Tumgik
#他者貢献
Photo
Tumblr media
⁡ ロックスターにも伝えられない事が自分にも必ずある。 Even rock stars have things they can't tell you. There are always things that only you can tell. ⁡ ⁡ ━━━━━━━ やらなきゃいけない事を減らし、やりたい事を増やす  ⁡ ⁡ 今回NYに戻ってきて、今までと一番異なるのは、2015年から勤めていたThe Rideでの仕事がないこと。決まった仕事がない状態で戻ってきた。 いつもは仕事や用事のために日米を行き来するのに対して、今回は違った。 言うなれば、自分で仕事を探したり、やるべきことをイチから見つけるという事。 ⁡ 当たり前だけど、自分で進まなければ何も動かない。 だけど、そもそも進む必要があるのか? 本来であれば、今アメリカに戻ってきて、就活なり、仕事を必死で探す必要があるかもしれない。 だけど、それが正しい事なのか? ⁡ ⁡ そもそも仕事とは何か?働くとは何か? 今話題のAI、Chat GPTで調べてみました ⁡ 『仕事とは?』 仕事は、個人や組織にとって収入や利益を得る手段となるだけでなく、社会に貢献することで自己実現や社会的地位を得ることもできます。また、仕事を通じて、個人や組織は自己成長や発展を図ることができる場合があります ⁡ 『働く意味とは?』 1. 収入を得るため:働くことで収入を得ることができ、生活を維持するために必要な費用を賄うことができます。 2. 自己実現のため:仕事を通じて、自分自身の能力やスキルを磨くことができ、成長や自己実現を図ることができます。 3. 社会貢献のため:自分自身や周りの人々、あるいは社会全体のために、役に立つことをすることで社会貢献を果たすことができます。 4. 意義のある時間を過ごすため:仕事を通じて、自分が価値ある時間を過ごしていると感じることができます。 5. 人間関係を築くため:職場や仕事上の人間関係を通じて、新しい人と出会い、友情やパートナーシップを築くことができます。 ⁡ これ以外に理由がありますか?w あるとすれば・・・ ━━━━━━━━━ 理由なんてない ⁡ ⁡ AIが導き出した答えに追加するのであれば、意味なんてない、という事。 仕事も、働くことも、そしてもしかしたら生きる事だって。 ⁡ だから、どんな事に喜びを感じ、生きている心地がするのか、をしっかりと自分で把握しておく必要がある。 僕はこれを綴りながら、そしてNYに帰ってきてこのタイミングで仕事を失った今、 改めて自分自身を考えている中、 一番大切にしたいのは 『自由』 そして 『他者貢献』 ⁡ 僕の場合は、仮にお金や名誉を手に入れることができても、自分の行動を束縛されたりすることに強いストレスを受ける。なので、これは避けたい。 住む場所や、大きな組織の一員として働くということも、基本的には向いていない。 ⁡ でも、一時的であればできるし、環境が代わり続ける現場であればさほどストレスなくできる。それは終わりがはっきりしているから。 何かの理由で、一つの場所に長期間、居続けなければいけないという状況が精神衛生上あまり良くない。 ⁡ ⁡ 自分がきっかけになり、他人の人生をほんの少しでも変える事ができた時に、大きな喜びを感じる。 ⁡ でも、 自分のやりたいことを貫くことは他者貢献をしない人生ではない。 自己犠牲にしてまで、誰かのために行動するということは、瞬間的に承認欲求も満たされる感覚になるかもしれないけど、それだけを続けていると自分を犠牲にしているので、時間と共に苦しくなる。 ⁡ ⁡ ━━━━━━━━━━ 暇つぶしに人生の暇を潰されてはいけない ⁡ ⁡ 効率的に生きて、頑張って時間を作ったとしても、結局それを潰すだけだったら意味がない。 現代と過去を比較するのはナンセンスだけど、テクノロジーの力で、一歩も家から出なくても人生を完結できる現代。ひねれば水も出て、ボタン一つで食べ物もオーダーできる。 ⁡ 誰かによって自分の時間(人生)が奪われるくらいなら、自ら自分の時間(人生)を使って誰かの役に立ちたい。 ⁡ セレブリティーにもできない事が自分にも必ずある。 ⁡ ⁡ これからも自分の人生を遊びながら生きていきます。 ⁡ Photo by @triangle_ny ⁡ Costume made by @i_style2021 ⁡ Costume Fabric by @costume_and ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ #ロックスター #やりたい事 #やりたくない事 #きっかけ #ニューヨーク写真 #他者貢献 #自由 #中澤利彦 #エンタメ #ChatGPT ⁡ ⁡ #働く意味 #10代のバイブル #一度しかない人生 #仕事 #草間彌生 ⁡#コスチューム #yayoikusama #MTA #GrandCentralMadisonTerminal #LongIslandRail #newyork #Seeyourcity #itsamazingoutthere #newyork_instagram #toshihikonakazawa #ilovenyc #costumedesign ⁡ (Grand Central Terminal) https://www.instagram.com/p/CpXm1_wO_fY/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
eosdesign · 2 years
Photo
Tumblr media
最近のワタクシの #職場 ⁉️🤣👍...なんてね💦 #仕事風景 な...😝💦💻🖱️ . #車窓 (という名のタダの駐車場)を眺めなから... in #道の駅東金 🚚😁👍 . この #道の駅 はトイレもキレイだし快活✨ . なので #キャンピングカー 🚚も多いね。。。🤔 . . 今のこんな境遇においても、お客さんからフツーに仕事の依頼が来るんだけど... . まぁ~~~❗それがありがたいのナンのって‼️😭🙏✨💻🖱️ . こんなヤヴァイ毎日を送っていても、唯一人様から必要とされ、依頼を受け、それに答えることが出来るありがたさよ。。。😂🙏✨ . ギリギリ、あぁ...自分も一応社会と繋がることが出来ているんだな感...🤣👍w . ギリギリ、ほんの少しでも世の中の役には立ってるのかな?感...😂👍 . 恥ずかしながら、それがモノ凄い救いです💻🖱️😂🙏✨ . 仕事は、もちろん収入をもたらしてくれる事は重要なことだけど.... . 先日読んだ「 #嫌われる勇気 」📘にも書いてあったけどさ... . 莫大な富を手に入れたセレブも、その後も多くの人がバリバリ働いているって。。。 . #ホントそれよね 。。。🤔💭 . (あ、ちなみに莫大な富は持って無いですよ💦まったくw。持ってたらこんなことしてねーわ🤣👍w) . 一生生きていける富を持っていて好きなだけ遊んで暮らしていても、そんなのすぐに飽きるだろうし🤔 . 人が幸せになることの本質は、まさに、この本📘にも書いてあった . #共同体的感覚 . #他者貢献 . だわぁ。。。とは思う🤔💭 . 上記の言葉は、要するに.... . 人生は人やコミュニティと繋がれてナンぼ...😁👍 . 人生は人の役に立ってナンぼ...😁👍 . ....みたいな意味なんだけど...🤔💭 . ここ5~6年は、ある意味そのありがた味を日々痛感しながら生きてきたような毎日だったので...🤣👍w . 今さら本📘で言われるまでもなく... . そんなこと、分かっとるわーい‼️😆...というカンジ😎👍(そこでドヤってどーする😝💦w) . まぁ...とにかくさ.... . #ホントそれよね 😁👍✨...てこと。 . . もしも人生や人間関係?にお悩みの方がいらっしゃったら... . 上記の本、お薦め?なのかな? . #知らんけど 😝👍w . #ベストセラー みたいなので、おそらく最寄りの #図書館 にもありまっせ!😁👍 . . . #キャンピングカーの旅 #キャンピングカー旅 #車中泊 #車中泊旅 #車中泊の旅 (道の駅 みのりの郷東金) https://www.instagram.com/p/Cd1rQVivGmv/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
ari0921 · 2 months
Text
織田邦男先生よりシェア
<正論>平和を気取る身勝手な偽善排せ 
麗澤大学特別教授、元空将・織田邦男
ロシアのウクライナ侵攻から2年が経過した。昨年10月からウクライナ東部の防衛拠点アウディーイウカで激戦が続いていたが、遂に露軍の手に落ちた。米国の軍事支援が滞っている今、同拠点のみならず全局面でウクライナ軍は苦境に立たされている。
ウクライナ支援継続、強化
「支援疲れ」もあり、「停戦」をという声もある。だが約18%の領土をロシアに占領されたまま停戦が実現すれば、軍事力による国境変更を禁じた戦後の国際規範は崩壊する。しかもプーチン露大統領のいう「停戦」は、次なる戦争への準備期間にすぎず、真の平和が訪れる保証はない。もし日本が侵略され、四国、九州、沖縄(合計で約15%)が占領されたところで、「停戦」を促されたらどう思うか。約18%の領土をあきらめるのは、ウクライナ国民にとって耐えがたいことである。
「力による現状変更」を認めないためにも日本は諸外国と連携しウクライナ支援を継続、強化しなければならない。米国に対してはウクライナ支援継続を強く訴えるべきだ。そのためにも日本自身が武器支援に踏み出す必要がある。
朝鮮戦争の際、日本は武器弾薬を輸出して国連軍に貢献した。しかしながら1967年、佐藤栄作首相が共産圏・紛争当事国などへの武器輸出禁止を決め、76年には三木武夫首相が「武器輸出を慎む」と答弁して武器輸出の全面禁止が定着した。
2014年、「防衛装備移転三原則」が閣議決定され厳格な審査を条件に武器輸出が認められた。紛争当事国へや国連安保理決議に違反する場合、輸出はできない。平和貢献・国際協力や日本の安全保障に資する場合などは認められる。現在、「救難」「輸送」「警戒」「監視」「掃海」の5類型のみ認める指針で運用されている。
ウクライナは紛争当事国だから武器弾薬支援は認められない。だがそれでいいのだろうか。ウクライナを支援するのは戦後の国際規範維持のためであり、わが国の平和のためでもある。単に「殺傷兵器だから」「紛争当事国だから」と禁止するのは教条的過ぎる。
「武器」と付くだけで拒否
万が一、日本が侵略された場合、自衛隊は国家国民を守るために敢然と立ち向かうだろう。だが武器弾薬は決定的に不足し、他国の援助に頼らざるを得ない。そんな時、諸外国が「(日本がそうしたように)武器弾薬は日本に支援しない」となることもあり得る。それだけで日本の抑止力は低下する。日本はその覚悟があるのか。
侵略に立ち向かうウクライナに武器支援をしないメリットは何か。平和を気取る、独り善がりで身勝手な偽善にすぎないのではないか。侵略を許さない国際規範を守るため、あらゆる支援を尽くしてこそ国際社会で「名誉ある地位を占める」ことができる。
防衛装備移転三原則は法律ではなく、政府の意思さえあれば変更可能だ。ウクライナ国民を守る「防空兵器」くらいは直ちに支援すべきだろう。5類型に「防空」を加えればいい。昨年末、運用指針改正でライセンス生産の地対空ミサイルを米国へ輸出することが可能になった。これをウクライナにも広げるべきだ。ウクライナに発電機、変圧器は供与しても防空兵器は供与しないというのは、国際社会に理解されないだろう。
かつて機関砲が付いた巡視艇は輸出できなかった。自衛隊のトラックも銃の懸架台があるだけで供与できなかった。「武器」と付くだけで心情的に拒否する偽善を続けている場合ではない。
国際社会で日本の孤立招くな
日本、英国、イタリアとで共同開発する次期戦闘機の第三国輸出に関する問題にも通底している。共同開発品の直接輸出を巡っては、昨年春から自民、公明両党の実務者で慎重に検討がなされてきた。昨年7月、実務者協議で容認の方向性が打ち出されたが、11月になって突然、公明党幹部が「ちゃぶ台返し」をした。この間何があったのか、ここでは触れない。
戦闘機は「殺傷兵器」ではあるが、開発装備品の輸出は「友好国を作る」「抑止力を強める」「安価になり防衛力整備に貢献」といった安全保障上のメリットが大きい。装備品は高性能化、高価格化しており、今や一国では手に負えず、共同開発が主力である。こんな時、共同開発国の日本だけが輸出できないのは、あまりにも理不尽で共同開発国からの信頼も理解も得られない。ロングボトム駐日英国大使も第三国輸出を巡り「日本が防衛装備品の輸出ルールの変更を近く実現することが重要だ」と述べ、「(日英伊の)対等なパートナーシップに関わる」と懸念を示している。
湾岸戦争では、日本だけが汗も流さず、130億ドル供与という金で済ませた結果、「小切手外交」「身勝手」「価値観共有せず」と非難され、孤立した。国際社会での孤立は、軍事小国としては致命的である。決して繰り返してはならない。武器輸出についても諸外国と価値観を共有し、国際平和実現に貢献すべきである。(おりた くにお)
Tumblr media
8 notes · View notes
1994mj700v2c · 2 years
Text
このような素晴らしい若者がまだ日本に居る。
国連スピーチされた事に心より感謝申し上げます。
======================================
水田 安美さん 国連スピーチ全文(日本語版)
今日、私は日本の若者を代表してここへ来ました。
私が伝えたいのは、日本は素晴らしい国だから、自虐史観に終止符を打ちたいこと、そして皆さんと共に地球規模で幸せを実現するために、力を合わせていきたいということを伝えるために日本からやってきました。
今から日本の素晴らしさを皆さんに伝えます。
まずは、日本の国旗です。
 
このように一見、シンプルな白色の真ん中に赤い丸という国旗です。
この赤い丸は「太陽」だと言われており、日本の信仰の象徴でもあります。
それは、「太陽信仰」といって、天照大神という存在が国家の神として認められて、日本全体がそれを承認し、今の日本にある皇室制度が成り立っています。
それは「百二十五代」続いています。
その間、途切れずに続いており、系図もはっきり遺っています。
そしてその史実は、少なくとも二千年近い歴史があることは、ほぼ確実です。
「統一王朝として、二千数百年存在する」ということを考えると、これだけ連綿と続いた国家があるのは、すごいことです。
「世界史のなかの奇跡」と言っている人もいます。
私もそう思います。
もう一つは、日本の神話です。
古事記や日本書紀など日本人が古くから大切にしている伝統や書物があります。
そのなかに描かれている象徴的なものから「生き方」を学べます。
嘘をついてはいけない、勤勉に生きる、人に優しくするなどといったことが今では、お爺ちゃんやお婆ちゃんの口から二千年も語り継がれているのです。
なので、東日本大震災などの大きな災害があっても、お互い譲り合ってできるのです。
このように、日本には「統一王朝や日本の神話が二千数百年の長きに渡って現在まで大切にされてきたこと」ということは、本当に素晴らしいことで、これは「世界遺産に匹敵する」ことくらい、すごいことだと私は思います。
そして最後に、アジアの植民地解放、アジアやアフリカ諸国の独立に貢献したということです。
第二次世界大戦の敗戦後、天皇陛下の一言で日本人は一斉に武器を捨てました。
そして、その後も日本に帰らず、戦いの現地に残ってその国の独立のために武器の使い方を教え、共に戦った日本人が多くいます。
何故だと思いますか?
それは、他国を侵略したいと思ってないからです。
先ほども述べた日本人の考え方のなかに「困っている人がいたら助けたい」という、思いがあるからです。
それがよくわかる「インパール作戦」を例に挙げます。
日本ではインパール作戦というと、一番残酷で失敗の作戦だったと習います。
ですが、インドではこのように言われています。
インド国軍50周年記念で現地の方がこう言われたと、実際その場所に行かれた日本の人に聞きました。
「インパール作戦であれほど日本軍が自分たちの犠牲を払って戦ってくれたから今この日を迎えられます。そのことに感謝、尊敬しています」
当時の日本人は同じアジア民族としてある民族だけが、肌の色が違うだけで虐待されるのが許せず、黙って見てられなかったのです。
それは、日本の上の人だけではなく、日本国民が皆そう思っていました。
そうした、神様が見られる視点・地球的正義感を日本人は持っていました。
そしてそのアジア独立に感化されたアフリカも独立への動きに変わっていきました。
そんな日本をインドも、アジア諸国の人も尊敬しています。
以前、マレーシアに行ったとき、現地の人に手を握られ、涙を流しながら「アリガトウ、アリガトウ」と言われたことを今でも覚えています。
私は、それがすべてだと思います。
私は日本に生まれたことを誇りに思います。
なので、日本という国はもっと自信を持ってもいいのです。
この国自体が「世界の誇り」であり、「世界遺産そのもの」そう思っていいはずであります。
これを知るだけでもこの素晴らしい日本に生まれた日本人が「自虐史観」で、自分の国が嫌いという考え方を変���なければならないということが、はっきり分かってくるはずです。
他にも数えきれないくらい、日本の素晴らしいところがたくさんあります。
今、日本は誇りと自信を失いかけています。
なぜなら日本は悪い国だと他の国に言われ、また学校の先生に、そう教えられているからです。
私自身も、お婆ちゃんから教えてもらっていた日本の歴史と学校から教わった歴史があまりにも違っていたことから歴史の勉強を始めました。
そして自信を無くした子供たちは、いじめや犯罪に走ります。
私自身も、学生時代いじめられた経験があります。
日本にはあまりにも自分のことが嫌いな子供が多すぎます。
しかし、日本には素晴らしい文化や思想、伝統がたくさんあります。
日本国内でその声を挙げても小さな声にしかなりません。
なので、皆さん一人ひとりが自分の国を愛するように、日本のことも愛してください。
幸福を祈ってください。
その思いが、日本の子供たちの命を救います。
日本の人々の勇氣になります。力になります。
誇りと自信に繋がります。
もう、日本の自分の国が嫌いという考え方「自虐史観」に、この戦後70周年の今、終止符を打ちたいのです。
日本が再び誇りと自信を取り戻すことはもちろん、日本だけではなく世界各国がそれぞれの国で誇りと自信を持ち、地球規模で幸福と平和と安らぎが実現する未来を私は本氣で祈っています。
このスピーチが世界の幸福の一助になることを願います。
216 notes · View notes
kyoto4 · 6 months
Photo
Tumblr media
『先生、どうか皆の前でほめないで下さい    いい子症候群の若者たち』     金間 大介 著 (東洋経済新報社)
必読
第1章 先生、どうか皆の前でほめないで下さい—目立ちたくない若者たち
第2章 成功した人もしない人も平等にして下さい—理想はどんなときでも均等分配
第3章 自分の提案が採用されるのが怖いです—自分で決められない若者たち
第4章 浮いたらどうしようといつも考えてます—保険に保険をかける人間関係
第5章 就職活動でも発揮されるいい子症候群—ひたすら安定を求めて
第6章 頼まれたら全然やるんですどけね—社会貢献へのゆがんだ憧れ
第7章 自分にはそんな能力はないので—どこまでも自分に自信のない若者たち
第8章 指示を待ってただけなんですけど—若者たちの間に広がる学歴社会志向とコネ志向
第9章 他人の足を引っ張る日本人—若者たちが育った社会
第10章 いい子症候群の若者たちへ—環境を変える、自分を変える
14 notes · View notes
moznohayanie · 4 months
Text
幡野さん:「損得勘定で動くな、他人のために貢献しろ」って、相手をコントロールするために、都合のいい言葉だと思いませんか。なんとなく正しそうだし、理想的なように聞こえますよね。損得勘定って言葉に抵抗があるのは、そもそも相手が得することを許さないって感情にもつながっていると思うんです。これは妬みの感情を産むことになります。(...)
最近、世界史を勉強しなおしているんです。その中で、気付いたことがあります。それは、人間は「奴隷」つまり自分の思う通り動く人が欲しい生き物なんだな、ということです。戦争が勃発する理由は、経済的な理由だけでなく、奴隷が欲しいからじゃないかな。「人のことを支配したい」という欲望を、多かれ少なかれ持っているのが人間だと自覚して、意識的にそこから脱したいと思っています。
30代で余命宣告を受けた写真家・幡野広志さんが「幸せになるために『損得勘定』は必須」と語る理由
職場でも家庭でも、加害者にも被害者にもならないように。
7 notes · View notes
shiri1124 · 2 months
Text
去年のゴールデンウィーク図らずも私は無職になった。
 4月から働き始めた医療機関はモラハラ、セクハラの連発でストレスが限界に達してしまい丸1ヶ月で逃げるように辞めてしまった。新卒から丸三年間総合病院で看護師として働いていた私への世間の評価は正直高かった。そんな私が、転職を失敗し、ある日突然無職になった。フリーターでもなく、ニート。とてつもなくショックだった。仕事をしていない自分には価値がないと本気で思いつめていた。生憎、馬車馬のように働いた三年間のおかげで貯金はたっぷり。贅沢をしなければ向こう数年は働かずに暮らせるほどには。それでも、働かずにはいられなかった。無職の自分を許せなかった。地面に座り込み一休みする心の余裕すらなかった。誰かに鞭でお尻を叩かれ、急かされるかのよ���にして急いで転職活動をした。散々失敗して、3ヶ月後今の職場に辿り着いた。再就職から8ヶ月が経過し、心にも少し余裕ができた今、気付いたことがある。
 私の中には「社会に貢献出来ない人間は価値がない」という価値観がインプットされているということ。以前書いた障害者についての文章を煮詰めて余分なものを蒸発させたら、きっと最後にはこの言葉が残るのだろう。この価値観の厄介なところは、この一種の脅迫観念にも近い思想の矢印が自分自身にも向かっている、ということ。
 「社会に貢献出来ないクソニートどもは生きてる価値ないから死んだ方がいいよ。え?私?私は実家暮らしのヒキニートだけど、私はネットで絵を描いている。それなりにファンもいるよ。私は価値がある人間だよ。私の絵は人の心を救ってるんだから」この人みたいに自分のことは棚に上げて、同じような境遇の他人には容赦なくアンチコメントを送りつけられればいいけど、私はそうではなかったみたい。
「社会に貢献出来なければ生きている価値はない」この価値観はいつの間にか私の心に深く根を張っていた。お金に不自由があるわけでもないけど、なるべく早く働かなければいけない。一寸たりとも休むことは許されないと焦ってたのは、きっとこれが原因。様々な不安に駆られやすい自分自身を精神病だと勝手に決めつけて、無意識のうちに自分の心を苦しめていたのも、「精神病になったら、まともに働けない。働いて、誰かの役に立てないなら、誰かから存在価値を認めてもらえない」って心のどこかで思っていたからかもしれない。無意識のうちに埋め込まれた価値観で他人をジャッチする時、私は自分自身の心に刃を向けていたのだろう。自分で自分を攻撃するのはもう辞めよう。たった一人の私だ、心身ともに仲良く手を取り合って生きていこうじゃないか。
4 notes · View notes
patsatshit · 6 months
Text
世の中は空前のサウナブームらしい。各種情報メディアを駆使して街の銭湯にたどり着いた全国の猛者たちが昼夜問わず約50 - 120 ℃の高温室内で肌を触れ合わせる姿を想像してゾッとしない訳がない。合言葉は「整いました」とのことで、僕はこれを珍奇サウナ偏愛者による「型に嵌ったフロー」と誤読して勝手に溜飲を下げている。チンコだけに、風呂だけに。これはなにもサウナ好きを揶揄しているのではない。むしろ彼らは街の銭湯の隆盛に大いに貢献している。そんなサウナブームを皮切りにして、いまでは銭湯での音楽ライブやDJイベント、更にレコードや書籍を販売する催事までもが行われて、みな一様にそれなりの賑わいをみせているようだ。この数年で銭湯を舞台にしたMVや楽曲がどれだけ製作されたことだろう。これについても、関わった人たちは広義の意味でのリノベーションに一役買っている。公共性の再編とでも形容しておこうか。因みにカセットテープレーベル”Ital.”を主催するケイタくんはサウナ好きではなく、古参にして無類の(ただの)風呂好きである。とある書籍の記述により誤解を招いている可能性があったので、一応。かくいう僕も幼少期に住んでいた家の並びに銭湯があったので週の半分くらいは利用していた。お尻に石鹸を塗りたくって誰が一番速く床を滑ることができるかを競い合う「尻軽レース」に挑戦したり、友人とタッグを組んで肩車をする、もしくは自力で壁をよじ登って女湯を覗くなどの愚行三昧で、いずれも店主にこっぴどく叱られた。16-18歳の頃にはいまも豊津駅の近くにある福助温泉で深夜の清掃アルバイトもさせてもらっていた。誰もいない時間帯の業務目的とは言え、禁断の女湯に足を踏み入れるのは、性欲みなぎる多感な時期の男子として、当たり前にドギマギした記憶がある。ロッカーの片隅に置き去りにされた下着を見つけたときは興奮を抑えきれなかった。いま思い返せば老婆が使用している類の肌色のそれであったが、当時の自分としては貧相な妄想に薪をくべるものであれば、なんでも良かったのだ。バイト終わりにはトイレにこもって自身の陰茎を握り締めた。そんな日の翌朝は決まって寝坊してしまい、定刻の登校に間に合わなかった。そういう小さな欲望の積み重ねが、人を大人にするのだ。僕はいまでも家族で福助温泉に通っている。番台では当時と変わらぬ寡黙な女将さんが節目がちに帳面を捲っている。いまも昔もこの人に向かって性器をさらしているかと思うと、未熟な僕は今更ながらに不思議な感慨に浸ってしまう。女将さん、俺はちゃんとやれただろうか?やるべきこと、果たすべきことを全うできましたか?女将さんは大人になった僕を認識している筈だが、なにも言わない。もともと極端に口数の少ない方だったので、僕の方からも敢えて話題を持ち出すこともない。30年前、父親と一緒に股間を露わにしていた僕がいつしか父親になり、今度は自分の息子たちと共に股間を露わにしている。女将さんはすべてを見て、知っている。心底かなわないと思う。数十年間ずっと変わらぬ姿勢でペンを握る女将さんの手許にある帳面、あそこに世界の秘密、いや、もっと言えば「世紀の発見」がしたためられているのではないかと勘繰らせるほどの圧倒的な寡黙。安易に適温を求めてはならない。静寂の裏側で、湯は激しく沸いている。
Tumblr media
もう一件、自分が子どもの頃から足繁く通い、お世話になっていた近所の銭湯、新泉温泉があったのだが、昨年惜しくも閉館してしまった。電気風呂の横に鯉が泳ぐ大きな水槽があって、息子たちも一番のお気に入りだったので、残念で仕方がない。隆盛と没落。この世の均衡が保たれたことなど、かつて一度もなかった筈だ。そもそもフロー(風呂)強者が言うほど簡単に物事が整う訳がない。新泉温泉の最終営業日、もちろん親子で最後の湯に浸かりに行った。しかしそんな日に限って長男がロッカーの鍵を紛失してしまい、浴室や脱衣場を血眼になって探し回るも見つからない。僕ら家族の異変に気がついた店主やその場にいたお客さんも誰が言い出すともなく、一緒になって鍵を探してくれた。床を這いずって探しているうちに銭湯の老朽を伴う歴史が手のひらを通じて伝わってくる。今日限りでもうこの場所には通うことができないことがわかっているので、自ずと込み上げてくるものがあった。鍵は古びた体重計の裏側から発見された。その瞬間、店主以外の全員が全裸のまま快哉を叫びハイタッチした。長男もほっと胸を撫で下ろしていた。これこそが裸の付き合いというものだ。帰り際、息子たちは自分たちで描いた新泉温泉の絵と手紙を店主に手渡した。僕は「実は子どもの頃から通っていたんです」と伝えると店主は「わかってたよ、自転車屋さんのとこの」と言ってくれた。適温を求めてはならない。いつだって現実は血反吐が出るほど残酷だ。それでも僕たちは新泉温泉の湯を忘れない。店主はその日の入浴料を受け取らなかった。
Tumblr media
このように僕個人にとっても銭湯には様々な思い入れがあり、いまでも大好きな場所に変わりはないが、それは昨今のサウナブームとはまったく関係がないし、死んでも「整いました」とか言いたくない。そもそもが自分の性器を他者にさらすことも、他者によってさらされた性器を目の当たりにすることも得意ではない。むしろはっきりと苦手だ。世の男性の数だけ多種多様な性器が存在する。サイズ、形状、カラーバリエーション、味、ニオイ等々、どれをとってもふたつとして同じものがない。股の間にぶら下がっているという設置条件がこれまた滑稽で、あのルックスのあの人にあんな性器が、とか、あのガタイのあの人にあんな性器が……みたいな、得たくもない新規情報が視覚を通して脳内に流し込まれるので、煩わしいことこの上ない。挨拶を交わす程度だった近隣の人々とばったり銭湯で遭遇してしまったら、その日を境にして、顔を合わせるたびに性器が脳裏にチラついてしまう。実際に息子の同級生の父親数名と銭湯でチンコの鉢合わせしてしまったのだが、以降、なかなかパパたちのチンコの造形を払拭できなくなる。これはまさに不慮の追突事故、ごっチンコというやつだ。会社員時代、憧れの上司と出張先で入浴を共にする機会があったのだが、どちらかと言えば華奢に分類されるであろう上司の股間には目を覆いたくなるくらいに巨大なふたつのフグリがblah blah blah、いや垂れ下がっていたのだ。洗髪の際にバスチェアに腰掛けておられたが、信じられないことに巨大すぎるフグリはべちゃりと床に接地していた。以来、上司がどれほどの正論を振りかざそうが、客先でのプレゼン時に切れ味鋭くポインターを振り回そうが、どうしたってスラックスの内側で窒息しかけているであろう巨大なフグリを想起してしまう。程なく僕は退職した。とにかく性器というのにはそこにあるが故に素通りすることが難しく、極めて厄介なシロモノである。それが「ない」ことで逆に「有して」しまう諸問題と真摯に向き合ったOBATA LEOの最新作『目下茫洋』は、数多あるフェミニズム関連のテキストとは一線を画する。あまりにグロテスクでおぞましい、だからこそ美しいなどという常套句を粉砕する「弱さ」に貫かれた思考の遍歴。貫く我々♂ではなく、貫かれる♀の身体から滴る分泌液で書かれた紋様のようで、誌面に一定の形状で留められている訳ではない。読む者の素養に左右されるようにして、その形状は刻一刻と微細に変化するだろう。こちらは無数に排泄するが、あちらはたったひとつで対峙している。なにも戦地は彼の地だけではない。戦場は僕やあなたのすぐそばで、いまもネバっこく股を開けている。
Tumblr media
臍の下に埋め込まれた爆弾を抉りとるための努力を続けながら、同時にあるのかわからない最終地点に向けて爆弾を運ぶ。本当は抉り取ることはできないとわかっていても、背骨を曲げて運び続けることが、すなわち生きることになっている。『目下茫洋』
8 notes · View notes
otarulove · 3 months
Text
済生会小樽病院みどりの里で、雪あそびの会場づくりボランティアに参加した小民再メンバー4名の活動報告です! 
6階の屋上テラスで、車椅子が通れるように雪の道を作りました。重たい雪で大変でしたが、他のボランティアの方々と協力して、あっという間に完成しました! 
利用者の方々に喜んでいただけると嬉しいです ! 
小民再は、地域に貢献する活動を続けていきます!
#NPO法人小樽民家再生プロジェクト
#小樽
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
4 notes · View notes
kennak · 4 months
Quote
中国はこの課題にどのように戦略的に対処しているのでしょうか? まず、2023年のCEWCは、中国が新型コロナウイルス感染症パンデミック下での3年間にわたる激動の経済政策計画を実際に置き去りにし、現在は主要分野の経済回復に集中していることを認めた。 この点で、最初の重要な領域は二重循環です。 保護主義と「リスク回避」の高まりの中で世界の需要が減少し続け、それによって中国の製造業の過剰生産能力が解決されないままになっているため、同国は現在、国内消費を拡大し、国際需要との補完的な関係のみを可能にすることを内向きにしている。 中国の習近平国家主席はこれを「発展の新たなパターン」と呼んでおり、世界の製造拠点として知られるこの国にとって野心的な構造改革である。 したがって、今後、同国は経済成長の柱として内需を一層重視し、国際需要はそれを補完するものに過ぎないと考えられる。 具体的にはどのような対策や戦略が実施されているのでしょうか? 内需への転換は現在、経済の「質の高い」成長、つまり量的な成功のみに裏付けられ、それに取って代わられることのない成長という概念を強調している。 中国共産党にとって、今世紀の主要な経済・開発矛盾に対処することは、国内の正当性を確保する鍵となるが、習氏の下では主な矛盾は、不均衡で不十分な発展と、より良い生活を求める国民の増大し続けるニーズとの間にある。 当然のことながら、より良い生活へのニーズは、専門的な自立に資源を集中させる必要性と並行して、質の高い成長の基盤となっており、これは米中の地政学的な対立と輸出の減少によって促進されている。 現在、ハイテクや持続可能な製造など、質の高い成長を必要とする分野での研究開発の活性化にも重点が置かれているが、CEWCの報告書ではローエンド製造分野についてはほとんど規定が設けられていない。 しかし、農業部門は中国のGDPに約7.3%、GDP成長率に約5%の貢献を続けていることから、引き続き注目を集めている(いずれも2022年時点)。 さらに、農業に関連した奨励金は、「農村活性化」や食料安全保障などの他の政策目標とも一致しています。 同時に経済計画では、「農業イノベーションセン���ー」の設立を通じて農業の技術的進歩も目指している。 米国とその問題に基づいた、条約に基づいた同盟国(例えば、それぞれオランダと日本)対中国。 ただし、CEWC の発表文の文言は、2022 年のハイテク分野の「自己改善」から 2023 年には「強さ」に変わりました。推測的には、自己改善から強さの証明への移行が後押しの要因である可能性があります。わずか数カ月前に中国の製造会社であるセミコンダクター・マニュファクチャリング・インターナショナル・コーポレーション(SMIC)による7ナノメートルチップの開発や、人工知能の応用におけるその他の進歩の中で、この1年間のCPCの信頼は高まった。防衛におけるインテリジェンステクノロジー。 また、これは現在、中国ですでに能力が実証されている中核技術のイノベーションと進歩の強化に焦点が当てられていることを意味する可能性もあります。 国内においては、「健全な金融政策」と「積極的な財政政策」という金融政策のスタンスは変わっていない。 後者は、わずか1か月前に開催された中央財政工作会議でも繰り返し表明され、現在は李強首相が率いる新設の中央財政委員会の実施任務の一部となっている。 「積極的な財政政策」のもと、中国は過去1年間、中小企業向けの減税や地方政府向けの金利割引などの手段を動員してきた。 これにより、企業は債務ストレスの一部を軽減し、従業員の通常の給与維持(MSEに適用)、または妨げられないインフラ開発(地方自治体に適用)への投資を継続できるようになります。 例えば、地方政府金融ビークル(LGFV)債務を緩和するという考えは、今年7月に開催された政治局会議で提起され、そこでは地方政府レベルでの債務軽減策が不可欠であると宣言された。 全国人民代表大会常務委員会は10月までに、洪水や台風などのいくつかの自然災害の影響で地方自治体を選定し、災害後の復旧やインフラの強靱化計画を通常どおり継続できるよう、1兆元相当の特別債発行を承認した。 。 もちろん、これはLGFVの直接的な救済策ではなかったが、災害復旧の矢面に立たされ、資金難に陥った地方自治体に予算を上回る余地を提供した。 しかし同時に、2023年のCEWC報告書は地方自治体に対し、倹約に慣れる必要があるという公正な警告を発している。 これは財務規律の厳格な監督に関する警告通知と併せて行われた。 国内の民間投資が低迷し、それが州政府のインフラプロジェクトへの資金を後押しする中、地方自治体の債務負担が増大していることは周知の事実である。 数字は異なりますが、中国で記録されているLGFV債務は約60兆ドルです。 この負債には、ローン、債券、シャドーバンクからの借入が含まれます。 したがって、この点における経済政策の目玉は救済策ではなく、単なる「財政の持続可能性」となるだろう。
中国の2024年の経済政策はどうなるのか? - ヒンドゥー教
4 notes · View notes
nostalblue · 8 months
Text
えんばく(その1)
Tumblr media
植物には動物の名を冠するものが多い。イネ科植物も例外ではなく犬麦(イヌムギ)、鼠麦(ネズミムギ)、鳩麦(ハトムギ)、烏麦(カラスムギ)などがあるが、今回から何編かに分けて挙げていくのは燕麦(エンバク)についての話である。ちなみに名前の由来は、熟して二股に開いた小穂の形がツバメの尾に似ているからで、燕尾服と名付けられた衣装と同じ理由。
Tumblr media
エンバクは全世界で毎年2500万トンも生産される穀物で、人間の食料や家畜の飼料として利用されている。オートミールはこのエンバクが原料だ。ただ米作中心の日本では、緑肥や草マルチ資材、あるいは線虫忌避などの目的で栽培されることが多いようで、種子もそういった用途向けに販売されている。入手は比較的容易で値段も高くはないが、100均やペットショップで売られている「猫草の種」も歴としたエンバクなので、こだわり無ければこれを使うと家庭菜園には程良い量でコストパフォーマンスも良い。むしろ無消毒種子であることを歓迎し敢えて後者を選んで使う人もいるようだ。
Tumblr media
エンバクの播種は真夏と厳冬期以外は可能なので気軽に利用し易い。他の野菜の播種や定植に忙しくなる時期からちょっとずらして作業できるからね。三角ホーなどで軽く溝を掘り、パラパラとスジ播き、覆土鎮圧して散水しておけば1週間程で発芽する。
Tumblr media
季節によって多少異なるが、成長速度はとても早い。畝肩に播いて、ある程度丈が伸びたら青刈りして畝に被せ草マルチにするのが私の使い方の定番だが、ざっくり刈り込んでもしばらくするとすぐ元どおりの高さまで成長するので、だいたい1箇所で3回以上は刈れるね。根が割としっかり張るから畝土の流出防止にも貢献する。大規模農園だと機械を使って刈り込み、緑肥として土中に鋤込むのが定番らしいけど、人力でやると大労力掛かるし、充分分解するまでその場所使えなくなっちゃうから私はやっていない。
Tumblr media
エンバクをバリケードにして、その内側で風や害虫にやられやすい野菜を育てるって使い方もできる。完全防御は期待できないが、人工資材を使わないで済むメリットがある。事が済んだら草マルチとして流用出来るし、最終的には生物分解で堆肥化してゴミも出ないからね。
Tumblr media Tumblr media
種子を収穫しようとする場合は地域によって適した播種時季がある。当地においては秋に播いて冬を越させ、翌年の6月に穂がクリーム色になったところで収穫する。大麦やライ麦同様、梅雨時の収穫になるので晴天時を見計らってやらなければいけないのが気を揉むところ。とりあえず棹ごと刈り取って収穫し、天日下で良く乾かしてから保管する。出来るだけ湿気を除去してカビさせないことが重要だ。それさえ気をつければ、細かい分離作業は梅雨明け後にゆっくりやればいい。
Tumblr media Tumblr media
最悪棹ごと埋めても発芽するだろうけど、小穂レベルまで分離しておけばスジ播きしやすい。自家採取して循環栽培するのは多少の手間が掛かるが、数年繰り返して要領を得た現在では簡単なルーチンワークでしかない。種を購入する費用が不要となり、気軽に様々な利用をするのに充分な量の種子を自前で確保できるのは喜ばしいことであり、自給自足生活の観点からも理に適っている。そうなるとさらなる活用法についても探求してみようということになり、必然的にある野心が生まれるのであった。
(その2に続く)
 ⇨ エンバク記事一覧へ
12 notes · View notes
reportsofawartime · 10 days
Text
Tumblr media
シャール・アル・アサド: 「若い頃、私はたくさんの計画を持っていて、それをすべて達成したいと思っていました。 年を重ねるにつれて、すべてのことには代償があることに気づき、優先順位をつけるようになりました。1 つのタスクを管理できなければ、他のことを達成することは不可能になります。 私は過去を懐かしんで振り返るのではなく、時間をかけて貴重な経験を積み、より効果的に働けるようになりました。 [ソーシャル メディアを利用していますか? たとえば、市民があなたについて書いたものを読んでいますか? 自分の仕事に対する市民のコメントに興味がありますか?] 会長になる前、私はシリア情報学会を率いていました。私は常にテクノロジーに興味があり、デジタルテクノロジーの将来に自信を持っていました。 しかし、インターネットは簡単に操作されて、どの国の内政にも干渉できるということも私は知っています。 ソーシャルメディアを使用するときは、人々との直接的なやり取りとのバランスを取るようにしています。 ソーシャル メディア プラットフォームは人を騙す可能性があり、コメントや評価の信憑性を検証することが難しい場合がよくあります。オンライン上のやりとりは、常に現実と比較する必要があります。仮想の世論は必ずしも大多数の意見を反映するわけではなく、捏造される可能性さえあるからです。 したがって、意思決定を行う際にはソーシャル メディアに頼るべきではありません。 シリアでインターネット技術の発展を推進し始めたとき、私はそれが諸刃の剣であると認識し、高度な技術に伴う潜在的な危険性を常に念頭に置いていました。 [仕事に復帰する際に役立つ趣味やリラックス法などはありますか?] 個人的には、映画やテレビにはあまり興味がありませんでした。子供の頃から読書とスポーツを好んでいました。 年齢を重ねるにつれて、トーク番組が好きになりました。時間があるときは、オンラインでドキュメンタリーを見たり、運動しながらニュースを聞いたりしています。 私は音楽が好きですが、聴く音楽は気分によって変わります。 [あなたには3人のお子さんがいらっしゃいます。ご自身の豊富な経験とこれまでの歩みを考えると、政府職員という仕事は困難で、時には矛盾することもあると承知の上で、お子さんに公務員になってもらいたいと思いますか?] 父が生きていた頃、私がシリアでインターネットを開発していたとき、自分が政府職員になるなんて想像もしていませんでした。父は私の将来の役割について私と話し合うことはありませんでした。 そのような決定は、世界における自分の役割を理解した上で、各個人が行うべきだと私は信じています。 私��子供たちがどのような道を選ぶかは分かりませんが、私たちは皆、できる限りのあらゆる立場で国に貢献することを約束します。 誰もが自分の役割を自分で決めるべきだと思います。必ずしも国の最善の利益に奉仕しなくても、政府職員や管理者になることができるのです。 これらはすべて、個人自身の性質から生じます。 親が子供の将来を決めるのは適切ではないと思います。 親は子供たちに国への愛、国の歴史への敬意、そして国のために犠牲を払う覚悟を教え込むべきだ。 個人が自分の選んだ分野の資格を取得し、そのスキルに基づいて国に最も貢献する方法を決定することが重要です。 私の子供たちは戦争を経験しており、なぜ戦争が始まったのかをよく尋ねます。 もし彼らの世代がリベラル派の猛攻に耐え、なぜ戦争が避けられなかったのかを理解すれば、彼らは大きな成功を収めるだろう。」
#S
2 notes · View notes
yoga-onion · 2 years
Photo
Tumblr media
The Quest for Buddhism (90)
Early Buddhism and the disciples
Ten Principal Disciples No. 10: Ananda - Leading figure in establishing the nun's order [So far]
Most importantly, the early texts attribute the inclusion of women in the early sangha(monastic order)to Ananda.
Ananda has an crutial role in establishing the order of bhikkhunis (nuns), as he requested the Buddha on behalf of the foster-mother of Buddha, Mahapajapati Gotami (Ref), and other Sakya (Ref1) women, including Buddha's former wife Yashodhara (Ref2),when they were ordained, to allow them to be ordained.
According to the texts, Ananda's role in founding the bhikkhuni order made him popular with the bhikkhuni community.
Ananda was attractive in appearance. However, it gave him a hard time that because of his good looks and tenderness, Ananda often suffered from troubles with women.
A Pali account related that a bhikkhuni (nun) became enamored with Ananda, and pretended to be ill to have Ananda visit her. When she realized the error of her ways, she confessed her mistakes to Ananda. Other accounts relate that a low-caste woman called Prakrti fell in love with Ananda, and persuaded her mother Matangi to use a black magic spell to enchant him. This succeeded, and Ananda was lured into her house, but came to his senses and called upon the help of the Buddha. The Buddha then taught Prakrti to reflect on the repulsive qualities of the human body, and eventually Prakrti was ordained as a bhikkhuni, giving up her attachment for Ananda.
Ananda is one of the most loved figures in Buddhism. He was known for his memory, erudition and compassion, and was often praised by the Buddha for these matters. However, he still had worldly attachments, and he lacked the ability to regulate his mind and was not able to achieve the same degree of clarity and wisdom, so at the time of the Buddha's death, he had not attained arhat yet.
Tumblr media
仏教の探求 (90)
初期仏教と弟子たち
十大弟子その十: 阿難 (あなん、梵/巴:アーナンダ・阿難陀) 〜尼僧教団設立の貢献者(これまで)
最も重要なことは、初期のサンガ(僧団)に女性が含まれるようになったのは、アーナンダの功績であるとすることである。
アーナンダは、ブッダの養母・摩訶波闍波提(まか・はじゃはだい、梵:マハープラジャーパティー参照)をはじめ、ブッダの前妻ヤショーダラー(参照2)を含む他の釈迦族(梵:シャーキヤ・参照1)の女性たちが出家する際、彼女たちの代理として釈迦に出家を願い、比丘尼 (びくに: 尼僧)階級の確立において重要な役割を担っている。
教典によれば、アーナンダは尼僧教団の創設に貢献し、尼僧社会の中で人気を博したという。
アーナンダは魅力的な外見をしていた。しかし、アーナンダはその美貌と優しさがために、たびたび女難に見舞われ苦しんだ。パーリ語の記述によると、ある比丘尼 (びくに: 尼僧)がアーナンダに夢中になり、病気のふりをしてアーナンダに見舞ってもらったという話がある。彼女は自分の過ちに気づき、アーナンダに自分の過ちを告白した。また、プラクリティという下層階級の女性がアーナンダに恋をして、彼女の母親マタンギに黒魔術を使ってアーナンダを魅惑するように説得したという記述もある。これは成功し、アーナンダは彼女の家に誘い込まれたが、正気に戻ってブッダの助けを求めた。ブッダはに人体の反発的な性質について反省するように教え、やがてプラクティは出家して、アーナンダへの執着を捨て、尼僧になった。
アーナンダは、仏教の中で最も愛された人物の一人である。記憶力、博識、慈悲深さなどで知られ、ブッダからしばしば褒め称えられた。しかし、彼はまだ世俗的な執着を持ち、心を摂する点に欠け、定と慧が均等でなく、漏尽通を起くことができず、仏の入滅時には未だ有学の人で阿羅漢果を得ていなかったと言われる。
86 notes · View notes
ari0921 · 4 months
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和六年(2024)1月7日(日曜日)
   通巻第8083号 
 昨年のウォール街上場で新記録8兆円はエヌビディア
  中国向け半導体製造装置の輸出が不許可。株式下落
*************************
 2023年10月にエヌビディアは高度AI用半導体の中国向け輸出規制について、対象となるのはAI用半導体「A800」と「H800」が含まれるとしていた。米商務省の新規制ではゲーム用半導体「RTX4090」も禁輸対象となった。
 11月にエヌビディアは「AI用半導体は商業向けであり、中国にAI用半導体を販売することは合法、販売する予定である」と楽観的だった。
これらのAI用半導体は中国のアリババ、TikTokの親会社バイトダンス、百度(バイドゥ)などが、すでに2024年分として50億ドルを発注していた。この大商いが政治の風圧で飛ばされた。
 エヌビディアは、「画像処理半導体(GPU)を使用した先端AIコンピューティングシステムが不許可となったため、他の顧客に振り向ける必要があるのだが、(バイデン政権の政策により)米国産業の競争機会を永久に奪われる。将来の悪影響は避けられない」と不満を表明した。
 米商務省は輸出不許可理由を「当該品は最も洗練された、最も処理能力の高い半導体だからだ。こうした最先端の半導体を輸出してしまうと中国は最先端モデルの訓練が可能になる」との懸念を表明した。
 一方、米アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)は12月6日に人工知能(AI)向けのアクセラレーター新製品(MI300)を発表した。エヌビディアが席巻していた市場にライバル製品の登場となった。CEOのリサ・スー女史(彼女は台湾人)は「AI半導体業界は今後4年間で4000億ドルを超える」と大胆な予想を展開した。
MI300の採用を予定しているのはマイクロソフトやオラクル、メタ・プラットフォームズが含まれる。
余談だが、人工知能(AI)と「人間の知能」とが「偶会」した。AMDのリサ・スーはシリコンバレーで伝説化した才女だが、日本の将棋のチャンピオン藤井聡太がスー女史との会見を望んでいた。
「?」。じつは藤井叡王はAMDの新型パソコンを自作し、「AI将棋ソフト」によって勝負局面の解析や対局シミュレーションを行ない、勝負能力強化を図ってきたのだ。AMD製品の活用で次々とタイトルに挑戦し続けてきたわけで、2022年にはAMDのブランド広告に藤井が起用された。スー女史は来日時に、藤井の誕生日に合わせて会談を設定した。
▼なぜアメリカは台湾半導体企業を警戒するのか
日本でも波乱の一幕があった。西村産業相は「エヌビディアCEOの黄仁勲(「ジェンスン・フアン=台湾人)から、日本における研究開発拠点の設置の意向が示された」と記者会見で披露した。大規模言語モデルに加えて、ロボティクスの分野でエヌビディアはモデル開発に期待しているという。
エヌビディアが日本と組みたいのはスパコンなど日本が優位を誇る技術との連携で、とくに産業技術総合研究所との連携強化に狙いがある。産総研はエヌビディアからGPU(画像処理半導体)の供給を受けてきた。
 米大手のインテルやマイクロンはバイデン政権の意向に逆らって中国国内で半導体生産を継続している。そのうえラボを設営しており、米商務省の規制には反対の声をあげてきた。
 またTSMCはアリゾナ州に進出するものの、次世代AIは、「台湾で製造する」と言明しており、エヌビディアも先端ラボは台湾で設立するなどの動きをみせている。これらの動きは米国の神経を逆撫でしている。
 懸念する理由ははっきりしている。
 第一にハイテク情報、とくに台湾から中国へ最先端技術の機密漏洩が連続していること。中国のSMICはそもそも台湾TSMCにいた台湾人エンジニア数百人が大陸に渡って仕上げたのだ。
 第二に台湾軍人の軍事機密漏洩がつぎつぎの明るみに出たことだ。
中国は台湾総統選挙に向けてスパイ気球を1月6日までに17個も飛翔させ、武威、威嚇をしめしつつ、裏面では破壊工作に余念が無い。米国は台湾軍高官等の機密売買の実態を把握しており、このため高性能武器の台湾供与を遅らせてきた。
 第三にファーウェイのL540ノートブックがSMIC製造の半導体使用ではなく、TSMCの5ナノ半導体「Kirin 9006Cプロセッサ」だったことがカナダの研究所のモデル解体解析調査で判明した。
 ただしファーウェイのスマートフォン「Mate 60」は、中国製の7ナノ相当の半導体だった。これらは台湾人エンジニアが協力し、中国の技術的独立推進に貢献していた。
 第四に中国に工場を持つ台湾企業の従業員らの心理と背信である。また眼に見えないスパイ工作が台湾で進んでいることも米国に疑念を抱かせる。
 台湾当局は5日、暗号資産を利用して中国から資金提供を受け、選挙活動を行っていた女性候補を反浸透法違反容疑で拘束した。この女性候補は桃園から立候補した馬治薇。彼女は23年に中国の対台湾工作部門の人物から選挙に立候補して選挙関連の情報を渡す見返りに暗号通貨などで470万円を受け取った。
馬は台湾民衆党からの立候補を目論んだものの中国との関係に問題があるとして、同党は推薦せず、無所属での出馬となっていた。
 ▼中国SMICが大量生産に突入する
 2024年の世界の半導体市場を展望すると、6%以上の成長が見込まれている。とくに中国の飛躍が予測されている。
現在も世界の半導体の30%は中国が買っている。
半導体生産は80%がアジア、それも中国、台湾、韓国、日本に集中している。米国の生産は世界の10%、欧州は9%。だから欧米の焦りは並大抵ではなく、WTOが規制する政府補助金をつけて、半導体企業の誘致に余念が無い。ドイツも99億ユーロを補助して半導体企業の誘致をきめた。
 インテルはインドとイスラエル、とくに後者には250億ドルを投資し、イスラエル政府は32億ドルの補助金支出をきめた。
 TSMCはアリゾナに新工場を建設中だが、建設労働者不足と労組の反対運動のため、工期が大幅に遅れている。日本のラピダスは千歳で工場建設は予定通り、TSMCの熊本工場も建設は順調という。
 中国のSMICは24年度中に新工場を42ヶ所つくると豪語している。SMICは汎用28ナノ半導体の大量生産をはかり、EVならびにAI向けとする。
 業界がおそれるのは、いきなりの大量生産により中国のダンピング攻勢で世界の半導体市場が攪乱されかねない懼れである。
なぜなら中国は国内消費者に中国製を買えとキャンペーンを張るうえに補助金をつけるからだ。
風力発電、太陽光パネル、そして現在のEV自動車の世界への殴り込み、その遣り方、その世界市場独占への道のりを考察すれば、中国の次の一手がみえてくる。
10 notes · View notes
kijitora3 · 5 months
Text
あいつら、おとなしい日本相手だからやたらと侮辱するだけ
中国相手だとビビッて何も言わない 情けない卑怯者
いつぞやの反捕鯨の馬鹿どもと同じ 日本人は襲撃するが北欧の捕鯨国はスルー
そういうカジュアルレイシズムもたっぷり入ってる
ようするにサヨクだから、何言っても通じない 相手にせずに言論で奴らのダブルスタンダードと偽善を攻撃し続けるしかない 理解のためではなく、日本の名誉のために
本当に環境を思うものは自ら環境を良くする活動をしている 他国や他人を攻撃侮辱ばかりする奴らは何ら地球環境の改善に貢献していない 要するに、サヨクなんだ
3 notes · View notes
manganjiiji · 3 months
Text
いつかはぜんぶ幻みたいに思えても
タイトルはSwitchの曲「オモイノカケラ」より。昨日友人と会った際に彼女がこの歌を口ずさんでいて、ああ、この曲も大好きだったなと思い出した。Switchの曲はどれも良すぎる。なんでSwitchはここまで曲に恵まれているのか?恐ろしいほどだ。たんに私の好みに合っているだけかもしれないが。キャラクターのパンチがそこまでではない(いわゆる正統派美形ではない、搦手の3人)ため、曲は厚遇されているのか?などと思ってしまった。そのあたりのバランスはありそうだが、まあわからないことを考えても意味がない。そしてオモイノカケラを叩いていて思ったのだが、宙の顔のモデリングがえぐいほど良いということだ。夏目もいいのだが、あんスタの3Dはやはり小さな子供の顔が基調だと思うので、ということを差し引いても宙の顔のパーツ配置や輪郭が黄金比すぎる。夏目も童顔なのでいい感じだが、追加ユニットゆえのモデリング改良を受けているのだろうか。つむぎは成人男性のため、他のキャラと同じくややアンバランスだが、とにかく宙の顔の美しさが群を抜いている。どの角度から映されてもあまり現実の比率と齟齬がない。Rabbitsには感じたことがない感覚なので、やはりモデリング技術のなんらかの向上があるのか、宙だけ異様にうまくできてしまったのか…とまた考えても答えのないことを考えている(もしかしたらどこかのインタビューに答えがあるのかもしれないが)。そうなるとmusicで追加されたALKALOID、CrazyBの面々のモデリングもかなり改良されていそうなものだが、こちらには童顔(小柄)キャラがいない。一彩、藍良、こはく辺りはやや童顔系だが、宙ほど幼くはないので、やはりいつものやや幼さのある謎のバランスの悪さが発揮されている。成人男性モデル組はそもそも変。私は変だと思っているが、これがあんスタのモデリングなので別にいいと思う。顔も体も、なぜか立ち絵よりも幼く作られているのは、どんなコンセプトがあるのかいつか知りたいところである。というか、アイマスからの「少女型」モデリングをそのまま継承しているイメージでもある。これはモデリングをする人の手癖とかもあるのかもしれない。
SPECTATORS vol.52のアメリカ保守リベラルの年代まとめを終えた。1929年のウォール街大暴落までは、自由奔放な野蛮な(素朴な)アメリカ、その後ルーズベルトのニューディール政策により「大きな政府」=リベラルの時代が約40年続く。1980年代になり、ベトナム戦争の敗北や全体的な生産力の低下、アメリカ内部の分裂が深刻になり、「古き良きアメリカ」への懐古と、いきすぎたリベラルへの反動で、レーガンの「小さな政府」へ。ここから現在にいたる約40年間が保守の時代。こうしてまとめると、いろいろと見えてくるものがある。つまり、私が生まれた時代というのは強烈なアメリカ保守への揺り戻しの時代で、まさに自由市場主義が推し進められた、それも過剰に推し進められた「小さな政府」の時代だった。そして、失われた30年間とかなんとか、日本では言われるようになる。が、アメリカでは依然保守が強いので、日本の政党もかなり右傾化したままここに至っている。日本では経済成長が終わり、デフレ真っ逆さまのなか、「小さな政府」路線からなかなか脱却できず、福祉や公助で人々を救うのが遅れに遅れ、その間も自由市場主義によって格差はどんどん拡大した。これが私が生きてきた35年ほどの日本の状況だったように思う。この最悪な状況のなかで、確かに精神を病む大人(親)は多かったし、その煽りを受けて家庭内虐待が大量発生し、私たちの世代(子)もかなりの割合で、若い(子供の)うちから精神疾患を発症している。おそろしい時代だと思う。これから、格差拡大により増加した貧困層にいかに税金を割いていくか、を考えなければならないのに、日本は高齢者への福祉にかなり足を取られている。この状況はあと20年ほどは続くだろう。若い人たちは限られた自分たちに使える税金をいかに分配するか、工夫しなければならない。こんな状況で被虐待児や元被虐待児に支援を、と言っても、とてもそんなところまで手が回らないと言われるのはすごくよくわかる。とくに虐待なんて、誰もが関わりたくないトピックだ。それは、「虐待者が悪い」と言ったときに、その虐待者が権力者であった場合、指摘した側、子供を助けようとする側の立場が悪くなるから。しかし、被虐待者である子供の側には、何の権力の後ろ盾もない。親と子が争った場合、ふつうに負けるのは子供の方である。そして虐待死に至るか、虐待を耐え続け逃げ延びても、その先で精神疾患になり自殺する。または自殺と常に隣り合わせで地獄を生きていくことになる。それでも、そんなことはどうでもいいとばかりに、児相は動いてくれない。これがなぜなのか私には全然わからない。児相がふつうに仕事をしてくれたら、虐待の被害はもう少し減るだろうし、こんなに民間で自助しなければならない構造は変わるだろう。児相が機能していない背景には、やはり、親権規定の強力さがあると思う。親権規定がある限り、児相がいくら子供を助けたいと思っても、親から子供を引き離すことはできない。親の虐待が検挙されるか、親がyesと言わなければ、子供を施設で保護することはできない。加えて施設も里親の数も足りない。日本にはとにかく血の繋がった子でなければ愛せないという神話が未だに渦巻いており、養子文化は全然ない。またはそれは悪いこと、恐ろしいことと思われている側面さえ感じる。私には理解できないが、血が繋がっていればその子供を愛せるらしいし、血が繋がっていなければ、その子供に対してどこか投げやりになるということなのだろうか。そんな人間ばかりではないと思う。みんな犬や猫を家族として受け入れているんだから、人間だって血が繋がっていなくても家族になれると思う。かかる金の桁が違うが、「自分の子」として受け入れるなら、愛情は注げるはずだし、誰の腹から生まれたかがそこまで重要なのか?と、養子反対の感情は私には本当に理解できない。私がさっさと結婚して養子を育てれば話は早いのだが、そもそも30代後半の精神障害者が結婚することがかなり難しいので、そこを強行突破できればいいのになあといつも思っている。あと30代後半の精神障害者と結婚してくれるような男というか、30代後半の女と番いたいと思う男に基本的にはまともな人は残っていないので、そういう男と結婚するのは憂鬱だなあと思っている。ここで虐待が再生産されたらなんの意味もない。養子縁組や里親は私以外の健全な人間たちにぜひお願いしたいと思っている。私は自分が養子を取るという面においてはあまり虐待問題に貢献できなさそうなので、仕事で被虐待者の支援を請け負う人間になりたいと思う。本当は自分の好きな仕事をして好きな人と結婚して子供を産んでまあふつうの家庭や家族をやってそれなりの人生を送りたかったのだが、それは無理だったので、せめて自分にできることを、と思っている。このような体力のない精神障害者でも、いないよりはいたほうがいい。0よりは、0.1でも、力はあったほうがいいのだと思っている。自分のためだけに生きられる人間だったらもっと楽だったと思う。でもたまたまそうは生まれつかなかった。自分の仕事をして、余暇で趣味をする。本来なら人間の生活とはそれでいいはずだ。でも、私はそうではなく、とにかく子供たちや、今も苦しむ大人たちを少しでも楽にしなくては、と思っている。それは自分にその経験があるから共感しているからなのかもしれないし、過去の自分を救済したいからなのかもしれない、それはどうでもいいのだが、とにかく、1秒でも早く、苦しんでいる誰かを実際的に救わなくては、と思う。この感情に駆られず生きられたらとても穏やかなんだろうなと思うが、たまたまそうは生まれなかったので仕方ないと思う。なんでみんな自分のことだけ考えていられるんだろう、自分が幸せならそれでいいんだろう、と不思議に思う。逆に、私も不思議に思われているはずだ、なぜ他人の救済を義務のように感じているのかと。もうこれはお互い生まれつきなので、お互い根本からの理解は不可能だと思う。
「自分にケアが必要な人ほど、他人を助けたがる」と苦言されたことがあった。でもそれは仕方がないと思う。他人を助けたいあまりに自分がダメージを受け、そのダメージが回復していないとしても、まだ他人を助けようとしてしまう、根源は同じだ。自分のケアをある程度まで進めてからでなくては共倒れになるのだから他人を助けることなど到底できない、と鼻で笑われたとしても、実際その通りなのだが、でも強烈に他人を助けなければという思いは消えない。その為にも私は自分を立ち直らせることを急いでいる。共感性の高い人がそうなりやすいと思う。自分が傷ついた経験から、他人の傷をこれでもかと想像できてしまい、その苦しさがわかるからこそ、助けたくなる。その人が少しでも楽になれば、共感によりこちらも少しは楽になる。その人が苦しんでいればこちらも苦しい。共感性も生まれつきのものだと思うので、これは仕方のないことだと思う。
共感性の高い人間には、おそらく、共感性の低い人間の感覚はわからない、逆もまた然り。利他的な人間には利己的な人間の感覚はわからない、逆もまた然り。これはどちらがいいとか悪いではなく、単に生まれつきが違うだけだからそうなってしまうのだ。そこで分断されずに、ただ、あなたはそうなんだね、とお互いの特質を理解して尊重するだけでいいと思う。私は共感性が高く、利他的な人間に生まれついたが、これがマイノリティであるということはさんざん今までの人生でわからされてきた。そして、自分も、自分と違う感性を持つ人も、別にどちらも悪くないし、どちらも正しい、みんな、自分の生きたいように生きればいいということをわかっている。
2023.1.29
2 notes · View notes