Tumgik
#湯の丸スキー場
amiens2014 · 1 year
Text
長野県〜群馬県【ドライブ】小諸市〜湯の丸スキー場〜八ッ場ダム〜道の駅たくみの里
湯の丸スキー場 2022年10月12日、この日はファミリーレストラン八億(はちおく)でランチを済ませた。 ファミリーレストラン八億/長野県小諸市【ランチ】750円の激安焼肉ランチ そこから車で県道94号線を走り、湯の丸スキー場を通過。 (more…) “”
Tumblr media
View On WordPress
8 notes · View notes
lets-take-a-break · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
レッドウッドイン Redwood Inn
長野県上高井郡高山村 Takayama-mura, Kamitakai-gun, Nagano, Japan
2022/06
巨木のレッドウッドの丸太をくり抜いて作った露天風呂が名物。
湯花が浮かぶ白濁したやや熱めのお湯。
目前に広がるスキー場をぼんやりと眺め、夜は蛙の合唱、朝は鳥のさえずりに癒されながら、のんびりしました。
最高のロケーションですが、露天風呂まで上がっていく足場の悪い石段、そして深めの浴槽に入るのに膝を高く持ち上げなければならいので、足腰に自信の無い方にはお薦めできません。
今回は生憎のお天気でしたが、星空も素晴らしいそうです。季節を変えてまた訪れてみたいです。
単純硫黄泉(源泉掛け流し)
日帰り入浴可能(土日祝日のみ)
65 notes · View notes
raccoon-pizza · 8 months
Text
657 底名無し沼さん[] 2023/06/20(火) 05:55:37.18 ID:G5cOujDx
GWから登山はじめた長野市民です
飯縄山を皮切りに
斑尾山
高社山
雁田山
四阿山と根子岳
と登りました
一緒に登る友人がいるのですが、
今週末来週末と友人の都合が悪いので一人で日帰り予定でどこか行こうと思っています
友人とは黒姫山、妙高山、岩菅山はいこうという話になっいるのでそれ以外で考えてます
長野市の小布施よりのとこから片道一時間半までで、
どこかおすすめの山はありますでしょうか
暑さに弱いので、1500m↑くらいの山だとありがたいです
658 底名無し沼さん[sage] 2023/06/20(火) 08:28:43.90 ID:Xb5xZtNV
ズレた話で申し訳ないけど、岩菅行くなら笠も忘れず
簡単に登れてコスパ良すぎる山
1人でふらっと行っても良いかもだけど
妙高は少し厳しい
隣の火打は楽で美しい
高谷池ビュッテの個室はすごい快適
659 底名無し沼さん[sage] 2023/06/20(火) 10:14:13.84 ID:TyQ13jH1
>>657
湯の丸山と烏帽子岳の周回
660 底名無し沼さん[] 2023/06/20(火) 20:19:35.88 ID:G5cOujDx
ありがとうございます
笠ヶ岳ですかね、名前は聞いたことあったんですがノーマークだったので試してみます!
東信はノーマークだったのできになります
五岳は戸隠はちょっと無理だと思ってたのでそれ以外は、と思ってましたが
妙高山もレベル高そうですかね…火打山調べてみます!
661 底名無し沼さん[sage] 2023/06/22(木) 08:35:27.68 ID:AkMrx9s8
笠は二百か三百の名山に入ってたはず
林道で直下まで行ける
すぐ登れるのにすごいとこ登った気になれる山
初心者を山にハメるのに最適と思ってる
志賀高原の石の湯のホタルは7月半ばと遅いので
時期あえばお勧め
662 底名無し沼さん[sage] 2023/06/22(木) 08:37:55.91 ID:AkMrx9s8
なお湯ノ丸のツツジは先週末見頃開始だったので
今ピークくらいかと
咲き始めになってたから行くのやめようかと思ったけど
行って正解だった、見事
663 底名無し沼さん[sage] 2023/06/23(金) 08:49:15.80 ID:Me6WtrV9
志賀高原の笠ヶ岳なら300名山だったかな?
666 底名無し沼さん[] 2023/06/27(火) 11:01:56.10 ID:EcEODF35
てか志賀高原全体で百名山でも違和感はない
667 底名無し沼さん[] 2023/06/27(火) 13:07:09.38 ID:AH96ojqa
岩菅山は二百名山
しかも深田久弥が最初に雑誌に連載した時の百名山には入っていた
幻の百名山だ
668 底名無し沼さん[] 2023/06/28(水) 13:42:12.15 ID:33kV9sUV
菅平(四阿山)入れるくらいなら、志賀高原(岩菅山)だよな
669 底名無し沼さん[sage] 2023/06/28(水) 15:03:52.93 ID:JP6vqAgs
四阿山は歴史的な事もあるんだろう
あとやはりあの三角形は周りから目立つ
岩菅山はピークの1つって感じだからな
670 底名無し沼さん[] 2023/07/01(土) 14:22:58.25 ID:gBylhTji
>>669
四阿山は遠くから眺めると名山だが実際行くと、
山頂付近はいまいちだもんな
志賀高原は実際歩くと楽しい
671 底名無し沼さん[sage] 2023/07/01(土) 20:08:27.98 ID:adA7mvt1
志賀高原のグリーンシーズンは過小評価、というか
知られなさすぎだと思う
初心者ハイキングから中級の足慣らしまでバリエーション豊か
尾瀬より四十八池のほうがきれいだと思ったし
規模は小さいけど
672 底名無し沼さん[] 2023/07/01(土) 20:47:14.17 ID:6F22F7sd
志賀高原は北八ヶ岳に似てる
673 底名無し沼さん[] 2023/07/05(水) 18:23:08.45 ID:57UZHeV8
菅平高原と志賀高原なら、自然散策対象としては断然、志賀高原だよな
674 底名無し沼さん[] 2023/07/05(水) 18:24:21.93 ID:57UZHeV8
四阿山は根子岳とかあの周辺の山を併せだとしても、志賀高原のほうが好きだな
675 底名無し沼さん[sage] 2023/07/06(木) 07:49:43.76 ID:wU9v1jJF
志賀高原は昔から保養地として有名みたいだね
某大阪の女性歌手も高校のスキー学校で行ったらしいし、昭和天皇の弟さんの記念碑もあった
菅平はスポーツ関係って感じがする
676 底名無し沼さん 2023/07/07(金) 18:01:49.68 ID:r/5c/NsW
志賀高原はスキー合宿
菅平高原はラグビー合宿 

681 底名無し沼さん 2023/07/15(土) 12:54:31.48 ID:zX7FEQi+
百名山の美ヶ原より志賀高原のほうが見どころ多いぞ 

682 底名無し沼さん 2023/07/15(土) 20:37:31.32 ID:Qd9ODyAh
美ヶ原は独特の魅力あると思う
標高2000mにあれだけの台地が広がってるのはなかなかないような
志賀高原はスキーやる人にとっては特に良い所なんだろう 

683 底名無し沼さん 2023/07/16(日) 20:18:23.63 ID:iN5/JizQ
>>682
苗場山も似たようなもんだと思う。スキー場が有名で山として過小評価されてるのが苗場山の山頂付近の台地。
まあ苗場山も志賀高原に案外近いがね。秋山郷挟んで対峙してる。
あと平ヶ岳も山頂台地が素晴らしいな。
0 notes
chikakoiida · 1 year
Photo
Tumblr media
いや〜春ですね。 旅に行きたくなる季節ですね。 ということで春のBCツアー予定をまとめました。 4月5月は通常ツアーに加えて、お待ちかねのトモチカツアー、ごまちかツアー、チカ&ニッシーツアーとコラボツアーも盛りだくさん。 春の予定を考えていたら、さきほど八丈島 @seadive_hachijojima さんから八丈フルーツレモン🍋が届きました。スノーボーダーでもあるオーナーからの粋なプレゼントにもう完全に旅モードです。 自分の旅は、どこにいこっかな〜と企みながら夜を過ごしています。そろそろパスポートも復活させておこう。 先日、芳ケ平ヒュッテ @yoshigadaira.hutte さんでみつけたお気に入りの戸隠竹細工のコーヒードリッパーもご紹介。伝統工芸の美しいドリッパーで淹れるコーヒーは味も格別です。旅をしながらお気に入りのアイテムを見つけるのも旅の醍醐味だったりします💕 チッカツアー予定はこちらから。 https://www.officechicka.net/book-online 4/15-16トモチカツアー越後駒ヶ岳BC @onedroptomo 4/22-23 ゴマチカツアー奥只見&かぐらBC @gomaseal 5/20-21 チカ&ニッシー 山菜&湯沢 @hiromi.nishinoiri 春も雪山でご一緒できるのを楽しみにしています〜。 @unit_mfg serow152 UNsplit151 #バックカントリー #スプリットボード #チッカ小屋 #登山ガイド #ガイドツアー #japow #splitboarding #スノーボード #スノボ女子 #unitmfg #雪山登山 #backcountry #戸隠竹細工 #奥只見丸山スキー場 #かぐら #kagura #越後駒ヶ岳 #避難小屋 https://www.instagram.com/p/CqIoinbv0_O/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
sugurukumasaka · 1 year
Photo
Tumblr media
おはようございます。さて札幌に帰ります。今回僕は3.4の土曜の夜に札幌→東京に戻り先日の鳥の巣ラーメンを食した訳ですが、翌日セガレとスノボに行くために、新潟へ。正しくは新潟ですが越後湯沢。米どころ。セガレはここを楽しみにゲレ食を抜いて、頑張ってました。さすが親子だ分かるよ。よく頑張った。さあ食え。 かぐらスキー場、舞子高原、石打丸山スキー場、上越国際。ま、どこでもいいんですが、どちらにしても食事はここ。ちなみに、当時みんなで通ってた、石内ドライブインも、釜飯屋も無くなっちゃいました。。 @rinrin___2021 さんの地元であろう新潟の生姜醤油。お店にも堂々と #しょっぱさとこく 。スープは澄み渡る切れ味抜群の生姜醤油。そして別注に #ナッパ は無い。チャーシュー麺を頼んでもこのルックスになりません。静かに店員さんに、 #肉増し できますか?と静かに聞いてください。昔とはシステムが違います。どこにも書いてあれません(300円)高いと思うか安いと思うかはそれぞれですが僕はヒグマは #肉増し が真骨頂と思っています。その肉を使って、魚沼産コシヒカリに味玉と肉を乗せ自分で味を調整できるチャーシュー丼を作り、麺の入ったスープを飲む。と言う感じがベターです。いや、ベリーベストです。 ほうれん草はないですがこの緑絹さやもいい仕事してますし、別注のめんまもいいおかずになります。なんにせよヒグマ。機会があれば行ってください。ちなみに味噌生姜もクソうまいです。 @calorie_newsflash cc @kimjungram #カロリー速報 #しょっぱさとこく #乱切りチャーシュー #ラーメン #めんすたぐらむ #麺スタグラム #なに麺スタグラムって #ダサい #余談 #ヒグマの横のオレンジハート #店員さんは #今も同じで #あったかそう #中が https://www.instagram.com/p/Cpghd_kv6bI/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
mvrider1 · 1 year
Text
志賀高原スキー場
18のスキー場と51基のリフト・ゴンドラを擁する日本一のスキー場。 志賀高原の玄関口山の駅。長野駅はもちろん、東京や名古屋からの直通バスも 正面には志賀高原スキー場中央部 懐かしい昔のロープウェイ。(今は展示のみ) 現在の珍しい三連ゴンドラ ゴンドラの行先は志賀高原ジャイアントスキー場 相性抜群でいつも晴天に恵まれる。 一ノ瀬スキー場から焼額山を臨む 奥志賀の隠れスポット 遥か彼方に奥志賀のゴンドラ 周りの山々の圧巻。上だけ白いので空に浮かんでいるみたい 奥志賀山頂リフト 私をスキーに連れてっての舞台焼額山。右手にゴンドラ 正面にプリンスホテルを擁する焼額山 麓にプリンスホテル 一瀬ダイヤモンドの急斜面 ハードなコブが待つ丸池 再び中央部。周りの山々が美しい 麓に降りて温泉なら渋・湯田中温泉郷に https://mvrider439146442.wordp…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
jijikuri · 1 year
Photo
Tumblr media
シール貼って準備万端。 #湯の丸~池ノ平 #湯の丸高原 #池ノ平 #スプリットボード #バックカントリースノーボード (湯の丸スキー場) https://www.instagram.com/p/Cnam8bOP0I5/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
romesuke · 1 year
Photo
Tumblr media
最近お気に入りの佐渡の酒蔵 #北雪 の純米生原酒。 いつもの越後湯沢駅前のタカハシヤさんで購入。 北雪酒造は今回豪雪での停電で大変とのこと、頑張ってほしい。 #北雪 #タカハシヤ #日本酒 #酒 #南魚沼 #新潟 #佐渡 (石打丸山スキー場) https://www.instagram.com/p/Cm1BOwrPVcg/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
canty-essay · 2 years
Text
新しいキッチンで
Tumblr media
 久しぶりにケーキを焼いた。私は家族の誕生日には大体手作りのケーキを焼くことにしている。先日は夫の誕生日だった。65歳という記念すべき? 歳なので、なにかいつもとは違う感じのケーキにしようと思った。夫は硬いものが好きなので、例年ナッツ入りのケーキが多かった。今年はどんなケーキにしよう。どのレシピを使おうか、どの型を使おうか、考えてみると、最近は滅多にお菓子作りをしていなかった。
 ケーキ作りから遠のいていたのは、子どもたちが大きくなったこともあるし、介護や引っ越しが重なったこともある。私がずっと子育てをしていた時代に住んでいた中野の家には、大きな頼もしいガスオーブンがあった。中が3段にもなっていて、ケーキやらクッキーやらたくさん並べて焼いた。ケーキ型やクッキー型もずいぶんいろんなものを買った。
 上の子2人が社会人になってから、両親が年を取り、実家に近い杉並区に引っ越した。そこからガスオーブンが無い生活になり、小さな電気オーブンを量販店で買った。大半のケーキやクッキーの型は置いてきた。それでも家族の誕生日には、簡単なケーキを焼いた。
 そして山梨に引っ越してきた。小さな電気オーブンと、まだ使いそうに思ったケーキの型、電動泡立て器、粉ふるいなどは持ってきた。けれども台所の収納が少なく、お菓子作りの道具はまとめてカゴに入れ物置にしまっていた。
 山梨の家は、前に住んでいた人は別荘として夏の避暑と冬のスキーの時しか来ていなかったとのことで、築30年というものの家の状態はとてもよかった。ただ台所はお湯を沸かしたり、簡単な調理をするぐらいだったのか、流しもコンロも調理するスペースも小さく、日に3度の食事を作るにはかなり手狭だった。
 移住して1年経ち、いい大工さんと知り合ったのをきっかけに、台所をリフォームすることにした。我が家はドーム型の家なので、台所の内側の壁は直角ではない。知り合った大工さんは、数多くのドームハウスを手がけている人で、他のキッチンメーカーや工務店が難色を示したリフォームを引き受けてくれることになった。
 限られたスペースに、いかに使い勝手のよいキッチンを収めるか。ベテラン主婦?の腕の見せどころだ。私の望みは、流しやコンロのある作業台の下を、従来は扉を開けるタイプだったのを引き出しにすること。やっと手の届く吊り戸棚を、奥行きを25センチと薄くする代わりに、作業台からわずか40センチの高さにすることであった。
 作業台の材質も、細かい凹凸模様のあるステンレスから( うろこのようで、この質感が苦手だった)、滑らかな白一色の人工大理石にすることにした。大工さんの勧めで、流しも白い人工大理石にした。人工大理石とは樹脂のことで、要するにプラスチックなのだが、最近は耐熱温度も高く傷もつきにくいとのことだった。ちょっと不安もあったが、視力が弱ってくると、明るい白の方が汚れもわかりやすいと思い、踏み切ることにした。
 キッチン作業台の背面には、すでに昨年の秋に同じ大工さんに、人一人が中に入れる大きさの食品庫と、その隣にやはり薄くて低い吊り戸棚と作業台をつけてもらっていた。私はそこにお茶やお菓子をしまっているが、薄くて低い吊り戸棚は物が重ならず1列に並んで、大変使い勝手がよい。山梨に住んでいると、お店もそう無いし、冬の雪に備えて、食料品のストックも多くなるので、食品庫もつけてみてとてもよかった。
 キッチンができあがり、物置からお菓子作りの道具を取り出してきた。ほこりを洗って拭き取り、「ほら、あなたたちにもやっとついの棲家ができたわよ」と低い吊り戸棚に収めてやった。おそらく私にとっても、ここが最後のキッチンになることだろう。将来、娘たちやお嫁さんや孫たちも遊びに来て、楽しく使ってくれたら嬉しいけどなぁ。
 さて、今日のケーキは庭からよもぎを摘んできて入れてみよう。あずきも入れてみよう。でも分量の配合がわからない。ネットで調べてみる。よもぎとあずきの両方が入っているレシピは、案外見つからない。そこで、「よもぎのケーキ」と「小豆のケーキ」の別々のレシピはいくつかあるので、その中間あたりを取ることにする。
 いつも不思議に思うのだが、「パウンド型1つ分」という記述があっても、その型の大きさは書いていないことが多い。パウンド型と言っても、もとは1パウンド( ポンド=約450グラム)だったかもしれないが、現代はいろんな大きさがあるのだ。ちゃんと大きさを書いてほしいな。でもお誕生日なので、長方形のパウンド型より丸い型の方が雰囲気が出そう。
 パウンド型ひとつ分の材料を、うちにある丸い型に流し込んだ場合、高さは何センチになるのかしら。両方の体積を比べてみる? だんだん私の苦手な算数の世界になってきた。
「円柱の体積って、どうやって出すの?」夫に聞いてみる。「うーんと、直径いや、半径かける半径かける高さかける円周率かける3分の1かな」「何よ、3分の1って」「それは円錐か」「もういい、ネットで調べる」
 果たして円柱形の体積は、半径かける半径かける高さかける円周率だった。パウンド型ひとつ分の生地を丸い型に流し込むと、かなり薄くなることがわかった。ケーキといえば、厚みが4、5
センチはあるイメージだが、今うちにある電気オーブンでは火力が弱いので、なかなか火が通りそうもない。今回キッチンを新しくするときに、ガスオーブンも入れたかったのだが、今世界的な半導体不足で、オーブンはいつ入荷するかわからない状態だという。杉並時代から連れ添った電気オーブンで焼くしかない。丸く薄く焼くことにする。
 庭でよもぎを摘む。春になるとそこここに、いくらでも生えてくる。タダで生えてくるというのに、人間の身体にいい成分がたくさん入っているらしい。レシピによるとよもぎ30グラムとあるのだが、摘みたては香りが強い。ちょっと減らした方がいいかもしれない。
 キッチンに戻り、よもぎの葉を茎からむしって、ボールの中で洗い、さっとゆでざるにあげる。それをフードプロセッサーの中に少量の豆乳を入れて回す。どの道具も吊り戸棚や引き出しからスッと取り出せるので、実にスムーズだ。お料理番組みたい。
 でも豆乳の分量が少ないので、よもぎがまだ細かくなっていない。生地にの方に入れる予定だった卵をフードプロセッサーの方に入れてみよう。どうせ最後に全部合流するのだから、同じだわ。けれどもやってみると、思ったほどよもぎは細かくなっていないが、このままやろう。バターと砂糖を混ぜる。ゆであずきにも砂糖が入っているので、砂糖の量は少なめに。
 粉はレシピ通りだと小麦粉だけど、夫は今年の一月に帯状疱疹になり、鍼灸の先生から小麦粉は控えるようにと言われている。小麦粉は身体を冷やす作用があるからだそうだ。では米粉に置き換えるとして、小麦粉のときと同じ分量でいいのだろうか。ベーキングパウダーを増やすとか? わかない。同じ分量でやってみるしかない。
 こうして、よもぎあずきケーキは焼きあがった。直径18センチの丸い型に、厚みは2.5センチほどだが、この分量が電気オーブンにもちょうどよかったのだろう、中まで火が通ってる。
   夫は昼間農作業の手伝いに行っているので、お誕生日会は夕方からだ。近所に住む、最もこの町は小さいのでみんな近所なのだが、息子の友だち一人と私の友だちも一人招いた。夫の誕生日会なのに夫の友だちを呼ばないのもおかしいが、夫の年齢の移住者は少ないので、まあそうなったのだ。
 「6」と「5」の数字型ロウソクを立てる。そういえば、50歳の時に50本立てた時は大変だった。ケーキは穴だらけになるし、炎が大きくなって恐かった。それ以来、数字のロウソクを立てている。ドイツにいる娘たちも、オンラインで参加してもらう。あちらはまだ朝の8時だったが、日曜日なのでそれぞれ家にいた。
 こちら4人とドイツから2人で「ハッピーバースデー」を歌う。夫がロウソクを吹き消す。ケーキを切り分ける。さて気になるお味は・・・ふわふわのスポンジではなくて、しっかりした硬めの食感。よもぎの筋は気にならずほのかな香りと、小豆も入り甘過ぎない甘さで、「大人のケーキ」としてよかったのではないか。
 今回改めて、我が家のキッチンが文字通り身の丈にあった、使いやすいキッチンであることを実感した。キッチンさん、私たちまだまだがんばるからよろしくね。
 
 
  2022年6月
Tumblr media
0 notes
mvrider2 · 3 years
Text
石打丸山スキー場
湯沢三山の中で最大の23コースを擁するスキー場。
650台の無料駐車場がある中央のリゾートセンターには綺麗な更衣室やロッカー、パウダールームが完備
そこでチケットを購入して目の前のゴンドラで一気に中腹に。
Tumblr media
ゴンドラを降りたゲレンデサイドにはレストラン街。本格的な焼肉店も
Tumblr media Tumblr media
ゴンドラから上部にはスピードがのる快適な中斜面
Tumblr media
ゴンドラからの下山コース。非圧雪のデビルダウンコースってなんというネーミング
Tumblr media Tumblr media
山頂から隣のガーラ湯沢に。
Tumblr media
1 note · View note
naototanno · 5 years
Photo
Tumblr media
湯ノ丸山の登山口にあるスキー場で牛が放牧されていました🐄
https://www.instagram.com/p/B1NAgrzgIOv/?igshid=17a560y74bq8w
7 notes · View notes
shinyatsushima · 5 years
Text
スーパーチャレンジ軽井沢2019
軽井沢の朝は早い。
グランフォンド軽井沢シリーズでも一番走って、たくさん登る「スーパーチャレンジ軽井沢」。
146.7km(フラットダート4km含む)、獲得標高3,435mを11時間で走破するタフなコース。
ちなみにフラットダートコースは終盤にあり、なかなか趣向を凝らしたコース設定だが、
今年は終盤フラットダートエリアにぬかるみが残り、迂回コースでの開催となった。
  この軽井沢シリーズ。計測チップなどはなく、スタンプカードを携行。
エイドごとにシールを貼ってもらい、ゴール後に提出してFinisherになれる、というもの。
朝6時からローリングスタートのグランフォンド軽井沢2000、2400の選手より15分ほど先行してスタートする。
  スタートラインに揃ったのは、なんと4名。
この人数で走るカテゴリはなかなか経験できない、レアな体験だろう。
大会アンバサダーでスーパーグランフォンド軽井…
View On WordPress
0 notes
endekashi · 5 years
Text
越後見聞録其の参
Tumblr media
おばんでやす。来たる3/17(日)に予定している『出張!長澤探検隊〜塩沢奮闘編〜feat.石坂亮』に向けての越後見聞録の第3弾。今回は色々とオススメスポットを紹介します。むっつらいいとこいっぱいあるでね。
Tumblr media
まずは石打丸山の今年から新しくできた新型リフト&ゴンドラSunrise Expressは押さえておかねば。
Tumblr media
6人乗りリフトが3基(だったかな?)行った後にゴンドラ1基が来るような仕掛けです。
Tumblr media
特筆すべきはこのシート!フカフカであったけ〜!寝れる。
Tumblr media
ゴンドラもデザインがカッケーすね。
Tumblr media
ミーハー魂丸出しで取材をしてると、なんか見た事ある人が。あれ、スキーとラーメンのためなら健康も顧みないジョニー先輩じゃございやせんか。いや〜白馬、雪ないしね〜、どっか行こうかと思って(先週の話です)。考える事一緒っすねー!
Tumblr media
滑り終わったら、駐車場では今回、お手伝いしてくれる石坂亮君が嫁様と共にやっている米粉クレープの移動販売があります。うーんついつい寄っちゃうね。
Tumblr media
今回は南蛮ハムマヨネーズを頂きました。一口食べてから写真撮ってないことに気づきました。すんません、腹減ってたもんで…。
Tumblr media
石坂君の嫁様が作っている巻機なんばん味噌。おにぎりの具に鮭と混ぜたり、キュウリにつけて丸かじりしたり。めちゃくちゃ美味いっす!是非お土産に!
Tumblr media
お次は隣町湯沢町の中里スキー場にあるVOLCOM STORE!アウトレットも多く掘り出し物多数です。
Tumblr media
その隣にはSTONE CAFEというカフェも併設してます。写真の彼は、DEATH LABELやDRAGONなどにアートを提供している絵描きKENGO KIMURA。見かけによらず細密な絵を描く男です。
Tumblr media
お次は塩沢の北に位置する六日町のスケボーとスノーボードのショップ。HIGH PUSH。店長のあだ名はタコ。初対面じゃなかなか呼びずらいっすね。タコのヨコノリ愛に溢れたイケてるショップです。
Tumblr media
先程紹介した、KENGO KIMURAのコラージュ作品なんかも飾ってありました。
Tumblr media
お店の中を物色してると93、4年の頃のノア・サラスネックの板が!憧れたなあ〜。かっけえなあ〜。ここで多くのヨコノリキッズが育っていくんでしょうね。
Tumblr media
最後にR17沿いにある、らーめんヒグマ。
Tumblr media
結構、濃いめの味付けなんですが、個人的に濃いの好きなんでお気に入りです。ローカルの石坂君は味噌に白髪ネギをトッピング。
Tumblr media
しかも、平日ランチタイムはなんとご飯無料!おかわり自由!流石、米処です。併設された店ではタバコ、ソフトクリーム、宝くじと、オートマティックにお金を落としていくシステムが出来上がってます。ああ、恐ろしや。
Tumblr media
Photo by Go Ito
如何でしたか?まだまだむっつらいい所ありますので、そこはツアーに参加して直接、ローカルの石坂君に聞いてください。まだまだ隊員募集中でーす!詳細はこちらから!
1 note · View note
8tak4 · 2 years
Text
新旧軽井沢散歩と万座温泉に浸かる旅
休日も心身が休まらない日が続き、進捗の低下をひしひしと感じ始めた。週末にしたい・しなければならないことが多いことも一因かと考え、たまにはいつもの土地や行動から離れて無為に過ごす日もつくってみようと思い立った。
Swarmのチェックイン履歴をだらだら眺めていて、学生の頃に万座温泉の日進舘に行っていたのを振り返った。観光地というほど賑やかでなく、アクセスも車で数時間とそこそこ大変だが落ち着ける場所だった。以前行ったときは立ち寄り湯のみだったが、風呂に入る・食事を摂る以外に「なにもしない」のにいい意味で最適だった。早速日進舘の予約を済ませた。
日進舘では軽井沢駅や万座・鹿沢口駅から送迎バスが出ている(事前予約制)。スタッドレスタイヤを履いたレンタカーを借りたり路線バスを探すのもお金がかかって面倒なので、送迎バスの予約も済ませておいた。早めに駅に着いたとして、万座・鹿沢口の駅前で暇を持て余すのも退屈なので、軽井沢駅から乗ることにした。
宿泊当日の週末朝7時、立川駅から軽井沢行きの高速バスに乗る。このご時世だからか、またはウインタースポーツをする方は新幹線や車で早々に向かっているのか、乗客は私を含めて2人だけだった。バス会社にとって赤字だろうなぁと考えるが、私にとっては人が少ない方がリラックスできて都合がよかったりする。
途中休憩を挟み、3時間ほどかけて軽井沢駅に到着。現地に着いてから知ったが、駅前の通りは冬季休業のお店が多く、人もまばらだった。
Tumblr media
ちょうどお腹が空いたので軽く食事を済ませる。駅から北側へ2, 30分ほど歩き、11時ちょうどに旧軽井沢のベーカリー&レストラン沢村に到着。先客は数人待ちだったが、レストランは11時オープンなので、すんなり案内された。
カルツォーネは旧軽井沢のランチ限定とのこと。カルツォーネはピザを半分折りにしたものに相当するが、通常の円いピザもメニューにある。カルツォーネは具材が異なるものが数種類あるが、ねぎ味噌とチキンのカルツォーネを注文。自家製ねぎ味噌のことだが、このあたりだと信州味噌か下仁田ねぎが関連するのか無関係なのか、調べてるうちに前菜のサラダとメインディッシュができあがる。
Tumblr media
とろけるチーズが入っており、ねぎ味噌との甘塩っぱさのバランスがよい。わずかな七味のからさが食欲を増幅させる。ジューシーなので、こぼれないよう慎重に口に運ぶ。ビールも合わせて飲みたくなったが、ここはいったん我慢。腹7分目まで満たして散歩に繰り出す。
Tumblr media
もう少しお腹を満たすために喫茶を探す。軽井沢といえば丸山珈琲!と言いたいところだが、巡回セールスマン問題的に考えると駅北側から本店へは非効率なルートで時間もあまり余裕がない。丸山珈琲に寄るのは翌日に回して、1日目は旧軽井沢銀座のミカド珈琲で喫茶をたしなむことにした。
ここの定番はモカソフトなのだが、甘味が欲しい気分ではなかったのでハウスブレンドを注文。レモンのようなほのかな酸味があるが、酸味が苦手な方でも飲めると思う。あわせてマイルドな苦みもあり、バランスがとれている。フードなしでもコーヒー一杯で満足できる味。イートインの席数が非常に限られているが、ここもやはり閑散としていて、帰る頃には客が私一人となっていた。
Tumblr media
宿のバスの迎えまで残り1時間強というところで、駅の方面へ戻る。道中Quartet Brewingというブルワリー兼タップルームを見かけて、クラフトビール好きとしては立ち寄らない理由がないので寄り道をすることにした。タイミング悪くタップルームはテイクアウトのみの営業となっていたが、タップを直接缶に詰めてもらえる方式となっていた。
お店オリジナルのレゾナンスウィートを持ち帰り、近くの公園で飲む。麦の味とわずかな苦味、やさしく透き通る喉ごし。
Tumblr media
軽く酔いが回りつつ駅に到着。若干時間の余裕があるので、待合室で軽井沢駅について調べていた。どうやら駅そば発祥の地とのことで、発祥当時のそば屋はないものの、釜めしのおぎのやが駅そばを提供しているとのこと。釜めし以外にもメニューがあったことが驚きだが、せっかくなのでお腹のわずかな空きを満たすことに。
Tumblr media
380円のシンプルなかけそば。駅そばを食べること自体が、学生の頃に食べた弥生軒以来だった。それゆえ駅そばにあまり大きい期待はしていなかったが、つゆのうまみと出汁の香りが予想以上に効いている。麺も柔らかすぎない、蕎麦といえるものだった。駅そばなのだが期待を上回る出来で、じっくり食べたい一杯だった。
ほぼ定刻どおりに宿のバスに乗る。これもまた乗客が私一人で、わざわざ迎えに来てもらったのが申し訳ないくらいだった。途中うたた寝したり鬼押ハイウェー・万座ハイウェーの景色をぼーっと眺め、16時前に宿に到着。道路は雪が積もっており、わずかに滑る。こういうことを予想して足が濡れないよう3シーズン用の登山靴を履いてきたのだが、辺りは坂も多く、チェーンスパイクも持ってきたほうがよかっただろうかと思い始めた(結果的にさほど出歩かなかったので不要だった)。
Tumblr media
チェックインを済ませ、荷物を部屋に置き、数年ぶりに白濁したお湯に浸かる。立ち寄り湯は14時までだったので、予想よりも空いていた。一方でスキー客の家族連れが多く、露天風呂は比較的混んでいた。それでも天気のよい日だったので、リラックスして最高の雪景色を堪能した。
内湯は比較的熱めで、数分入っていると上せそうな気がしたので、長湯はせず複数の風呂をこまめにはしごする形式をとった。露天風呂は外気温とのバランスがよく、さらに脚を伸ばして全身浸かることができるので、ついつい長居してしまう。夕食後もまた宿泊者用の湯船に浸かり、合計3回風呂に出入りした。
......
翌朝は6時起床。時刻はいつもどおりだが、胃痛はいつもよりも落ち着いていた。事前に天気予報で降雪を確認していたが、吹雪いているようすはなくパラパラと降っていた。朝風呂、朝食、朝風呂(2回目)のルーチンを決め、身体に温泉のにおいが染み付いたところでチェックアウト。来る前は手指が乾燥気味だったが、帰る頃にはハンドクリームなしでも指先のひび割れがなくなっていたことに気づく。ふたたびバスに乗り、読書や仮眠をしながら軽井沢駅に戻った。
Tumblr media
到着時刻は12時過ぎ、直前に調べて決めていた駅前の洋食屋「フレスガッセ」へ。おしゃれな場所というよりも昔ながらの大衆食堂に近い。観光客向けというよりも地元の方向けという店構えだった。穀米と味噌汁、そして種類の異なるジューシーなソーセージの定食をいただいた。いい感じのレストラン並みの味と、定食という庶民的なバランスが面白かった。
Tumblr media
旅行もそろそろシメに入る頃、一日目にパスしていた丸山珈琲へ向かう。早歩きで20分。外気温は0度で身体は暖かいが手袋がないとやや厳しい。駅からは歩けないこともないが、駐車場は十分にあるので自動車で来た方が無難ではある。
店内は15人までに制限されていたが、そこそこ余裕のある日だった。期間限定ブレンドやシングルオリジンなど種類がとにかく豊富で迷ったが、本店限定の「丸山珈琲ブレンドクラシック1991」を注文。本店は基本的にすべてフレンチプレスで淹れられるため、豆の香りや味・そしてオイルを堪能することができる。ブレンドクラシック1991はキャラメルのような香ばしく甘味のある香りと、深煎りながらなめらかな舌触り、そしてスパイシーな後味を楽しめた。
Tumblr media
時間が余っているので、軽井沢から高崎までは新幹線で、そこから先は鈍行列車で帰路に着いた。社会人になってからお金よりも時間を大事にする意識が働いたのか、最近は新幹線を使ったりバイクで急ぐことが多くなっていた。今回みたいな徒歩や電車で時間をかけた移動も、その間に考え事をしたり調べものをする余裕があって、案外悪くないなと思った。
1 note · View note
ayanonozaki · 4 years
Photo
Tumblr media
#湯の丸高原 でランチ トレッキングをしようと思って立ち寄ったけど、国立公園の為保護犬戦隊ホゴケンジャー達が入ることが出来なかった💦 わんこと一緒に軽キャンプするから、チャンネル名は 「わんCamp」🚕🚗🚙💭 https://youtu.be/r2WhbqAUxMs元保護犬5匹に毎日癒されながら過ごしています。 可愛い元保護犬たちの毎日の動画です https://www.youtube.com/channel/UCH1M0h7sP_vAFPYWEzRcnzg #いぬのきもち #いぬ部 #愛知県 #瀬戸市 #動物 #保護犬 #保護犬を迎える #里親 #癒し #楽しい #犬バカ #親バカ #Ayachannel #YouTube #トイプードル #ヨークシャテリア #ヨーキー #軽キャン (湯の丸スキー場) https://www.instagram.com/p/CDxj34fA1HH/?igshid=cc0195qkaata
0 notes
tsuntsun1221ts · 4 years
Text
2020.06 奥白根山(日光1/2)
6月19日に首都圏在住者の県外移動が解禁され、ようやくコロナによるすべての自粛が解除された。その翌日の土曜日は梅雨にもかかわらず非常に良い天気が期待できそうなので、当然この機会を逃すわけがなく・・・。
行き先は奥白根山(日光白根)と女峰山。(日光白根はルートにもよるが)どちらも一般コースタイムが9時間くらいの本格的な登山となり、今シーズンの幕開けにはふさわしい山々である。木曜日までには準備を整え、金曜日会社が終わったら速攻電車に乗って日光に前泊し、翌朝始発のバスで山へ向かう計画。キャンプ場にテント張って泊まれば宿代も浮いたのだが、半休使うなりして夕方までに日光に到着しないとキャンプ場行きのバスが終わってしまい、まぁ今回はそこまでハードにせず快適登山でいいかな。
【コースタイム】バス停(0735)→スキー場 (0745)→登山口 (0805)→外山鞍部 (0850)→天狗平 (0910)→前白根山 (0930)→避難小屋 (0950)→奥白根山 (1040)→休憩(40分) → 弥陀ヶ池 (1150)→五色沼 (1210)→前白根山 (1240)→天狗平 (1300)→登山口 (1350)  総距離12.5km
日光駅発の湯本温泉行き始発バス(0612)で終点まで乗車、約1時間15分。往復3500円かかるが、3000円のフリーパスで500円お得になり、途中下車自由、しかも2日間有効というかなりの有能さ。乗客は5人だけで全員登山者っぽいが、途中の男体山とかで降りたので終点まで乗っていたのは2人だけだった。 
ちなみに日光白根山へのルートは主に4つあり、今回の湯元ルートは健脚者向けであまり人気がない。最も人気なのは丸沼ロープウェイを利用するルートか、菅沼から最短で登れるルート。
Tumblr media
バス停からスキー場まで約10分ほど歩き、スキー場の先にある登山口を目指すのだが、写真の通り まるで梅雨とは思えないとても気持ちのいい天気。気温は15℃くらいと涼しい方だが、夏のような日差しでちょうど良い、というか歩いているうちに暑くなる。
Tumblr media
スキー場を20分ほど道なりに登っていけば登山道入り口の階段が現れる。
Tumblr media
まずはガレ・土・根が混じった歩きづらいそこそこの急登から始まる。登りはまだよいが、下りのときは特に石で足を持っていかれやすく、疲れた体にさらに注意とバランス力が必要となり体力を削がれる。最初は体が温まっていないこともあり、総じてこの登りがもっともしんどく、下り時は怪我しやすいと言える。
意外と風通しが良く気持ちよかったが、それでも夏場は厳しそうだ。
外山鞍部まで上り切れば、その後は傾斜が緩やかで新緑がまぶしく気持ちが良い。とりあえずそこまでの辛抱。
Tumblr media
天狗平は開けた平地で休憩ポイント、ただし腰掛けるような石は殆どないので人が多いと立ちっぱになる。ここからまた少しキツくなるが、冒頭ほどではない。
Tumblr media
やがて景色が開けると、その先には前白根(手前)と奥白根山(奥)が見える。
Tumblr media
まずはじめに通過するのが前白根山、登り始めて約2時間で到着。ここは奥白根山(日光白根山)のビューポイントなのだが・・・って山頂だけ見事にガスってるじゃん。周辺は晴れてるのに恨めしい、到着時までになんとか晴れてくれればいいのだが。 
Tumblr media
前白根の下りはザレ場で崩れやすく滑りやすいので注意。奥白根へ向かう途中の道より中禅寺湖と男体山が見える。整った気持ちの良い道。
次に樹林帯を下って避難小屋に到着。結構下ったけど、その分+それ以上に登り返さないといけない。 
Tumblr media
避難小屋から奥白根山への登りは冒頭の灌木帯と同じくらいの傾斜でゴツゴツした岩の道。足場はしっかりしているから、まだ登りやすいほうだ。途中すごいゼーハー言ってるオジサンがいてさすがに心配になって声掛けたが、72歳だそうで、(何故か)ピッケルなど雪山装備なので荷物もかなり重いだろう、凄い体力。
Tumblr media
しばらく登って振り返ると五色沼が見える。上から見ると青くて綺麗。
Tumblr media
結構急な道を約1時間ほと登り、ようやく進行方向先に奥白根山が見えた。なんか人多くない?さっき前白根からみたような雲は今はかかってない。
Tumblr media
山頂直下。青空が覗き、景色を期待してしまう。
Tumblr media
奥白根山頂周辺は急峻な岩場で囲まれており、なかなかの迫力。とっつきやすいのでそこまで苦労はないが、初めて見たとき気圧される。
Tumblr media
バス停から約3時間で山頂に到着。
Tumblr media
景色は残念、再びガスに覆われて周りは見えない。予定よりも早く到着したことだし、せっかくだから景色が良くなるまでここでしばらく粘ろうと思う。とりあえず昼食。端っこではライオンキングごっこできそう(写真)。
Tumblr media
山頂付近の岩場より真下を撮影。登ってきた方とは逆側の山頂直下であるが、高度感もあるし、それだけの高低差がある急峻な岩場を向こうからも登らないといけない。総じて山頂周辺は危ない。
Tumblr media
ガスの切れ目から景色が見えた!下には弥陀ヶ池がチラリ。奥の山は名前を探しても載っておらず(まさか名無しの山?)、最奥に青い影のように見えているのは物見山か?まぁ今日の景色はこんなものかな、 なんとか周囲が見渡せる程度に晴れてくれたので、これ以上は諦めて下山する。
Tumblr media
2つ前の写真では山頂直下から下を撮ったが、この写真は下から山頂を撮ったもの。さっきまでいた山頂が右の方で、ライオンキングごっこできそうなのが左。山頂は人が多かった。冒頭でも述べたように、コロナの自粛解除&梅雨の晴れ間で考えることはみんな一緒なんだろう、やはり人が多い。
Tumblr media
弥陀ヶ池へと下るが、登ってきたときと同じようにわりと急な下り坂で、しかもザレっぽく滑りやすいので注意。結構荒々しい道である。
Tumblr media
下に行くほどザレからガレっぽくなる。右上に弥陀ヶ池が見えてきた。一気に池まで下る。
Tumblr media
山頂から約30分で弥陀ヶ池に到着、静かな池で他に3人しかいない。 
Tumblr media
弥陀ヶ池から約20分のハイキングで五色沼に到着。すぐ近くの草むらで鹿がお食事していた。人馴れしているのか、チラチラとこっちを見て警戒はするが逃げようとはしない。 
Tumblr media
五色沼を通過して前白根へと向かう。道は荒れぎみで不明瞭なところもあるが、なんとか判断できる。ここもそこそこの急坂である。木の枝などが散乱しているので足に刺さないように注意。
Tumblr media
登りきると前白根が登場し、さっき奥白根へと向かった道と合流する。この後は来た道をそのまま戻るだけ。いい天気だなー。
Tumblr media
下山してから約1時間半して前白根に到着。弥陀ヶ池・五色沼を通過しているときもずっと山頂が晴れているか気にしていたのだがずっとガスっており、この時間になってようやく晴れた。ようやくあっちの山頂からの景色も良くなったのではと思う、さすがにそこまでは待てなかったけど。奥白根の山体をちゃんと写真に収められたので良しとしよう。
Tumblr media
前白根から湯ノ湖方面、良い天気。
Tumblr media
前白根と奥白根を一緒に。こちらも来たときは奥白根がだめだったけど、下山時には両方収められた。
天狗平から先の灌木帯は冒頭でも述べたようにかなり足に来る、特に今回みたいに長距離移動したあとには。
Tumblr media
下山中、スキー場で鹿2匹発見。五色沼にいた鹿と比べてこっちの鹿はかなり警戒心が強いみたい。
来たときは気が付かなかったが、スキー場の麓はキャンプ場だったみたい。テントを設営する場所によっては湯ノ湖と男体山を一望できてかなり贅沢。風でひっくり返されたテントが放置されていたけど、なぜ固定されていないのかということと、中の人はどこへ?
山頂から2時間半くらいでバス停に到着。朝は閑散としていたが、今はバス停付近の駐車場に車がいっぱい停まっている。みんな温泉かキャンプだろうか。
Tumblr media
1425発のバスに乗り日光市の拠点に戻る、といっても今宿に戻っても暇なので、途中にある華厳の滝へ。フリーパスなので乗り降り自由。570円で滝を下から見れるエレベーターを利用できるが、逆光とそれに当たり光る大量の水しぶきのため滝がほとんど見えず、即撤収。滝を正面から捉える上の無料展望台の方が個人的には好き。
Tumblr media
華厳の滝近くのバス停より、明日登る男体山を臨む。ドンと据わる感じがかっこいい。
今回は奥白根からの景色は残念だったけど、それ以外は梅雨とは思えないほどのすごくいい天気で、とても気持ちよかった。
2日目に続く
0 notes