Tumgik
#稲盛和夫
sakura-zakki · 6 months
Text
読書の記録
心。 稲盛和夫
著者の稲盛さんは、JALの再建に携わった方という位の認識しか無く、なんとなく堅苦しい文章をイメージして気構えて読み始めたら、とても分かりやすく読みやすい文章でした。
常に、自分の損得では無く、相手の利益になることを優先に考える。
自分が正しいと思ったことは、どんな逆境も耐え忍び、自分の意思を貫く。
何をするのにも、心が大切。
仏教に関心を持ち、得度までされているそうで、仏教の考え方にも多く触れていました。
JAL再建の任務は、空港業界には何も知識が無く自信が無いのでお断りしていたのですが、何度も要請されたので無報酬で引き受けたそうです。
本当に信念の強い方だな~と思いました。
【メモ】
✏純粋で美しい心をもって事にあたるならば、何事もうまくいかないものはない。つねに心を磨き、自己を高めつづけていれば、いかなる苦難に見舞われようと、運命はかならずやさしく微笑み返してくれる
✏心に何を描くのか。どんな思いをもち、どんな姿勢で生きるのか。それこそが、人生を決めるもっとも大切なファクターとなる。
✏事業を興すときでも、新しい仕事に携わるときでも、私は、それが人のためになるか、他を利するものであるかをまず考えます。
✏生涯の体験を通して、生まれたときよりもいくばくかでも魂が美しくなったか、わずかなりとも人間性が高まったか。そのことのほうが、はるかに大切なのです。
✏つまり、悪いことがあっても、よいことがあっても、感謝するのは同様にむずかしいことなのです。~中略~災難、苦難、不幸といった状況に直面しているときこそ、実は感謝する「絶好の機会」なのです。なぜならば、そうした過酷な環境や厳しい出来事が私たちの心を鍛え、魂を磨いてくれるからです。
✏災難が起こったということは、業が消えたということです。だからこそ、大きなことはもちろん、ごく小さなことであっても、それによって業がなくなったことを「喜ぶ」べきなのです。
✏私たち凡人にできるのは、自我すなわち「利己の心」をできるかぎり小さくし、真我-「利他の心」が占める割合を大きくしていくことです。それこそが心を磨くことであり、人格を高めることでもあるのです。
✏あまりに拡大しすぎたものは、調和を保つという働きに沿って、崩壊の方向へと導かれる。それもまた宇宙の厳然たる法則なのです。~中略~拡大と成長の末に訪れる破滅-それを回避するためには、成長を重ねるにしたがって、「調和」することが大切になってくるのです。
✏私は人格とは「性格+哲学」という方程式で表されるものだと考えています。哲学とはかみくだいていえば、「考え方」のこと。生まれついた素質としての性格に加えて、どのような考え方をもって人生を歩いているかを加味しなければ、人を見抜くことはできないのです。
✏リーダーにもっとも大切な資質は何かと問われれば、私は迷いなく、それは”心”であると答える。あるいは人格、人間性をいいかえてもよいかもしれません。~中略~私は多弁な才覚や機知よりもまるで岩のようにどっしりとして揺るがない、重厚な人格の方を尊重する。
✏「もしあながたが自分の庭に、美しい草花の種を蒔かなかったなら、そこにはやがて雑草の種が無数に舞い落ち、雑草のみが生い茂ることになります。すぐれた園芸家は、庭を耕し、雑草を取り除き、美しい草花の種を蒔き、それを育みつづけます。同様に、私たちも、もしすばらしい人生をいきたいのなら、自分の心の庭を掘り起こし、そこから不純な誤った思いを一掃し、そのあとに清らかな正しい思いを植えつけ、それを育み続けなくてはなりません。」(イギリスの思想家 ジェームズ・アレン)
✏自分の人生を拓いてくれる師との出会いがあったとしても、その方の助言や支援を受けられるような素直な心、ひたむきで純粋な思いをこちらがもっていなければ、よい縁を結ぶことはできません。
2 notes · View notes
propsoffice · 3 months
Text
Tumblr media
読了しました。精進します。
1 note · View note
rispecincceoakkey · 1 year
Text
真の商人
真の商人=人間の真理を深く認識している人。 ここでいう真の商人とは、Panasonic松下幸之助、Honda本田宗一郎、京セラ稲盛和夫など一代で世界的企業を築いた創業者のこと。 真の商人たちは、数十万人〜数百万人の雇用を創出し、組織を形成。 また数えきれないほど多くの取組先と関係を構築し、商品を世界中の消費者へ供給する。 そして、消費者の生活を向上させてきた。 真の商人たちは、人間の在り方を説く。 素晴らしい人生を送るためには、どういう心であるべきか。 自身の体験をもとに本を記す。 誰よりも多くの人と接し、関わり、そして多くの失敗をする。 人はどこに価値を見出すのか、思い描いた消費者の行動パターンと消費者の実際の行動パターンは何が違うのか。 仮説に対して、検証を行う。 そして、行動し続けた結果、大きな成功を掴む。 その中で体得した人間の真理には、価値がある。 人…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
satoshihashimoto · 1 year
Photo
Tumblr media
生き方を整えるススメ   最近、生き方をシフトしていくと言うテーマで語り合うことが多いです。 生き方とは別に職業だけではなく、 自分の選択の基準や、 人との向き合い方、 自分の本当の気持ち、 本当に大切にしたいことなどお話しです。 たびたび口にしていますが、 20代中盤、 ユニクロ勤務時に、稟議書を持って社長室に行ったあと 柳井正社長に 「橋本君は何故ウチで働いてるの?そして死んだ後、墓石に何と書かれたいの?」 と謎質問をされました。 「戒名…?御影石…わかりません。」 と馬鹿な答えを伝えたのですが、 その時ばかりは優しく 「働くと言う事はですね、自分が社会になぜ存在しているのかと言うことを示す方法なんですよ。なので、そういったことを考えて、決めて働けば、仕事はもっと楽しくなるって事ですよね。」 と教えられたことが発端だったかもしれません。 ただ、生きる。   自分の生きる目的を決め生きる。 仮に、人生80年だとして、 その期間に得られるものや学びとるものには大きな差が生まれる気がします。 私が着目しているのは、 社会的成功を収めて、富を成すことだけではなく、 むしろヒトとして健康に病むことなく、私を迎えることです。   だからずっと健康の本質は何か? を学び続けている気がします。 精神的、肉体的な病が発生する理由は 「ストレス」と言う事は明白。 そのストレスを生み出しているのは「自分」だと言うことの理解が浅いのがヒトかもです。   自分が源であると言う生き方をすることで、 ストレスの作られ方や感じ方が 確実に変わります。 立教大学理学部生命理学科分子生物学系 岡 敏彦 教授の研究によると、 ストレスを感じると人はコルチゾールと言うストレスホルモンを大量に分泌します。 その状態が長く続くと 細胞レベルで見れば ミトコンドリアの入れ替わる仕組みが停止すると言う発見があります。   つまり、私たちが生きていく上で、必要なエネルギーを生むミトコンドリアが、劣化した状態、機能不全の状態のままに放置されると言うことです。 端的に言えば、ストレスでこの状態が生まれます。 ストレスは自分で産んでいます。   だから、自分の生き方を整える必要が絶対に必要なわけです。 こんなマニアックな話でよければ、いつでも議論したいので、お茶しましょう(笑) 画像は銀座Wakoさん 銀座ぶらぶらすると、世界の素晴らしい時計が手に取れるので、ストレスバリバリ発散❣️ でも買えないので逆ストレス🤣 #健康おたく #栄養学 #精神分析 #キネシオロジー #波動療法 #bedohave #bedohavegive #在り方 #成功哲学 #プリンシパル #人生哲学 #柳井正 #稲盛和夫 (銀座・和光) https://www.instagram.com/p/CmIc5i8psbL/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kirakukan · 1 year
Photo
Tumblr media
1日 稲盛和夫語録より 「思いは必ず実現する」 #稲盛和夫 (輸入家具・雑貨の専門店 e木楽館) https://www.instagram.com/p/ClngGrauqIx/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
herbmanorg · 2 years
Photo
Tumblr media
ミッション完了! 植物業界が 大きく変わる プロジェクト! 故稲盛御大の心技体を お手本に頑張ります!! #稲盛和夫 #農業革命 #SDGsおじさん (JR 京都駅 - JR Kyoto Station) https://www.instagram.com/p/CjSRBwiLrgx/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
maxkatou · 2 years
Photo
Tumblr media
2022年、50冊目(^M^)(^A^)(^X^) ★この方におすすめ★ 王道を進みたい方 ーーーーーーーーーー ★読んで、一つ実践すること★ いつでも、どこでも、フルオープン出来る状態にする ・稲盛和夫の実学 ・稲盛和夫 ・日経ビジネス人文庫 ーーーーーー ☆☆感想☆☆ ーーーーーー 3つの気付きをシェアします。 ・売上を最大に、経費を最小に ・中古品で我慢する ・投機は行わない この中でオススメは、 ・中古品で我慢する 最近では、メルカリを使ったり、安く手に入れることが出来る 新品を求めるよりも中古品でもいいから我慢して使う 売上を最大に 経費を最小に 経費を抑えて購入して、 売上を上げるように努める 自分が購入しているものは、サプリメント 良いサプリメントを安く購入して、自分自身の身体にしっかりと投資する 鳥のむね肉 鯖缶 納豆 卵 豆腐 これを取るように努めている。 炭酸水も体に良いとのことで、炭酸水も毎日飲む予定。 美味しくて、身体に悪いもの 美味しくなくて、身体に良いもの 常にベストパフォーマンスが出せる状態にするため、日々自分を磨きます 2022/10/1は、ベーシック2245日目 今日も4・黒を継続します(^^) ーーーーーーーーーー 本の難易度は、1/5 お願いマッスル!! by先輩 ーーーーーーーーーー #稲盛和夫の実学 #経営と会計 #稲盛和夫 #日経ビジネス人文庫 #ベストセラー #本 #book #read #fun #成長 #努力 #楽しい #レベルアップ #PDCA 一つでもプラスになったら、 イイネ!&フォローお願いします(^^) インスタ https://www.instagram.com/ryuta1000/ https://www.instagram.com/p/CjKAaiuppOP/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
jajihealth · 2 years
Text
倒産10年目のJALの問題点、赤坂社長が語る「閉塞」の内容 | 『週刊ダイヤモンド』特報 | ダイヤモンドオンライン
倒産10年目のJALの問題点、赤坂社長が語る「閉塞」の内容 | 『週刊ダイヤモンド』特報 | ダイヤモンドオンライン
ダイヤモンド編集部 2020.1.30 5:32 有料会員のみ 写真: NurPhoto/gettyimages 2020年1月19日、日本航空は会社更生法申請から10周年を迎えました。 再建フェーズを終え、業績は堅調で、5月には新たに中長距離LCC(ローコストキャリア、ローコストエアライン)の就航を予定している。 「挑戦と成長」フェーズに入るJALの課題とは? (ダイヤモンド編集部 柳澤理香) JALの「フィロソフィ研修」 「はじめまして。私の仕事は…」. 1月、日本航空(JAL)の研修施設に大勢の社員が集まり、「哲学教育研修」が行われていました。 JALの「哲学教育研修」(上)と部屋の壁に飾られた哲学の一部(下) 撮影:柳沢梨花 拡大図 参加者は4~6人のグループに分かれて自己紹介をした後、テーマに沿ったグループディスカッションを行いました。…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
kobediet · 2 years
Quote
「誰が毎日この植木に水をやるのか。枯れたときは誰が捨てるのか。生木を置いていたら京セラには勝てないぞ」
「稲盛さんのようになりたいと頑張った」日本電産永守氏: 日本経済新聞
1 note · View note
ututumyou · 2 years
Text
歴史は変化へ向かう!世界の殿方達に捧ぐ!!
Genden-TukuRich®︎の世界へようこそ!!vol.214 昨今、世界的な著名人がこの世を去っている! ゴルバチョフ、エリザベス女王、オリビアニュートンジョン、イッセイ三宅、稲盛和夫、古谷一行、森英恵、島田陽子、安倍晋三、山本コータロー、葛城ユキ、渡辺裕之、柳生博、藤子不二雄A、宝田明、西郷輝彦、石原慎太郎、ボブ・ウォール(燃えよドラゴン)、水島新司、野村昭子 立て続けにだ! あくまで我輩の知っている著名人である。知らない方もまだたくさんいらっしゃるが… 我輩の記憶の中でも一世風靡した方達と記憶する。 中でもオリビアニュートンジョンやゴルバチョフなどは何故か近しい存在であっただけにショックは大きかった。 我輩が若き時代にいつもテレビや新聞や音楽シーンで身近にいたのだ!! そのうち我輩も歳をとり、お迎えが来るのであろう。。 だからこそ後悔しない人生にしたいのだ!…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
cocoronoiro · 2 years
Photo
Tumblr media
☆ 試練を「機会」としてとらえることができる人 ー そういう人こそ、限られた人生をほんとうに自分のものとして生きていける 『生き方』より #稲盛和夫さんの言葉 #ご冥福をお祈りします #感謝 #謙虚 #人として大切なこと https://www.instagram.com/p/Ch5tCOSvI3Q/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
backy3723 · 2 months
Quote
十言っても、五しかできなかった。三言って三できたのと、どちらが成績が良いか。修身の教えとは違い、実績がものをいう。これが企業だという。もちろん十言ったら、十できるよう言った責任を感じ、頑張り抜かねばならない。しかし五しかできなかった、やむを得ないではないか。次は十言ったら十できるよう頑張るのだ。三言って三できた、これで言った通りできたって何の自慢にもならない。多言実行の精神こそ企業の真髄だと言う。人間も鉄のように熱いうちにたたかれ鍛えられて成長するのだ。ドンドンしゃべれ、しゃべってたたかれよ。
稲盛和夫が嫌った「絶対に仕事ができない人」の特徴…会議で即バレ! | 「超一流」の流儀 | ダイヤモンド・オンライン
12 notes · View notes
wwwwwwwwwwww123 · 2 years
Photo
Tumblr media
稲盛和夫の名言 | 徳沢たけし
22 notes · View notes
short-sleeperdesu · 8 months
Text
『原理原則』
題名について、ほとんどの人が知らない。知ろうとしない。言葉すら知らない。この状態である。僕はサッカーをしていてこの言葉を知っていた。
僕の印象としては、難しそうで簡単な言葉である。
そこでググってみたら、稲盛和夫さんも使ってたらしく有名な言葉らしい。(稲盛和夫さんも使ってた言葉を知ってる俺かっこいいーという意味はない。)
スポーツに落とし込む。
サッカーを例にする。
サッカーで勝つことを目標にする。(目標と目的)
勝つためには何が必要か?
相手より点を多く決める。(方法)
相手より点を多く決めるためにはどうすればいい?
ここで生まれてくるのが、『原理原則』である。
攻撃の原理原則は、
まず1番最初の選択肢としては、『シュート』をすることである。(原理)
シュートをするために、常にゴールを意識したプレーをする。(まず、ゴールを見る、トラップした瞬間にゴールをねらう、相手からボールをとった瞬間ゴールをねらう)←(原則)
ただこれは、知ろうとしないほうがいい思考である。
なぜなら、ほとんどの人は脳が停止して、新しい思考を入れると、その人の生き方に悪い影響を及ぼしているからである。
人と話していて、
「それだったら〜〜した方がいいよねー」みたいな会話になることってありますか?
多分あると思います。
それがいわゆる原則の部分で、
人との会話の中で生まれた産物である。
僕の夢は、携帯電話と財布を捨てること。
そのためには、(原理原則)
おやすみなさいませ、
Tumblr media
2 notes · View notes
medickalmalpractice · 9 months
Text
混迷した世界の指南書 『武士道』 藤原正彦(2008) 『この国のけじめ』 文藝春秋
 新渡戸稲造『武士道』が売れているという。昨年末(二〇〇三年)公開されたアメリカ映画 「ラスト・サムライ」の影響もあるとかで、数社から合わせて百万部以上が出ているそうだ。 これを聞いて意を強くした。 『武士道』が英語で書かれたのは明治三十二(一八九九) 年であ る。百年以上前の本を現代日本人がこぞって読むのは、健全な危機感のあらわれと思うから (5)である。 庶民は知識や理屈を持っていなくともときに鋭い感覚を示す。多くが「いまの日本は何かが おかしいぞ」という素朴な実感をもっている。グローバルスタンダードを取り入れるといって、企業はリストラをする。学校では「ゆとり教育」を取り入れる。その結果、職のない中高年があふれ、地方の駅前商店街はさびれ、小学校では国語や算数の時間が減らされ、小学生から大(10) 学生に至るまでの学力低下は著しい。庶民はこうしたことに「自分たちの親や祖父が大切にしてきたものが壊されつつある」と感ずるのだろう。我々のよってたってきた価値観とは何だったのか、(1)というルーツ探しに似た感覚が『武士道』を手にとらせているのだろう。  『武士道』の著者・新渡戸稲造は幕末の南部藩(いまの岩手県)で下級武士の子として生まれ、札幌農学校(現・北海道大学)で農業を学んだ後、アメリカに留学しキリスト教クェーカー派 の影響を受けた。アメリカからドイツへ渡り、研鑽を積んだ後、札幌農学校教授、台湾総督府技師、(5)京都帝国大学教授、第一高等学校校長などを歴任、農学者および教育者として活躍するかたわら、東西思想の調和を目指し「太平洋の懸橋たらん」ことを悲願とした。東京女子大の初代学長、国際連盟事務局次長なども務めた日本の誇る国際人である。  『武士道』が書かれた明治三十二年は日清戦争と日露戦争の中間期で、清を破った新興国家日本に世界が注目しながらも警戒心を持ちはじめた時機である。新渡戸はベルギー人法学者夫妻と散歩中(10)、日本には宗教教育がないと話したところ、「宗教なし! それでどうして道徳教育を授けるのですか」と驚かれた。その後いろいろ考えた結果、自身の正邪善悪の観念を形成しているものが幼少期に身につけた武士道であることに気づいたのである。  同時代人である内村鑑三や岡倉天心にも共通するが、新渡戸には日本人の魂を西洋人に理解させたいという熱い思いがあった。そして英語で武士道を紹介することを決意する。西洋人に(15)も理解しやすいよう、ギリシアやローマの哲学、聖書、シェイクスピア、ニーチェなどと我が国の本居宣長、平重盛、頼山陽、吉田松陰らを比較しながら武士道精神の本質について説いた。  (1)『武士道』初版は一九〇〇年にアメリカで出版され、たいへんな賞讃を受けた。感激したセオドア・ルーズベルト大統領などは、何十冊も買い、他国の首脳に送ったという。その後多くの言語に訳されたが、日本語訳は明治四十一年以来、新渡戸の弟子で東大総長を務めた矢内原忠雄訳(岩波文庫)をはじめとしてさまざま出ている。 (5) 私は勤務する大学の学部一年生に対して、日本の名著を講読するゼミを担当している。こと十年近く、真っ先に学生たちに読ませるのが『武士道』である。受験戦争をくぐり抜けて大学に入学したての学生たちは、『武士道』を読んで一様に驚く。高校までに習ってきたこととあまりに違うことが書いてあるからである。とくに戸惑いを見せるのは、(10)名誉に関する部分である。 武士道では、名誉はしばしば命よりも重いとされる。「それ故に (武士は)生命よりも高価であると考えられる事が起れば、極度の平静と迅速とをもって生命を棄てたのである」(矢内原忠雄訳・以下同)という箇所を読むと、戦後民主主義の教育にどっぷりつかった学生たちは、「名誉より自分を大切にすべきだ」とか「生命は地球より重い」などと拒否反応を示す(むろん(15)新渡戸は「真の武士にとりては、死を急ぎもしくは死に媚びるは等しく卑怯であった」とも述べており、いたずらに死を賞讃しているわけではない)。  (1)学生たちのそうした批判に対して、私は「それではあなた方は一体どうやって価値判断をするのですか」と問う。すると「自分の理性で考えます」「主体的に考えています」などと答える。「すごいなあ、なぜそれほど自分の理性に自信が持てるんですか」と問うと学生は困ってしまう。人間には、理性や論理だけでなく、価値判断の基準となる倫理的な座標軸がなければならない。(5)それがない論理的思考は単なる利益追求とか自己正当化に過ぎない。座標軸の役割を果すのは、外国の場合、主に宗教だから、外国人は宗教のない人間を信用してよいものか訝る。  宗教の力がそれほど強くない我が国でその役割を果してきたのが武士道である。武士道は平安時代末期から鎌倉時代にかけて、「戦うものの掟」として生まれた。それはいわば(10)戦闘におけるフェア・プレイ精神だった。卑怯な振る舞いはしてはならない、臆病であってはならない、という観念である。  騎士道がキリスト教の影響を受けて深みを得たように、単なる戦闘の掟だった武士道にも、さまざまな「霊的素材」が注入されたと新渡戸は言う。 まず仏教、なかでも禅が「運命を任すという平静なる感覚」と「生を賤しみ死を親しむ心」(15)を武士道に与えた。 そして主君に対する忠誠、祖先に対する尊敬、親に対する孝行という他のいかなる宗教でも教えられなかった美徳が神道からもたらされた。さらに孔子と孟子の教えが、(1)君臣、父子、夫婦、長幼、ならびに朋友の間の五倫の道、また為政者の民に対する仁慈を加えた。  こう書くと外国のものが多いようだが、禅にしても孔孟の教えにしても、中国ではごく一部の階層にしか広まらなかった。これらの思想は日本人が何千年も前から土着的に持っていた(5)「日本的霊性」 とびたりと合致していたから、武士の間にまたたく間に浸透したのである。 江戸時代になると実際の戦闘はなくなった。それとともに武士というエリート階級の行動指針であった武士道は、物語や芝居を通して次第に庶民にまで行き渡り、戦いの掟から精神へと昇華し、日本人全体の道徳的基準となった。武士道精神はこうして「遂に島帝国の民族精神を表現するに至った」のだ。  (10)武士道は成文化されていない。聖書やコーランのような経典がない。武士道は「書かれざる掟、心の肉碑に録されたる律法」として親から子へ、口から口へと伝えられた。そして知識よりその実践こそが本質とみなされたのである。  私の父・新田次郎は、幼いころ父の祖父から武士道教育を受けた。父の家はもともと信州諏訪の下級武士だった。生家の二階には三畳の間があり、子供は容易なことでは入らせてもらえなかった。(15)なぜならそこは切腹の間だったのである(実際に使われたことはないらしい)。幼少の父は祖父の命で真冬でも裸足で『論語』の素読をさせられたり、わざと暗い夜に一里の山道を(1)上諏訪の町まで油を買いに行かされたりした。父は小学生の私にも武士道精神の片鱗を授けようとしたのか、「弱い者が苛められていたら、身を挺してでも助けろ」「暴力は必ずしも否定しないが、禁じ手がある。大きい者が小さい者を、大勢で一人を、そして男が女をやっつけること、また武器を手にすることなどは卑怯だ」と繰り返し言った。問答無用に私に押しつけた。  (5)義、勇、仁といった武士道の柱となる価値観はこういう教育を通じて知らず知らずに叩き込まれていったのだろう。義とは孟子が言うように「人の路」である。卑怯を憎む心である。林子平は義を「死すべき場合に死に、討つべき場合に討つこと」と言っている。勇とは孔子が「義を見てせざるは勇なきなり」と言ったように、義を実行することである。そして仁とは、「人の心」。慈悲、愛情、惻隠の情、「強きを挫き弱きを助ける」などがこれに含まれる。  (10)他にも、礼節、誠実、名誉、忠義、孝行、克己など大切な徳目があった。なかでも名誉は重要で、恥の概念と表裏をなし、 家族的自覚とも密接に結ばれていた。前述したように名誉はしばしば生命より上位にくるもので、名誉のために生命が投げ出されることもたびたびあった。  武士道精神の継承に適切な家庭教育は欠かせない。戦前に国や天皇に対する「忠義」が強調 された、という反省から戦後は日本の宝物ともいうべき武士道的価値観がまったく教えられなくなったのは不幸なことである。(15)戦後教育しか受けていない世代が親となり先生となっているから、いまでは子供にこれを教えることも叶わない。 (1)新渡戸の『武士道』は日本人の美意識にも触れている。 武士道の象徴は桜の花だと新渡戸は説く。そして桜と西洋人が好きな薔薇の花を対比して、「(桜は)その美の高雅優麗が我が国民の美的感覚に訴うること、他のいかなる花もおよぶところでない。薔薇に対するヨーロッパ人の讃美を、我々は分つことをえない」と述べ、本居宣長の歌、(5)敷島の大和心を人間はば、朝日に匂ふ山桜花、を引いている。 薔薇は花の色も香りも濃厚で、美しいけれど棘を隠している。なかなか散らず、死を嫌い恐れるかのように、茎にしがみついたまま色褪せて枯れていく。 (10)それに比べて我が桜の花は、香りは淡く人を飽きさせることなく、自然の召すまま風が吹けば潔く散る。桜の時期にはしばしば雨が降り、ときには数日で散ってしまう。自然の大きな力に逆らわず潔く散る。  「太陽東より昇ってまず絶東の島嶼を照し、桜の芳香朝の空気を匂わす時、いわばこの美しき日の気息そのものを吸い入るるにまさる清澄爽快の感覚はない」、つまりこの清澄爽快の感覚が(15)大和心の本質と新渡戸は説く。  (1)日本人は、このような美意識を持ち、いっぽうで行動原理としての武士道を守ってきた。新渡戸はまた、吉田松陰が刑死前に詠んだ、かくすればかくなるものと知りながらやむにやまれぬ大和魂、(5)を引く。吉田松陰は黒船来航以来の幕府の政策を痛烈に批判し、安政の大獄の際に死罪に処せられた。この歌は、たとえ行き着く先は刑死とわかっていても、正しいと信ずることをせずにはおれないという松陰の告白である。名誉のためには死も恐れないという態度である。  こうした「大和心」といい「大和魂」といい、武士道精神の精華といえよう。これを世界の人に知らしめた新渡戸の功績は訳者の矢内原忠雄の言うように「三軍の将に匹敵するもの」がある。(10)日清戦争後の三国干渉等で世界が日本に警戒心を強めていたときに、軍事力でなく、誇るべき民族精神によって日本を世界に伍する存在としたのである。 明治維新のころ、海外留学した多くの下級武士の子弟たちは、外国人の尊敬を集めて帰ってきた。彼らは、英語も下手で、西洋の歴史や文学もマナーもよく知らなかった。彼らの身につけていたものといえば、日本の古典と漢籍の知識、そして武士道精神だけであった。それでも彼らは尊敬された。(15)武士道精神が品格を与えていたのである。  世界は普遍的価値を生んだ国だけを尊敬する。 イギリスは議会制民主主義を、フランスは人権思想を、(1)ドイツは哲学や古典音楽を作った。自然科学のうえでもこれらの国は多大な貢献をした。現在経済的にも軍事的にもたいしたことのないこれらの国が国際舞台で主要な役割を果せるのは、彼らの創出した普遍的価値に世界が敬意を払っているからである。 私は、日本の武士道精神と美意識は、人類の普遍的価値となりうるものと思う。 (5)二十一世紀は、武士道が発生した平安時代末期の混乱と似ていないでもない。日本の魂を具現した精神的武装が急務だ。 切腹や仇討ち、軍国主義に結びつきかねない忠義などを取り除いたうえで、武士道を日本人は復活するべきである。これなくして日本の真の復活はありえない。国際的に尊敬される人とは、自国の文化、伝統、道徳、情緒などをしっかり身につけた人である。武士道精神はその来歴といい深さといい、身につけるべき恰好のものである。  (10)新渡戸は「武士道の将来」と題した最終章にこう書いている。「武士道は一の独立せる倫理の掟としては消ゆるかも知れない、しかしその力は地上より滅びないであろう。(中略)その象徴とする花のごとく、四方の風に散りたる後もなおその香気をもって人生を豊富にし、人類を祝福するであろう」 世界はいま、政治、経済、社会と全面的に荒廃が進んでいる。人も国も金銭崇拝に走り、利害得失しか考えない。 (15)義勇仁や名誉は顧みられず、損得勘定のとなり果てた。 ここ数世紀の間、世界を引っ張ってきたのは欧米である。 ルネッサンス後、理性というものを他のどこの地域より(1)早く手にした欧米は、論理と合理を原動力��して産業革命をなしとげ、以後の世界をリードした。論理と合理で突っ走ってきた世界だが、危機的な現状は論理や合理だけで人間はやっていけない、ということを物語っている。それらはとても大切だが、他に何かを加える必要がある。  (5)一人一人の日本人が武士道によりかつて世界の人々を印象づけた高い品格を備え、立派な社会を作れば、それは欧米など、荒廃の真因もわからず途方に暮れている諸国の大いに学ぶところとなる。これは小手先の国際貢献と異なる、普遍的価値の創造という真の国際貢献となるであろう。この意味で、戦後忘れられかけた武士道が今日蘇るとすれば、それは世界史的な意義をもつと思われる。
4 notes · View notes
yamayoezokkuma · 1 year
Text
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1669968515/451
中居正広さん年内休養を発表 [256556981]
451 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff89-RPwI) 2022/12/02(金) 19:15:36.88 ID:/F3mNkTW0
>>271
01/09 海部俊樹 (第76・77代、内閣総理大臣)
01/10 水島新司 (漫画家・ドカベン、大甲子園等)
02/01 石原慎太郎 (第14-17代、東京都知事)
02/17 松鶴家千とせ (漫談家)
02/20 西郷輝彦 (俳優・辺見えみり実父)
03/03 西村京太郎 (推理作家・十津川警部シリーズ等)
03/14 宝田明 (俳優・映画ゴジラシリーズ等)
03/27 野田知佑 (作家・カヌーイスト)
03/30 宮崎学 (ノンフィクション作家・評論家)
03/31 山本圭 (俳優・ひとつ屋根の下シリーズ等)
04/07 藤子不二雄A (漫画家・忍者ハットリくん等)
04/16 柳生博 (司会者・俳優)
04/24 結城貢 (料理研究家・夕食ばんざい等)
05/01 イビチャ・オシム (元日本代表サッカー監督)
05/03 渡辺裕之 (俳優・リポビタンDのCM等)
05/11 上島竜兵 (お笑い芸人・ダチョウ倶楽部)
05/14 河村亮 (日本テレビアナウンサー)
05/29 ターザン後藤 (元全日本、FMWプロレスラー)
06/02 出井伸之 (ソニー株式会社最高経営責任者)
06/27 葛城ユキ (歌手・ボヘミアンのヒット)
06/28 佐野浅夫 (俳優・3代目水戸黄門役)
07/04 山本コウタロー (歌手・走れコウタローのヒット)
07/04 高橋和希 (漫画家・遊☆戯☆王作者)
07/06 青柳政司 (空手家・誠心会館館長)
07/08 安倍晋三 (第90・96-98代、内閣総理大臣)
07/16 若乃花幹士 (第56代横綱、2代目若乃花)
07/25 島田陽子 (女優)
08/01 市田ひろみ (服飾評論家・京番茶CM)
08/05 三宅一生 (ファッションデザイナー)
08/08 オリビア・ニュートン・ジョン (歌手)
08/11 森英恵 (ファッションデザイナー)
08/23 古谷一行 (俳優・金田一耕助シリーズ)
08/24 稲盛和夫 (京セラ・KDDI創業者)
08/30 ミハイル・ゴルバチョフ (ソビエト連邦大統領)
09/08 エリザベス女王 (エリザベス2世)
09/28 武村正義 (新党さきがけ代表)
09/30 三遊亭円楽 (落語家・元三遊亭楽太郎)
10/01 アントニオ猪木 (新日本プロレス創業者)
10/19 仲本工事 (ザ・ドリフターズメンバー)
10/21 工藤壮人 (サッカー選手・元日本代表)
11/11 村田兆治 (プロ野球選手・名球会投手)
11/12 大森一樹 (映画監督・ゴジラシリーズ等)
11/24 佐川一政 (作家・パリ人肉事件犯人)
11/27 崔洋一 (映画監督・「月はどっちに出ている」等)
11/30 江沢民 (中華人民共和国第5代国家主席)
12/02 渡辺徹 (俳優・司会者)
9 notes · View notes