Tumgik
#英会話日本
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Parte 2:Razones por las que a los japoneses jamás se le va a dar bien el inglés: Sean bienvenidos, japonistasarqueológicos, a una nueva entrega, en esta ocasión hablamos del inglés en Japón, una vez dicho esto pónganse cómodos qué empezamos. - Por la que a los japoneses les cuesta el inglés más de una te sorprenderá, los japoneses para poder aprender inglés desde cero les lleva alrededor de 500 horas alcanzar el nivel principiante; sin embargo, se necesitan unas 250 horas para aprender coreano o indonesio al mismo nivel principiante. Una de las razones por las que los japoneses no son buenos en inglés es debido a la pronunciación, esto es un hecho. - La estructura gramatical del inglés es: SVO (sujeto-verbo-objeto) donde el verbo va primero, mientras que en japonés, SOV (Sujeto-Objeto-Verbo) donde el verbo va al final. Además, la estructura de las oraciones difiere entre el inglés y el japonés, el inglés es muy estricto en cuanto al orden de las palabras. En japonés utilizamos unas 120 palabras en un minuto de conversación normal. El inglés emplea aproximadamente 1,5 veces más palabras, razón por la cual los japoneses sienten que hablan inglés más rápido. Por ejemplo, la palabra japonesa “personalidad” tiene tres fonemas. Cuando se trata de inglés, necesitamos cinco fonemas: pa/so/na/li/ti, y para transmitir la misma información, necesitamos hablar más rápido. La razón por la que a los japoneses les resulta difícil escuchar y hablar inglés es probablemente porque se les exige que usen habilidades que normalmente no emplean. パート2:日本人が決して英語が得意にならない理由:日本の考古学者たちよ、新しい回へようこそ!今回は日本の英語について話す。 - なぜ日本人は英語が苦手なのか?日本人がゼロから英語を学んで初級レベルに達するには約500時間かかるが、韓国語やインドネシア語を学んで同じ初級レベルに達するには約250時間かかる。日本人が英語を苦手とする理由のひとつに発音があるが、これは事実である。 - 英語の文法構造はSVO(Subject-Verb-Object)で動詞が先に来るのに対し、日本語はSOV(Subject-Object-Verb)で動詞が最後に来る。また、文の構造も英語と日本語では異なり、英語は語順に非常に厳しい。日本語の場合、通常の会話で1分間に使う単語は約120語。英語はその約1.5倍の単語を使うので、日本人は英語を話すのが早いと感じるのです。例えば、日本語の「パーソナリティ」という単語には3つの音素がある。それが英語になると、パ/ソ/ナ/リ/ティの5つの音素が必要になり、同じ情報を伝えるためには、より速く話す必要がある。日本人が英語を聞くのも話すのも難しいと感じるのは、普段使わない能力を要求されるからだろう。 - 今後の記事でお会いできることを楽しみにしています。 Part 2: Reasons why the Japanese will never be good at English: Welcome, Japanese archaeologists, to a new instalment, this time we are talking about English in Japan, so make yourselves comfortable and let's get started. - Why the Japanese have a hard time with English more than one will surprise you, it takes the Japanese around 500 hours to learn English from scratch to reach beginner level; however, it takes around 250 hours to learn Korean or Indonesian to the same beginner level. One of the reasons why Japanese people are not good at English is because of pronunciation, this is a fact. - The grammatical structure of English is: SVO (Subject-Verb-Object) where the verb comes first, while in Japanese, SOV (Subject-Object-Verb) where the verb comes last. Also, sentence structure differs between English and Japanese, English is very strict about word order. In Japanese we use about 120 words in one minute of normal conversation. English uses about 1.5 times as many words, which is why Japanese people feel they speak English faster. For example, the Japanese word "personality" has three phonemes. When it comes to English, we need five phonemes: pa/so/na/li/ti, and to convey the same information, we need to speak faster. The reason why Japanese people find it difficult to listen to and speak English is probably because they are required to use skills they do not normally use. - I hope you like it and see you in future posts, have a good week.
14 notes · View notes
baba-chan621 · 1 year
Text
何かを始める 
Start something
Tumblr media
「意識」をしないと忘れてしまうこともある
If i don't "conscious" i may forget.
いつしか「習慣」になり、「当たり前」になる
Because i know it, i become " habit " and " obvious"
当たり前になると「違和感」を感じる
I feel " a veriety of senses " when taken for granted.
少しの違和感でプラスにもマイナスにもなる
Be negativry or positive with a little change.
違和感さえ感じなくなったら
Once i get used to the feeling,
それは「無意識」であり「普通」になる
I become "unconscious " and " life".
どの瞬間も必ず訪れると思うけど
These are things i must experience when i am alive
私は、どんな時でも
それを「特別」だと思っていたい
i want to continue to think that every moment is "
special "
ばばちゃん621
5 notes · View notes
japanpromos · 1 year
Text
子供向けの英語学習サイトのおすすめ5選!英語学習の理由及び選び方も解説~
Tumblr media
子供の頃から英語を学ぶことは、将来の成長において貴重な経験となります。最近では、子供向けの英語学習・英会話オンラインスクールが幅広く提供されており、楽しいゲームや歌のレッスン・教材を通じて、たとえ3歳の初心者でも英語を楽しみながら学ぶことができます。
今回、JapanPromosでは、おすすめの子供向け英語学習サイトをまとめました。さらに、選び方のポイントも解説していきます。
子供たちが英語を学ぶための最適なサイトを見つけるお手伝いができれば幸いです。
英語学習サイトのメリット
語学能力の向上
英語学習サイトを利用すると、子供は英語の聞く、話す、読む、書くの4技能をバランスよく鍛えることができます。英語に慣れることで、他の言語への興味や適応力も高まります。また、多言語を学ぶことは、脳の機能や思考力を活性化させます。
文化的な理解と開放性
英語学習サイトでは、英語圏の文化や生活に触れることができます。子供は様々な国や地域の人々や風習について知り、異文化への理解や尊重が深まります。また、世界の最新情報や話題にもアクセスでき、視野が広がります。
コミュニケーション能力の向上
英語は世界中で使われる共通言語です。子供が英語学習サイトで英語を学ぶことで、自分の意見や感情を英語で表現する能力が身につきます。これは、自信やコミュニケーションスキルを高めるだけでなく、将来の社会生活にも役立ちます。
就職やキャリアの選択肢の拡大
グローバル化の進展に伴い、英語のスキルは重要な資格となっています。子供が英語学習サイトで英語を学ぶことで、将来的に多様な職業やキャリアに挑戦する可能性が広がります。
国際的な交流と友人づくり
英語を話せるようになると、国際的な場面での交流や友人づくりがしやすくなります。子供たちは英語学習サイトで出会った異文化の友人と仲良くなり、お互いに刺激や励ましを与え合うことができます
英語学習サイトの選び方
英語学習サイトを選ぶ際には、いくつかのポイントを考慮することが重要です。以下に、英語学習サイトを選ぶ際のポイントをご紹介します。
カリキュラムの内容
そのサイトが提供するカリキュラムが適切であることを確認しましょう。子供向けにデザインされた楽しいレッスンや対話型のコンテンツがあると良いです。
レッスンの形式
そのサイトが提供するレッスンの形式も重要です。ビデオレッスン、ゲーム、歌、クイズなど、多様な方法で子供たちが楽しみながら学べる環境があると良いでしょう。
教材の質
そのサイトが提供する教材の質も確認しましょう。正確な発音や文法、豊富な語彙を学ぶための教材が充実しているかどうかをチェックしましょう。
レビューや評価
レビューや評価を確認することもおすすめです。他の親や利用者の意見や体験談を参考にすることで、信頼性や効果の高さを判断することができます。
子供向けの英語学習サイトのおすすめ5選
子供が英語を学ぶには、楽しく学習に取り組むことが大切です。今回は、子供向けの英語学習サイトの中から、おすすめの5つをご紹介します。
これらのサイトは、オンライン上でネイティブと英会話を楽しめたり、ゲームやアニメを通じて英語に触れたり、自分のペースで学習できる特徴があります。
Cambly
Tumblr media
Camblyは、世界中のネイティブスピーカーと24時間いつでも英会話ができるサイトです。子供専用のプランもあり、絵本や歌を使った楽しいレッスンが受けられます。
世界中のネイティブスピーカー講師で、4歳~15歳のお子様が初心者向けのA1からC1レベルまで受講することができます。15分間の無料体験も用意されているので、まずは試してみましょう。
Camblyクーポン・キャンペーン情報はこちらへ
Novakid
Tumblr media
Novakidは、4歳から12歳までの子供に特化したオンライン英会話サイトです。ネイティブの先生とのマンツーマンレッスンで、ゲームや動画を通じて楽しく英語を学びます。
1アカウントでお子様の兄弟・姉妹と一緒に登録すると、コース料金がお得になります。まずは25分間の無料体験レッスンでお試しください。
Novakidクーポン・キャンペーン情報はこちらへ
Global Step Academy(GSA)
Tumblr media
Global Step Academy(GSA)は、小学生から高校生までの子供向けのオンライン英語教育プログラムです。英語力がゼロからでも外国から帰国後でも最適なレベルが提供しています。
GSAではプライベートコースはもちろん、ネイティブ教師とのグループレッスンが受けられ、日本語でのサポートもあります。初めての方なら2週間の無料体験期間が用意されています。
Global Step Academyクーポン・キャンペーン情報はこちらへ
kimini
Tumblr media
日本人の子供に合わせたオンライン英会話サイトです。日本人とネイティブの先生がペアでレッスンを行い、日本語で質問や相談もできます。月額料金が1,100円(税込)から安い、君にでは英会話というスピーキングテストが最新AIシステムによって24時間採点で英語力が総合的に評価します。
今なら5月15日までキャンペーン期間中に30日間の無料体験レッスン(通常は10日間)も受けることができます。
kiminiクーポン・キャンペーン情報はこちらへ
スピークバディ
Tumblr media
スピークバディは、AI(人工知能)との英会話ができるアプリです。AIが子供の興味に合わせた話題を提供し、正しい発音や文法を教えてくれます。無料で利用できるので、気軽に始めることができます。
また、英語を話すことに向上したいならスピークバディパーソナルコーチングがおすすめします。12週間コースでは毎日1時間に優秀な日本人コーチが伴走し、受講生のレベルに合わせたカリキュラムを提供しています。
スピークバディクーポン・キャンペーン情報はこちらへ
まとめ
最近では子供向けの英語学習サイトは、子供たちが英語を学ぶことを楽しくサポートしてくれる優れたツールです。
英語は、子供の将来にとって必要なスキルの一つです。早期から英語に慣れることで、コミュニケーション力や国際感覚を育むことができます。また、英語を楽しむことは、自信ややる気を引き出す効果もあります。
選ぶ際には、お子さんの好みや学習方法に合わせてサイトを選んでください。無料で試せるサイトや、口コミや評判が良いサイトを探してみると良いでしょう。
お子さんが自分のペースで快適に学べる環境を作ってあげることで、英語学習への興味を持続させることができます。ぜひ、これらのサイトを利用して、お子さんの英語学習のパートナーになってください。
子供たちが英語の魅力に触れて学ぶことができることを願っています。一緒に頑張りましょう!
1 note · View note
eccjrtamuracho · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ECCジュニア田村町教室、今期のアニメが豊作で嬉しい悲鳴をあげている中村です。 ↑ いや、仕事しろ。
先週は、4・5歳児さんから中学生のECCジュニア生なら全員受ける、英語の試験の週でした。 まぁ、1年間でどれくらい学習内容が定着しているかをみるためのものですが、それぞれに皆よく頑張りましたね👏
ECCの小学生のカリキュラムは、基本的に低学年、中学年、高学年と2年ごとにレベルが上がっていきます。 同レベル2年目で1年目よりも理解度が深まったよね!と感じられることが多いのも、このテストです。 点で入っている情報が線で繋がるのが2年目。 以前は難しくてよく分からなかったものが「分かる!出来る!」になる体験✨ これ、何事に於いても大事です。
さて、テストの日は、クラスによってはちょっと時間が余る事があります。 今年、小学校高学年さんクラスと中学生クラスで、この余り時間に行った、勝手なお楽しみ企画がありまして。
「地域のなまえ読めるかな?クイズ~北海道編~」
こちら、随分前に、私がECC講師の中で最も尊敬している方から頂いていたプリントなのですが、「クイズ大会をしたよ」という同志の話を聞いて、うちでもやろう!と。
��、やってみたのですが・・・
こんなん分かるかぁあっっ(ノ ゚Д゚)ノ === ┻━━┻
レベルでウケルwww
とある小学生曰く、 「人生で初めての0点や・・・😱」
というわけで、0点続出でした。 それでも、1点をかすめ取っていった子が何人かいまして、1点で1位だった数名には、ちゃんと賞品もあり🎁
って、これも完全に私の趣味でしかありませんが👍
というわけで、それなりに盛り上がったのですが、何故こんな、音が変わっている地名なのか?そんな話も少ししました。 日本列島の北部、特に北海道地方にはアイヌ民族という先住民族がいる事。 そして日本語とは系統の異なる「アイヌ語」がある事。 北海道の地名は、アイヌ語地名の音に漢字やカタカナを当てはめたり、アイヌ語地名の意味に合った漢字を使ったものが非常に多いという事。
「学校で習った!」と言う子たちもいました。 日本人は決して単一民族ではない、様々なルーツを持った人たちが共生しているという事をまずは知るところから、相互理解は始まる。 大きい話になりますが、そんなことを学ぶ最初の一歩になったらなと思います🙂
んで! あまりに難読地名が気になったもんですから、自分でGoogle先生に色々聞いてみたわけですよ。
そしたら、北海道の釧路辺りに、道民でもなかなか読めない難読地名密集地帯があるんだとか。
https://hokkaidofan.com/placename-kushiro/
んでGoogle Map見たら、道道142号線(うはっ!県道じゃねえ!!←当たり前)沿いに、難読地名看板が並んでいるのを見つけてしまったわけです。 こんなもん、自転車で走ってくれと言ってるようなもんじゃないか✨
また行きたい場所が一つ増えました。
12月、やらねばならない事がありすぎるのに、ついこういうことしちゃうの、やめられんのな。
2 notes · View notes
straycatboogie · 1 year
Text
2023/02/17
BGM: Oasis - Married With Children
今日は遅番だった。天気が良かったので、こんな朝に相応しい音楽は何だろうと思いスウィング・アウト・シスターの曲を試しに聴いてみる。やはり季節が春めいてきたというのが大きいようで、私の気持ちがどこか騒いでいるのがわかる。何か起きるのではないかと心のどこかでビビっている自分がいる……古井由吉『魂の日』の続きを読むつもりが頭に入らないので諦めて、片岡義男『言葉の人生』を読み始める。遅番の日はこんな感じで時間がすぎる。片岡義男のエッセイは面白く、私自身日本に住んでいて日本語の中で生きているとその環境に慣れてしまって見失ってしまう「unique」な事実、「strange」な現象の面白さを改めて教わる。私自身言葉について考えるのは好きなので、片岡義男のようにどこかで「外人」「異人」の目線を保持して日本の風土を捉える姿勢が必要かなと思ったりもした。
読書にも飽きると英会話教室の宿題に取り掛かり、Gラヴ&スペシャル・ソースのグルーヴィーな音楽を聴きながら済ませる。過去にネットで「ナイスミドルですね」と言われたことについて英作文を書いたのだけれど、書いていると時間を忘れて楽しんでしまう。書く前はいったいどんなことを書こうか迷うけれど、愛用しているフリクションペンの動きに任せて書いていくと自分の中からこんこんとアイデアが湧いてくるのが感じられる。意識の表面にアイデアが浮かび上がってきて、それが紙の上に「吐き出されて」形をとる。これが「デトックス」というやつなのかなと思い楽しさを感じる。ならばこうした作業で心を「リセット」することを日々のアクティビティの中に組み込めばいいのだろうと思う。あるいはこうした作業で自分の中の問題を見極めるということも大事なのかな、と。
仕事に入り、休憩時間を迎えてぼんやり時間を過ごす。仕事で頭をフルに使ったので何も考えられず本も読めやしない。なのでローリン・ヒルを聴きながらスマートフォンでネットサーフィンを楽しんで過ごす。萩本欽一がユーチューバーとして活躍しているとのインタビュー記事を読み、彼が「自分の人生の哲学として、自然には逆らわない。全て運だから」と語っているのを知る。「逆らわない」という姿勢も前向きな生き方としてありうるのだな、と目を開かれたような気持ちになる。実を言うと私も最近歯が欠けたりして老化をひしひしと感じていたので、老いという事態に「逆らわない」ことが大事なのかな、と思ったのだった。いくら泣き叫んでもこれから若くなることはありえないので、ならばその現実を呑み込んでタフにかつ柔軟に生きていこう、と。
「全て運だから」という言葉も重みがある。私自身、悪運/不幸ということであれば発達障害者として生まれたことがその最たるものなのかもしれない。だがその発達障害が縁となって今のグループホームのスタッフや、あるいはミーティングのメンバーとのつながりを築くことができた。飲酒に溺れてネットをほっつき歩いていた頃に出会った断酒会の方々とのつながり、そして宍粟市国際交流協会を通した英会話教室の参加者の方々とのつながりも自分の人生を支えるものとして機能している。そう思えば自分は「ラッキー」な人間なのかもしれないなと思った。幸せとは、手の届かないところにあるものを求めるのではなく(それは例えば大金でありステータスであり、絶世の美女との逢瀬であったりするだろう)、こうした手の届くところにあるリアルなものとの関わりで生まれるものなのかもしれないなと思う。そう考えれば自分はいつの間にか幸せになっていたわけで、いみじくも夏目漱石『夢十夜』第一夜の主人公の悟りのように私自身もふと「自分はすでに幸せだったのだな」と思ったのだった……。
0 notes
aiueophonics · 1 year
Text
英語で道案内どうする!? 
Tumblr media
『英語で「~通りにある」はどう言うの? 』
詳しくは動画をクリック▶️ https://youtu.be/SrMRPD-95uQ
そんな時に、ぴったりの表現、練習しよう!
今日の生配信は #OVERCOOKED ! 【英語ゲーム部】日本時間、朝10時から
▶️ https://youtu.be/kWHUjjFg8nA
Tumblr media
(今回のサムネもファジーが描きました!)
1 note · View note
gavyenglishschool · 1 year
Photo
Tumblr media
ギャヴィー イングリッシュスクール第2教室が11月から始動しています! 特にグループレッスンのお友達は今までよりもぐーんと広くなった教室で、のびのびとレッスンを楽しんでいただけます。 ますます便利になった教室のご見学&無料体験レッスンぜひお待ちしています。#fun #teachinginjapan #students #funlearning #englishstudent #education #creativity #english #learning #丸亀市英会話  #英会話 #丸亀市 #英語 #englishschool #英会話丸亀市  #香川県 #香川県英会話 #英会話香川県 #高知県 #日本英会話 #英会話日本 #ギャヴィーイングリッシュスクール #丸亀市 #香川県 #英会話 #英会話日本語 #丸亀 #canadianinjapan #newschool (at ギャヴィーイングリッシュスクール Gavy English School) https://www.instagram.com/p/ClTDSxfPnMw/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
monogusadictionary · 3 months
Text
かつて中学3年だった頃に社会科の教師に言われたことがあります。
『君たちに聞く。日本において戦争を焚き付けたのは誰か分かるかい?東條英機?確かに軍部は暴走した。これは事実だ。しかし、根本の原因はそうじゃないんだよ。
戦争を起こすことを望んだのはその時代を生きた国民一人ひとりだった。不景気、飢饉、震災。これらの要素が重なって、軍部への渇望が高まった。つまり、衆愚政治に陥った。戦争に勝てば自分たちの暮らしが良くなるんじゃないかと本気で信じていたんだ。
政治家にも責任は当然ある。しかし、政治家に意思決定をさせるのは一人一人の国民だ。それが民主主義というものであり、我々一人一人が意思決定に責任を持たなければならない。
民主主義というのは甘くはない。君たちにはそれを忘れて欲しくないから俺はこの話を一人の教員としてではなく、一人の人間として敢えてこの場で言う』
と。立場的に言い辛かったであろうことをよく言ったなと今更ながら思う次第です。
https://x.com/you2koizumi/status/1759010917277429954?s=46&t=XBYGx0NYt69itB5p-cHcLg
311 notes · View notes
sarahalainn · 5 months
Text
Sarah Àlainn - Celestial Christmas Concert
Tumblr media
サラ・オレイン
~ 天使と天上の音楽 ~
念願だった日本の協会でのクリスマス。
11年目でやっと実現できました。
色々なサライブをプロデュースして来ましたが、どれも特別な思い入れがある中。
今回は1番印象に残るステージの一つになりました。
これをきっかけに、また日本の教会でコンサートが実現できれば幸せす。
個人的にはとても長崎に行きたく、、、チャンスに巡り合えることを祈っています!
では、プロデューサラからのライナーノート。
Tumblr media
今回のセトリ。デザインさせて頂きました^^
夏のオーストラリアで育ったため、リースのサラは半袖。
寒さにとても弱いものの(昨日のライブでもカイロを貼ってて落ちないかドキドキ)、
クリスマスはやっぱり寒いのがしっくり。
1. Pie Jesu (Andrew Lloyd Webber)
2. Bring the Snow『ムーミン谷とウィンターワンダーランド』
3. Toccata (J.S. Bach) ~ Shchedryk/Carol of the Bells
4. Eternal Rest 『蒼き革命のヴァルキュリア』
5. Eight Melodies 『MOTHER』
6. Hijo de la Luna
7. Airmail Special Xmas Vers.
8. Hallelujah (Leonard Cohen)
9. Andata (坂本龍一)
10. Merry Christmas Mr. Lawrence 『戦場のメリークリスマス』
11. Joyful Joyful / 第九
12. O Holy Night
ENCORE
13. Ave Maria (Vavilov)
14. Silent Night
15. Nessun Dorma
16. You Raise Me Up
Tumblr media
海外の協会や大聖堂といえば、キャンドル🕯️
本物はNGとのことで、こちらに。帰って我が家のツリーの下に🎄
Tumblr media
今回のサラスタイルは、一番好きな純白。
1部はサラッと見つけた衣装!今回ネックだったのは、パイプオルガンの弾き語り。
普段はもっと高いヒールを履いてパフォーマンスをしているのですが、ペダルがもちろんキツく不可能。
因みに、ペタンコな靴でも試したところ、これもこれで初心者にはとても踏みにくく、多少ヒールがあった方が演奏しやすかったです。
長いスカートも足の動作の邪魔になるため、とても苦労しました。最終的には普段より低いヒール(これで)に動きやすいドレスに出会えました。オープニング、アンコール、エンディングの演出としてバージンロードを歩きたかったため、
それにしてはカジュアルすぎる姿かなと思い、裾が長い素敵なビジューのケープに出会えました。
Tumblr media
アンコールではお世話になってる方々のお衣装:
Instagram
Dress: DRESS SALON Lu:Che @dress_salon.luche
Veil: @paradisewest
Hair & Make up: @west_kuboki
アー写でも着てた一点もののヴェールとウェディングドレス。
華やかな衣装も大好きだけど、普段着も含めて、基本一色でシンプルなスタイルが1番好き。
見えにくかったはずですが、アクセサリーには十字架のネックレス。
Tumblr media
Sarah’s Angels
チャーリーズ・エンジェルともちろんかけてます。
ピアニストの宮本貴奈さんは色々な意味で今回救いの天使でした!
Soprano/ SAK.
Mezzo Soprano/ 渡辺磨裕美
Alto/ 会原実希
Tenor/ 大山桂佑
エグイアレンジにも関わらず🙇‍♀️サラッと歌われて素晴らしかった👏Bravi!
皆さんのシックな衣装が会場にぴったりでした。
実はAngels’のスタイリングもしてたのですが。。なんと、衣装が間に合わず(本番の次の日に到着><)
いつかまたぜひこちらも着て一緒に歌いたいものです!
では、音楽のもう少し詳しい編成や演出について。
聖なる場所で、今回はとても分かりやすいテーマとメッセージがあったこともあり、
MCを最小限にし、音楽中心のコンサートに。
アルバムやテレビと違って、コンサートでは自分の思いを自由に語れる貴重な場なので、
基本話せる時は話したいですが、今回はより音楽に集中できたため(ツアーでは毎回MC=ー「笑い」に命をかけていますw)、こういうコンサートも続けたい。
Tumblr media
1. Pie Jesu (Andrew Lloyd Webber)
Takanaのクリスマス・アドリブから始まり、イエスキリストを讃える一曲へと繋がる。
色々な作曲家のPie Jesuがありますが(Faureフォーレのも好きで迷いました)、アルバムに収録されてることと、京都音舞台での思い出もあり(お寺でのPie Jesuなんて、日本の神は心が広い)、Andrew Lloyd Webberバージョンに。
皆さん驚かれたかもしれませんが、後ろから登場し、キャンドルを灯し、歌いながらバージンロードを歩きました。
教会の大きな十字架✝️を見ながら歌う感覚。
色々な感情が心に重く、深く、宿る。
Tumblr media
2. Bring the Snow『ムーミン谷とウィンターワンダーランド』
クリスマスは基本違和感と寂しい思い出しかなかったですが(夏のオーストラリアで、クリスマスを祝わない家族)、
昔からクリスマスソング・キャロル・讃美歌が大好き。とても嬉しいことに、オリジナルのクリスマスソングを歌わせて頂いています。それも、憧れのムーミンの。映画『ムーミン谷とウィンターワンダーランド』で英語版と日本語版で主題歌を歌わせて頂くクリスマスの奇跡が起こりました。
そんなムーミン一家も、クリスマスはお祝いしません。
クリスマスが何なのかすら、知りません。
でも、「クリス���スさんがやってくる!」
人と勘違いしてる?
ツリーの飾り方も分からず独特。テッペンには薔薇。
そんなムーミンは、何よりも大事なクリスマスのメッセージに気づきます。
そんなハートフルなクリスマスソングを教会でも歌えるなんて。
年に一度しか使えないと思ってゲットした鈴は、今日も大活用。
3. Toccata (J.S. Bach) ~ Shchedryk/Carol of the Bells
さあ、ここからが難関。思いだすだけで冷や汗。
人生初のパイプオルガン演奏。弾き語り。そして途中で指揮。
本来予定してなかったのですが、教会の下見に行った時、オルガンを見て、これは演奏してみたい!、と燃えてしまいました。
どの楽器もマスターするのに難しいですが、その中でもパイプオルガン奏者にはリスペクトしかありません。
ピアノ、チェンバロと違って、鍵盤が三段階。それぞれ音色は違いますが、その音色をさらに左と右横にあるストッパーで調整する。演奏中引っ張ったり押したり大忙し。シンセも昔から好きだったので、感覚が似てて、音色を選べるのはとても楽しいです。演奏してる間は別問題ですが^^;そして、私にとって何よりも困難だったのはペダル。ペダルも鍵盤になっているんです!ひ〜
エレクトーンの経験もないので、シクシク家で妄想練習。手書きの鍵盤。
あるピアニストがピアノがなくて紙の鍵盤で練習したという都市伝説を聞いたことがあったけど、
本当だったかもしれない。
最初はオルガンソロのみ予定してて、何が良いかなと思って、冗談で「バッハのトッカータとフーガニ短調BWV 565」なんて!と言ったら、ピアニストの塩入俊哉さんが、「それで良いんじゃない」と真面目に答えられてから、やることになっちゃいました(塩入さん、体調回復されて、元旦でお会いします^^)
どうやって鍵盤を弾きながらペダルを踏んで歌うのだろうか。。。練習ができないため、
今回はずっと足を見て演奏するしかない。
そのため、普通のマイクではなく、ヘッドセットをお願いしました。
ここで合唱が登場したらカッコ良いなと思い、バッハからウクライナの新年の曲「Shchedryk」、別名「Carol of the Bells」(ホームアローンやテーマパークでもよく流れるクリスマスの定番)に繋がる。
ペダルを踏んでない時は指揮。オルガンが大きくて見えにくい位置でしたが、さすが聖歌隊、
Sarah’s Angels見事について来ています。
「Carol of the Bells」 「鐘のキャロル」というだけに、パイプオルガンにも鐘があるので、このチャイムをペダルと鍵盤でもONに。
今回は合唱のアレンジをさせて頂き、こちらも燃えました。
GLORIA CHAPELだけに、アレンジに「Gloria」(讃美歌)も取り入れました。
ウクライナ語、早口英語(合唱お見事)、脳みそがフル回転に働かされる一曲でした。
足元の動画をとってあとで見返してみると、おそらくこの姿勢で筋肉痛になったかと。
YouTubeにアップしました!
動画編集に苦戦。いくつかのカメラが音と映像がシンクしない。多分カメラの位置とホールの響きの影響も?
また、見返して思い出したのは、音のディレイ。特にオルガンは、鍵盤を弾いてる時と、実際に聞こえてくる音とズレがあります。ゆっくりなところは大丈夫でしがた、早いパッセージは心臓バクバク。
【LIVE】Shchedryk Carol of the Bells /Pipe Organ, Voice & Choir|Sarah Àlainn サラ・オレイン | パイプオルガン弾き語り
<初!パイプオルガン弾き語りinウクライナ語+指揮🎄>
youtube
4. Eternal Rest 『蒼き革命のヴァルキュリア』
ここでやっと普通のMC。
次からは合唱メインの選曲へ。
今回リーダーのSAK.に合唱についてご相談させて頂きました。SAK.とのご縁はゲーム音楽のコンサート。
そんな繋がりもあり、一番最初に合唱とやりたい!と浮かんだ曲は、ゲーム音楽でした。
私の歌のデビューは光田康典さんのゲーム音楽『ゼノブレイド』の「Beyond the Sky」。
よくライブで歌わせて頂いている大切な楽曲。SEGAの 『蒼き革命のヴァルキュリア』でもコラボが実現。
ラテン語で英語で作詞させて頂き、とても好きな世界観。でも、ライブでは一度も歌ったことがありません。
レコーディングでは自分の声を何重に重ねたセルフ・クワイヤー。
ループするようなラインでもないため、ルーパーでも一人でライブでは歌えません。
今日までは!
合唱のおかげで、やっと生でこの歌が届けられる!テーマも「Requiem(レクイエム)」なので教会にもぴったり。
ゲームの中では死神の歌なので、プレイヤーとしてはあまり聞きたくない曲かもしれませんが^^;
さらに、この曲は完全にアカペラ。オリジナルと同じように表現できた喜び。
アカペラが大好きで、合唱の皆さんにまたハードルが高い曲を2曲目に持って来たのにも関わらず、Bravo!
正面向きながらの指揮。
Tumblr media
5. Eight Melodies 『MOTHER』
ルーツのvgmが続きます
ご縁があり、作曲家のChip Tanaka(田中宏和さん)の前で彼の作品をいくつか演奏する貴重な機会がありました。私が最初にプレイしたゲーム機はGAME BOY(ゲームボーイ)。唯一入ってたゲームがDr. Mario。今でも完璧に覚えてるあのチップチューン。それがまさかのChipさん作曲。そんなDr.MarioとRPG『MOTHER』をご本人の前で演奏させて頂く夢のようなステージがありました。
その時はサラカルの編成だったため、歌とヴァイオリンはルーパーを使ってました。
この名曲をSt. Paul’s Cathedral Choirが歌われてるバージョンをサラジオでも以前お届けしましたが、
これぞ教会で聞きたい一曲!ゲームでは8つのメロディーが物語のキーとなるのですが、アレンジバージョンには英語歌詞がつきました:
Take a melody, simple as can be
Give it some words and sweet harmony
Raise your voices, all day long now, love grows strong now
Sing a melody of love, oh love…
作詞:Linda Hennrick
作曲:鈴木慶一さん/Chip Tanaka
簡単なメロディーをとって、歌詞をつけて、
優しいハーモニーを当てて、
声をあげて、愛のをメロディーを共に歌おう。
何とも純粋な美しい歌詞。。。
以前のループも生かしつつ、合唱とピアノ演奏を加えた教会バージョンにアレンジ。
Chipさんに映像を送らなければ〜年末は休めるのだろうか^^;
今回は出番が短かったですが、ここでサラ・オリジナル八ヶ岳カリンバが重要なところに登場。
シンプルなメロなので、これもいずれ皆さんとカリンバで演奏するのが夢です^^
6. Hijo de la Luna
合唱がミステリアスなピアノアドリブの中ゆっくり去っていく。
ガラッと雰囲気を変えて、不思議なスペイン語の世界へ。
スペイン語は話せないので、早口言葉がとても難しい一曲です。
子供の時ラジオでも流れてたヒットで馴染みがある一曲なのに、大人になってから歌詞の意味を知り、びっくり:
かなりダークです
当日のセリフをそのまま:
『母といえば、息子が欲しかったお月様の話、ご存じでしょうか?
ある女性の望みと引き換えに、息子を手にした、お月様
女性は望み通り、夫をもらった。
でも、その間に産まれた子は、夫と違い、肌色が真っ白だった。月のように。
あまりの怒りに、夫は女性に怒り、最悪な結末に。
お月様は、こうして母になった。
「お月様、腕がなくて、あなたはどうやって息子を抱くの?」
「三日月になって、息子を揺らすのよ。」
Hijo de la Luna 月の息子』
やっぱり怖い。
ヨーロッパで大ヒットしたMecanoの名曲。オリジナルがとにかくカッコ良い。
Takanaからお借りしたシェーカー(振り方、角度によって音が変わる!欲しい)も登場。
音楽的にはシンプルに1番、サビ、という構成ですが、違和感がある転調があったり、
演奏してみると意外とミスしやすい(そして目立ちやすい)、難関な曲。
Tumblr media
7. Airmail Special Xmas Vers.
今回のセトリからカットされそうになった一曲。
でも、リハで試しに一回Takanaとやってみて、これはやっぱり入れなきゃとcome-backしたジャズナンバー。
「天上の音楽」とはかけ離れたイメージだけど、普段のライブなら元気に盛り上がる・アップテンポな曲が入ってからの重ための曲の流れを意識してるので、やっぱり息抜きできる一曲が必要。
炭水化物好きでもたまには野菜を挟んだほうが良い、的な?
ただ、中々息する暇もない、かなりのアップテンポで音かずが多い一曲。
以前ハマジャズで急遽この曲をやることになり、必死にElla Fitzgeraldの音源を完コピ。
バンドが初めて歌ったと信じてなく、嬉しくも複雑な(嬉しい)ライブでした。あんなに必死に歌を覚えたのは初めてです。
ヴァイオリンでは速い曲はたくさんありますが、歌はどうしてもバラードが多く、
こういう一曲を待ってました!
クリスマスネタをあちらこちらにアドリブで飾っていく。
さすがJazz出身のTakana。刺激されて、色々湧きでくる、セッション!
ちょうど次の曲のセットチェンジもあるので、ここで会場に降りました。
ワンピ+ヒールが低いと本当に簡単に動き回れる〜
Airmail Specialと並んでYoasobiさんの「アイドル」が同じ部類のもの。癖になる。
続きはPART 2 で!
63 notes · View notes
ryotarox · 1 year
Quote
日本語では一つの名前で表されるのに英語だと二種類以上あるもの
[B! 増田] 日本語では一つの名前で表されるのに英語だと二種類以上あるもの
たとえばつぎのようなもの、というお題。
亀 - Turtle (海亀)、tortoise (陸亀) ワニ - Alligator, Crocodile
- - - - - - - - - - - - - - - -
はてなブックマークがトリビアの披露大会になっていて、知識が集まってる。 逆パターンも 「英語では一つの名前で表されるのに日本語だと二種類以上あるもの」
- - - - - - - - - - - - - - - -
日本語では一つの名前で表されるのに英語だと二種類以上あるもの
聞く:hear, listen  見る:see, look, watch 海:sea, ocean, waters, marine(海の) 仮説:hypothesis, assumption 罪:crime, sin (「罪と罰」の罪は以外なことにcrimeのほう *)
英語では一つの名前で表されるのに日本語だと二種類以上あるもの
Museum:美術館、博物館 Requirement:要件、要求 Space:空間、宇宙
- - - - - - - - - - - - - - - -
「総称だけ存在して、細かな違いを呼び分けない」ものと、「総称は無いが、個々の細かな呼び分けだけある」ものに分けられるかも。 総称:亀 / 個々に:Turtle (海亀)、tortoise (陸亀) 総称:皿 / 個々に:dish、plate、saucer 総称:brother / 個々に:兄、弟
- - - - - - - - - - - - - - - -
秋のAutumnとFallのパターンは、意味もニュアンスも同じで、言い方が違うだけかな。 Fallが「秋」「落下」の2つの意味。
- - - - - - - - - - - - - - - -
仕事(taskとworkとjob)
槍:スピア、ランス、ジャベリン、トライデント。/悪魔:デビル、デーモン
managementもadministrationも(場合によってはcontrolも)「管理」、featureもfunctionalityも「機能」
一番有名なのはネズミ(mouse, rat)だと思ってた。他にもphantom/ghost、coast/beach、house/home、college/university、space/universe、earth/globeとか。厳密には意味が違うんだろうけど。
カラスのravenとcrow。
好き(loveとlike)/時計(clockとwatch)/サイン(sign、signatureとautograph)
言語とその話者の世界観が相関することは言語的相対論と呼ばれる。国がcountry, nation, stateに分かれるのは島国と多民族大陸国との違い。https://gijodai.jp/library/file/kiyo2011/yoshitaka_sato.pdf
ApeとMonkey
AlligatorとCrocodileの違いは、口を閉じたときに下の歯が見えるかだって伊豆で習った。
ちょっと違うが、"将来に対する希望"と、"睡眠中の幻覚体験"を日本語でも英語でも「夢 dream」という一語で表現するのは全くもってピンと来ない。
麦は日本語でも大麦・小麦・ライ麦・エン麦は区別はしてるけど、英語ではbarley wheat rye oatで「麦」に対応する単語がないのよね
アプリ開発で Apple の審査担当とやり取りする際「修正」の言い方が複数あって fix, correct, modify, revise, alter などを使い分けてくるので毎回意図を汲みとれてるか不安になる。(まあ日本語にも修正の類語いっぱいあるけど)
「毒」 poison / venom / toxin
romanceとnovel。romanceは通常騎士道物語など物語と訳されるのだけど、小説と訳されているときもある。
CollegeとUniversity
試験: 学力・知識を問う→examination,quiz,test 評価や実験→experiment 試みる→trial▼ただ「試験」で纏められるだけで日本語でも「考査」「実験」「試行」と分けて書くこともできるが。
自由(Liberty,Freedom)。契約などの法律上のやり取りが単語を増やした気もする。
紫→purple,violet
夫、旦那、亭主、主人→husband
足の指(toe)もfinger じゃない
日本語において、髭は全て「髭」で、生えてる箇所を限定する場合は「顎髭」や「頬髭」などと熟語で表現するが、英語ではそれぞれの箇所に単語がある。
リス:squirrel、chipmunk
馬車がとてもややこしくて面倒くさい / 辻馬車 cab, hansom 荷馬車 (horse)cart, wagon, (horse-drawn)carriage, horse and buggy 駅馬車 stagecoach 二輪馬車 curricle, tilbury ,jaunting car ,jinker 馬二輪戦車 chariot まだまだいっぱい…
今話題のsexとgender
政治家 politician / statesman たまご egg / spawn / roe ちなみに逆もあってegg 卵 / 玉子
この手の単語なら調理法が多い。アメリカは焼く文化だ。肉、パン、物で違う(Grill、Bread、Burn、BBQなんてのも)一方で日本は煮る文化だ。煮る、茹でる、炊く、煮込む。英語はBoil、あるいは残り全てはCookだ。
おじさんとおばさん、日本語でもこだわりがある場合には年上か年下で漢字が違うらしい。中国語では母方と父方で別の名前になる。
- - - - - - - - - - - - - - - -
知里真志保によれば、大和民族が川の始まりと考える「みなもと(源)」をアイヌ語では「川の終り」と言うのだという。つまりアイヌは川を海の方から見ているのだと。
コメントで日本語は部位に依らず「髭」だけってあるけど、いちおう漢字だと「髭(くちひげ)」と「鬚(あごひげ)」と「髯(ほおひげ)」で使い分けられる。発音はぜんぶ「ヒゲ」だけど……
- - - - - - - - - - - - - - - -
言語学で言うところの有標と無標も関係してそう。 作家:男女問わず作家の全般、女流作家:作家の中で女性の場合
標識 (言語学) - Wikipedia
英語のlionは雄雌どちらのライオンも表すが、lionessは雌だけである。前者��無標で後者が有標である。
 
130 notes · View notes
baba-chan621 · 1 year
Text
今日の私をつくっているもの
Who I am today.
服装、髪型、メイク、肌のコンディション、天気、匂い、、、
Clothes, hairstyles, makeup, skin conditions, weather, smell, and 、、
誰に会うのか、どこへ行くのか、何をするのか、、、
Who are you going to meet, where are you going, and what are you going to do、、
毎日自分は自分だけど
Every day, I'm myself but
いつも何かに感謝している
I'm always grateful for something.
なぜなら自分が成長できるのは、
それらが全て存在していれているから
Because it is impossible for me to grow without them.
感情の動きこそが
When some emotion moves
「あ〜生きてるなぁ」って感じさせてくれる
I feel like 「 I'm alive 」
ばばちゃん621
Tumblr media
1 note · View note
dropoutsurf · 4 months
Quote
まだこの話題やってるのか…。 ビジネスシーンではとっくに結論の出た話で 1⃣「成果主義は有る一定規模以上の企業がやるもの(理由:客観評価を行う専門評価部署が必要だから)」 2⃣「成果主義は管理職以上に適用するもの(命令に従う末端に成果を問うてもしょうがない)」 がその解。 富士通はコレをガン無視で形から「成果主義」を導入したのであらゆる業務が停滞して組織が硬直した。日本では単なるコストカットの大義名分にしか使われなかった。
「日本は年功序列は廃止して成果主義にしよう」→「その道は20年前に富士通が通った道…評価に繋がらない仕事は誰もしなくなり、管理職同士の評価は馴れ合いになり…」 - Togetter
ジョブ型雇用向けの労働基準法の改正。 解雇要件を下げる代わりに、高報酬・職務内容・評価設計の明確化。
評価の専門職(プロ)が必要。
欧米の成果主義は英語圏の人材ストックが世界中に無限にあるのが前提。昇進するか去る(クビ)。欧米手法そのまま輸入では、人手不足の日本ではなじまない。 「評価は下がるけどクビにはならない」という日本的雇用システムとの食い合わせの悪さ。
コストカット目的のなんちゃって成果主義はそもそも成功しない。
昇給と昇格はセットじゃないように。
ちなみに成果主義なのに「従業員が評価される仕事しかしなくなった(それで不利益になった)」みたいなのは管理が完全にダメで、成果主義なら「目標とする成果が出れば企業活動として問題ない形に成果(目標)を設計する」を会社側ができないといけない。単なる「お前ら金やるから頑張れよ制度」じゃないからね。実は管理側の綿密さがより必要になるから日本企業が失敗しやすいんだと思う。
33 notes · View notes
eccjrtamuracho · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media
ECCジュニア田村町教室、日本代表の試合は全部リアタイで見た程度には「にわか」の中村です。
学生時代の体育の成績なんて、万年「3」の、運動系はフツーやし。 サッカー⚽️なんて人生で2回くらいしかやったことないし、私の中のサッカーの知識は、アオアシとブルーロックの分しかないしw
そんな人間でも、熱くなったよなー🔥
私、戦術的なことも、技術の優劣も全然分からないのですが、全く素人のにわかが、勝手な印象で「え、この人たち、ヤベー😲」と思った4人がいます。 それが、三苫さん、遠藤さん、伊東さん、堂安さん。 いや、ほんまに、彼らが普段どこでどんなプレイをしているかすら知らない。 まーったく前情報も何もない、ドドド素人が、見ていて勝手に感じた印象ですのであしからず💦
何がすごいって聞かれても、うまく言語化できないのですが、 なんだろな🤔 この人たちには、多くの人たちが囚われえているであろう枠が見えていなくて、 磨いて磨いて磨いてきた自分の中の珠を自在に操りながら、 自力で彼らの「世界」を広げている。 この人たちの目は、何をとらえて、どこを見ているのだろう?と。
選手全員が本当に素晴らしかったのだけど、この4人の目から感じる異様な強さ?印象?には、勝手に、なんか畏敬を感じました。
多くの人が「夢」という言葉で片づけたり諦めたりする「夢」。 そんな「夢」を現実に変える力を持った人たち。 彼らの現実は広がり、新たな「夢」が生まれ、また現実に変える。 そこには持って生まれたギフトと、常人では成し得ない努力と忍耐の継続がある。
いやー、そりゃ見ていてゾクゾクするよ🧡
最近の若者は失敗や傷つくことを恐れ、リスクを取らない、なんて話を聞くことがあります。 でもスポーツ界で、特に世界を舞台に戦っている人たちを見ていると、そんな言説、耳にも入らず、夢を現実にするたゆまぬ努力を続けて輝きを放っているんですよね。
リスクを取らない、縮こまった若者がいるとすれば、それは恐らく、周囲の大人や環境が、彼らをそういう思考の人間にしているということ。 突き進み、輝きを放つ若者がいるとすれば、それは恐らく、それを許す環境と理解者・応援者が周りにあり、本人も自分を磨き続けているということ。
ECCジュニアの講師をしている限り、若者と関わる機会は必然的に多くなります。 自分は、若者の世界を広げる応援者として在りたいなと、改めて思ったわけです。
昼の情報番組で、森保監督のメッセージが紹介されていたんですけど、とても印象的だった言葉があります。
「若者の力、やればできる発想は凄い! 日本の宝である若者たちの夢や希望、 元気、勇気、根気を届けたい」
選手たちへの愛とリスペクト、そして更に次の世代を担っていく子どもたちへの純粋な期待と希望を感じる言葉。 自分も、生徒のみんなに、こういう言葉を届けられる人間になりたいなと思いました。
そう!生徒の皆に見てほしい、いや、見ろ!👀と思った動画。 https://youtu.be/6eDHeDu1xNI
言語習得はそこが目的地ではなく、通過しなければならない地点ではあるけど、通過点でしかないのが、よく分かる。
私には私に出来る事しか出来ないし、私にできる事を磨く事しか出来ないけれど、その「私が出来る事」を持って、全力で生徒の皆を応援します👊
・・・。
待って、待って。 サッカー熱すぎて、写真の事、忘れてたけど、もうええかな?(爆)
0 notes
koch-snowflake-blog · 8 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
出身地 神奈川県
生年月日 2002.6.19
身長 160cm
趣味/特技 英会話、3DCG制作、手芸、散歩
2002年生まれ、神奈川県横浜市出身の20歳。オーストラリアと日本のダブル、日本語と英語のバイリンガル。
大学進学を機にモデル/タレントとしての活動を開始し、未経験ながらもアパレルブランドやファッション誌を中心に活躍中。
また、ハンドメイドアクセサリーや3DCGの制作など、クリエイターとしての一面も持ち合わせる。
  
63 notes · View notes
leomacgivena · 1 month
Quote
英語が出来れば10億人、中国語が出来れば12億人と話せるっていうけど、今現在日本語が出来るから1億人と話せる筈なのに、飲み会行っても誰と話せなくていつもぼっちになってる事を考慮すると、英語と中国語が出来ても多分誰とも話せない…。
Twitter / super_star_hull (via valvallow)
27 notes · View notes
mayone · 8 months
Text
邦訳版マーダーボットダイアリーはmurderbotに"弊機"というすばらしい一人称をつけたけど、この弊機という語についてどう説明すればいいか難しいな…
The Japanese translation of the Murderbot Diaries gives murderbot the wonderful first person "弊機", but it's hard to explain the word "弊機"...
翻訳機にかけても"my machine"としか出てこないんですけど、ぜんぜん違うんですよ Iの訳語であることは確かで
When I put it into the translator, it just says "my machine", but that's not the same mean at all. I'm pretty sure it's a translation of "I".
3号の"貴機(=マーダーボットに対してのYouの訳語)"についても!
I'm also interested in the use of "貴機" (the translation of "you" for Murderbot by Three)!
弊社/貴社と明らかな対応関係なんだけど、そもそも英語には 自分の会社をへりくだって言う敬語/相手の会社を尊敬して言う敬語 にあたる言葉そのものが存在しない!
It's a word that has an obvious correspondence to 弊社(our company)/貴社(your company). In the first place, in English, there is no word itself that corresponds to the honorifics used for humbling one's own company/respecting the other company. There is no word that can express it in one word!
弊は自分に帰属するものについてへりくだって付けることばで、機はmachineだよね
The word "弊" is a humble term for something that belongs to them, and "機" is a machine, right?
あー……あとそう!「弊機(heiki)」は「兵器(heiki)」と音がまったく同じなんですよ!美しいダブルミーニング!
Oh, ...and yes! The word "弊機(heiki)" sounds exactly the same as "兵器(heiki)(=weapon)"! Beautiful double-meaning!
日本語は一人称をけっこう好き勝手していいし(自作の一人称で話していても特に説明なく言葉は通じる)、一人称が大きくそのキャラクターの属性をうかがわせるところがあるから
The Japanese language allows various kinds of the first person to be used as desired (even if the original first person is used, the language can be understood without explanation), and the first person can reveal a great deal about the character's attributes.
いろんな作品の邦訳をするとき、すべてのキャラクターの一人称を規定することがまず最初にあるの、すごいな…
When translating various works into Japanese, the first thing to do is to define the first person of all the characters, a great job...
そして一人称を決めたら今度はそれをひらがなにするのか漢字にするのかを考えないといけない
And once you've decided on the first person, now you have to figure out whether you want it in hiragana or kanji.
原語で読んでいるときもミキの"I"はひらがなの「ぼく」であるな~と感じる
Even when reading in the original language, I feel that Miki's "I" is "ぼく" written in hiragana.
「マーダーボットのことをどう呼ぶか(SecUnit,Murderbot…)」みたいなポストがあったけど、日本の界隈ではしばしば「弊機」呼びがなされている
There were posts like "What to call the Murderbot (SecUnit,Murderbot...)", but in Japanese fandom it is often referred to as "弊機".
造語だから何の作品の誰のことを指しているか一語で明確だし
It's a coined term, so it's clear in one word who it refers to in what work.
キャラクターを指すのにそのキャラクターの一人称を使っているのでちょっと文章としては奇妙になるが。
It's a bit odd as a sentence, though, because it uses the first person of the character to refer to the character.
そういえばARTの一人称は「本船」なんだけど、ARTのことを本船と呼ぶ人はそれほど見ないな…
Come to think of it, ART's first person is "本船", but I don't see that many people calling ART ”本船”...
ちなみに「本船」は"This/Our/My Ship"くらいの温度感の意味合いで、警備ユニットたちのそれと違ってまったくへりくだるニュアンスはないよ。いかにもARTらしい。
By the way, "本船" means something like "This/Our/My Ship", and unlike SecUnit's, there is no humility in it at all. It's just like ART.
53 notes · View notes