Tumgik
#農薬
nostalblue · 4 months
Text
まりーごーるど
Tumblr media
当地に移住しさまざまな野菜栽培をするようになってしばらくすると、ニンジンや夏野菜に根瘤が多く観られるようになってきた。線虫の仕業だ。それまではまったく意識していなかったのだけど、限られた圃場の中ではどうしても連作が避けられず、次第に特定の病害虫の影響が顕著になり、対策必須な状況となった。
線虫については専用の農薬があり、それを使うのが一番手っ取り早い。実際に被害が酷い場所には緊急処置的にそれを投入しているが、いかんせん値段が高く、無収入の私にはふんだんに購入して散布する財力はないのよね。
そこでマリーゴールドを試してみようとなった。このキク科の植物が分泌する「α-ターチエニール」という物質が土壌の有害線虫に毒性を示すらしい。花は観賞用にもされるから種の入手は容易だし、価格も安い。農薬とは比較にならない程の低コストだ。
個人出品者から他の野菜種と一緒に購入したマリーゴールドの種は混合種だ。初めてで効果の程もよく解らないから、まずは試してみようということで種類に拘わらなかった。春先にポットに播種し、しばらくして発芽、成長して定植をする大きさの頃には早くも花が咲き始めた。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
花の色は株によって赤だったり黄色だったりで異なるが、さらに模様のバリエーションもいくつかあるようだ。いずれにしても一重咲きで余り高くならない丈の特徴から「フレンチ種」だと思われる。ちなみにアフリカン種は花がボールのようになり、草丈は1メートル程にもなるらしい。
草体からは独特の匂いがする。花を見るのは好きでもこの匂いを嫌う人は多いようだ。私はどちらかというと好きな匂いなのだが、いかんせんそのパワーが強烈なのよ(笑)。まあ害虫退治にはそれぐらいじゃないとね。
Tumblr media
花の寿命はせいぜい1~2週間だが、ドンドン増える脇芽から次々に蕾が出て花が咲くから、株全体の開花期はとても長い。上の写真は12月の状態だが、まだ沢山の花が開花している。この間にも結実した種が地に落ちているので、2年目からはそれなりの量が自然生えしてくる(ポット蒔きと比べると発芽確度は低い)。
Tumblr media
さて肝心の防線虫効果について。有害線虫除外成分は根からも分泌されるので、対象野菜と混植するだけで効果があるとされている。そこで初めの年は畝の両端に1~2株ずつ植えて試したが、畝の大きさに対して株が少な過ぎたせいか十分な効果が得られなかった。なので翌年、自然生えした株も使い畝の半分に狭い株間で密に植えてみたのだが、今度は多過ぎて肥料奪われたか混植しているメイン野菜の育ちがイマイチに(苦)。
そんなわけで、次回は程々の量の定植に留めようと反省しているのだが、とりあえず大量に育ったマリーゴールドが目の前にあるので、これを土壌にすき込んでやることにした。剣先スコップで畝に一定間隔で穴を掘り、初冬でもまだ綺麗に開花している草体にやや躊躇しながらも引き千切りその穴に放り込んでいく。
Tumblr media
最近流行の微生物資材などを一緒に放り込めば分解は早いだろうけど、それにコストが掛かったら意味がない。初夏に夏野菜を定植するまでにはまだ半年程有るわけだから、何も急ぐ必要ははないのよ。ただ根だけでなく葉や茎、そして花まで全て土壌に入れるから、有害線虫の奴らにはこれまでになく有効な打撃となるだろう。そんなことを考え、ほくそ笑みながら土を被せ埋め、最後にたっぷりと散水した。
18 notes · View notes
moko1590m · 7 months
Text
産業として成り立ち難いくらい、雑草、虫、菌、雑木、素人(しろうと)が繁殖してくる。 それは、自然、社会が豊かで恵まれているということ。 ほんとは、食べられるのに食べてない植物(虫・菌)、豊かさをもたらすのに切られている木、褒められうるのに褒められていない素人が無数にいるということ。 豊かさを普通に生かせる社会が幸せな社会であり、 大して必然性もなく絞り込まれた特定の商品サービス形態(広義の分業みたいなもの)に固執した「産業」、それがやりずらいことを真面目に嘆き、そのことに違和感すら感じられない知能では、「普通に素直に豊かさを再構成してより適切に商品化」するパワフルな外部者にいずれ征服されることになるだけだろうし、その方がいい。 そりゃ、現状のやり方だけを前提としてたら、当然どんどんやりずらくなるし、隣の芝生が青く見え続けるでしょうね。 砂漠をうらやむとかアホの極み。  
0 notes
genkidesuka2022 · 11 months
Text
食品添加物や農薬の知識
食品添加物と農薬は、私たちの食生活に欠かせないものですが、一方で健康への影響が懸念されています。
食品添加物は、食品の保存、着色、香りづけ、味つけなどの目的で使用される化学物質で、厚生労働省によって安全性が認められたもののみが使用されています。
しかし、一部の食品添加物には、発がん性やアレルギーなどの健康への影響が懸念されているものもあるのが現実です。
日本では使用が認められている食品添加物でも海外では禁止されている物も存在します。
農薬は、農作物を害虫や病気から守るために使用される化学物質です。
農薬は、農作物の生産量を増加させ、食料不足を防ぐために重要な役割を果たしています。
しかし、農薬には、残留農薬として食品に残留し、私たちの健康に悪影響を及ぼす可能性があるという問題があります。
食品添加物や農薬の健康への影響については、まだ十分に解明されていない部分があります。
しかし、私たちは、食品添加物や農薬を摂取する際には、その安全性について十分に注意する必要があります。目次
食品添加物についての知識
農薬についての知識
食品添加物や農薬の摂取量を減らす方法
最後に
関連
食品添加物についての知識
Tumblr media
食品添加物とは、食品の製造、加工、保存、調理、包装などの過程で、食品の品質や風味を向上させるために使用される物質のことです。
食品添加物には、保存料、着色料、香料、甘味料、酸味料、増粘多糖類、膨張剤、乳化剤、安定剤、pH調整剤、着色料、甘味料、酸味料、増粘多糖類、膨張剤、乳化剤、安定剤、pH調整剤など、さまざまな種類があります。
食品添加物は、厚生労働省によって安全性が認められたもののみが使用されています。
食品添加物を使用する際には、厚生労働省が定めた規格基準を守らなければなりませんが、食品添加物の安全性については、まだ十分に解明されていない部分があります。
しかし、食品添加物は、適切に使用すれば、私たちの食生活に大きなメリットをもたらすのも事実です。
農薬についての知識
Tumblr media
農薬とは、農作物を害虫や病気、雑草から守るために使用される化学物質のことです。
農薬は、農作物の生産量を増加させ、食料不足を防ぐために重要な役割を果たしています。
農薬には、殺虫剤、殺菌剤、除草剤など、さまざまな種類があります。
農薬は、農作物に散布される際に、土壌や水に残留することがあります。
また、農薬は、空気中に飛散し、私たちの体に取り込まれることがあります。
農薬の健康への影響については、まだ十分に解明されていない部分がありますので農薬は、適切に使用しなければ、私たちの健康に悪影響を及ぼす可能性があります。
食品添加物や農薬の摂取量を減らす方法
Tumblr media
食品添加物や農薬の摂取量を減らすためには、以下の方法があります。
新鮮な食材を食べる
加工食品を避ける
野菜や果物をよく洗う
調理する際には、農薬を多く含むとされる皮や種を取り除く
農薬の使用量を減らす農産物を選ぶ
食品添加物や農薬は、私たちの食生活に欠かせないものですが、一方で健康への影響が懸念されています。
食品添加物や農薬を摂取する際には、その安全性について十分に注意し、健康に配慮した食生活を心がけましょう。
最後に
食品添加物や農薬は、厚生労働省によって安全性が認められたもののみが使用されています。
しかし、食品添加物や農薬を摂取する際には、その安全性について十分に注意する必要があります。
食品添加物や農薬の安全性については、厚生労働省のホームページで確認することができます。
食品添加物や農薬は、私たちの食生活に欠かせないものになっています。
しかし、一方で健康への影響が懸念されています。
食品添加物や農薬を摂取する際には、その安全性について十分に注意し、健康に配慮した食生活を心がけてみませんか。
1 note · View note
sattworld · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Posted @withregram • @keigo.0406 ペットボトルのお茶には残留農薬と言う危険性があります。
これは神経毒であり、イライラや落ち着きがないこと神経系の障害の原因でもあります。
すぐに危険性が出てくるわけではないでが、長期的にみた時に苦しむことになります。
飲むな!とは言いませんが、ほどほどにしましょう!
飲む時は無農薬、無化学肥料の水出しのお茶が良いです!
持ち運びたい時は水筒に入れると便利です!
0 notes
thehealthmemo · 1 year
Photo
Tumblr media
ねぎ 農薬 危険性 有害物質 は 外側の皮 にある ので注意します。 小料理屋さんで、カウンターの中をのぞくと、 ねぎ の 外側の皮 をむかないで、そのまま小口切りにしているのを見かけることがあります。よく洗ってはあるはずですが、農薬やダイオキシンの不安があります。
0 notes
okinawalovetv · 1 year
Text
お酢で作る安心安全の手作り虫除け農薬|家庭菜園通信#16
お酢で作る安心安全の手作り虫除け農薬|虫除け:https://a.r10.to/hUZKg4 #家庭菜園 #手作り #農薬 #お酢 #ブログ更新 #ブログ仲間募集 #ブログ仲間と繋がりたい #沖縄住み
  害虫対策が必要だと痛感しております。   ぶっちゃけ、べレンダでの小規模栽培なら大丈夫だろうと高をくくっていた部分はある。 想定よりも被害があるので何とか対策をしなくては。   なんだかんだ言ってハーブ系は大丈夫だと思ってた。   反省。   という訳で作るよ農薬。   農薬と言うと言葉だけで拒否反応が出る人もいると思うが、自分で何か食い物育ててみたらいいよ農薬は必須だと分かるから。   ただ今回作るのは農薬と言っても家庭にある物で作る農薬だよ。 作り方はいたってシンプルだ。   「酢」「ニンニク」「鷹の爪」の3を用意する。 あとは酢の中にニンニクと鷹の爪を漬け込むだけ。   1月ほど寝かせれば完成。   使い方は、300mlのスプレーボトルに1~2ml程度入れて噴霧すればいいみたい。 効果を高めようとして濃度を濃くすると逆に植物にダメージを与えてしまうようなので注意な。   そ…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
yukalyn · 2 years
Photo
Tumblr media
調理前のひと手間で、安心安全なおうちごはん♪ お野菜や果物は、これに漬け置きしてから調理するようにしています。 #野菜果物洗浄剤 #Kararan ( #カララン ) こちらは、野菜や果物も専用の洗浄剤。 日本の工場から排出される、たまごの殻を再利用して作られているんだけど。 たまごの殻にある凝縮されたカルシウムの力で、野菜や果物に付着した農薬や化学肥料などを剥がれ落としてくれます。 1000℃以上の高温で焼成しているのおで、ニオイはないし。 たまごアレルギーのの方でも心配なく使うことができるそうです。 使い方は超~簡単👇 ①ボウルに水を張る。 ②Kararanを入れる(1リットルあたり約3g) ③3分間浸け置きする。 ④野菜を軽く水ですすぎ完了。 ひと手間と言っても、ササっと3分お水に浸けておくだけなので。 特別、面倒に思うこともありません✌ 漬け置きしてみると判るけど、やはり農薬やら何やらと… 色々と付着しているようで、1分ほどで汚れが浮いてくる! こんなの目の当たりにしちゃうと、安心安全な食のために毎回しっかりと洗浄しなくては!と実感。 実は栄養がたっぷり詰め込まれているという、お野菜の皮も。 これに漬け置きしておけば、皮まで安心して美味しく食べることができるところも良いですね。 植物や生物に害がないことが実証されているので、小さなお子様にも。 離乳食とかにも、安心して排水することができますよ~😊 #kuminobrick #たまごの殻 #野菜洗浄 #果物洗浄 #有機野菜 #農薬 #化学肥料 #おうちごはん #離乳食 #コエタス #PR #instagood #instalife #instajapan https://www.instagram.com/p/ChhMdMcOlMZ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
sizensaibaibatake · 2 years
Photo
Tumblr media
℘これは一般的に販売されている野菜ですが 葉菜類を食べ比べてみると味の違いが分かります (゚з゚) #農薬 や #除草剤 や #防虫剤 で味が違っているのか?¿ #肥料 の量や質で味が違っているのかは目に見えないので分かりませんがなんとなくは 分かったような気もしますが 確実ではないです (゚ж゚) #無農薬 #野菜 https://www.instagram.com/p/Cc-qKuQPAwF/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
yuriponz · 8 months
Text
Tumblr media
MUSICA FARM の野菜と果物が届いた‼️
ナス たくさん🎵うわーい
緑色のナスは出汁で茹でて薄味に漬け込んだ
細長いナスはサヤインゲンと塩昆布と煮た
とろとろ うまい〜
いちじく ほんとにおいしい
ミニトマトは太陽の味
無農薬無化学肥料栽培の野菜と果物とお花💗
MUSICA FARM
MUSICA FARM vegetables and fruits have arrived!! ️
Lots of eggplant 🎵 Wow
Green eggplants were boiled in dashi stock and lightly marinated.
Slender eggplants boiled with green beans and salted kelp
Meltingly delicious
Figs really delicious
Cherry tomatoes taste like the sun
Vegetables, fruits, and flowers grown without pesticides or chemical fertilizers💗
MUSICA FARM
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
73 notes · View notes
biodynamicfarming · 1 month
Text
バイオダイナミック農法の理論と実践①
Tumblr media
1. バイオダイナミック農法の基本原則
バイオダイナミック農法は、自然のリズムに基づいた持続可能な農業手法です。地球のリズムや天体の位置を考慮し、土壌や植物の生命力を最大限に活かします。化学肥料や農薬を極力排除し、土壌の生命力を高めることで、栄養価の高い健康な作物を育てることが目指されています。バイオダイナミック農法は、環境への負荷を軽減し、土壌の健康を維持することで、地球と共生する持続可能な農業のモデルとして注目されています。この記事では、バイオダイナミック農法の基本原則を解説し、一般の読者にとって自然と調和した栽培方法のメリットを探ります。自然とのつながりを深め、健康な食生活を追求するための情報を提供します。
1.1 地球とのリズムに合わせた栽培
地球とのリズムに合わせた栽培は、バイオダイナミック農法の基本的な原則の一つです。この手法では、地球の自然なリズムや季節の変化を尊重し、作物の栽培スケジュールを調整します。例えば、月の満ち欠けや太陽の位置によって、作物の種まきや収穫のタイミングが影響を受けます。月の満ち欠けによって植物の生育や根の成長が影響を受けると考えられており、新月や満月の時期に種まきや収穫を行うことで作物の生育を助けます。また、太陽の位置や季節の変化に応じて、作物の生育スケジュールを調整することも重要です。春や秋といった季節には特定の作物が最も良く育つため、その時期に種まきを行うことで生産性を向上させることができます。地球とのリズムに合わせた栽培は、作物の生育を最適化し、健康で栄養価の高い食品を生産するための重要な手法です。
1.2 生物学的多様性の重要性
バイオダイナミック農法では、生物学的多様性の維持が重要視されています。なぜなら、多様な生物が生態系のバランスを保ち、病害虫や病気の発生を抑制し、作物の健康を維持する役割を果たすからです。例えば、土壌中の微生物が栄養素を循環させ、植物に必要な栄養を供給します。同時に、土壌中の有害な病原菌や害虫を制御する役割も担っています。また、農場にはさまざまな生物が生息しており、これらの生物は生態系の一部として機能し、相互に影響を及ぼします。例えば、鳥や昆虫は害虫を捕食し、作物を守る役割を果たします。そのため、生物学的多様性を維持することは、自然との共生を促進し、農作物の健全性を高める重要な手段となります。バイオダイナミック農法では、化学的な駆除方法に頼らずに、生態系のバランスを最大限に活かし、生物学的多様性を尊重することが基本原則の一つとして位置づけられています。
1.3 土壌の生命力を活かす方法
バイオダイナミック農法では、土壌の生命力を活かすことが重要視されています。土壌は生物学的、化学的、物理的なプロセスが複雑に絡み合っており、これらの相互作用が健康な作物の成長に必要不可欠です。バイオダイナミック農法では、土壌の生命力を高めるために様々な方法が用いられます。まず、有機物質の添加が重要です。有機物は微生物のエサとなり、土壌の微生物が活発に活動し、栄養素を植物に供給する役割を果たします。また、土壌を定期的に耕すことで、土壌の通気性を改善し、根の成長を促進します。さらに、バイオダイナミック農法では、コンポストや堆肥を活用して土壌の有機物含量を増やし、微生物の生息環境を改善します。さらに、土壌を健康な状態に保つために、化学肥料や農薬の使用を極力避けます。これにより、土壌中の微生物や有機物がバランス良く存在し、健康な土壌生態系が形成されます。土壌の生命力を活かすことは、バイオダイナミック農法の重要な原則であり、土壌の健康状態を維持し、栄養価の高い作物を育てるための鍵となります。
まとめ
バイオダイナミック農法は、自然との調和を大切にする持続可能な農業手法です。地球のリズムや天体の影響を活かし、化学肥料や農薬を使用せずに作物を育てることで、健康的で栄養価の高い食品を生産します。この手法は、環境への負荷を最小限に抑え、土壌の健康を促進します。バイオダイナミック農法は、地球との共生を模索する今日の農業において、重要な位置を占めています。自然と調和した栽培方法は、私たちの健康と地球の未来に寄与します。この記事を通じて、バイオダイナミック農法の理念と実践について理解を深め、より持続可能な食生活への一歩を踏み出しましょう。
2 notes · View notes
growvegetables · 2 months
Text
家族で楽しむ無農薬・無肥料野菜の育て方①
Tumblr media
無農薬・無肥料栽培の基礎知識
無農薬・無肥料栽培の基礎知識について学ぶことで、あなたも地球にやさしい持続可能な食生活を��現する一歩を踏み出せます。自然と共生しながら、美味しく健康的な野菜を育てる方法を探求することは、私たちの生活に深い豊かさをもたらします。この記事では、化学薬品を使わずに健康な土を作り、野菜を栽培する技術について詳しく解説します。読者の皆様が自宅で安心して野菜を育てられるよう、簡単で効果的なテクニックを分かりやすくご紹介します。自然に優しい家庭菜園で、健康と環境保護の両立を目指しましょう。
無農薬・無肥料栽培の定義とメリット
定義 無農薬・無肥料栽培は、農産物の生育過程で合成農薬や化学肥料を使用せず、自然の生態系を活かして植物を栽培する手法です。有機物の利用や生態系のバランスを重視し、持続可能な農業の一環となっています。
メリット
健康への影響 農薬や化学肥料の不使用により、農産物には有害残留物が少なく、安全な食品として消費者に提供されます。特に子供や妊娠中の女性にとって、安心して摂取できる食材の確保が可能です。
環境への貢献 無農薬・無肥料栽培は、土壌や水質汚染のリスクを軽減し、生態系への負荷を最小限に抑えます。自然な生態系を尊重しながら、環境に優しい農業を実践することが可能です。
味と栄養の向上 植物が自然なペースで成長するため、土地の特性や気候に適応した強い植物が生まれます。これが、農産物の風味や栄養価を向上させ、より美味しく栄養豊富な食品を提供します。
経済的側面 生産コストが低減されるため、無農薬・無肥料栽培は生産者にとって経済的なメリットがあります。また、消費者が品質にこだわる傾向があり、地元産の高品質な農産物は市場で競争力を持ちます。
無農薬・無肥料栽培は、食品安全性、環境保護、経済的側面で多くの利点があります。これらのメリットを理解し、食品選択において環境への配慮と健康を重視することが、よりサステナブルな未来への一歩となります。
適切な作物選びと種類
選び抜いた作物とその特徴 無農薬・無肥料栽培においては、適切な作物の選択が重要です。選んだ作物がその土地や気候に合ったものであれば、栽培の成功が期待できます。
地域と気候に合わせた選択 まず、地域の気候や季節を考慮して適した作物を選びましょう。例えば、暑い地域ではトマトやナスが適していますが、寒冷地域ではキャベツやほうれん草が育ちやすいです。
土壌の条件を確認 作物の生育には土壌の状態も重要です。土壌のPHや栄養素のバランスを確認し、特定の作物に適した土壌条件を整えることが必要です。
生育期間や収穫のタイミング 各作物には異なる生育期間や収穫のタイミングがあります。これを理解し、計画的に植え付けていくことで、一年中新鮮な農産物を収穫できます。
互助共生の考え方 無農薬・無肥料栽培では、異なる作物同士が互いに助け合う互助共生の考え方が重要です。例えば、窒素を固定する豆類と、それを利用するトマトを同じ畑に植えることで、土壌の健康を維持できます。
適した品種の選定 耐病性や適応力が高い品種を選ぶこともポイントです。これにより、農薬不使用の環境でも作物が健康に成長し、高い収穫量を期待できます。
適切な作物選びは、無農薬・無肥料栽培の成功の鍵です。植物と地域の相性を考え、互いに補完しあう関係を築くことで、持続可能な農業が実現します。これらのポイントを押さえ、自分の環境に合った作物の栽培に挑戦してみましょう。
自然な害虫駆除法と病気予防
生態系のバランスを尊重 自然な害虫駆除法では、益虫として知られる生態系の一翼を担う生物を活用します。ハチやカブトムシなどを積極的に利用し、害虫の天敵として生態系のバランスを維持します。
適切な植物の配置 植物の配置に工夫を凝らすことで、害虫の発生を抑えることができます。香りの強いハーブや花を適切に配置することで、害虫の寄せ付けを防ぎ、健康な植物を育てることが可能です。
有機質の堆肥と土壌改良 健康な土壌は植物の自然な抵抗力を向上させます。有機質の堆肥を使って土壌を栄養豊かにし、微生物の活性を高めることで、植物が病気や害虫に対してより強くなります。
天然の忌避剤の活用 天然の忌避剤やエッセンシャルオイルを活用することも効果的です。にんにくや唐辛子のエキスなどを散布することで、害虫を寄せつけず、植物を守ります。
定期的な観察と手入れ 植物を定期的に観察し、早期に害虫や病気の兆候を発見することが重要です。手入れを怠らず、枯れた葉や枝を適切に取り除くことで、病気の予防につながります。
これらの方法を組み合わせることで、環境に優しく、健康な植物を育てることができます。自然な害虫駆除と病気予防は、持続可能な農業において重要な要素となります。
土の健康維持と有機物の利用
土壌の健康維持の重要性 土壌は植物の生育にとって不可欠な役割を果たします。そのため、土壌の健康を維持することは、良い収穫を得るために必要不可欠です。健康な土壌は植物に栄養を供給し、水を保持する役割を果たします。
有機物の重要性と効果的な利用 有機物は土壌の健康を促進する重要な要素です。堆肥や腐葉土を使って有機物を供給することで、土壌の保水力が向上し、微生物活動が活発化します。これにより、植物が必要な栄養分をより効果的に吸収できます。
適切な有機物の選定 有機物の種類には様々なものがありますが、適切なものを選ぶことが重要です。堆肥には家庭の生ごみや落ち葉を利用し、化学的な処理を加えないように心がけましょう。自然な有機物の利用が土壌に優しい影響を与えます。
有機物の均一な散布 有機物は均一に土壌に散布されるように心がけましょう。これにより、栄養分や微生物が均等に分布し、土壌全体の健康を促進します。不均等な施肥は根の成長や植物のバランスに悪影響を与える可能性があります。
規則的な土壌の調査と保守 定期的な土壌の調査を行い、必要な栄養素のバランスを確認しましょう。また、土壌の保守として、不要な雑草の取り除きや土壌の通気性の確保なども怠らないようにしましょう。これにより、土壌の健康を持続的に維持することが可能です。
土の健康維持と有機物の効果的な利用は、持続可能な農業を実践する上で欠かせない要素です。適切な管理と丁寧なケアにより、豊かな土壌を築き上げ、美味しい農産物を実現しましょう。
まとめ
この記事を通じて、無農薬・無肥料栽培の基礎知識を深め、自然と調和する家庭菜園を実現する方法を学ぶことができました。化学薬品に頼らずに健康な野菜を育てることは、私たちの生活に新しい意味をもたらすだけでなく、地球環境にも優しい選択です。今回ご紹介したテクニックを活用して、あなたの家庭菜園を豊かで持続可能なものにすることができます。自然との共生を通じて、より健康で環境に配慮した生活を目指しましょう。
2 notes · View notes
greenthumgarden · 2 months
Text
自宅で簡単!無農薬・無肥料で育てるハーブの種類と栽培法①
Tumblr media
無農薬・無肥料栽培の基本
ハーブ栽培の成功は、良質な土作りから始まります。この記事では、健康で香り高いハーブを栽培するための土の準備方法を紹介します。自然な成分を使い、化学肥料に頼らない土作りの秘訣を学びましょう。適切な土壌を整えることで、ハーブの成長を促進し、豊かな香りと栄養を引き出すことができます。このプロセスを通じて、あなたも自然とのつながりを深め、日々の生活に新鮮な味と香りを加えることができるでしょう。
無農薬栽培のメリット
無農薬栽培は、自然の恵みを活かした健康的な野菜を育てる手法です。そのメリットは多岐にわたります。
まず第一に、無農薬栽培は食品安全性を確保します。農薬や化学肥料を使わないことで、食べ物に含まれる化学物質の心配が減ります。特に、小さなお子様や妊娠中の方、体調管理に気を使う方々にとっては安心感が大きいでしょう。
さらに、環境にも優しい方法として注目されています。農薬や化学肥料の使用を抑えることで、土壌や地下水の汚染を軽減し、生態系の保全に貢献します。また、有機物を多く含む土壌で栽培することで、土壌の健康を保ち、生物多様性を促進します。
さらに、無農薬栽培は味と栄養価にも影響を与えます。自然の肥料や有機物を用いた栽培は、野菜の味わいや栄養価を高めます。また、作物が自然のリズムで成長することで、季節ごとの旬の味を存分に楽しむことができます。
無農薬栽培は、食品安全性、環境保護、味と栄養価の向上など、多くのメリットをもたらします。これらの理由から、自然と共存する持続可能な農業の一環として、無農薬栽培が注目されています。
自然な肥料の選び方
自然な肥料を選ぶ際には、いくつかのポイントに注意することが大切です。以下に、自然な肥料を選ぶ際のポイントをご紹介します。
まず第一に、有機肥料を選ぶことが重要です。有機肥料は、化学物質を含まず、天然の有機物から作られています。これにより、作物への安全性や土壌の健康を保つことができます。有機肥料には、堆肥や魚粉、骨粉などがありますが、自分の育てる作物や土壌の状況に合ったものを選ぶことが大切です。
次に、バランスの取れた栄養素が含まれているかを確認しましょう。肥料には窒素、リン、カリウムなどの栄養素が含まれていますが、これらのバランスが良い肥料を選ぶことで、作物の成長や収穫量を最大化することができます。
また、肥料の効果の持続性も重要です。長期間にわたって栄養素を供給し、土壌の健康を保つことができる肥料を選ぶことで、作物の成長を安定させることができます。
最後に、地域や季節に合った肥料を選ぶことも大切です。地域の土壌や気候に適した肥料を選ぶことで、作物の栽培効率を高めることができます。
以上のポイントを踏まえて、自然な肥料を選ぶことで、作物の健康と収穫量を最大化し、持続可能な農業を実践することができます。
土の健康を保つ方法
土の健康は、作物の成長と収穫に直結する重要な要素です。以下に、土の健康を保つための方法を紹介します。
まずは、有機物を追加することが重要です。有機物は土壌に栄養を与え、微生物の活動を促進します。堆肥や腐葉土などの有機物を定期的に追加することで、土壌の健康を維持しましょう。
次に、土壌のpHを調整することも大切です。土壌のpHが適切でないと、栄養素の吸収が阻害される場合があります。pH測定キットを使用して、土壌のpHを測定し、必要に応じて土壌改良を行いましょう。
また、土壌中の微生物を活性化させることも土の健康維持のポイントです。有益な微生物が土壌中で働くことで、栄養素の循環が促進され、作物の栄養摂取が効率化されます。有機肥料や微生物製剤を使用して、土壌中の微生物を活性化させましょう。
さらに、土壌を覆うことも土の健康維持に役立ちます。マルチングや草刈り残しを行うことで、土壌の水分保持能力が向上し、土壌中の有機物が分解されて栄養源となります。
以上の方法を実践することで、土の健康を維持し、豊かな作物を育てることができます。
病害虫の予防と自然な対策
病害虫は、ハーブ栽培において頻繁に発生する問題ですが、化学的な農薬を使用せずに自然な方法で予防・対策することが可能です。
まずは、予防策から始めましょう。健康な植物は病害虫に対する抵抗力が高くなりますので、適切な管理を行いましょう。定期的な健康チェックや適切な間隔での水やり、適切な日当たりなど、植物の健康を維持することが重要です。
また、自然な対策として、生物のバランスを活用する方法があります。例えば、天敵となる生物を利用して、害虫を制御することができます。例えば、ガーデンカニやレースウイングなどの天敵昆虫を利用することで、害虫の発生を抑えることができます。
さらに、自然な防除剤を使用する方法も効果的です。ニームオイルやピレスロイドなど、自然由来の成分を含む防除剤を使用することで、病害虫を効果的に制御することができます。
以上の方法を組み合わせることで、化学的な農薬を使用せずにハーブ栽培を行うことができます。自然な方法で病害虫を予防・対策することで、安全で健康的なハーブを育てることができます。
まとめ
無農薬・無肥料栽培は、健康的で持続可能な生活への第一歩です。この記事を通じて、化学物質に頼らずに豊かな収穫を得る方法を学びました。自然の力を最大限に活用することで、土壌と環境を守りながら、栄養豊富で美味しい野菜やハーブを育てる喜びを実感することができます。この知識を活用し、毎日の食卓を彩る新鮮で健康的な食材を、自分の手で育ててみませんか?自然に優しい栽培法は、あなたと地球の未来にとっても価値ある選択となるでしょう。
2 notes · View notes
kshogaki · 1 year
Photo
Tumblr media
. 後半は夜咄のしつらえにて お稽古 只々ありがたい #おからケーキ #国分寺そば #成田ファームランド #農薬不使用 #お心遣いに感謝 #茶道 #chado #wayoftea #teaism #茶の湯 #chanoyu #抹茶 #matcha #greentea #japanesetea #tea #星窓 #星窓茶道 #tokyo #japan #zen #禅 #インスタ茶道部 #tea #wabisabi #和菓子 #wagashi #夜咄 #和蝋燭 #苺 (Minato-ku, Tokyo, Japan) https://www.instagram.com/p/CosAROwv5TL/?igshid=NGJjMDIxMWI=
19 notes · View notes
tenaraichou · 1 year
Photo
Tumblr media
11月2週目の野菜便。 今年初めて栽培した牛蒡とヤーコンが入ります。ヤーコンはまずは小さめサイズからお届け開始。みずみずしいものが減ってきたら、大きめのをお届けしようかなと思っています。 #畝々小農舎 #農薬不使用 #化学肥料不使用 #有機農業 #無農薬 #不耕起 #山形 #organicvegetable #organicbeggies #notill #yamagata #野菜セット #定期宅配 #農家直送 https://www.instagram.com/p/CkqbKwRvZUX/?igshid=NGJjMDIxMWI=
30 notes · View notes
tamakiudagawa · 1 year
Photo
Tumblr media
苺とサワーチェリーとバラのジャム なんだか安かったあまおう。 冷凍庫の中の国産サワーチェリー。 無農薬といえば聞こえはいいけど、水しか与えていないプランター栽培のバラ。 バラ科のジャム できたてを炭酸水で割る。 上にのせた泡はアク。 楽しいGWを。 5月クラスの募集、始まってます! こちらもどうぞよろしくお願いいたします。 #いちご #いちごジャム #国産サワーチェリー #無農薬薔薇 #ジャム作り #cooking_workshop8 #cookingclass #cookinglesson #jam #confiture #ellegourmet #料理教室 #料理教室千葉 #エルグルメ #フードクリエイター部 #宇田川多眞季 https://www.instagram.com/p/CrxVpF6v3iz/?igshid=NGJjMDIxMWI=
8 notes · View notes
fortuneecsfacility · 6 months
Text
就労継続支援A型事業所フォーチュン AC班「真夏日・猛暑日の農作業の奮闘記」
就労継続支援A型事業所フォーチュン AC班「真夏日・猛暑日の農作業の奮闘記」です😊 みんなで一緒に猛暑日の暑さを乗り越えて一生懸命に野菜を果物を生育させて消費者の皆様にお届けできるように頑張りました💪その奮闘記をどうぞご覧くださいませ👍
youtube
Tumblr media
無農薬栽培野菜・柑橘類・食品加工品・剪定作業全般の事なら、就労継続支援A型事業所フォーチュンまでお問い合わせくださいませ。
愛媛県松山市桑原4丁目2-35 
☎089-921-2634 
2 notes · View notes