Tumgik
#亥の子の日
vegehana-food · 3 months
Photo
Tumblr media
✿ 亥の子餅 ・紫式部(むらさきしきぶ)は中流貴族の出身で、一条天皇の后・藤原彰子(988~1074)に仕える女性でした。これだけの大作を書き上げながらその生涯はわからないことが多く、本名や生没年は不明、もちろんどのような菓子を食べたかという記録は残っていません。しかし『源氏物語』には「椿餅」などの菓子がいくつか登場し、本人も口にしたのではと推察できます。 例えば「葵」の帖では、檜の折箱(檜割子・ひわりご)に入った「亥の子餅」について書かれています。亥の子餅は、亥の月(旧暦10月)亥の日に無病息災を祈って食べる餅のことです。もともと民間の習慣だったものを、宇多天皇の御代(887-897)に宮中に取り入れられたとされています。『源氏物語』には形や味の記述はなく、平安時代から鎌倉時代にかけての史料によると、その形は猪の子をかたどっており(『年中行事秘抄』)、原材料は、大豆、小豆、大角豆(ささげ)、胡麻、栗、柿、糖(あめ)の七種類の粉を使う(『二中歴』)とあります。
6 notes · View notes
foucault · 29 days
Text
Tumblr media
本日31日、豊永盛人展最終日です。所用につき13時から店を開けます。この二日でけやき通りの桜は満開になりました。お散歩がてらお立ち寄りください。
さて、終盤ではありますが新作が届いています。「干支乗り童子・亥」。昨日掲載した小さな干支もバージョンアップし、足がついたり少し形が変わったりしています。
本日19時まで。明日4月1日、明後日2日は店を休みます。
11 notes · View notes
blue-belta · 6 months
Text
#11月 の #和菓子 。
2022年、毎月発行しているお便り用に描いたもの。
Photoshopで切り抜いて、コラージュして使うため、レイアウトは考えていませんし、下描きの線もちょっと残っています。
#千歳飴 が横向きなのもそのため。
その他、
#亥の子餅 #吹き寄せ #もみじ饅頭 
今年もあと2ヶ月。
楽しい日々でありますように。
#art #coloredpencil #karakusa #fabercastell #polychromos #chestnut #色鉛筆 #ファーバーカステル #ポリクロモス #イラストグラム #1日1絵 #今日何描いた #今日何描こう #絵を描く暮らし #beltadesign #ベルタデザイン #文様
Tumblr media
10 notes · View notes
Text
Hijikata Toshizo’s haiku poems
Here’s a list of all 41 of Hijikata’s haiku poems from his book “Hogyoku Haiku Collection” (豊玉発句集), along with translations for each one. 
The translations are based on japanese-wiki-corpus (English), fushigi-dono (Russian), WhiteWind (Japanese explanations) and shinsengumi.forumvi (Vietnamese). I tried to focus on the intended meaning rather than the literal translation.
Overall, he really liked to write about spring, plum blossoms, snow and kites 😅
Which one’s your favorite?
Tumblr media
(Image from fushigi-dono)
文久三 亥の春 豊玉 発句 集 土方義豊 Bunkyu 3, Spring of the Year of the Boar Hogyoku Haiku Collection Hijikata Yoshitoyo (commentary)
さしむかふ心は清き水かゞみ My heart is pure as I face my reflection in the water (commentary)
Tumblr media
(Image from fushigi-dono)
裏表なきは君子の扇かな A gentleman’s fan has no front or back (commentary)
水音に添えてききけり川千鳥 The cries of river gulls— accompanied by the sound of water (commentary)
手のひらを硯にやせん春の山 Mountains in spring— I use my palm as an inkstone  (commentary)
白牡丹月夜月夜に染めてほし White peony, on a moonlit night— hoping to be dyed in moonlight (commentary)
願うことあるかも知らす火取虫 Moths, full of desire, are taken by the flames (commentary)
露のふる先にのほるや稲の花 Dewdrops fall from the tips of rice blossoms (commentary)
おもしろき夜着の列や今朝の雪 In front of the snow this morning, lined up in their night kimonos— How funny! (commentary)
菜の花のすたれに登る朝日かな The rising sun shines through the bamboo curtain— of canola flowers (commentary)
知れば迷いしなければ迷わぬ恋の道 The ways of love, if you know it, you are lost, if you know it not, you will not get lost  (commentary)
知れば迷いしらねば迷ふ法の道 The ways of law, if you know it, you will get lost, if you know it not, you will still get lost (commentary)
Tumblr media
(Image from fushigi-dono)
人の世のものとは見えず梅の花 Plum blossoms do not appear to belong in this mortal world (commentary)
我年も花に咲れて尚古し Every time the cherry blossoms bloom, I grow a year older (commentary)
年どしにおられて梅のすがた哉 Year after year, this crooked plum tree continues to bloom (commentary)
朧ともいはて春立つ年の内 How confusing, the first day of spring has arrived before the first day of the year (commentary)
春の草五色までは覚えけり The herbs of spring— I’ll remember only five alternative:  春の鶯五色までは覚えけり (source) The bush warbler in spring has learned to sing five notes (commentary)
Tumblr media
(Image from fushigi-dono)
朝茶呑てそちこちすれば霞けり Steam from my morning tea, here and there, merges with the haze of dawn  (commentary)
春の夜はむつかしからぬ噺かな On a spring night, we were engrossed in carefree conversation (commentary)
三日月の水の底照る春の雨 The crescent moon shines from underwater— spring rain (commentary)
水の北山の南や春の月 North of the waters, south of the mountains, is the spring moon  (commentary)
横に行き足跡はなし朝の雪  In the morning snow, there are no footprints off the beaten path (commentary)
Tumblr media
(Image from fushigi-dono)
山門を見こして見ゆる春の月 Looking beyond the temple gate— the spring moon (commentary)
大切な雪は解けけり松の庭 In the pine garden, my precious snow has already melted (commentary)
二三輪はつ花たけはとりはやす The first two or three blossoms cause so much celebration (commentary)
玉川に鮎つり来るやひかんかな In the Tama River, the ayu fish are coming, but it’s the Day of Mercy (commentary)
春雨や客を返して客に行  Spring rain— parting ways from a guest, I visit another (commentary)
来た人にもらひあくひや春の雨 A guest arrived and made me yawn— spring rain (commentary)
咲ふりに寒けは見へず梅の花 The plum blossoms do not look cold in bloom (commentary)
朝雪の盛りを知らす伝馬町 In the Tenma district, no one knows the beauty of morning snow (commentary)
丘に居て呑のもけふの(飲むのも今日の)花見かな I wonder if I'll be up on the hill drinking or just viewing the cherry blossoms today (commentary)
梅の花 一輪咲いても 梅は梅 A plum blossom, even if it’s only one, a plum blossom is a plum blossom (commentary)
Tumblr media
(Image from fushigi-dono)
(井伊公君)ふりなからきゆる雪あり上巳こそ (Lord Ii) The snow that fell on the third of the third month has already melted (commentary)
年礼に出て行空やとんひたこ On the way to say my New Year's greetings, a kite flies in the sky above (commentary)
春ははるきのふの雪も今日は解 Spring is spring, and the snow that fell yesterday is melting today (commentary)
公用に出て行みちや春の月 I can see the spring moon on my way to official business (commentary)
あはら屋に寝て居てさむし春の月 It’s cold sleeping in this shabby house, the spring moon shines above (commentary)
Tumblr media
(Image from fushigi-dono)
暖かなかき根のそはやあぐるたこ (ひか登り) In the warm air, next to a fence, a kite rises (commentary)
今日もきょうたこのうなりや夕けせん Today again and again, you could hear the buzzing of kites, until dinner was over (commentary)
うぐいすやはたきの音もついやめる A bush warbler sings, I look up from my cleaning (commentary)
武蔵野やつよふ出て来る花見酒 Go to the fields of Musashi, and get drunk admiring cherry blossoms  (commentary)
梅の花咲る日だけにさいて散 Plum blossoms bloom and scatter on the same day (commentary)
Sources:
English translations: https://www.japanese-wiki-corpus.org/person/Toshizo%20HIJIKATA.html
Photos + Russian translations + commentary: https://diary.ru/~fushigi-dono/?tag=5054930&n=t
Russian translations: https://morreth.livejournal.com/1280012.html
Photos + Vietnamese translations: https://shinsengumi.forumvi.com/t23-topic
Photos: http://www.toshizo.com/takara/toshi020.html
Photo: https://intojapanwaraku.com/editorgo/171083/
Art + Commentary: https://earlgreyimperial.bufsiz.jp/hijikata/tosizou000.htm
Commentary: https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1418506134
Commentary: https://ameblo.jp/rekijyo-doumei/entry-11511616596.html
73 notes · View notes
kshogaki · 1 year
Photo
Tumblr media
. 11月の一日集中稽古 星窓十二暦菓子 和菓子ももとせ @wagashi_momotose 亥の子餅 雑穀の風味と 自然な甘み いつもながら絶妙で この上ない美味しさ #星窓十二暦菓子 #十二暦菓子 #和菓子ももとせ #和菓子 #亥の子餅 #茶道 #chado #wayoftea #teaism #茶の湯 #chanoyu #抹茶 #matcha #greentea #japanesetea #tea #星窓 #星窓茶道 #tokyo #japan #zen #禅 #インスタ茶道部 #tea #wabisabi #濃茶 #盆点 #唐物 #一日集中稽古 (Minato-ku, Tokyo, Japan) https://www.instagram.com/p/ClxjiUnuqXa/?igshid=NGJjMDIxMWI=
6 notes · View notes
ari0921 · 2 years
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
書評 しょひょう BOOKREVIEW 書評 BOOKREVIEW 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ピルスベリーは「50年、中国に欺されていた」と悔やんだが「百年」の間違いである
  1922年、日本を不当に批判した本書が日米開戦の伏線となった
  ♪
ポール・S・ラインシュ著、#田中秀雄 訳
  『#日米戦争の起点をつくった外交官』(扶桑書房出版)
************************
 本書の原版は1922年、ちょうど百年前の本である。
ピルスベリーは「50年、中国に欺されていた」と言ったが、半世紀ではない。「百年」に亘ったアメリカの間違いである
 日本を不当にけなす本書が日米開戦の伏線の一つとなった。
著者のラインシュは植民学の学者だったが、ウィルソン大統領の指名によって初代中華民国駐在公使となった。六年間、当時の中華民国に滞在し、袁世凱など歴史上の人物を交流し、外交の舞台裏で活躍した。中国人のエリート層と交流を深めるうちに、なぜかシナ贔屓となり、日本を嫌うようになった。
つきあった中国人たちはアメリカ留学組が多く、知識階級で庶民の感覚とは無縁であり、しかもデモクラシーを志向していた。野党指導者が多く、また孫文や黄興らと交わった知識人たちとラインシュは交流していたである。
▲中国人は日本の行動をつねに「陰謀」と捉えていたとする観
 本書は辛亥革命から十年後の、百年前に書かれた外交官に精密な記録であり、当時の中国の社会の底辺や権力者の動向、底流に流れる民衆の民度なども詳細に、精密な観察によっていきいきと描かれている。それゆえに多くの学者や歴史家が、この本から引用しているが、日本では今日まで翻訳がなかった。
 反日的とはいえ翻訳することには学術的な、歴史考察の参考としておおいに意義がある。ただし通読して中国人の人生観や宗教観など表面的で浅薄な観察も目立つ。とくに印象的なのは、中国人が日本の行動をつねに「陰謀」と捉えていたとする観察である。
米国の外交官の偏見が混じるにせよ、考えさせられるのだ。
 曰く。
 「(日本の軍備拡張は)日本がこの機会に東亜の支配を実際におこなうことを意味すると解釈された。中国人は日本と理解を深めれば、必然的に中国が隣国の政治的
支配に完全に服従することになると考えていた。中国人は、日本のあらゆる友好宣言に不信感を抱いている。私が中国と日本の間の率直な理解が望ましいと主張しようとするたびに、中国は日本を信用できない、日本はその公言によってではなく、過去の行動によって判断されるべきだ。それらすべてが安心させる宣言によって覆い隠された決定方針、政治的進撃をしめしていると言われた。このように、中国人はあらゆる場面で日本の陰謀を恐れていた」(124p)。
 ▲袁世凱は民主主義に関心がなく、弾圧の対象だった
 ラインシュは近代史の知識は豊富であり、英国の植民地政策がいかなるものだったかを知っていても日中関係の本質が、威嚇か土下座か、冊封体制に入って朝貢するか、させたかという歴史を知らず、嘗て日本が中国に朝貢していたか歴史感覚の郷愁を含めて、自分ならこういう陰謀をめぐらすという思考を日本にあてはめ、なんでもかんでも日本雄の陰謀と短絡させるあたり、その中国人の特徴的な思考傾向の考察までは至っていない。学者の限界だろうか。
 本書の原題は「シナにおけるアメリカ人外交官」で、日本の対華二十一箇条、袁世凱の台頭と失脚、ドイツの参戦、孫文と広東政府の対立、五四運動とめまぐるしく激動した状況の中で、著者はすっかり北京寄りとなって日本を批判した。つまり反面教師であり、タウンゼントとは真逆の感覚でシナとつきあったのだ。あまつさえ、この本が米国の対日外交に影響したのである。
 袁世凱は民主主義に関心がなく、というより民主派は弾圧の対象であって、自らは古代皇帝と同様な存在と過信しており、冬至には天壇に登って天子としての儀式を行い、その場には外国人多数も招待した。
つまり「軍事独裁政権が古い清王朝の後を継いだ。それだけのことである」(中略)「彼(袁世凱)には冒険家の面影もなければ、戦場を連想させるものもない。彼はいま、軍の指揮官というより管理者のようだ。彼が権力を手にしたのは、無限の忍耐力、人間に対する優れた知識、政治的な洞察力、そして何よりも無節操であっても、常に安全なゲームを行ってきたからに他ならない」(25p)
 社会に目を転じたラインシュはこう言う。
 「この広大な国の人口は、政治的な意味で均質なものではない(中略)。社会の単位は何世紀にもわたってそうであったように、国家ではなく家族である」
 そのうえ「中国人は驚くほど自意識がなくそれゆえに優れた役者である。通りを行き交う何千人もの人々を見ていると、彼らもまた演技をしているのだと感じる」(37p)
 そして指導者といえば張作霖は匪賊出身、張懐芝はクーリーあがり、軍混は行商人だった。王占元は馬丁だった。これらの人々が政治、軍事を掌握し、袁世凱の周りを囲んだのだ。
「富と権力という個人的な野望の目標だけを見据えていた」(234p)。
 ▲西原借款は返金されなかった。戦後の日中友好で吸い取られたのが6兆円
 かくして鍛え上げた外交術では、はるかに狡智に長ける中国指導層は、むしろ日本の善意と無知を利用して、かの「西原借款」をだまし取った。武器供与を含めると合計一億七千万円! 今日の貨幣価値にしていったい、幾らになるのか?
西原借款は大正6、7年の頃だから、当時の日本政府の歳入が約11億、15億円すなわち西原借款は歳入の一割を超えていたのだ。
 当時は戦争景気で日本はバブルそのもの、ウハウハ潤っていた時代だったため中国に金を貸せるのは日本とアメリカしかなかった。
中国との交渉役は寺内正毅内閣で首相側近だった西原亀三があたり、日本興業銀行・朝鮮銀行・台湾銀行が資金を拠出した。八八艦隊(大正九年度からの八ヵ年計画で艦艇103隻建造。予算総額は5億6484万9280円)が完成した場合、建造費用だけではなく年間維持費が6億円と見積もられていた時代である。
しかし中国は、これを日本が中華民国の貨幣を「円ブロック圏」にひきこむ陰謀だと難癖をつけ、返済に応じなかった。
日中友好で吸い取られたのが6兆円。いまも昔も日本人は底抜けにお人好しだ。
5 notes · View notes
Text
馬鹿の語源
Tumblr media
紀元前200年の中国で秦の始皇帝の車馬係だった宦官の趙高(ちょうこう)が、始皇帝の死を機会に権力を得ようと始皇帝の遺言書を改竄して末子の胡亥を皇帝にすることで国政を執るに至る経緯で、左丞相の李斯(りし)に「胡亥は馬と鹿の区別もつかない愚か者だから2世皇帝に相応しい」と陰謀を企てたという史実を元に〝馬と鹿の区別もつかない愚か者〟から「馬鹿=無知」と日本に伝えられたのが〝馬鹿の語源〟となった。
Tumblr media
しかし中国の故事では、当時の胡亥は12歳と幼く、本来の意味は日本で言う「権力者がカラスは白いと云えば、黒いモノも白だと答える」と言うエスカレーションのことで「人を威圧して、まちがいを押し通すこと」の例えになっている。
Tumblr media
左丞相となった趙高が自分の権勢を示す為に家臣の前で鹿を馬ですと胡亥に献上したもので、胡亥が「鹿を謂いて馬となす」というと趙高は家臣に「これは馬か鹿か」と問う。この時「馬」と答えた家臣を死罪に追い込み恐怖政治を行った。
Tumblr media
2000年に発見された『趙正書(ちょうせいしょ)』の記述では、秦の始皇帝趙正には20人以上の後継候補がいたとされ、中でも18番目の胡亥は趙正に寵愛されていたことが判っている。
それまでの史実とは解釈が違っていると専門家が議論している。
Tumblr media
『趙正書』の記述によると、趙正(秦始皇帝)が長子の扶蘇を2代目に即位される様に文書を残して旅に出たが、旅の帰り道で急病になり死を悟り、左丞相の李斯(りし)と右丞相の馮去疾(ふう きょしつ)に後継者について今すぐ議論するよう伝えた。
Tumblr media
2人は末子の「胡亥」を後継者とするように進言し、それを始皇帝が裁可したとある。
紀元前210年に旅の途中で秦の始皇帝趙正は急死(49歳)した知らせを受けた趙高(ちょうこう)は、胡亥を2世皇帝に即位させる為に奮闘する。
趙高は、始皇帝に抜擢されて宮中の車馬係となった宦官だったが、権力を得る為に人生をかけた人物だった。
最終的に幼い胡亥は「扶蘇を廃して胡亥が太子として立つ」という趙高の謀略に同意してしまう。
胡亥が太子に即位すると趙高は長子の扶蘇(ふそ)と将軍の蒙恬(もうてん)を死罪に追い込み趙高が丞相と御史大夫の職務に就くことに成功する。
更に趙高は権力を絶対的なモノにする為丞相の権力を悪用して過酷な法律を次々と作って政治を思うがままに操るが、咸陽へ向かう劉邦と使者を派遣して秘かに通じていたことが2世皇帝に即位した胡亥にバレそうになると子嬰(しえい)と陰謀しクーデターを起こし胡亥を自殺に追い込んだ。
Tumblr media
紀元前207年、趙高は後継に公子である子嬰(しえい)を立て秦王として擁立する。
Tumblr media
しかし、趙高が楚(劉邦)と約束して、秦の宗室を滅ぼして関中の王になろうとしていることを知り、将軍「章邯(しょう かん)」に命令し趙高を殺害させた。
Tumblr media
楚の将である劉邦は秦軍を破って、武関を突破。
Tumblr media
子嬰が3代目に即位した46日目の紀元前206年10月、劉邦はさらに、秦の下嶢と藍田を攻め、張良の策により、戦わず秦を降伏させ秦王朝は滅んだ。
3 notes · View notes
knockout1207 · 2 months
Text
【⚫️】🍊👰⚰️
ユトレヒトさんの算命学。
自分自身を表す日干支が『丁亥(ひのとい)』という異常干支でした。
丁亥は六十干支一番、あの世と近く霊感が高いと言われています。
また、嫁ぎ先で意思疎通が困難なことから『異国の花嫁』とも呼ばれています。
ユニット名がオランダの都市なので、オランダ王家に同じような人がいないかと探してみたところ、このゾフィー・フォン・ヴュルテンベルク王妃を見つけました。
1818年6月17日 ドイツ出身。
誕生日から命式を見たところ丁亥は無かったのですが、肉体に異常が出やすい『辛亥(かのとい)』という異常干支でした。
女性の社会進出が進んでいない時代。
先見の明ある父ヴュルテンベルク王の方針により、政治に関わりのある教育を受け、父の影響の下、絶対王政ではなく民主主義を支持していたようです。
その後、ギリシャ王国から結婚の申し込みもあったものの、父親の意向でオランダ王家に嫁ぐことになりました。
政略結婚で嫁ぎ先に信頼出来る人はあまりいなかったようで、当時の王室の様子を毒付きながら酷評しています。
(これを見た時、違う意味で暗号異常干支の辛巳『蔑みの花嫁』かな?と思ってしまいました🫢)
当時オスマン帝国から独立した新興国ギリシャ王国へ嫁ぐことが出来たなら、その先進的な教養を活かす機会もあったかもしれませんね。
女性本人が伴侶を選べないということはとても不幸なことですね。
で、
このゾフィー王妃は結婚生活が嫌過ぎて
「ウェディングドレス姿で埋葬するように」
という遺言を残してこの世を去ったそうです。
自分の人生は結婚式の日に終わっていたという強い抗議ですね。
ユトレヒトさんのデザインも右下側にフィッシュテールのスカート(?)を纏っているので、もしかしたらウェディングドレスの意味合いもあるのかなと思って取り上げて見ました。
大変印象深いエピソードです。
これを見て私は、実に民主主義的な終わり方だと思いました。
民主主義の使い方を間違ってるのは分かっているのですが、後世に与えるインパクトが強い。
この時代の女性は死なないと自由を得られない方達も多かったのだと思います。
自分の責任で選ぶということが出来なかった女性の最期の権利であり主張だったんだろうなと。
こういう積み重ねがあって女性の権利が確保され守られてきたのでしょうね。
男性、女性。
お互いに尊重しあって社会が成り立つのは大変素晴らしいことだと思います。
『ガウェインの結婚』
は義務教育に入れておくべきでしょう。
ただ今の時代、女性の人権が守られ発言力を持つようになって、それを勘違いした一部の知性侭ならない方��が、責任の所在なく権利を行使しようとする無作法も多く散見されるようになりました。
(発信している人が本当に女性かどうかは分かりませんが)
本当に、本当に。
ネットやメディアの世界では
ディストラクション多くて
辟易してる。
もう冥王星は水瓶座へ移動しました。
11月にはもう山羊座に戻りません。
土星は魚座に2025年までいます。
隠し事は出来ません。
秘密は暴かれます。
人を悲しませたり陥れる黒魔術はやめた方が身の為です。
日本って、おまじないの国ですよ。
⚫️
0 notes
borderlessartorg · 5 months
Text
我、暗黒子宮帝王の大戌亥
Tumblr media
我、全ての亡霊を司る霊界子宮、暗黒帝王、大戌亥! https://www.borderlessart.or.jp/ https://artnowa.org/ #障がい者アート  #アート #芸術 #イラスト #絵 #絵画 #アウトサイダーアート #アールブリュット #Art #paint #picture #SDGs #福祉 #社会貢献 #CSR #障害者 ----------------------- 新作アートをFacebookでチェック! ----------------------- 日本最大数の障がい者アートが掲示される 障がい者アート専門ギャラリー「アートの輪」の作品は 毎日アートの輪フェイスブックページで公開中です! 「いいね!」いただければ新作がチェックできます!  コチラから→ https://www.facebook.com/BAOArtNoWa Read the full article
0 notes
sakuraminka · 6 months
Text
Himekuri・Winter 11/13
Today’s Daily Calendar Page今日の日めくり「冬11月13日」 Silhouette of the Day今日のシルエット Today’s silhouette is Inoko mochi「亥の子餅(いのこもち)」and it is auspicious to eat it on Inoko—the first Boar Day of Tenth Month—during the Boar Hour (between 9-11pm). 今日のシルエットは亥の子餅で、十月の初亥である亥の日に、亥の刻(21:00〜23:00)に食べると縁起が良いです。 Seasonal Transition Notice季節の移り変わりのお知らせ Please take notice of today’s seasonal changes. They…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
karatte · 11 months
Video
youtube
有志による『天地を喰らうII』のクローンゲーム版初見プレイ。 FC版の諸葛孔明伝は実機でプレイ&クリア済み。 配信時の冒頭無音箇所削除済。 洛陽の北の関所へ   ↓ 3つ目の関所 - 沂水関 - ・関所に入ると卞喜がこの先の鎮国寺で一献さしあげたいというので招かれるまま鎮国寺に ・一杯どうぞと勧められてここで選択肢  『いいえ』ならそのまま戦闘に 『はい』を3回選択すると・・・ 沂水関之戦・・・【卞喜 兵士 兵士 兵士】 ・戦闘終了後、入り口にいるお坊さんに話しかけると宿泊させてもらえる(罠じゃないですよ) 外に出たら北へ(そばにある庵は特に何も起きません)   ↓ 4つ目の関所 - 滎陽 - ・関所に入ると話しかけてくる人物が 滎陽の太守『王植』は関羽に害意を持ってないらしい ・それならと宿を貸してもらことになり屋敷の前に連れていかれます 話しかけてきた人物は屋敷の警備をしている『胡班』という者  この名前に見覚えがある人は道具欄をのぞいてみよう 預かった物がありますよね? ・屋敷で一泊できるけど、沂水関の卞喜の件もあるし・・・ 隠しアイテム ・入り口近くの建物内のツボ/銅仙丹(※関所を破った後は入手できなくなるので注意) 滎陽之関戦・・・【王植 兵士 兵士】 関所を抜けて北へ   ↓ 5つ目の関所 滑州之関戦・・・【秦琪 兵士 兵士】 関所の向こうに見える船に乗る前に、洛陽まで戻ってセーブしておくといいでしょう   ↓ 船は河北へ到着 北へ進むと『夏侯惇』が現れます 冀州夏侯惇戦・・・【夏侯惇】 ※数回攻撃を与えると終了します とにかく冀州城に急ぎましょう(手間を減らすなら先に北の山賊退治をするといいでしょう)   ↓ 冀州城に入城しようとするとある人物が道を塞いでいます いつぞやの酒場で出会った『趙雲』です 話してみると、わけあって袁紹の元で働いているらしく追い返されてしまいます このままでは入城できないので、とりあえずすぐそばの庵に入ってみましょう   ↓ - 関定の庵 - ・1階にいる右の人物『関定』によると村の者が山賊に困っているようで山賊退治を頼まれます お供に息子さんをつけてくれるそうです ・左の人物に話しかけると、関定の次男『関平』が仲間になります それでは船着き場の近くにある村へ行ってみましょう   ↓ - 山賊に困っている村 - ・山賊が北の山と東の山に住みついて困っている ・北の山には元黄巾賊の『周倉』が、東の山にはとんでもなく強い武将が住みついている ・東の赤水城という古城に住みついた武将の名前は、チョッ、チョ、チョウ…… まずは北の山賊から退治を 村から西側の北方向に進みましょう   ↓ - 臥牛山 - 臥牛山之戦・・・【周倉 山賊 山賊 山賊】 ある程度ダメージを与えると、『周倉』が関羽の配下にしてほしいと頼んできます 『はい』を選択するとその場で仲間に 『いいえ』を選択すると戦闘が終了しますが砦の中に入ると周倉がいて再び仲間にするか選択できます 北の山賊を退治したら次は東の山賊退治に   ↓ - 赤水城 - ・城に入ろうとすると見覚えのある武将が襲ってきます チョッ、チョ、張飛です 関羽が曹操軍に寝返ったと思っているようで怒っています ・誤解をとくために山影に見え隠れしている曹操軍の将の首を持ってくるよう言われます すぐそばに現れた武将に話しかけ戦闘です 冀州蔡陽戦・・・【蔡陽 兵士 兵士 兵士】 倒したら赤水城へ ・張飛に話しかけると無事誤解がとけて軍に合流します 張飛から最近袁紹軍の兵が南の森に出入りしているとの情報が 隠しアイテム ・宮殿の入り口から左に6歩、下に2歩/銅の盾 関係なさそうな情報ですがやっぱり気になるので南の森へ行ってみましょう   ↓ 南に進むと森の一部が1マス平地になっている部分があるのでそこに進むと敵と遭遇します 冀州森之砦・・・【許攸 逢紀 兵士】 倒したらもう一度平地部分に乗ってみると砦の中に - 森の砦 - ・若い娘が牢に入れられています 助けてあげましょう ・娘さんが言うには牢の扉は『銀の鍵』がないと開かないそうです 洛陽で買った鍵が役に立ちそうです ・娘さんを助けると『趙雲への手紙』を預かります 冀州城の手前にいる趙雲へ届けましょう 冀州城の前に関定の庵に寄ってみましょう   ↓ - 関定の庵 - ・山賊退治のお礼に劉備と合流するまでこの家を自由に使っていいそうです   ↓ 冀州城の手前にいる趙雲へ娘さんから預かった手紙を渡しましょう 助けた娘さんは趙雲の妹だったようです 『趙雲』が仲間に加わります また一人 優れた人物が加わった 関羽は袁紹軍に顔を知られているので、趙雲が劉備の元へ   ↓ - 冀州城 - ・劉備の元に趙雲が合流 関羽たちと合流する前に袁紹と話をしておこう ・城を出る前に武器屋で趙雲の装備を整え、役所でセーブをしておきましょう(※軍師任命も忘れずに) 城を出ると袁紹軍に襲われます 冀州城之戦・・・【郭図 田豊 蔣義渠 袁術or兵士 兵士】 ※3章で袁術を見逃した場合は再登場しますが大して強くないので問題ないでしょう 倒したら関定の庵へ   ↓ - 関定の庵 - ・2階に関羽と張飛がいます 義兄弟の再会です(※関平と周倉は編成所に送られます) ・庵を出る前に、関定に挨拶をしておきましょう 劉備の提案で関平を関羽の養子にするか聞かれます  『はい』を選択すると関平の武力と知力が10増えます 損はないのでぜひ養子に 一泊して庵を出るとイベント戦闘が始まります 官渡決戦 袁紹の貴重な戦闘姿です 袁紹のステータスも気になるところです 時は流れ 大陸の勢力地図は 大きく変わった 5章 三顧の礼 - 荊州城 - ・江夏の地で反乱が発生 病身の『劉表』に代わりに劉備が鎮圧の役を引き受けることに ・医者の話では劉表の病は日に日に悪くなっているらしい ・劉表には『劉琦』と『劉琮』の二人の息子がいるが、劉琦は病弱、劉琮はまだ幼いので世継ぎ問題で揉めている ・荊州は人材の宝庫 そろそろ劉備軍にも軍師が欲しいところ この章から『編成所』が利用できます(※編成を組んだら装備と軍師任命を忘れずに) 隠しアイテム ・宮殿から右上隅/鉄の剣 準備を整えたら東の村へ   ↓ - 荊州の村1 - 村に入ると反乱軍が襲いかかってきます 荊州黄巾戦・・・【黄邵 管亥 黄巾賊 黄巾賊】 ・陣形には有利な点だけでなく不利な点もあるので注意を ・この付近には龍が住んでいるらしい ここから東の村も盗賊に襲われているので向かいましょう   ↓ - 荊州の村2 - ここも村に入ると反乱軍が襲いかかってきます 荊州黄巾戦・・・【何儀 何曼 黄巾賊 黄巾賊 黄巾賊】 ・村の娘はみな盗賊にさらわれてしまった模様 中にはさらわれなかった人もいるようですが… 次はここから南の村に   ↓ - 荊州の村3 - ここも襲いかかってきます 荊州黄巾戦・・・【劉辟 龔都 黄巾賊 黄巾賊】 ・荊州城の西に『水鏡先生』と呼ばれる賢者の庵がある 一度、荊州城の劉表の元へ戻りましょう   ↓ - 荊州城 - ・劉表に報告すると反乱軍鎮圧のお礼に、ここから北にある小城『新野城』をくれます さっそく北にある新野城に行ってみましょう   ↓ - 新野城 - 新野城に入ると関羽が、誰か武将を新野城開発の指揮にあたらせてはと提案してきます 選択肢は、『糜竺』、『糜芳』、『陳登』の3名です 誰を選ぶかによって開発後のお店の商品の品揃えが変わります 選び方はお好みですが、防具派なら糜竺 武器派なら糜芳 原作派なら陳登 がよろしいかと 商品の品揃えの情報は、天地を喰らう2完全版/店・施設一覧の8章を参考に 尚、開発にあたる武将はこの先パーティーに復帰することはないのでご注意を ・眠れる龍を起こしてはいけません じっと待つのです ・街の開発に燃える人々 「ラクヨウのように なれば らくよう!……」 隠しアイテム ・宮殿の上の左の木の左側から左に1マスから鉄の鎧 一周りして城を出ると『劉琦』が駆け寄ってきます 劉表が危篤状態におちいったそうで 大至急、荊州城まで来てほしいとのことですが、ちょっと寄り道を(ゴメンね劉表さん) 新野城から北西の1マス分の森になっている場所に行ってみましょう   ↓ - コウメイの庵 - ・入り口にいる人によると、コウメイは留守のようです 隠しアイテム ・建物の入り口から下に5歩、左に10歩、下に1歩/知復丹 それでは大至急、荊州城に向かいましょう   ↓ - 荊州城 - ・宮殿に入ると入り口に『蔡瑁』がいて舌打ちをしています ・玉座から左の部屋に劉表が横になっています 命が長くないので蔡瑁と協力して後継者を盛り立ててくれとのこと 宮殿から出ようとすると『伊籍』が駆け寄ってきます 蔡瑁が劉備と劉琦を亡き者にしようと企んでいるので、左の部屋の非常用の出口から逃げるよう言われます 左の部屋の壁から非常用の出口へ   ↓ - 荊州城非常用出口 - お宝 B1 赤心丹/金230/赤心丹/銅の槍/銅の剣/銅の斧/金206/鉄の鎧 B2 金234/金248/銅の刀/銅の盾/招魂丹/金494/銅仙丹 非常用出口を抜けると荊州城の西側に出ます が、劉備が関羽たちとはぐれてしまいます 近くに見える庵で宿を乞うことに(※橋から先には行けません)   ↓ - 司馬徽の庵 - 庵に住んでいたのは水鏡先生こと『司馬徽』でした 劉備軍には当千の武将はいるが、この乱世に立ち向かえる軍師がいないと図星を指されます 『伏龍』『鳳雛』の二人を仲間にすることを薦められてこの日は一泊 その夜 何者かが この庵を訪れたようだ 昨晩の来客が誰かと尋ねると一番東の村へ行ってみるとよいとのこと 庵を出ると関羽たちが合流するので東の村へ(軍師の任命を忘れずに)   ↓ - 荊州の村3 - ・村人に話を聞いてみると、東の洞窟に物知りな浪人『単福』が住みついているらしい 単福に会いに東の洞窟へ by noinoinoiz
1 note · View note
mmmtrpglog · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
❙ Only you !!   𝖢𝖺𝗅𝗅 𝗈𝖿 𝖢𝗍𝗁𝗎𝗅𝗁𝗎
┊︎𝐊𝐏 いいよ ┊︎𝐏𝐋 『 梅雨晴れ班 』   𝐇𝐎子 ┄ ねべに    慈孳満 日与輝   𝐇𝐎寅 ┄ いいよ    演 揺宝   𝐇𝐎卯 ┄ 腹ぺこ青虫    冒冒・冒ー冒・冒ー冒冒   𝐇𝐎巳 ┄ 未杳    己 若汐   𝐇𝐎戌 ┄ 塩    滅火 災炎   𝐇𝐎亥 ┄ たかひつじ    閡核 無累
┊︎ 𝐒𝐩𝐞𝐜𝐢𝐚𝐥 𝐓𝐡𝐚𝐧𝐤𝐬   えのまる、如月燐   りょく茶、でんでん   あおそらひのぎ
❙ 全生還 𝟤𝟢𝟤𝟥.𝟢𝟦𝟥𝟢
0 notes
irohs9ror · 1 year
Text
Tumblr media
スプラみてたらやりたくなったんでフッ軽な戌亥さんに声掛けてすこしいっしょにさせてもらったいろはすです。ワッサワッサ!!
この日は絶対忘れん俺が21キルした日なんすよ。お風呂強いでって聞いて「マ?買うしかなくね?」でソッコー買いに行って使ったらこれ。21キルよ。えっぐぅ!!!ってなってました俺。才能出ちゃった?とか調子乗ってました。ホコ得意じゃないのにお風呂のおかげで自信持てました。「持て!奪われた!!」「持つことに意味がある!!」ってずっと言ってます俺。持てないくせに持つから俺。
画像は戌亥さんが加工してくれました。センスしかなくない?神?あざした!!!
0 notes
team-ginga · 1 year
Text
『P-act文庫』、京都での1日
 昨日4月16日(日曜)は、以前『メフィスト』で共演した白樫由紀子さんの朗読のイベントを見に、妻と二人で京都へ行きました。
 妻はともかく私は京都へ行くのは久しぶりです。
 お昼前に四条河原町に着いて、『権太郎』という蕎麦屋で私は天ざる、妻は鳥なんば御膳を食べて、祇園・花見小路を歩いて建仁寺を見学。
 建仁寺は建仁寺垣の語源になった寺だと思うのですが、行くのは初めてでしたし、そもそも「建仁寺垣」というのがどういうものなのか私は知りません。
 こんな近くにこんないい寺があるのにどうして知らなかったんだろうと思うほどいいところで、期間限定で見られる講堂の天井画・双竜図もなかなかのもの。講堂の周りの牡丹も盛りは過ぎている感じでしたが見事でした。
 近くには猪を祀った寺もありました。今年は卯年ということで、1月に兎を祀った岡崎神社へ行きましたが、十二支それぞれを祀った神社仏閣があるのですかね。寺と神社では意味が違うのかもしれませんが、私は亥年生まれなのでちょっと得をしたような気分です。
 そこから四条通りまで戻って京阪で出町柳まで出て、ちょっと遠いかなと思いましたが下鴨神社まで足を伸ばし、境内近くの茶屋で私は冷やし汁粉、妻は申餅という餅を食べ、南に下ってP-actまで歩きました。
 P-actは河原町今出川を下ったところにある小さな劇場で、雑居ビル(なのかな)の2階。キャパは15(詰め込めばもっと入るのかもしれませんが、コロナ対策もあって15にしているとか)。
 「本日のお題」は3作ーー
田丸雅智作『同期で一番(白雪姫)』、読み人:白樫由紀子 夏目漱石作『変な音』、読み人:杉江美生 大倉燿子作『和製椿姫』、読み人:飛鳥井かがり
 全部で70分ほどの朗読会です。
 最後の読み人飛鳥井かがりさんがこのP-actの責任者のようで、この朗読会を毎月1回開催し、もう113回目ーー朗読会を2回以上見た人なら誰でも読み人になれるそうで、来年3月まですでに予定が決まっているとか。
 大したものです。
 正直、朗読と聞いて楽しめるかどうかちょっと不安でした。別に朗読してもらわなくとも自分で本を読めばいいじゃないかと思ってしまったのです。また、一日中歩いてかなりくたびれてもいました。
 でも、お三方とも立ったり座ったり声色を使ったり、実に芸達者で、最後まで全く飽きることなく楽しむことができました。
 ただ一つ残念だったのは、主催者の意向だったのでしょうが、お三方ともマスクをして朗読していたことです。
 司会の分寺裕美さんも言っていましたが、読み手の表情や動きも表現の一つです。その表情が見えないのはちょっと残念でした。
 そういえば……とふと思い出したのが、中学生の時マイブーム(?)だったNHKの「お母さんといっしょ」の「お話こんにちは」のコーナーです。
 中学生が「お母さんといっしょ」を見るのはどうかと思う方もおられるでしょうが、女優の田島令子さんが毎回10分程度の短いお話を読むこのコーナーが私は好きでした。
 作者は毎回違いましたが、かなりのヘビーローテーションで別役実先生のお話を朗読していました。私はこの番組で別役先生の名前を知り、その後別役先生の小説や戯曲を愛読したので、ピッコロ演劇学校の特別授業で別役先生を目の前にしたとき感動のあまり震えました(だから演劇界で私が「先生」と呼ぶのは別役実先生だけです。演劇学校でお世話になった本田千恵子さん、島守辰明さんも先生には違いありませんが、ちえさん、辰さんと呼んでいます)。
 別役先生の前で先生作の『あーぶくたったにえたった』の一部を学生劇団時代からの友人ホイコと読んで「よく練習してるね」と褒めていただいたことは、私の一生の宝です。
 それを思えば、私の最初の演劇体験は朗読だということになるのかもしれません。
 それもこれも含めていい1日でした。
0 notes
herbiemikeadamski · 1 year
Photo
Tumblr media
. (^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆. . . 3月14日(火) #赤口(辛未) 旧暦 2/23 月齢 21.8 年始から73日目(閏年では74日目)に当たり、年末まであと292日です。 . . 朝は希望に起き⤴️昼は努力に生き💪 夜を感謝に眠ろう😪💤夜が来ない 朝はありませんし、朝が来ない夜 はない💦睡眠は明日を迎える為の ☀️未来へのスタートです🏃‍♂💦 でお馴染みのRascalでございます😅. . . 昨日の嵐で、寒が戻っちゃった みたいですよね❄️🍃☃️折角の 暖かな空気が吹き飛ばされた感💦 帰りは日が沈む夕焼けを眺めて 早めに上がりました🤚上着の下 一枚でしたからチト🥶でしたよ。 今朝の気温は昨日の半分で7℃ ですから寒暖の差が激しいです。 この時季は体調崩しやすいから 気をつけて行きましょう🤣😆 . . 今日一日どなた様も💁‍♂お体ご自愛 なさって❤️お過ごし下さいませ🙋‍♂ モウ!頑張るしか✋はない! ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ! ✨本日もご安全に参りましょう✌️ . . ■今日は何の日■. #切腹最中の日.  浅野内匠頭が吉良上野介への刃傷事件から切腹をされ、のちの「忠臣蔵」へとつながるのが元禄十四年三月十四日のこと。  「忠臣蔵」にまつわる数々の事柄を多くの人に語り継いでいただこうと、自社商品に「切腹最中」(せっぷくもなか)を持つ東京新橋の和菓子店「新正堂」が制定。  「新正堂」は浅野内匠頭が切腹された東京新橋の田村右京太夫屋敷に在する大正元年創業の老舗和菓子店で「仮名手本忠臣蔵味こよみ」「景気上昇最中」などの人気商品がある。  . . #赤口(シャッコウ・シャック). 「火の元や刃物に注意すべき日」と言われており、凶や死のイメージが付きまとうため、お祝いごと では次で紹介する「仏滅」より避けられることが多いです。  この日は午の刻(午前11時ごろから午後1時頃まで)のみ吉で、それ以外は1日大凶となります。 . #大明日(ダイミョウニチ). 民間暦でいう吉日の一つ。  通例、甲辰・甲申・乙未・乙丑・丙辰・丙午・丁卯・丁未・戊辰・己卯・己酉・庚戌・辛未・辛酉・辛亥・壬午・壬申・癸巳・癸酉の一九日とされるが、異説もある。  この日は、建築・旅行・婚姻・移転などすべてのことに大吉であって、他の凶日と重なっても忌む必要がないともいう。 . #大犯土(オオツチ).  選日の一つ。  土、椎、槌。  庚午から丙子までの7日間を大犯土、戊寅から甲申までの7日間を小犯土という。  その間の丁丑を間日、犯土間日、中犯土といい、この日は犯土には含まれない。 あるいは犯土には含まれても犯土の禁忌は存在しない。  犯土期間には土公神が本宮、あるいは土中にいるため土を犯してはならない。  土に休養を与えるべき日とされ、土に関することは慎むべきとされています。   . #血忌日(ケコニチ、チコニチ、チイミビ).  暦注の一つ。  血に関係したことを忌む日で、鳥獣の殺生や手術などに凶の日。  鍼灸や狩猟や死刑執行といった行為もご法度の日。 . . #国際結婚制定(#国際結婚の日). 1872(明治5)年に英国で行われた長州藩のイギリス留学生の南貞助とイギリス人女性ライザ・ピットマンとの結婚が 翌1873(明治6)年6月3日(月)に日本政府太政官に許可されたことで、これが日本における法律上の国際結婚第一号であるとされる。  この法律をもって、日本で外国人と結婚することが、公式に認められたのでした。  因みに、両人は後日、離婚して居ます。 . #バカヤロー解散.  1953(昭和28)年3月14日(土)大安.の衆議院解散の俗称である。  この解散に伴って第26回衆議院議員総選挙が行われた。 . #さーたーあんだぎーの日. . #不二家パイの日. . #採用担当者へありがとうを伝える日. . #円周率の日. . #数字の日. . #数学の日. . #パイの日. . #ホワイトデー. . #キャンデーの日. . #マシュマロデー. . #ピカジョの日. . #花贈り男子の日. . #国民融和日. . #ホームインスペクションの日. . . ●美白の日(美白デー). . ●オキシ漬けの日(オキシクリーンの日). . . ●丸大燻製屋・ジューシーの日(毎月14日). . ●生命保険見直し月間(1日~31日). . . ●アンドラ憲法記念日. . ●エストニア母語の日. . . ■本日の成句■. #まさかの時の友こそ真の友(マサカノトキノトモコソシンノトモ). 【解説】 不慮の窮地に手を差し伸べてくれる友人こそが本当に友人というべき存在である、という意味であるこの諺。 . . 1969(昭和44)年3月14日(金)友引. 山口 智充 (やまぐち・ともみつ) 【お笑いタレント、ものまねタレント、俳優、声優、ミュージシャン、司会者】 〔大阪府四條畷市〕. . . (Tsujidoumotomachi, Fujisawa-shi) https://www.instagram.com/p/CpvzNgMv54nDUzgEr1Q74ZlHxwQrV1Uqc_B4eY0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
raikinno-blog · 1 year
Text
卯(う)跳ねるのか?ダウ平均と日経225の騰落率を調べてみた
ブログ書きました。  投資とITについて配信しています。お気軽にお越しください。 卯(う)跳ねるのか?ダウ平均と日経225の騰落率を調べてみた #ブログ仲間募集 #ブログ仲間募集中 #投資家と繋がりたい #株クラ #投資家 #米国株 #ブログ更新
ども♪投資が好きなFP&証券アナリストのまことです。 twitterのフォローよろしくお願いします 干支と相場の動きは、辰巳(たつみ)天井、午(うま)尻下がり、未(ひつじ)辛抱、申酉騒ぐ、戌(いぬ)は笑い、亥(い)固まる、子(ね)は繁栄、丑(うし)つまずき、寅(とら)千里を走り、卯(う)跳ねる―と言います。 そして今年は卯(う)跳ねるの年。 そこで、ダウ平均と日経225の騰落率を調べてみました。 まずは日経平均から。 9年中6年が上昇。67%の確率で上昇。騰落率は19.71%とかなりの上昇。 ただ、上昇しても下落しても1927年を除けば、2桁の騰落率のなので、かなりギャンブルの要素が大きい年に見えます。 年OpenHighLowClose年別騰落率191521.1232.1021.1232.1051.99192727.2529.0024.8225.82-5.2519393…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes