〇酵母という言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、発酵や酵母などは良く似ているため違いが分からないという方も多いことでしょう。
酵母は簡潔に言うと目的のものをアルコール発酵させる親のようなものです。
酵母があるから発酵するのですね。
コーヒーにも同じことが言え、コーヒー豆から起こした酵母をコーヒー酵母と言います。
ナチュラル思考の方が多い現代では、コーヒー酵母のような自家製酵母を1から作り、パンやケーキ作りに活用しています。
コーヒー酵母を混ぜて作ったパンはふっくらと膨らみ、良い香りを放ちます。
最後に
コーヒーは発酵食品か、についてご紹介させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか。
コーヒーはただでさえ種類が多いため、情報の多さに困惑させられる食品です。
歴史を刻んできたコーヒーは普段目にする段階では既に発酵し終えていて、それが普段楽しんでいる香りや味わいに直接アプローチされます。
一杯のコーヒーに手間暇がかかっていることを考えると、丁寧にゆったりとしたコーヒータイムを楽しみたいものですね。
1 note · View note
khrbuild · 1 year
Text
12月1日から 寒なるんやって!
師走ですよー!!
貝塚市半田 和室から洋室にリフォーム工事!!
貝塚市水間 新築 リフォーム 坂口建設
12月師走に入ると同時に 一気に明日から気温が下がるみたい。
すっかりうちでも コタツが出されて、灯油も準備オッケー!
そそ、正月と言えば
坂口家では 毎年恒例、正月の雑煮の白味噌を作りました、。
同じことやってるので今年はダイジェストで
大豆ミキシング!
Tumblr media
この大豆 クルミ餅にしたいな~
Tumblr media
麹に塩混ぜて 大豆と モミモミ
Tumblr media
同量の炊いた米を入れてモミモミ
Tumblr media
完成!!
空気抜いて 、 後は 自然のパワーに任せて、熟成するのを待つだけ。
Tumblr media
なれたものでね、1時間もあれば完成です。
今年は 諸事情で 祝いの雑煮にはできないですが、お餅入れずに いただきましょう。
今日も現場早く終わって帰ってきたら、ジュディーが出掛けようとするので、どこ行くの?
と聞いたら 私の母に
「ほうれん草大きくなりすぎてるから畑ついてきて」と言われたと、
いつも お母ちゃんのもりしてもらってるので、たまには私も付き合うわと
畑に 先についた
たまには母の役にたつかと 目に入ったキャベツが 虫に食べられてえらいことなってるので、
Tumblr media
青虫退治をしていた。
こいつら青虫て 食べるだけ食べて ウンコは その場ですんのよね
Tumblr media Tumblr media
こいつら うちの母が 老体にムチ打って頑張って作ってんのに~
と 駆除しまくってたら、母が来た
おかぁちゃん 僕頑張ってるよオーラ満開!!
すると 母が言う
「かずや、そこちゃう人の畑やで、いろたらあかなし~!」
あれ???
ここ違う人?
「そこまた違う人がつくってんやで」
マジすか!!
と結局それで 意気消沈!!
Tumblr media
ほうれん草をとってる ジュディーと母を眺めて 帰ってきたのだ!
ほうれん草ってこんなんですよ。
おひたし待ってます。
Tumblr media
そんなこんなで 、水間町は今日も日が暮れていきましたとさ。
お疲れさまでした。
貝塚市 岸和田市 熊取町 泉佐野市 泉大津市 和泉市 泉南市 阪南市
天然素材スイス漆喰 カルクウォール
リボス自然健康塗料自然健康塗料取扱店
0 notes
recipe-cookingclass · 2 years
Photo
Tumblr media
Our meals are the most extravagant. 『国産塩サバと天然海老マヨ色々おかず小鉢の胡麻塩玄米献立』 生のあおさが香る汁物はうれしい。 食養生の基本となる、「五味」「五性」「五色」をしっかりと取り入れた仕上がりです。 主菜 ◉国産塩サバの酢橘添え 小ぶりな鯖で全体的サイズにちょうど良い。 ◉天然海老の自家製エビマヨソース サラダ仕立て ◉和牛のこっくり生姜煮 しっかりとした大満足の主菜 本日の汁物 ◉国産生あおさの夏の薬味お味噌汁 ふわっと香る海藻豊かなお味は本当に美味。 本日の主食 ◉胡麻塩自家製発芽玄米ごはん 胡麻で陰陽を利用し、美味しい。 我が家は現在進行形で20年以上も美味しい健康な食事を料理教室でおいてもお伝えしているため、やはり最高のものです。 小さなおかず小鉢いろいろ ◉ゆで卵のフレッシュツナソース添え ◉国産青梗菜の中華マリネ仕立て ◉青菜切り干し煮 ◉国産ひじきといとこんの無添加国産梅和え ◉巣篭もり鶉卵塩鱈子 本日の香の物 ◉茗荷とキャベツ御香香 ◉昔漬け ◉西瓜の塩麹漬け 食後のドリンク&デザート ◉有機紅茶のアイスティ ◉完熟パイナップル ◉ブラックアイスコーヒーストロング この食事で行き渡る栄養と滋養。 無添加で仕上げる理想のお食事。 料理研究家 指宿さゆり ーーーーーーーーーーー #料理研究家指宿さゆり #レシピ開発 #レシピ制作 #レシピ制作専門スタジオ #料理は教養 #食は品性 #すき焼き #食育 #おばんざい #牛丼 #お昼ごはん #おうち定食 #身体を整える #レシピ #薬膳 #塩サバ #おうち時間 #丁寧な暮らし #神戸三田プレミアムアウトレット #ランチ #三田市ランチ #焼き鮭 #神戸料理教室 #神戸グルメ #小鉢定食 #エビマヨ #夜ごはん #小鉢 #玄米ごはん #定食 (神戸市) https://www.instagram.com/p/CiWyJ92Pf3d/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo
Tumblr media
本日は1つクイズを! 答えは一番下に。 Q.1 日本酒を作る過程で行われる「火入れ」とは、どんな作業? A.発酵 B.熟成 C.殺菌  さて本日の新商品をご案内致します。 富美菊酒造・富山県 羽根屋/SHINE(シャイン) 無濾過生原酒 《「羽根屋」の低アル原酒はレベルが違う!》 「低アル原酒」の美味しさは技術力が特にモノを言います! 「羽根屋」の低アル原酒「SHINE(シャイン)」はレベルが違います! 自信を持って皆様にオススメ致します! 飲みやすさと飲み応えをギリギリの所で両立させ、尚且つキレイにまとめ上げる。 これは「低アル原酒」というジャンルが確立された現在でもそう簡単なことではありません。 そんな中、「羽根屋のSHINE」は完成度が違います! 一度飲んで頂ければきっとお分かり頂けるハズ! ところで、「低アル原酒」って何? って、思われた方。 「低アル原酒」というのは「アルコール度数の低い原酒」のことを言います。 日本酒のアルコール度数の平均は15度台で、15度未満のお酒を低アルコールと呼んでいます。 更に、醪(もろみ)を搾られた後に加水をしない原酒が低アルコール原酒、略して低アル原酒です。 技術と経験に��打ちされた、これぞ「低アル原酒」と呼べるお酒に仕上がっています。 少し難しい話になってしまいましたが、お酒自体は軽快にスルスル飲めるお酒です。 冷やし過ぎに注意してワイングラスでお楽しみ下さい。 特定名称:純米吟醸 原材料:米、米麹 アルコール度:13% 酒度:- 酸度:- 原料米:国産米 精米歩合:60% 状態:生酒 管理:要冷蔵 1.8L税込¥3300 A. 殺菌 火入れとは、日本酒を60℃程度に加熱し、日本酒のなかにいる微生物を殺菌する方法です。 火入れにはもうひとつ大きな役割があります。それは日本酒の中にいる酵素の働きを止めて、酒の質を安定させることです。 日本酒を瓶詰めした後も、酵素は絶えず日本酒の質を変化させ続けるため、火入れを行うことで酵素の活性を失わせます。 一般に日本酒の火入れは、貯蔵の前と出荷の前の2回行われますが、火入れを2回しない日本酒も流通しています。 1度も火入れをしていない日本酒を生酒なまざけ、貯蔵の前の1回だけ加熱した日本酒を生詰め酒、出荷の前の1回だけ加熱した日本酒を生貯蔵酒といいます。 隠れた美酒・銘酒を求めて・・・  一味違った豊富な品揃え!! 朝日屋酒店 東京都世田谷区赤堤1-14-13 Tel:03-3324-1155 営業時間 10-19:30(19:00時で留守番電話に切り替わります) 定休日:毎週水曜日 【通販】 オフィシャルサイト http://www.asahiyasaketen.com/item.html Yahooショッピング https://store.shopping.yahoo.co.jp/asahiyasaketen/ #富山県#日本酒 #純米吟醸#酵素#お酒#生酒 #無濾過生原酒 #羽根屋 #酒造 (朝日屋酒店) https://www.instagram.com/p/CeSdegfLLXZ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
igayasakebrewery · 1 year
Photo
Tumblr media
時間差投稿です🙇 GOWARINGO2023🍎の留こうじ【日本酒の仕込みは、添→仲→留と3日間に分けて、蒸した米と水とこうじをタンクへ入れて混ぜ合わせていきます🍶その3日目のこうじ】が完成しました😊 もっとツキハゼ【米の表面の菌糸を抑えること】でも良かったのかな😌次回の課題です😊 #創業1853年 #始まりが伝統になる一滴入魂の蔵 #岩清水の如く澄んだ味わい #理屈抜きで美味しい個性ある日本酒 #ワイングラスで美味しい日本酒 #食事とのペアリングを意識した酒造り #麹割合を変化させた酒造り #低アルコール日本酒 #無濾過生原酒 #ペアリングと言えば岩清水 #完熟麹 #完熟醪 #じっくりと時間をかけて #丁寧にていねいに #テロワール #減農薬栽培米 #減化学肥料栽培米 #井戸水 #超軟水 #日本一生産量の少ない酒蔵 #夫婦二人で醸す #厳しい品質管理 #マイナス5度で瓶貯蔵 (井賀屋酒造場) https://www.instagram.com/p/CoHr1igyDyn/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
sake-oogiya · 3 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
長野県 / 仙醸 大変飲みやすいどぶろくです。ロックや冷やしで。また、炭酸水やジュースなどで割ると、さらにおいしさの幅が広がります♪ お試しください。 「 黒松仙醸 どぶろく 」 どぶろくとは、米と麹、酵母を仕込んで発酵させたもろみそのものを、 瓶詰めしたもの。甘みと酸味、泡の舌触り、アルコール度数6%の軽快さ! 600ml  ¥1,300+tax 「 黒松仙醸 どぶといちご 」 お米の優しい甘さと爽やかな酸味のどぶろくに、栃木県産完熟とちおとめを 贅沢に約30%使用。香料、添加物不使用です。 アルコール度数4%と低めですので気軽にお楽しみいただけます。 600ml  ¥1,500+tax Thanks Sold Out! 「 黒松仙醸 どぶとゆず 」 お米の優しい甘みとさわやかな酸味のどぶろくと、フレッシュで香り高い ゆずとの相性が絶妙です。アルコール度数5% 600ml  ¥1,400+tax
1 note · View note
kaoru-gohan · 3 years
Photo
Tumblr media
【12月26日(土) : ばんごはん】 ・今日もガスストーブで実験ごはん。 ・オートミール粉砕してヨーグルト塩麹少々入れて、ストーブの上であっためたフライパンにオーブンシート敷いて焼いてみた。裏っかわ焼く時は油ひいた。 ・カレーに添える、粉もん的なナニカを作ってみたかった... ・たまねぎレンコンミックスにけいこちゃんにいただいた柿を完熟させたのを入れて鶏入れてカレー粉とかテケトーにぶっこんだカレー。#大同電鍋 におまかせした。 ・ついでにブロッコリー、たまごも茹でといた(上) ・ロメインレタスちぎってオリーブオイルと塩麹からめてクルミ。 ・紅くるり大根は塩揉みしてリンゴ酢で発色させただけ。 https://www.instagram.com/p/CJQra9IDHZz/?igshid=msbnzm32kjqx
2 notes · View notes
hanakouchida · 4 years
Text
【夏の大豆発酵・テンペ】
自分たちの手で育てた大豆でお味噌を作りたいね。そこから始まった焙煎屋の友人率いるビオファームカメガモリ。
12畝のうち2畝は直播き草マルチで草まみれになりひょろひょろした時期もありましたが、一気に元気におがっております。(おがる=岩手弁で成長する意)
Tumblr media
夏の発酵第三弾はテンペです。
テンペは「インドネシアの納豆」と呼ばれる大豆の発酵食品。納豆のような匂いやクセがなくクモノスカビの菌糸でミチっと固まっていて板麹のような見た目。
揚げたり炒めたりと油と合わせていただくととても美味しい食品です。
本場ではバナナの葉などで包んで作るのだとか。植物に着いた天然のクモノスカビで作るのです。(ハイビスカスの一種 ワル・ハウ。和名オオハマボウ・ユウナ・ヤマアサと呼ばれる木の葉が使われたそうですか、今は殆ど種菌を使用しているそうです。)
う〜む 天然菌好きとしては種菌無しで作ってみたいぞい。むくむく笑
丁度テンペ用に大豆を浸漬していたところに、なんとバナナの葉がいただけることに!
葉のサイズ全長約1メートル
Tumblr media
岩手でバナナを無農薬栽培という夢のような楽園が北上の山中にあるのです。
北上縄文実芭蕉
https://www.iwanichi.co.jp/2019/10/12/378563/
有難いことにお友達からお福分けいただき、早速一粒ずつ皮剥きした大豆を茹でてからテンペの種菌(種菌は通販で手軽に入手出来ます。)をまぶしつけてから美しい緑の葉で包みます。
Tumblr media Tumblr media
30度くらいの環境に丸一日置けばびっちり菌糸に覆われ板状のテンペの完成です。
Tumblr media Tumblr media
あまり長く置くとクモノスカビは黒い胞子を出すので見た目よろしくなくなり、家族が食べてくれなくなる恐れがあるので気をつけましょう。
切り分けて冷凍保存がお勧めです。
私は多めの油で焼き甘辛いタレを絡めていただくのが好き。
ナンプラーをたらりと掛けるだけでも美味しいのです。
Tumblr media Tumblr media
これこそ夏に沢山作って冷凍保存しておけば咄嗟のおかずになりますし、大豆は発酵させたものをいただいた方が身体に負担がかからないそうですよ。
テンペは栄養価も素晴らしくタンパク質は勿論のこと、ビタミンB群、必須アミノ酸、食物繊維、ミネラルなどが豊富に含まれ、血液中のコレステロールを下げたり、心筋梗塞や動脈硬化の予防、抗酸化作用などの効果が認められています。
美肌にも効果抜群でイソフラボンが活性酸素を除去し、サポニンやビタミンEが脂質酸化を予防することで、アンチエイジング効果も期待できるそうです。凄い!
バナナの葉は熱が加わることにより、とても良い香りを放ちます。もう本当に素敵な香りなんです。
芭蕉の葉なら皆さん手に入り易いかしら。勿論、朴葉も良い香りですよね。
通常はジップ付きビニール袋などで簡単に出来ます。
そこにちょっと生葉を忍ばせる遊び心があっても楽しいですよね。
手作りは楽しい美味しい安上がり。
日本ではマイナーな存在ですが、もっと食卓に取り入れていただきたいなぁと思います。
最後にカビと言えばお約束のちょっとピンボケ顕微写真をどうぞ御覧くださいませ〜。
水滴を纏った水々しいクモノスカビです。
2020.8.17
Tumblr media Tumblr media
1 note · View note
himu1990299 · 4 years
Text
文を考えたりするのは小学生の頃から好きだ。なぜなら褒められた記憶があるから。
なので未だにクソポエムをインスタの写真に添えてみたりだとか、日記なのかなんなのかわからないものをこのTumblrにアップしたりしている。
自分の表現したものを誰かに見て貰いたい。
だがしかし、批評されるのは怖過ぎるので、そういった衝動はすべて趣味に落とし込めばいい。
職業になんて出来ないなと思う。
ましてやライターなんて。
ここのところヒマでヒマで仕方ない。
ネットの面白記事を読み漁っているんだが、わかりやすかったり見やすかったりして、サラッと読めてしまう。そういう記事を好んで選んでる訳だし、通常時ならそれでいいんだけど。
読み応えが欲しい。なぜなら時間が余っているから。
その有り余る時間を何か勉強したりだとか有意義に過ごさなければという気持ちもあるんだけど、座っている椅子からどんどんケツが滑り落ちていくがごとく、まあやる気しないし出てこない。
読み応えのある、インターネットの記事を、ヘソが天を向いた状態のまま読んでいたい。
以前から読んではいたし、好きなライターのひとりではあったんだけど、改めていいなと思ったのがpatoさんだ。
伝説のテキストサイトnumeriの管理人だったらしいがその時代は知らず、ヨッピーさんの記事を読み漁るうちに、おでかけ体験型メディアspotでpatoさんの記事に出会った。
とにかく文章が長い。しかしダラダラ内容を引き伸ばしてるという印象は全くなく、長くても面白くてぜんぶ読ませる文章なのだ。
今日読んだのはこの記事。
http://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/pato/4687
タコの刺身に合うしょうゆを探すという内容なんだけど、キチガイじみた長さ。
読み切ったときに、一冊の本を読了したときと同じぐらいの達成感をおぼえた。ありがとう。
休み休みだが、読むのにも2時間かそれ以上かかったような気がするんだが、この記事を書き上げるのはどのくらいの時間なんだろう。
人気ライターが縁も所縁もない駅について、2時間で記事を書き上げるという企画にpatoさんも参加されてたんだけど、飛び抜けて長い文章だった。2時間で取材から文章作成やら推敲やら行ったのだとしたら、驚異的な速さ。
中学生の頃にブログという文化が身近になって、あちこちで色んなことを書いたりなんだりしてきた。一体誰が最後まで読むんだよこれという長さの文章も書いたような気がする。
ただ長いだけじゃなく面白いってすごいよなーと、改めて思った。
ネットが発達して誰でも発信者にはなれるけど、本当に面白いひとだけが発信者であればいいんじゃないかって思うこともあった。
まず私はインターネットに日記を上げられなくなってしまう
2 notes · View notes