Tumgik
#ドーパミン
yk072739u29 · 23 days
Text
ドーパミンについてよくわかった
0 notes
tadanaranukehai · 9 months
Text
Tumblr media
不眠日記birth
8/7
明日休みで病院なんだけどなんでか睡眠薬が2種類今日の分だけ足りなくなった。どうやっても寝れん時の最終手段で酒煽ってるけど寝れるかどうか知らなん。1人で家で呑むアルコールてなんでこんな不味いんだろ。依存症いくつか抱えてる(た)と思うけどアルコール依存症にだけはなんでかならない。
でも結局2時間ウトウトしか出来んかった。
睡眠薬
8/8
私は長い間ベンゾジアゼピン依存症だったので(睡眠薬なのに朝昼晩飲んで常に軽ラリ状態だった)その系統の薬は出してもらえないから、依存性の少ないビプレッソ、ベルソムラ、ロゼレムの3種類出してもらってる。このビプレッソはクエチアピンの徐放剤(ゆっくり効く薬)でドーパミンを抑える薬だから躁鬱の薬としても処方されてて飲んでる。多分これが私の1番大事な薬なので、この前半分に割って飲んだ時凄く効いて眠れるようになったんだと思う。ただ、それだと徐放剤の意味がないので、今日クリニックで主治医に「効かないから半分に割ってるんや 」て話したら試しにクエチアピンも一緒に出してもらえることになった。「徐放剤を半分に割って飲むのと徐放剤でないものをそのまま飲むは同じ効果とも限らん」らしい。いつも物分かり悪いから何も言わないようにしてるけど今日の主治医は物分かり良くて安心した。
0 notes
takahashicleaning · 1 year
Link
TEDにて
リード・モンタギュー:5000人の脳からわかる認識
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
脳研究では、もうマウスや虫だけが実験材料ではない。機能的MRI(fMRI)を使うことで「生きている」人間の、脳の活動を調べられるようになった。
この技術は、どのように人同士が交流するときの複雑なシステムを解明してくれるのか?リード・モンタギューがその概要を紹介する。
他人。皆、他人に興味があります。誰もが周囲の人と関わり、様々な理由から人間関係に興味を持っています。良好な関係。険悪な関係。面倒な関係。不可解な関係。
そして、今回は人間関係の中で生じる相互作用の中核に着目したいと思います。私は、皆さんが他人との交流に興味を持っていただけると思って話します。私は人間関係という複雑な物を単純化し単純化したものを科学的な測定器として使用しました。
そして、二つの脳が同時に交流している時、何が起こっているかについてまだ初期段階ですが新しい知見を提供します。
まずは、どうやってそれができるのか説明したいと思います。今では、その人の許可を得てからですが、健康を害することなく脳の活動が観察できます。針や放射線は使用せず、医療目的なしに、あなたの隣人や友人が様々な認知活動をしている間の脳の活動を記録できます。
使用するのは「機能的磁気共鳴画像法(fMRI)」無断で行うと法律違反になりますので自己責任で。
皆さん聞き覚えがあるかもしれません。一言二言で説明して差し上げましょう。MRIは聞いたことがありますよね。磁場と電磁波を利用し、MRIは聞いたことがありますよね。磁場と電磁波を利用し、貴方の脳や膝、胃の写真を撮ります。白黒の時が停まった映像です。
90年代。MRIを違う形で使えることがわかりました。脳内の様々部分の微妙な血流を動画で見ることが出来るようになりました。だから何か?脳内の神経活動は、つまり、脳を機能させる活動。脳のソフトウェアの動作は血流と相関関係にあります。血流を見れば脳の活動がわかります。
これは認知科学にとって革命です。調べたい認知領域があるとします。記憶、運動、姑のことを考える。誰かに起こる感情的な 反応等々。これらの活動が脳内にどう分布するか?人々をfMRI装置にかけることで傾向がわかるのです。
fMRIは初期段階で精度が荒いですが、20年前には何もなかったのです。
人を、健康な人を人体実験なしに研究できなかったのです。
fMRIにより、文字通り革命が起き、新たな実験材料を得ました。神経学者は研究で色々な実験材料を使用します。ミミズ、ラット、ハエ等々。そして、新たな実験材料が人間です。今では、人間の脳の機能を調べるために、人間を使用でき、いくつかの生物学的な指標ができつつあります。
さて、ここで人々が行ってきた実験の例を紹介しましょう。これは「評価」の分野で行われました。「評価」とは、皆さんが考えている通りで、もし2つの会社を比べた場合、どちらの価値が高いか知りたくなります。
「評価」の特徴は、千年も昔から知られています。
オレンジとフロントガラスを比べるにはどうしますか?できませんよね?これらはお互いに混ざり合いません。この場合、それらを同じ尺度に変換しその尺度を使用して評価をします。こういう処理をするのが脳の仕事です。
人間の概念と言われるものです。
人間の概念と言われるものです。
人間の概念と言われるものです。
そして、我々は評価に携わる脳の器官を明らかにしつつあります。その一つが神経伝達物質系です。脳幹に位置する細胞によって、ドーパミンという化学物質が脳全体に放出されます。
詳しくは説明しませんが、これは重要な発見であり神経伝達物質系は小さいが重要です。
これらの神経細胞がパーキンソン病やドラッグの使用(注意、脳は破壊されて一生回復しません)で損なわれたり支配されます。
そして、これは非常に納得できます。ドラッグを使用すると評価の基準が変化し、ドラッグが何よりも大事なものになります(注意、脳は破壊されて一生回復しません)
しかし、神経伝達物質系の真の特徴は、抽象的な概念の評価にも関係していることです。私たちは様々な理由からこれらのような物に価値をつけます。私達の脳のスーパーパワーがあり、それにはドーパミンが関係しています。
人間だけが概念のために、それが些細なものでも、生存本能までも否定できてしまいます。
このドーパミンシステムは、人をドラッグに溺れさせ、パーキンソン病患者を静止させ、様々な精神異常の原因となり、そして、人間関係を評価するのに使われるのです。
誰かと交流している時のジェスチャーに評価を付けるのです。
私たちは、評価にかなりの処理能力を使うということです。それには、脳の深部にあるドーパミン系。私たちが生きるために快楽や食べ物を求めさせるシステムが関与しています。そして、それが私たちの行動の原動力となります。
では、どのように実験を組み立てれば、このドーパミン系を人間関係の測定器として使用できるのか?
答えの一つは、経済ゲームをさせることです。
二つの分野に進出し、一つは実験経済学。もう一つは、行動経済学。彼らの経済ゲームを拝借して研究に利用しています。経済ゲームは「最後通牒ゲーム」と言います。この手の実験は世界中で行われています。
自分達では気づきませんが、私たちの測定器を使うことで気づくことが出来るのです。この研究で人は社交的な場では、カナリアだと気づきました。
カナリアは、炭鉱では感知器として使用されました。メタンが増加したり、二酸化炭素が増加したり、酸素が減少するとこの鳥は人よりも早く気絶し警報システムとして働きます。
「このままだとやばい。炭鉱から出るんだ」と。人々はテーブルに座り、数字をやり取りするだけの単純で手順が決まった交流をするだけで、そこに多大な神経を使います。
私たちはそれを利用できることに気づき実際に脳科学に関する実験をしてきました。何千人。きっと5~6,000人に実験したと思います。
でも、データを生物学的な測定とするには、統計上もっとたくさんの数が必要です。かなりの数が必要です。
しかし、何はともあれパターンは見えてきていて、そのパターンを数学的モデルに変換し、そこから人の交流に関する新しい知見が得られてきました。
だから何か?
つまり、これは、基本的人権の尊重はありませんが、とりあえず、有効な行動の測定方法だということです。
カントの「永遠平和のために」思想から透明性を保つため、法人、個人の権力者やマスメディア、超裕福層に対しては、基本的人権は、減らす無くす方向していく。
経済ゲームは、私たちに最適な手段について教えてくれます。
それを経済ゲームの間。計算し、行動をモデルとして形作ることが出来ます。6,7年前。我々はチームを作りました。最初は、テキサスのヒューストンに今はヴァージニアとロンドンにあります。
そして、fMRI装置をインターネットでつなげるソフトを開発しました。当時は6台接続出来ましたが、まず2台に着目しましょう。
つまり、世界中の機械が接続できるので接続したうえで、中の人を交流させ交流する二人の脳を同時に見ることが出来ます。
初めて個々の平均やコンピューターを相手にした人を調べ、そこから推論を導くのではなく、二人一組で調べられるようになりました。
人が他人と交流する様をより多くの被験者で調べ、認知能力に関する新しい知見が得られ始めています。
もっと重要な実験として、精神疾患や脳障害を持つ患者に先ほどのような交流をさせて、交流に必要な能力とは何かを測定できます。実験は始まったばかりですが、初期段階の発見がいくつか出てきました。
私たちは、この研究の将来に期待しています。この研究で精神疾患に関して、従来とは違う数学的な新しい定義を打ち立てられると思います。これらの疾患の特性を人々を精神的な治療のカナリアとして使い、調べるのです。
すなわち、うつ病、自閉症、注意欠陥多動性障害の患者とうつ病、自閉症、注意欠陥多動性障害の患者と健常者が行うゲームを分析します。
健常者を感知器として利用し、プログラムを使い、患者のモデリングを行うことで精神疾患の評価が数値的に測定出来ます。まだ始めたばかりですが、世界中に施設を開設しています。
中心地の一つは皮肉にもバージニアの小さな町ロアノークにあります。もう一つのハブがロンドンにあり残りも開設中です。いつかはデータを世界中に公開したいのですがそれには複雑な問題があります。
しかし、私たちの研究は、私たち人間を興味深い存在にしている理由のほんの一部しか見ていません。
ですので興味があれば研究に参加して頂きたい。ソフトウェアとその使用方法は喜んで教えます。
最後に、認知能力を研究する上で興味深いのは、我々は常に限定されていたことです。最近まで、交流する人の脳を同時に見る術はありませんでした。
しかし、実際、私たち人間は一人の時でも社会的な生き物です。
私たちの脳は、他人と関わりない世界で発達した孤独な存在ではありません。実際、私たちの脳は他人に依存します。
脳は他人に依存し、他人の中でこそ自己が表現されます。他人との交流があるまでは、それが味方であれ、敵対する人であれ、自分にとってよくわからない人であれ、自分が何者かは分からないものです。
この洞察に基づき、それをツールとして使い、人間とは何かを数値的に明らかにし、精神疾患をも解明するこの研究はその最初の一歩です。
ありがとうございました。
人間はみんな天才だが、ケタの違う天才も少数存在する。
人間はみんな天才だが、ケタの違う天才も少数存在する。
人間はみんな天才だが、ケタの違う天才も少数存在する。
ブレイン・マシン・インターフェース(Brain-machine Interface : BMI)とは、シナプスやニューロンから発生する脳波や脳活動による血流量変化の電気信号を読み取り
脳(思考)と機械のダイレクトな情報伝達を達成するプログラムや機器(fMRIなど他にも様々あります)のことです。
逆に、脳への信号の機械的な伝送によって、BMIがこれを適切な脳刺激の形に変換し、後頭葉の視覚野に対して磁気刺激することによって、その場にいながら空撮映像イメージが「脳裏に浮かぶ」ことが可能になっている。
こちらは人間では実用化までは至っていない。
2018年現在では、サピエンスは20万年前からアフリカで進化し、紀元前3万年に集団が形成され、氷河のまだ残るヨーロッパへ進出。紀元前2万年くらいにネアンデルタール人との生存競争に勝ち残ります。
そして、約1万2千年前のギョベクリ・テペの神殿遺跡(トルコ)から古代シュメール人の可能性もあり得るかもしれないので、今後の「T型オベリスク」など発掘作業の進展具合で判明するかもしれません。
メソポタミアのシュメール文明よりも古いことは、年代測定で確認されています。古代エジプトは、約5千年前の紀元前3000年に人類最初の王朝が誕生しています。
<おすすめサイト>
脳と直接通信できるステント
マチウ・リカール:幸せの習慣
メディ・オディカニ=セイドラー: 注意を向けた時、脳では何が起きているのか?
サンドリン・チュレ:新しい脳細胞を増やす方法
スザーナ・エルクラーノ=アウゼル:人の脳は、何がそんなに特別なのでしょうか?
デビッド・アンダーソン:あなたの脳はただの化学物質の袋ではない!
マイケル·メルゼニッチ:脳の再構築
ロビン・ハンソン: 脳をコンピューターにアップロードしたらどうなる?
ウリ・ハッソン:コミュニケーション中の脳の反応
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
1 note · View note
seya-fitness · 1 year
Photo
Tumblr media
今年はボディメイクを頑張る❗️と、ランニングパーソナル🏃‍♀️ マイナスイオンを全身に浴びて体も心も健康になります✨ 『森林浴をすると自律神経が整い、幸せホルモンのセロトニンの分泌量向上がされることが証明されています⭐️』 パーソナルでは様々なニーズにお応えしています❗️ ☆入会金無料☆ ☆無料体験実施中☆ ☆DMからでも体験予約を承っています☆ #パーソナルトレーニング #パーソナルトレーナー #パーソナルジム #セロトニン #オキシトシン #ドーパミン #幸せホルモン #三ツ境 #瀬谷 #ランニング #running #ジョギング #jogging #横浜 #ダイエット #diet #ボディメイク #トレーニング #training #exercise #エクササイズ #健康 #自律神経 #マイナスイオン #痩せる #痩せたい #元気 #enjoy #瀬谷ボクシング #瀬谷市民の森 (瀬谷市民の森) https://www.instagram.com/p/CnHyxrRShm0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
zakkie-channelina · 1 year
Text
先日プリキュアの映画を鑑賞しました。
幼稚園児の我が子と。
普段の放送は日曜の朝からテレビで流れているので、その時間にある程度家事を終わらせたい母はしっかりと見た事がありませんでした。
映画館で変身シーンになると結構な音量で
「シャラーン」やら「キュイーン」やら何度も鳴り響くのです。この感じ…どこかで、、
と思ったソレは、、
パチンコやスロットマシーンの激アツ効果音や当たり確定音そのものでした。
可愛いちびっ子達もきっと、あの変身シーンでドーパミンが出てるんだろうなと感じたのでした。
1 note · View note
nekoglycerin · 6 months
Text
awawawawawawawawa yoeko kurahashi new album whjatttf thge fuckkkkkk
0 notes
genkidesuka2022 · 2 years
Text
誰でも陥る依存症 デジタル依存症と脱却法
今回は、隠れた依存症となっていることが多いと最近問題となっているデジタルドーパミンについて、内科医の先生にお話を聞いてみました。
皆さんは現代人がドーパミン過剰になっているということを聞いたことありますか?
ドーパミンは、刺激になるものや楽しいものをしたりするときに分泌されるホルモンの一つなんですが本来は、日常的にそんなに多くのドーパミンが分泌され続けているわけではありません。
ところが現代人はこのドーパミンという興奮ホルモンが日常的に過剰分泌されているということが最近になって問題になっているんです。
このドーパミンが過剰に分泌され続けてしまう現代人特有の原因、それはインターネットや SNS の普及によるネット依存症にあるんです。
デジタル依存症の恐怖
Tumblr media
ドーパミンは、本来人が自然の中で生存し続けるために臨戦態勢になった時のみ必要とされていたホルモンなんですが現在では、このドーパミンを分泌するメディアの刺激が容易に手に入るような時代になっているので、ドーパミンが分泌され続けていることによって人間の脳が危険な状態になっているのではないかという研究がされるようになっています。
近年急速にデジタル化が進行していますが、人間がどう思っているほどデジタル化に適応できていないんです。
そこで今回のブログでは、このデジタルドーパミンが引き起こす人間の体への悪影響とその対策についてご紹介していきたいと思います。
デジタルドーパミンが及ぼす体への影響その1・不安
デジタルドーパミンが及ぼす体への影響その1は、こちら不安です。
LINE などのメールや YouTube 、Instagram、tiktok など自分の欲求を満たすものが簡単にスマホに表示されるようになったことで、自分の求める情報が流れてくるということが当たり前のように感じる人も多いと思います。
ところがこれらの情報に慣れて当たり前になってしまうと、自分の欲求を満たして喜びを与えてくれる情報のベースラインが高くなってしまい、それ以外のことについて楽しみを感じることができにくくなってしまうんです。
その結果 LINE にメールが来ないだけで不安になったり、目的もないのにYouTubeをサーチしないと不安になったり、携帯スマートフォンを自宅に忘れただけで不安に襲われるようになってしまうのです。
またこのような特定の状況における不安感だけではなく、漠然とした不安感や抑うつにも繋がってしまうこともあるので注意が必要と思います。
デジタルドーパミンが及ぼす体への影響その2・ストレスへの抵抗力の低下
デジタルドーパミンが及ぼす体への影響その2は、こちらストレスへの抵抗力の低下です。
ドーパミンは突然のストレスに対処するために重要な役割を果たしています。
本来はストレスがかかった時ののみドーパミンが分泌されて、その結果ストレスに対応することができるのですが、日常的にドーパミンが分泌され続ける環境に慣れてしまうと突然の強いストレスがかかってしまった時に追加で分泌されると追加のドーパミンが十分でなくなってしまい、その結果ストレスにうまく対応できなくなってしまうんです 。
デジタルドーパミンが及ぼす体への影響その3・集中力の低下
デジタルドーパミンが及ぼす体への影響その3は、こちら集中力の低下です。
現在ほとんどの人が持っているといわれているスマートフォンですが、このスマホはいつも多くの情報をもたらしてくれるので、スマホを持っていない状態でもスマホのことが気になって何をするにも集中力を維持するのが難しくなってきているんです。
この人間の注意力を惹きつけるスマホの威力は、ポケットにしまっておくだけで抑えきれないということが最近の研究でわかってきています。
大学生500人を対象とした記憶力と集中力に関する調査によると、サイレントモードにしてポケットにスマホをしまった学生はスマホ教室の外に置いてきた学生よりも成績が落ちていたということが明らかにされました。
つまりこのことは、スマートフォンなどを持ち歩いているだけで集中力が低下してしまっているということを意味していますので、何かに集中して取り組まないといけない時には、スマートフォンなどの情報デバイスを必ず遠ざけないといけないということなんです。
デジタルドーパミンが及ぼす体への影響その4・睡眠の質の低下
デジタルドーパミンが及ぼす体への影響その4は、こちら睡眠の質の低下です。
スマートフォンによるブルーライトがメラトニンという睡眠ホルモンの分泌を抑えてしまうので、睡眠に良くないということよく言われていると思いますが、それ以外の理由でも睡眠の質が低下してしまいます。
その理由は、やはりドーパミンにあります。
ドーパミンは脳を興奮状態にさせてしまう働きがあるので、日ごろから過剰になってしまっていることで、慢性的に睡眠の質が低下してしまうことにつながってしまうんです。
ドーパミン過剰によるデジタル依存症を改善するための対策
Tumblr media
それでは次にドーパミン過剰によるデジタル依存症を改善するための対策についての話に移りたいと思います。
と言ってもとにかく行なって欲しいのは、デジタルドーパミンの断食になります。
そこでデジタルトーンファミリーを断食するための4つのコツを紹介していきたいと思います。
デジタル依存症を改善するための対策1・デジタル断食を行う対象をはっきりさせる
デジタル依存症を改善するための対策その1は、こちらデジタル断食を行う対象をはっきりさせることです。
まず初めに行なって欲しいのは、断食を行うデジタルコンテンツを決めることです。
仕事で使ってみたり、自分のためになるようなもの以外で何となく使ったりついでに見てしまっているものについては、意識をして積極的に断食するようにしてみてください。
デジタル依存症を改善するための対策2・スマホの使い過ぎ防止機能の活用
デジタル依存症を改善するための対策その2は、こちらスマホの使いすぎ防止機能を使うことです。
スマホに限らずデジタル情報を制限するためには、時間を制限することが最も効率的です。
そこで使って欲しいのが使いすぎを防止する機能になります。
iPhone7スクリーンタイムや、Android ではデジタルウェルビーイングがそれに該当します。
この機能を使うことによってスマホの利用時間を強制的に制限することは、とても効果的かと思いますので是非行ってみてください。
ただ、終了したら使用しないを徹底して下さい。
再度起動して使用しては、せっかくの努力も意味がなくなってしまいますよ。
デジタル依存症を改善するための対策3・契約ギガ数を減らす
デジタル依存症を改善するための対策その3は、こちら契約ギガ数を減らすことです。
スマホをついつい使いすぎてしまうという人は、思い切って通信料の契約ギガ数を減らすということも効果的な方法と思います。
スマホ代の節約にもなりますし、使用する場所が限定されてくるので所かまわずスマホに触ってしまう方には有効です。
デジタル依存症を改善するための対策4・使う時間を決める
デジタル依存症を改善するための対策その4は、こちらデジタルデバイスを使ってもいい時間をあらかじめ設定しておくことです。
デバイスから得られる情報を一切遮断することは、現代の世の中では困難かと思いますがそれなら逆にあらかじめスマホなどのデバイスを使ってもいい時間を設定しておいて、それ以外の時間帯では極力使用しないようにするのも良い方法と思います。
最後に
Tumblr media
今回はデジタルトーンファミリー及ぼす体への影響と、デジタル依存症を改善するための対策について紹介しました。
1ヶ月間集中的に取り組むだけでも体調の変化を感じることができると思いますので、まずは一か月間デジタルデトックスを取り組んでみてはいかがでしょうか。
デジタル依存症の恐怖
デジタルドーパミンが及ぼす体への影響その1・不安
デジタルドーパミンが及ぼす体への影響その2・ストレスへの抵抗力の低下
デジタルドーパミンが及ぼす体への影響その3・集中力の低下
デジタルドーパミンが及ぼす体への影響その4・睡眠の質の低下
ドーパミン過剰によるデジタル依存症を改善するための対策
デジタル依存症を改善するための対策1・デジタル断食を行う対象をはっきりさせる
デジタル依存症を改善するための対策2・スマホの使い過ぎ防止機能の活用
デジタル依存症を改善するための対策3・契約ギガ数を減らす
デジタル依存症を改善するための対策4・使う時間を決める
最後に
関連
1 note · View note
wwwwwwwwwwww123 · 1 month
Photo
Tumblr media
Xユーザーのうめめさん: 「ドーパミンの分泌レベル https://t.co/G971hCUpZF」 / X
56 notes · View notes
lastscenecom · 5 months
Quote
私たちはソーシャルメディアを通じてドーパミンに無限にアクセスできるため、ドーパミンへの依存症が形成されていると述べています。 私たちが 1 日平均 6 時間をオンラインで過ごし、そのうち 2 時間半をソーシャル メディアに費やしているのはそのためです。 また、ドーパミンのせいで、将来の計画を立てたり、問題を解決したりするのに役立つ前頭前野ではなく、感情をつかさどる脳の大脳辺縁系で多くの時間を費やすことになりますが、これは理想的な組み合わせではありません。
Is technology harming our brains? | by Natalie Worth | Nov, 2023 | UX Collective
48 notes · View notes
superhighkaiser · 1 year
Text
射れる量は個人差があるので一概には言えないが、自分は燃費がいいほうだと思う。
Ter※※oの今のオレンジで言うと1打目も2打目も10と表示される量で充分。やんちゃだった若い頃に20やそれ以上詰めたことあるけど、ラッシュ感覚や快感度合いに極端な差がないと実感してからは、耐性がつく前に10前後を標準とするように戻した。
むかし月に何度も射るような荒れた時期があって、精神的肉体的影響が著しくなり、合わせて射れる量の耐性が出始めたことに気づいてから、頻度を下げた。
なぜならば経済的に考えても20や30が標準だと消費量も増えてしまい出費がかさむのと、自分的には10前後で最初のラッシュも皮膚や感度の感覚が十分だったからだ。
古本で見つけた鶴見済の「人格改造マニュアル」に書いてあるアレが脳に与える効果を考えると、個々のドーパミンの量は無尽蔵にあるわけではなく1打目・2打目と繰り返せば一旦は枯渇してしまう。興奮や快感度合いは遊ぶ時間経過とともに減少するとしている。これは自分も身をもって経験している。
つまり一定のドーパミンしかないとするならば、一度に大量を射れても一回に放たれるドーパミンの量には限界があるとも考えられる。(ちなみに鶴見済の本によるとアレによって一旦枯渇したドーパミンは適切な睡眠と栄養を摂ることで元に戻るとしている。これは誰も経験済みだろう)
ところでTumblrで見かける20や30詰めの画像を見るたびに水をどれだけ入れるのか関心がある。
というのも最初にコレのABCを教わった半グレの師匠からは詰めた量に対して最低でも3倍の水は入れよと言われたからだ。浸透圧を考えるとアレの濃度が濃すぎると体液から水分が滲むというか漏れてしまう恐れを指摘していた(ナメクジに塩の例で彼は例えていた笑)
これにどれだけの信ぴょう性があるのか自分は確信ないが、溶液の濃度と浸透圧は考慮しないとならないだろうから、自分は今のところ愚直にも詰めに対して3倍以上の水で薄めている。(血液と同等の濃度である等張液は1-5%濃度だから3倍どころかそれ以上ないとならないという考えは成立するかもしれない)
196 notes · View notes
megane-yarou · 3 months
Text
嫌いな対象を叩いて溜飲を下げドーパミン分泌→ドーパミン不足になると叩く対象を探す→脳のバランス機能が働きドーパミンを分泌した分抑鬱状態に陥る→快を得るために必要なドーパミン量が増え、抑鬱も重くなり依存症に、というのがXでよく見られるパターン。
Tumblr media
Xユーザーの八月さん
23 notes · View notes
jungwookjins · 3 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
[240119] 도파민 도파민 도파민 dOpamine dOpamine dOpamine ドーパミン ドーパミン ドーパミン 多巴胺 多巴胺 多巴胺 dOpamina dOpamina dOpamina
18 notes · View notes
reportsofawartime · 2 months
Text
Tumblr media
コカ・コーラを飲むと?こんな変化が起こります。 - 最初の10分間で、小さじ約10杯分(1日の最大推奨量)の砂糖が体内に取り込まれる。この時点では、リン酸が過剰な甘味を鈍らせ、糖分が吸収されるため、過剰な糖分で気分が悪くなることはない。 - 20分後:血糖値が上昇し、インスリンが分泌される。肝臓は糖を脂肪に変換して反応する。 - 40分後:カフェインの吸収が完了。瞳孔が開き、血圧が上昇し、肝臓はさらに糖を血中に放出し始める。脳のアデノシン受容体がブロックされ、眠気を防ぐ。 - 45分後:脳の快楽中枢を刺激するホルモンであるドーパミンの分泌が増加する。ヘロインも同じ原理で働く。 - 1時間後:リン酸は腸内でカルシウム、マグネシウム、亜鉛と結合し、代謝を高める。尿中のカルシウムの排泄が増加する。 - 数時間後:カフェインの利尿作用が効いてトイレに行きたくなる。骨に必要なカルシウム、マグネシウム、亜鉛が排泄され、ナトリウム、電解質、水分も排泄される。イライラしたり、無気力になったりする。 - 一缶でこれだけの害が...。コーラを毎日飲んだらどうなるか、想像してみてほしい。 - 水、天然の絞りたてのジュース、砂糖の入っていないお茶を飲む方がいい。
7 notes · View notes
leomacgivena · 10 months
Quote
「感覚的に快適なUI」と「生産性の高いUI」は必ずしも一致するとは限らない。「生産性が高いわけでは無いが脳のドーパミン分泌を促し、その結果『一度使うともう他のUIは使えない』気にさせてしまう」ようなUIをどう評価するかというのは、なかなか頭の痛い問題である…
ultravioletさんはTwitterを使っています
22 notes · View notes
tar0 · 9 days
Text
今日、テレビ局から電話があった。依存がらみなのか、スマホ依存についてドーパミン神経系から説明してくれないかという話。
「快感でドーパミンが放出されると癖になって依存する」とかいうアホっぽい説明をしてほしいらしい。
「そりゃ、無理だ」と答えた。  
そもそもドーパミン神経系は、報酬に対しても活性化するが、報酬が得られそうなトリガーでも活性化する。その程度は実報酬以上になる。だから、人はドーパミンにハマるといわせたいのだろうが、ドーパミン神経は報酬予測誤差を計算する。機械学習の強化学習はこの仕組みの応用だから今や常識。予測より実報酬が少なければ、ドーパミン神経の活動は止まる。これが繰り返されると「飽きる」。  
テレビにそって説明すれば、あおった番組がつまらなければ(実報酬が予測を下回れば)、番組中でも視聴率は落ちるし、次回への報酬予測が小さくなり次回の視聴率は落ちる。  
一発芸人さんは受けた当初はでてくるだけでおもしろいが(報酬予測が大きくなっている)、それを上回る快の提供が出来なければ、報酬予測誤差は0になり、早晩、飽きられる。  
だから生活上の障害や苦痛が起きるほどの「障害」とか「症」といえる行動反復の問題点は、��の報酬予測誤差のメカニズムの破綻。その破綻を後押ししているだろう、不安や高い衝動性、発達問題などの併存障害。ギャンブリングの場合行動遺伝学の研究から、いわゆるギャンブル依存のリスクの50%程度は遺伝要因で説明できるし、候補遺伝子もまあまあ同定されている。快感を繰り返すと快感にハマるとかアホっぽい解説をしてはいけない。  
だいたいドーパミン神経をサクッと快感というのもおかしい。痛みなど様々なトリガーでも反応する。だから、ドーパミン怖い、みたいな説明はちゃんちゃらおかしい。  
また、スマホ依存なんて、WHOのICD-11に記載されているわけでもない。もし、ギャンブリング障害、ゲーミング障害といった行動嗜癖障害になぞらえるなら、
①気が付くと始めてしまう、途中で中断できない、など行動のコントロールが障害されている
②その行動が生活上の他の次項よりも優先されている
③望ましくないで木戸とが続いているにもかかわらず、その行動が継続し、拡大している。
この3要件をすべて(すべてだよ)みたし、他の精神的な疾患や障害では説明できず、個人、家族、社会、教育、職業など重要な領域で顕著な障害や苦痛が一年以上生じている場合に、「障害」とか「症」と呼ぶのであって、これに足りない?場合は「危険な使い方、遊び方」と呼び、区別することが求められている。  
だから世にあふれるスマホ依存チェック、ゲーム依存チェック、ギャンブル依存チェックなんて、ほとんどが危険な遊び方、使い方だ。いわゆる有障害率調査も同様。  
さらにいえば「依存症」なんて言葉、ICD-11では薬物系だけで使われている。行動系は基本、~ing disorder。またWHOでは嗜癖化(依存プロセス)より生活障害や苦痛に重点が置かれている。  
ま、こんな説明されては困るんだろうから、ここに書いておくことにします。
#ギャンブル依存症
-- はげひげ(菊仙人)さん
3 notes · View notes
nmtn-kobi · 1 year
Text
以前、ODについての投稿を目にする機会がありました。目にしたその日、偶然にも、似たような状況になったことがあります。これはその時のお話です。
その日は、家で一人🛫して、有料ハッテン場に出かけた。最初は調子良く、途中、水分補給や栄養補給(ウィダーインゼリーや即攻元気ゼリー)をしながら、色んなシラフのデカマラに掘られていた。
仕込む前から起きっぱなしやから、寝てない時間が、36時間くらいになった頃。その時が来る。あるデカマラに騎乗位で掘られた時、大量の汗をかく。息が上がる。大量の汗は、水分補給のサインだ。と、いつもならなるところを、さらに巨大なデカマラを隣に見つけて目が眩み、自分から跨がってプレイを続行してしまう。プレイは気持ちよかった。だが、さっきよりもっと息が上がる。仰向けで寝転がる。心臓がもの凄いスピードで早鐘を打っている。呼吸がしづらい。深呼吸を繰り返す。
そんな時、投稿を思い出す。もしかして、これがODか?思い出したおかげで、ちょっと気持ちが落ち着く。もしそうならば、バッドに入らないようにしよう。ニュートラルを保とう。さてどうするか。まず、水分補給をしなければ。考えている間にも、寝ているにもかかわらず、立ちくらみみたいな症状が出てきて、手足も痺れてくる。立ち上がれるのか?
自分が🛫をしていることは、周りは誰も知らない。ダメ元で、隣にまだいる、さっきプレイをしたタチさんに、何か飲み物を買ってきてもらえないか頼んでみる。タチさんもしんどいらしくてすぐには無理みたい。むむ。これは立ち上がるしかないか。倒れないように気を付けながら、ゆっくりと立ち上がる。ふらふらするが気を付けていれば、寝ていた時よりだいぶ楽だ。よし。
🛫していると周りに疑われないように、ゆっくりではあるが、普通にロッカーまで歩く。持ってきている清涼飲料水で、水分補給をする。文字通り一瞬でまた喉が渇く。その時は、多少楽になるものの、また元通りしんどい。何度も水分補給を繰り返すも、埒が明かない。
ずっと寝てないので、試しに目をつぶってみた。楽になることに気付いた。そのままうなだれるように下を向くと、さらに楽になる。
立ったままが楽なので、そのままロッカーの前で考え事をする。
よし、覚悟を決めて、かかりつけの医者へ行こう。そうと決まれば、体を洗おう。これ以上キマらないようにシャワーは水だ。早鐘の心臓で体は熱くなっているからか、気持ちいい。
帰り支度の最中、あることに気が付く。早鐘の心臓って、ひょっとしていつものことでは?キマって気持ちよくなった時に、心臓の鼓動を確認したことがあるけど、そういえば今日と同じくらい早鐘だった。快感に隠されて麻痺してるだけで、体への負担は一緒なのでは?今日は何かの拍子で快感がなくて(ドーパミン枯渇したのかな?)、しんどさだけが目立った状態なのでは?
だとすると、医学的には正しい判断ではないかもしれないけれど、かかりつけの医者へ行くのはとりやめて、いつも通り「抜き」の作業に入ろう。まずは水分補給と栄養補給と睡眠だ。
有料ハッテン場を、朝方、後にする。そのハッテン場は、🛫を許可するどころか禁止しているので、何事も起こさずに出られたことにホッとする。初めに、定食屋さんでしっかり食事をする。家に帰り、水分補給を多めにして、睡眠。途中尿意を感じて何度か目が覚めるが、そのたびに水分補給を多めにして、再び睡眠。夕方になる頃には、早鐘もだいぶおさまり、楽になった。
この経験で、体への負担を再認識して、睡眠、水分補給、栄養補給などが大切だなと、あらためて思った次第です。
追記:
あとから振り返ってみると、多分、このときに一番必要やったのは、水分補給もさることながら、睡眠をとることだったと思う。睡眠不足からくる判断力の低下で、水分補給を忘れたり、ひょっとしたら、せっかくのデカマラもケツマンコに入っていなかったかもしれない(入っていても入っていなくても、ケツにデカマラをこすりつけられるだけで気持ちよくて、区別がつかなくなる)。プレイとしてもったいないことになるので、せめて24時間に一回は睡眠もちゃんととろう。
30 notes · View notes