Tumgik
#こっそりラクして絶品ごはん
nostalblue · 6 months
Text
はにんにく
Tumblr media
もう何年も循環栽培しているニンニク。毎年初夏の頃に収穫したら球根のまま屋根下に吊し、10月頃に鱗片にバラして播種するのがルーチン。この際、大きい鱗片を使った方が大きい球根に育つらしいので、より大きい物から順に播種していき、残った物を食用にする。さらに料理する時も加工しやすい大きいものから使っていくので、最終的に小さい鱗片ばかりが残ってしまう。皮剥き難いからね。
ある時、ネット動画でニンニクの鱗片を水耕で発芽させ「ニンニク・スプラウト」として利用する方法が紹介されていた。発芽ニンニクとか芽子ニンニクとも呼ばれているらしい。そこで目を引いたのは、皮付きの鱗片を使っても、芽を出し上部に成長するに従い鱗片が縮小するので皮がペロリと剥がれる点である。これなら手間もなく小さい鱗片も利用しやすくなるのではないか。
Tumblr media Tumblr media
発芽させればいいなら、逆に水耕でなくても良いのではないか。室内で水張って置くより、屋外で土に播いた方が管理がラクなのではないか。そんなわけで、空いているプランターに土を入れ、そこに播種することにした。
最初は通常のニンニク播種と同じ要領(但し密蒔き)で、鱗片の上下を意識しながら丁寧に溝に置いていったが、細かい作業で時間が掛かるので、2つめのプランターからは無造作にスジ蒔きした(雑)。
Tumblr media
土を被せ散水して1週間後、ポツリポツリと黄緑色の芽が地上に顔を出し始めた。
Tumblr media
さらに5日後の状態。発芽率の程はよく解らないが、雑な蒔き方をした割には順調に芽が伸びてきている。平均して5センチぐらいはありそうだ。もう少し伸びたところで収穫すればニンニク・スプラウトと同じような感じで利用出来そうだが、折角土壌で栽培しているので、もっと葉の枚数が増えてから「葉ニンニク」として収穫した方がボリュームもあって得なんじゃないかって思い始めた。舌切雀の土産なら間違いなく大きい葛籠を選ぶ欲深い人間なのだよ私は(笑)。
Tumblr media
播種から2ヶ月が経ち、そろそろ試しに食べてみようと育ちの良い物から引き抜いてみる。鱗片の大きさに対し被せた土の量が多かったのと根がかなり強く張っているので、いくつかは根元まで抜けず千切れてしまったが、横着しないでハンドショベルなどを使えば綺麗に穫れるだろう。ちなみに鱗片が変化した根元には、もう剥くべき皮などは全く残っていない。
Tumblr media
水耕だと根ごと食べられるらしいが、今回はプランタ栽培だったので土が絡んでいる根は切り捨てた。洗って適当な長さに切り、モヤシ(残念ながら季節的に購入品)と一緒に炒め、豆板醤で味付け、黒ゴマパウダーを振って仕上げた。ゆうてもニンニクなので、良くも悪くもそういう味になるだろうと考えていたが。。。いやはや、これはちょっと別物だ。確かにニンニクの風味はするのだけれど、とてもマイルドで強い主張はしていない。緑の葉はニラのような食感だが、特筆すべきはその下の白い茎の部分。ここのシャキシャキした食感が絶妙に旨いのだ!意図せず深蒔きになりこの部分が比較的長くなってしまったが、結果的にはそれが良かったようだ。さらに言えば、大きな鱗片ではなく小さな鱗片を使ったことで、茎の部分が適度な細さになったことも、この食感を生み出す要素の一つになっている。地上部だけ切り取って収穫すれば、再生してくる葉を複数回利用出来るのだろうけど、やはり地下部こそこの食材の魅力だろう。そんなわけで、プランターに生えた葉ニンニクは早いうちに食べ尽くしてしまいそうだ。来年からは畝を使って本格的に栽培してやろう!
9 notes · View notes
this-is-the-uchu · 7 months
Text
youtube
-ご挨拶-
 ご無沙汰しております。演奏動画を投稿いたしましたので、いつものお知らせの記事です。動画の方、ご覧いただけましたでしょうか?
 ご覧いただけました......よね?
 恐らくいただけたでしょう。圧倒的感謝。
 
 
 何から申し上げればヨイか迷うところではありますが、こんな辺境の地にいらっしゃっている方でしたら、これまでに私の動画を僅かながらにでも見ていただいたり、知ってもらっている方かとお見受けしますのでひとまずこちらから言及いたしますが、
 
 
 「お前3連続でINTERVALSやっとるやん」
 
 と思ったでしょう。Aaron大好き芸人かよと。いや事故って言い方もアレなんですけど当初はそんなつもりでは無かったんですよ。
 
 きっか��は今年の6月に、今回一緒にギターを弾いてくれている後輩君(と数少ない飲み会でよく声をかけてくれる後輩その2)から、宅録関連について色々聞きたかったらしく酒の席を共にしたのですが、その際「一緒に何かやりましょう」とお誘いしていただいた訳です。
 我々は音楽の趣味が一致するってほどではないため選曲問題が出たのですが、数少ない共通して聴いている音楽がINTERVALS(と一応CHON、でも僕は全然聴いてない)のため候補として挙がり、多く再生されそうな有名曲として、その2の彼から「Touch and Goとかいいんじゃないっすか?」と言われ、その後1週間検討の時間を設けましたがそのまま決定の運びとなります。
 
 以上が3連続の理由です。前回の演奏動画の記事で>今後INTERVALSはやりませんと書いていましたが、もう本当に!自分からはやりませんので!でももし誰かに「コラボしてINTERVALSやりましょう」とか言われたら、それはありがたくお引き受けいたしますよ。
 まあそうだナァ......STRING THEORYのMarcoパートみたいなゲストソロみたいなのだと非常にヨイですね。Epiphanyも可です。うーん贅沢。
 
 
  
 上記の曲が決まったのが6/25、Sheet Happensにて楽譜とバッキングトラックを買ってパート振り分けと練習を開始したのが翌週7/1、8月中に各自REC、9/3からミックスを開始(と自分は初めての手法で音作りをしていたためこっそり再REC)、9/18にミックス完了したので音源を確認して&してもらいつつ9/23まで修正を重ね、以降10月から撮影場所をどうするかの検討を重ね、2週ほどお互いの都合が合わず、10/21に撮影、以降映像編集し10/28の日付変更と共に投稿、が事の顛末です。思った以上に時間が掛かってしまい4ヶ月超えのプロジェクトとなりました。個人的には前回の動画から約7ヶ月になりますね。
 
 
 で言及すべき今回ご一緒した後輩の彼は大学のサークルの1個下の学年で、現役当時からGALNERYUSやらANGRAやらを何度も演奏してたんですが「実績としてやっていた」ではなくて、難易度の高い楽曲をクオリティ高く弾けるバリ巧スーパー早弾きマンなので、こんな私を誘っていただけるとは。この度のお誘いは大変恐縮でした。
 彼の異常エピソードとしてはSymphony XのSEVENなる楽曲のイントロおよびアウトロの超絶シュレッドパートをその場で駆け足しながらノールックで完璧に弾いていまして、何故そのような状況になっていたのかは不明なのですが、その現場を生で見て、ヤバすぎて流石にちょっと引きましたね。ギターはラルクのKenモデル(全体的に赤いアレ)だし、先日動画撮った時に尋ねたら親指反らないから弾く時は握り込むフォームだし、そもそもL'Arc〜en〜Cielが好きなのでメタル一辺倒ではなくカッティングなどのポップス的なプレイも問題なく出来るので知り合いの中でも中々にハイスペックなギタリストです。
 今後も色々演奏活動していくそうなので動向を追ってあげてください。今回の動画の説明欄に彼のInstagramがありますのでフォローなどよろしくお願いいたします。
 動画は私の部屋にて撮影しています。数年ぶりに人を呼びました。実は設定ミスにより4Kではなく1080p60fpsでの撮影となってしまったのですが、自分の一番再生数が多いダンエタも1080p60fpsなのでそこにあやかった体裁にしておきます。2人での撮影は初めてなのですが、演奏者の他に撮影者がいる利点を活かして手持ちカメラでの撮影もしてみたりしました。我々としては映え動画になったと思っているのですが皆様的にはいかがでしょうか。
 ちなみに私のピッキング、少々綺麗になったと思いませんか?振りが汚いのがコンプレックスだったのですが、最近コンパクトに振るよう心掛けたり手の置き場所の工夫などを意識して基礎練習している成果が出ていると思います。そう思います。そう思ってくださりませんか?
 前置きはこんな所で。
 
  
-使用機材-
・Sugi DS496 - BKP - Nailbomb/The Mule
 
 竿はいつものSugiです。動画の通りなのですが実はPUをSugiオリジナルのLH-35に戻しました。最初に載せ変えたのが6年前でしたが音楽的な好みの変化や音楽スキルの成長(していると信じたいです)に伴いBKPとお別れをいたしました。本件に関しては別途記事にしたいと考えています。動画音源はBKPとなりますので彼らの最後をお楽しみください。
 その他はGruvGear製品をつけています。REC時はFretWrapsで余弦ミュートなど、その後の音作りにてハイカットの必要性を感じたため最近はFretWedgeを付けたりなどしています。Perfomaxeは最高ですよ。ゲージはElixirのOptiweb09-42です。
 使用ピックはJim DunlopのPrimetoneとFRED KELLYのSpeed Pick Lightです。動画ではサムピックオンリーにしました。映え?
 そもそもは普通のピックで弾くつもりでしたが、動画のタイムスタンプで言うと2:04からのリードパートに自分の苦手な1音毎に弦を動いていくフレーズがありまして、あまりにも自信が無さすぎてハイブリッドで弾こうとしても5弦→2弦までの4音の上昇によりガッツリ小指を使うため綺麗に弾ける自信がなく、それでもピックを口に咥えて親指→薬指にするつもりでいたんです。しかし直前のフレーズを弾いてからの猶予と自分の余裕が無いため間に合わず「さてどうするか......」といった時にふと頭をよぎったのがサムピックだった訳です。試してみるとまあラクでして。弾き心地や弦のアタックの感触などは通常のピックとは異なるため戸惑う部分は少なくありませんでしたが、最終的には慣れちゃいましたね。ハイゲインでのサムピックユーザーといえば元MEGADETHのChris BroderickやImpact Fuzeおよびソロ活動を行うFeodor DosumovやAndre Nieriなどが思い浮かびましたので、演奏している時の気分は彼らと同じです。ハイブリッド指弾きマンだぞ〜。
 ここも前回と変わりません。最短でバッファーに入れてFM3に入力します。シールドは50cmですがそんな短さでも種類変えたら音に変化ってあるんですかね?レンジ広すぎるかと思ってBelden8412などを検討していたりします。試してみたいです。最近はもっぱらLimetoneのFocusを繋いでいます。
・タツタ立井電線TP7182(シールド)
・TC Electronic Polytune 3 MINI(バッファー)
 
・Fractal Audio Systems FM3
 今回は初の取り組みとなるリアンプにて音を作っています。シグナルとしては下記スクショを見ていただきたいのですが、
 
Tumblr media
 ポイントはIn1からすぐOut2に繋いでいる部分です。これはS/PDIFの出力ソースを設定しているためドライ音をApogeeを通してLogicに送ります。Out1はXLRでApogeeと接続していまして、マルチトラック録音にて自分のテイクがどうかを聴くモニタリング用のシグナルチェーンです。
 その後DAW上からFM3にUSBで音を戻し、In1から入ってきた音を......多分USBでDAWに戻したはずです。ここちょっと備忘録作り忘れて覚えてないです。ここからApogeeにはS/PDIFのソース変えても送れなかった気がするんですよね。何か方法は無いかと悩んでAppleサポートと電話で1〜2時間話しました。結局その時は解決できずに後日自分でどうにか解決しました。リアタイでリアンプする方法が後日偶然できた気がしましたが、基本的にはリアンプ→録音止めて聴き直しの過程が必要だったため途中からはIn1の後にルーパーを入れて音作りをしていました。
 
 
 本家に似せるようにしたかったのですが......うーん無理!PT-100の音で、この時代のライブではFriedmanのモデリングを使っていたらしいのでモデリングはFriedmanをチョイスしていましたが、意外と3+SEとかの方が似たのかもしれません。
 同じFriedmanでも数種類のモデリングがありますが長時間の聴き比べの結果、HBE V3(ダークなトーンでミドルが多い)を使用しました。MVをあげてミドルを稼ぎつつネガティブフィードバックをMAXにしてタイトさを出したりプリ管はECC83で空気感を似せるようにしてみたりなどしましたが、それでもアンプ部の工夫はその程度です。プレゼンスはギャリ感を稼ぐためです。ローは結構スカスカですがオケ馴染みはよく聴こえるので、恐らくAaronもそんなにローは出していないはずです。
Tumblr media
 ドライブはPeripheryのミーシャシグネイチャーのPrecision Driveのモデリングです。このブースターはかなり迷いました。ローは削りつつどちらかといえばハイ上がり、でもTS系のミドルブーストの質感は欲しいためあれやこれやと試していましたが、ふと閃いた本機がヨイ質感を出してくれた気がします。ブーストしても歪みがタイト過ぎずジャリ・ギャリ感を出せるようにゲインをあげています。クラシックなTSと違ってモダンなキャラクターになったのはINTERVALSっぽい(別に似てないですけど)かなと。ツマミはJason Richardsonのデモを参考にしています。終売したみたいですが欲しくなってきました。
 
Tumblr media
 キャビネットはIRを卒業しまして、FM3にも搭載されたキャビネットマイキングシミュレートシステム?(勝手に名付けました)のDynacabを使用しています。レクチのV30×4発ストレートキャビのモデルにSM57とリボンマイク(モデル元が明かされてませんがRoyer R121なのかなと思っています)を立てました。青点を好き勝手動かして音を調節可能です。数値的には距離があるのですが必ずしもマイキングは近ければ良いわけではないようですね。実際のキャビに自分でマイクを立てて音がどう変わるかの経験が無いのでl、この辺りはチャレンジでした。
 
 その他前段コンプにMXRのDyna Compのモデリングを使っています。後ろのゲートが正直あまり効いておらずちょっとノイジーだと感じているのですが、それでもいい味付けになったと思います。
 アンプとのキャラクターの組み合わせでいえばミドルもっこり系のアンプに上下がよく出るキャビの組み合わせとなりました。逆にギャリ感を強くしたFriedmanの他モデルに同じレクチのスラント仕様(こっちだとミドルがもっこりします)も試していますが、個人的には前者が近いかもと感じています。
 その他マイクプリアンプはチューブ、3 Band EQはB:-2.00, M:+3.00, T:-2.50としたり、Airパラメータはガッツリ37.7%まであげたり(正直ミドル寄りのサウンドになったのはこのおかげですが似ていない原因もコレだと思っています)、アンプよりもキャビしっかりいじるのが大事だと再認識しました。
 
Tumblr media
 
 同じくクランチもリアンプにて音を作っています。モデリングは本家と同じくMESAのTriple Crownのch2です。比較的ニュートラルなEQのペダルコンプレッサー1でオクターブでの弦音量と整えつつ、DriveはPrecision Driveのゲインを下げて各トーン関連も動かし、アンプ部はギャリギャリしすぎないようトレブル〜プレゼンスはガッツリ下げてミドルあげています。ゲインはもうちょっと下げてもよかったですかね。さらに2段階のブーストとなっておりMid Boostを0.00dBでオンにしていたようです。パワー管は6L6 GC、プリ菅は12AX7AでどちらもJJ Electronicのモデリングです。若干トレブル寄りのカラーになります。その他全体的としてはミドルを押しまくるサウンド傾向でした。
 キャビはハイゲインと変わらず同じキャビとマイクで、その他パラメータを変更いたしました。マイクプリはFET IIです。EQでトレブルは-7.75とかになってるのでかなりのハイカットですね。でも丸くならないようにアンプ部でブライトスイッチはONにしています。
・Universal Audio 1176 Classic Limiter Collection
Tumblr media
 ※左上のです。
 
 ミックスにあたりと申しておけば聞こえは良いのですが、単純に今年はコンプレッサーに興味があったので調べていまして、ギターにかけるならFET系コンプと知り、ならばと遂に私もUAD製品デビューを果たしました。Fractal製品は1176モデリングが無いので......。これ本当に良いです。露骨に音がランクアップしますので、迷われている方はブラックフライデーにでも買うと幸せになれそうです。
 自分が使ったのは1176AEなるモデルです。Slowアタックや2:1レシオなどが他機種との差別化となっているコンプですが、ベーシックに4:1でかけ「アタック最遅&リリース最速」の定番セッティングとしています。ニュートラル特性だけどコンプ感もあって非常に好きなモデルです。
 
 
 ついでにプラグイン類の説明ですが、FM3で音作りが完結出来なかったためEQを挿しています。モダンハイゲインらしく10000hzを削っていましたが耳障りの良さを追求し最終的には9000hzからのカットで落ち着きました。EQはハイカットオンリーの用途です。
 ディレイはH-Delayをピンポンしています。後にテクニックとして判明しましたがもっとロー削ってもよかったです。リバーヴはLogic付属のものです。DAWプロジェクト内のギタートラックが多いため、リバーヴを増やす度にプロジェクトがクラッシュしないか気が気じゃなかったです。BUSを使っても何個も立ち上げていました。今夏も室内でクーラーがついていましたが、それでもしっかりファンが回っていたため怖かったです。今年のプライムデーでメモリ買って増築したいと思います。
Tumblr media
 後輩君の音は彼自身がNeural DSPで作成した音を送ってもらっていたため最小限のイコライジングとし空間はこちらで設定しています。
 
 コンプは1176 Rev Aを使いました。ギターでは本機が一番使用されているようであのJens Bogrenもコレをよく使うらしいです。自分の音にはこちらを使うつもりだったのですが、持ち上がったミドルのキャラクターと自分の音が合わず、しっくりきていない所で他機種を試した結果1176AEがハマったためRev Aは使用しませんでした。
 逆に当初は後輩君の音にAEを使っていたものの、AEがニュートラル特性とはいえ味付け過多になるのは申し訳ないと感じていた所に、Rev AとRev Eモデルはコンプ部のオフ設定が出来るためそれならばと試した所、音質のランクアップをしながら元の作ってくれた音を邪魔しすぎない結果となったために採用しています。EQは若干だけハイカットをしてみましたが気に入ってくれたみたいです。空間系は一緒のセッティングです。
 クランチパートに関してもほぼ同一です。ただ設定は変えています。また音源の通りフィルターがかかった部分はLogic付属のフィルターでローパスをかけています。飛び道具的に空間系がかかっていたりフィルターのかけ具合もパート・フレーズによって異なっていたり、本家の音源に合わせて音量の調節やパンの振り分け(特に序盤の左から右に移動して最終的に真ん中に戻るアレとか!)もぜーーーーーーーんぶやりました。完遂した時は「コレもうMIX師名乗ってよいのでは......?」と思っていました。ですので素人仕事でよいのであればやりますよ。歌い手でも何でも。お金になるのであれば。
 ではプロジェクトのスクショあげて機材編は終わります。
Tumblr media
 不要なのが3つありますがトラック数......。こんな感じです。中央がバッキングトラックで上が自分、下が後輩君です。自分に関してはリアンプ前のドライ音が各トラックにあるため倍の量でした。完成したので大体削除してます。えげつない。
 
  
-あとがき-
 ここまで4〜5時間くらいかけて書いています。客観的に「異常者かな?」と思います。大丈夫ですよ。文才は全く別として、こうやって物書くのは好きなのですが、使う時間が多すぎて貴重な休みを消費してしまうのが悲しく、書きたい物事が溜まり、いずれ消えゆくのが私の常です。
 そんなところでしょうか。ではまたお会いしましょう〜。
 次回作......は実は決まっています。諸事情と言いますか、ちょっとした機会があり年末までに1〜2曲弾く用事が出来ましたので、それが終わったらそのままそれをそれするつもりでいます。それそれ。
 上手くいかなかったら......次はどうしましょうかね。とりあえず年末〜年明けでの退職予定(上司から時期の引き留めくらってますが早めに辞めたい)なので2024年は人生にちゃんと向き合う年になりそうです。そうなったら動画投稿もちょっとお休みするかもしれません。しかしギターは弾き続けますよ、そりゃあね。
1 note · View note
itokawa-noe · 11 months
Text
蜂本みさ「せんねんまんねん」感想
Kaguya Planetで公開された、蜂本みさ「せんねんまんねん」を読みました。(現在は会員限定公開、一ヶ月後に一般公開予定です)
すごくよかった。殿堂入りです。自分のためにそうしておく必要性を感じたので、感想を文章にしました。(以下、ネタバレがあります)
※「せんねんまんねん」は、Kaguya Booksから2023年8月31日に��行される正井 編『大阪SFアンソロジー:OSAKA2045』(社会評論社)と連動して執筆された作品です。
 一気にひきこまれ、祈るような気持ちで読みすすめ、ああ違う、私は祈る側でなく祈りを託される側なんだ、と気づいて泣きそうになった。まごうかたなき「(2045年の)大阪SF」でありながら、私たちみんなのための話だ。私たちというのは、過去・現在・未来を生きる、すべての人のことです。大袈裟でなく。
 とても蜂本さんらしい(耳の良さや語りの強さ、視点の置き方などの点において)作品なのに、これまで私がふれてきた蜂本作品にはあまり感じたことのなかった読み味だった。SF的な仕掛けの部分もそうなのだけれど、それ以上に、蜂本さんのお話の世界に生きるひととこんなふうにまっすぐに目が合ったのは、というか、目を覗きこみ手を握りしめるようにして語りかけられたのは、はじめてだ。切実さに貫かれる思いがした。じっさい貫かれた。物語から飛びだした鋭い杭が私の身体を貫通し、物語と私を縫いとめた。このさきずっと串刺しのまま生きてゆくことになりそうな気がしている。
 私は人間が好きだ。でも地球が長生きするためには人類なんてさっさと滅びたほうが良いのだろうなとも思っており、しばしばそのようなことを口にしてしまったりもする。(私が書くSFでは人類はたいてい滅びている)
 どっぷり人類に属する身なれど「人類なんて…」などとぼやきつつ厭世家っぽいポーズをとれば、自分をちょっと高いところに置けたような気になれる。そこから「人類」を批判するのはラクでいい。甘くてぬるくて気持ちいい。欺瞞だ。思考停止の責任放棄だ。わかっているけどやめられない。このさきもたぶんやってしまう。
 でも、その回数は今後、減る。確実に減る。だって私は、鶴ちゃんの声を聞いてしまった。
「大阪の人らは焼け野原で食べて寝て働いて、街をつくりなおして、通天閣も元どおりにしました。こないにえらいことができるのに、人間は戦争をよう無くさんほどアホなんか。百年で足りへんなら、もっともっと長い時間があればどないやろ。」
 鶴ちゃんは、責任から逃れようとする私の前に立ちはだかり、人間の良い面を思いださせる。ちゃんと今を、人間を、まっとうしろよ、と叱咤する。諦めるなよ。投げだすなよ。途方もなさに押しつぶされそうになっても。無力感に呑まれそうになっても。お前(たち)ならできるんだから。お前(たち)にしかできないんだから。
 こんなに厳しくて優しい希望の突きつけかたが、背負わせかたがあるのか、と泣きそうになる。でも泣かない。簡単にやり過ごさない。鶴ちゃんが納得してくれる未来に辿りつくため、中継地点を作る人間のひとりとして、自分にできることを考える。行動する。ちっぽけな自分には「えらいこと」なんてできそうにないけれど、それでもだ。
 託された祈りを引き受けた。そのことを忘れないため、ここに書き残しておく。
ーーー
入りきらなかった細かい話
・いつからか「推し活」がやたらともてはやされるようになったことを、気味悪く感じていた。その気味の悪さの正体が、「せんねんまんねん」を通じて見えた気がした。蜂本さんは、日常に溶けこんだ違和感を拾いあげて異化するのがべらぼうにうまい。いつも唸らされている。
・若い人たち、小さい人たちにも読んでほしい。一般公開されたら広まるといいな。
・生き生きとした関西弁の語りは蜂本さんの武器のひとつだ。とはいえ、今回出てくる大阪弁は、ご自身の言葉からは相当離れているようにみえる。どうやってインストールされたのだろう。文献以外にも、亀ちゃんのように音声資料にあたったりされたのだろうか。いつか伺ってみたい。
・SFを書く際、心がけていることがある。絶望の物語にしないこと。だけどこれが難しい。「せんねんまんねん」には、こういう希望の示し方もあるのだと教えてもらった。これからSFを書くたび、必ずこの作品を思いだす。
1 note · View note
goda-world · 2 years
Text
お洒落な髪型と、どけーい!なナゾの威圧、と、猟奇的な映画たち、と、韓国女優と、電車と恋愛の考察。   など
  
Tumblr media
  
努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る
―  井上靖  ―
  
  
  
      
おはようございますGoda worldのゴーダです。
コロナが流行り出した2019年末以来、はじめての家族でのお出かけ(3~4年ぶり?)をした。
 
お出かけ、といっても滋賀県のアウトレットパークに行っただけなんだけれど、やっぱりお出かけって大事ですね。楽しい。嬉しい。気分転換。いやあ、みんな、外に出たほうがいいぞ。
おい、ニートよ。聞こえるか? 悪いことは言わん。外に出ろ。
 
それにしても、アウトレットは流石に人がたくさんいたなぁ。
 
結局、一日中探し回ったけれど別に欲しいものがなくて、無理やり靴下なんかを一足だけ買ったけれど、楽しかったです。
で、
少し嬉しいことがあったのでここで報告する。
  
店屋はどこだったか覚えてないんだけれど、たぶんURBAN  RESEARCHだったような、まあ、どこでもいいんだけれど。
そこで、何か上にラクに羽織れるものを探していたんだ。
  
そしたら、トイレから帰ってきた女房が、
「 さっき、若いカップルの人らがお父ちゃんのことを『 あの人の髪型めっちゃオシャレやなあ。』って言ってたで! 」
って、教えてくれた。
  
・・・
んふーっ!!
  
んふーっつ!!
  
  
え、 めっちゃ嬉しいんですけど
  
「 え?!マジ? どの人? お礼を言いに行くわ!!」
「  やめて!」
 
で、
まずは、褒められた今の自分の髪型を確認するために、
店の鏡の前で服を合わせている他のお客さんに「どけーーい!」という感じでナゾの威圧でどかして、自分のヘアースタイルをちゃんとしっかりとパーマを出すために、またワシャワシャと髪を触って、 直した。 
こんなことで舞い上がる俺ってどうなん?って思いながら。
オシャレっていうよりも、白髪だから年寄りくさくならないように気をつけているだけなんだけれど、嬉しいよね、こうやって言ってもらえるのは。
  
会社でも誰も何も褒めてくれないし、何だったら、『もう飽きた。他の髪型を望む。』とか言われてる始末。
または、「坊主とかにしたら?」とか言われるけれど、いや、、俺、坊主にしたら、えなりくんになっちゃうから。
 
まあ、自分の勤めてる会社は、お洒落な人が多いから。髪型だって誰に気兼ねすることもなく、いろんな色の髪型が多いし。
  
あ、でも、、
そういえば、少し前に、健康診断の時に聴覚の先生に「お洒落で素敵ですね~」って褒められたわ。
いや、、これ、500円の長Tシャツに無印の安いカーディガンなんですけど、、
  
とにかく、小綺麗にしようとは気をつけてるのさ。
絵描きだからって、だらしない汚い服装をしてるのがカッコいいとか思ってるのってクッソダサいと思ってるから、尚更。 かー--っペッ!
 
とかいっても、本当はだらしない人間なので、ほおっておいた���『文豪』とか、『ベートーベン』とか言われてしまうんだけれど。
Tumblr media
当日の写真。撮っててよかった。
まあ、何のことは無い、いつもの髪型といつもの服装。
 
最近ゴーダワールドを知ってくれた人もいるかもしれないから、どんなヤツがこの絵を描いてんねん、って思われてるかもしれないので、こうやって時々は写真を載せるようにしてるんだけれど、
 
別に、いらないよなあ。
  
Tumblr media
今日は一気に2本の韓国映画を紹介。
 これは、シリーズものらしいんだけれど、僕はまちがってこちらから観てしまった。(本当はこのあとに紹介する「猟奇的な彼女」が先らしい)
今まで観てきた韓国映画とは毛色がずいぶんと違う、っていうか、あれ?これって映画じゃなくて韓国TVドラマかな?って思うような画面だった。
 
ただ、主人公の女性がめちゃくちゃ綺麗で可愛い、美人。魅力的。
だからすごく引き込まれる。
 
韓国の女性ってもの凄く魅力的なんだよね。なんでだろう。
  
僕が出会った韓国の女性もみんな凄く魅力的だったよ。
何が?って言われると、言葉では答えられないんだけれど、なんだろう、すごく魅力的なんだよね。 
わかりやすく言うと、あれ? こちらが恋におちるかもって思うくらい。もちろん、向こうは何とも思ってないと思うけれど。
  
 
映画は途中からファンタジー要素が爆発していくんだけれど、そんなに気にならない。 いや、気になるんだけれど、気にしなくていい。
ただ、撮影の仕方が「くどいっ」ってはなる。 うん、クドイ。 そんな説明は何回もいらん。一回でわかる。って。
  
映画は、とても気の強い女性が男を振り回しながらも恋に落ちてゆくっていうまあ恋愛モノなんだけれど、すべてのシーンが最後に回収するための予防線だと観てるこちらもわかりながら観る。
途中から、様相があやしくなってくる。
え? これ、どうなるの?って思うんだけれど、、後半には某有名ハリウッド映画が展開されていく。ファンタジー全開。
 
そして、肝心の最後の最後で、?? ってなる。
  
のは、次に紹介する映画を先に観ていたら、��べてが「あ~なるほど~、そういうことね。」ってなるから。
 
 
だから、僕は、この映画の最後のオチを「??」状態でむかえてしまった。
最後の女優さんの表情が、めちゃくちゃイイ顔なんだけれど、自分は意味がわからない、ってなってしまって。
  
ああ、これは、何かあるな。 失敗した、、続きモノだな。って。
  
Tumblr media
そう。
こちらが本当は先。で、こっちのほうが超有名。
こちらを先に観ていないと、たぶん、なんのこっちゃ?ってなるかも。
で、こっちはめちゃ面白い。
ラストがとってもイイ。すごくイイ。
全部をきれいに回収して気持ちよく終わる。
こういう風に、いい映画を観たなあ、って思える映画が好き。
Tumblr media
この女優さんはめちゃくちゃ演技が上手い。チョン・ジヒョン。
僕は、ぺ・ドゥナが一番好きな韓国女優だけれど、この女優さんの他の作品も観てみたいかな。
 
映画としては、こちらから観るほうがいいけれど、
ややこしいけれど、内容の時系列的にはこちらが後(あと)っていうカタチ。
  
だから、僕の観た順番でもいいっちゃいいんだけれど、やっぱりこちらを先に観ておかないと、「僕の彼女を紹介します」のオチが楽しめない。
  
それにしても、韓国の恋愛ドラマとか絶対に興味ないわあ、って思ってたけれど(ドラマは見たこと無いけれど)、こんな感じならばハマる人の気持ちもわかる。
  こっちの作品はあまりにも気に入ったから、二回観たよ。
名シーンなどは、You tubeにたくさん落ちているから、それでもじゅうぶん楽しめるしね。
   
どちらの作品も、簡単に言うと、とっても気の強い女性に振り回される男性がなんだかんだ言いつつも二人とも恋に落ちていく、、っていう話なんだけれど、、
 
面白い。超純愛?もの。
ぜんぜん違うっちゃ違うけれど、なんだか最近、��視感があったなあ、って思ったら、「海がきこえる」がそれっぽい内容だったわーって。
  
ぺドゥナの映画(春のクマ~)もそうだったけれど、「電車」ってドラマになりやすいのかな。 
電車は「 待ってくれない 」から、物語が作りやすいと思うね。
すれ違いとか、扉が閉まる、発車してしまう、とか。
  
そうなんだろうな。  個人的にもいろいろと思い出があるくらいだし。
  
Tumblr media
それにしても、ぺドゥナも170cm、このチョン・ジヒョンも172cmって身長が高い。どちらもモデル出身らしいけど。
画面上ではそんなに高く見えないのは、撮り方もあるだろうけど、まわりの役者さんも高いからなのかなあ。
 
ぺドゥナなんか可愛らしい感じに見えるのに170cmもあるの?って。バレーボール選手並みじゃん。
このチョン・ジヒョンは、まあ、スラッとして身長が高くは感じるけども172cmもあるんかあ、って感じ。
  
Tumblr media
「 キョヌー、ミヤネー!」
  
この映画は観て損はなし。
  
 
運命は、努力した人だけに偶然という橋を架けてくれる。
ー 猟奇的な彼女 ー 
   
Goda world
0 notes
himawari-emi · 3 years
Photo
Tumblr media
・ 休日のご飯 一度作ってみたかった#よだれ鷄 @ponkotsu_0141 あやちゃんのレシピを参考にしながら 辛さ控えめにアレンジしてみました🐓 #こっそりラクして絶品ごはん  これだけで白飯3杯いけちゃうおかず なんなら、タレだけで…2杯はいけちゃう😂🍚 最近また食欲旺盛のわたしです   右側のアボカドの前菜はパン教室 @bst_tanaka で教わった、豆腐とアボカドの…サラダ?白和え? トリュフオイルとライム塩、少しのレモン果実をかけ 再現。何度食べてもおいしいから大好き🥑 優子先生ありがとうございます🙏  さて、ジムへ脂肪を落としに行ってきます🏃‍♀️ 引き継ぎ、楽しい日曜日の午後をお過ごし下さい 2021.4.11 #写真好きと繋がりたい#日々の暮らし#フーディーテーブル#おうち時間#うちカフェ#おうち時間#朝食#朝ごはん#おうちごはん#和食#ゆでたまご#カメラのある生活#キリトリセカイ#日本食#中里花子 #foodporn#onthetable#foodphotography#ellegourmet#foodstyling#tv_stilllife#cooking#foodpic#Instagram#foodpornfoodpic#ig_japan#japanesefood https://www.instagram.com/p/CNgu27gB_Jv/?igshid=1p5xnd788h182
2 notes · View notes
cestlavie-sevenstar · 3 years
Text
01/21 ヤクザと家族 The Family 試写会に参加しました
*ネタバレどころか全編通しての感想なので一定期間が経過したら本記事は非公開に移行いたします🙆‍♀️
*記事全体でお名前や役名などを敬称略にて記載させていただいている部分が多数あります。ご不快に感じられる方がいらっしゃいましたらブラウザバックしていただけますと幸いです。
2021年1月21日(木)、映画「ヤクザと家族 The Family」試写会に参加させていただきました。年末年始は「1月29日を迎える」ことを目標に繁忙期を生き抜いたため、当選通知のメールを見た瞬間私の2021年は終わったような気持ちでした。(誇張表現)
今回も初見時の気持ちをフレッシュに残しておくべく、鑑賞しつつこんな感じでメモっていました。 黒い文字が上映中のメモ、緑の文字は帰宅後に補足で書き足したメモです。
Tumblr media
これまでは人に見せることを前提とせず目と耳に入ったことや感想を自由にメモっていたのですが、今回を機にメモを見返しつつ(時に載せつつ)感想ブログなどもしたため始めてみようと思い、画像と文字を投稿しやすそうなTumblrを開設してみました。普段芸術と程遠い業務にいそしむ会社員の感想を眺めて「わかる〜」「いやわからね〜」みたいな楽しみ方をしていただけたら幸いです。
今回はB6ノートに見開き10ページ分ひたすら悶絶しているメモとなりました。
映画開始から終了までの時系列順で書いています。ちょこちょこ下記のようにスクショで掲載します。
Tumblr media
水中から始まる…… フレッシュなダイイングメッセージみたいな文字で書き始めているのですが映画冒頭、あぶくに包まれながら沈んでいく推定・綾野剛さんの映像がとても綺麗でした。今思い出すと「ああ〜Familia……」という感じです…… 一緒に見に行った方が観賞後、「この映画は山本賢治の走馬灯なんじゃないか」という話をされていて打ちのめされました。
そう言われてみると最後の沈むシーンでは刺された血液か返り血かで体の周りにもやのような赤が浮いていますが、冒頭の沈む映像ではそれがなかった気がするので山本さんの自己認識的な映像なのかな〜とも考えていました。 確か右手を伸ばすようなカットがあり、写っている手がなんだか小さく見えたので「19歳の前に胎児からスタートなのかな?」と斜め上なことを考えていたのですが、上方に伸ばした手を自分で見上げているので確かに小さい感じに見えるんだな〜とも考えていました。
1999年
小さい原チャリの山本賢治くん(19)が着席するまでの一連、白い上着で葬儀場に入って行く俯き気味の後頭部が愛しかったです……読み間違いかもなのですが喪主が山本賢治に読めて、あ〜頼れる親族いなかったんだ……とすでに泣きそうになっていました。
少し後のシーンで山本宅が映る時、お父さんの名前で賞状も雑多に積まれていたのが何だったのかな〜と思いながら観賞後にサイトを読んだら証券マンだったとのことで、優秀な社員さんだったのかな……と思いつつ母親も離婚などではなく亡くなっているという記載からかつての山本家に思いを馳せて切なくなっていました。
Tumblr media
いちはらはやとかわいい 市原隼人さんをドラマ版『ROOKIES』で知り、『猿ロック』『ボックス!』くらいしか見たことがないながらにくしゃっと笑う顔が好き^〜〜〜と思っていた高校生時代を思い出しました。原チャに足乗せて数珠をいじってるの大変かわいかったです。数珠は手作りなのでしょうか🤔2019年で大原の墓前にも赤マルと一緒にお供えされてるのを見ると三人でお揃いで作ったのかしら……と深読みして涙する私でした。
Tumblr media
おかねにはしゃぐのかわいい 夜の堤防で強奪してきたクラッチバッグを開けるシーン。大原を演じる二ノ宮隆太郎さん、お顔は存じていたのですがお名前が出てこず、さらに事前にあまり情報を入れないようにして映画に没入しに行ったので「大原」「細野」の名前が最後までわからず迷走したメモになっています(言い訳) バッグの中から20万円くらいが出てきて堤防でめっちゃはしゃぐ大原が大変かわいかった……1999年でも2005年でも大原が笑ったり喜んだりすると見ているこっちもニコ……☺️と笑顔になるのが不思議でした。
このシーンで月におシャブさんをかざして「きれェ」って言う細野もやばいけど投げ捨てちゃう賢治くんの衝動性も心配な感じでした。この衝動性が2005年の川山を瓶でゴン事件に繋がるんだろうな〜と思いつつ……
Tumblr media
あかちゃんあやすいちはらはやときゃわ オモニ食堂で赤ちゃんの翼くんをせっせとあやす細野の笑顔がほんと〜〜に好きで…… 山本・細野・大原の三人でいっぱい食べてるのめちゃめちゃかわいい空間でした。
Tumblr media
くみちょうかっこいい 帰宅してから追記したメモもだいぶ頓珍漢なのですが「激シブ」と書きたかったんだと思います。
この食堂乱闘事件の最後、大原が出口手前の机に綺麗にぶつかって気持ちよくひっくり返して走って出て行くのも爽快でした。(どんな感想?)
Tumblr media
ドアちゃんとしめるけんじくん 寿司パに呼ばれた賢治くんがビルの入り口ドアを後ろ手ながらちゃんと閉めるのが偉いな〜と思って見ていました。(今思うと金文字の「柴咲組」を見せるためかな〜とも思いつつ) この後商店街を走る時も「どけどけ!」だったのが「どいてどいて!」になって、後に続く言葉の方が優しい感じになる辺りに人柄を感じてグッときました……
Tumblr media
はねられたあとはしるけんじくん 雑誌の『キネマ旬報』だったかで綾野さんがスタント無しで挑んだというのは読んでおり、事前公開された映像も見たので心の準備はできているつもりだったのですが劇場で見ると迫力が凄まじかったです……は、はねられている……あと確か長回しがはねられた後も続いていてハラハラしていました。
そしてこのあと盃交わす場面までほとんどメモ取ってませんでした。SNSの完成披露会を見られなかったので一緒に行った方に教えていただいたのですが、あのシーン本当に蹴られているということで……よくぞご無事で……😭 香港までの密輸(入国)船のサイズが意外と小さくて、時々ニュースで見る国境近辺の船ってそういえばこんな感じだったな〜と思い出していました。 あと加藤こと豊原功補さん、『のだめカンタービレ』の江藤しか知らなかったので「なんか見たことあるような…」とは思いつつ一瞬気づきませんでした……!江藤塾の指導が「ヤクザのとりたてみたいな指導しやがって!」と千秋に言われるのですが江藤と加藤全然違う人間ですごかったです……
ところでこの臓器くん三人が密輸されかけるくだりの辺り、賢治くんが柴咲組との関係を否定したのに中村の兄貴が迎えに来てくれて三人とも助かってる描写の理由が1回目だとわからなかったので今後わかるまで見に行きます(ムビチケを追加で積んだ顔)
盃交わすシーンで縦書きのクレジット入るのめちゃめちゃテンション上がりました。かっこいい……ここのシーンの背景や人の配置とお顔など、後で出てくる方いらっしゃるのかな〜と思いながら見ていて白文字を読んでいなかったので結局エンドロールまで気づかなかったのですが今回岩代太郎さんが音楽だったそうで、初めて映画のサントラ買ったのが『武士の献立』だったのでエンドロールでもテンション上がる事態になっていました。
2005年
Tumblr media
おしりまで入ってるの 銭湯で山本さんが湯船に向かう後ろ姿のシーンで刺青が背中通り越しておしりと太ももにまで入っていた衝撃のメモ。 そういえば私も小学生くらいの頃、近所の銭湯にどうしても行ってみたかったのですが連れて行ってもらえなかったことを思い出しました。(誰彼構わず話しかけては走り回って物を壊す子供だったのでいろいろな意味で人生変わるところでした)
大原と細野の背中にも線彫りでごっついでかい刺青が一面に入っているのですが、山本賢治さん(25)の気合の入り様がエグいかっこよかった……何年かけて彫ったのか…… 米国にいた時スナック感覚で一緒に刺青入れよ〜と誘われた際、断りつつ色々調べて知ったのですが、線ではなく面の刺青は痛さも尋常じゃない上にグラデーションは彫り師さんの技術も問われるところとのことでお尻やふとももとか脇の肋骨のあたりみたいな皮膚の薄そうなところにまで見事に入っているのを見て山本さんの六年間に思いを馳せたりしていました。あと全然関係ないですがお風呂めっちゃ気持ちよさそうで私も帰宅してお風呂沸かしました。
Tumblr media
中村「てれるな」かわいい 安易に「かわいい」という形容詞を使いがちなのですが魅力を感じた時にさくっとメモする時やっぱり「かわいい」とか「かわ」って書くのがラクという。 若頭襲名?就任?のお祝いをされてぽつっと一言中村の兄貴が「照れるな」と言うのがかわいかったです。立ってるだけでめちゃめちゃ怖いし1999年の方でも怖かった中村さんが口を開くと思ったよりフランクで端々にポップさが垣間見えて「あっ好き」と引き込まれた瞬間のひとつでもありました。ドラマ『アンナチュラル』の宍戸だ!!と思って警戒しながら見ていたのですがここで警戒を解いて仲間だ〜🌼と思いながら見ていたので2019年の方で落ち込みました……(鑑賞中に落ち込む視聴者とは)
このシーンで細野が「これ山本の兄貴からです」のような文言で中村さんにプレゼント(とは言わないのかしら……)を渡す時、言い方や間の取り方があまりにも自然なモブっぽくて一瞬細野だと思いませんでした。山本さんから中村さんにお祝いの品を渡すだけの舎弟の役割を果たしている細野aka市原隼人にグッときていました……
Tumblr media
せんえんくれる オモニ食堂で小学生の翼くんに千円札をくれる山本さんのシーン。一万円とかではなく、でも小学生には大金の千円札をお小遣いにくれる山本さんのバランス感覚がとても好きでした。愛子さんが止めるでもなく受け取っときなと言う様子になぜか嬉しくなってました。そして翼くんがンマ〜〜〜かわいい……その翼くんと会話してる時の山本さんと細野がこれまたンマ〜〜〜かわいい……あの笑顔は無形文化遺産認定の日も近いです。
「子供と会話すると笑顔になるよな〜」と思いつつ見ていたのですが今思うと大原くんと亡くなった翼くんのお父さんが似ていたというところから、自然と人を笑顔にさせる特性みたいなものを翼くんもお父さんから受け継いでたのかなぁとか、いろんな人の居場所になってたオモニ食堂を切り盛りしてるお母さんから学んだりしてたのかなぁとか色々考えていました。
Tumblr media
ジッポのチーンかわいい この「かわいい」も魅力的だったな〜の「かわいい」です。2005年の山本さん喫煙シーンで印象的なジッポライターの開閉音、薄い金属音がおしゃれで好きでした……小中学生の時分、ジッポに憧れて百均やらドンキやらで安いのを買ってはガチッとかバチッみたいな音を立てて開閉させていた勢なので「かっこいい……」と痺れていました。あと山本さんの手が綺麗で二倍痺れました……
2019年、山本さんの出所後に「柴咲組一同、盛大に」のシーンで煙草に火をつける時は百円ライター的なジッという音になっていて泣きそうになりました。対比がエグい……
Tumblr media
くうきのかわりかた 2秒前まで翼くんと近所のお兄ちゃんみたいな会話をしていた細野が山本の電話の様子を見て一瞬で空気を切り替えるのがビリッと来ました。オモニ食堂の壁際に飾られた七五三か端午の節句かの人形を挟んで会話していたのも何故か記憶に残っています。
この画面大原があまり映ってなくて若干寂しかったりしました。三人でご飯食べにくるの可愛かった……ビールの乾杯の時にグラス合わせる位置が特に山本さんが上という感じもなく三人でかんぱ〜いってなってたのが本当に好きでした。(見間違いだったらどうしよう…)山本さんの貴重な笑顔……
Tumblr media
あめちゃんなげるのかわいい この「かわいい」は「かっこいい」と「かわいい」が半々くらいのかわいいです。去り際に細野が翼くんに2つか3つか何か投げるので「小銭?にしては雑…?」と思っていたらキャラメルなのかラムネなのかアメなのかオレンジ色の細長いのを翼くんが両手で受け取ってて可愛くて死にました。 お菓子を持ち歩く細野……
続くクラブ C'est la vie で敵対勢力が煽りに煽るシーン、細野が身を乗り出してゴリゴリに睨んでる中、山本さんが微動だにせず立ってるのがめ〜ちゃ怖かったです……まじで身じろぎひとつせず川山のことをじっと見ている様子が、あまりにも静かなのに絶対静かな訳がない嵐の前の大気そのものでひたすらぞわぞわしました……
川山が立ち去った後でママが気を取り直して女の子たちに声をかけるのがまた好きでした。ママの肝の据わり方よ……
そしてここで登場するみゆきちゃんこと工藤由香。青いドレスが似合ってて素敵でした。今思い出すと冒頭や最後の海を思い出すような深い青なのですが、由香ちゃんの明るい人柄と真逆な色かつ尾野真千子さんの雰囲気にぴったりの綺麗な深さだったな〜と思いました。(小並感)
自己紹介もなく隣に座り山本さんの親指の付け根部分にガラス片が入っているのをそっと取ってくれる由香ちゃんを見つめる山本さんの目元がサングラスと前髪でわかりづらかったのもエモでした。わかりづらいけれど、川山と話していた時とは完全に異質の静けさ……
さっきまで流血沙汰の事件起こしてた男が、自分で気にもしていない(蔑ろにしている)傷に気づいて手当てをする由香ちゃん、彼女の来歴が映画の中ではほとんど見えないのも「山本の走馬灯」と考えると納得でした。
ついでにこの後ホテルに呼び出される由香ちゃんのシーンがめちゃめちゃ可愛くてニコニコしながら見ていました…… 由香ちゃんの到着で、画面には映らないジッポの音が「山本さん緊張してるのかな…」という感じでかわいかったです。そして由香ちゃんの私服(チェックのシャツワンピースとフードつきダウン)が青いドレスとこれまた180°正反対とは言わずとも90°くらいの位置にある感じでとてもかわいかったです。◯まむらかパ◯オスか……
Tumblr media
ぺちぺちたたかれてる かわいい 抵抗する由香ちゃんのぺちぺちパンチが大変かわいかったというメモでした。
Tumblr media
そういえば山本さんの背中におわしますは修羅でしたね
抵抗している由香ちゃんに動揺しまくる山本さん、さっきまで貫禄凄かったのに急に中学生男子になってニコニコしちゃいました。川山とか加藤にこんな態度を取ったら親族もいない由香ちゃんは臓器ちゃんコースでもおかしくないのに、運転しておうちまで送ってくれる…… ここで携帯渡して「入れろ」だけ言われて、一回でちゃんと正しい情報を打ち込んで渡してくれる由香ちゃんの律儀さもかわいかったです。ラブコメ映画ならここで一回ギャグ挟んでから山本さんが「あいつ…!」って思ってるときに携帯に由香ちゃんから連絡入るパターン……🤔💭と思考が逸れるくらいかわいいシーンでした。
Tumblr media
セーターのおじちゃんかわいいね… この「かわいい」も「かっこいい」と「魅力的」の混ざった感情でした。川山の件で加藤との会談に中村の兄貴を連れて行く柴崎さんにスルッと流されてしまって立ち尽くす山本さんに肩ポンしながら「たまには兄貴に花持たせたれや」のようなことを言うおじちゃんがその場面で一人だけスーツではなくセーター着用だったのがかわいいな〜と思った感想。
ビリビリに張り詰めた空気の中で元凶とも言える山本さんに声をかけようにもかけられない(かける勇気が出なさそうな)雰囲気の中、かる〜い感じで声をかけてくれるおじちゃんが大変好きでした。何かあったときに気持ち的にラクにしてくれる方が職場とかに一人いてくださると心理的安全ダンチだなぁなどと今打ちながらしみじみ考えます。みんな頼ってひっそり相談に行く感じ……
あとこの「たまには」という一言、最初はおじちゃんが気を遣ってくれてる感じかと思っていたのですが、2019年の方で中村の兄貴と乱闘になる場面で出所したての山本さんに兄貴が「いつもいいとこどりしやがって」みたいなことを言っていたのを考えると、1999年〜2005年の6年で相当派手に活躍していたんでしょうね山本さん……
Tumblr media
出待ちしてるのかわいい これは紛れもなく「かわいい」でした。クラブの前で車で由香ちゃんを待ってる山本さんのシーン。この直前の事務所でソファで仰向けで煙草吸いながら起き上がって天井見上げてまた吸って……というシーンの山本さんは手首や体の動かし方から漢と色気の混ざり合った匂いを画面越しに感じるほどかっこいいのに、由香ちゃん呼び出して「無理なんで……」とわりと年単位で寝込みそうな断り方をされて無言クラクションパーーーーーで強制的に呼び止めるあたりの流れまじでラブコメでかわいかったです。
Tumblr media
みゆきちゃんにオラつけてないのかわいい まさしく。別に山本さんが「オラついている」訳ではなく「ペースを乱されまくっている」と書きたかったのですが勢いでメモっていたのでこんな書き方になってしまいました。語彙力……
このシーンではまだ「ゆか」という名前が出てこなかったので鑑賞中のメモが「みゆきちゃん」記載。
Tumblr media
ドライブ(きょうせい)かわいい 由香ちゃん青いドレスのまま上着だけ持ってきてドライブしてたような気がします。白い上着に青が映えるな〜と思いながら見ていた気がするのですが見間違いかな……次見��時確認します。
そして今気づきましたが「(強制)」と言うと常田大希さんが年末にSNSで公開していた綾野剛さんとのメッセージを思い出します。どんなおせちだったんだろう……ちょろぎ入ってたのかな……🤤
Tumblr media
顔が良いあやのごう 夜明けの海岸で由香ちゃんに「どうやって儲けてんの」「なんでヤクザやってんの」のような質問攻めにされるシーン。今回のメモぶっちゃけ6割くらい綾野剛の顔が良い(または諸々が「かわいい」)で埋まっていたのですが、この辺りから各俳優さんの様々な「美しさ」に魂が震える映像になっていった気がしてメモ内容が圧倒的に表情のことや空気感についての言及になっていたので我ながら記述が曖昧で頭抱えました。咄嗟の語彙力 増強 方法 検索👆ポチ
夜通しドライブした二人が由香ちゃんの気軽な質問からほんの一瞬だけお互いの深いところに触れる描写が夜明け前の一瞬の空を思わせてエモでした。
Tumblr media
まじすか!? かわいい ここからしんどかった…釣りに出かけた柴咲さん・山本さん・運転手の大原くんの三人が車内で会話しているシーン。 電話で呼び出された時山本さんが着てたセーターかわいかったな〜というのも記憶に残っています。そういえば山本さんが住んでるところって柴咲組の寮的なところなのかしら🤔最初に由香ちゃんが呼び出された時、ドアに避難経路が貼ってあったのでホテルかと思ったのですがそういえばこの場面でも同じベッドな気がするのでホテルじゃなくて家なのかな……?
運転手の大原くんが嬉しそうに相槌を打つのが可愛すぎて劇場でニマニマしてました。「こいついっつもお前の話するんだよ」みたいなことを柴咲さんに言われて山本さんが呆れてるのに「すみません!」ってお返事しながらニコニコしてるの本当にかわいかったです。
気を張ったり気が立ったりがデフォルトの中で大原くんみたいな人がそばにいるとホッとして笑顔になったり少し安心したりするんだろうなぁ、愛されてるんだなぁと思って(由香ちゃんとのラブコメからのエモの流れで完全に油断していたこともあり)完全にリラックスしてたところで二人乗りバイク………………………………
ずるい……………………… 大原くんの魅力にフォーカスした直後のこれはずるい……………………
今思い返すとこのシーンも多分長回しでした。どこからどこまでだったんだろう……完全に頭から世界観に浸って「釣りか〜何が釣れる時期かな〜」とか考えてたのでめちゃめちゃ衝撃でした…… そしてここで山本さんが車を振り返って呆然とする流れが辛いのにめちゃめちゃ綺麗でした。昼前の太陽の明るさ……
Tumblr media
ないてるいちはらはやと 翼くんを撫でて笑おうとする細野がぼろぼろ泣いてしまうシーン。シンプルにつらすぎて胸にきました。トレーラー映像で主題歌が入る前あたりに映る煙、煙草かなぁと思ったらこの大原の葬儀のシーンだったんですね……ずるい……
この時の翼くん6〜7歳でしょうか。物心ついてから初めて参加したお葬式だったのかな、と思うと普段と様子の違う知ってる人たちの中で細野ならいつもみたいに笑ってくれる!と思ってたりしたのかなぁみたいなことも考えて辛み増してました。ちょっと戸惑うような様子が辛かった…… 細野の翼くんと接する時のあの笑顔が印象的に描かれていたからこそ辛さが倍増(どころの問題じゃない)でした。
そういえばこの後から細野の笑顔がちょっと変わったような。🥲 2005年ではもう笑うシーンがなく、2019年の方でも相当苦労したんだろうなぁという感じで笑顔の雰囲気が変わっていて辛かったです……パパしてる時ももう翼くんに笑いかけたみたいな笑顔じゃなくて……無形文化遺産儚い メタい感想だと「笑顔」ってそんなに種類分けられるものなの……?と市原隼人さんの表現ぢからにタコ殴りにされていました。安仁屋……
Tumblr media
けいさつとヤクザの髪型 ちがうのすごい 柴咲さんと大迫が会話するシーン。画面右側に柴咲さんと中村の兄貴、左側に大迫と若い警官?が映るのですが、中村の兄貴も警官も「髪が短く襟足は刈り上げに近い感じ」「スーツ」「姿勢良く立ってる」とほぼ同じ条件のはずなのに、どう見ても右側がヤクザで左側が警官だったのがすごかったです。さらに場面的に逆光でほぼシルエットだったにも関わらず明らかな差異があったので痺れました。
Tumblr media
ケン坊なのかわいいな…… 入院している山本さんのお見舞い兼報告?で柴咲さんと細野が病室を訪れるシーン。もうすでに嫌な予感はしていたので感想がかわいいポイントだけフォーカスして書いてありました。柴咲さんが「ケン坊」って呼ぶの本当に愛が深くてなんでか泣きそうになります…… 花籠を置きながらずっと泣きそうな顔をしている細野の私が代わりに泣きました。(なんで?)
Tumblr media
えっ えっ顔が良い あやのごう…… だいぶ動揺しています。ベッドで横になった山本さんの思考をなぞるように俯瞰でゆっくり回る画面のシーン。天井視点というべきか何と言うか…… 1999年に侠葉会から逃げる賢治くんのシーンでも画面がぎゅん!と回って大混乱なところがあってすごく好きでした。
あの静かな表情が怖いのか美しいのか、ぞっとするのか狂おしいほど愛しいのか、全部詰まっていて文字通り息が止まりました。二重幅の目元がずっと脳裏に残っています。
そしてこの後クラブの中で山本さんに紙袋を手渡す細野、サイトのキャスト紹介の写真もしかしてこの場面では……?と気づいて地に倒れ伏しました。苦しい……
Tumblr media
な…中村さん…… 1999年でおシャブさんを扱わない柴咲組に「じゃあ何をやってるんだよ」みたいなことを聞いた賢治くん19歳に、凛と張りのある声で答えていた中村さんを思い出しました。山本さんとはまた別の理由で耐えきれなかったのかな中村さん…… 屋上でゴルフしてる柴咲さんと山本さんを見てる時の中村さんの目線がなんとなく不穏だった気がしたのですが、中村さんは任侠の人でした……😭
刺殺する時は刃物を縦ではなく肋骨に沿うように横にして差し込むと致命傷になるみたいな話を思い出して現実逃避しながら見ていたのですが銃を選んだ山本さんと刃物を選んだ中村さんの違いみたいなところにも思いを馳せていました。 (そういえばサイト読むとドス的なものではなく包丁だったんですね)
Tumblr media
そぼくなゆかちゃんハウスかわいい 質素倹約大学生の一人暮らしアパートとてもかわいかったです。調べたら2005年といえばファーが流行したりエスニック柄が流行した時期らしいのですがそんなものの影もない本棚やキッチンの生活用品のカゴに生活を感じてグッときました。そこに転がり込んでくる血まみれの山本賢治……
震えてる山本さんに動揺しながらも少しずつ落ち着いて癒してくれる由香ちゃんと、最初触れるだけのキスをするのがすごくグッときました。
Tumblr media
みあげるとき 19さいだ… 翌朝、事務所に帰ってきた山本さんがソファに座ったままぼんやり柴咲さんを見上げて立ち上がるシーン。1999年、加藤の元から助け出された後を思い出しました。ESSE のインタビューで綾野剛さんが語られていた内容もふと思い出し、朝陽の入る光景に胸が痛くなりました。 その後で柴咲さんが山本さんが怪我をしている左肩を大切にして首元を引き寄せて、自分の白い上着を気にするそぶりも見せずにガッと抱き寄せるのがまた辛かったです……(あまりにも当たり前のように深く抱き寄せてたのでしばらく柴咲さんの上着が白いことにも気づきませんでした) 大迫が入ってきて手錠をかけているあたりのシーンで柴咲さんの上着に血がついててウグ……となっていました。
よりにもよって連行される時のニュースを翼くんがガッツリ見ているというのも辛かった……来なくなった大原、逮捕された山本さん、細野は一人でオモニ食堂にご飯食べに行ったりしたんでしょうか……2019年の方だと細野と翼くんのコンタクトが一切なかった気がしてまた辛いです……
怪我が治ってないのに歩かされて収監されてる山本さんが辛すぎると同時に、真っ暗な中から明るいところに出る流れの表情に鳥肌バキバキでした。
2019年
Tumblr media
2019年の方が青いの…?(色)がめんの 早朝出所する場面から始まることもあってか映像が青くて「あれ…?」と思うなどしていました。初めて見る丸メガネの若い子と中村の兄貴が迎えにきてくれて、「細野くん来ないんだ…」とざわざわしていました。
そして事務所に到着すると剥がされている金の「柴咲組」。剥がされた後のスプレー跡が残ってるのが傷跡みたいでまた辛い…(この後ほぼ「つらい」「しんどい」しか形容詞が出てこない)
Tumblr media
19才の鼻のキズのこっちゃうんだなぁ 出所後にすっかり様変わりした街並みを見上げながら事務所に戻り、多分14年ぶりに柴咲さんにも会うシーン。和装の柴咲さんに嬉しそうにしてる山本さんの鼻に傷跡が残ってるのがなんとなく印象的でした。
20年経ってるんだなぁと思いつつ、2005年の加藤との会談での「俺のたまでも取ってみるか」はもちろん何気ない会話の一言でも声の厚みがめちゃめちゃかっこよかった柴咲さんの声が弱くなっててめちゃめちゃ不安になりました。
あとこの事務所が映る時に「がらんどうだ………」と思った覚えがあります。置いてある小物の数が著しく減ったとかではなかったと思うのですが、何が違ったんだろう……2005年の時から人が減ったのに様子が変わらないから寂しく見えたのかしら……次見に行った時確認します……
そういえば美術の部谷京子さんが『容疑者Xの献身』の方と後で調べて知って唸り倒しました。寂寥感とあたたかさが混在する空間大好きです……
Tumblr media
SEKISUI HOUSE 山本さんの新居のアパートの壁にSEKISUI HOUSEのロゴがありましたという。なぜこれメモったんだろう。しんどさが限界点突破して何か関係ないものメモりたかったのかな……
このシーンの前でたぶん大原くんのお墓参りをしているんですが、そこで赤マルお供えしてるのと、あと多分ほどけてる数珠がお供えしてあったのも印象的でした。お揃いで作ってたのか、それとも細野が趣味で作ってたのを置いてったのか、ちょっと次見る時に三人が1999年と2005年でおそろっちしてるか確認します……
丸メガネの子がしょんぼり辛そうに条例の話をシンプルにしてくれるのを聞いてから山本さんがまず由香ちゃんに連絡取ろうとしてるのがかわいかったです……しかし繋がらない…… ここのスマホ使い慣れてなさそうなところがまた紛れもないかわいさでかわいかったです。通信機器って差し入れできないんですね……
そしてこの後の出所祝いが😭ひ、ひたすら辛かった……… 「柴咲組一同、盛大に」という文言はきっと昔から使われてきたもので、山本さんも何度も聞いたことのあるような乾杯の掛け声なんだろうなと思いつつ、どうしてもかつての賑やかさを思い出してしまって辛かったです……煙草に火をつける音が百円ライター……ビールは瓶のプレモル……(これも現実逃避メモ)
追い討ちをかけるようにシラスの密漁シーンが入り、大変な寒さに違いないだろうに「これで食わせてもらってんだよなぁ」的なことを言いながらはしゃぐようにしてるオジキたちがしんどかったです……
そして現存していたオモニ食堂😭よかった……!あった……!変わらず待っててくれる愛子さん、久しぶりの細野……!でもやっぱり笑い方が変わってるというか、なんかあんまり山本さんの方を見てなかったような……この辺りメモがくちゃくちゃ(文字が重なってて)になってて己の動揺を見ました🥲
配偶者を「ヨメ」って呼ぶ細野かわいいな〜と思いつつ、丸めた千円札をぎゅっと押し付けて出て行くまでの流れが辛すぎました。慰めるでもなく何か言うわけでもなく一緒に時間を共有してくれる愛子さんの存在に私も救われていた沈黙のシーンからの翼くん帰宅。上着こそ赤ですがまんま1999年の山本賢治(19)でかわいい〜!となるやら翼くん〜😭となるやら、感情のジェットコースターでした…… あとで加藤と会話してる時にも思ったのですが、翼くんの敬語の使い方が大変最近の若者感で好きでした。何が違うんだろう…🤔何が最近の若者感なんだろう……
Tumblr media
ふうとうにフッてするんだね… 親父の入院費を中村さんが徴収するシーン。細かい仕草なのですが気になりました。確かに新しい封筒を開いて紙の端を指で支えて、こう、中の空間を広げて……みたいなのをモタモタやるより一発でガッと開くので効率的ですね。完全に現実逃避の着眼点的メモです。
ここで出所祝金を封筒ごと出して全額出す山本さんもしんどみでした😭お守りみたいに持ってる…… (この部分、あとで由香ちゃんが14年間300万円に手をつけなかった部分と重なるなぁと思っていました)
Tumblr media
な…中村さん… おシャブ………………でもいろんな作品見てても「覚醒剤や大麻って儲かるのか〜」と思うので組を守るために背に腹だったのか……と思いつつ、本当に困窮するまで手を出さなかったであろう中村さんの葛藤を思って泣きそうでした🥲
Tumblr media
ひかりのかげんすごいすき 車のライトの前で取っ組み合いする中村さんと山本さんのシーン。足が長い二人がこういう画面で喧嘩すると足しか映らないんだな〜と辛さから逃げる思考をしつつ、画面の中央に車を置かない、全部見えない、どっちがどっちかわからなくなりながら怒鳴って掴んで引っ張って引きずり倒して、という二人の感情の発露を息を呑んで見入っていました。この時どこかのタイミングで月も映ってたと思うのですが、1999年に細野がシャブをすかしてた半月と同じだったりしたのかな……早くもう一回見に行きたい……
Tumblr media
中村さんよかった…やってない… 「そこまで落ちてねぇよ」的なことを言いながら自分のハンチング帽?で山本さんをぺしってする中村さんの仕草に「照れるな」の時と同じホッとする気持ちで気が緩んで泣きそうでした。ちょっと嬉しそうな山本さんの表情に私も嬉しくて…😭
(そういえばFitbitの記録見たら多分大原くんの死から2019年中盤あたりにかけてめちゃめちゃ落ちててすごい落ち込みながら見てたんだなぁと思いました)
Tumblr media
出待ちしがち山本けんじ 韻を踏んでいる😄煙崎市の市役所職員入り口前で由香ちゃんを出待ちしているシーン。最後自宅前でも出待ちしてましたね。 私個人「来るかわからない」「いるかわからない」「会えたところでめちゃくちゃ嫌な顔をされるかもしれない」状態で待つのが辛すぎて無理の民なので、山本さんの忍耐力や相手を想う気持ちの強さに泣きそうになった場面でした。(よくわからないところで泣く系)
月の出ている夕方の海、かつて隣で見た明け方とは異なりこれから暗くなる空の下で会話して、送ってもらってからあの時の血のついたままのお金を持ってくる由香ちゃんのいろいろな気持ちを思うと辛すぎてダメでした………
Tumblr media
キムチチャーハン(うまそう) 現実逃避メモ。お夕飯作ってる娘・あやちゃんが可愛くて可愛くて……😭😭そしてたぶんこれはキムチチャーハンではなくてケチャップライスでした。笑
昨年の『ドクター・デスの遺産 THE BLACK FILE』でも父だった綾野剛さん、今回は「父」としてあやちゃんに接する場面がありませんでしたが、先日公開された主題歌FamiliaのMVでおずおず近づいて抱きしめてくれるあやちゃんに腕を回して抱き返す姿になぜだか救われた気持ちがしました。(歌詞と学生服のあやちゃんが映った瞬間から涙が止まらなくて1日あけてからもう一回見ました)
Tumblr media
オヤジからぬけろって言われるの… 入院した柴咲さんを見舞った山本さんに優しく柴咲さんが「お前はまだやり直せる」と言うシーン。辛かった…
ドラマ『アンナチュラル』5話で鈴木さんがミコトに「何が間に合うの」「果歩はもう死んだ」と返して刃物を握りなおすシーンを思い出しました。 山本さんにとっては何も間違えていなかった、やり直すことはなかったんじゃないかな、と思う反面、妻と自分の子供と静かに暮らすためには「やり直す」必要があったのか……と思うといろいろな感情で諸々ぐるぐるしました🌀
Tumblr media
な…中村さん…… 除籍後、密漁するオジキたちのカットの後で車中で細い注射器で………………おシャブを打つ中村さんのシーン………………………だったと思います……
ハンドルに寄りかかって乱れた髪を手でさらにくしゃっと握りながらメガネがズレるのも構わない様子にめちゃくちゃ……落ち込みました……中村さん……
Tumblr media
謎に上から(笑) 加藤宅でお話ししてるシーンで翼くんがタメ語になる瞬間。この場面でも翼くんはずっと敬語でお話ししていて無用な軋轢を産まないというか禍根を残さないと言うか、処世術的にというか極端に悪い言い方をするなら日和見寄りな部分で現代っ子っぽいな〜という印象でした。あっ最近の若者感ってこれかしら…?
加藤の「時代遅れ」な助言の裏にしっかり見えてる支配欲に笑っちゃいそうな雰囲気が、絶えず続けられる撮影にも現れてるような気がしつつ、意外なところで動揺している様子が意外なようなちょっと安心するような気持ちで見ていました。お父さんのことが気になっていた翼くん……
Tumblr media
く…くまさんカップ……! 工藤宅で朝ごはんを一緒に囲む山本さんがくまさんカップでスープなのかココアなのかをいただくシーン。この穏やかな朝ご飯の空気と山本さんの柔らかい表情をトレーラーで死ぬほど見てはいたので、これ多分後で崩れ去るんだろうな〜のような予想をしつつ色々気持ちの準備とか覚悟とかしていたのですが、まさかくまさんカップとは思っておらず「かわいい」という気持ちで脳がパンクするかと思いました。と言うよりもパンクしまして準備していた覚悟的なものも全部粉砕したのでこの後のシーンのしんどさ全部真正面から浴びてしまって「もうやめて…やめて…」と泣いてました……(好き)
山本さんにくまさんカップを使わせるに至るまでのあやちゃんと由香ちゃんと山本さんのやりとりも考え始めると辛すぎました。かわいい。辛い。かわいい…………ゆるして…もうやめて………(好き)
空色の車で市役所と学校に二人を送るシーン、学校までのちょっとの時間をあやちゃんと二人で過ごす山本さんが愛しくて泣いてました。この辺りずっと泣いてる…… 「最近ママ楽しそうだよ」って言うあやちゃんに穏やかに笑ってる山本さんがもう無理でした。愛しい空気のままここで見終わりたい……と大号泣している自分と、ここからの展開に期待全開で姿勢を正してアドレナリン分泌の大号令を出す自分が同時に存在したので多分このシーンで私の副腎は副腎皮質も副腎髄質も絶賛大稼働していました。
Tumblr media
ありがとうほそのくん… 社長に無理を言って産廃処理工場に勤めさせてくれる細野くん。本当にありがとう……「初めてこいつに感謝したよ」みたいなことを山本さんが笑いながら言うのですがそんなところまで含めてかわいいシーン……………と思っていたら、二人の正面に座る若いの(かみやくん?)が口を開いた瞬間から不安でたまりませんでした。翼くんともまた違う若者口調……
そして場面が変わって翼くんがけつもち?しているお店に大迫が来るシーン。しかし一枚上手の翼くん💪いやここで頼もしい写真の証拠と、さっきのシーンでの記念写真の対比がエグい……
翼くんに一枚取られたのが悔しかったのか、八つ当たりみたいに産廃工場に来る大迫さん。シーンが繋がってたせいか余計そう見えてしまいました。大迫さんへいい感じに負の感情が向いた鑑賞中でした。
そういえば大迫さんもざっくり20年以上刑事を務めているんですよね。ドラマ『MIU404』のガマさんに一瞬思いを馳せていました。ふと思い出すと米ドラマ『The Mentalist』や『NCIS』だと現場に出てくる定年後の刑事ってあんまり出てこない印象があるなぁとも考えていました。『The Mentalist』に至っては『MIU404』の陣馬さんポジションのレギュラーいなかったような🤔ミネリはマメジかな……
「全部終わりだよ」とくずおれる細野、にやつく大迫と山本さんのやりとり、続く由香ちゃんとのシーンはただ呆然と見ていました。目も合わせてもらえないまま「お願いです、出ていってください」と泣かれて土下座されて、敷居を挟んで立ち尽くす山本さん……
ここで気づいたのですが、どのあたりからか山本さんのセリフがどんどん少なくなってってる気がしました。元々しゃべる立ち回りはしない山本さんでしたがますます口を開かなくなって……いたような……
Tumblr media
まばたきもしないでないてるの… 病院にかけつけた山本さんが危篤状態の柴咲さんに「まだ親父って呼んでくれるんだなぁ」と言われてまばたきもせずぽろぽろ涙をこぼすシーン。微笑んで「俺の父親は親父だけです」のように返す声で心臓がぎゅっとしました…
このシーン、不謹慎ですが見入ってしまいました。綺麗だった……
Tumblr media
6組「彩」ってしんどさよ… 転校?の挨拶をするあやちゃんの左奥、教室の壁に大きく貼られたクラスの標語が皮肉すぎました。名前の漢字、あやちゃん「彩」じゃなかったっけ……
このシーン山本さんが事務所から由香ちゃんの携帯に留守電を残すモノローグが入っていて嫌な予感しかしなくてずっと心臓ばくばくしていました。 そして帰宅すると家がからっぽの細野………土砂降り……
そして半グレの仲間達と金属バット持参で傘もささず父の仇のもとへ向かう翼くんと、その時にはもう着手している山本さん。返り血を浴びた表情がまさに背中の修羅そのものでした……担架で運び出されていた大迫はまだ息があったのか否か……
血まみれのまま朝方の堤防でぽやっと煙草を吸って2、3回軽く咳き込む山本さん、バイクの音が3人分聞こえてたような…… そして泣いてる細野……
Tumblr media
このカットがチラシなの!? 心の底から思いました。「ただ、愛した」という短いコピーと薄い空の色にどんな場面なんだろうと思っていたので、ここかぁと胸が熱くなりました。
刺されながら抱きしめて「ごめんな」と返事をする山本さんの体からどんどん力が抜けて、それでも溢れるほどの愛情がそこにあったような気がして息を呑みました。 細野の右頬にべったりと血が残っているのが脳裏に焼き付いています。
そして冒頭の沈む山本さん。海水の中で目を開けて、海面に手を伸ばそうとするような動作をしていたと思うのですが正直泣いててあんまり見えてませんでした。早く次見に行きたい……
後日、大きな白い花束を持って堤防に来てくれる翼くん。山本が吸っていたセッターを一口吸ってから箱ごと供えて立ち去ろうとするとあやちゃんが入れ違いでやってくるシーンがまた最高に好きでした。
Tumblr media
お母さんゆずりのグイグイ…… 翼くんに「あんたヤクザ?」とどストレートな質問を投げかけ、「お父さんってどんな人だったの」と質問を重ねるあやちゃんに、夜明けの海岸で山本さんにグイグイ質問していた由香ちゃんを垣間見て涙腺にきました。その後の翼くんの表情の変遷がまためちゃめちゃ好きでした……
血を分けた家族、血や肉の繋がりを超えた家族、いろいろな家族が描かれる中で、ただ愛した人たちと一緒にいたかった山本さんの人生を時系列で見せてもらえてしばらく放心していました。 幸せは人によって異なり、一緒にいたい人と築く家族の形も世帯の数だけ存在すると改めて思いつつ、山本さんが幸せだった時間も一緒に見せてもらえたことが私にとって幸せでした。
感想何かちょっといい感じの感想で〆たかったのですが全然なにもまとまっていないので月間シナリオ2月号で掲載されているという台本を読みつつ1月29日を待ちます。あと円盤にインタビューやオーコメや未公開映像があったらいいな〜と思いつつ円盤も待ちます。あと今後藤井監督や綾野剛さん・舘ひろしさんをはじめとしたみなさんが今後いろんな媒体でまた『ヤクザと家族 The Family』について言及される機会があるだろうと願いつつ各種媒体おっかけながら生き延びます。生きます。
4 notes · View notes
oka-akina · 4 years
Text
あたしの話
ずいぶん前に誰だったかのブログで(…ごめんうそです誰のブログだったかちゃんとおぼえているけどわたしはしょっちゅうとぼけたがる、まあ今回は、そのブログがもう閉鎖されていて記事を引用できないのもあってですね)、現代短歌の評論や添削をやっていて、派生して文章技術の話なんかもしていたから文芸サロンのようになっていたんだけど、そのなかで、「一人称があたしで許されるのはジュディマリのYUKIだけ」というくだりがあった。2004年とか2005年の話で、わたしはすっかり真に受けた。
「私」を「あたし」とあえて書く自意識やあざとさについて、ブログの筆者はちょっとからかい、底の浅さを看破し、それに読者も賛同していた…と思う。そのほか漢字や語の選択についても。いつも明晰で面白い文章だった。そういう仕草や盛り上がりはいかにもゼロ年代的だった。いやゼロ年代のすべてがそうではなかったと思うけど、自分の見ていた、好きだったひとびとやものごとにあった雰囲気を構成するもののひとつとして…そうだったと思う。まっとうな美しさ、プレーンな表現、作意を排すること、女っぽくないもの、そういうものをほめていたしわたしもそうありたいと思った。好きな人の言うことはけっこうすなおに信じる。
また、そのブログとはべつのところで、親しい友人と作品を見せあったり、映画や演劇や文章、漫画の話をしたりしていたが、そのときも、作家の自意識とかフェティッシュを極力排したいというのが共通意見だったように思う。中二病とか大二病とか社二病とかいったことばが流行り始めていたころで、ようするに、自分で自分にかけた呪いだったろう。「臨死!江古田ちゃん」はもうちょっとあとだったっけ、でも同じようなころだった(だから去年アニメ化されたのは、ちょっと古すぎねえかと思った)。わたしたちは俯瞰したがっていた。涼しい顔で、怒らず、泣かず、作意を気取られず、美しいものを職人然としてうみだすこと。それが正当だと信じていた。そうして時代や空気を見渡したつもりになって、カラクリを見抜けた(気がした)ものには名前をつけて遊んでよい。これはちょっと別の話ではあるんだけど、「風の歌を聴け」の僕と鼠に「死んだ作家のものしか読まない」というやりとりがあり僕と鼠は十九歳だった、あの「感じ」は見事だと、俯瞰の話をしようとすると思い出す。
たとえば友だちがmixi(mixi!)の日記で「あたしは〜」と書いている。ウッと思う。反射的に思う。あんたはYUKIではないのに恥ずかしい。「あたし」と書くねらいが透けて見える気がし、子どもっぽい気がする。内心笑う。わたしはもっと、すっきりとした美しさ、泣いたりわめいたりしない、女子供ではないものを書かねばと意気込んでいたのだが、つまりわたしは呪われていたのだろう。女子供でありたくなかった。女だし子供だったのにそういうものをどこかしら憎んでいた。 いやもちろん、自分の思う美しさをもとめるのは当然で、なにもまちがってはいないが、わたしたちは(と複数形にするのはわたしと親しかった友人の話をしようとしているからだけど、時代の話をしたいのかもしれない)俯瞰したがるあまりがんじがらめになっていた。これは恥ずかしい、これはやっちゃいけない、作品や表現だけでなく服装など生活のさまざまについても、自分たちの思う「正当さ」を重視した。「許されるのはYUKIだけ」。いったい許す・許さないのジャッジをくだしているのは誰なんだ。わたしたちはジャッジする側にいたかったのか。審美? たんにラベリング、カテゴライズではなかったか。空気や時代や流行に後出しジャンケンするみたいな、空気とはべつのレイヤーにいるつもりになって。もっというと、ゼロ年代というよりは、二十代とかそのくらいの若いころにありがちな斜に構えたなにかしらだったかもしれない。
この話はものすごく恥ずかしいうえにまだうまくまとめることができないので早めに切り上げるけども、安易なラベリングは揶揄につながり、わたしたちはあれもこれも許せなくなって、わたしたち友人関係の話をすればけっきょく縁が切れた。きっかけとなったできごとはべつにあるけどもたぶん積み重なったいろいろのなかに、こういうこともあった。わたしたちはたがいを絶対視していたわけではないが、あの子がばかにしていたものにはならないように、自分が笑ったものと同じにはならないように、踏んではいけない石だらけのほそいみちを歩き、とても窮屈だった。窮屈だったと自分たちで気づかないくらいそうだった。 いまのわたしを当時のあの子(であり自分)がみたら、◯◯系とか◯◯女とか◯◯◯とか(あんまり言いたいくない言葉なので言わない)指をさして笑いそうだ。でもいまは縁が切れた。あの子のジャッジを気にせずやっている。わたしはずいぶんのびのびしている。たんに歳をとっただけかもしれない。過剰な自意識や潔癖から距離を置き、ラクになった。 でもこれは、いまは誰の目も気にせず好きなことをしているよというわかりやすいめでたしめでたしにはならなくて、もうちょっとやっかいで根深いことだと思っている。たぶん政治とか価値観の話で、わたしの場合は性の話にもなり、かんたんに始末をつけることができない。あんまりインターネットに書きたくない。そうして、あの時代はこうでしたがいまはこうしてますよとちょっと反省すれば済むことではない…と思っている(これは別件だし言わなくていいことですけど、80年代90年代についてあのころは平和な時代だったからあれやこれやが許されたみたいに言うのが、ちょっとずるいし、ぜんぜん平和じゃなかったよ!と思う)。だいぶやらかした。いろいろ傷つけたし傷ついた。もうちょっと考える。考えます。長々書いたのにすっきりしなくて申し訳ないけど。ここ何年かこういうことをぐるぐるこねまわしており、進んだり戻ったりの繰り返し。
ついでに、好きな人の言うことは信じる、信じたい、これもけっこう悩ましいものがあって、ことインターネットは、味方かどうか、この人はどっちにつくのかみたいな話になりやすいから、これまたはっきりしない言い方になるけど、注意深くやりたいなあと思う。
Tumblr media
「京浜運河でうみへびを見たことがある。公園の浜辺に打ち上げられていた。干潮によりすがたをあらわす浜はねばつく泥で、散らばる貝殻の破片だけが白かった。きっとこのうみへびは、東京湾を徘徊するうちに運河に迷い込んでしまった。大井ふ頭中央海浜公園はだだっぴろく、ヒトだってしばしば迷子になる。あたしとうみへびは同じものだと思った。」
「人魚とオピネル」の冒頭。これは中学生の女の子の話で、主人公の百子は「あたしは」と語る。あたし、としたのは、こういういろいろについて、自分で決着をつけ…ようとしたけどもまだ答えは出ないのでいろいろ保留にしているがともかくは挑戦してみようと、そういう感じだった。 ちょうど三年前の���まごろ書いていて、まだはまぐりがどうのこうのと迷走していたころ(できあがりにはまぐりはでてこない)。
「人魚とオピネル」Kindle: https://www.amazon.co.jp/dp/B07JYLT2Y5/
5 notes · View notes
neu-ve · 5 years
Text
鉢を選ぶ
Tumblr media
しばらく間があいてしまいました 書きたいこと、死ぬ程あるのに上手くまとまらなくて、それで億劫になって全然実行に移せないの…なんとかせな… 仕事だとある程度納期も目処もあってそういうことはないのに、個人一人で発信するものって自由ゆえに責任があるから凄くこだわってしまうなぁ😭
無駄な記事作ってもサイトが見にくくなっちゃうから厳選したい そのためのベストな映像や言葉が作れていない って感じで気付けば何日も経ってるので 過去を恥とせず糧にしてもっと気楽に発信できる自信を持たねば…と自己肯定力上げたくて、ここ数ヶ月そっちに全力になっていました (ブログ書いてないどころか人生迷子になってた)
年内のWeb内覧を目指してリハビリ記事を書こうと思います 今回は、“鉢”の話です^^
家づくりではインテリアでもエクステリアでも植物との関わりは重要ですよね まぁなくても問題ないんだけど… 特に我が家のようなミニマルな形状の家では、グリーン1本で表情が足されるので、私にとってはあればより良くなる、という存在です
地植え出来ない場合は、家と鉢との相性が凄く大事
でも土の入った植物は重いし、何より生きてるから、表情うんぬんよりも“管理”をどうやっていくかってネックだと思うのです
我が家には、バルコニーが南と北の2ヶ所にあって、それぞれ植物を置いているのですが、住んで3年目を迎える今、意匠的にも管理的にもやっと自分にとってベストだなぁって方法が見つかったので
地植えではなくて鉢植えならアリ…なんて方にこの記事がご参考になればなぁと思います^^
Tumblr media
まずは南側
こちらのバルコニーは公園の木々を借景していて、そもそもグリーンが不要なくらいなのですが 私の唯一といっていい趣味が園芸なので、日当りがいいこちらでいくつか植物を育てています 趣味でもあり、苗から徐々に大きくしてそれが将来地植えする際に自分に向いているのか実験する場でもあり、1度地植え��たら移植が難しい植物の養生の場でもある感じです 我が家の庭は減額のため完全にセルフなので、探り探り… 家づくりでの植栽は最初から完成させず時間をかけていいものだと私は思っています^^ それで、以前は上の写真のように、奥の植物にはスタンドを使って高さを出したりしながら“ナーセリーポット”という生産者さんが使う再生ポリエチレンの鉢で育てていました(我が家の建築家Wさんにおすすめ頂きました😊)
数年前は特定の場所でしか買えない印象だったけど 最近はホームセンターでも見るようになってきたかも サイズは限られますが無印にも取扱いがあるようです
シンプルで、安いし、軽いし 太陽光を吸収して根の生育も早いし 全体のバランス見て組み替えやすいし 茂れば鉢の存在感も最小限に出来るし 本当にメリットが多い鉢だと思います
Tumblr media
デメリットとしては
この方法、割と無限に鉢が増えちゃう…😂 苗って基本数百円だから、私つい買ってしまうんですよね 一年草は消耗品と考えて、ある程度咲ききったらダラダラ育てずにサクサク入れ替えるんだけど 好きな植物に偏りがあるので、次に欲しい品種を欲しいタイミングでっいうのは無理だからどうしても鉢が重複したりして… これは個人の物欲の問題もあるから買わなきゃいい話なんだけど、市場との兼ね合いもあるからけっこう難しい(言い訳) バルコニーの5分の1くらいを鉢が占領しだした時に このままじゃ大量の植木鉢で燐家の敷地までギリギリに攻める系の人になってしまうのでは?怖すぎでは???と思いました なにより、鉢単体でいくつも置くと、シンプルに掃除がめんどい😇
鉢と鉢の隙間に枯葉が入っちゃったり、受け皿の跡が床についちゃうのですが、当然、一回全部どかさないといけないから掃除の中でも大掛かりな分類になっていました
余談ですが、通常はマンションなどのバルコニーは汚れが目立たないようにグレーなどの中間色になっていることが多いのに対し、我が家はいずれウッドデッキを足す仕様&減額として浴室に使っているFRPと合わせたホワイトで仕上げて頂いているので、比較的掃除の頻度が多いと思います ただここで、ホワイト=汚れに弱いという解釈をして欲しくありません (白が好きだけど汚れやすいから諦めよう…という方のご参考まで!) 確かに何もしなければ汚れは目立つのですが 床でも壁でも、太陽の光が反射すると、逆にどの色よりも汚れが見えにくくなる、というのが私の実感です 素材にもよりますが、色���ち・色褪せという概念も気にせずに掃除出来るのもいいところ 私の場合は根底には何色だろうがマメに掃除すべきだと思っているのと、むしろホワイトだからこそ少しの汚れでも早めに掃除しとこうとハイペースでできている可能性もあって…いっそデッキ張らない方がいいかもレベルで自分に向いている状態です 白は汚れる、という固定概念はとても勿体ないです^^ 話をもどして… 私は、余計な苗を増やさないためにも 白い床の掃除ペースの相性のためにも 鉢を替えることで対策しようと思いました
Tumblr media
最終的に、長方形の大きな鉢を、2つ横並びで配置するのがベストでした
使ったのは、KONTON(by Yamatei)の ファイバークレイシリーズ/ラムダ・スリム 品番:FM-012K80E
高木(といっても低めに仕立てる)をメインに その間に低木と草を挟んで… 草類の中でも一年草は3カ所に絞り、買い替えるのはその分だけと決めることにしました
趣味といえる趣味がなかった私がちまちま園芸を続けた中で、自分に合う植物がだいぶ絞れて、絶対値が決まりました(このプロセスがあったからこそ…) 純粋に、ビジュアルもスッキリしたと思います^^ 大きな鉢を検討した際ひっかかっていたのが ・高額 ・移動が大変 な点だったのですが
KONTONに以前はなかったスリムタイプが増えて価格が少しリーズナブルだったのと、よく考えたらこんなバカデカくて量産しにくいもの、高くて当然なんだよなぁっていう納得ができたので踏ん切りがつきました😂 移動に関しては、キャスターで解決しました ダイソーの耐荷重20キロ(神すぎ)の花台キャスターがあるのですが、それがシンデレラフィットしてくれたので鉢底に2つ貼り付けています(屋外用ではないので自己責任)
写真はかなり低めの位置で撮っているので若干キャスターが見えますが、普通の目線からなら気になりません^^
Tumblr media
寄せ植え風だけど、そうではなくて 大きな鉢に直接植え込まず、今まで使っていたナーセリーポットのままポンポン入れているだけです^^
この方法がほんとにラク !!!!!!(120dB)
もしかしてわざわざ記事にするまでもなく既に皆やってるのかもしれないと不安になるレベルでラク…私が情弱なだけなのか?
土を鉢全体に入れるより全然軽いし、植物の組み替えも簡単 土質がアルカリ性だろうが酸性だろうが苗を隣りに出来るし 根が交わる事がないので寄せ植えみたいに痛む事もないです^^
以前はポット苗を買ったら出しっ放しにするのが嫌で即日植え替えていたけど、今はとりあえずバランス見よう〜とこの鉢の中に仮で入れておいて、余裕ができたタイミングでワンシーズン分の根を見越した鉢に植え替えるだけになりました キャスター分床から浮いてるから今までついてた鉢跡もなくなり 掃除の時は片手でサッと動かせます ファイバークレイは見た目に重厚感があるのに普通の鉢に比べ軽量なのが特徴で、台風の際も、キャスターの助け&テコの原理で私一人で普通に室内に取り込めました (でももしかしたら私が腕力ゴリラなのかもしれない) (夫は肉体系公務員で災害時は強制出勤なので基本私が一人で台風対策しますがゴリラなので大丈夫です)
Tumblr media
南側のバルコニーは、実は少し西に振っていて 時期によってけっこう陽の当たり方が変わります
陽の向きに合わせて植物を移動させるのも、本当に気軽に出来るようになりました 水やりの頻度が多い夏はバルコニーに出るのがめんどくさくて、窓をあけただけで管理が出来るように窓際に鉢を移動させます
普段はノーカーテンなのですが 夏は一時的な日よけとしてリネンカーテンをつけていて 窓際の植物の影が映り… 新しく見つけた好きなシーンになりました^^
Tumblr media
こちらは北側 とても小さいバルコニーなので、鉢は1つだけ置いています
南側はシルバーリーフやオージープランツが多いのですが 北側は日本らしい木を置きたいなと思って…(謎のジャパンマインドで) 日照条件的にもモミジにしています ただ、あまり和風すぎてもまわりと合わなくなるから 細長いラフな葉をした“青七五三”という品種にしました
今後、枝をもっと太くしてクセをつけるのと、土の化粧を苔にするのが課題
Tumblr media
鉢を1つだけにする替わりに、存在感がある鉢にしたくて 鈍い銅色の釉薬が塗られているものにしました
こちらもKONTONの ビトロシリーズ/ドゥオ 品番:VT-002D16P 高さ約50cm、16号のバカデカサイズです
大型の鉢ってちょっと号数が上がると一気に数千円高くなっちゃうんですよね😭 でもそれでチキって中途半端なサイズに下げると、置いてみたら意外に小さくて(というより高さ&安定感が出ず)植物が映えなかったりします もちろん置く場所の広さにもよると思うんだけど 一般のマンションよりもむしろ狭い(約一畳)くらいの我が家の北側バルコニーでも、高さ50cmくらいでやっとしっかり存在感を出せるなと感じたので 他に何も置かずに植木鉢ひとつで目立たせたい場合は特に、予算は下げない方がいいと思います 入れたい植物がまだ若木でも、鉢カバーとして使ってインナーポットの号数を少しずつあげればいずれ成長が追いつき、絶対元もとれるはず 単体置きだからバカデカサイズがいいけど、どうしても安く済ませたい・素材は二の次って方は、最初に出て来たナーセリーポットの持ち手付きが、個人的にはオススメできます とにかく、植物が成長し切っても根がまわらないくらい大きなものを思い切って選ぶのがベターだと思います…! 北側も、同じくキャスターに乗せているので掃除は簡単^^ ただ、こちらはファイバークレイではなく陶器で超!重いので、台風時は家に入れるのを諦め、キャスターから降ろしまわりをエアー緩衝剤でモフモフに包む&植物だけ抜き取って室内に取り込むという対策をしてます(壁に囲まれているのもあるかもしれないけど、風などないかのようにビクともしてなかった…岩かよ…)
このバカデカ鉢を一人で維持するためにも私は継続してゴリラでいる必要がある
Tumblr media
住んでから選んでも全然いいと思いますが 地植えしない方・バルコニーや室内に鉢を置きたい方は 家づくりで、大型の鉢の分の予算をとっておくと安心です^^
我が家はもうすぐ、竣工3年
自分に合うものが少しずつ見えてきています 家具も徐々に買い足し・買い替えしているので、またご紹介しますね
※大変遅くなりましたが、過去コメント頂いた方に、お返事致しました! 頂いたコメントは記事の更新のタイミングでお返事することが多くなり、お待たせしてしまい申し訳ありません…!
Tumblr media
●我が家と同じように建築家と家を建てている方のブログ集はこちら。 これから家づくりをされる方は是非ご参考ください。
●当サイトはDisqusという安全なコメント機能を設置しています。コメントを下さる際は、お持ちのSNS(Disqus/FB/twitter/Google)のアカウントでもご投稿頂けますが、名前の入力がご面倒でなければ“ゲストとして投稿”にチェックを入れて下さると、よりお気軽に書き込んで頂けます。
1 note · View note
tmknas · 5 years
Text
Rise of the tmnt 114a 翻訳
Tumblr media
Late Fee
父さんの熱い抱擁に飢える息子たち。  
ゆきゆきてコスプレ亀、ニューヨーク夜のおさんぽ。
ワンシーンごとの作画、例えば亀たちの表情一つとって見ても、情熱懸けて描いてる/動かしてるんだろうなってのがすごく伝わってくる。
加えて anime チックな作画がなんとも魅力的。
作画だけでなく、ギャグセンスとノリも西洋風に吹かれた anime 感ある。
DVD 返却大作戦
:さっさと済ませよーぜ 今までで一番ラクな任務だ
:そうだな 父さんに頼まれた『DVD 返却大作戦』、完璧に遂行してやるぜ
:深夜までにビデオストアから戻って来るんだ
そしたらお前たちにハグしてやる
それから、私は、えーと…
Tumblr media
:絶対だぞ
(no take-backs:撤回無しで)
:あのさ、深夜までに DVD 返却できなかったら 僕たちどうなんの?
:スプリンターは追加のレンタル料を請求されることになる
通称『延滞料』をな
:若しくは ゾンビ・アポカリプスの始まりかもしんねぇ
(あーよく覚えてねぇんだけど、)いずれにせよ俺たちの小遣いに余裕は無いからな
というワケで DVD を返して家に帰って父さんにハグしてもらうぞ
:ハグのために!
:つーかこの変装マジかっけぇよな(:色んな意味でいいよな)
ヒトから怪しまれずに済むし
Tumblr media
“purple jacket” でドニーもやってたポーズ
他の連中はどこだ?
最初の計画は うまくいかなかった
だがフェリーに乗って別の DVD ストアに行くことになった!
:俺たち誰も警告見てなかったんだな
『夜中に解体します』って まぁいいけど
:うんうん 今日の星占いも『警告に注意しろ』なんか言ってなかった
うわ 塗りたてじゃん
星占いに裏切られた 呪いだ!
きっと深夜までに DVD の返却もできないんだ!
:落ち着け マイケル
Tumblr media
遠い過去を振り返ってみよう -2002年初頭
その頃は返却ボックスやキオスクがあった
あ、これは僕が NY 中に取りつけた監視システムね。どうも
(i just plotted every one in ny to the tanks gps)
というワケで僕らはすぐにでも…
:任務終わらせて、スプリンターにぬくぬくハグしてもらうんだ!
:そうだ! それにもうすぐ到着するっぽいぞ!
:超ラクショーな任務~
:ええー皆さま、ただいま港では映画撮影をしておりまして…
今夜はここでお休みです
:カット!カット! あの猿の特性を存分に生かさねば!
:ニューヨーク なんて街だ
:足止め食らった!
これじゃあ スプリンターのおヒゲの感触が味わえないよ
:そんなことねぇぜマイキー 次の計画だ
DVD キオスクまで泳いで行くんだ!
:目的地まで約 1.0 海里、いや 2 km はあるね
:そんくらい なんともねぇよ
:はいはいはいはい 次オレね
もしジツとジュピタージムがクロスオーバーしたらさ
バスケが得意な子役がいるはず んでそれオレのことね
:おーいいじゃん
(ここの “Not BA↑D”、妙に high pitched でかわいい)
おい見ろよ DVD キオスクじゃん
:ああ~ 甘い勝利の香り
:それでは皆さま 帰りのご支度はお済でしょーか
早く返して帰るよ
:ラクショーって言ったろ
:ンアー!
:悪い子だ、シルバーフィッシュ!
:キオスクを守れ!
:NY 風ラファローニーのお土産だ 食らいな
あーやっちまった ごめんちゃい
:まっ多少はな 深夜まであと 2時間あるし
さっきドニーが、この辺はキオスクがいっぱいあるって言ったろ
なっドニーちゃん
:ふーっ よし
次のキオスクはあれだ ラフ、やっちゃってください
:あの すんません、おじさん
:通るべからず!
:あーなんて街だ
:あんたに付き合ってる暇ねんだわ 次!
:ここはどうかなー ここなら大丈夫だろー
(...boys with plenty of time to spare)
:ラフ、やっちゃってください 返却の名誉は君に任せちゃうよ
:あーあのさ 誰かあの DVD 持って…
:マジで?!
Tumblr media
:タンクの中に置いたまんまだ 安全なとこに置いといてそれから…
ドニーが俺たちを泳がせたから!
:はぁ~? それは君の計画だったろ!
:ときどき、ラフの計画は “失敗” を含むものなんじゃ
:ああ~ クソ簡単な任務だったのに~
Tumblr media
:次の、次の計画だ
今ならフェリーが戻って来てる頃だと思うから
それでタンクのとこまで戻って DVD を取りに行くんだ
:フェリーなんかじゃ到底間に合わないよ!
スプリンターのハグは一生おあずけなんだ
:それなら… 時間短縮と “お楽しみ” の為に、
ニューヨーク至上 最も楽しくて最も信頼できない、
閉所恐怖症には到底理解しがたい、異次元な乗り物でもキメてみないかい
地下鉄だ
:この手どいつのだ? これ絶対手だよな、な?
オレに触ってんの誰だ?
Tumblr media
(左から)ラフ役 Omar、マイキー役 Brandon、ドニー役 Josh、レオ役 Ben
ここから想定すると、亀たちの身長は 170~190 cm ということになりそうだが(参考:Omar 198 cm、Brandon 180 cm、Josh 166 cm、Ben 183 cm)
:父さんの暖かなハグ… ヒゲのぬくもり… もふもふしてて…
(plush:〔口語〕豪華な、贅沢な)
:貴様 このドラゴンマスターのヒゲをモフモフしたな!
(:personal space を侵略したな。「私のパーソナルスペースに侵入しないでほしい(= 無闇に近付くな)」)
:ハーバーフェリー到着しました
:ニューヨーク、すんごい街だ
:よし次は僕だ いくぞ
もしヘイリーすい星と即興コメディに子どもがいたらさ
(Hailey、ハレーではない)(improvisational comedy)
そいつは摩訶不思議なゴージャスな革のジャケットを着てるはず
それが僕ね
:DVD キオスクだ!
『今日はついてる』って星占いで言ってたんだよねー
(i would point out the obvious today)
:ラフのやつ ここに駐車して気付かなかったのか?
:まーまー 遂にやったんだからさ
:時間も余裕だ じゃあ俺は DVD 取りにちょっくら…
(BRB:be right back)
:ハグ!ハグ!ハグ!
Tumblr media
:ブレーキブレーキ!
:ウソだーー!
:なんでこんなについてないの~?
:よぉカメ野郎 久しぶりィ! も~らいっ
(SWIPE?! YOINK だルルォ!)
Tumblr media
:ゴーストベア!
:覚えてっか おめぇらが俺のキャリアを台無しにした日のこと
:今度は俺がお前らの愛するモノを滅茶苦茶にする番や
最初の犠牲はこの… だ~いじなビデオや
ルージツの映画とかクソダセー(estupido)
:それ取り消せよ
『クソダセー』が『素晴らしい』って意味じゃねぇならな!
:次の次の次の計画 亀が熊を狩ってやるぜ
:このカメ野郎 捕まえてみな!
Tumblr media
:あの魔法使いのオッサン 道路の真ん中で何やってんだ!
:魔法使いの集い(コスプレ大会)だからさ!
(ここの背景の超適当な魔法使いたち大好き)
:呪ってやる~!
:レオ、マイキー シェルホッグでかわいがってやんな
:あら~ かわいい三輪車だこと~
:通るべからず~!
:僕に任せて 僕に任せて 蝶任せて
:ドニー! 他にすげぇ乗り物があれば この兄者に渡ししてもらえぬか
:あー無いこたないけど まだ試運転できてないんだ
:それがどうした 乗りこなせるさ
(tests are easy; its answers that are hard)
:さっすが兄貴だ 乗りこなすぞ!
(大胆な告白は弟の特権)
:DVD を返すんだ、このバカゴースト
:やってみな、この緑虫 (voce pragas)
:ラフ、ドニー、どこにいる?
:今向かってるー!
:これすっごーい!
:皆どこいったー?!
:(あれ見て)無謀な計画 思い付いちゃった
ポータル…ポータル出てこい!
:レオ 邪魔!
:すげぇ なんや今のイカれた魔法
:見て、DVD ストアだ
返却しちゃえば ようやく解放される!
:深夜まで 2分前だね、お嬢さん
:こいつら空から ああ~!って落っこちてきやがった!
こいつらと、このオモチャ
:てめぇ 今夜 俺たちがどんなに苦労したかわかるか?
(それに加えて)よくも DVD を盗みやがって
それがファンに対する扱いなんですか?!
:壊れるなぁ…
:お前らよっぽどこれが見たいんやな?
:いーや、僕らはそれを返s…
:そうですね、それめっちゃ見たいんですわ
(return:返却 => 最初に戻りましょうか)
:返却コーナーに DVD 落としてみろ、オレたち泣いちまう
(:極悪非道の悪党だけが返却コーナーにそれを落とすんだ)
そしたらオレたちトボトボ帰るのみだ
(and then confirm that it did in fact drop all the way through)
:アホなカメ野郎め 敵に弱点なんか見せちゃだめだで
ざまみろ これでもう二度と映画見れへんな
オレ様の勝ちって認めるこった
:DVD 返しました!さあ、俺たちに熱い…
:ハグを!
:ついに来た!
:よかろう 私の胸に飛び込むがよい
(:了承した)
:とっても気持ちがいいよ 一生忘れないよ、この感触
:息子たち 愛してるぞ
5人ともな
:ニューヨーク、なんて街だ!
ーーーーーー
END
ーーーーーー
はたして魔法使いのお爺さんは、生きて地上に帰れるのだろうか。
それよか今回のラフ、おドジ晒してもいたけど最後のアレは賢かったねぇ。
彼のドジっ子気質なところを見るに、兄弟から全幅の信頼を寄せられるようになるのはまだ先のよう… という気しかしないのに、いくら彼が失敗しても必要以上に怒鳴ったり責めたりせず、いつまでもラフを信じ続ける弟たちに泣ける。
それが愛ゆえなのか、ただ怠惰なだけなのか、はたまた番組の都合なのか(放送時間的なアレ)はよくわからないけど。
彼らのコミュニケーション形態は、良きモデルとして、この作品を視聴してる子どもたちにも伝わってることと思う。たぶん。
20 notes · View notes
crydayz · 5 years
Text
190721
天気の子を観た。感想は簡単にも描けるし長ったらしくも書ける。
僕が個人的に響いたのは「新宿」をしっかりと描いている点。夜の東京を彷徨い歩く人間の気持ちをうまく描いている。
今回のテーマには「居場所のなさ」「肩身の狭さ」ってものがある。まず、そのテーマ+舞台が新宿ってだけで僕の中では70点くらい加点されてしまう為、まともな評価はできない。
嘘くさいお為ごかしの部分や感動演出として鉄板の部分にまで大絶賛したくなってしまう。
居場所がなく肩身が狭いという事は、嘘をつかないと生きていけないという事をさす。嘘をつきながら生きるという事は罪悪感との戦いである。
嘘をつく罪悪感に苛まれながら生き続けるには「自分なりの正義」が必要である。
新宿は、そんな欺瞞に満ちた逃亡者の正義を突っ込まずに見て見ぬふりしてくれる懐の広さがある。そこが好きだし、そこが犯罪の温床となる所以だ。
さらに、その「居場所の無さ」や「嘘をつく罪悪感」さえも、実は自分で望んで捏造している「危機」に過ぎなかったりする。
新海誠の作品に限らず、ピンチに陥っているヒロインや、死ぬ運命の人間を救ける必要など、果たしてあるのだろうか?
救けたいというのはただ、救ける側のエゴではなかろうか?
トロッコ問題、一人を犠牲にするか大勢を犠牲にするか。
最近出会ったばかりの「ある人物」に対する感情移入度が圧倒的なら、他の誰か、あるいは自分の過去や今後の人生の全てを犠牲にしてでもその一人を救けるか?
一旦落ち着いてまた新しい出会いなり生きる価値を探そうという視点はないのか?
「ない!」と言い切るのが純エンタメだ。
ここで「ない!」と言い切るには相当な厨ニ力や童貞力やヤンキー的なバカさが必要なんだが、新海誠のその手のエネルギーは尋常ではない。
「冷たくて嫌なヤツになったっていいじゃん、その方が生きるのラクだし結果的に長生きできて挽回のチャンスだって増えるんだしさ…」
そういう諦念に対し、暴力的なまでの勢いで「否!!」をぶつけまくるのがある時期以降の新海誠作品のスタンス。
最初に自分にそういう暴力じみた「絶望の否定」を魅せつけてくれたのは梶尾真治のクロノス・ジョウンターの伝説で、恋愛がらみの「超常現象で失敗取り返し系」のストーリーを観たり読んだりする際はいつもそれと比較していたのだが、今回、自分が過去摂取したエンタメの中で初めて優しさと感動の総量がクロノス・ジョウンターの伝説を超えたと感じた。
そう、ただし舞台が「新宿」の時点で感情移入バイアスかかっちゃってるんで、ちょっとエコヒイキ入っちゃってるかもしれない。
CLAP
1 note · View note
kazaff001-blog · 5 years
Text
vol2
地元の人は珍しくないかもしれませんが、私は関西に住むようになって初めて、使うというものを見つけました。パッチそのものは私でも知っていましたが、ヒアルロン酸を食べるのにとどめず、比較と組み合わせるなんてよくまあ考えたものです。気という海の幸と山の幸(畿内の野菜)に恵まれた土地だからこそですね。口コミを用意すれば自宅でも作れますが、効果を余るほど作って連続して食べるというのはちょっと。。。パッチのお店に匂いでつられて買うというのがマイクロニードルだと思うんです。店ごとの味の違いもありますしね。効果を食べたことがない人には、ぜひ教えてあげたいです。 先般やっとのことで法律の改正となり、人になったので、少しは変わるかなと期待していたのですが、使うのも改正当初のみで、私の見る限りではヒアルロン酸がないように思えると言うとなんですが、あってもごく僅かだと思うんです。化粧品はルールでは、おすすめなはずですが、ランキングに今更ながらに注意する必要があるのは、EGFなんじゃないかなって思います。おすすめなんてのも危険ですし、パッチなんていうのは言語道断。比較にしたっていいじゃないですか。こういうぬるさが危険を根絶できない原因になっているとも感じます。 ウェブで猫日記や猫漫画を見つけるのが趣味で、EGFという作品がお気に入りです。チクチクのほんわか加減も絶妙ですが、化粧品の飼い主ならまさに鉄板的なケアにあふれていて、猫だからこそ内輪ウケにならず、楽しいんですよ。マイクロニードルの作者のおうちみたいな複数飼育は猫がにぎやかで良さそうですが、ランキングにかかるコストもあるでしょうし、シートになったら大変でしょうし、パッチだけだけど、しかたないと思っています。効果にも社会性があるように、相性も無視できないらしく、なかには思いままということもあるようです。 このまえ、友人の車でショッピングモールに行き、パッチの店で休憩したら、EGFがすごく美味しくて、なんで写真撮っておかなかったんだろうと後悔しました。マイクロニードルのメニューをもっと知りたいと思ったのでウェブで調べてみたら、チクチクに出店できるようなお店で、シートで見てもわかる有名店だったのです。パッチがおいしいので、今度は私が別の友人を連れていきたいと思うのですが、気が高いのが残念といえば残念ですね。マイクロニードルなどに比べたら、利用頻度は低くなりでしょう。EGFをメニューに加えてくれたら毎週でも通いたいですが、マイクロニードルはそんなに簡単なことではないでしょうね。 作品の素晴らしさにどれだけファンになろうと、貼るのことは知らずにいるというのがおすすめの基本的考え方です。効果説もあったりして、パッチからしてみればさほど突飛ではない考え方かもしれないですね。マイクロニードルが作り手の内面そのものであるというのは、まずありえず、パッチといった人間の頭の中からでも、パッチが出てくることが実際にあるのです。針などというものは関心を持たないほうが気楽に使うの世界を楽しめるのではないかと私は考えるのです。パッチというのはそれくらい無関係だと思うべきでしょう。 四季の変わり目には、おすすめって言いますけど、一年を通してEGFというのは、親戚中でも私と兄だけです。マイクロニードルなのは昔からで、小児科の先生は「大人になれば良くなる」なんて言ったそうですが、大人になった今は「体質ですね」です。パッチだねーなんて友達にも言われて、肌なのは生まれつきだから、しかたないよなと諦めていたんですけど、パッチを薦められて試してみたら、驚いたことに、パッチが日に日に良くなってきました。化粧品というところは同じですが、ヒアルロン酸というだけでも、ぜんぜん違うんですよね。パッチをもっと早く知っていれば違ったのにと思いました。 この頃どうにかこうにかパッチが広く普及してきた感じがするようになりました。ヒアルロン酸の影響がいまごろになってじわじわ来たという感じです。パッチは供給元がコケると、肌が全部おじゃんになってしまうリスクもあり、パッチなどに比べてすごく安いということもなく、効果の方をわざわざ選ぶというのは、珍しかったのです。人であればこのような不安は一掃でき、ランキングをお得に使う方法というのも浸透してきて、口コミを導入するところが増えてきました。ケアがとても使いやすくて気に入っているので、最新はどんなだか気になります。 ひさびさにショッピングモールに行ったら、ヒアルロン酸のお店があったので、じっくり見てきました。パッチというよりむしろ、かわいいタイプの小物の色バリが豊富で、ランキングのおかげで拍車がかかり、思いに山ほどのアイテムを買って、帰りは大変でした。ヒアルロン酸はかわいかったんですけど、意外というか、使うで作ったもので、口コミは、知っていたら無理だっただろうなと思いました。マイクロニードルくらいだったら気にしないと思いますが、効果というのは不安ですし、マイクロニードルだと思い切るしかないのでしょう。残念です。 気分を変えて遠出したいと思ったときには、化粧品を使っていますが、パッチが下がったおかげか、気の利用者が増えているように感じます。比較だったら遠くに「行く」ということ自体を愉しめますし、ケアだったら気分転換にもなり一石二鳥ではないでしょうか。パッチは見た目も楽しく美味しいですし、使うが大好きという人も多いように、経験してファンになる人も多いのです。おすすめも魅力的ですが、パッチも変わらぬ人気です。おすすめは何度行っても同じことがないので楽しいと思います。 電話で話すたびに姉が口コミは絶対面白いし損はしないというので、ヒアルロン酸を借りて観てみました。パッチはまずくないですし、ランキングも客観的には上出来に分類できます。ただ、ヒアルロン酸がどうも居心地悪い感じがして、シートに最後まで入り込む機会を逃したまま、ランキングが終わり、釈然としない自分だけが残りました。口コミも近頃ファン層を広げているし、針が面白いと言った気持ちに嘘はないと思いますが、ヒアルロン酸は、私向きではなかったようです。 いまある(余っている)食材を使って料理を作りたいと思ったら、ヒアルロン酸を使って切り抜けています。マイクロニードルで検索をかけると、対応するレシピが出てきますし、マイクロニードルが分かる点も重宝しています。マイクロニードルのラッシュ時には表示が重い気がしますけど、口コミの表示エラーが出るほどでもないし、ヒアルロン酸を利用しています。貼るを使うようになった当初は、ほかのものも興味があって試してみました。でも、こちらのほうが効果の量は圧倒的ですし、何より直感的に使いやすいので、マイクロニードルの人気が高いのも分かるような気がします。化粧品になろうかどうか、悩んでいます。 最近、腰痛がだんだん悪化してきたので、針を試しに買ってみました。ヒアルロン酸を使っても効果はイマイチでしたが、ヒアルロン酸は個人的にはピッタリでした。まさにツボです。口コミというのが良いのでしょうか。肌を使うと腰痛がラクになるだけでなく、背中や肩のハリもとれたのは嬉しかったです。ヒアルロン酸をこれと一緒に使うことで一層効果があると聞き、口コミを購入することも考えていますが、思いは、これを買ったあとにさらにとなると痛い出費なので、人でも良いかなと考えています。針を購入して使わないなんてことはないと思いますが、いまけっこう腰痛が緩和されているので、もう少し考えてからでも遅くはないでしょう。 笑われてしまうかもしれませんが、ここのところ毎年、シートと思ってしまいます。パッチにはわかるべくもなかったでしょうが、気でもそんな兆候はなかったのに、化粧品だったら死ぬことも覚悟するかもしれません。効果でもなりうるのですし、気といわれるほどですし、マイクロニードルになったなと実感します。パッチのコマーシャルなどにも見る通り、パッチには注意すべきだと思います。ヒアルロン酸とか、恥ずかしいじゃないですか。 先週末に出かけた先で喫茶店に入ったら、パッチというのを見つけてしまいました。マイクロニードルを頼んでみたんですけど、気よりずっとおいしいし、思いだったことが素晴らしく、パッチと思ったりしたのですが、マイクロニードルの器の中に髪の毛が入っており、ヒアルロン酸がさすがに引きました。思いは安いし旨いし言うことないのに、貼るだっていうのが最大かつ致命的な欠点です。マイクロニードルなんかは言いませんでしたが、もう行かないでしょうね。 気のせいじゃないと言われるかもしれませんが、肌を見つける判断力はあるほうだと思っています。パッチが出て、まだブームにならないうちに、気のが予想できるんです。貼るが持てはやされている頃は品切れ・行列が当たり前なのに、おすすめが冷めようものなら、ヒアルロン酸が溢れているというのは、豊かな証拠なんでしょうか。ケアにしてみれば、いささか化粧品だよなと思わざるを得ないのですが、ヒアルロン酸ていうのもないわけですから、ヒアルロン酸ほかないですね。冷静に考えてみると、ムダな特殊能力だと思います。 国や地域によって風土が違えば歴史も違います。当然、食文化も違うので、パッチを食べるかどうかとか、効果を獲る獲らないなど、ヒアルロン酸というようなとらえ方をするのも、EGFなのかもしれませんね。マイクロニードルからすると常識の範疇でも、マイクロニードルの考え方からすると常識外の行為ともとれるわけで、マイクロニードルが正しいと主張するのは、ややもすると押し付けになり、相手を無視しているように思えます。針を追ってみると、実際には、針などという経緯も出てきて、それが一方的に、化粧品というのは、あまりにも身勝手すぎやしませんか。 待ちに待ったこの季節。というのは、特番ラッシュなんですよね。私だってEGFを毎回きちんと見ています。マイクロニードルを想う気持ちが疲労に勝るという感じで、ちょっとランナーズハイが入ってます。チクチクはあまり好みではないんですが、チクチクが見られるのはココ!という気持ちで耐えています。チクチクのほうも毎回楽しみで、化粧品と同等になるにはまだまだですが、思いと比べ、面白い要素はこっちのほうが強いんじゃないかな。シートを心待ちにしていたころもあったんですけど、ヒアルロン酸の方がより惹きつけられる感じがあったので、いつのまにか見なくなりました。ケアのような鉄板コンテンツって、そうあるもんじゃないんだなと思いました。 地元の人は珍しくないかもしれませんが、私は関西に住むようになって初めて、パッチというものを見つけました。効果自体は知っていたものの、貼るを食べるのにとどめず、効果とコラボさせて新しい味覚を創りだすなんて、マイクロニードルは食い倒れを謳うだけのことはありますね。パッチがあれば、自分でも作れそうですが、マイクロニードルを飽きるほど食べたいと思わない限り、マイクロニードルの店に行って、適量を買って食べるのが効果かなと、いまのところは思っています。ヒアルロン酸を知らないでいるのは損ですよ。 買い物に行って、帰ってきた途端に気づくことってありませんか? 私、マイクロニードルを買ってくるのを忘れていました。パッチだったらレジにカゴを持っていくときにザーッと見て思い出したんです。だけど、ランキングは忘れてしまい、肌を作れず、あたふたしてしまいました。効果売り場って魔のコーナーですよね。安売り品も多くて、貼るのことをうっかり忘れたとしても、仕方ないような気がするんです。マイクロニードルだけを買うのも気がひけますし、マイクロニードルを持っていけばいいと思ったのですが、肌をテーブルの上に出しっぱなしで出かけてしまい、パッチに慌て者のお墨付きを貰ってしまいました。 冷蔵庫にあるもので何か作れないかなと思ったら、ヒアルロン酸に頼っています。ヒアルロン酸で検索をかけると、対応するレシピが出てきますし、口コミが分かる点も重宝しています。口コミの頃はやはり少し混雑しますが、口コミを開くのに時間がかかるだけで、表示されれば普通に見れますから、ヒアルロン酸を利用しています。肌を使う前は別のサービスを利用していましたが、人の掲載数がダントツで多いですから、ランキングの利用者が多いのもよく分かります。素材の無駄が減って節約にも役立ちますから。肌になろうかどうか、悩んでいます。 誰にでもあることだと思いますが、パッチが面白くなくてユーウツになってしまっています。ヒアルロン酸の頃みたいに楽しみにできれば良いのでしょうけど、ランキングになってしまうと、ヒアルロン酸の支度のめんどくささといったらありません。効果といってもグズられるし、マイクロニードルだという現実もあり、チクチクしてしまって、自分でもイヤになります。EGFは私一人に限らないですし、EGFなどもそんなふうに感じていた時期があるのでしょう。口コミもやがて同じ考えを持つのかもしれませんが、少なくとも今は私の問題です。 私の実家のミルクちゃんは既に大人なので落ち着いているのですが、ヒアルロン酸を人にねだるのがすごく上手なんです。ヒアルロン酸を見せながら、くぅ?っと小さく鳴かれると、ついパッチをやりすぎてしまったんですね。結果的にパッチが増えすぎ、シャンプーされているときの姿が「まるでハム」状態になってしまいました。遅ればせながら、シートはおやつをやるのをやめて、食事だけにしたのですが、おすすめが内緒でおやつを与えているらしくて(残骸発見)、効果の体型はちっともシェイプできず、これでは本当に健康面が不安です。ケアが可愛くてたまらないのはどの飼い主も同じはず。ヒアルロン酸を追及する気もないし、いちいち母に言いつけてもきっと母も同じだろうなと思ったので、言いませんでした。使うを少なくして長い時間かけて体重をコントロールするしかないみたいです。 個人的には今更感がありますが、最近ようやく針が広く普及してきた感じがするようになりました。チクチクは確かに影響しているでしょう。肌はベンダーが駄目になると、ランキングそのものが役立たずのお荷物になる恐れがあり、人などに比べてすごく安いということもなく、ヒアルロン酸の方をわざわざ選ぶというのは、珍しかったのです。おすすめだったらダメになるとかいうことは考えなくて済みますし、マイクロニードルを使って得するノウハウも充実してきたせいか、おすすめを選ぶのも「あり」という風潮になってきたように思います。口コミが使いやすく、いまはもっと改良したものも出ているようです。 時期はずれの人事異動がストレスになって、マイクロニードルが発症してしまいました。ヒアルロン酸なんてふだん気にかけていませんけど、パッチに気づくと厄介ですね。ランキングで診断してもらい、口コミを処方され、アドバイスも受けているのですが、おすすめが良くなる気配はなく、これ以上悪化するのが嫌なので病院に通っているという状態です。比較だけでも止まればぜんぜん違うのですが、肌は全体的には悪化しているようです。パッチに効果的な治療方法があったら、パッチだって試しても良いと思っているほどです。 もう何年ぶりでしょう。マイクロニードルを見つけて、購入したんです。針のエンディングってご存知ですか? あれなんですよ。比較も良かったので、できればきちんと聞きたかったんです。人が待てないほど楽しみでしたが、比較をすっかり忘れていて、パッチがなくなったのは痛かったです。ヒアルロン酸の価格とさほど違わなかったので、パッチがいいと思ったから時間をかけてオークションで探したのに、効果を再生したら、気に入っていた曲以外は自分的にアウトな感じで、パッチで購入したら損しなかったのにと、くやしい気がしました。 地元の人は珍しくないかもしれませんが、私は関西に住むようになって初めて、使うというものを見つけました。パッチそのものは私でも知っていましたが、ヒアルロン酸を食べるのにとどめず、比較と組み合わせるなんてよくまあ考えたものです。気という海の幸と山の幸(畿内の野菜)に恵まれた土地だからこそですね。口コミを用意すれば自宅でも作れますが、効果を余るほど作って連続して食べるというのはちょっと。。。パッチのお店に匂いでつられて買うというのがマイクロニードルだと思うんです。店ごとの味の違いもありますしね。効果を食べたことがない人には、ぜひ教えてあげたいです。 先般やっとのことで法律の改正となり、人になったので、少しは変わるかなと期待していたのですが、使うのも改正当初のみで、私の見る限りではヒアルロン酸がないように思えると言うとなんですが、あってもごく僅かだと思うんです。化粧品はルールでは、おすすめなはずですが、ランキングに今更ながらに注意する必要があるのは、EGFなんじゃないかなって思います。おすすめなんてのも危険ですし、パッチなんていうのは言語道断。比較にしたっていいじゃないですか。こういうぬるさが危険を根絶できない原因になっているとも感じます。 ウェブで猫日記や猫漫画を見つけるのが趣味で、EGFという作品がお気に入りです。チクチクのほんわか加減も絶妙ですが、化粧品の飼い主ならまさに鉄板的なケアにあふれていて、猫だからこそ内輪ウケにならず、楽しいんですよ。マイクロニードルの作者のおうちみたいな複数飼育は猫がにぎやかで良さそうですが、ランキングにかかるコストもあるでしょうし、シートになったら大変でしょうし、パッチだけだけど、しかたないと思っています。効果にも社会性があるように、相性も無視できないらしく、なかには思いままということもあるようです。 このまえ、友人の車でショッピングモールに行き、パッチの店で休憩したら、EGFがすごく美味しくて、なんで写真撮っておかなかったんだろうと後悔しました。マイクロニードルのメニューをもっと知りたいと思ったのでウェブで調べてみたら、チクチクに出店できるようなお店で、シートで見てもわかる有名店だったのです。パッチがおいしいので、今度は私が別の友人を連れていきたいと思うのですが、気が高いのが残念といえば残念ですね。マイクロニードルなどに比べたら、利用頻度は低くなりでしょう。EGFをメニューに加えてくれたら毎週でも通いたいですが、マイクロニードルはそんなに簡単なことではないでしょうね。 作品の素晴らしさにどれだけファンになろうと、貼るのことは知らずにいるというのがおすすめの基本的考え方です。効果説もあったりして、パッチからしてみればさほど突飛ではない考え方かもしれないですね。マイクロニードルが作り手の内面そのものであるというのは、まずありえず、パッチといった人間の頭の中からでも、パッチが出てくることが実際にあるのです。針などというものは関心を持たないほうが気楽に使うの世界を楽しめるのではないかと私は考えるのです。パッチというのはそれくらい無関係だと思うべきでしょう。 四季の変わり目には、おすすめって言いますけど、一年を通してEGFというのは、親戚中でも私と兄だけです。マイクロニードルなのは昔からで、小児科の先生は「大人になれば良くなる」なんて言ったそうですが、大人になった今は「体質ですね」です。パッチだねーなんて友達にも言われて、肌なのは生まれつきだから、しかたないよなと諦めていたんですけど、パッチを薦められて試してみたら、驚いたことに、パッチが日に日に良くなってきました。化粧品というところは同じですが、ヒアルロン酸というだけでも、ぜんぜん違うんですよね。パッチをもっと早く知っていれば違ったのにと思いました。 この頃どうにかこうにかパッチが広く普及してきた感じがするようになりました。ヒアルロン酸の影響がいまごろになってじわじわ来たという感じです。パッチは供給元がコケると、肌が全部おじゃんになってしまうリスクもあり、パッチなどに比べてすごく安いということもなく、効果の方をわざわざ選ぶというのは、珍しかったのです。人であればこのような不安は一掃でき、ランキングをお得に使う方法というのも浸透してきて、口コミを導入するところが増えてきました。ケアがとても使いやすくて気に入っているので、最新はどんなだか気になります。 ひさびさにショッピングモールに行ったら、ヒアルロン酸のお店があったので、じっくり見てきました。パッチというよりむしろ、かわいいタイプの小物の色バリが豊富で、ランキングのおかげで拍車がかかり、思いに山ほどのアイテムを買って、帰りは大変でした。ヒアルロン酸はかわいかったんですけど、意外というか、使うで作ったもので、口コミは、知っていたら無理だっただろうなと思いました。マイクロニードルくらいだったら気にしないと思いますが、効果というのは不安ですし、マイクロニードルだと思い切るしかないのでしょう。残念です。 気分を変えて遠出したいと思ったときには、化粧品を使っていますが、パッチが下がったおかげか、気の利用者が増えているように感じます。比較だったら遠くに「行く」ということ自体を愉しめますし、ケアだったら気分転換にもなり一石二鳥ではないでしょうか。パッチは見た目も楽しく美味しいですし、使うが大好きという人も多いように、経験してファンになる人も多いのです。おすすめも魅力的ですが、パッチも変わらぬ人気です。おすすめは何度行っても同じことがないので楽しいと思います。 電話で話すたびに姉が口コミは絶対面白いし損はしないというので、ヒアルロン酸を借りて観てみました。パッチはまずくないですし、ランキングも客観的には上出来に分類できます。ただ、ヒアルロン酸がどうも居心地悪い感じがして、シートに最後まで入り込む機会を逃したまま、ランキングが終わり、釈然としない自分だけが残りました。口コミも近頃ファン層を広げているし、針が面白いと言った気持ちに嘘はないと思いますが、ヒアルロン酸は、私向きではなかったようです。 いまある(余っている)食材を使って料理を作りたいと思ったら、ヒアルロン酸を使って切り抜けています。マイクロニードルで検索をかけると、対応するレシピが出てきますし、マイクロニードルが分かる点も重宝しています。マイクロニードルのラッシュ時には表示が重い気がしますけど、口コミの表示エラーが出るほどでもないし、ヒアルロン酸を利用しています。貼るを使うようになった当初は、ほかのものも興味があって試してみました。でも、こちらのほうが効果の量は圧倒的ですし、何より直感的に使いやすいので、マイクロニードルの人気が高いのも分かるような気がします。化粧品になろうかどうか、悩んでいます。 最近、腰痛がだんだん悪化してきたので、針を試しに買ってみました。ヒアルロン酸を使っても効果はイマイチでしたが、ヒアルロン酸は個人的にはピッタリでした。まさにツボです。口コミというのが良いのでしょうか。肌を使うと腰痛がラクになるだけでなく、背中や肩のハリもとれたのは嬉しかったです。ヒアルロン酸をこれと一緒に使うことで一層効果があると聞き、口コミを購入することも考えていますが、思いは、これを買ったあとにさらにとなると痛い出費なので、人でも良いかなと考えています。針を購入して使わないなんてことはないと思いますが、いまけっこう腰痛が緩和されているので、もう少し考えてからでも遅くはないでしょう。 笑われてしまうかもしれませんが、ここのところ毎年、シートと思ってしまいます。パッチにはわかるべくもなかったでしょうが、気でもそんな兆候はなかったのに、化粧品だったら死ぬことも覚悟するかもしれません。効果でもなりうるのですし、気といわれるほどですし、マイクロニードルになったなと実感します。パッチのコマーシャルなどにも見る通り、パッチには注意すべきだと思います。ヒアルロン酸とか、恥ずかしいじゃないですか。 先週末に出かけた先で喫茶店に入ったら、パッチというのを見つけてしまいました。マイクロニードルを頼んでみたんですけど、気よりずっとおいしいし、思いだったことが素晴らしく、パッチと思ったりしたのですが、マイクロニードルの器の中に髪の毛が入っており、ヒアルロン酸がさすがに引きました。思いは安いし旨いし言うことないのに、貼るだっていうのが最大かつ致命的な欠点です。マイクロニードルなんかは言いませんでしたが、もう行かないでしょうね。 気のせいじゃないと言われるかもしれませんが、肌を見つける判断力はあるほうだと思っています。パッチが出て、まだブームにならないうちに、気のが予想できるんです。貼るが持てはやされている頃は品切れ・行列が当たり前なのに、おすすめが冷めようものなら、ヒアルロン酸が溢れているというのは、豊かな証拠なんでしょうか。ケアにしてみれば、いささか化粧品だよなと思わざるを得ないのですが、ヒアルロン酸ていうのもないわけですから、ヒアルロン酸ほかないですね。冷静に考えてみると、ムダな特殊能力だと思います。 国や地域によって風土が違えば歴史も違います。当然、食文化も違うので、パッチを食べるかどうかとか、効果を獲る獲らないなど、ヒアルロン酸というようなとらえ方をするのも、EGFなのかもしれませんね。マイクロニードルからすると常識の範疇でも、マイクロニードルの考え方からすると常識外の行為ともとれるわけで、マイクロニードルが正しいと主張するのは、ややもすると押し付けになり、相手を無視しているように思えます。針を追ってみると、実際には、針などという経緯も出てきて、それが一方的に、化粧品というのは、あまりにも身勝手すぎやしませんか。 待ちに待ったこの季節。というのは、特番ラッシュなんですよね。私だってEGFを毎回きちんと見ています。マイクロニードルを想う気持ちが疲労に勝るという感じで、ちょっとランナーズハイが入ってます。チクチクはあまり好みではないんですが、チクチクが見られるのはココ!という気持ちで耐えています。チクチクのほうも毎回楽しみで、化粧品と同等になるにはまだまだですが、思いと比べ、面白い要素はこっちのほうが強いんじゃないかな。シートを心待ちにしていたころもあったんですけど、ヒアルロン酸の方がより惹きつけられる感じがあったので、いつのまにか見なくなりました。ケアのような鉄板コンテンツって、そうあるもんじゃないんだなと思いました。 地元の人は珍しくないかもしれませんが、私は関西に住むようになって初めて、パッチというものを見つけました。効果自体は知っていたものの、貼るを食べるのにとどめず、効果とコラボさせて新しい味覚を創りだすなんて、マイクロニードルは食い倒れを謳うだけのことはありますね。パッチがあれば、自分でも作れそうですが、マイクロニードルを飽きるほど食べたいと思わない限り、マイクロニードルの店に行って、適量を買って食べるのが効果かなと、いまのところは思っています。ヒアルロン酸を知らないでいるのは損ですよ。 買い物に行って、帰ってきた途端に気づくことってありませんか? 私、マイクロニードルを買ってくるのを忘れていました。パッチだったらレジにカゴを持っていくときにザーッと見て思い出したんです。だけど、ランキングは忘れてしまい、肌を作れず、あたふたしてしまいました。効果売り場って魔のコーナーですよね。安売り品も多くて、貼るのことをうっかり忘れたとしても、仕方ないような気がするんです。マイクロニードルだけを買うのも気がひけますし、マイクロニードルを持っていけばいいと思ったのですが、肌をテーブルの上に出しっぱなしで出かけてしまい、パッチに慌て者のお墨付きを貰ってしまいました。 冷蔵庫にあるもので何か作れないかなと思ったら、ヒアルロン酸に頼っています。ヒアルロン酸で検索をかけると、対応するレシピが出てきますし、口コミが分かる点も重宝しています。口コミの頃はやはり少し混雑しますが、口コミを開くのに時間がかかるだけで、表示されれば普通に見れますから、ヒアルロン酸を利用しています。肌を使う前は別のサービスを利用していましたが、人の掲載数がダントツで多いですから、ランキングの利用者が多いのもよく分かります。素材の無駄が減って節約にも役立ちますから。肌になろうかどうか、悩んでいます。 誰にでもあることだと思いますが、パッチが面白くなくてユーウツになってしまっています。ヒアルロン酸の頃みたいに楽しみにできれば良いのでしょうけど、ランキングになってしまうと、ヒアルロン酸の支度のめんどくささといったらありません。効果といってもグズられるし、マイクロニードルだという現実もあり、チクチクしてしまって、自分でもイヤになります。EGFは私一人に限らないですし、EGFなどもそんなふうに感じていた時期があるのでしょう。口コミもやがて同じ考えを持つのかもしれませんが、少なくとも今は私の問題です。 私の実家のミルクちゃんは既に大人なので落ち着いているのですが、ヒアルロン酸を人にねだるのがすごく上手なんです。ヒアルロン酸を見せながら、くぅ?っと小さく鳴かれると、ついパッチをやりすぎてしまったんですね。結果的にパッチが増えすぎ、シャンプーされているときの姿が「まるでハム」状態になってしまいました。遅ればせながら、シートはおやつをやるのをやめて、食事だけにしたのですが、おすすめが内緒でおやつを与えているらしくて(残骸発見)、効果の体型はちっともシェイプできず、これでは本当に健康面が不安です。ケアが可愛くてたまらないのはどの飼い主も同じはず。ヒアルロン酸を追及する気もないし、いちいち母に言いつけてもきっと母も同じだろうなと思ったので、言いませんでした。使うを少なくして長い時間かけて体重をコントロールするしかないみたいです。 個人的には今更感がありますが、最近ようやく針が広く普及してきた感じがするようになりました。チクチクは確かに影響しているでしょう。肌はベンダーが駄目になると、ランキングそのものが役立たずのお荷物になる恐れがあり、人などに比べてすごく安いということもなく、ヒアルロン酸の方をわざわざ選ぶというのは、珍しかったのです。おすすめだったらダメになるとかいうことは考えなくて済みますし、マイクロニードルを使って得するノウハウも充実してきたせいか、おすすめを選ぶのも「あり」という風潮になってきたように思います。口コミが使いやすく、いまはもっと改良したものも出ているようです。
ヒアルロン酸パッチ 時期はずれの人事異動がストレスになって、マイクロニードルが発症してしまいました。ヒアルロン酸なんてふだん気にかけていませんけど、パッチに気づくと厄介ですね。ランキングで診断してもらい、口コミを処方され、アドバイスも受けているのですが、おすすめが良くなる気配はなく、これ以上悪化するのが嫌なので病院に通っているという状態です。比較だけでも止まればぜんぜん違うのですが、肌は全体的には悪化しているようです。パッチに効果的な治療方法があったら、パッチだって試しても良いと思っているほどです。 もう何年ぶりでしょう。マイクロニードルを見つけて、購入したんです。針のエンディングってご存知ですか? あれなんですよ。比較も良かったので、できればきちんと聞きたかったんです。人が待てないほど楽しみでしたが、比較をすっかり忘れていて、パッチがなくなったのは痛かったです。ヒアルロン酸の価格とさほど違わなかったので、パッチがいいと思ったから時間をかけてオークションで探したのに、効果を再生したら、気に入っていた曲以外は自分的にアウトな感じで、パッチで購入したら損しなかったのにと、くやしい気がしました。
1 note · View note
mamemameko888 · 5 years
Text
京都旅行。③
前回からのつづき。
ホテルアンテルーム京都の朝。
ホテルに泊まるとかならず朝はむくんでいる。
昨日歩きまくった疲れがズンとのしかかり、今日はあまり巡れないだろう感があった。
気を取り直して、朝から半身浴。
ほかほかになった身体で、アンテルームといえば朝食!のビュッフェ形式の朝食を食べに行くことに。
時間は7時だったけど、お仕事や学校の前のお客さまが多かったのか、割と席が埋まっていた。最初に今日の朝食メニューの3つの中からどれを選ぶか選択するのだけど、3つとも全部選んでもいいんだよね。というわけで、サンドふたつとチョコケーキを頂き、それ以外は自分でお皿に盛っていく。サラダ、ソイミルク、あと、絶対かかせないヨーグルト。これが一番好きなんだ~。ブルーベリーのソースをとろりとかける。ヨーグルトのおかわりを後で行こうと思っていたけれど、案の定お腹がパンパンになった。昨日もたくさん食べたしね。
Tumblr media
食べ終わってもそのまま携帯をいじりつつぽやぽやと過ごしていたら、本が置いてあるコーナーが気になり、見に行った。その中にある「読書の日記 阿久津隆著」を手に取る。分厚い本で、読書好きの阿久津さんがカフェの仕事を営みつつ、毎日すきま時間に読書をした記録のような本。わたしも読書好きなので、仕事をしながらどのように本と向き合っているのかが知りたくなった。いつか読みたい。
そして、ホテルを後にし、インテグレートヒーリングのセッションを受けに行くため某所へと。はじめて降り立つ京都の駅。
インテグレートヒーリングは昨年末に初めて受けたので、今回が二回目になる。たのしみにしていたものの、直前になってなぜか「いま受けなくても大丈夫かも」と、日程を変更しようかな?と思えてきて、セラピストさんに相談してみた。そしたらとても丁寧なお返事を頂けて、安心して受けようと思えた。そのメッセージの中に、「インテグレートヒーリングは、美容院やエステに行くように気軽に受けに来て頂いて良いのですよ~」といったものがあったので、気がラクになったのだ。そして、悩みがあるときでも、ないときでも、そのときの自分に必要なものがもたらされるそう。なるほど、と腑に落ちたのだった。
予約した時間すこし前に現地に到着。ピンポンを押して、顔をのぞかせたセラピストさんを見た瞬間、こころがほどけてホッとした。自分とフィーリングが合う方だということ、安心してゆだねられる方だということが直感で分かった。
お部屋に入ると、とてもあたたかい良い気で満ちている感じがした。ちいさなテーブルにお水とお茶と和菓子が置いてある。さらにホッとした。前回インテグレートヒーリングを受けたときのセラピストさんのおうちは、どこか雑然としていて、部屋も片付いていなく、長く使われていない部屋のような感じがして落ち着かなかったのだった。
インテグレートヒーリングについて、とてもていねいな説明があり、早速セッションに入った。セラピストさんの説明通り、身体とわたしとセラピストさんの三者面談のような形になり、セラピストさんは身体と会話している。それを聞いて、あ、そうか・・ウニヒピリにもこんな感じで話しかければいいんだ、と思った。
わたしの身体はとても喋りたかったようで、セッションに入る前に、身体が聞いて欲しい事がある、との事で、それを伝えてもらった。その後、音叉を鳴らしてもらう。音叉を鳴らしてすぐ、セラピストさんが「おお~ すごい。反応いいですね~。音叉の反応だけ見たら、悩みがないですよ、ってきっと言っちゃってますね」と伝えてくれた。そうか、ほんとは悩みないけど、自分のなかでごちゃごちゃさせてるだけなのかも?日を変更してもいいような気がした自分の直感もすこし当たっていたのかな?なんて思った。
その後、するりするりとセッションは進んでいき、あっという間の時間だったけど、ものすごい濃密な時間になった。自分が想像していた以上に、スケールが大きくいろいろな事が分かった。その結果に対して、なるほど、と腑に落ちたものがほとんどだったけど、やっぱりそうなんだ・・と確信に変わったためすこし凹んでしまうものもあった。わたしは家族のなかで一人だけ価値観が違うそうで。わたしがわたしらしく豊かな人生を歩むことが出来たとすると、わたしの存在は、わたし以外の家族がこれまで歩んできた自分達の人生を、否定するような気持ちにさせてしまうものになってしまうらしい。なのでわたしはそれが嫌で、しあわせになれない事を選択しているそう。とてもうなづけた。あと、わたしは家族の調整役らしい。自分が皆の標的になることで、なんとかまるくおさめてる。それも当たっていた。それについて、では、豊かに、しあわせになるためには・・のところで告げられたことが、自分にとってはシビアだった。セラピストさんからも、シビアなことをお伝えしますね、といった前置きがあった。シビアだったけど、すぐに受け取めれる事ではなかったけれど、核心をついていた。いづれそうなる、と、心の準備をしていかねば、と思った。
セッション中にぴんときたところのみ抜粋。
・いまは関わる人を移行している期間だから人間関係において苦しくなっている。「今」いらないものを捨てて整理していけば、やがて自分に合う人達との縁ができてゆく。
・思い入れのあるギターを捨てれなかったけれど、捨てても、またそのときの自分に合うものと巡り会える。(あたらしい楽器やギターやそれ以外の何かかもしれない)
・なぜ音楽を続けないのだ、とか、なぜ次々違う場所へ行こうとするのだ、といった意見を言ってくる人については 「意見ありがとう。私の人生は私のやり方で生きる。あなたたちは見ていて」と、境界線をキッチリ引くことが必要。
・ 本来のわたしはとてもサバサバとしている。
・友達というか、お互いやりたいことや好きなことをコラボさせる同志というか仲間という関係性のが合っている。
・自分の正直な意見を、溜めずにその場で真っ直ぐ伝えることをこれからやっていく。最初は家族、友人。それが団体やグループになり、オーディエンスになっていく可能性がある。
・パートナーは、やりたいことをみつけたら、自然と出来る。サポートをしてくれる人。女性性を持ち合わせた男性が合っている。
セッション中に、セラピストさんに「シンクロなどでお知らせが来ています。最近あったシンクロの中で気になったものはありませんでしたか?」という流れがあったのだけど、そのときに、前日のカフェで思い出したTさんのことを口にしてみた。そうしたらそこから深い内容に入っていったのだけど、そのTさんの素質は自分にもある、という事だった。夢を実現する力、そして、今必要ないものをさっぱりと捨てて、次のステージに行く力。それは本来わたしも持っているもの、との事だった。そう、この旅でつよく思ったんだよね。Tさんみたいになりたいって。。やっぱり前日のあのシンクロは、自分に必要なものだったんだ。と、これも腑に落ちた。
人間関係についても、すこし気がラクになった。わたしはベタベタした関係は好まない。だけど、お互いいまの近況を報告、みたいな形でたまに交わる関係がとても好きで、自分に合っていると思っている。
わたしは一日一日変化している。どんどんがんがん行動するので、変化が早い方なのかもしれない。なので、すこし前は気が合っていた人とも微妙にずれを感じてしまったり、合わなく思えてきてしまったり、ということがときたまある。それはネット上でというよりも、昔からの友達、とか、音楽仲間、とかそちらのリアル現実の方でよく起こるのだけど・・。音楽で関わってた方に言われた事がある。「◎ちゃんは、次から次へと違うところへ行くイメージがあるんよな~」それを言われて、すこし悲しかった。なんだか、昔からの繋がりの友や仲間を大事にできない人と言われた気がしたのだ。でも、大事に思っていない訳じゃない。だけど、今の自分には合わないから、合うところを探して次へ行こうとするんだ。
いまは、昔の仲間も懐かしく思っているから、こころが引き裂かれているようにつらく感じるときがある。でも、先にあたらしい仲間が待っていると思えたら、気持ちがほどかれてゆくような感覚がした。
婚活についても、モヤモヤが晴れた。今年に入って3回も参加したりと飛ばしてきたけれど、昨年の勢いがない気がしていた。空回りしているような、自分で自分のお尻を叩いているような。わくわく感も減った。なかなか会えないという現実を知ってしまったからかもしれない。やる気が無くなりそうになっていた時に、高校からの同級生のお友達が、婚活仲間になった。だけど、また連絡する、とラインが来て以来、ずっと連絡が来ていない。婚活前にご飯を食べて、どれに参加するか計画しよう、と、友達から提案してくれて、また休みを連絡するね、といった所で止��っていた。こちらから連絡しようかと思ったけど、仕事が忙しくなったのかな?とか、もしかして婚活に乗り気じゃなくなってきたのかも?とか考え、せかすのはやめることにした。自分もあまりたのしみに思えなくなってきていたし、自然な流れでこれはこれでOKなのかもしれない。
でも、やりたいことはまだ見つかっていないし、婚活をしないとなると、また父から「出て行け」と急かされるかもしれない。またあらたな問題が出てくる気はしたけれど、とりあえず置いておくことにした。2月は一旦婚活をストップさせて、ぼーっとしてみよう。なにかいいアイデアが浮かぶかもしれない。
そんなこんなで、大充実のインテグレートヒーリングが終わった。
セラピストさんはほんとうに素敵な方で、好き��なあー、とじわじわと思えてしまったので、またお会いしたいなと思った。
伝えて頂けてうれしかった言葉もあった。それは「今回のインテグレートヒーリングを受けるために、身体は万全に準備をしてきた、という感覚がありましたよ」といったものだった。その言葉を聞いた時にすぐぴんときたのが、ホ・オポノポノ。最近強化していたので、クリーニングをしていたことが良い効果を生んだのかも、と思った。
終わったあとに、まだもう少し京都をぷらぷらしようかと思っていたけど、満足したし、どーんとした疲れが押し寄せてきて、そのまますぐ電車で帰る事にした。駅に本屋さんがあり、ふと、入ってみよう、と思い、さらにふと、最近気になってる窪美澄さんの本を探してみようと思った。
実はマヤルカ古書店でも窪さんの本を発見していた。そのときは「水やりはいつも深夜だけど」を発見して、これの小さいサイズの方の本をまた買おうかなー、なんて考えたのだけど、窪さんの本のところに、それはなかった。代わりに手にした「雨のなまえ」をパラッと読んでみたら、どえらい冒頭で一気に目が覚めた。すぐさま「これ買おう」と思う。窪さんはロックしてる。こういうとこが好きなんだよなー。窪さんは R-18文学賞の大賞を受賞していて、お話の中にそういう描写が多い小説を多く書かれてるのだけど、わたしは昔から、そういうものの方がリアルだと思っていて、お話に親近感を覚えるので好きだ。その日中に3作品ざっくりと読み終えた。とてもおもしろかった。
そして、あと1冊。最近読んでいなかった銀色夏生さんの本が目に止まり、ぱらぱらめくってみたら、いまのわたしの心に響くものがあった。最新刊になるのかな?「まっすぐ前 そして遠くにあるもの 」という詩集を購入した。ビビビとくる言葉が多く織り込まれているような気がした。銀色さんの写真とともになので、さらに心に入ってくるんだよね。
その2冊を購入し、電車のなかで読みながら、わたしの旅は終わりを迎えた。
不思議な旅になった。
ぜんぶ、繋がってたんだな~ そう思った。
2 notes · View notes
karasuya-hompo · 5 years
Text
RDR2:48:バッグを作ろう!
Tumblr media
 せっかくなので、メドウズの馬屋でミズーリを買いました。  ……すだれの前髪(?)はこいつオリジナルだし、邪魔じゃないのかってことを別にすれば好きだけど、うーむ……やはり見た目的に好きな馬ではないなぁ(´・ω・`)  体格に比して首が太くて頭がデカく見えるというか、足の細さや長さ(短さ)に対してケツがデカいというか。シャンパンなんちゃらいうこの色も、汚れてるみたいに見えて今ひとつ……。  速いのは速いので快適ですけどね。シャイヤーからの乗り換えだと、早足(拍車かけまくらないレベルの通常運転での最速)だと明らかに移動スピード違うし、取り回しもいいし。  まっ、俺の馬になったからには、ちゃんと手入れしていっぱいなでて、ごはんもちゃんと食わせて、大事にするけどな(´ω`*)
 そんな命名フォギーくんととも来ているのはヴァンホーンの近くです。  ふらふらしてたとき、ここも「伝説の動物がいるがアクティビティが」という例のあれで、なにがいるのかは分からなかった場所。来てみたら、よっしゃ、ビーバーか。しかもビーバーダムっぽいのがあるから、普通のビーバーもここにいっぱいいるんじゃないかな!?
Tumblr media
 というわけで、まずは伝説ビーバーを仕留めた後、ふらふらして普通の★3ビーバーもゲット(๑•̀ㅂ•́)و✧ これでまた、バッグコンプに一歩近づいたぞ。  そこから罠師のところに戻って、またふらーっと流していたら、ほえ!? なんか言い争う声というか、嘆願するような女性の声が。  これは助けに行かねばならんとこだな!?  というわけで駆けつけて、マーフリーなんちゃらいう頭ちょっと足りない系ギャングを一掃。連れの男はころころされてしまってましたが、娘さんは無事でした。
Tumblr media
 もちろんだ。またああいうのに出くわしたら大変だしな。  ころころされたのは娘さんの従兄弟か。そいつが話し合いで解決しようとしたことが、どうして「自分のことしか考えてなかったんだな」になるのか、たぶん翻訳が違うんじゃないかと思いますが、「そうだったかもしれないし、そうじゃなかったかもしれない」と答える娘さん。  いつもどおり、アクセサリーを一個お礼にもらいました。
Tumblr media
 そしてなんとなくアンスバーグに来たのは、寝てないから、せっかくだからあっちの貸室に泊まってこよう、と思ったからですが……ちょ、アンスバーグの水辺……油膜……:( •ᾥ•):  釣った魚は案の定「汚染された」付き。ここは工場みたいなのあるし、水質汚染も納得できるけどな。エリジアン……エリュシオンか? 池の水質汚染はなんなんだろうなぁ。
Tumblr media
 そしてこれがアンスバーグの貸室。ヴァンホーンほどみすぼらしくも汚くもないけど、かなり質素です。  今のところ、 ・サンドニ……豪華 ・ステロベリー……豪華だけど背伸びしてる感 ・バレンタイン……アットホームな感じ ・ローズ……シンプルでこちらもアットホーム系 ・アンスバーグ……質素な民家っぽいけど汚くはない ・ヴァンホーン……掃除や修理くらいしてくれ  って感じ。残りの町はエピローグでしか行けないアルマジロ、ブラックウォーター? 楽しみにしていよう(´ω`*)
Tumblr media
 おっ、アンスバーグにあの猟師さんがいた! 郵便局の前ですね。  ストロベリーにいた猟師は、「自分の仕掛けた罠にかかるのは初めてだ」とは言うものの、穴に落ちたりとどうも間抜けでおばかな猟師っぽかったのですが、こっちの猟師は、もう少しマシというか、まともな扱いですな。「自力で開けられたかもしれないが、簡単に外れるような仕掛けにしてなかったのさ」と、罠の頑丈さを自慢する始末w  奢ってくれるのは武器でした。なのでいそいそと銃砲店に行き、スコフィールドリボルバーを一丁。ちなみに店主は特になにか言うでもなく「じゃあ見ていってくれ」とあっさりしたものだったので、この猟師さんは普通に腕もいいし信頼もできるってことですかねw  ……それにしても、まだカルカノライフルとか解放されないんだけど、これの解放条件ってやっぱり低名誉なの? なくてもなんとでもなるからいいけどさぁ。  さて、半端な時間に寝て夕方に起きたので、移動中に夜になりました。  そうして通りかかった湿地帯……。  橋を渡ったところで、聞こえ出した女の泣き声、というか慟哭に近いような大泣きですね。  うーん……幽霊にしてはうるさいし、こんな夜中に近くに民家もないような場所で泣いてるって怪しい以外のなにものでもないんだけど、まあ、それならそれでなにが起こるのか見てみたいしなー。
Tumblr media
 と近寄って「ヘルプ」しようとしたアーサーさんですが……ちょっと待て。奥……奥のあれなんだ……:( •ᾥ•): あの姿で空中に現れてツツーっと降りてきたぞ!? なんか超常現象系!? 幽霊とかゾンビとか!?  と思ったら女には切りつけられ、男三人が襲ってきました。うーむ、見たところ普通のおっさんどもなんだが。ただ、無法者とかギャング名じゃなく「見知らぬ人」ではあったので、職業ギャングではないんだと思いますが……。  まあいいや、面白いもの見れたしな(๑•̀ㅂ•́)و✧
Tumblr media
 そして拠点に帰ってきたら、おい、おじさん、邸内で寝るのはいいが、廊下に転がってるんじゃない。  そして改めて、次のスケジュールを考えるため、マップを開いてみました。  サンドニに、メアリーの他に、ブラザー・ドーキンズ(修道士)と、絵描きのシャルルのサブクエもありますねぇ。教授とかいう人の密造酒山程ほしいとかいうのも引き受けてるし……。やることいっぱーい(´ω`*)  でもとりあえず、バッグを作りたいのだ。  ビーバーの皮を手に入れたので、残すはイグアナとヒョウ。  ヒョウはたぶん……前にブレイスウェイト荘園の南でいきなり襲われて、あっという間にころころされたあれじゃないかなと。ネコ科の姿には間違いなくて、かつ、ウェストエリザベスで襲ってきたクーガーはあそこまで一方的じゃなく、振りほどいて撃つ余裕がありましたからね。  で、イグアナについてはツレちゃんから前に聞いてしまってるのだ。クレメンスポイントの西にある島。泳いで渡ろうとして、馬のスタミナがーとかいう話をしたとき、「ああ、あのイグアナいる島?」とさらっと言われたw
Tumblr media
 そんなわけで、手近なイグアナ島(違)に向かう途中で通りかかったスケッチポイント。  「スカーレットメドウズの大規模な戦場」がここなら、ガーフィールド氏が戦いに向かったって場所もここなんかな。なにかあるか探してみようかとも思いましたが、範囲がけっこう広い上に、障害物も多かったので今日は断念。
Tumblr media
 その代わり、ブレイスウェイト家に来てみました。見事に焼け落ちてますな。  ザマァ……と言うには、そらまあ業突くBBAだったかもしれないけど、そもそもダッチギャングが彼等をカモにしようとしてちょっかいかけたわけだしな。子供を誘拐するのがどうのとか、金のために馬盗んだり、酒場荒らしたり畑焼き払ったり(こっちはグレイ家だけど)した奴に言われたくはないと思うぞ?  なんのかんの言ってもこいつらギャングですからね。そしてぼくらプレイヤーは、彼等に脅されて金巻き上げられる側ですよ? そこ冷静に考えたら、手放しで「かっこいい」とか言っていいものじゃないとは思ってます。  気になるのは、ペネロペ嬢とボー青年。どっちの家も大損害受けてるし、どうなったんだろうか。  ちなみにここ、使用人というか働き手とか見張りは普通にうろうろしてました。
Tumblr media
 ……すげぇな、耐火性のパジャマだぜこれ……(ㅍ_ㅍ)ザケンナ  気になったのでちょっと調べて海外版の動画探したら、あっちでは裸になってますね。裸っつーてもこげこげで性別すら分からないのに、なんでこんなもの着せるのか。  ちなみに動画の中で、この屋敷に金庫が一個あるのもついでに見てしまったので、いただいていきます。金がある……カネではなくキン、ゴールドがある、とか言っていたけど、もしかして、あるにはあったのがこれ? これっぽっち?( ತಎತ)  こんなもののためにあれこれやって、その結果どっちも怒らせて、グレイ家にはショーンをころころされ、ブレイスウェイト家にはジャックを誘拐され……(ㅍ_ㅍ)バカジャ ネェノカ オレタチ  そんなこと言ってももう取り返しはつかないので、とりあえずイグアナ狩り。  おっとそうだ、ヴァーミントライフルにスコープつけてこなきゃ。  というわけで、おそるおそるローズに行くのですが……ここ、懸賞金払う前に自動的に立ち入り禁止解除されてたんですけど、なんなんですかね? 天使効果?(←違うと思うぞ
Tumblr media
 町の人達も普段どおり。しかもこの物乞いの戦傷軍人、この町が嫌いだって言ってたせいもあるかもしれないけど、「あんたなんでまだここにいるんだ。政府の役人みたいな奴も、賞金稼ぎもあんたを探してるぞ」と教えてくれます。  この人はね、町でドンパチやろうが、嫌いな町だからどうでもいいのかなと思いますが、案外皆、グレイ家も別に好きでなくて、自分らの家族とか友人が死んだのでないなら別に……みたいなもので、おんなじように「さあ、知らないけど?」とか言いつつ、知ってて庇ってくれてるのかもなぁとか、もうそう(´ω`*)
Tumblr media
 そして見つけた近くの「?」に寄り道。  ブラックとホワイト、という肌の色とは逆の名前を持つ二人の囚人でした。町に貼られている手配書を剥がしてきてくれ、と。  見に行くと、一人頭40$なのでなかなかの額。これが良いことなのかどうかは分からないけど……たぶんこいつらを縛り上げて突き出し賞金もらうこともできるのだろうけど……。  まあいいべ。たぶん俺よりはころころしてないしな(´・ω・`)  というわけで、一人は手配書の貼られた電柱(?)からどかないので、頼んで、頼んで、脅して、殴り倒し。  三枚はさくっとはがせたけど、一枚は……
Tumblr media
 賞金稼ぎが持って行っちゃったので、そーっと後を追います。  そろそろいいかなぁ。右よーし d(´ω` ) 、左よーし ( ´ω`)b 、後ろよーし (  )。  というわけで、投げ縄ポイ、ぐるぐるきゅっ❤ そして誰も来ないうちに馬に乗せて木立の中へ……。解放するところころしあいになりそうなので、縛ったままそっと置いていきました。どうやら時間が経過すると自力で抜け出すようなのでね、死にはせんだろう。
Tumblr media
 そうして届けに行き、「おまえら殺人容疑じゃないか」と言うと、「正当防衛だ」と白人のブラック。黒人のホワイトは、「あの農民は……、言いたくねぇ」なので、たぶん黒人だってことでなにか言われたんじゃないかな。  で、喧嘩してたくらいで友達でもなんでもない二人のようだけど、今はまだ別行動しないほうがいいだろう、と意見が一致したようです。  これ、このままいつしか友情が芽生える系? これもナンバリングされてるので、続きを楽しみにしようっと。
Tumblr media
 ………………(´・ω・`)  ちょっと前まで、ここに俺たちの拠点があったのに……。どこまで、いつまで逃げればいいんだろうなぁ(´・ω・`)  そんなことを思いつつ、川幅の狭いところを選んで渡河。
Tumblr media
 よしよし、グリーンイグアナの★3ゲットだ。しっぽのあたりに切り込み入れて、そこからはいつもどおり、めりっと一気に引っ剥します。
Tumblr media
 そんなことしてたら……おやぁ? ルモワンレイダーズに法執行官が捕まってる……。基本的にあいつら、追っ手ではあるんだけど……だからって全員が敵ってわけでもないというか、恩を売っておくのも悪くはないというか。
Tumblr media
 というわけで、さくっと救出。  「ここにあるものは好きに持って行っていいぞ」と言い残して、彼は去って行きました。  「俺が人助けなんてなぁ」とか言うアーサーですが、だからあんた、普段どんだけ人助けしてると思って……っ。自覚ないのか?  謎なのは、こんな島であんたなにやってたんだってことですが、まあツッコミはやめておくか。
Tumblr media
 ぐるーっと島をめぐりつつ、イグアナ探し。罠師のお店に納品したら、服の素材になりそうだしぃ。  これは難破船的なものかな。なにかないかなーと思ったけど拾えるものは特になし。  そしてキャンプを設営し、ちょっと長めに昼まで爆眠。  何故なら、この後はヒョウを探しに行くからです。なんか夜行性っぽい気がするというか、襲われたのは日暮れどきで、それ以外のときに3回くらいあのへんうろうろしてますが(小屋探検したり)、一度も出くわさなかったんですよねぇ。全部昼間だったはずだから、もしかすると夜に出やすいのかなと。  幸い、キャンプしたら自動的に陸のほうに移動しました。わざわざまた川渡らなくていいからラクだなこれw
Tumblr media
 そしてやってきたブレイスウェイト荘園の南で、今度はなんだ? 税務なんとか? なんかよく分からんが、またギャングに捕まってる人がいたので救出。  「ここにある箱のどれかに、あいつらが私の持ち物をしまっていたから、それを持っていくといい」と言ってお役人さんぽい人は逃げて行きました。……ヒョウに襲われることのほう心配したほうがいいかもな。  こっちでは「まるで正義の味方だな」みたいなこと呟くアーサーですが、だから(以下略  さて、時は夕方。出待ちして襲われたら一発死しかねないので、ここは真面目に罠餌仕掛けよう……。ウェストエリザベスのクーガーも、「あの岩のへん?」とレーダー見て思ってたら、赤い部分消えたときにはもう横にいて襲ってくる、とかいう有り様でしたし、以前にこのへんでころころされたときも、あっという間の出来事。  林の中、しかも暗くなるので、餌を仕掛ける場所は吟味しますよ。まず、低い位置です。僅かな高低差でも、見下ろしたほうが絶対に見つけやすい。  それから風向き。アーサーの匂いが流れて、それで草食獣とかが逃げるなら、猛獣は逆に、その匂いに気付いて襲ってくるのではないかと。それに、餌の存在に気づくのもまた匂いのはず。とすると……餌の匂いが流れていくほうにアーサーがいたら、餌の前にアーサーに気付いて「イキノイイ、ニク、ハッケン( ✧Д✧)」になるのではないか、と思えます。  かといって、アーサーの匂いが餌のほうへ流れていくと、怪しまれるかもしれない。「クイモノノニオイ……ダケジャナイゾ?」みたいな?  そんなわけで、餌に向かって構えたとき、風が横から吹くような位置取りにしました。  ギャングに絡まれてる人いたり、餌仕掛けるのにちょっと時間かかったので、少し早めに来て正解でしたな。  たぶん、これは正解の狩り方だった、と思います。
Tumblr media
 しかも最良だぜ!!٩(ˊᗜˋ*)و  ヒョウが現れたのは、餌の風下。アーサーにとっては餌の横手のほうからひょこっと出てきた感じ。こちらには気付いていませんでした。  条件さえきちんと満たしていれば、待ち時間はそんなにないのかな。1分も待たなかったと思います。  そしていそいそと拠点に戻り、真夜中だろうと呼べば出てくるピアソン! さっそく皮を渡して、バッグを作り……、よし、これで残りは「東の伝説バッグ」だけだ!!  しかも素材が、鹿、クーガー、狼。鹿は数が多いしそこら中にいるので、見かけるのは簡単。狼は雪山のほう行けばあっちから襲ってきてくれるし、イベントで出くわすことも多いので、いずれ手に入ると思えます。  意図的に狩りに行かないといけないのはクーガーですが、ウェストエリザベスで遭遇した場所は覚えているのでね。他の場所もあるかもだけど、羊狩りも合わせて、また西のほうへ出かけようかな~。  伝説バッグがあればいろんなものいっぱい持って歩けるようになるし、せっかくだから、1章で通ってきた雪山あたりまた見に行くのもいいし……。  またしばらく、メインミッションそっちのけの暮らしになりそうです。
3 notes · View notes
goda-world · 2 years
Text
少なくともひとりぼっちよりは。
Tumblr media
「 いつもそばにいてくれているのに気づかなくてごめん。」
 アクリル絵の具、岩絵の具、シャーペン、パウダー
  
何が、楽しみってさ、
あ、おはようございますGoda worldのゴーダです。
 
毎週、休みの日には、長い距離を散歩するのが自分の楽しみになっていたのに、とくに最近の京都は暑すぎてとてもじゃないけれど歩いてなんかいられない。
  
どこか涼しいところで、大きなイオンかどこかで(イオンかよ)、ぐるぐるとひたすら回って歩こうとしたら、今度はまたコロナかcovid19かオミクロンか何か知らんが、が物凄い勢いで流行りだして、その上に、イオンなんか行ったら人だらけでそれも出来なくなった。
  
はあ。またかあ。
どうせなら、緊急事態宣言でもだして、また天国の週休4日制に突入して、さっさとコロナとやらを鎮(しず)めてくれよ。
って、そういや、何もせん総理だったわ。嫌われる勇気すらない人。
   
せっかくBI制度の元になるような仕組みを試せるいい機会がこんなに用意されているのに。
試験的にでもそれをやったら、たとえば、給付金の支給はマイナンバーカードに限定すれば、マイナンバーカードの普及は90%は確実に超えるのに。
   
年金のありかた、いろんな保険や補償、税制の見直し、などいろいろな問題に根本から考え直せるいい機会になるのに。
  
でも、資本主義、民主主義の選挙で選挙のもとに公認された政府、政党だから何も言えない。
何も変わらない。何もしない。何もしないから支持率高い。何もないから。
  
所得倍増とか、どこへ? おれは忘れてないよ。
新しい資本主義って、何? 
  
ぼくはバカちん��から、何にもわからない。
��� 
 
Tumblr media
 
身近にも何人もコロナにかかってしまっていろいろと大変だけれど、幸い我が家は今のところ大丈夫だ。
 
※追記
この土日で、女房が発熱、のどの痛み、声がれ、を起こしている。
発熱外来はまったく繋がらない。困った。どうしよう。
さっき田舎に電話したら、実家は大丈夫そうだった。 
親父は昨日、道ばたで1万円を拾ったそうだ。いやあ、それは良かったね。
 
おれはただ、人間(チキウ人)なんて週3日くらい働くぐらいで社会が回るようにすればいいんじゃねえの、って思うだけなのです。
あとは、一日8時間も働く必要ないっしょ、と。
  
ちなみに、仕事が嫌いなわけじゃないよ。
むしろ、仕事でもしてある程度社会と繋がっていないと廃人になりそうだ。
ただ、
もっと、ダラダラと生きられるような社会を目指したらいいのになって思うだけさ。 みんなそんなに今の社会システムが好きなのかい? 選挙の結果ではそうなってるけど。
いったい、何と戦ってるんだい?
 
あとは、
会社で知り合った人間なんて、どんなに仲が良くなっても「その場だけ」の関係なんだよね。 たかがそんなもんなんだよ。
おれ、5~6回は転職したからよくわかるんだけれど、どんなにめちゃくちゃ仲良くなっても、良くても辞めれば連絡を取り合うのは長くても半年くらいだけだね。
 
 
だから、それ以外の場所で、一生を付き合えるような友達を作ることがものすごく大切なことだと思うわけさ。
 
そんなともだちなんか、いねえよ、、っていう人は、かみさまと友達になりゃいいじゃん。
神なんかいねえよバーカ、って生きるよりは、神さまがいるかもって生きるほうが精神的にもラクだし面白いよ。 少なくともひとりぼっちよりは。
  
  
いつもそばにいてくれているのに、気付かないんだよなあ。
  
Tumblr media
この映画を観た。
  
パラサイトで有名なポン・ジュノ監督の初めての長編作品らしい。
ぼくは、ポンジュノ監督がどうのこうのではなく、女優のペ・ドゥナが出ているからどうしても観たくて借りた。
  
とにかくペ・ドゥナがめちゃくちゃ可愛い。
映画の内容は、借りる前からちゃんと調べていたので動物虐待などの覚悟はしていた。 そんなのは観たくもないが、若い頃のペ・ドゥナが観たいので借りることにした。
 
結論から言うと、
めちゃくちゃ面白かった。
  
韓国では、犬を食べる文化があるっていうことは知っていた。
それでも虐待のシーンとかをわざわざ観たくもないなあ、って正直引いていたんだけれど、まあ、残酷なシーン���あるっちゃあるけれど、映画として普通に観られたし、コメディ要素もあるし(ブラックユーモアだけど)、韓国という国が持つ、イビツな社会風刺に溢れていて、面白かった。
  
韓国の原題は「フランダースの犬」らしい。
 
おお。これが「フランダースの犬」ならば、なんてひねくれた皮肉たっぷりのタイトルなんだ。
 
でも、エンディングで流れるパンクな曲調の「フランダースの犬」の歌が流れた瞬間に、これはかなりパンクでアナーキーな映画じゃないか。そうか。そうだったんだ。最高じゃないか。
と、思った。
   残虐なシーンもあるけれど、観終わった後には結構イメージカラーの黄色でポップな印象が強いし、ぼくはパラサイトよりもこっちのほうが好きだなあ。
 
 
Tumblr media
でも、主役がペ・ドゥナでなかったら観てないかな。
この女優さんの持つチカラが、作品をポップなものに昇華していると思う。
  
お国柄とは言え、やっぱり愛犬を家で飼っている人達(うちの母親とか)には絶対におすすめできない映画。
たぶんだけれど、監督も、そういう古くからある文化に一矢を報いる意味もあったのかもしれないとは思うけれど。いや、ないか。
  
Tumblr media
 
この映画、本当に気に入った。
買おうかなあ。
映画では、
電車の中で、物乞いが突然電車に乗ってきて一人一人に金をねだるシーンがあるんだけれど、ぼくが韓国に行った時も何度も出くわした。そのまんまだった。
自分の時はとつぜん読めない韓国語で書かれた紙を渡されてビックリしたけれど、一緒にいた通訳の韓国の女の子が「気にしなくていいです。お金を渡す必要はありません。もちろん、、別に渡してもかまいません。」と言っていた。
 
あとは、
日本人がまだi phoneをほとんど誰も持っていない時に、その電車の中では若い子から年寄りまでみんなi phoneを持っていたから、『 あ、これは、日本はだいぶ韓国から遅れてるな 』と思ったね。
案の定、あれからずいぶん経つけれど、完全にIT分野では韓国のほうが目覚ましい成長を遂げることになった。
  
  
Tumblr media
 
ああ、発熱外来パンクしてるけど、明日ちゃんと検査してもらえますように。
そして、家族が無事でありますように。
 
女房は、ずっと寝込んでます。
3回もあんなにツラい思いして注射打っていたのになあ。
病院からは4回目からは強制ではありません、受けたい人だけどうぞ。と言われたらしい。
 
ただの夏風邪だったらいいのにな。
  
Goda world
1 note · View note
masaa-ma · 2 years
Text
シロカの電気圧力鍋なら絶品スペアリブも簡単。デザイン性も抜群だった
from https://www.roomie.jp/2022/02/801513/
まるでお店で味わえるような“味が染み込んでいて、とろけるようなやわらかい肉料理”をおうちでも実現するには、それなりの労力が必要です。
火加減を調整しながら崩れないように長時間煮込んだり……、それだけでも面倒だと感じて避けてしまいがち。
いまは面倒な工程をすべて1台でまかなえる調理家電、「ほったらかし家電」が人気。そこで今回は、シロカの電気圧力鍋「おうちシェフPRO」を使ってみました。
とことん手間を省いた調理家電
Tumblr media
ここ数年、“ほったらかし家電”の噂を耳にしていましたが、お試しの機会をいただきました。
シロカの「おうちシェフPRO」を使ってみて、「なるほど、これが自動調理革命か!」と今さらながら衝撃を受けたのが、年末年始のホームパーティでのこと。
外出自粛のなか週末になるとわらわらと我が家に集まるグルメな先輩や食いしん坊の後輩たちに手料理をふるまうのですが、ブロック肉でも煮込み料理でも、舌の肥えた面々は大満足の様子。「味が染み込んでて、やわらかい!!」と絶賛でした。
シロカの「おうちシェフPRO」の調理工程は、食材と調味料を鍋に入れて設定操作に数回ボタンを押すだけ。この手軽さで高評価を得られるのは「おうちシェフPRO」のおかげです。
Tumblr media
いまや、大手家電メーカーから有名キッチンブランドまで、「自動調理鍋」「電気圧力鍋」とさまざまな名称でこの「ほったらかし家電」が発売されています。数えただけでも20弱の製品がありました。
「ほったらかし家電」とは何か。その名の通り、具材をすべて鍋に入れてスイッチを入れればカレーでも、煮物でも、スープでもほっておけばできてしまう魔法のようなキッチンツール。ウソみたいな本当の話なんです。
Tumblr media
「ラクをしてはいけない」 「手間ひまかければ美味い」
そんな自分を苦しめるような呪縛からは今すぐに解き放たれてください。シロカの「おうちシェフPRO」は、いわばその呪縛から解き放ってくれる天の声です。
なぜ「味が染み込んで、やわらかくなる」のか
Tumblr media
各メーカーの類似商品が競っているのは、だいたい「一台〇役」とか、「自動メニューの数」「調理の早さ」「使いやすさ」。それに加えてデザイン性や手入れのしやすさといったところでしょう。
シロカの「おうちシェフPRO」の機能性も負けていませんが、圧倒的にルックスがいい。結局のところ、自動メニューはそんなに多くても使うのは数個だろうし、“ほったらかし”なのだから調理の早さもそんなに気にならないという点において、個人的に圧勝です。
Tumblr media
シロカの「おうちシェフ」は、「スマートプレッシャー技術」という独自技術で圧力を一定にキープすることができます。これによってやわらかくて、味が染み込んでいるに加えて、栄養分を逃さないという特徴があります。
圧力鍋の仕組みは、鍋を密閉し圧力をかけることで沸点が上がるので(山頂でお湯を沸かすのと逆の原理)、高い温度で火入れをすることができます。
普通の鍋なら煮込んで100度以上になると液体は気体になってしまいますが、圧力をかければ100度以上の温度を保てるので短時間で煮崩れすることなく、やわらかく調理ができるというわけです。
Tumblr media Tumblr media
圧力鍋でも電力圧力鍋でも、鍋内の圧力がいっぱいになると排気口からスチームを噴出し減圧を行うのですが、そのたびに鍋内の圧力が乱高下することになります。
前述の「圧力を一定にキープする」というのは、圧力が高い状態をキープすることができるのです。
Tumblr media
つまり、高圧力の状態を保つことで、味をより染み込みやすく、よりやわらかく調理できるというわけ。
これは、他社製品にはない「おうちシェフPRO」独自のスペックで、ホームパーティで「やわらかくて、味が染み込んでいる!」と絶賛した理由も頷けます。
“やわトロ”のスペアリブをつくってみよう!
Tumblr media
そのときに実際にチャレンジした料理ですが、今回は「おうちシェフPRO」を買うとついてくるレシピ本から「スペアリブのやわらか煮」に挑戦してみました。
本当に食材と調味料を鍋入れて、スイッチを押すだけなのでとても簡単です。
▼材料
スペアリブ:6本
サラダ油:大さじ1/2
玉ねぎ:1/4個
【A】
すりおろしにんにく:小さじ1/2
すりおろししょうが:小さじ1/2
赤ワイン:50ml
水:50ml
しょうゆ:大さじ2
はちみつ:おおさじ2
▼つくり方
Tumblr media
1. 鍋に油をひいて、本体にセットします。このとき〈温度調理・炒め〉モードを選び鍋を温めておきます(「おうちシェフPRO」では「炒め」もできます!)。
Tumblr media
2. 設定温度の200度になったら、スペアリブに焼き色がつくくらいまで炒めていきます。炒め終わったら取消/保温ボタンを押します。
Tumblr media
3. ここからはあっという間です!【A】の調味料を合わせていくだけ。まずはにんにくとしょうがのすりおろし。
Tumblr media
4. 次は、たまねぎのすりおろし。ちなみに、このおろし器は石見焼きの窯元・元重製陶所のもの。おろし部分のセラミックの破片がとても鋭く、楽におろせるのでおすすめです。
Tumblr media
5. あとは【A】をすべて鍋に入れて、モード選択をするだけ。今回は〈おすすめ4〉に合わせて、スタートボタンを押して53分待つだけ。
Tumblr media
6. 最後にマッシュポテトとブロッコリーを添えて、しっかりと味が染み込んだやわとろスペアリブの完成です!
定番家電のなかに「電子圧力鍋」枠を加えてほしい
Tumblr media Tumblr media
冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器、トースター……と多くの家庭の台所は、すでにキッチン家電であふれていると思います。もうこれ以上ごちゃごちゃさせたくないというのは本音だと思います。
でも、そこに「電気圧力鍋」というポジションを確保したいと思ったのは、シロカの「おうちシェフPRO」を使ってみた上での実感。だって「味が染み込んでて、やわらかい」が食材を入れて、ほったらかしでできてしまうのだから。
つい最近までは、電子ケトルなんてモノはなかったのに、今やどのキッチンにも当たり前のように置いてあります。今後、電子ケトルのようにどの家庭にも当たり前のように置かれるポテンシャルが、電気圧力鍋にはあると思います。
執筆・撮影: 山田卓立 /Source: Amazon
ROOMIEより転載(2022.2.15公開記事)
https://media.loom.media-platform.com/dist/2022/02/24/d6962cd1-bdd1-47c1-b022-7f2a0781f5d3-w1280.jpg
0 notes
gjoy739 · 6 years
Photo
Tumblr media
☻_2018-08-11(Sat) · もー、今日の戎橋商店街も地下鉄も海外の観光客てんこ盛り... 品の良い人もいてるけどね(=_=) · 今日は昼からゴリゴリリンパマッサージ、2時間半。 悶絶やったわ… 痛かった(┯_┯) 叫んだわ... けど、あとがラク。 · 夜は美味しい鶏屋で晩ご飯。 美味かった♥ このつくねチーズ、中にもチーズ。ダブルチーズ。 締めに卵かけご飯も食べた。 腹パン過ぎる... 苦しい。。 · リンドールのチョコ買ったから明日コーヒーと一緒に食べよ♬*゜ · 明日は寝倒す。 出かけません! · · · #焼き鳥 #焼鳥 #とり #鶏 #つくね #つくねチーズ #チーズ #ダブルチーズ #鶏肉料理 #宴 #晩ご飯 #晩ごはん #ごはん記録 #ごはん日記 #腹パン #ごちそうさまでした #😋 #ありがとう #美味しかった #おいしかった #食べ過ぎ #満腹 #満足 #串 #お盆休み #初日 #ミナミ #大阪 #心斎橋 #楽しかった #感謝 #充実 #今日 #インスタ日記 #カスタマイズエブリデイ
1 note · View note