Tumgik
#スパイシーきつねカレーうどん
bontebok0 · 2 years
Photo
Tumblr media
【日清食品 どん兵衛特盛 スパイシーきつねカレーうどん】を食べました😋 クミン・黒こしょうをはじめとした20種類のスパイスの旨みをきかせたスパイシーで濃厚な味わいのカレーつゆです。もっちりとしたつるみのあるうどん&具材は丸大豆100%使用特大おあげ、ニンジン、ネギ。〔税抜き276円〕 ⭐️⭐️⭐️星みっつでした🎉 ※私の独断と偏見で3段階評価させていただきました。 #カップ麺 #カップラーメン #うどん 動画はこちら https://youtu.be/CNK8gEi4Hz8 #日清食品 #どん兵衛特盛 #スパイシーきつねカレーうどん #クミン #黒こしょう #はじめ #20種類のスパイス #カレーつゆ #丸大豆 #特大おあげ #ニンジン https://www.instagram.com/p/CjAE2HTO5kT/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
nostalblue · 6 months
Text
うこん
Tumblr media
普段は緑茶やコーヒーなどを主に飲んでいても、それらとは違った刺激でリフレッシュしたい時がある。そんなアイテムの一つとして昔から時々飲んでいたのが「ウコン茶」。初めの頃はティーバッグの物を買っていたけど、ある時プラ容器に入った粉末のウコンを見つけこれはお得だと数個まとめ買いをした。それから10年ぐらい経っただろうか、いよいよそのストックも少なくなり、今後は自分で栽培して自家製ウコン茶を楽しんでやろうとあいなった。
いつも種芋を物色する地元農産物の直売所ではみつけられなかったので、インターネットで種芋を手配しようと見てみると。。。春ウコンとか秋ウコンとか紫ウコンとかいろいろ種類あるじゃんよ(迷)。我はこれまでそんなこと意識せずに飲んでいたのだけど、よくよく調べてみると秋ウコンだったようでそちらを手配した。ちなみにカレーなどに使われるスパイス「ターメリック」も秋ウコン。春ウコンや紫ウコンは生薬や健康茶にされるがかなり苦いらしい。
しばらくして郵送で種芋が届いた。試しに2~3個植えられれば充分だったので少量のものを注文したのだが、開封してみると思いのほか沢山入っている。まあ上手く発芽して育つか解らないから多いに越したことはないけどね。いずれにしても到着したのは晩秋なので上手く越冬させてやらなくてはならない。いかんせん初めてなので試行錯誤ではあるが、ショウガ科なのでショウガと同じ方法で室内保管した。
Tumblr media
保管は上手く行き、全てのウコンの種芋は健康な状態で春を迎えた。4月の上旬にそれを播種すると、1ヶ月程して発芽した。その後追肥などもせず放置状態だったが、ドンドン大きくなり最終的に1.5mぐらいの高さになった。上の写真は比較的日当たりの良い場所に播種した物だが、半日陰になる場所に播種した物も遜色ない大きさに育っている。
Tumblr media
9月に入って花が咲いたのだが、驚いた。ウコン茶の鮮やかな橙黄色やスパイシーな風味からは想像できないような清楚さと透明感の有る白で、まるで蓮の花のような神々しさがある。ちなみに春ウコンや紫ウコンはピンク色になるらしい。ただこの部分は厳密に言うと花ではなく苞葉と呼ばれる部位で、下方にできる黄色いものが本当の花なんだと。ところで根茎で増えていく植物が花を咲かせる意図は何だろう?種子は出来るだろうか?
Tumblr media
晩秋になり、緑色だった葉が黄色く変わってきた。収穫は茎葉が完全に枯れてからの方が養分が根茎に還流して良いのかも知れないが、なにせこの時季は突然強烈な寒気が来てダメージを与えてしまう可能性があるので、多少早めではあるが幾分かでも収穫し、種芋として保管しておく方が賢明だろう。
Tumblr media
剣先スコップを使って掘り起こすと、しっかりと新しい根茎が付いていてとりあえずひと安心。この時点でもうウコン独特の香りが漂っている。
Tumblr media
とりあえず5株ほど収穫したが、すでに根茎は最初に入手した量を上回っている。さらに播種した種芋の部分(ショウガ的に言うと古根ウコン)や茎の最下部(サトイモ的に言うと親芋)も利用出来そうな気がしたので廃棄せずに取り置いた。
Tumblr media
こちらは左から根茎(子芋)、親芋、種芋をそれぞれ縦に割ってみた写真。いずれも内部は橙黄色だ。それぞれ生で摺ってウコン茶にしてみたが、いずれも遜色なく美味しく頂ける。親芋は多少味がマイルドな気もするが、使う量や煎じ方でどうにでもなるので、実質的には同等に利用出来ると言っていいだろう。
Tumblr media
穫れたての生の根茎を摺りおろして米と炊き、自家製パセリを刻んで散らしターメリックライスを作ってみた。使用するウコンが多いと色合いは良いが苦味も強くなってくるので程々の量にしておくのがコツだろう。今回はおかずを揚げ物にしたので敢えて使わなかったが、バターやマーガリンなどを混ぜても美味しい。まあターメリックを使っているカレーが合うことは勿論だけどね。
Tumblr media
数週間後、残りのウコンも収穫したのだが、いやあその量の多いこと。根茎だけでバケツ満杯になった(呆)。いくら何でも独りでこんなに消費できないよね~と思いつつ、とりあえず洗って仮干しする。
Tumblr media
これらを全て生で保管しておくのは合理的でない。こうなればもうやるしかないと覚悟を決め、包丁、まな板、そして左手を橙黄色に染めながらひたすらスライスしたさ(疲)。緑のボウル3つ分になったそれを干し網に入れて小屋の下に吊した。
Tumblr media
冬型に変わった気圧配置で西風が強い日が続き、それは2週間でかなり乾いた。容積はボウル1杯、即ち3分の1になった。さらに完全に乾かすのには冷蔵庫が適しているが、スペースがないので冷凍庫に入れた。フリーズドライってやつですか?(笑)
Tumblr media
軽くひとつまみをポットに入れて熱湯を注ぎ、乾燥品からのウコン茶を試す。生の摺りおろしや乾燥粉末ならすぐに色と味が出るだろうけど、スライスだからジワジワとエキスが出るのに少し時間が掛かる。ただ粉末にするのは結構手間が掛かるから(容積はかなり小さくできるけどね)、多少待てども乾燥スライスのまま使えばいいんじゃないかと自分を納得させる。ターメリックライスを作ったり、スパイスとしてカレーに入れるなら生を摺りおろせばいいからね。用途によって上手く使い分けていくにせよ、これだけの量を消費するには数年掛かりそう。来年は少し生産を減らさないとね(保存場所も困るしね)。
14 notes · View notes
a2cg · 1 year
Photo
Tumblr media
正しい日本語と私 ・ 「インスタのキャプションの文字量が多い」「本題までが長すぎる」と直接批判をいただく機会が多いので、なるべく文章を短く綴るのを心がけています。 ・ その際に同じ言い回しでも短い文字数のものを選んだりするのですが、日本語として誤用のケースがあるみたいですね。 ・ 例えば「〜みたく」は「〜みたいに」が正解だったり「段取りをする」を「段取る」。「アポイントメント」を「アポ」と言うのはヤメレって文化庁が言っています。 ・ 「ヤメレ」は東北・九州の方言ですので「やめろ」か「やめよ」ですね。同じように「見られる」を「見れる」と言うのは「ら抜き言葉」と言われていますね。 ・ と言うわけで本日のランチは #さぬきうどん が美味しく頂ける #甚三 #自家製さぬきうどんと肉新橋甚三 です。 ・ 同僚が体調がすぐれないので、優しいランチがいいというリクエストで #うどん にしました。自分は体調万全だったので、今まで食べたことのない #カレーうどん にしました。 ・ いつもは大行列のこちらの店も13時近くなので、すっと入れて3分ほどで提供されました。後から投入可能な #天かす を加えて頂きます。 ・ スパイシーな #カレー の味わいと豚肉の柔らかくて甘い味わいとの対比が絶妙な塩梅です。程よい油分と食感がある天かすもまたいい。 ・ そしてうどんの食感が抜群。硬すぎずやわすぎず丁度いい。小麦の美味しさがカレーで引き立っています。ここで初めて食べる #特肉カレーうどん でしたが、いい感じです。 ・ シンプルなメニューを頼んだことがなかったので、次回はそこら辺を攻めたいと思います。 ・ 過去に訪れた甚三の思い出はコチラ #ag甚三 ・ #新橋ランチ #新橋うどん #新橋グルメ #内幸町ランチ #内幸町うどん #内幸町グルメ #虎ノ門ランチ #虎ノ門うどん #虎ノ門グルメ #麺スタグラム #讃岐うどん #さぬきうどん #自家製さぬきうどんと肉新橋甚三 #とa2cg (新橋 甚三) https://www.instagram.com/p/Cok8yPky7qi/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
yfukuoka · 1 year
Photo
Tumblr media
【3658日目①】2023-01-22 1月22日は「カレーの日」CURRRY BOYS大集合の日! @某神社、@自宅 ‪____________________________________ Kalpasiとhello spiceと我が家、カレーに呪われた父母の息子達。同級生3人の頭文字を3つ重ねてRは3つ、CURRRY BOYS ! ※今話題の世界的インド映画とは関係ありません。 お正月なのでお揃いの袴を着せて神社で撮影。最初に集まった頃は、あんなに小さかったのに(我が家のカレー王子は大きいけど)、3人ともすくすくと育ってくれています。 それぞれ性格が違うようで、これからどんな絡みを見せてくれるのか、本当に楽しみです。 撮影後は我が家でお食事会。 Kalpasiの黒ちゃんが我が家でカレーを作ってくれる日が来るとは……後から考えると貴重な出来事ですね。並んで調理してたのに、全然作り方を見てない^^ 🇲🇽ナチョス 🇨🇳黒椒鶏甫飯(ヘイジャオ・ジープーファン) 🇻🇳ベトナムチキン 🇱🇰パリップ 🇮🇳キチュリ(チニグラ米) 🇮🇳サツマイモのポリヤル 🇺🇸キャロットケーキ 何も示し合わせてなかったけれど、世界のエスニック料理が大集合。 僕は台湾烏龍茶と牛乳を使った中華だれをかける、黒椒鶏甫飯(ヘイジャオ・ジープーファン)を作りました。スパイシー鶏ごぼうご飯ってやつです。 スパイスであそぶCURRRY BOYSかわいいなぁ。 目を離せないくらい動きまくる息子達に翻弄されながら、終始子育て話に花が咲く一日。いつか親子一緒にカレー作りもできるかなぁ。 to be continued… ‪____________________________________ #CURRRYBOYS #foodpic #foodstagram #tasty #delicious #spice #curry‪ #カレー #カレースタグラム ‪#‬フクドローン #ふくすたぐらむ 駅までお客様を乗せて運転するの楽しかった🛺 https://www.instagram.com/p/CoMw8naSHQx/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
udon-official · 2 years
Photo
Tumblr media
日清のどん兵衛 特盛スパイシーきつねカレーうどん。 2022/10/18 https://www.instagram.com/p/CkCcC-rPWUR/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
harawata44 · 8 days
Text
ミスド「ザクもっちドッグ」6月5日発売、“生地と具材、どっちも主役級”なミスドゴハン新商品、カレー・メキシカンミート・タマゴをラインナップ/ミスタードーナツ | 食品産業新聞社ニュースWEB
Tumblr media
以下引用
ダスキンが展開する「ミスタードーナツ」は6月5日、“ミスドゴハン”シリーズ新商品として、「ザクもっちドッグ」3種を発売する。
「ミスドゴハン」シリーズでは、“みんなのおなかにぴったりおいしい!”をテーマに食事メニューを展開している。 今回登場する「ザクもっちドッグ」3種は、北海道産小麦の小麦粉を使用し、湯種製法を用いた生地にパン粉をつけて揚げた、“軽食にぴったり”なザクもっちり食感のドーナツ。 現在販売している“ザクもっちリング”のもっちり食感を、よりもっちりした食感にし、生地との相性がよい具材を合わせることで更にボリュームのある商品に仕上げている。ころんとした丸いフォルムも可愛らしく、見た目も映える商品だという。 発売する3商品のラインナップは、「ザクもっちドッグ カレー」「ザクもっちドッグ メキシカンミート」「ザクもっちドッグ タマゴ」。価格は各テイクアウト税込302円、イートイン税込308円。一部を除くミスタードーナツ全店で販売する。
Tumblr media
「ザクもっちドッグ カレー」は、まろやかな辛さとなめらかな食感が特徴のカレーフィリングをサンドし、半熟卵風のスライスタマゴをトッピングしたメニュー。
Tumblr media
「ザクもっちドッグ メキシカンミート」はトマト・豆・牛挽肉・たまねぎを使用して、トマト煮込み料理であるチリコンカンをイメージした、ピリッと辛いスパイシーなメキシカンミートをサンドした商品。チェダーチーズソースをトッピングしている。
Tumblr media
「ザクもっちドッグ タマゴ」は、タマゴサラダフィリングをサンドし、半熟卵風のスライスタマゴをトッピングした“タマゴ好きにはたまらない”という商品。
Tumblr media
また、ミスタードーナツではセットメニューとして、『ザクもっちドッグ』1個とセット対象ドリンク1杯を値引き価格で購入できる「ミスド ドリンクセット」も販売する。 『ザクもっちドッグ』をメインメニューとした際のセット標準価格は、テイクアウト税込502円、イートイン税込512円。ショップにより「ミスド ドリンクセット」の販売価格・販売時間・販売個数・提供方法は異なる。
0 notes
homatamblr · 1 month
Text
新潟遠征の翌日
Tumblr media
つづきです。歩いてたらパンダさん見つけた。
そんなに観光地ってわけでもないけど、日本海側有数の都市だったところなのでいい感じの建物や歴史的なあれこれも結構あり、晴れていれば歩き回るか自転車借りて巡るのもいいよね…くらいに思ってた。でも雨。しかも思ったよりしっかり降っている。
なのでバスに乗って水族館へ行った。Dマガの影響もある…かもしれない。めいちゃんがいう倍速のイルカことカマイルカもいる。
Tumblr media
いくら背が高くてもハンドウイルカには及ばない。
水族館を見たら歩いて白山神社へ。すげえ雨の中、参拝。ここからはアーケードが続いているので傘ささずに歩ける。さすが雪国。
しばらくあてもなくふらふら。古風な地下街に出くわしたり、おもしろそうな店があったり。道が広くてきれい。
空腹感が限界に達したので信濃川を渡ってバスセンターへ。信濃川、でかい。萬代橋もきれいで天気が良ければなあ、なんて思ったり。
バスセンターってことはカレーっす。並んでてうわ!ってなるけど回転は速いのでそんなに待たずに食べられる。前日からの疲れに加え結構歩いたので立ち食いつらかったけど。
Tumblr media
どこか懐かしいんだけどちょっとスパイシーでスパイシーだけど辛くない。玉ねぎも肉も分厚くてたっぷり入ってて食い応えある。個人的には好き。はまる人いるのもわかる。
その後、ベンチがあるたびに休みながら歩き、展望台に上がってみたり図書館に行ってみたりしたらいい時間になった。
新潟駅に向かってお土産購入タイム。笹団子頼まれてたので笹団子買ったり、地酒物色したり。もっと早い新幹線にすればよかったと思うくらい時間に余裕があったのに、気づけば試飲する時間もなく…
思い出と沢山の酒瓶を抱えて乗り込んだ新幹線。
Tumblr media
新潟を出てほどなくして日は暮れて、トンネルも多いので高崎の街がとても明るく感じられた。
新潟とても良かった。好きな街のひとつに加わった。飲めなかった酒や食べられなかった名物もあるし、佐渡にも行きたい。いつかまた!
Tumblr media
瓶で買うよりカップの酒を数種類買いたいなと思い買ったうちのひとつ。ほまれ、という文字に弱い。
0 notes
recipe-cookingclass · 2 months
Text
Tumblr media
◉自家製ビリヤニ&3種のスパイスカレー◉
イメージはいつの日かいただいたインド圏の方の家庭で
出してくださって料理のイメージです。
お家であるもので作ったインド料理。
自家製のハーブをふんだんに使いしっかりとスパイシーに仕上げております。
まだまだ玉ねぎも高いですし、スパイスも値上げで
トマトまで値上げ(苦笑)
ですがお店以上のクオリティの味に仕上げるので
大変美味しく病みつき。
主人が喜ぶのもですが、お店に行くことも減った料理です。
なぜ日本人が作ると美味しくなるのか?
はっきり言いますと食文化の教養の違いです。
日本はあまりにも多種多様な料理が溢れており、美味しいものへのこだわりこそ、今のいや今の前?の日本の料理として美味しく生きているのです。
ですが、すっかり時短やコスパやタイパやつくおき系になると、美味しさは失われていますが。
でも私は、その前の人間ですので『最高に美味しい』が基準。
そしてこどもや主人を唸らせる(笑)
これって最高でしょう(笑)
だから評判の良いお店にも出向いて、味を確かめております。
そんな人が作る料理の方が、美味しい信頼を置けるはず。
グルメ系の発信の方々は、味の繊細が欠けておらず参考にならないなど、残念な方もいらっしゃいますし、とても参考になる素材やお値段まで書いてくださる方もいます。
ただやはり食べるばかりでは『食の質量』が料理を手掛ける人より『質量』が少ない。
ということで私は料理も山ほどしますし、食べ歩きもいっぱいしておりますので、それなりの信頼はおいてもらえると思っております。
美味しいぜひ共有できればなと思います。
美味しいってやっぱり喜ばせたい。
暮らしの豊かさはご家庭のお台所から。
料理研究家 指宿さゆり
ーーーーーーーーーーー
#料理研究家指宿さゆり
#レシピ開発
#レシピ制作
#レシピ制作専門スタジオ
#料理は教養
#食は品性
#東京スパイスカレー
#スパイス
#カレーライス
#japanesecurry
#currystagram
#スパイスカレー
#銀座グルメ 
#新橋グルメ
#カレー
#東京グルメ
#カレー部
#教育
#pakistancurry
#ビリヤニ
#Indiancurry
#スリランカカレー
#神戸料理教室
#東京スパイスカレー
#大阪スパイスカレー
#カレーマニア
#カレースタグラム
#スパイスカレー作り
#spicecurry
#フィッシュカレー
instagram
0 notes
blogmikimon · 2 months
Text
涅槃
こんにちは😃
もうすぐ3月が終わるらしいですが、なんだか色々と早すぎますね!皆様お元気でしょうか?
私は花粉で毎日泣いています😭(それ以外は元気です。)
さて、最近涅槃に至ったのでご報告です😱
スープカレーのお土産を食べたら無事涅槃に至れたのでした!いや〜、瞑想修行続けてきて良かったでー😂
なんの話かと言いますと… これです!
じゃーん↓
Tumblr media
マジックスパイスという北海道のカレー屋さんのカレーでしたー🤭
これに辛味の素という小袋がついてきて、それをちょっと入れると覚醒して、半分入れると瞑想になって、全部入れると涅槃に至れるそうなんです。
Tumblr media
おぉ〜✨
wikiによると涅槃とは、煩悩を滅尽して悟りの智慧(菩提)を完成した境地のことだそうで、なんだか知らない間に煩悩滅しちゃってたんですねー😅
瞑想中に湧き上がる煩悩にお悩みの方は、こちらのカレーぜひいかがでしょうか?💡
とはいえこの辛味の素、えげつなく辛かったです😭 涅槃を目指して全部入れましたが、痛い感じの辛さです。
私は去年話題になったCoCo壱の20辛も無事美味しく完食しまして、辛さは結構行ける方ですが、これは唇が痛くてちょっとつらかったです… 入れる方はちょこっとずつをおすすめいたします!
入れないと逆に少し甘めの味付けで、色んな種類のスパイスの香りが豊かでとても美味しかったです😋
ちょっと高いけどAmazonで買えるみたいなので、皆様も是非是非🤭
北海道限定 マジックスパイス 元祖スープカレーの源
このマジックスパイスというお店はなんと、スープカレーの元祖のお店だそうです。すごい!
皆様スープカレー好きですか?私は大好きです😍
横浜の関内にラマイというお気に入りのスープカレー屋さんがあって、年に2回ぐらい食べに行きます。本当に美味しいんです😋
ご縁あって旭川の本店にも行ったことがありますよー🍛
ちょっと前にプロフィールの記事で載せたパンダと一緒に写っている写真も、ちょうどそこで撮りました。
(言い訳:私は公園にボールとかフリスビーとかスピーカーとかぬいぐるみとか、たくさんおもちゃを持ってみんなで出かけるのが大好きです。あの後山下公園に遊びに行ったので、たまたまパンダを持っていて、記念に一緒に撮りました🐼 いつもぬいぐるみを持ち歩いてるわけじゃないので、びっくりさせてたらごめんなさいですー😅)
あの写真は、食後にラマイティーというスパイシーな緑茶を飲んでるところです。ラマイティーもめちゃくちゃ美味しいからティーバッグ売ってくれないかなぁ?っていつも思います。
関内のラマイはこちら↓
Asian Bar RAMAI
マジックスパイスは世田谷にもお店があるそうです。
マジックスパイス 東京店
たまにレトルトをインスタで激推ししてる福岡のスリランカカレー屋さん↓
不思議香菜 ツナパハ
みんな大好きCoCo壱♡
カレーハウスCoCo壱番屋
ビリヤニが美味しい南インドカレー屋さん↓
エリックサウス
!お願い!
皆様。これは切実なお願いで、たまにクラスでも申し上げておりますが、私はエスニックな食べ物を食べにいくのが大好きです!特にカレーは遠出しても食べたい!!
おすすめをぜひ教えてくださいませ🙇‍♂️
サラサラ系もドロドロ系も、タイのココナッツ系も、蕎麦屋のだし効いてる系もなんでも大好きです🙆‍♀️
何卒何卒!よろしくお願い申し上げます🙇‍♂️
ではではお読みいただきありがとうございました🙏
おすすめカレーの件、是非よろしくお願いいたします〜♡(しつこい😅)
0 notes
endekashi · 4 months
Text
Rhythmworks コラボツアー1日目
Tumblr media
ほにゃにゃちわ〜。えんでかしっす!本日は旭立太氏主宰のRhythmworksさんとのコラボツアーで岐阜県は白川郷にお邪魔してきましたよ!
Tumblr media
旭さんていうと、山岳ガイドの資格も持っていて、スノーボードガイドだけでなく登山ガイドとしてもかなりの実力者。そしてお客さんの間で容赦ない指導で恐れられているという話はよく聞いているのですが、俺みたいなヘラヘラやってるガイドとコラボをするなんて一体全体どうしたんでしょうね。まさか、みんなの前で説教するための壮大な前フリなのではとか勘ぐってしまいます。
Tumblr media
知らんけど。
Tumblr media
朝は3時半に家を出てかっ飛ばしてまいりました。遅刻なんてしたらそれこそ説教されそうなのでバシッと目覚めました。お客さんが白馬へ来るために夜中、車を走らせる気持ちを味わいました。眠いけど、ちょっとワクワクしますね。
Tumblr media
朝の集合からちょっとしたお客さんの行動に釘を刺す鬼軍曹。ピリッとスパイシーな空気が漂います。しかしながら、天気も良く、初の白川郷に期待を膨らませる方も多く、みんなワクワクしていて和やかな雰囲気もあります。そして俺は朝からレンズに水滴ついてて、今、ピリッとしてます。
Tumblr media
ほんじゃあ出発進行!!
Tumblr media
日射の影響のある面はクラストしてますが日陰の斜面はまだ雪は良く期待できそうです。
Tumblr media
なかなかいいペースでお客さんを置いて爆走する旭氏。
Tumblr media
一見、冷たいように見えますが、あまりシールに慣れてない方でも登りやすいようにものすごく緩いラインでトレースを引き、ジグを切りたい場所では板を回しやすいスペースを先まわって作るという、実は親のように気付きにくいが静かにサポートしてくれているのです。この男、できるぜ。
Tumblr media
まあ、たまにこんなんなっちゃてる人は俺が助けますしね。
Tumblr media
あれ?旭さん、何やってんすか?寒中キャベツの収穫すか?
Tumblr media
雪庇を削ってこんなトレースもすぐ作っちゃいます。
Tumblr media
だんだん標高も上がってきて林を抜け景色がひらけてきました。
Tumblr media
と、同時に雲が増え始め雪がチラつき始めました。くぅ〜、やはり予報通りか。
Tumblr media
最初はフラットライトで見えないだろうから、林を滑って降りようかなんて話していたのですが、まだそこまで視界も悪くないし、雪崩のリスクも今日は低いので、思い切って奥を目指す事にしました!
Tumblr media
あれが噂のジャラスカパンですか。なんだかあっちだけ日が差していて神々しい雰囲気でした。
Tumblr media
四時間ほど登り遂に登頂!!
Tumblr media
視界も今ならまだ行けそう!
しかし、手前までは結構ライン入っていたのですが、しっかりとほうてい(手付かずの新雪の意)を用意してくれました。さすが鬼軍曹。
Tumblr media
ヒュ〜。サラサラないい雪です!!
Tumblr media
でかい谷にでかいターンで気持ちいい〜!!
Tumblr media
下部の方はパーティーランで!
Tumblr media
滑りも楽しいけどイカつい景色を見るのも楽しい〜!
Tumblr media
谷は次第に細く深くなっていきました。
Tumblr media
あれ?ツボ足直登なんかしてどうしたんすか?えんでかしに気を使ってくれてんすか?
Tumblr media
原因はこの滝でした。普段なら雪崩で埋まるそうです。
お〜こわ。
Tumblr media
普段なら快適に滑って降りられるというボトムも結構アドベンチャー。
Tumblr media
視界が悪いながらも上まで登って滑って降りてくることができました!今夜は雪が降るようなので明日も期待できそうです!!
参加された皆さん、お疲れ山でした!&おしょっ様でした!!
コラボツアーは明日も明後日も続きます!
Tumblr media
今夜は高山市にステイ。旭氏に夜のガイディングも勉強させてもらいます!
Tumblr media
三連休で賑やかな街でもスムースに美味いカレー屋にガイドしてくれました!流石や!!
最近、結婚したばかりの旭氏。馴れ初めの話なんか聞いて盛り上がりましたとさ〜。明日も引き続きよろしくお願いします!!
1 note · View note
andmooncafe · 5 months
Text
Tumblr media
〜〜〜2024 NEW YEAR〜〜〜
今年もどうぞよろしくお願い致します*
営業は明日1/5(金)11:30〜15:00より
スタートです!
今週の週替わりあいがけカレーは
"ジンジャーポークカレー" と
"お野菜のココナッツカレー" になります。
生姜たっぷりのピリ辛スパイシーなジンジャーポークカレーと
煮干し出汁のきいたポタージュスープカレーのようなココナッツカレーで
身体の芯から温まってください。
デザートは
・りんごとクルミのチーズケーキ
・ベリーショコラプリン
・焼きプリン です*
年明けから不安な日々が続きますが
いつも通りand MOONは開いています
ドリンク一杯でも
ぜひお話しにいらしてくださいね。
1/7(日)、1/8(月)は18:00まで営業しています。
今週も皆様のご来店を心よりお待ちしてます🌛*
.....。.....。.....。.....。......。......。......。......。
●お席の前日までのご予約をDMかLINEより承ります! (受付時間 / 月〜日 22:00まで)
①お名前
②希望日時
③ご来店人数
を添えてお送りください*
        
𝙖𝙣𝙙 𝙈𝙊𝙊𝙉
木金土 11:30〜15:00
日   11:30〜18:00
〒850-0861
長崎県長崎市江戸町2-18 ホウエイビル1𝙁
駐車場なし
(近くのコインパーキングをご利用ください)
0 notes
yoghurt-freak · 6 months
Text
Tumblr media
Bocca Fuyu Mikan Lassi Unsyu Mikan Mix & Spice(牧家 冬みかんラッシー)
牧家さんのラッシーお久しぶり✨
冬限定のこの味が大好きで😋
牧家(Bocca)
北海道の伊達市に自社牧場を持つメーカーさん。
日本で唯一アングラー種を飼養。
自社牧場以外にもJA伊達市管内の酪農家さんから自社基準をクリアした良質な生乳を受乳し、牛乳や乳製品へ加工。
スペック
温州みかんの濃縮果汁に柚子ペースト、しょうがパウダーを配合。
香料や着色料を使わず、↑と乳原料、お砂糖のみで仕上げた濃厚ラッシー🍊
ラッシーっていうとカレー屋さんで出てくるサラッとしたのを思い浮かべるけど、実はインドの中でも地域によって様々らしく、社員さんが現地を回って研究したラッシーをもとにオリジナルで製品化されたそう。
質感は濃厚ながらも無脂乳固形分は7.5%とわずかに「発酵乳」の規格には足りず、「乳製品乳酸菌飲料」として販売。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
分離してるからしっかりふりふり。
中栓とふちに分厚くヨーグルトが溜まってる🧡
コップに注いでみると、元気でクリーミーなみかん色の濃厚質感!
振った時の泡が包まれていつまでも消えん🫧
近づくとみかんのいい香り。
柚子と生姜のおかげか、奥深いスパイシーな雰囲気も。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
うまぁぁぁぁ😭💕
目視であんまり目立たんかったけど、飲むとモッタリしたヨーグルトの中に粒々の質感があって楽しい!
ヨーグルト自体もざらりとした舌触り。
そしてびっくりするぐらいみかんの味🍊
ピューレだけでこんなに強く味が出せるなんて😍
ほんまにみかん食べてるみたい!
ジューシーで深みがある。
柚子がビターな香りを広げてくれて、ジンとくる生姜も素敵🫚
そして嬉しいのは安定のラッシーの濃さ。
むたーーーーっと贅沢にお乳に埋もれる味わい。
牧家さんのラッシー飲んだら他のラッシー飲めんくなる♡
============================ 無脂乳固形分 7.5% 乳脂肪分 4.0% ————————————————— 栄養成分(1本200gあたり) エネルギー 206kcal たんぱく質 6.6g 脂質 9.2g 炭水化物 25.0g 食塩相当量 0.2g ————————————————— 原材料名 生乳(北海道)、みかんピューレ(温州みかん濃縮果汁、柚子ペースト、しょうがパウダー)、乳製品、砂糖 ————————————————— 製造者 株式会社 牧家 ============================
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2022年1月19日のレビュー
Tumblr media
Bocca Fuyu Mikan Lassi Unsyu Mikan Mix & Spice (牧家 冬みかんラッシー)
牧家さんのラッシー、もういっちょ!
これは1/21までの冬季限定品なのでお取り寄せされる方はお急ぎを💨
スペック
☑︎ 温州みかん果汁 ☑︎ 柚子ペースト ☑︎ しょうがパウダー 入りの濃厚ラッシー🍊💕
柑橘×生姜って冬っぽくて素敵。
もちろん牧家さんなので着色料や香料は一切不使用。
ラッシー
牧家さんのラッシーは「牧家 飲むヨーグルト プレーン」をベースに作られる超濃厚タイプ。
ラッシーってサラサラなもんやと思ってたから最初はびっくりしたなぁ。
インドの中でも地域によっていろんなラッシーがあるらしい🇮🇳
社員さんがデリー、バラナシ、コルカタ、ムンバイあたりを回って研究したラッシーをオリジナルにアレンジして製品化されたそう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
もんんんんのすごい真剣に振ったけど、それでも入り口のクリームはびくともせず😂
ここのクリーム溶かす振り方ご存知の方はご教示くださいませ🙏💦
例によってスプーンで中に落としてからコップに注ぐと、きれいなオレンジ色に染まった濃厚なラッシー🧡
近づくとほんのりみかんの香り😊
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
うんんんんんんんんんっま😍
濃厚でザラッとしたヨーグルトに、プチプチっと当たるものがあるのは果皮かな??
穏やかな甘みの温州みかんがしっかりと味の土台を作ってて、柚子と生姜は柔らかい効き方。
冬らしい温もりを感じる味にキュン💓
一般的なみかん・オレンジ系のヨーグルトと比べて味の奥行きがすんごい🍊 分厚くまろやかな味で、包まれるような幸福感🥰
このシリーズほんまに好き!
============================ 無脂乳固形分 7.5% 乳脂肪分 4.0% ————————————————— 栄養成分(1本200gあたり) エネルギー 206kcal たんぱく質 6.6g 脂質 9.2g 炭水化物 25.0g 食塩相当量 0.2g ————————————————— 原材料名 生乳(北海道)、みかんピューレ(温州みかん濃縮果汁、柚子ペースト、しょうがパウダー)、乳製品、砂糖 ————————————————— 購入価格 290円(税別) ————————————————— 製造者 株式会社 牧家 ============================
2020年11月24日のレビュー
Tumblr media
冬季限定品、10/1に登場🎉
牧家さんのボトル可愛くで大好き✨
1月末までの販売らしいのでお見逃しなく!
牧家さん
日本で唯一、アングラー種を飼養する北海道のメーカーさん。
ドイツ出身の赤茶色の品種で、乳成分が高く、ハード系のチーズなどに向いているそう🐂
1993年の秋から飼育を始められて、今では約7割がアングラー種、残り3割はお馴染みのホルスタイン種らしい。
牛乳、飲むヨーグルト(ラッシー)、チーズやスイーツなどを製造されていらっしゃり、物産展やコストコの販売でご存知の方も多いかも🛒✨
フレーバー
“北海道伊達市近郊産の生乳を使用した飲むヨーグルトに、温州みかん、ゆずピール、しょうがを混ぜ合わせました”とのこと!
みかん×柚子は今季もいくつかご紹介してきたけども、生姜入りは初!
どんな風に効いてるんかな。
温まりそうな感じがして飲む前からほくほく🥰
スペック
牧家さんのヨーグルトは脂質たっぷり💓
ラッシーっていうと、わたしはインド料理屋さんで出てくるサラッとしたのを想像しちゃうんやけど、これはガッツリとろみ系❤️
プロバイオティクス菌を配合して発酵されてるそうで、味だけじゃなくお腹にも嬉しい♫
200gと500gの他、オンラインショップ会員限定で800gボトルもあり。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
わぁ😍
蓋裏と縁に、オレンジ色に染まった脂肪分がべっとり!!
すごい分厚い。
コップに注ごうとすると…出てこん😂
えい!えい!と振り下ろして注いでみたら、オレンジ色の濃厚なヨーグルトがドボドボ🧡🧡🧡
(その後、縁にまとわりついた脂肪分を取り除いたらスルスル出た💦)
甘いみかんの香りで食欲爆発💥
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
ひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ😭🧡🧡🧡🧡🧡🧡🧡🧡🧡🧡
降参!!!!!!
大好きです、もう涙出るぐらい大好き!!!!!
圧勝!!!!!
今季の柑橘系ヨーグルトの中でトップクラス🏆🍊👏✨
濃っっっ厚なヨーグルトに、繊維っぽさまで感じられるぐらいリッチなみかんと柚子���
口に含んでるときは軽く甘く香って、飲み込んだあとには深く沸き立つようにもう一度込み上げてくる柑橘味🍊
壮大な波になって押し寄せてくる深い深い香りに大感動😭✨
柚子はしっかり目に効いてて、豊潤でエッジのある香り。
たまらん。
粒々と舌に当たるのは柚子皮かなぁ??
そして気になってた生姜。
わかりやすくカーッとするような感じではないねんけど、後味に優しくジュッと来るものがある。
いい香り…💕
最高すぎて一口ごとにウルウル😭✨
甘みもコクも強くて、一本で大大大満足の飲みごたえ。
これは買いです!!!!
終売になる前にぜひ!!!
============================ 無脂乳固形分 7.5% 乳脂肪分 4.0% ————————————————— 栄養成分(1本200gあたり) エネルギー 206kcal たんぱく質 6.6g 脂質 9.2g 炭水化物 25.0g 食塩相当量 0.2g ————————————————— 原材料名 生乳(北海道)、みかんピューレ(温州みかん濃縮果汁、柚子ペースト、しょうがパウダー)、乳製品、砂糖 ————————————————— オンラインショップ販売価格 200g 313円(税込) 550g 669円(税込) ————————————————— 製造者 株式会社 牧家 ============================
1 note · View note
na1129 · 7 months
Text
きんようび通信No.675📚
2023年11月24日
▲今年も40日ほどになりました。年末まで行政交渉や取り組みが立て続けにあり、気が付けば大晦日になってしまったといういつもパターンになりそうです。考える余裕がなくなる前に、2023年「今年の漢字」<12月12日(火)京都・清水寺で発表>を予想してみました
▲一つ目は「戦」。2年続けて同じ漢字が選ばれたことはありませんが、イスラエルによるガザ地区への軍事攻撃がそう感じさせます。報道される映像を見るたびに、胸が苦しくなってきませんか。一刻も早く止めなければ、そのために自分に出来ることを進めたいと考えています
▲二つ目は「増」。物価高による支出増で生活の苦しさが広がっています。国民に期待されていないのに、建設費用が500億円増額された大阪万博は一刻も早い中止の判断をすべきです。その場しのぎの「増税・減税」で、結局目指すは防衛費増という政治も終わりにしないといけません
▲三つ目は「異」。今年の夏の暑さは異常でした。今月・夏日が観測されたのに一気に秋を通り越して冬が来たのも驚きで、急激な変化は心身ともに堪えます。豊かな自然と歴史のある南西諸島での戦争準備は、異様な光景でした。憲法から考えることを定着させていくことが必要です
▲他には、「虎・八・翔」等が上位に入るかも。夢や希望を持ちたい気持ちの背景には、安心して暮らせる世の中であって欲しいとの願いがあります。一人ひとりが尊重される「いのち輝く世界」を作るには、まだまだやることが沢山ありますね。引き続き力を尽くしてしてこうと思います
【今日は何の日⭐️】
【今週の一句📝】
酒飲み🍺🍶🍷川柳
悪すぎる
政治の筋を
変えないと
【今週の歌🎸】
・GLIM SPANKY…Glitter Illusion
15日に発売となったグリムスパンキーの新しいアルバムから。ライブ行きたいです😆
youtube
【今週のグルメ情報😋】
・辛来飯(カーライス)…地下鉄堺筋本町駅から徒歩5分
研修会の昼食で立ち寄ったお店。スパイシー、ルーおかわり無料、巨大寸胴鍋、当たりでした🍛
Tumblr media
【追伸📮】
誕生日まであと5日です。プレゼント🎁、これからどっと届くかな😌
#きんようび通信 #今年の漢字 #戦 #戦争やめろ #増 #万博中止 #物価高 #異 #異常気象 #いのち輝く世界
0 notes
a2cg · 2 years
Photo
Tumblr media
硬貨と私 ・ 子供の頃、友達から聞いて通常とは違うコインを見つけてウキウキしたものです。その一つが「ギザ十」10円玉の側面にギザギザな溝があるので、そう呼ばれています。 ・ 昭和33年の10円玉は最後に発行された「ギザ十」で枚数も少ないので、今では5万円程度で買い取られるみたいです。 ・ 昭和24年~33年までに発行された5円玉は楷書体と呼ばれる筆文字のようなフォントが印象的で「日本國」と「国」の旧字体が使われていますね。 ・ 100円玉は昭和39年に発行されたものに銀が含まれているようで300円〜400円の価値があるみたいですね。 ・ と言う訳で本日のランチは100円を払うと定食のライスを700円の #カレーライス に変更できる #キッチンニュー早苗 です。 ・ 先日隣の喫茶店パンデュールにお邪魔した際に隣の洋食屋が気になったのでどんなものかと尋ねてみました。頼んだのは今の時期限定の #カキフライライス です。 ・ 弟は #日替り定食 の #生姜焼とイカフライ です。13時をかなり過ぎておりましたが、人気店らしくほぼ満席です。注文して10分ほどでやって来ました。 ・ まず驚いたのが #カレー です。普通の店だと100円足したらちょいカレーというのをたまに見かけますが、ここの店は、しっかりとこれだけで成立する内容です。 ・ まずは #カキフライ を頂きます。小ぶりながらも外側はさっくりした揚げ具合で噛み締めるとしっかりと海の旨さがジュワーっと広がります。 ・ 付け合わせのタルタルソースのクリーミーでアクセントのある味わいが #牡蠣 と出会って美味しく頂けますね。これにレモンを絞ってもまた美味しいです。 ・ そしてカレーもまた美味しい。家庭的な雰囲気の見た目ですがスパイシーでコクがある美味しさ。 #目玉焼き も半熟でトロリと黄身を出してルーと一緒に頂くと幸せ。 ・ 交換した #イカフライ も弾力があって旨味があり、ソースで食べるのが最高ですね。サラダもキャベツやポテトサラダなどバリエーション豊かです。 ・ 本当はスパゲッティも頼みたかったのですが、既に売り切れでしたので次回はそこら辺も頼んでみたいなと思います。 ・ #高田馬場ランチ #高田馬場グルメ #高田馬場洋食 #高田馬場定食 #高田馬場カレー #高田馬場カレーライス #高田馬場レストラン #とa2cg (キッチン ニュー 早苗 Kitchen New Sanae) https://www.instagram.com/p/Ck1kRZLyyBL/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
yoshkawa · 10 months
Text
【グルメ】河口湖でインド料理、これがなかなか美味
【この記事のポイント】 ・夕食はインド料理『ガンジス川』のテイクアウト、オーダーを受ける時のお調子の良さには参ったものの、料理の美味しさは間違いない 河口湖2日目の夕食は、インド料理店『ガンジス川』のカレー。 3連休なのでお店の予約が難しく、テイクアウトを電話で確認したところ25〜30分で作れるとのこと。 いやぁ、こんな短時間で済めばラッキーこの上ない。 車で取りに行く途中でスーパーのオギノで買い物をしたりして、確実に30分以上は経過したところでお店に到着。 出来上がったものを持ち帰るだけのつもりが、「もう少し時間がかかるので店内で待ってて」とのこと。 そこから待つこと30分ほど、こりゃ我々が到着してから作り始めたんだろうなぁ。 向こうも商売だし、こんなことで怒っても仕方ないですね。 持ち帰ってきた料理、まずはチキンティッカから。 仕上がりは柔らかく、スパイシーで香ばしさもあってな…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
a-youngstuff · 1 year
Text
大阪・神戸旅振り返り
この週末、彼女に会いに久しぶりに関西に戻ったので、記録として更新する。
2023.6.3
10時過ぎ、バスが梅田に到着。前日までの梅雨を感じるような天気から一転、カラッと晴れ渡った快晴日和だった。
彼女と合流し、適当に時間を潰してランチへ向かう。まだ兵庫に住んでいた時、よく彼女や友人と行っていた 「路地裏食堂 マチュナガ」。いつもディナータイムに利用していたので、昼の利用は初めてだった。
名前の通り、中崎町の細い路地道を進んだ先にある小さなお店。すべての料理が丁寧に作られていて何を頼んでも抜群に美味しい。私はタコライス、彼女はデミチキンカツを頼んだ。相変わらずの味に2人で唸りながら綺麗に料理を平らげ、お店を後にする。
Tumblr media
梅田に戻りがてら、友人が働くカフェへ顔を出しに行った。その日彼女がいるかは不明だったが、一か八か店内を覗くと変わらぬ姿で働く友人の姿が見えたので入店。注文したドリンクを待っている間、軽口を交わした。今度はドリンクカウンター越しでは話せないことを話そう、とご飯の約束を取り付ける。
今回の宿泊先は中津だったので、ホテルに荷物を預けた後は念願のスキマへ。開放的な空間に、魅力的なレザープロダクトが秩序を持って並べられていた。元々アッセンブルバッグのSサイズを目的にしていたが、残念ながら全て売り切れ。その後接客についてくれたお兄さんのサンダルが気になり試着するも、即買いできる値段ではなかったので写真を撮って名刺と品番控えを貰い退店。気になるものがありすぎたので、一旦頭を冷やして次回迎えに行く。
Tumblr media
夜はホテル近くの大衆イタリアン 「ブドウヤ」 へ。目玉のアンチョビポテトやハラミステーキのほか、ライスコロッケや山芋のトマトソース焼きといった小皿を少しずつ頼み、腹を満たしていく。店員さんも皆愛想が良く、最初はコワモテだなと思った店主さんは、最後に「美味しかった!」 と伝えるとにっこり笑ってくれた。ファンになりそう。
お腹いっぱいのまま、夜の中津を散歩する。昼は茹だるようだった暑さも、夜にはダラダラ歩くのにうってつけの気温になっていた。中津に訪れるのは今回が初だったが、再開発され整備された空間と、昔ながらの下町の空気が混ぜ合っていて個人的にとても好みでした。次はこういう街に住んでみたい。
Tumblr media
2023.6.4
前もってこの日は神戸に行くと決めていたので、早起きして大阪を退く。前日の時点からランチは中華にしよう!と相談し、事前にピックアップしたお店候補から選ばれたのは元町 「はらぺこ飯店」 
Tumblr media Tumblr media
口コミには 開店と同時にかなりの行列ができると記載されていたので気持ち早足で向かい、運良く2番目で入店。私は魯肉飯、彼女は中華カレーを注文。私はアジア料理のスパイシーな香りや味付けが大好きなのだが、ここのお店の魯肉飯は日本人の口に合わせたマイルドな味付けでとても食べやすかった。スパイスが苦手な彼女にも好評。店内も綺麗で量もたっぷり、友人各位に勧めたいお店である。 
Tumblr media
その後向かった1番の目的にしていた本屋さんが臨時休業していたので、元町のブルーボトルにてプランを練り直す。前々からブルーボトルのノラフロートが飲みたい!と騒いでいたので、落ち込む私に気を利かせた彼女が提案してくれたのである。彼女は少食なのに、私のデカ胃に付き合わせてすまんね…と思いながらお言葉に甘える。
気を取り直し、第2目的の古本屋 「荒野」 へ。明るい木調の店内には絶版本から割と最近出版された本まで、ジャンルを問わず様々な古本が綺麗に陳列されていた。欲しかった池井戸潤の民王があったので迷わず手に取り店内を巡回していると、足元に1981年に京都で行われたマティス展の図録が並べられてあるのに気づく。少しページを捲ると、当時のチケットが挟まっていた。ちょうど東京のマティス展を諦めたばかりという個人的状況も相まり、居てもたってもいられず池井戸潤と合わせてレジに持っていく。
Tumblr media Tumblr media
続いて、花隈の「本の栞」 へ。ここはサラ本がメインだけれど、ところどころ古書もあるので本棚に目を巡らすのがとても楽しい。ここでも、かつて開催された狩野永徳展の図録を見つけ、桃山文化の華美で豪奢な芸術にめっぽう弱い私はこれも連れて帰りそうになったが、あまりの分厚さと重量に慄いたので泣く泣く棚に戻した。その他、詩集や歌集、エッセイやzineといった比較的モダンな品揃えを指でなぞり、最終的に木下龍也の歌集か韓国文学で迷った挙句、田舎ではアクセスしづらいクィア作品 チョ・ウリ著「私の彼女と女友達」 を購入した。会計の際、店員のお姉さんの二の腕にクレーらしきタトゥーが入っていることに気づいたが、声をかけられなかったのが心残り。 
本を買うときは出版元に還元されるようなるべく本屋を利用するように心がけているものの、前の持ち主に心を寄せたり、発刊当時の情景を想像したり、古本屋でしか味わえない付加価値が好きでやめられない。ここら辺のバランスを上手く取っていきたい。
ここまで読んでくれた人ならもうお察しかと思うが、今回の旅は私の行きたいところにすべて彼女が付き添ってくれる形でプランニングされている。二日間の歩数は計3万歩。よく歩きよく食べ、好きな店やものに触れまくった2日間だった。一言も文句を言わず、最後まで付き合ってくれた彼女、ありがとう。おかげで楽しい関西旅になりました。
また仲良しになれて嬉しい、とあなたは何度も伝えてくれるけれど、私の失敗や失態に飽くせず見離さず、常に心強く側にいてくれてるあなたには感謝してもしきれないです。
次は来月、東京で会いましょう。スパシーバ
1 note · View note