Tumgik
#内転筋ストレッチ
seiunsky2520 · 1 year
Photo
Tumblr media
スクワットやランニングの前に、 そしてデスクワークの合間に、 股関節を伸ばす 内転筋のストレッチを試していきましょう。 股関節の柔軟性に自信がないという人は、 内転筋 (太ももの内側・骨盤や股関節とつながる筋肉)のストレッチの効果がわかりにくいかもしれません。 臀部(お尻)や腰回りの構造とその安定性はには、鼠径部(そけいぶ)周りの筋肉が、かなり重要な役割を果たしています。 鼠径部(そけいぶ)とは 鼠径部(そけいぶ)とは、脚の付け根の少しくぼんだ線より上にある三角状の部分を指します。恥骨の左右の外側にあり、股関節の前方部にあたるのが鼠径部です。そして、下半身のリンパが集合する鼠径(そけい)節があります。 この鼠径部周りの筋肉と言えば、内転筋、大腿四頭筋などさまざまですが、いずれもスクワットからスプリントまで、あらゆる局面で重要な役割を担います。 内転筋の役割とは 両脚を身体の中心に向けて動かすために必要となる筋肉が「内転筋」です。 股関節と膝(ひざ)関節とを安定させる重要な役目を担っています。 内転筋のストレッチはどんな人に有効? ・スクワットをトレーニングに取り入れている人 ・(スポーツをする)アスリート全般 ・長時間のデスクワークに従事する人 日頃のトレーニングに「スクワット」を取り入れている場合には 内転筋のしなやかさが「スクワット」の質を左右することを覚えておいてください。 両脚を開いて腰を深く沈めるために必要なのは、筋肉の伸縮性です。 またランニング、テニス、サッカー、 ホッケーなどのプレーヤー、 「瞬発力」を求められるアスリートにとって、“ストップ&ゴー(つまり加速と減速)”の鍵となるのが内転筋の柔軟性。 毎日ずっとデスクワークに追われているという方なども、 30分置きに股関節を伸ばして身体をほぐすことで、心身ともに良い状態を保つことができると考えます。 #内転筋トレーニング #内転筋ストレッチ #内転筋強化 #体質改善 #下半身トレーニング (三島駅近く) https://www.instagram.com/p/CoLsW7Uv7w6/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
harawata44 · 7 months
Text
「視力1.0」でも突然失明することはある…健康診断ではわからない「失明原因トップ5」の恐ろしさ - ライブドアニュース
Tumblr media
写真=iStock.com/Krisada tepkulmanont※写真はイメージです - 写真=iStock.com/Krisada tepkulmanont
以下引用
目の健康を保つには、何が大切なのか。眼科医の平松類さんは「失明原因のトップ5である緑内障、糖尿病網膜症、網膜色素変性症、加齢黄斑変性、網脈絡膜萎縮は、末期になるまで視力が落ちることはない。視力検査で失明の危険性はわからないため、必ず『眼底検査』を受けてほしい」という――。 ※本稿は、平松類『眼科医が警告する視力を失わないために今すぐやめるべき39のこと』(SBクリエイティブ)の一部を再編集したものです。
■いたずらに「眼圧」を上げるような行動は控えたほうがいい
会社の健康診断などで眼科検診に行くと、視力検査と一緒に必ず「眼圧」の測定も行われると思います。しかし、その意味合いをいまいち理解していない人がほとんどではないでしょうか。 眼圧測定とは、空気を軽く当てて「眼球の圧力」を測ることで「眼球の硬さ」を調べるものです。 なぜこの検査が重要かというと、眼圧が高い、つまり眼球が硬いと、失明原因の1位である緑内障のリスクが高くなることがわかっているからです。近年では眼圧の高さと近視の進みやすさの相関も指摘されています。 ここから言えるのは、「眼圧が高くなるような行動」は、できるだけ避けたほうがいいということです。日常生活のなかにも、知らないうちに眼圧を上げてしまう行動がけっこう潜んでいます。 その筆頭が、「水の一気飲み」です。水分補給は目の健康にとっても重要ですが、汗をかいたり、脱水症になったりしたときを除いて、一般的に水の一気飲みはよくありません。 体に水分が入ると、血液中の水分量が増えます。ごく単純にいえば血管を流れる液体の量が増えるため、血管に圧がかかります。これは大半の臓器にとっては大した問題ではないのですが、ごく微細な毛細血管が張り巡らされている眼球には、過度な圧力をかけてしまうのです。
■水の一気飲みはNG、マメな水分補給を
いたずらに眼圧を上げないよう、「水分補給は少量ずつ」が鉄則です。 例えば500ミリリットルの水を一気に飲むと、平均で3~4、最大で7ほども眼圧が上がることがわかっています。 眼圧の正常値は10~20ですから、その30~40パーセント、最大で70パーセントほども眼圧が上がるというのは、いわば収縮時血圧(最高血圧)が正常値の130から一気に170くらいまで上がるようなものです。 1回に飲む量は、200ミリリットル程度が適当です。もちろん1回の摂取量を抑えたせいで水分不足になっては本末転倒ですから、1時間に1回くらいを目安に「マメな水分補給」を心がけていきましょう。
■「過度な運動」は目をいじめる行為
「水の一気飲み」に加えて、気をつけたいのが運動習慣です。 運動のすべてが悪いわけではありません。「筋トレ」の場合、自重トレーニング程度ならば問題ないのですが、重すぎるウエートを用いた筋トレだと「いきむ」たびに眼圧が上昇するという研究があります。 意外なところでは、「ヨガ」も要注意です。 さまざまなポーズをとることで、ほどよく体全体がストレッチされ、呼吸を繰り返す有酸素運動でもあるヨガが概して体にいいことは確かです。ただし、唯一、目の健康を考えるうえで懸念されるのは「頭が心臓よりも下になるポーズ」です。 頭が心臓より下になると、当然ながら、頭に血が上ります。すると眼球にも圧力がかかってしまうのです。ヨガをやめる必要はありませんが、目の健康を思うのなら、頭が下になるポーズは避けたいところです。 逆に、目にいい運動もあります。体に酸素をふんだんに取り入れ、巡らせる「有酸素運動」(ウオーキングや軽いジョギング)は、必然的に目への酸素供給にもなり、目の健康維持に寄与します。 目安は「週3回、1回あたり30分以上、合計で週に90分ほど」、運動の強度は「ゼエハアと息が上がらず、会話できる程度」。これくらいの有酸素運動が緑内障などの防止になるという研究データもあります。
■「ストレス」も眼圧を上げる一大要因
眼圧には自律神経も関係しています。 ストレスを感じると、緊張状態を司(つかさど)る交感神経が優位になるのですが、このとき体中の血管が収縮します。眼球も例外ではありません。交感神経が優位になると眼球の毛細血管が収縮するし、そこで眼圧が上昇するのです。 現に、緑内障に処方される目薬は、交感神経を鎮める効果のある成分が使われています。交感神経を鎮めることで眼圧を低下させ、緑内障を軽減する狙いがあるわけです。 ストレスには、仕事やプライベートでの人間関係のストレスもありますし、騒音や急激な冷えといった環境的なストレスもあります。冬場は眼圧が高くなるという研究報告もあるほどです。 ��べてのストレスを取り除くのは難しいものですが、自然に触れに行く、自宅でのんびりする、ゆったり入浴するなど、適宜、自分に合ったリラックス習慣を取り入れましょう。
■眼圧を上昇させる「睡眠姿勢」に要注意
みなさんのなかに、「睡眠時はうつぶせ」という人はいるでしょうか。 問題は、うつぶせになったときの顔の角度です。心臓より眼球が下にならない顔の角度ならば、ギリギリセーフです。 しかし、心臓より眼球が下になる顔の角度で寝ると、眼球の中の水晶体というレンズが本来の位置から少しだけ下に落ちることになり、眼球から余分な水分を排出する箇所がふさがれてしまいます。そして余計な水分が排出されないことで、眼圧が上昇してしまうのです。 年に数回ならばいいのですが、毎日、ランチ後にデスクに突っ伏して仮眠を取るなどの行為は、眼球にとっては最悪の習慣です。 同じ理由で、マッサージ店や整骨院によくある「顔のところに穴が開いているうつぶせ用のベッド」や、理髪店の「顔を下に向けるシャンプー椅子」も好ましくないのですが、それほど高頻度でなければ、あまり心配はありません。 また、横向きで寝るのはいいのですが、枕の硬さ(柔らかいほうが目に圧力がかかりやすい)や顔の角度によっては、眼球が枕に押し付けられるような感じになってしまいます。これはよくありません。目にかかる圧力上昇は、眼圧の上昇を意味するからです。 まとめると、睡眠時の姿勢は「あおむけ」がベストです。とはいえ眠りやすい姿勢は人それぞれでしょう。今後は目の健康のために、とにかく「顔が下向きになる」「眼球が枕に押し付けられる」ことだけは避けるよう、意識してみてください。 ただ、これらの生活上の注意は可能であればというレベルですので、無理せず取り組んでいただければと思います。
■視力は「いい・悪い」で判断してはいけない
これもありがちな誤解なのですが、視力(メガネやコンタクトレンズによる矯正のない「裸眼視力」)がいいから検診を受けなくても大丈夫、とはいえません。 そもそも一般的には何をもって「視力がいい」と思われているのでしょう。0.8や0.9まで見えれば「視力がいい」のでしょうか? 専門的には「視力」とは相対的な指標です。現時点で「いい・悪い」という話ではなく、「以前と比較してどうか?」という変化こそが重要です。 例えば、一般的には視力0.9は「視力がいい」ほうに入るのかもしれませんが、昨年は1.0だったところから0.9に下がったのなら、それは「大丈夫」とは言い切れません。視力が下がった場合は近視の進行も考えられますし、何らかの病気になっている可能性もあります。
■失明原因トップ5の病気は「末期まで1.0くらい見える」
「視力がいいから検診を受けなくても大丈夫」とはいえない理由は、これだけではありません。失明原因のトップ5である「緑内障」「糖尿病網膜症」「網膜色素変性症」「加齢黄斑変性」「網脈絡膜萎縮」は、実はかなり進行するまで1.0くらいは見えていることが珍しくないのです。 1位の緑内障の場合、いよいよ重度になり一人では歩けないくらいにまでなって初めて、1.0から視力が下がってくるケースがよく見られます。 2位の糖尿病網膜症も同様です。糖尿病により、ものの色や形をハッキリ捉える黄斑の中心部「中心窩」がむくむと早期に視力が低下する場合がありますが、そのむくみが起こらなければ、末期までは視力1.0くらいが維持されます。 3位の網膜色素変性症は、暗いところでものが見えなくなったり(夜盲)、視野が狭くなったりする遺伝性・進行性の疾患です。こうした症状が出てもなお、明るいところや、視力が届く範囲ではハッキリとものが見えるので、視力検査値としては「悪くなっている」わけではなく、1.0くらいは余裕で見えるケースが多いのです。 4位の加齢黄斑変性は少し例外で、早期から視力が下がるケースのほうが多く見られます。とはいえガクンと視力が下がるのは、だいぶ黄斑変性が進行した末に、合併症により網膜中心部に発生した新生血管から出血したときです。 そして5位の網脈絡膜萎縮もまた、早期からゆっくり視力が下がっていきますが、やはりガクンと下がるのは、かなり進行した後です。
■定期健診には「本当に必要な検査」が含まれていない
このようにたどる経過はそれぞれ違うものの、基本的には、末期になるまでは1.0くらいの視力が続きます。1.0というと、一般的には自信をもって「私は目がいい」といえる数値だと思いますが、ご覧のとおり、「大丈夫」といえる根拠にはなりえないのです。 企業や地方自治体の定期健診の眼科項目は「視力検査」「眼圧検査」だけで終わってしまう場合がほとんどでしょう。しかし前項で見たように、たとえ視力が1.0以上あっても失明の危険のある病気にかかっている可能性は消せないため、視力検査にはあまり意味がありません。視力検査が役立つのは白内障の診断です。 また、かつては「眼圧が上がると緑内障リスクが高くなる」のは確かだったのですが、日本人は神経が弱いため、緑内障患者の8割は眼圧が低いのに緑内症になっていることがわかっています。したがって、緑内障の診断に必須とされてきた眼圧テストの意味も、薄れてしまいました。 今後、罹患するリスク判定も含め、失明原因トップ5の疾患の診断には、眼底カメラで眼底の血管、網膜、視神経などをチェックする「眼底検査」が欠かせません。 追加料金が必要になる場合もありますが、これらの疾患の早期発見、早期治療のために、今後の眼科項目では、ぜひ「眼底検査」のオプションをつけることをおすすめします。
■「片目だけの悪化」は自覚しづらい
失明原因トップ5の疾患の早期発見、早期治療には眼科検診(特に眼底検査)が欠かせないと述べたことには、あと二つほど理由があります。まず一つめは、一般の方の「見えている」は、実は「片方しかちゃんと見えていない」可能性がゼロではないからです。 日常生活のなかで「片目ずつ何かを見る」という場面は、ほとんどありません。誰もがたいていは両目を開いて、ものを見ています。とはいえ両目が等しく、ちゃんと見えていないと生活できないわけではありません。 試しに片目をつぶって歩いてみてください。あまりふらつくことなく、真っ直ぐ歩けるはずです。つまり両目で見ているようでも、極端なことをいえば、仮に片目を失明していても生活には大して支障が出ないのです。 そのため、意外と多いのが、片目の視力の急激な低下にずっと気づけないというケースです。不調を感じなければ眼科を受診することもなく、病気の発見が遅れてしまいます。そういう患者さんが一定数いるのです。 眼科検診では、必ず片目ずつ検査を行います。片方の目は健康でも、もう片方の目は不健康という自覚しづらい事態もたちどころに明らかにし、早期に手を打つことができるというわけです。
■「緩やかな悪化」は自覚しづらい
そしてもう一つ、目の疾患の早期発見、早期治療に眼科検診が欠かせないと述べた理由は、人は「緩やかな変化(悪化)」を自覚しづらいからです。例えば、もし、昨日は1.0だった視力が、今日は0.2になっていたら、視力検査を受けずとも、誰だってすぐに異変に気づけるでしょう。 しかし、白内障では徐々に視力が低下していきます。しかも、ちょっとくらい視力が落ちたところで、急に日常生活が送れなくなるわけではありません。それなりに何とか補正しつつ、生活を送ることができてしまうのです。 緑内障も同様です。両目の視野が半分くらいになっても、見えていない分を脳が補正してくれることで、何ら支障なく暮らせてしまいます。視野はたしかに半分になっているのですが、脳が情報を補い、「見えているように」認識するのです。 まったく人間の脳の補正力とはすごいものだと感心してしまいますが、そのために何も手を打たないまま日常生活を送っている間に、病気が進行してしまうというケースは決して少なくありません。 さらに、目の不調を単なる「疲れ」と捉える人も多いようです。 本当は病気による不調なのに、「今日は目が疲れる」「最近、目が疲れやすい」「ここのところ、ずっと目が疲れている」とすべてを疲れのせいにして、徐々に病状が進行していることに気づけないケースもあります。こうして早期発見のタイミングを逃してしまうのです。 上記すべてに共通しているのは、自分の体のことは自分が一番わかっているというのは錯覚である、ということです。こう言ってはなんですが、「自分が支障を感じていないから大丈夫」という感覚は、実はほとんどアテにならないのです。
■人生100年時代には目の健康は欠かせない
食料事情の改善、医学・医療技術の発達などにより、人間の寿命はどんどん延びてきました。そして寿命が延びたことで、体のさまざまな臓器や器官は、より長期にわたって働かねばいけなくなりました。特に、目は過酷な状況に置かれています。 寿命が延びたことで使用期間が延びただけでなく、例えば本を読むようになった、車に乗るようになった、デジタルデバイスを使うようになった……といった人間の生活の変化により、目はどんどん酷使されるようになってきたからです。それだけに、私たちはいっそう目の健康に気を使わなくてはいけない時代になっていると思います。 目の病気には、死に直結するようなものはありません。しかし、どの目の病気も、悪化するほどに生活の質は大きく損なわれます。 しかも目の病気は総じて神経のダメージであり、一度ダメージを受けた神経を元通りにするのは、ほぼ不可能です。となると、ダメージを受けていない神経を守り、残っている機能をできるだけ保全することが重要になってきます。病気の進行を食い止めたり遅らせたりするためには、検診による早期発見が欠かせません。 人生100年時代だからこそ、年に一度の眼科検診で専門医による客観的な診断を受けることが、いつまでも、より快適に暮らしていけることにつながるのです。
----------
平松 類(ひらまつ・るい) 眼科医 医学博士 愛知県田原市生まれ。二本松眼科病院副院長。「あさイチ」、「ジョブチューン」、「バイキング」、「林修の今でしょ! 講座」、「主治医が見つかる診療所」、「生島ヒロシのおはよう一直線」、「読売新聞」、「日本経済新聞」、「毎日新聞」、「週刊文春」、「週刊現代」、「文藝春秋」、「女性セブン」などでコメント・出演・執筆等を行う。Yahoo!ニュースの眼科医としては唯一の公式コメンテーター。YouTubeチャンネル「眼科医平松類」は20万人以上の登録者数で、最新情報を発信中。著書は『1日3分見るだけでぐんぐん目がよくなる! ガボール・アイ』『老人の取扱説明書』『認知症の取扱説明書』(SBクリエイティブ)、『老眼のウソ』『その白内障手術、待った!』(時事通信出版局)、『自分でできる!人生が変わる緑内障の新常識』(ライフサイエンス出版)など多数。 ----------
(眼科医 医学博士 平松 類)
11 notes · View notes
e-bodyconditioner · 1 year
Photo
Tumblr media
2022/11/09(水)心太&🐕仁(シンタ&ジン)です※心太メインです 先日は沢山のバーズデーメッセージ✉📱ありがとうござました。 皆さんのお言葉に 本当に感謝です😊💖 っと、最近の様子を ①最近のお気に入り写真📸💕 🐕仁の尻尾༄を枕替わりになる🐩心太 ②スタッフetsukoさんから誕生日に💐をプレゼントしてもらった🐩心太 ③ボサボサも可愛い🐩心太 ④朝散歩でのふたり☝🏽 ⑤朝散歩でのふたり2 ⑥朝散歩での🐩心太さ 、影さえも愛おしい🫶🏻✧︎ ぴょんぴょん跳ねるので耳も跳ねる☺️ 昨日は半日かけて検査へ行ってきた🐩心太 結果🏥👨‍⚕️🩺 血液検査:胆嚢・肝臓の数値がよくない⤵ 超音波検査:胆嚢が少し大きくなっている レントゲン:特に以上は見られない 肥満細胞腫については、 リンパの腫れがあるものの転移して腫れいるのかは不明⋯ ただ、数値的には落ち着いているという事 胆泥症について 胆嚢の数値がよくないのはこれが原因 固くなっているのではと⋯そして ここになって胆嚢の肥大化が進んでいるよう 👨‍⚕️『若いなら手術して胆嚢摘出してもいいけど年齢的には⋯���ただ16歳と言う年齢考えると骨も内臓もすごく元気な方だと』 と昨日の検査&診察は終わりました 確かに年齢的なものを考えると元気だと思う、、けど病気は病気という認識があり、゛病気は治す゛という固定概念が根強い私🧑🏻‍🦱 帰り際、看護師さんからも 『漆畑さん真面目だから、全ての病気に立ち向かうとしてしまうけど、、全部に立ち向かう必要はないかもしれませんね』っと わかっているけど⋯ 家に帰り、、心太の食欲を見たらホッコリ 散歩の催促もするから⋯モヤモヤ😑💭も少し解消です💕 彼が元気ならそれでいい👍🏻💗🙆👌✨ 『犬の痛み緩和ケア』を調べてみよう🔎📖 #えらいよ心太 #頑張れ心太 #心太ありがとう #えらいよ仁 #頑張ってる仁 #仁ありがとう ──────────────🐶😺 ✦●●● ✦●●犬や猫を飼いたいと ✦●思った皆様へお願い🙏 ✦ ショップで買う前に 各地域の #動物愛護センター や役所に 問い合わせれば、保護犬・猫ちゃんとの 出会いがあります🐶😸💕 ショップに行く前に是非問い合わせを📞 ──────────────🐶😺 《我が家のわんこたち》 ✦── 長男犬『🐩心太』  ──✦ 雑種犬:シンタ shinta 15歳(2006年11月3日生) 静岡県静岡市生まれ #マルシュナ(シュナマル) #肥満細胞腫 #僧帽弁閉鎖不全症 胆泥症 #dogcancer がん闘病 犬癌 転移可能性‐高&切除困難な犬の肥満細胞腫グレードⅡ-Ⅲへのイマチニブ・抗がん剤投与💊から次なる投薬💊 【お薬💊】 ○抗癌剤:#イマチニブ 1錠 ○整腸剤:マイトマックス 1錠 ×30日分 (10月11日目処) ✦── 3男犬『🐕仁』  ── ✦ 雑種犬:ジン Jin 13歳(2008年11月3日生) 静岡県三島市生まれ 譲渡犬 年齢からくるものと診断 #不安分離症 【お薬💊】 ○神経遮断薬:#アセプロマジン 一旦中止 *精神安定剤、睡眠導入剤として使用 中止 ○ #アポキル :アトピー性皮膚炎治療薬 カイカイの時のみ ○#ジルケーン :サプリメント 中止 〇カイカイはオイルでお試し治療中 --−−−−−−−−−−−----------✰ 老犬 爺犬 smiledog 雑種犬の魅力 #シニア犬 #ハイシニア犬 #シニア犬との暮らし #雑種犬  #譲渡犬 #保護犬 #seniordog seniordogsofinstagram happydog dogsofinstagram #doglover funnyvideos funnydog dogdad  #애완견 #멍스타그램 instagood -−−−−−−−−−−−----------✰ ■私のお仕事《ストレッチ屋さん》 静岡県では珍しい #ストレッチ専門店 を運営してます ■ 2022年6月に『まるごと』 の 『ずん飯尾のペコリーノ』に出ました📺 静岡第一テレビ(4チャン) 2022年6月21日・22日、、インスタに動画あり ストレッチって、運動する人がするものでしょ!? いや、違います!!全人類が⋯受けるべき😁 【ストレッチってこんな事に効く】 関節の可動域向上 による↓↓ ○キレイな筋肉になる、筋トレ効果の向上、足痩せ効果、ウエスト引き締め、ヒップ・バストアップ ○ 肩こり 首こり 腰痛、足のむくみの改善 ○体の歪み、骨盤の歪み・ズレ の改善 ○更年期障害 自律神経障害 の改善 静岡駅 静岡駅南口 徒歩3分 #静岡市 静岡県初のストレッチ専門店 静岡市ストレッチ スポーツ整体 骨盤矯正 ダイエット #筋トレ ストレッチ しませんか?? ■EBC 公式SNS/HP ★📱→@e_bodyconditioner ★🖥→www.e-bodyconditioner.jp/salon_blue/ 見てくれて(੭*ˊᵕˋ)੭ᵗʱᵃᵑᵏᵧₒᵤ♡ (ストレッチ専門店 e-Bodyコンディショナー) https://www.instagram.com/p/CkuWx4zPWth/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
miraimonogatarilabo · 11 days
Text
生涯にわたって成長し続けたい方へおすすめの本のご紹介~7つの習慣09
New Post has been published on https://senor-blog.com/%e7%94%9f%e6%b6%af%e3%81%ab%e3%82%8f%e3%81%9f%e3%81%a3%e3%81%a6%e6%88%90%e9%95%b7%e3%81%97%e7%b6%9a%e3%81%91%e3%81%9f%e3%81%84%e6%96%b9%e3%81%b8%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e3%81%ae%e6%9c%ac/
生涯にわたって成長し続けたい方へおすすめの本のご紹介~7つの習慣09
Tumblr media
皆さま、こんにちは。未来に繋がる情報を研究し発信するブログを運営する「みらいものがたりラボ」代表のせにょです。
本ブログでは、皆様の中で現在生じている問題を解決し、明るい未来へつなげる本をご紹介します。具体的には、週1回程度の頻度で、皆様の問題を解決するうえでお役にたつ本を1冊ピックアップし、簡単に解説します。 今回は、「7つの習慣 人格主義の回復」のご紹介の第九回目です。前回は第6の習慣「シナジーを創り出す」を解説し、1+1=2以上となるような変化をする方法をご紹介しました。今回はいよいよ7つの習慣最後となる第7の習慣「刃を研ぐ」を解説します。 解説は以下3点を中心に私の意見としてご紹介します。
どんな問題が解決できるか?つまりどんな人におすすめか?
どうしてこの本でその問題を解決できるのか?
問題解決のため我々は具体的にどう行動すべきか
それでは、本題に入りましょう。
【生涯にわたって成長し続けたい】でお困りの方へおすすめの本【7つの習慣 人格主義の回復】
【生涯にわたって成長し続けたい】でお困りの方へおすすめの本は、【7つの習慣 人格主義の回復】です。 完訳 7つの習慣 人格主義の回復 以下でおすすめの理由を解説します。
本書で【生涯にわたって成長し続けたい】を解決できる理由は【「学び、決意し、実行する」ことを繰り返す成長の螺旋を提案する】から
【7つの習慣 人格主義の回復】で、【生涯にわたって成長し続けたい】を解決できる理由は【「学び、決意し、実行する」ことを繰り返す成長の螺旋を提案する】からです。 著者であるフランクリンコビー氏は、本章の冒頭で、森の中で木こりが、5時間必死に木を切り倒そうとするエピソードを紹介します。その木こりに対して「少し休んでノコギリの刃を研ぐと、もっと効率的に作業できる」と助言すると、木こりは「切るのに忙しくて、刃を研ぐ時間はない」と応えます。このエピソードを通じて、本書では、第7の習慣を実践することで、成果(P)=「木を切り倒すこと」にフォーカスするのではなく、成果を生み出す能力(PC)=「ノコギリの刃を研ぐこと」を高める重要性を強調します。本書では、成果を生み出す能力(PC)を高めることを「再新再生」と定義します。
再新再生4つの側面
では、成果を生み出す能力(PC)を高めるとは、どうゆうことを意味するのでしょうか?その答えは、あなたという人間を構成する4つの側面の能力を持続的に高める(本書では再新再生させる)ことです。具体的には、人間を構成する4つの側面は以下です。
肉体的側面:運動、栄養、ストレス管理
精神的側面:価値観の明確化と決意、学習、瞑想
知的側面:読書、視覚化、計画立案、執筆
社会/情緒的側面:奉仕、共感、シナジー、内面の安定
本書では、人間を構成する4つの側面のバランスを意識しながら磨いていくことが重要であるとします。そのために、当初は、4つの側面すべてに意識を払いつつ主体的に活動し、やがて、習慣化して意識せずとも活動できるようになるまで継続することが必要であるとします。 そして、この活動は最大の自己投資となります。なぜなら、人生の問題に立ち向かうときや誰かに貢献するときに使える道具は自分自身しかないからです。以下で、「各側面を維持し高めるのはどうしたらよいか?」について、順番に解説します。
肉体的側面を高める方法
第一に、肉体的側面を高める方法を解説します。肉体的側面を高めることは、自分の肉体に気を配り、大切にすることです。具体的には、身体によいものを食べ、十分な休養をとってリラックスし、定期的に運動することです。ただし、運動は「緊急ではないが重要なこと(第II領域の活動)」なので、継続するためには主体的に行動する必要があります。本書では運動に関しては、一日おきに30分程度身体を動かすとよいとしています。そして、運動の内容は、自宅できて、持久力、柔軟性、筋力の3つを伸ばせるプログラムがよいとアドバイスします。  持久力をつけるには、心臓・血管の機能を高める有酸素運動がよいです。具体的には、早起きして、早歩き、ジョギング、自転車などをするのがよいでしょう。その際の運動強度は、一分当たりの最大心拍数の60%となる程度が理想的です。最大心拍数とは、220から年齢を引いた値となります。例えば、40歳の人であれば、最大心拍数は220-40で180となります。したがって、理想的な運動は、一分当たりの心拍数が180×60%=108となるようなエクササイズです。  柔軟性をつけるには、ストレッチが最適です。運動戦後にストレッチをすると効果的です。  筋力をつけるには、腕立て伏せなどの筋肉に負荷をかける運動がよいです。ただし、デスクワークが主体ならばそれほど強い筋力はいらないので、有酸素運動やストレッチのついでに筋肉に負荷をかける程度でいいです。  運動をすることで得られる最大のメリットは、健康を大切にする価値観に基づいた行動をするので、自分に自信がつき、自分に対する評価や自尊心を得て誠実さを得られることです。
精神的側面を高める方法
第二に、精神的側面を高める方法を解説します。精神的側面を高めることは、あなたの中心となる価値観を見つめることです。その方法は、人それぞれ異なります。例えば、瞑想して自分の内面と対話をすることや、偉大な文学や音楽に没入すること、偉大な自然の中に身を置くことなどです。そして、本書ではこのような精神的側面を高める時間を一日1時間とることを勧めます。例えば、一日一回、自分の価値観や人生の目的をミッションステートメントとして確認することで、その日行うことを頭の中で予行演習できるので、一日を活力を持って効果的に過ごすことができます。
知的側面を高める方法
第三に、知的側面を高める方法を解説します。知的側面を高めることは、自分の考えを分かりやすく簡潔な言葉で表現する能力を伸ばすことです。本書では、その方法として読書と文章を書くこと、計画を立てることを勧めます。  読書を通じて、自分の専門外の分野を探求し、知識を広げることで、分析的に考える力を養うことができます。まずは、一カ月に一冊からはじめて、二週間に一冊、一週間に一冊というようにペースを上げていくとよいうでしょう。  また、文章を書くことも効果的です。例えば、考えたことや体験したこと、ひらめき、学んだことを日記につけることは、明確に考え、論理的に説明し、効果的に理解できる能力を伸ばします。  さらに、計画を立てることも有効です。計画を立てて、その終わりに至るまでのプロセスを頭のなかで組み立てることは、終わりを思い描く能力を伸ばします。  このように、知性を磨くことで、自分の頭の中のプログラムを客観的に見つめ、より大局的な問題や目的を考えられるようになるでしょう。
社会・情緒的側面を高める方法
第四に、社会・情緒的側面を高める方法を解説します。私たちの情緒は、主に人との関係によって表にでてくるので、社会的側面と情緒的側面は深く結びついています。そして、この側面は第4の習慣(人間関係におけるリーダーシップ)、第5の習慣(共感による相互理解)、第6の習慣(創造的協力)に関係しています。  だから、社会的側面を高めることは、第4~第6の側面を実践するなかで実現できます。  例えば、あなたと物の見方が異なる相手とコミュニケーションをとるとします。そこで、第4の習慣を実践して、「あなたと私でよく話し合いお互いに満足でき���道を探しましょう」と提案します。次に第5の習慣を実践して、「最初にあなたの考えを聞かせてください」と提案し、共感しながら相手の考えを隅々まで理解するつもりで聞きます。そして、自分の考えを述べます。最後に、第6の習慣を実践し、認めあった意見の違いを踏まえたうえで、当初の案よりも優れた第3の案を見つけるために協力しあうことができます。  では、情緒的側面を高めるにはどうしたらいいのでしょうか?それは、心の安定を保つことから実現できます。心の安定は自分自身の内側から生まれます。そして、心の奥深くにある価値観に誠実に生きることで自尊心が生まれます。  例えば、本書では、情緒的側面を高める方法として、人に奉仕し人の役にたつことを提案しています。理由は、創造力を発揮して仕事に取組み世の中に貢献していると実感すると心の安定を得られるからです。
4つの側面のバランスをとりシナジーを創りだす
ここまで、人間を構成する4つの側面の能力を持続的に高める方法をそれぞれ解説しました。では、4つの側面を同時に伸ばすにはどうしたらいいのでしょうか?その答えは、肉体、精神、知性、社会・情緒の4つの側面のバランスを考えて伸ばすことです。どれか一つでもおろそかにしたら、ほかの三つの側面に悪影響が及びます。さらに、4つの側面のバランスのとれた伸長プロセスそのものがシナジーを創りだします。  肉体的側面を伸長させるプロセスは、あなたの自信を強くし、自覚と意思、主体性を向上させます。周囲の環境から影響を受けるのではなく、自分から働きかけること、どんな刺激に対しても反応を自分で選択することで主体的に行動できるようになります。  精神的側面を伸長させるプロセスは、あなたのパーソナルリーダーシップを育てます。記憶だけに頼らず想像力を働かせ、良心に従って生きる能力が向上します。自分の内面にある価値観を深く理解しミッションに一致した生き方ができるようになります。  知的側面を伸長させるプロセスは、あなたのパーソナルマネジメント能力を高めます。一週間の予定を立てることで、優先すべき目標、自分の時間と労力を投じるべき活動をはっきりとさせ、優先順位に従い活動を実行できるようになります。その結果、継続的に自己研鑽をすることで、知識が豊かになり選択肢が広がります。  社会的・情緒的側面を伸長させるプロセスは、あなたの内面を安定させます。すると、自分の影響の輪に力を注ぐことでができ、豊かさマインドの考え方を通じて他者を見られるようになります。自分と他者の違いを尊重し、他者の成功を心から喜べるようになります。そして他者とシナジーを創りだし、Win-Winの解決策を見つける努力ができるようになります。
成長の螺旋
4つの側面でバランスをとりシナジーを創り出すことが有効だとして、この伸長プロセスは長期的にはどのように進めるのがよいのでしょうか?その答えは、成長と変化を繰り返しながら、螺旋階段を登るようにして自分自身を継続的に高めていくことです。  上向きの螺旋を登るように成長していくには、良心を鍛えて、良心に従い伸長のプロセスを一歩ずつ進む努力をする必要があります。そして、さらにこの成長を進展させるためには、より高い次元で「学び、決意し、実行する」ことが求められます。さらに、「学び、決意し、実行する」、「学び、決意し、実行する」ことを繰り返していくことが重要です。
【生涯にわたって成長し続けたい】の解決のための具体的な行動は【次の1週間のスケジュールに、運動、瞑想、家族の予定を組み込み実行する】である
では、本章を読んだあと、我々は具体的にどう行動すればよいでしょうか?それは、【次の1週間のスケジュールに、運動、瞑想、家族の予定を組み込む実行する】です。ストレッチなど健康を維持する運動は肉体的側面を伸ばすことになります。瞑想など内面を確認する活動は精神的側面を伸ばすことにつながります。予定を立てることは知的側面を伸ばすことにつながります。家族など自分の大切な人との関係を改善する活動は、社会的・情緒的側面を伸ばすことにつながります。最後に本書のリンクを再掲載しますので、購入して実践してみてください。
完訳 7つの習慣 人格主義の回復
以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。次回は、7つの習慣を総括して解説します。 本ブログでは今後も、皆様の中で現在生じている問題を解決し、明るい未来へつなげる本をご紹介します。
0 notes
ichinichi-okure · 11 months
Photo
Tumblr media
2023.6.15thu_saitama
習い事の一日=休日
<朝の部>
Tumblr media
7時。リビングにおりていくと、夫が開口一番友人の名前を口にする。 友人からお子の写真が届いていた!赤子はなんでこんなに真顔で素敵なポーズをとれるのかよ。かわいい
蕪木の珈琲がきれているので、ドリップバッグの珈琲を淹れる。 夫を見送り、積読コーナーからヴィスワヴァ・シンボルスカの「終わりと始まり」を手にとる。<題はなくてもいい>の一編が、ひとり庭を眺めている時のそれのようで小さく救われる。SNSは適当に、読書は真剣に、のターンが戻ってきた。
掃除、洗濯。除湿機がはりきる季節。夕方には3リットルくらいの水となっていて毎回排水するたびに驚愕している。空気中にこれほど重い水となる物質が漂っている。我々は水中に生き、水でできている—。うっかり35億年前まで遡りそうになったので、掃除のつづき。 今日の一日は日記となるので、これみよがしに階段拭きにも励む。年季のはいった一軒家の埃の溜まり具合というのは尋常でない。2,3日さぼっていたので、あからさまに溜まっている。こんなにもあからさまに…
<午前の部>
Tumblr media
お楽しみの表装教室に向かうべく駅に向かう。掛け軸を仕立てています。
途中、駅前の老舗のパン屋に移転の貼り紙。 途中、教室の先輩が前を歩いていたので一緒に向かう。
本日は総裏打ち二本立て!表装を仕立てる過程でのピークと言ってもよいでしょう。緊張の大一番です。 先生と入念に下準備。先生は、気品とユーモアを兼ね備えている人で、大げさでなく先生に出会えた我が人生でよかったと思う。
紙幣は古紙や和紙や本となり、家と私の生活を圧迫している。 紙から紙に変換しているばかりでどうしようもない。 そのようなわけで変換された魅惑の紙布と、前回先生からいただいた古い宇田紙で制作を進める。 和紙の繊維一本一本が、よりよい掛け軸をつくる。ああ、高まる!
〜集中の2時間〜
<午後の部>
Tumblr media
帰りはクールダウンがてら徒歩20分を歩く。教室の間、思い返せば心のBGMに『古畑任三郎のオープニング曲』がうっすらと流れていたことに気づく。なぜ
昼は富士そばで簡単に済ます。冷やしきつねそばを食べる。(国立南口店の富士そば、<冷やし>がやたらと美味しい)ネギがいつもの20倍増しくらいで「ジャキジャキ」と言いながら脳内をめぐり胃袋へ。(端的にうるさい) 先週から補聴器をかりていて、あらゆる音に慣れない日常が続いている。 ここ3年で口元をみながらの会話の頻度が激減し、篭って作業することが多いのも影響しているのか歳なのか、勘も鈍り聞き間違いが増えた気がしている。
書店に立ち寄り外に出ると、いつの間にか雲が厚くなっており時間の感覚を一瞬失う。帰りの電車で、隣の人がおもむろに電話に出た挙句大声で怒鳴るなどのアクシデント(端的にうるさいパート2)を乗り越え帰宅。蕪木の珈琲がちょうど届いていて歓喜。
母と少し電話。叔母とも話す。レターパックライトおよびプラス、スマートレター、クリックポストの違いを説明する。 雨なので電車でジムへ。ストレッチと筋トレ。いつものルーティンを無心でこなす。帰りがけ、受付におもむろにしゃくしな漬けが販売されていたので、買う。なぜなら我が家に定期的に「しゃくしな」「しゃくしな」と言うひとがいるからです。
<夜の部>
Tumblr media
電車を待つ間、インスタをみる。ピピネラのタケイさんのマレーシア旅を熱心に追う。クアラルンプールの場所ってどのあたりだっけとgoogleで調べたら、「クアラ・ルンプル」と出てきて初耳だ、となった。 これまで、一呼吸も置かずに「クアラルンプール」か、もしくはどこかで区切るとしても「クアラルン・プール」だと思って生きてきました。 南国のプール付きの宮殿のようなイメージが広がる。
一つ学びを得た満足感に浸りながら電車にのり改札を出ると、南国から一転、駅前にポツンと破天荒な店名の歯医者の看板が掲げられていて立ち尽くす。「こんな店名だったら絶対に入らない大喜利」があったなら披露してしまいそう。後ろの二人が「〇〇〇〇〇〇歯科だって…〇〇〇〇〇〇…」と反復しがら通り過ぎていった。目線を変えると、少し手前で同じく立ち尽くしている女性がいた。一瞬でこんなにも人を惑わすネーミングが存在する。
今日は飲酒の日なので、ビールと歌舞伎揚を買って帰宅。蕪木から珈琲が届いたことの喜びが、ここまで引っ張られているように感じています。 夕飯作りの前に、誤って歌舞伎揚を一袋完食してしまう。
開花丼にしようと調理をはじめたはずが、生姜焼きとオムレツが完成。 途中、歌舞伎揚が私の満腹中枢を満たしてきたので丼を回避しました。 ほか、茄子と九条ネギの味噌汁、トマト、しゃくしな漬け、ビール。
この長すぎる日記を書いて就寝。 サッシを閉めようとしたら、はまぐり柄の地域猫(はまぼう)が縁側にいた。雨が止んだのだな。 人の世は日に日に世知辛くなっていくけれど、明日もどうか健やかでいてほしい。
-プロフィール- 佐藤洋美 Hiromi Sato 埼玉 余地|yoti  デザイナー/コラージュ作家 最近は紙漉きと表装に夢中。 https://yoti.jp https://www.instagram.com/yoti__jp/
0 notes
t-ohkubo-0115 · 1 year
Photo
Tumblr media
熊🐻さんまだまだ冬眠 してくれないから 宅トレの日々 スクワット50回を4セット 懸垂、腹筋、アームバーに 加えて内転筋トレも開始😀 もちろんトレーニングの後は しっかりケアして 営業します😀 #サプリメント #健康食品 #食生活改善 #体質改善 #ヘルスケア #不眠 #リラクゼーションサロン #リラックス #リフレッシュ #癒しの空間 #美容 #健康 #整体 #カイロプラクティック #オイルリンパマッサージ #ウォーキング #スキンケア #ストレッチ #エクササイズ #筋トレ #美肌 #アンチエイジング #美白 #ヒップアップ #免疫力 #腹筋 #女性の健康 #女子力アップ #ダイエット (白石区) https://www.instagram.com/p/CkduV64v8qU/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
genkidesuka2022 · 2 years
Text
日本人は座りすぎ?座りすぎによる健康リスクがヤバい!
オーストラリアの研究機関の調査ですが、日本人の成人が平日に座っている時間が世界20カ国中、もっとも長い1日420分=7時間ということが発表されました。
デスクワーク中心の方は、1日の中で座っている時間が長い方も多いかと思います。
近年、長時間座ったままでいることで、健康リスクがあるという研究が増えてきました。
そして座っている時間が長いほど健康リスクが上がる研究結果も次々と報告され、メンタルヘルスにも影響を与えるといわれています。
デスクワークの多い日本のビジネスパーソンにとって“座りすぎ”のリスクを減らすには、どのようなことができるのでしょうか?
今回はその健康リスク、対策方法を調べてみました。目次
座りすぎによる健康リスクとは?
日本人は世界一座りすぎている
座りすぎの健康リスクはタバコと同じ
座りすぎによる糖尿病リスクの上昇
座りすぎによる健康リスクを防ぐ為に
お勧めオフィスでの過ごし方
自宅での過ごし方
最後に
関連
座りすぎによる健康リスクとは?
https://genkidesuka2020.com/wp-content/uploads/2022/10/23158653.jpg
長時間座り続けることでのリスクとして、
血流や筋肉の代謝の低下
心筋梗塞
脳血管疾患
肥満
糖尿病
がん
認知症
など健康に害を及ぼす危険性が指摘されています。
1日に座っている時間が4時間未満の成人と比べ、1日に11時間以上座っている人は死亡リスクが40%も高まるといわれ2011年、WHO(世界保健機関)によれば、「世界で年間200万人の死因になる」という発表もあります。
WHOの発表では、喫煙は世界で500万人以上、飲酒は300万人以上の死因といわれています。
いまや“座りすぎ”も喫煙や飲酒と同じように健康リスクを脅かす問題の一つなのかも知れません。
日本人は世界一座りすぎている
日本人の座っている時間は、1日「7時間」で、世界20カ国中、最も長いことがオーストラリアの研究機関による調査でわかりました。
長時間のデスクワーク、パソコンやスマートフォン、テレビの視聴、車の運転などで、座位中心の生活になっていることが考えられます。
座りすぎの健康リスクはタバコと同じ
長時間座り続けることで、血流が悪くなることや筋力が低下することで健康リスクを高めると考えられています。
1日の座位時間が4時間未満の人に比べ、8~11時間未満は15%、11時間以上は40%も死亡リスクが上がるという報告があります。
また、WHO(世界保健機関)によると、長時間の座りすぎは「世界で年間200万人の死因になる」という発表もあり、座りすぎも喫煙や飲酒と同じように健康リスクがあるということが言えるかも知れません。
座りすぎによる糖尿病リスクの上昇
血糖値は運動をすることで筋肉での消費が促進されるので、糖尿病の予防には食事だけでなく運動も勧められています。
座位時間が長く、運動量・筋肉量が少ない方は、積極的に体を動かしたい��すね。
実際にトロント大学の研究では、1日の中で座ったまま過ごす時間が長いと、糖尿病リスクが91%アップすることが明らかになったという報告があります。
座位時間が長い方は、運動量も少ない傾向があるようです。
米国糖尿病学会が2015年に発表したガイドラインでは、座らないで立ったまま過ごす時間を1日に1時間30分増やすことが奨励されています。
座りすぎによる健康リスクを防ぐ為に
Tumblr media
座りすぎは死亡リスクや糖尿病リスクだけではなく、メンタルヘルスへも影響を及ぼす可能性があることもわかっています。
30分に1回は立ち上がると健康リスクを減らすと言われているため、とにかくこまめに体を動かして、少しでも座っている時間を短くすることを心掛ける事が大切化も知れません。
職種や生活環境により難しい場合もあるかもしれませんが、過ごし方の例を紹介しますので、ご自分の生活に当てはめて実践してみてはいかがでしょうか。
お勧めオフィスでの過ごし方
Tumblr media
・アラームやパソコンのポップアップ機能で立ち上がる時間を設定する ・30~1時間に一度はトイレ、飲み物、資料を取りに行くなどで立ち上がる ・立って仕事をする(メールのチェックや電話など) ・内線電話やメールなどでなく、歩いて話に行く ・かかとの上げ下げをする ・ストレッチをする
自宅での過ごし方
Tumblr media
・テレビのCM中は立ち上がって家事やストレッチをする ・スマートフォンは続けて使用せず、30~1時間に一度は小休憩をする ・ストレッチや筋トレをする時間を設ける
最後に
座りすぎていると思ったら、まずは立ち上がって体を動かしてみませんか。
健康のリスクを減らすだけでなく、気分もすっきりすると思いませんか。
特にデスクワーク中心の方は、意識して取り組んでみてはいかがでしょうか。
1 note · View note
tsunotch · 2 years
Text
阪神は糸井嘉男選手の引退試合で敗戦し残念(2022年9月21日)
こんばんは。 角井美陽子です。 私は昨日筋トレ⇄有酸素運動→ストレッチの後に医療機関の外来を受診する予定でしたが、東海道新幹線豊橋駅下りホームから飛び降りて線路内に立ち入った奴が通過中ののぞみ号と触車した(人身事故)影響で東海道新幹線東京〜新大阪駅間の上下線で運転を見合わせに伴う大幅に遅れや運休が出ているので移動を控えたため、家のdocomo光に繋いでスマホとiPad…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
specs-times · 2 years
Text
TIGHTBOOTH PRODUCTIONS - タイトブースプロダクションズ から地球儀柄のアロハシャツが到着!
TIGHTBOOTH PRODUCTIONS – タイトブースプロダクションズ より GLOBE 7 SLEEVE ALOHA , GLOBE BALLOON PANTS , GLOBE CAMP CAP , GLOBE SUNSHADE HAT , CUBA OPEN POLO , TC DUCK SHORTS の6アイテムが発売開始 ( 公式通販サイト.電話での購入可能 )
ONLINE UP DATE : 08/13 12:00
Tumblr media
GLOBE 7 SLEEVE ALOHA
程よいシャリ感のレーヨン生地を使用した七分袖の開襟シャツ。地球儀をモチーフにしたオリジナルグラフィック総柄です。左胸には柄を合わせたパッチポケットを配置。背中のヨークにサイドタック入りです。左裾にオレンジのブランドネームタグ付き。GLOBE BALLOON PANTSとのセットアップが可能です。
Tumblr media
GLOBE BALLOON PANTS
程よいシャリ感のレーヨン生地を使用したバルーンパンツ。TIGHTBOOTH定番のBAGGY SLACKSをベースに裾を狭め、膝のタックで立体感を出したシルエットです。地球儀をモチーフにしたオリジナルグラフィック総柄。裏地は膝部分まで肌触りの良いポリエステル素材を使用。内蔵されたウエストベルトにはドイツのFIDLOCK社のパーツを使用しました。両サイドにはシームに沿ったファスナー付きポケット、隠しマグネットボタンのバックポケットも搭載しています。GLOBE 7 SLEEVE ALOHAとのセットアップが可能。
Tumblr media
GLOBE CAMP CAP
定番のCAMP CAPをベースに地球儀をモチーフにしたオリジナルグラフィック総柄を昇華転写でプリント。コットンライクなポリエステルタイプライター生地を採用。裏地は吸水速乾性に優れたメッシュ生地を使用しています。右側のパネル後ろ側にオレンジのブランドネームタグを配置。アジャスターベルト付きでスベリはパイル生地。
Tumblr media
GLOBE SUNSHADE HAT
大きなブリムの日除けハット。後方のブリムは首筋まであり、広範囲に日差しをガードできる上、折り返せばマジックテープで留められる仕様。地球儀をモチーフにしたオリジナルグラフィック総柄を昇華転写でプリントしました。コットンライクなポリエステルタイプライター生地を採用。裏地は吸水速乾性に優れたメッシュ生地を使用しています。ブリムの左側にオレンジのブランドネームタグを配置。サイズ調整は後ろのドローコードで可能です。スベリはパイル生地を使用。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
CUBA OPEN POLO
軽い肌触りとシボ感のある楊柳生地を使用した開襟プルオーバーポロシャツ。キューバシャツなどに見られるプリーツデザインを前身頃に配しヨーク下にはサイドタックを施しました。前後の生地に高低差をつけ短くサイドスリットを入れたワイドシルエット。ウォッシャブルな生地で乾きやすく扱いやすさも◎。左裾にオレンジのブランドネームタグ付き。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
TC DUCK SHORTS
程よくしっかりとしていて、少しハリ感もある生地は縦糸にT/C混紡糸、横糸にCOOLMAX®認定糸を使用。吸水性、速乾性、ストレッチ性を兼ね備えています。ポケットはマチ付きベイカーポケットデザイン。内蔵されたウエストベルトはドイツのFIDLOCK社製バックルを採用。スラッシュポケット、シームに沿った便利なファスナー付きポケット、隠しマグネットボタンのバックポケットも搭載しています。
TIGHTBOOTH ONLINE STORE
石川県小松市のセレクトショップ
SPECS (スペックス)
【住所】
923-0832 石川県小松市若杉町2-38
【お問い合わせ先】
0761-23-0121
【営業時間】
(平日) 12:00 – 21:00
(土日祝) 12:00 – 20:00
定休日 (木)
【公式通販サイト 】
HP : www.specs03.com
通信販売 ¥10000以上購入で送料無料,最短翌日着
【instagram/インスタグラム】
新入荷情報や素早い情報をキャッチ
specs_clothing_store
TIGHTBOOTHで人気の記事を読む
【TAIGHTBOOTH – タイトブース 2022FW 先行受注会】
0 notes
seiunsky2520 · 1 year
Photo
Tumblr media
ひと口に肩こりといっても、 その要因は千差万別。 その原因によって講じるべき対策は異なり 闇雲にストレッチや筋トレに励むのではなく、まずは何が原因で肩こりを起こしているのかをセルフチェックが必要。 見極めるために行いたいのは、 肩まわりの関節を動かすこと。 チェックは全部で3つ。 初めに、背骨の上部にある頸椎 と胸椎の動きを調べる。 頭(首)を前に倒す前屈、 後ろに倒す後屈、 横に倒す側屈を。 次は、肩関節の動きを調べる。 肩関節は多彩な動きをしているが、 チェックするのは、 腕を上げる外転と腕を下げる内転という2つのシンプルな動き。 最後に、肩甲骨を動かしてみる。 肩甲骨も、肩関節と同じようにいろいろな方向へ動くが、ここでは肩甲骨が上がる挙上と肩甲骨が下がる下制を。 スムーズに動かず、違和感や痛みを感じる動作が見つかったら、肩こりを引き起こしている筋肉が絞り込める。 原因となる筋肉を狙い、 ピンポイントで筋肉ごとにストレッチと筋トレを行おう複数の筋肉に問題アリとなったら、 より動きが悪く、 違和感や痛みが強いものから優先的に ケアしていきましょう。 #肩こり解消 #肩こり改善 #肩こりひどい #肩こりストレッチ #肩こりやばい #骨格ゆがみ調整#drt整体 (三島駅近く) https://www.instagram.com/p/Cn-2P_Op5iz/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
wozequi · 2 years
Text
【運動】所属するボクシングクラブがYouTubeで紹介されました(岐阜新聞さんにて)
22/07/31 12:53
最近私はボクシングを始めましたが、そのボクシングクラブ(トップランク岐阜ボクシングクラブ、岐阜県池田町のいけだスポーツクラブ内)が、YouTubeで紹介されました。
岐阜新聞の記者さんが、4分弱に、分かりやすくまとめられました。
練習方法が分かりやすい様子、ボクシングクラブの明るい楽しい様子を見ることができます。(参加者募集中とのメッセージがあります。)
ボクシングクラブのインストラクター(先生)は、フランスで哲学を専攻された方です。
おじさん記者がボクササイズに挑戦したら、コーチがフランス帰りの哲学者だった。そして?キロやせた。
https://youtu.be/Lc3DvRTj94k
***
こちらは、YouTube内にあったコメントです。
#いけだスポーツクラブ #ボクササイズ #ダイエット
------------------------------
チャンネル登録をお願いします
https://www.youtube.com/gifushimbun
岐阜新聞Web
https://www.gifu-np.co.jp/
***
岐阜新聞さんのインターネット記事は、こちらから。
ボクサー哲学者「ボクシングは紳士的スポーツ」フランス帰り、クラブ開校 岐阜・池田町(岐阜新聞Web) - Yahoo!ニュース
 古代ギリシャの哲学者・プラトンが提唱した「弁証法」。対話を通じて一つの真理を目指すことをいうが、「ボクシングは互いに素晴らしい試合をつくる弁証法的な営み」と説...
Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/91fa9a1aeff94512f9445418d3173dc5ff0fea6a
***
以下、以前、私がFacebookに投稿した内容を転載します。
(公開設定)縁あって、岐阜県池田町のいけだスポーツクラブ内「トップランク岐阜ボクシングクラブ」に、大垣市民でありながら、参加しています。
https://ikeda-sportsclub.jp/activity/activity-527/
最初の無料体験会は用事があって中座しましたが、その後、3回連続で参加しています。(今回のブログで補足=2022.7.30.時点で5週連続参加しました。)
最初【ヘロヘロ】になりましたが、少し慣れてきました。意外なことに、日頃の生活に「ハリ」が出てきました。メニューに、はまり始めています。(こちらで無料体験会の様子が紹介されています)
https://ikeda-sportsclub.jp/newstopics/newstopics-556/
練習しているシャドーボクシングやストレッチ運動などは、実はこのクラブの会場にいなくても、例えば家などでも気軽に身体を動かすことができます。なので、地道に「ワン・ツー」と頑張っていけば、ある程度までは成長できるかも、と期待しています。
池田町だけでなく、近隣の揖斐川町、大垣市、大野町、神戸町、少し離れたら、例えば、本巣市、瑞穂市、岐阜市の方などでも、関心ある方は、まず見学できると良いと思います。
***
岐阜新聞の記者さんのハッシュタグに「ダイエット」があり、それはその通りと思いますが、さらに私はプラスアルファで「体力をつける(筋肉を作る)」を目的としています。
今回の投稿時刻は、
【エー】(A)
ワンツーファイブスリー…(1253…)で。
以上、ボクシングをすること(faire de la boxe)について紹介した、このブログにお付き合い下さり、ありがとうございました。
メルスィ・ボク! Merci beaucoup !
#トップランク岐阜ボクシングクラブ
 
#いけだスポーツクラブ
 
#ボクシング
 
#ボクササイズ
 
#ダイエット
 
#池田町
 
#岐阜新聞
 
#Yahoo!ニュース
 
#体力をつける
 
#筋肉をつける
カテゴリー:運動
最新の画像
【迷惑メール】「私はあなたと一緒に戦います」と言われても、私はあなたのことが分からず、戸惑いがあります。
9時間前 
【迷惑メール】「私はあなたと一緒に戦います」と言われても、私はあなたのことが分からず、戸惑いがあります。
9時間前 
【情報モラル面】迷惑メールを多数受信するようになったことについて考えます
2022年7月25日 
【日記】一人でできることは限界あり、だから周囲から支援を受けて…
2022年7月25日
もっと見る
【迷惑メール】「私はあなたと一緒に戦います」と言われても、私はあなたのことが分からず、戸惑いがあります。
一覧
0 notes
e-bodyconditioner · 2 years
Photo
Tumblr media
お疲れ様です。ストレッチ専門店 e-Bodyコンディショナー 漆畑です。 8月1日(月)、、6年前の今日は今の稲川町に移転して間もない頃、、、。 5年間ひとりで運営してきて移転、、、店内もすべてひとりで改装し 大変だったのを今でも覚えています(^^) でも、大変だったのが楽しかった♪ あれから6年 色んなスタッフさんが卒業していきました。 色んなお客様との出会いと別れも(転勤された方も多く) そして、今はEBCに勤め始めて3年の 笑顔が素敵なトレーナーetuskoさんが昼間は仕切ってくれてます♪ 12年目のe-Bodyコンディショナー 稲川で7年目のe-Bodyコンディショナー 引き続き、よろしくご利用いただければと思う次第です。 スタッフ 漆畑 《インスタでは動画や色々な画像をお楽しみいただけます》 E-BC インスタグラム オフィシャル:@e_bodyconditioner トレーナー etusko →@stretch_shizuoka_ebc_etsuko スタッフ漆畑→@urushing5_1 ────────────────────☆ ストレッチはマッサージを受けている心地よさに匹敵すると言われています♪ ストレス解消・疲労回復・血行促進が効果があるからです!!! また、ストレッチは軽い運動に相当するぐらい筋を動かす・伸ばします♪ だから  ・整体やマッサージが苦手な方  ・整体やマッサージの経験がなく、少し心配な方  ・筋肉をほぐされるのが苦手な方  ・揉み返しが心配な方 そして  ・疲れが溜まっている方・抜けない方  ・運動不足の方  ・一人ではストレッチ出来ない方・わからない方  ・肩・首コリ、腰痛がある方  ・便秘を改善したい方  ・デスクワークの方 の方にオススメ!! 《ストレッチ の効果》  #関節可動域の向上  #血流 #リンパ促進  #自律神経 を整える  #リラックス効果  他にも♪♪  #肩こり #首こり #腰痛  #足のむくみ #足痩せ #体の歪み  骨盤の歪み・ズレ の改善  更年期障害 自律神経障害 の改善 たくさんの効果が期待されます♪ 皆様のご来店お待ちしております。 (ストレッチ専門店 e-Bodyコンディショナー) https://www.instagram.com/p/CgtOBP9J12R/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
takeya-tobanyoku · 2 years
Photo
Tumblr media
#夏こそ冷える だから #夏こそ陶板浴 ٩(ˊᗜˋ*)و ೭✍︎ 📷② スタッフの皆さんに逢えるのが楽しみ! 自分の体調が解るからです。 2月から半年通わせて戴いてます。 末期癌、5ケ所の転移もどんどん 改善されてる実感を持てるのは、 生きる希望に成っています。 多くの皆様との出会いが出来たのは 転移の癌のお蔭様だと 心から感謝申し上げます。 Kさん 女性 70歳代 龍ケ崎市 #がん #末期がん #転移がん #お蔭様 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 竹屋陶板浴にはさまざまな慢性疾患、不定愁訴のお持ちの方が、 誰かに治してもらうのではなく、 ご自身の免疫力を高めることで、 身体を楽にしようと通って下さっています。 が、 やっぱりがんの方には特別な思いがあります… 7月27日はがん交流会⚘ #3日連続入浴チャレンジ🌞 陶板浴のスッキリ温活で夏を乗り切ろう☺︎ 7・8・9月の期間中、 3日連続でご入浴頂けた方には、 無料入浴券を差し上げています。 #夏の陶板浴は冬に効く🐻‍❄️ 𓅨 7月26日(火)腱引き 名村正明(筋整流法つくば道場) 骨と筋をつなぐ腱を整え、 この時期乱れがちな自律神経を整えます。 肩こり腰痛頭痛など全身のバランス調整にも。 毎月第4火曜日 初めての方…6.000円 2回目以降…4.000円 𝟙 9:00- × 𝟚 10:10- ○ 𝟛 11:20- × 𝟜 13:00- ○ 𝟝 14:10- × 𝟞 16:40- × ※ 予約状況は更新されません。 施術希望の方はお電話,コメント,DMでお気軽に💁 ℡ 0297-64-3726 ≪7月のスケジュール≫ 7月1日~9月30日"3日連続入浴チャレンジ🌞" 16日(土)月1土曜日学習会「足のお悩みお聞かせください」♡ 18日(月)笑いヨガ♡ 18日(月)足もみ若石 19日(火)椅子ヨガ ♡ 19日(火)抗酸化リフォーム相談会☖ᴺᴱᵂ‬✨ 20日(水)氣功 20日(水)幸ちゃんのスマホ教室 21日(木)ストレッチ&フラダンス♡ 22日(金)内臓整体 23日(土)足と靴の無料相談会 25日(月)足もみ若石 26日(火)腱引き 27日(水)足もみ若石 27日(水)がん交流会♡ 28日(木)ストレッチ&フラダンス♡ ⚑⚐⚑ 𝕡𝕚𝕔𝕜 𝕠𝕦𝕥 ⚐⚑⚐ \ 永野剛造先生 新著書出版記念講演会 / 8月7日(日)10:30- 竹屋陶板浴で診療をしていた永野先生 「7日で分かるエネルギー医学」出版記念 ~陶板浴とエネルギーの話~ 参加費:300円(新著ご購入の方無料) 参加ご希望の方はお電話,コメント,DMでご予約下さい。 💁 0297-64-3726 #永野剛造 #エネルギー医学 #7日で分かるエネルギー医学 #今こそ免疫力 #今こそ陶板浴 #龍ケ崎市 #温活 #温熱 #竹屋陶板浴 竹屋陶板浴 茨城県龍ケ崎市栄町4356 ℡ 0297-64-3726 営業時間 6:00-20:00 利用料金 ¥1.200- (株式会社 竹屋陶板浴) https://www.instagram.com/p/CgA8fc6pPWs/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
rikuyoshizawa · 2 years
Photo
Tumblr media
兵庫県尼崎市の社会人プロレス団体「尼崎プロレス」のプロレス教室です。 リングを使った練習ではなく、マットプロレスでの教室となります。 通常の尼崎プロレスの練習は毎週火曜日22時~23時とかなり夜遅い時間に開催しています。 火曜日のレッスンに参加できなくてもリングに上がりたい、尼崎プロレスのプロレスラーになりたい、プロレスを体験してみたいという方のための教室となります。 未経験の方、大歓迎です。 (但し、体が柔らかい方が断然怪我が少なくなりますので、参加日までにストレッチや前転・後転といったマット運動をしていただいた方がよろしいかと思います) (内 容) プロレスの試合の序盤戦の攻防、ロックアップ(組合)~リストの取り合い、バックの取り合いといった基本動作の練習を行いますので体力、筋力のない方でもご参加いただけます。 年齢制限:なし ※但し、中学生以下のお子様は保護者様同伴でのご参加をお願い致します。 この場合は参加日は2人分必要となります。 (指 導) 尼崎プロレス代表 マスク・ド・ガサキ(吉沢陸) (日 時) 2022年7月17日(土)14:00~15:00 (参加費) お一人様 2,000円 (定 員) 8名 ※定員になり次第締め切りとさせていただきます。 (場 所) 場 所:ボクシング&スポーツジムBMC https://bmc2007.com/ 〒660-0044 兵庫県尼崎市武庫町1丁目55-22 1階 ※ご注意 1、体調のすぐれない場合や咳のある場合、熱のある場合はご来店をご遠慮下さい。また、マスクの着用をお願い致します。入館時に手を消毒させていただきますので、予めご了承ください。 2、ジムへはレッスン開始時間の10分~15分前にお越しください。 3、はじめてのご来店のお客様は迷われる方が非常に多いのでグーグルマップや携帯のナビゲーションなどをお持ちであればご活用ください。 4、当ジムに駐車場は2台ございます。万が一、満車の際はお手数ですが、お近くのコインパーキングに駐車の上、お越しください。バイク、自転車置き場はございます。 5、当日連絡なしにキャンセルされた場合はその後の体験のご予約をお断り致しますので予めご了承ください。 お申し込みはホームページのお問合せフォームかLINE公式アカウントにメッセージにてご連絡下さい。 ボクシング&スポーツジムBMC https://bmc2007.com #尼崎プロレス #プロレス教室 #マットプロレス #関西プロレス教室 #兵庫県プロレス教室 #尼崎市プロレス教室 #プロレスごっこ #社会人プロレス #アマチュアプロレス #草プロレス #プロレス #プロレス練習生募集 (ボクシング&スポーツジムBMC) https://www.instagram.com/p/Cfpge_OPsnb/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
hirotookazaki · 2 years
Text
2022/06/21
天気はくもりのち雨。
ジメジメしてきた……ウゼェって感じ。
取材終わり、夕方国立駅に帰ってきたときころから、ポツポツと雨が降りはじめた。洗濯物を干していたので、急ぎめで帰宅。ローソンでジャンプを購入。
今朝は、昨晩詰めておいた洗濯を回すところから。
あ、あとゴミの日。
加藤さんは起きてから、ほーほーの午前の予約が入ったみたいで、少し忙しなく出ていってた。
昼からは、月刊まごころの取材ではじめての都電荒川線の「小台駅」へ。山手線の「田端(たばた)駅」からタクシーで向かう。ほんとは、大塚駅から荒川線にのるつもりだったけど、乗り過ごしました。(結果荒川線が遅れてたみたいなので良しよ)駅構内にあるカフェでちょっと準備して、遅れそうだったのでタクシーで取材先へ。初乗り420円って安い。信号捕まるからと、手前で曲がって、時短してくれた運転手さんが最高だった。
まあとりあえず、ヘルテの後藤社長は若い。偉いな〜という印象。
終わって、門脇さんとバスで田端駅。
新宿の[喫茶タイムス]で少しお茶をして解散。
お客もスタッフさんも若い人が多いのに、お店の雰囲気は老舗。変な感じだけど、嫌いじゃない。
[珈琲西武]はちょっと忙しそうすぎた。
まっすぐ帰って、晩御飯の準備。
今日は、
・タラの西京焼き
(オーケーの冷凍、やさしい味でおいしい)
・味噌汁
(豆腐・こんにゃく・水菜、だし入りのみそと白みそを合わせた、だし入りのみそ意外と便利ね)
・焼き茄子
(自炊民のバイブル白ごはん.comで、2分ずつ転がしながら約10分、もう2分焼いてても良かったかも)
・にんじんと水菜のサラダ
(コウケンテツさんの動画みて、次はナムルを作ってみよう、あとにんじんの切り方も参考に)
ストレッチと軽い筋トレをして、
加藤さんが横で寝てたので、寝室に連れて行き、
お風呂はシャワーで済ませ、1日終わり。
20日までの牛乳飲んでる、全然いける。
0 notes
nahomi-r · 2 years
Photo
Tumblr media
第二の心臓🫀ふくらはぎ なほみちゃんって良く歩くよね!? え?そんな所まで歩くの? 信じられない、絶対ムリ!! 最近、私が友人や家族によく言われるワード(笑) このワード、私がオーストラリアに留学した13年前、23歳の頃、他国から来ていた留学生に対して、私が思っていた事でした。 今では20分程なら、歩いて現地に向かったり、景色を見ながら子供たちと歩くなんて事は日常茶飯事ですが、確かに日本にいた頃はどこにでも公共施設や自転車を使っていました🚲 毎日忙しい日々。 移動時間がもったいない! なんて思っていた様な気がします。 「ふくらはぎは第二の心臓」と呼ばれているのをご存知ですか?🫀 私たちは毎日息を吸って吐いてを繰り返していますが、 この呼吸という勝手にやっている動作。 実はめちゃくちゃ健康につながっています☝️ 健康な体を手に入れたい! そう思った時、カラダに良いと言われるアイテムや方法を、片っ端から試してみようと、ネットや友人から情報を得ようとしませんか? マッサージサロンに行ってみたり、デトックス、サプリメント、断食、今ではネットで検索すれば、たくさん情報は出てきます。 ただ、それらを試す前に出来ることって実は身近に、しかも無料で簡単に出来てしまう事って案外多いんです☺️ 1日に深く息を吸いながら、景色を眺めて歩く! 私たちは酸素を吸って二酸化炭素を吐いているわけですが、この酸素という物質。 めちゃくちゃ体の細胞にとって大切な存在です。 酸素がないと、生きていく為に必要なエネルギーがきちんと産生されず、疲労や慢性疾患の原因にまで繋がってきます。 文章のみで詳しくお伝えするのは難しいですが、 酸素を全身に送り届ける! この働きはエネルギーがないとうまくいかないのはもちろん、ふくらはぎの筋肉も関わっています。 ふくらはぎが第二の心臓と呼ばれるのは、血液循環を効率よくスムーズにする為に、サポートしているのが、ふくらはぎでもあるからなのです。 ふくらはぎの筋肉が程よくついていない人は、血液の循環もスムーズにいかないので、浮腫みやすい、全身への酸素供給にも関わってきます。 デスクワークで1日中座っている日は特に血液循環は悪くなっているので、座っている間も足首を上下に動かすなど、ちょっとした運動を行なってあげて下さい。 私は海外生活が長い為、歩く習慣がついているおかげか、2回のお産を経験していますが、筋肉が程よくついている為、お腹の辺りもほとんど贅肉がなく、これといって定期的な運動はしていませんが、 白髪もなく肌も乾燥せず潤っています。 歩くだけで全てが整うかというと、そうではありませんが、呼吸から酸素と二酸化炭素を円滑に体内で利用する為には、歩くという毎日の心がけが大切になってきます。 なかなか歩くことに時間を設けられない。 私もその一人ですが、駅までの道のり、子供のお迎え、買い物を徒歩で行く、もしくは歩く日や曜日を作ってみる、毎朝のストレッチにスクワット、歯を磨くときに爪先立ちなど、日々の生活に取り入れられる事から始めてみて下さい! 歩くってこんなに気持ちがいいんだ!と思える日がきっとくるはず。 私は歩くとき、携帯をわざと出しにくい様に、カバンの奥底や内ポケットに入れるなどしています。 そうすれば出すのが面倒なので、自然に携帯を見ないで歩く事を楽しめます☺️ 季節によって咲く花、道端の枯れ葉の色、子供たちの遊ぶ景色、公園の風景など、毎日何かしら変わっていて、変化を楽しむことが出来、 自律神経���調整にもなっています。 外の音、ご近所さんのお喋りの声、とっても平和で日々の何気ない出来事に感謝の気持ちが絶えません。 歩くってとっても楽しいですよ! ぜひ皆さんも第二の心臓を労ってあげて下さいね!ふふふ @hayanatural #歩く #hayanatural #ふくらはぎ #第二の心臓 #元気に #呼吸 #美容 #学び #カラダ #からだにいいこと https://www.instagram.com/p/Cdjm-49vco5/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes