Tumgik
#桧木内川
amiens2014 · 1 year
Text
角館/秋田県仙北市【みちのくの小京都】武家屋敷が残る美しい街並みをウォーキング
角館 角館(かくのだて)は、秋田県仙北市角館町表町下丁(あきたけんせんぼくしかくのだてまちおもてまちしもちょう)にある観光地だ。 藩政時代の地割が踏襲され、武家屋敷等の建造物が数多く残されている。 国の重要伝統的建造物群保存地区になっており、「みちのくの小京都」とも呼ばれる。 古城山山麓の国道46号から火除け前までの通称「武家屋敷通り」と呼ばれる区域が、昭和51年9月、重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。 角館の町並み 観光情報 | 仙北市 から引用 武家屋敷「石黒家」 秋田県仙北市角館町表町下丁1番地 (more…)
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
astk-design · 13 days
Text
Tumblr media
House in Shukugawa
ミニマルな空間と美しい曲線が生む 優しく包容力のある住まい The minimalist space and beautiful curves create a tender and inclusive home
夙川の家は兵庫県西宮市に位置し、四方を2階建て隣家に囲まれた旗竿型のコンパクトな敷地にあります。 プライバシーの観点から外側に開くことが難しい敷地条件であったため、内側にクライアントのための独立した世界をつくることを目指しました。 “大きな気積をもったドーム”と“適度に求心性のある平面”によって空間に包容力を持たせることで、閉じた箱の中でも窮屈さを感じることなく、美しい緑や光を愛でながら心地良く過ごせる住まいを計画しました。
“House in Shukugawa” is located in Nishinomiya City, Hyogo Prefecture, on a compact flagpole-shaped lot surrounded on all sides by two-story neighboring houses. The site conditions made it difficult to open the house to the outside for privacy reasons, so we aimed to create an independent world for the client on the inside. The "moderately centripetal plane" and the "dome with a large volume" give the space an inclusive feeling, so that even in a closed box, the client does not feel cramped, but can enjoy the beautiful greenery and light while living comfortably. The house was designed to be comfortable while loving beautiful greenery and light, without feeling cramped in a closed box.
-
⚪︎ロケーション
 立地は兵庫県西宮市。周辺は自然が豊かで古くからの邸宅街が広がる夙川沿岸の閑静なエリア。地価が高く坪単価も比較的高いため、土地が細分化され密集している地域も多くみられる。 敷地はそのような地域の旗竿型のコンパクトな土地であり、四方を2階建て隣家に囲まれた窮屈な印象があった。クライアントは、周辺環境の良さと幼い頃から慣れ親しんだ地域であるという点を重視しこの土地を購入された。
⚪︎要望
 クライアントから伺った理想の住環境や要望は、次の5つに整理できる。
自然とのつながり(緑、光、風、四季を感じれること)
プライバシーを確保しつつhyggeを大切にできること(hygge:デンマーク語で「居心地がいい空間」や「楽しい時間」をさす言葉)
陰翳礼讃の精神で光や陰翳を繊細に感じられること、照明計画も同様に均一な明かりではなく変化や緩急があること
全体に繋がりがあり、用途に合わせて空間ボリュームが多様に調整されていること
タイムレスで普遍性のあるデザイン
⚪︎デザインコンセプト
 プライバシーの観点から外側に開くことが難しい敷地条件であったため、内側にクライアントのための独立した世界をつくることを目指した。共有していただいた好みのインテリアイメージにはヨーロッパの空気感を感じるものが多く、意匠にもそれらの要素を取り入れることにした。
 まず敷地に対して可能な限り大きく建物のフットプリントを設定し、外に閉じた箱型の計画とした。内部でも自然や四季を感じ取れるよう、比較的採光が確保しやすい北側の角に中庭を配置。その周りにリビングダイニングやキッチンなどのアクティブスペースを設けた。寝室や浴室といった個人の休息スペースは、必要最小限の大きさにして2階に配置した。  この住まいの最大の特徴であるホールは、外に閉じた住まいの中で窮屈さを感じることなく、家族や親しい人達と親密な時間を過ごせる空間を目指したものである。適度に求心性のある平面が団欒を生み、ドームの大きな気積により人が集まっても居心地の良さを担保できる。暮らしを受け止める包容力のある空間となっている。  さらに完全にプライベートな空間である2階に対して、1階は住宅でありながらセミパブリックな空気感を持たせることで、狭い箱の中に変化と奥行きを生み出そうとしている。床のタイル仕上げ、路地のテラス席のようなダイニングテーブル、吹き抜けに突き出したバルコニーのような踊り場、ドームとシンボリックなトップライトが醸し出す少し厳かな雰囲気、などの要素が相まって1階の空気感をつくり出している。  採光については、単に明るいことだけではなく相対的に明るさを感じられることも重要である。ホールの開口部は最小限として全体の照度を下げつつ、中庭に落ちる光が最大限美しく感じられるように明るさの序列を整理した。また壁天井の仕上げは淡い赤褐色の漆喰塗りに統一することで、明るさを増幅させながら光の暖かさも感じられるようにした。  空間操作としては、中庭外壁隅部のR加工、シームレスな左官仕上げとしたドーム天井、ドームと対照的に低く抑えた1階天井高などが距離感の錯覚を起こし、コンパクトな空間に視覚的な広がりをもたらしている。
⚪︎構造計画
 木造軸組構法の構造材には、強度が高いことで知られる高知県産の土佐材を使用。上部躯体には土佐杉、土台にはより強度や耐久性の高い土佐桧を用いた。工務店が高知県から直接仕入れるこだわりの材であり、安定した品質の確保とコスト削減につながっている。
⚪︎造園計画
 この住まいにおける重要な要素である中庭は、光や風を映し出す雑木による設え。苔やシダなどの下草から景石や中高木まで、複数のレイヤーを重ね、コンパクトでありながらも奥行きのある風景をつくり出している。またコンパクトな分植物と人との距離が近く、天候や四季の移ろいを生活の中で身近に感じ取ることができる。石畳となっているため、気候の良い時期は気軽に外へ出て軽食を取るなど、テラスのような使い方も可能。草木を愛でる豊かさを生活に取り入れてもらえることを目指した。  敷地のアプローチ部分には錆御影石を乱張りし、大胆にも室内の玄関土間まで引き込んで連続させている。隣地に挟まれた狭い通路であるため、訪れる人に奥への期待感を抱かせるような手の込んだ仕上げとした。また石敷きを採用することにより来訪者の意識が足元に向かい、ホール吹抜けの開放感を演出する一助となっている。
⚪︎照明計画
 ベース照明は、明るすぎず器具自体の存在感を極力感じさせない配置を心掛けた。特に中庭の植栽を引き立てる照明は、月明かりのように高い位置から照射することで、ガラスへの映り込みを防止しつつ、植物の自然な美しさを表現できるよう配慮している。ホールについても、空間の抽象度を損なわないために、エアコンのニッチ内にアッパーライトを仕込み、天井面に器具が露出することを避けた。  対して、人を迎え入れたり留まらせる場(玄関、ダイニング、リビング、トイレ)には、質感のある存在感をもった照明を配置し、インテリアに寄与するとともに空間のアクセントとしている。
⚪︎室内環境
 居心地のよい空間をつくるためには快適な温熱環境も不可欠である。建物全体がコンパクト且つ緩やかに繋がっているため、冬季は1階ホールとキッチンに設置した床暖房によって、効率よく建物全体を温めることができる。壁天井には全体を通して漆喰(マーブルフィール)による左官仕上げを採用し、建物自体の調湿性能を高めている。  換気設備は「第1種換気※1」を採用。温度交換効率92%の全熱交換型換気ファン(オンダレス)により、給排気の際に室内の温度と湿度を損なうことなく換気を行うことができるため、快適で冷暖房負荷の削減に繋がる。CO2濃度や湿度をセンサーにより検知し、自動で換気量を増やす仕組みも取り入れている。  また断熱材は、一般的なボードタイプよりも気密性が高く、透湿性に優れた木造用の吹き付けタイプを使用。サッシはLow-E複層ガラス+アルゴンガス充填で断熱性を高めた。 ※1「第1種換気」..給気、排気ともに機械換気装置によって行う換気方法
⚪︎まとめ
 近隣住宅が密集する環境の中で、周囲を隔てて内部空間を切り離すことで、住み手のための世界を築くことができた。仕事で毎日を忙しく過ごすクライアントだが、ここでの時間は、仕事を忘れ、好きなものに囲まれ、家族や友人たちと心から安らげる時を過ごしてほしい。心身共に癒やされるような家での日常が、日々の活力となるように。この住まいがそんな生活を支える器になることを願っている。
⚪︎建物概要
家族構成 |夫婦 延床面積 |70.10㎡  建築面積 |42.56㎡  1階床面積|39.59㎡ 2階床面積|30.51㎡ 所在地  |兵庫県西宮市 用途地域 |22条区域 構造規模 |木造2階建て 外部仕上 |外壁:小波ガルバリウム鋼板貼り、ジョリパッド吹付 内部仕上 |床:タイル貼、複合フローリング貼            壁:マーブルフィール塗装仕上             天井:マーブルフィール塗装仕上 設計期間|2022年11月~2023年7月 工事期間|2023年8月~2024年3月 基本設計・実施設計・現場監理| arbol  堤 庸策 + アシタカ建築設計室  加藤 鷹 施工  |株式会社稔工務店 造園  |荻野景観設計株式会社 照明  |大光電機株式会社  花井 架津彦 空調  |ジェイベック株式会社  高田 英克 家具制作|ダイニングテーブル、ソファ:wood work olior.      ダイニングチェア:tenon インテリアスタイリング|raum 撮影  |下村写真事務所 下村 康典 、加藤 鷹 資金計画・土地探し・住宅ローン選び|株式会社ハウス・ブリッジ テキスト|加藤 鷹
-
House in Shukugawa
⚪︎Positioning the land as the background
 Located in Nishinomiya City, Hyogo Prefecture, the surroundings along the Shukugawa River are quiet, with abundant nature and a long-established residential area. Due to the high value of land and the relatively high unit price per tsubo, there are many areas where land is densely subdivided into smaller lots.
 The site was a compact, flagpole-shaped lot surrounded on all sides by two-story neighboring houses. These conditions were by no means good. However, the client purchased the lot because of its good surrounding environment and the fact that it was in an area that he had grown familiar with since childhood.
⚪︎Requests
 The ideal living conditions and requests we recieved from the client can be organized into the following five categories.
 To be able to feel nature (greenery, light, wind) even inside the house
 To be able to value "hygge" (Danish word meaning "comfortable space" or "enjoyable time") while ensuring privacy
 To be able to feel light and shade sensitively in the spirit of " In Praise of Shadows(Yin-Ei Raisan)" and the same goes for the lighting design
 The entire space is connected and the spatial volume is adjusted in a variety of uses
 Timeless design that can be cherished for a long time
Based on these themes and the site conditions, the architectural form was studied.
⚪︎Design concept
 The site conditions made it difficult to open the house to the outside for privacy reasons, so we aimed to create an independent world within the house in line with the client's preferences. Many of the interior images they shared with us had a European feel, and we decided to incorporate these elements into the design.
 First, the footprint of the building was set as large as possible in relation to the site, and it was designed to be boxy and closed to the outside. To allow the interior to experience nature and the four seasons, a courtyard was placed in the north corner, where it is relatively easy to secure lighting. The hall (living and dining room), kitchen, and other active spaces are located around the courtyard. Rooms for individual rest, such as bedrooms and bathrooms, were kept to the minimum necessary size and placed on the second floor. (The storage furniture in the bedroom is movable in order to accommodate changes in usage.)
 The hall, the most distinctive feature of this house, was intended to be a space that gently envelops time with family and close friends without feeling cramped in a house closed to the outside. The hall has a moderately centripetal plane that creates a sense of harmony, and a large dome-shaped volume that ensures a cozy atmosphere even when people gather together, giving the space a sense of inclusiveness.
 In contrast to the completely private space on the second floor, the first floor has a semi-public atmosphere even though it is a house, creating a sense of change and depth within the narrow box. The tiled floor, the dining table that resembles a terrace in an alley, the balcony-like landing that protrudes into the atrium, and the slightly austere atmosphere created by the dome and symbolic top light all work together to create the atmosphere of the ground floor.
 In terms of lighting, it is important not only to have brightness, but also to have a sense of relative brightness. While minimizing the openings in the hall to lower the overall illumination level, we organized the sequence of brightness so that the light falling on the courtyard would be perceived as beautiful as possible. The walls and ceiling are finished in a uniform light reddish-brown plaster, which allows the warmth of the light to be felt while amplifying  the brightness of the space.
 In terms of spatial manipulation, the soft curvature of the outer courtyard wall corners, the seamless plastered dome ceiling, and the low ceiling height of the first floor in contrast to the dome create the illusion of distance and visual expansion in a compact space.
⚪︎Interior Environment
 A comfortable thermal environment is also essential for creating a cozy space. As the entire building is compact and gently connected, the volume can be efficiently heated in winter by floor heating installed in the ground-floor hall and kitchen. The walls and ceilings are plastered (with a Marble Feel) throughout to enhance the building's own humidity control.
 The ventilation system is "Class 1 Ventilation*1. The ventilation system uses a total heat exchange type ventilation fan (ondaless) with a temperature exchange efficiency of 92%, which allows ventilation without compromising indoor temperature and humidity during air supply and exhaust, resulting in comfort and reduced heating and cooling loads.
 The insulation is of the sprayed wooden type, which is more airtight and has better moisture permeability than ordinary board-type insulation. Low-E double-glazing glass with an argon gas filling are used to enhance thermal insulation.
*1 "Type 1 Ventilation". A ventilation method in which both air supply and exhaust are done by a mechanical ventilator.
⚪︎Structural Planning
 Tosa wood from Kochi Prefecture known for its high strength, were used for the structural members of the wooden frame. Tosa cedar was used for the upper frame, and Tosa cypress was used for the foundation because of its higher strength and durability. The construction company purchased these materials directly from Kochi Prefecture, ensuring stable quality and reducing costs.
⚪︎Landscaping plan
 The courtyard, an important element of the house, is designed with a mix of trees that reflect the light and wind. Multiple layers, from undergrowth such as moss and ferns to landscape stones and medium height trees, create a compact yet deep landscape. The compactness of the space also means that the plants are close to people, allowing the users to feel the weather and the changing seasons in their daily lives. The cobblestone pavement enables the use of a terrace-like space, where one can casually step outside for a light meal when the weather is nice. We aimed to bring the richness of loving plants and trees into people's lives.
 The approach to the site is made up of tan-brown granite, which is boldly pulled into the entrance floor of the house to create a continuous line. Since it is a narrow passageway between neighboring properties, we created an elaborate finish to give visitors a sense of anticipation of what lies ahead. The use of stone paving also directs visitors' attention to their feet, helping to create a sense of openness in the hall atrium.
⚪︎Lighting Plan
 The base lighting is not too bright, and the presence of the fixtures themselves is minimized as much as possible. In particular, the lighting that enhances the plants in the courtyard illuminates from a high position, like moonlight, to prevent reflections on the glass and to express the natural beauty of the plants. In the hall, lights were installed in the air conditioner niche avoiding the exposure of fixtures on the ceiling surface, so as not to spoil the abstractness of the space.
 On the other hand, at the place where people are welcomed in or stay (entrance, dining room, living room, and restroom), lighting with a textured presence is placed to contribute to the interior design and accentuate the space.
⚪︎Summary
 In an environment where neighboring houses are densely packed, we were able to build a world for the residents by separating the interior spaces from their surroundings. The client spends his busy days at work, but during his time here, he wants to forget his work, surround himself with his favorite things, and spend truly restful moments with his family and friends. We hope that daily life in a house that heals both body and soul will be a source of daily vitality. We hope that this home will be a vessel to support such a lifestyle.
⚪︎Property Information
Client|Couple
Total floor area|70.10m2
Building area|42.56m2
1floor area|39.59m2
2floor area|30.51m2
Location|Nishinomiya-shi, Hyogo, Japan
Zoning|Article 22 zone
Structure|Wooden 2 stories
Exterior|Galvalume steel sheet, sprayed with Jolipad
Interior|Floor: Tile flooring, composite flooring
          Walls: Marble Feel paint finish
          Ceiling: Marble Feel paint finish
Design Period|November 2022 - July 2023
Construction Period|August 2023 - March 2024
Basic Design/Execution Design/Site Supervision| Yosaku Tsutsumi, arbol  + O Kato, Ashitaka Architect Atelier
Construction| Minoru Construction Company
Landscaping|Ogino Landscape Design Co.
Lighting|Kazuhiko Hanai, Daiko Electric Co.
Air Conditioning|Hidekatsu Takada, Jbeck Co.
Dining table and sofa|wood work olior.
Dining chairs|tenon
Interior styling|raum
Photography|Yasunori Shimomura, Shimomura Photo Office (partly by O Kato)
Financial planning, land search, mortgage selection|House-Bridge Co.
Text | O Kato
8 notes · View notes
redsamuraiii · 11 months
Video
桜堤 by tez guitar Via Flickr: 桧木内川 Hinokinai River
10 notes · View notes
mutter-inthework · 14 days
Text
行ってみたいんだよね
0 notes
log2 · 20 days
Text
【株式会社丸七ヒダ川ウッド】の桧の腰板セット2点が登録されました!
株式会社丸七ヒダ川ウッドは東濃檜の住宅資材メーカーです。東濃桧品質管理規定基づいて伝統的かつ高度な製材技術で加工し、様々な認定を受け、安心してお使いいただける木材を生産しています。
Tumblr media
今回は、桧の腰板セット2点をご登録いただきました。
丸七ヒダ川ウッド Arch-LOG 検索ページ
▼腰板セット
今ある壁の上に重ねて施行するだけ! どなたにも簡単にできます。 部屋の広さに合わせて、必要な部材をすべてセットしました。 マンションのお部屋でも簡単にリフォームができます。
Tumblr media
【東濃桧の特性】 住むほどに味わい深く温かい、強く優しい桧のちから。
【強くて軽い】 奈良の法隆寺に代表されるように、桧は千年以上昔の建築物にも用いられ、今なお充分に機能しているといわれています。 桧は木理が比較的まっすぐで、材に仕上げた後の狂いが少ないのが特長です。 耐久性も高く、我が国では最も優れた建築用材として、柱や梁などの構造材から、天井や内部造作材、障子などの建具に至るまで、幅広く用いられています。
【優れた調湿性】 桧には湿度が高くなると湿気を吸収し、低くなると放湿して周りの温度が一定になるように自動的に調節するという働きがあります。 気持ちのよい空間が保てるのはこの調湿性のお陰なのです。
【癒しのちから】 桧が放つ芳香には、「ヒノキチオール」「フィトンチッド」という2つの成分が含まれ、リラクゼーション効果や精神安定効果が期待できます。 又、これらの成分は、木の大敵である腐朽菌をおさえ、ダニの繁殖を抑制し、室内を健康に保ってくれます。
【その他】 加工性がよい・香り高い・吸音性がある・肌触りがよい・艶があり美しい・節が小さい・断熱性がよい・飽きが来ないなど、様々な優れた特性があります。
Tumblr media
住む人に潤いと安らぎを与える健康木材「東濃桧」。安定した最高品質の製品を是非ご確認ください。
丸七ヒダ川ウッド Arch-LOG 検索ページ
※文章中の表現/画像は一部を 株式会社丸七ヒダ川ウッド のホームページより引用しています。
0 notes
ii-think · 1 month
Text
大工工事もあと少し
神戸市湊川の店舗改修工事も今日で十一日目となり、大工工事も終盤に差し掛かっています。 厨房周りのキッチンパネルを貼り終え、本日は木製建具が吊られる入口の枠造作に着手しました。 枠材に用いるのは、ホオノキカウンターと同じ東山材木で製材してもらった桧材。 スプルースの框戸との相性も良さげかなと思います。 大工さんの加工が始まると現場内には桧の爽やかな香りが漂い、無垢材の良さを改めて 感じますね(笑) 三方枠を組んでシャッター下地を兼ねる下地材に留めていきます。 シャッターの設置がまだ少し先になるので、シャッターとの取り合いを入念に確認しながら 建具枠を取り付け��いきました。 細かなところでは、上枠に埋込式のドアクローザーの溝じゃくりを行うので、金物位置を墨出し して、ビス等と干渉しないようにしておく必要があります。 も、もし、ビスと干渉したら、建具屋さんが上を向きながら四苦八苦するわけで…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
rsauke0509 · 8 months
Text
山樱之落 贰 东山道与北陆道之行 1
伊万猛得睁开眼,牠呆呆盯着上方的金属床架,半晌才从惊惧感中回过神来。然而奇怪的是,尽管牠方才做的梦带给牠的惊惧惊醒了牠,牠却在睁眼后快速遗忘了那个梦境的具体内容,只依稀记得与地震等天灾、被活活烧死的人们等情景无关。‘不过,根据安德烈耶夫斯卡娅的D·E·A的理论,我才经历过的那场地震,以及我瞧见的灾后的惨状是我近来频繁做噩梦的原因。’伊万想,牠不再是个做了噩梦后会惊慌失措唤照顾自己的保姆的名字或跳下床小跑进妈妈卧室——假如妈妈因政务繁忙不在家的话,那么就是奥尔加的卧室——的孩子,可接连数日每次入睡后皆被噩梦惊醒仍让牠感到精疲力尽。
更糟糕的是,伊万并未听说过日本有灾难、事故医生——灾难、事故医生是根据D·E·A理论于本世纪新培养出的一种医生,那种医生以D·E·安德烈耶夫斯卡娅研究出的人们在遭遇各类灾难后产生的一系列心理、生理变化为基底,采用对应的手段尽可能将人们的心理、生理调整回经历灾难前的状态——所以除非牠回俄罗斯找灾难、事故医生看诊,否则牠只能依靠自己调整糟糕的心理状态。
“你醒了吗,伊万君?”
上方传来的人声引得伊万抬眼望去,说话的是睡在上铺的菊,牠扶着床栏杆探出头,带着担忧的表情看向伊万。虽说菊说的是问句,在日本生活了两年的、对日本人的用语习惯有着粗略了解的伊万却明白菊不是真的在问牠是否醒来了,这只是一句无意义的寒暄,或一句为引出接下来的话的铺垫。果然,不等伊万回答,菊就接着问:“又做噩梦了吗?”
“不知道,我已经记不清我做了什么梦了。”伊万摇摇头并坐起身,“我吵醒你了吗?”
菊愣了一瞬,“没有。”牠回答道,“我早就醒了。”牠顿了顿,脸上的担忧混入一丝伊万无法形容的情绪,“……伊万君之前的呼吸声突然变得很急促。”
伊万与菊对视数秒才意识到菊在解释为何牠认为伊万做噩梦了,如过去的每一次一样,牠依旧弄不明白菊为何会突兀解释这一句,日本人的思维模式对牠而言仍是难以猜出谜底的谜题,不过牠早已学会放弃深究日本人每一句话的用意——最初来到日本时牠曾追问过,然后与牠的房东土田太太陷入一段牛头不对马嘴的对话,还令土田太太误以为自己惹怒了牠而不停鞠躬道歉——牠偏着脑袋望了眼与卧室相连的待客室[1]墙壁上的窗户试图凭天色判断时间。“看样子我们快抵达目的地了。”伊万看着拼花玻璃窗另一面的、不太明亮的天色说,牠记得这艘船预定于清晨抵达新潟市。
考虑到现在的时段只有这种时不时有外国人乘坐的航海汽船才提供西式食物——说是西式,其实仅是些吃起来像和果子而非面包的蒸面团、麦片、煮或煎好后淋上酱油的鸡蛋——为了照顾伊万,樱与菊提议在船上吃过早餐后再下船。下船后他们并不在新潟市停留,而是直接登上另一艘已等在新潟港的、仅在内河航行的、前往藏田川町的小船。坦白说,假如可以,伊万宁愿靠双脚走去那个属于本田家管辖的、牠尚不知具体方位的藏田川町也不想再坐船了。在伊万过去二十年的人生中,牠最长的乘船经历就是每年夏季去乡下度假时与自己的姐妹、弟弟共乘那种用于在平静的湖面上游玩的划艇,而过去的五日里,牠随着樱与菊从东京乘船去了浜松市,又在郭贺町乘上了前来新潟市的航船,尽管看似只有两段乘船经历,可悠闲地乘坐划艇游玩与乘坐客船赶路所带给人的感受显然不能等同。
若说地震发生的翌日,护送他们的人转述日本皇室给他们规划的行程后伊万不明白菊为何露出目瞪口呆的表情,樱又为何用着极为不悦的语气询问是否能改变行程。那么在度过因各种因素显得尤为漫长的五日后,伊万完全理解了樱、菊的反应。伊万认为自己之所以感到疲惫,不仅是受不曾停止的噩梦的影响,还因旅途本身并不让人愉快。呆在船上的时光非常无趣,乘坐火车的经历则更加糟糕。与俄罗斯帝国不同,也许是日本铁路客运发展较慢且受到成本等因素的限制,日本于本世纪才引进最老款的铂尔曼卧铺车厢[2],引进后不知出于什么原因,也并未对这种下方是座椅、上方悬挂着作为床的狭窄木板且木板首尾相连的铂尔曼卧铺车厢做出任何改善。
即是说,已经习惯了国内根据票价不同而分出一人至数人隔间的卧铺车厢的伊万不得不在毫无隐私的、开放式的车厢里睡上两晚——更令伊万惊讶的是,这种落后的车厢竟是日本火车的头等车厢,据说其它几等车厢中只有简单的座椅,甚至没有床铺——并时刻忍受同车厢的日本人因牠异于东亚的长相、身高或别的什么牠不知道的原因投来的自以为隐蔽的窥视。这场旅程中伊万仅庆幸、感激两点:第一,事实证明牠不晕船;第二,不知是樱、菊特意多购买了几张票还是另一些牠无法根据过少的信息判断出、只猜测应与日本皇室对樱的态度有关的缘故,他们三人的床铺前后皆被留出一个空位,成功避免了牠躺在那块白日被拉上收起的、当作卧铺的木板上后头顶陌生人的脚、脚踩另一名陌生人的头的尴尬局面。
虽说伊万已厌倦了乘船,可真的乘上那艘前往藏田川町的木船后,与乘坐海船截然不同的体感又很快令伊万振奋起来,牠兴致勃勃打量着两岸由植物、浅滩、与浅滩相连的高矮不一的山构成的景色。也许是因为船尾正站着名拿着长长的、伸进水里的撑杆的、梳着发髻的船妇,也许是与藏田川相邻的道路上时有裹着头巾、穿着和服的行人,伊万总觉得这儿的自然风格和俄罗斯的自然风格相比有着天壤之别。牠很难立即找出恰当的词来描述、形容这种区别,不过若是使用比喻的手法,那么就是俄罗斯油画与日本浮世绘的区别。
“十月末至十一月初,这儿的景色会变得更漂亮。”坐在伊万对面的樱说,“那是树叶变色的时节,红色的枫叶、黄色的栗叶、常青的杉与桧,还能收获新鲜的栗子,用来做栗饼等食物。以及桧果,我们这儿有剪下带有桧果的枝叶将其挂在窗沿下作装饰的风俗,小孩子还喜欢收集桧果把桧果扔进火里,因为桧果燃烧时会发出噼啪响声并产生好闻的气味。”
“听起来与德意志联邦、法兰西共和国等地把槲寄生当圣诞节装饰的风俗有些相似。”伊万闻言转头更专注地观察两岸的林木试图找出其中的枫树与栗树,牠记得此时正是栗树开始结栗子的季节,可很快牠就被密密麻麻的枝叶晃花了眼,只能遗憾的放弃寻找并说:“不过,你们这儿全是人可食用的栗子吗?我们那儿虽然也有栗树,但通常用来当作马的饲料与治疗病马的药物,而且由于气候的缘故,栗树仅在俄罗斯南方边境的某些地区生长,我只在教科书中看见过栗树和栗子的图片。”
“如果伊万君不介意的话,到了犬舞见后要去摘栗子吗?”坐在樱身旁的菊微笑着提议。
一瞧见菊的表情——顺带一提,樱也露出了与菊相似的表情——伊万便知道极有可能自己的两名日本友人又在心里偷偷说牠可爱了,牠知道,是因为某次菊说漏了嘴,而一旁的樱尽管没说出口,可从表情来看她极为赞同自己哥哥的话。伊万至今仍不明白‘可爱’这种形容词为何会用在自己身上,也许这是日式用语习惯吧,日本人喜欢把一切东西都冠以‘可爱’一词,牠听见过房东土田太太的女儿说某件洋裙可爱,听见过土田太太说牠买回的某种西式糖果可爱,甚至听见过大学同学把这词儿用在东京大学校园里的观赏植物上。
偶尔伊万想要追问樱、菊认为自己可爱的原因,遗憾的是,那次追问就如牠深究日本人每一句话的深意那样毫无结果。面对伊万的追问,菊立即道歉并询问自己的用词是否冒犯了牠,接着话题就莫名其妙偏移到日本、俄罗斯不同的用语习惯上。引得牠好好儿抱怨了一番难懂的日式敬语以及日本人总爱在言语下暗藏难以猜中的、让外国人无比头痛的潜在语意。等伊万心满意足回到土田太太的家中后,才恍然想起自己的追问完全没能得到解答。
所幸大约是明白伊万对‘可爱’这样的形容感到不自在,樱、菊很快撤下了脸上那种看见毛茸茸小动物的表情,转而向伊万介绍藏田川名字的由来。“是出于一则神话传说。”樱说道,她向河面伸手蘸了点儿水,借着指尖的水在船沿表面写下一个汉字,“这是‘藏’字,有着隐藏、保存某物的含义。传说古坟时代中期、即倭五王时代,有为了躲避奈良内几名皇子争夺天皇之位引起的混乱而北上的流浪者,她夜宿此河河边,梦见自己被上涨的河水淹没,等河水退回原来的水位后,曾被淹没的土地竟由荒野变成了开垦好的稻田,而等她醒来后,真的在不远处的河岸附近发现了稻田,稻田中却没见着农人,周围也不曾有农户居住,因此她认为这是神迹,是神明让她定居此处的暗示,便将这条河取名为‘藏田川’。”
“只是这则传说在新潟等地流传广泛,在我们本地反而没什么人相信。”菊接话说,“因本田家先代途径此处前往犬舞见定居时,此地是一片无任何人定居的荒野,也没有某人曾在此处长期生活过的痕迹。其实有关藏田川名字来源的传说是室町时代出现的,而虽说本田家家史中未曾记载‘藏田川’一名出现的具体时间,但本田家于飞鸟时代就定居于犬舞见,更是于镰仓时代初期就建立了藏田川町,加之本田家历代于藏田川旁蓄田。因此我们认为最迟在平安时代末期至镰仓时代初期、即藏田川町建立前,藏田川就已经被命名为藏田川,且‘藏’的含义不是隐藏而是储存,故读音是くら而非おさ或外来者习惯的ゾウ。”
菊并非第一次说出“家史”一词,但每次伊万听见菊或樱说出这类词——除了“家史”以外,还有“领土”、“家臣”等词——时都感到有些怪异,因毫不夸张的说,樱、菊是牠认识的最对新鲜事物感兴趣也最能接受新鲜事物的日本人了。��不是说伊万认识的其他日本人不接受欧美发明的新玩意儿,但大部分接受新事物的日本人总带着股混合着自卑的崇敬——例如牠还未来到日本留学时,为了学习日语而聘请的日籍留学生——剩下的极少数日本人又固执的否定一切非日本传统所有的外来事物。唯有樱和菊,他们在向伊万了解欧美国家的风俗或聊起自欧美传入日本的新事物时,不会流露出那种由崇敬、自卑、嫉妒等组成的复杂态度,他们只是好奇,如低年级的学生因迫不及待想学习新知识所以询问高年级学生在学什么的好奇。也因此,每当樱、菊说出通常由古老、保守、自持血脉或姓氏来源尊贵故几乎不接触外界的家族才会说出的话时,伊万便情不自禁生出种违和感。
‘总觉得菊得剃掉头顶的头发,换作浮世绘里的日本男人有的那种奇怪发型才适合说这种话。’伊万一面用余光瞥着菊的头顶想,一面顺着自己的好奇心问:“我们将去的城镇是由你们的先代建立的吗?”
“是的。”樱说着,似想起什么有趣的事般露出微笑,“其实严格来说,也称不上建立。最初位于藏田川河岸上的仅是本田家为了将供品送去天皇居住的奈良而修建的河运码头与仓库,那时犬舞见还未与外界形成贸易往来,码头的使用频率很低,可又得有人驻守在那处对码头进行维护和检修。于是没什么事做的码头工——彼时还不曾有‘工人’,有的只是属于本田家的家仆——在获得本田家先代的允许后于仓库附近开垦了农田。后来农田开垦得越来越多,也逐渐有外来的旅人来到那处定居。定居的人多了,便有行商去码头那里卖货,本田家也逐渐与其它州建立了贸易关系。而名义上建立了藏田川町的那位本田家先代是一名喜好奢侈生活与昂贵物什的人,她觉得俸禄和税不够她使用,为了赚取更多的钱财便大力发展了犬舞见的商业,向其它州出口木材、山货、茶叶的同时进口海产、稻米等商品,同时也为了新的税收来源,才将已经形成了聚落的藏田川河岸定为藏田川町。”
听上去那名本田家先代建立、或更准确的用词是确立藏田川町的理由有些轻率,但伊万仍觉得那应该是名非常有能力的女子,因虽然牠不知菊口中的“镰仓时代”对应的是儒略历多少年,但根据牠在课本中学到的知识以及对此地环境的观察——牠不知藏田川町附近的地势如何,只是就牠途经所见,离开新潟市又经过了四、五处规模约等于村庄的聚落后,藏田川就被山峦包围了,藏田川河岸两侧的道路不但缩减为一侧,还由平坦宽阔变得狭窄蜿蜒——想要跨越山峦包围圈与外界建立稳定的、周期性的贸易可不是件容易事儿,尤其是过去的人们只能依靠牠正乘坐的这种细长窄小的、非常颠簸的小船,伊万不惮于承认牠对这种小船的安全性不报信心,好几次船妇撑杆避开水流特别湍急的某处或避开露出水面的石头时,牠搭在腿面上的双手都无法自控的揪紧了自己的袖口。
接近藏田川町时河面上的船变得多了起来。除去来往运送货物和旅客的船以外,还有停留在河面上、数艘合作拉网捕鱼的木舟,码头上也挤满了穿着一种宽松的半袖衣裳扛运货物的人。伊万正好奇地眺望码头附近的房子,猜测那些一、两层高的传统日式房屋是仓库还是民宅,就听见樱轻轻叹息一声。牠在朝樱投去不解的眼神的同时发现菊面露些微同情,似知晓樱叹息的原因。
“很抱歉,伊万君,”樱开口说,“上岸后我得去处理些政务,就由哥哥带你游览藏田川町吧。”
等抵达码头,船还未停稳,伊万就瞧见一名穿着与身旁的人不太相同的——她没穿那种周围扛运货物的人穿的、看起来就具有良好散热效果的衣服,而是穿着袖子略宽大的、款式介于伊万见过土田太太所穿的以及菊所穿的和服之间的一种和服——站在码头上的女人向他们乘坐的船、或根据女人视线的落点来看,应该说是向樱鞠躬行礼,而女人身后另站着两个穿着与周围的人相似的男人,牠们的鞠躬幅度比女人更低些。“您回来了。”她招呼说,“津椒山院正等待您的召见。”她从衣襟内拿出几张折叠在一起的纸递给樱,侧身垂首等候樱登岸并说:“这是急需您定夺的事务的简述。”待樱向岸边停待的一辆马车走去后,她才回身向菊颔首道:“欢迎您回来,东对。”又对伊万鞠了一躬后才跟上樱。
原本站在女人身后的两个男人并未跟着女人离开,而是再次向菊行礼并问安“欢迎您回来,东对”后径自开始搬运船上的行李。
“我们先回みねゆり御——”菊一面说一面转头看向伊万,牠的话却戛然而止,随即再次露出了方才露出过的、伊万直觉知道牠在心中说自己可爱的表情,“我明白你有不少疑问,伊万君,让我们边走边说吧,”牠引着伊万向另一辆停待在不远处的马车走去,“旅途疲累,我们可以先回みねゆり御所休憩一下。”
伊万猜让菊再次露出那种表情的多半是自己脸上的好奇,可牠真的难以控制自己的好奇以及对四周一切的兴趣,毕竟牠正是因对日本的文化风俗充满了好奇、兴趣才来到日本留学的,而方才樱、菊以及另一些牠不认识但明显与樱、菊有关联的人又在牠面前上演了无比日本的一幕。牠不急着登上马车,而是先打量马车片刻,等瞧够了马车顶部形同日式房屋的三角形车顶、马车被涂上黑漆并以金波点缀的主框架、印在车顶两侧的圆形花纹——牠曾听吴服屋的屋主介绍过,这是‘家纹’,与欧洲的纹章一样,具有标注其人的家族、身份或物品属于哪个家族的作用,牠定制的一些和服上就绣有经牠更改以符合家纹式样的布拉金斯卡娅家的纹章——后才登上了马车。
相比伊万在国内乘坐过的租用马车与自家的马车,这辆马车要狭小、低矮许多,由于窗户是镶嵌着数根木条的长方形木框且其外搭了层由细竹条与棉线编织的竹帘,马车内的光线也更为昏暗。同时,也许是日本人普遍体格较小的缘故,伊万在登上马车时不经意撞着了头,其后更是不得不与菊胳膊贴着胳膊、右腿贴着左腿才勉强在马车内坐下。
“很抱歉,伊万君,”菊道歉道,“请暂且忍耐一下,这是整个犬舞见能找出的最大的马车了。”
伊万摇摇头示意牠不介意,“这与我在东京见过的马车不太一样。”牠瞅着窗外的竹帘,忍不住伸手触碰横状排列的竹条以及包裹在竹条四周的、不知其用途的布,“东京的马车和西方的马车几乎一样,我一直以为日本是没有马车的。”
“日本其它地区的确没有马车。”菊说,“过去品相好的马都供给皇室与身份足够的公家、武家男性使用,品相差的马则用于拉运人力无法拉动的、承载了许多货物的板车,也许是作为岛国的日本并不适合马这种动物繁衍吧,日本最初的马就是于弥生时代从附近的大陆引进的,却只有体型较小的马生存了下来,并被当作军备品或祭祀用的动物。直到明治天皇登位,从西方引进了新的马种,加之科技发展导致骑兵逐渐从战场上被淘汰、民众出行范围变广等因素[3],才逐渐出现了公共有轨马车、出租马车等。”
“你说只说了男性,那么女性呢?”伊万注意到菊话语中未提及的另一个性别,“难道过去日本女性不被允许出行吗?”
“当然不是。”菊否定了伊万的猜测,“只不过相比皇室、公家和武家的男性来说,她们极少被允许使用马作为代步工具。出行距离较短时,她们与平民一样步行,出行距离较长时她们则乘坐一种名为‘驾笼[4]’的工具。”菊说着,抬起双手试图比划出驾笼的大致模样,“那有点儿像挂在一根木柱下的大型箱子,木柱头尾搁在人肩膀上。或有另一种名为‘輦’的工具,近似我们正坐着的这辆马车,只不过前后方设有方框形的木条,由数人而非一、两匹马拉动前行。”
伊万对照着菊比划的轮廓想了片刻后,放弃在未亲眼见到驾笼前依靠自己的想象力描绘驾笼的模样。大约是看出了伊万想象失败,菊开口道:“若是伊万君是半个世纪前来到日本的,那么就能在大街上见到町驾笼了。町驾笼就是平民乘坐的驾笼,类似出租马车,或以价格来说,类似现在的公共有轨马车。而现在,驾笼全替换成了人力车。事实上,在出行方式上,日本的人们相比畜力更偏向于人力,也许是受舒适度以及人力比畜力成本更低的影响。只是犬舞见不同,据说初代本田家家主从奈良出发来到此地时就是骑马而非步行,其后的本田家也一直不喜欢使用依靠人力的交通工具,毕竟与日本的其它地区不同,犬舞见的人口一直不算多,因此人力也不算廉价。”
伊万没立刻想明白为何本田家领地中的人口相较日本其它地区更少,随即牠想起了过去樱、菊不经意提及的犬舞见与日本其它地区文化风俗的不同,以及自己在接受通识教育时学到的俄罗斯帝国人口变化与俄罗斯妇女的社会地位的关系的内容。“我猜你们……我是说,日本其它地区目前依旧偏向使用人力?我发现,东京有非常多的人力车,且相较于乘坐有轨马车,人们似乎更愿意选择人力车。”
“因为人力车不像有轨马车那样拥挤,坐起来更舒适,出行距离和路线也比有轨马车灵活。”
“真的吗?”伊万问,牠不太相信靠人拉动的车能比靠马拉动的车更加平稳舒适。
“不知道,我推测的。”菊承认说,“我和樱没坐过人力车,我们仍不习惯靠人力拉动的交通工具,在东京时,若不便于骑马或骑自行车,那么我和樱宁愿选择乘坐有轨电车或步行。”菊说着,朝窗外看了一眼,“我们快上山了。很抱歉,山路将有些颠簸,还请伊万君暂且忍耐一下。”菊再次道歉说,牠又抬手指了指伊万身旁的窗户,“从那个窗户看过去的话,应该能瞧见津椒山院的屋顶,比周围高出一截的、瓦片灰中带蓝绿的就是。”
再次听见‘津椒山院’这个词,伊万才想起来刚上岸后旁观陌生女子对樱的迎接时产生的诸多疑惑。“‘津椒山院’究竟是什么?你说这词像说一个地名,可方才那名与樱交谈的女子说这词像说一个人名。还有,为什么那名女子以及拿着我们行李的男人们会称呼你为‘东对’?”
“该怎么解释呢?”菊的表情有些苦恼,“伊万君知道东亚有一种称呼上的习惯吗?即面对身份尊贵的人,人们不会唤他们的名字而是使用另一些能指代他们的称呼?”
“我在那些介绍日本文化的书中了解过。”伊万说,牠稍微美化了自己来到日本留学前所看过的那些由欧美人写的、介绍日本与日本人有多么奇怪以吸引读者的书,“但并不详细,只知道你们几乎不会直接称呼别人的名字,通常称呼别人的姓氏或其它我们这些欧洲人听不懂的叫法。”牠顿了顿,“说起来,我和樱相识后立即就用名字称呼对方,可与你认识了好一段时间都未互称名字,嗯,应该说认识了好一段时间我俩都甚少直接交谈?那时我还以为你讨厌我呐。”
菊愣了一瞬,表情里混入些许不自在,“那时我的确对伊万君怀有警惕之心。”牠匆忙说,显而易见得不愿就此话题深聊或解释牠为何抱有警惕。伊万猜测菊之所以怀有警惕应是担忧樱被作为西洋人的牠欺骗,毕竟来到日本后牠听说了不少西洋男人以结婚、带对方回西洋国家为名义哄骗日本姑娘同牠们性交。伊万并未被友人曾经的行为冒犯,还因自己也有着‘哥哥’这一身份而生出几分感同身受来,不过既然菊不愿聊此事,牠便体贴得转移话题道:“所以,‘津椒山院’和‘东对’是?”
“其实伊万君已经说出了这两个词的含义了。”话题转移后菊放松了一些,“既能指代某个地点,或准确而言是那个地点所修建的建筑,又能指代住在建筑里的人。津椒山院是管理藏田川町的法人[5]所住的地方,而东对则是三嘉原御所里以母屋为中心、位于东方的殿,是我的住所。”
伊万往菊方才指过的方向看去,随着地势升高,牠的确看见了与那片灰中带蓝绿的屋瓦,从屋瓦的面积来看,那是一处修建在山脚处的、占地范围较大的建筑群,只不过牠不知那建筑群是整片皆属于津椒山院,还是其中一部分属于津椒山院。而菊继续介绍说:“津椒山院就位于津椒山山脚下。很早以前,我记得应该是在藏田川町被确立为町以前,本田家就已经派遣家臣来管理港口及附近的聚落,并在津椒山山脚下修建了供家臣居住的宅邸。”
不等菊说完,山道旁茂密的植被就遮挡了伊万眺望津椒山院屋顶的视线,不过伊万并未收回视线,反而好奇地贴着木格窗——假如那些木条间的距离宽到允许牠的脑袋通过,那么牠本想将头探出窗外的——试图瞧一瞧前方有些什么。伊万耐心得等菊介绍完后才问:“みねゆり御所修建在山上吗?为什么不如津椒山院那样修建在山脚处,那样出行会便利许多。”
菊的轻笑声引得伊万回头看向菊。“伊万君问出了不少本田家成员问过的问题呐。”菊微笑着说,“家史记载里,不止一代本田家家主抱怨说明明都在新的地方修建新的宅邸了,为什么みねゆり御所要与三嘉原御所一样修建在山上呢?遗憾的是,当初修建みねゆり御所的那位本田家家主——或根据她决定修建みねゆり御所时的年龄与身份,本田家家主尚还是她的母亲——并未阐明她选址的原因,只说了她之所以想要在此处再修建一处宅邸,是因为不想再和自己的母亲住在一起。不过虽然她这样说了,根据家史记录,みねゆり御所建好后她却并未搬迁至此处居住,直到她的母亲死亡后她才每年在みねゆり御所住上几个月。”
菊瞧了眼窗外,“说到みねゆり御所的名字,みね写作汉字是‘峯’, ゆり写作汉字是‘岼’,连上御所一词,其含义即为‘修建在巨大的山的山腰处的御所’。关于峯岼御所的读���还有个有趣的分别,‘峯’的训读是みね,音读是ほう。也许是因峯岼御所是于平安时代初期建成,那时日本与唐土、即现在的中华民国有着相较于那时的交通较为密切的外交联系,因此峯岼御所的‘峯’字采用的是训读。而随着时代变化,日本的人们开始习惯用音读的方式说某处的地名,所以本地人与外地人对峯岼御所也有着不同的念法,外地人总习惯把‘みねゆり御所’念作‘ほうゆり御所’。”
尽管伊万对这类因不同地区的风俗而产生的区别很感兴趣,可菊的话仍让牠想起了学习日语时被平假名、片假名、音读、训读等搞得非生理性头疼的时光,事实上,现在牠仍时不时被日本人的敬语体系与难以捉摸的言下之意搞得头疼,所幸牠的两名友人几乎不对牠使用敬语,在不自觉用上那套日本人惯用的言下之意法则时也会在牠面露疑惑后立即用直白的、牠能理解的方式重复自己的话。
如菊接介绍的峯岼御所的名字所示那样,峯岼御所的确建在山腰处一块较为平缓的坡地上。尽管受限于坡地的面积,面前这座被矮墙围起来的——粗略打量之下,依照那些被走廊连接起来的屋子来看,也许不应将其称作‘这座’——宅邸的面积依旧比樱、菊在东京的那座被他们称为上屋敷的宅邸更大些。不过与上屋敷最外层约一人半高的围墙不同,包围峯岼御所的矮墙的高度仅及伊万的胸膛处——或以菊为对比物的话,那么矮墙高度抵达了菊的嘴巴附近——让伊万好奇这圈矮墙是否真的能起到阻止别人从除门以外的地方翻进峯岼御所的作用,也许这圈矮墙只是为了装饰呢?就如过去每年夏季时,伊万与牠的家人为了避暑而躲去乡下所住的那栋别墅附带的、由石头垒起来的、高度及人腰的矮墙一样。
伊万跟着菊走进峯岼御所,出乎牠意料的,在这座典型的日式建筑里,最大的那座、那栋……或是应该称呼为那间?总之,在日本人通常跪坐着的地方摆放着与四周格格不入的一张木桌和几把木椅。伊万毫不怀疑那是樱、菊特意为自己准备的,虽然樱、菊相较其它日本人更为坦率直白,然而这种时有出现的、毫无预兆的照顾着身为俄罗斯人的牠的小惊喜总能反复提醒牠樱、菊的确是日本人。
午餐不是西式的,但也不是包含了生鸡蛋、把米饭浸泡在茶水里、生的鱼肉等伊万至今不太能接受的典型日本菜。木桌上摆放着已经分好了餐食物,有煎饺,一种长条状的、呈较浅的红褐色的、味道酸甜且咬起来咯吱作响的东西——据菊介绍,这是用醋、糖、盐腌制的一种芋的茎干——几块烤过的、内馅是鱼肉的、压扁了的糯米团子,烤制的鱼以及用醋当佐料的鸡肉,一碗由黄瓜和一种伊万辨认不出的植物的叶子制作的汤。吃过午饭后,伊万自然生出一股睡意,牠平日里没有午睡的习惯,但度过辗转于船与火车上的几日后,牠迫切得想要在某个不晃动的、宽阔到足以让牠翻身的地方好好儿睡上一觉,或至少好好儿躺上一会儿。
菊再次展现了牠作为日本人拥有的察言观色与体贴客人的能力——偶尔伊万会因为这份完全符合牠要求的贴心而怀疑没准人樱、菊有着听见旁人心里的想法的能力——牠提议回各自的房间午憩,等睡醒后再决定接下来做什么。伊万欣然同意了菊的提议,牠跟着菊通过走廊抵达另一座比方才吃午餐时使用的房屋更小点儿的屋子。“很抱歉,伊万君,我们没能买到西式床。”菊一面拉开纸门一面向伊万道歉说。
伊万当然不介意牠只能继续睡那种奇怪的、放在地上的日式被褥,不如说假如牠的两名友人真的在特意为牠准备西式桌椅后再特意给牠买一张不算便宜的——牠知道价格是因为牠住进土田太太家里后给自己买了张床,并为床架不合理的、远超出其价值的价格感到震惊——那么牠敢肯定那种过度的热情和体贴会让牠非常不自在,坦白说,得知樱、菊有过这种想法并付诸过实际行动已经让牠有些不自在了。况且相比为睡在布团上发脾气,伊万更好奇为什么自己的友人没能买到他们想要的东西。“这里没百货商场吗?”伊万刚问出口就意识到自己问了个傻问题,连东京都只有寥寥两家日本本土的百货商场,更别提这种位于深山中的小镇,果然,菊闻言笑了起来,但不是听见有人说了蠢话的取笑,而是再一次的那种觉得牠可爱的微笑。
“没有。”菊答道,“这儿的人们还习惯于更加古老的生活方式,也就是说,人们不会去购买现成的家具,而是去找本地的木匠订制他们想要的家具。新潟市倒是有近似百货商场的、卖西式货的小商店,只是我和樱没料到他们那儿不卖西式床。”
[1]日露睡的船舱样式
[2]寝台車 铂尔曼卧铺车厢Pullman cars
[3]明治-大正时代日本人的交通方式
[4]驾笼
[5]大正时代初期日本地方自治制度 虽然是完全没用的设定,但D·E·安德烈耶夫斯卡娅的全名是:达妮娅(Дарья)·伊芙拉妮娅(Дарья)诺夫娃·安德烈耶夫斯卡娅
1 note · View note
getsuryoukai · 8 months
Text
2023.8.17-21 南アルプス 白峰三山ー白峰南嶺 縦走
Tumblr media
メンバー:kwt
1日目 東京発〜甲府〜広河原行きバス〜鷲住山展望台バス停下車(10:30)〜野呂川発電所(10:30)〜荒川北沢とボーコン沢出合いの取水口の小屋(15:40)〜荒川北沢の沢の中1650mくらい(18:00)(泊)
2日目 荒川北沢の沢の中1650mくらい(7:00)〜2100mくらいの二股(10:00)〜稜線のトラバース登山道(13:30)〜北岳山荘(13:40)〜北岳小屋跡(14:30)(泊)
3日目 北岳小屋跡(6:00)〜北岳山荘(6:30)〜間ノ岳(7:50)〜農鳥岳(10:00)〜大門沢下降点(10:30)〜広河内岳(11:10)〜道間違い〜広河内岳(12:00)〜大籠岳(13:10)〜白河内岳(14:00)〜笹山北峰(15:10)〜白剥山手前(16:30)
4日目 白剥山手前(5:40)〜白剥山(6:00)〜奈良田越(6:20)〜伝付峠(8:50)〜生木割山(13:50)〜這松尾山(14:20)〜笊ヶ岳(17:20)(泊)
5日目 笊ヶ岳(5:50)〜布引山(7:00)〜桧横手山(8:10)〜広河原(10:10)〜林道終点(11:20)〜老平(12:00)〜[スクールバスに乗せてもらった]〜七面山登山口バス停(12:30)
 最初の計画は2泊3日で「南アルプス荒川流域沢歩き(北沢を詰めて稜線にあがって本谷を下る)」だった。初日の天気予報が悪かったので、一日後ろ倒しにしたところ、諸々の予定がキャンセルになって5日間連続で時間ができたので白峰三山から白峰南嶺の縦走に変更して行ってきた。
 荒川北沢は日本登山体系には「北岳への登路として存在価値はある。水量は豊富だがさしたる難場はないので、南アルプスの沢の入門ルートとして薦められる」とある。沢登りをほとんどやらない私でも行けそうだ。奥多摩と奥武蔵の沢で沢慣れしてから出掛けた。
 登山体系の荒川流域概念図を頼りに歩き始める。荒川右岸沿いの林道を進むと堰堤工事の詰所に突き当たった。工事でつけられた道で左岸に渡る。雨で作業を一時中断している作業員がショベルカーの中で休憩していた。目を合わせないように通り過ぎる。
 堰堤工事の作業道を進みながら概念図にある「北沢横手道」を探すがよく分からないまま薄い踏み跡っぽいのを辿ると、荒川北沢と亡魂(ボーコン)沢出合いに建つ取水口の小屋で出た。北沢にかかる橋で右岸に渡って沢に降り立つと、奥多摩や奥武蔵の沢に比べ圧倒的な水量にビビる。雨も降ってきて、沢に入るのを嫌って高巻きを選択する。高巻きも結構傾斜があってドツボにハマりつつある感が漂っていきた。17時くらいになって、そろそろ寝床を探す時間になってきた。水は行動分しか持っていなかったので沢まで降りる必要がある。  比較的傾斜が緩い尾根から沢に降りる。ちょうど良くテントが張れそうな台地があったので、今夜の寝床とする。なんだかとても疲れてしまって食欲がない。雨も降り続いていて外で火を使えなくて、テントの中で米を炊くのが面倒だったので柿ピーを少し食べてすぐに寝てしまった。
鷲住山展望台バス停。下車したのは私だけ
Tumblr media
北沢横手道(?)の踏み跡と朽ち果てたトラロープ
Tumblr media
取水口にかかる橋
Tumblr media
初日の寝床
Tumblr media
 二日目。雨は上がって天気は良さそうだ。昨晩は柿ピーしか食べていない。ちゃんとご飯を食べないと動けないので、朝から米を炊いて、ベーコンを焼いてしっかり食事をした。  明るい日差しの中で沢を観察してみると、水量は多いが歩けないこともなさそうだと判断できた。左岸右岸に薄い踏み跡もついていて渡渉を繰り返しながら進んでいく。渡渉は一瞬腰上までくるところもあって焦った。  地形図と見比べながら詰めて行くとやがて稜線が見え隠れしてきた。北岳小屋跡にダイレクトで詰め上げる予定だったが、八本歯沢の方に入っていってしまっていた。北岳小屋跡の高度に差し掛かったあたりで小屋跡方向へトラバースして行くうちに登山道にぶつかった。登山道を北岳山荘まで行き、北岳小屋跡(水場)へ向かう。地形図には道がついているが、見つけられなかったのでハイマツを適当に漕いでいくとホースを発見。ホース伝いに下っていくと小屋跡に出た。
奥多摩に比べて沢が広くて水量が多くてビビる
Tumblr media
けど、なんとか行けそうだ
Tumblr media
この滝は左から巻いた
Tumblr media
古い地図や
Tumblr media
雪崩で流されてきたであろうボロボロのワカンを発見した
Tumblr media
水量が減ってきた
Tumblr media
稜線が見えた。恐らく八本歯のあたり
Tumblr media
このあたりで沢靴から登山靴に履き替えた
Tumblr media
登山道にぶつかった。写真左のほうに人が二人
Tumblr media
北岳小屋跡
Tumblr media
夕暮れの北岳
Tumblr media
 三日目から五日目。北岳山頂は踏まず、稜線を南に行く。目指すは山伏。広河内岳から奈良田越までは破線ルートになっているが、笹山まではペンキ印がたくさんあるし、笹山から奈良田越までは樹林帯にしっかりとした踏み跡がある。しかし、広河内岳でいきなり道間違いをした。ガスで本来進むべき稜線が全く見通せず、池ノ沢方面に入ってしまった…。山伏はあまりにも遠く、早々に笊ヶ岳を最終目的地として下方修正した。今回の山行、最初がバリエーションルートだったので最後もバリエーションでと思い笊ヶ岳からランカン尾根で下山を考えたが、地形図を持ってきていなかったし、かなり疲れていたので布引山から登山道で老平へ下山した。この下山道はとても長くて大変だった。老平からバス停まで車道を5km歩かなくてはならなかったが、幸運にもスクールバスに乗せてもらうことができて、最後にラクができた。
三日目の朝。間ノ岳方面。北岳山荘の取水ポンプ小屋が見える
Tumblr media
毎日朝は天気が良かった
Tumblr media
広河内岳から笹山まではペンキ印がしっかり付いている
Tumblr media
三日目の寝床。白剥山付近
Tumblr media
奈良田越
Tumblr media
伝付峠で大休止
Tumblr media
五日目の朝。笊ヶ岳から小笊と富士山
Tumblr media
ごはんは毎日ベーコンと米
Tumblr media
0 notes
hachikenyakaiwai · 10 months
Photo
Tumblr media
【かいわいの時】寛政元年(1789)六月二十日:7月にかけて、玉造稲荷砂持大にぎわい(大阪市史編纂所「今日は何の日」)。
『栄々集』によると、玉造稲荷の社伝築造に伴い、東横堀の久宝寺橋東詰や安堂寺橋の浜(神社の真西)から砂を浚い上げ、いったん神社南西の真田山「土取場」(『栄々集』)に集結し、稲荷社まで運んでいる。砂持とは堀や川の浚渫と、土砂を運搬して造営地を整地する二つの作業よりなるが、前者を土木業者が請け負う事例もある。六月中頃に「社内を地上」するため、諸人に勧進しようと、社人などが市中を巡回したことに始まったとするように、浚渫よりも整地を要因とする(諸書よりすると開始は五月下旬(末)らしい)。砂持の願主は昼夜を問わず、大坂三郷を中心に、近郷より参加したが、労働奉仕のみならず、金・銀・銭(貨)、米、炭、薪、桧皮、材木等を奉納した人々も多かった。その際、「ねりもの之出立」(『栄々集』)という仮装行列や俄が催され、筆者はこれを京都の事例より砂持風流と称しているが(福原『京都の砂風流絵巻―武蔵大学図書館蔵絵巻―」渡辺出版、二〇一四)、玉造稲荷が同流行の嚆矢となった(福原敏夫)。『仮装と俄の祭礼絵巻』2020より。
(写真)白蔵坊『栄々集』1789(大阪府立中之島図書館蔵)挿絵 まさに同砂持風流を代表する絵であり、「大手」と「中」(大手中)の集団が、行灯を先に立て、桃灯を灯りに進む。おかめや狐の面をつけ、囃子詞のように鍋釜に蠟燭を立て(丑ノ刻参りのパロディーヵ)、天秤棒や畚(もっこ)、子どもは籠で砂を運んでいる。米俵に立て札、竹を立てて注連を張って奉納している(福原敏夫)。
0 notes
mi-a247 · 2 years
Photo
Tumblr media
早起きして、#角館武家屋敷通り に行ってきました。 枝垂れ桜は今朝の雨で終わりかけだったけど、さすがに風情があった。 #桧内川堤桜並木 はちょうどよい感じ。 (角館町武家屋敷通り) https://www.instagram.com/p/CcrzFJjPKtf/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
myonbl · 3 years
Text
2021年9月5日(日)
Tumblr media
前任校時代からのお付き合いがもう30年近くなる三重県東紀州地域、特産物を販売する<三重・東紀州探訪>に注文しておいたセットが届いた。梱包を開けると、尾鷲桧のかんな屑が緩衝材として使われている。この香りの素晴らしいこと!これだけで、この商品を買った値打ちがあろうというもの。適当な袋にでも入れて、天然芳香剤として使ってみよう。あ、もちろん中身にも満足していますよ。
Tumblr media
頂き物の天然酵母パン、本当に美味しい。
洗濯1回。
ツレアイは午前中勤務のため、自転車で出勤。
手のひらセラピー(前立腺)。
糠床メンテナンス、キュウリとアスパラガスを漬ける。
昨日奥川ファームから届いた野菜の処理、八頭を煮て、サツマイモを蒸かす。
ツレアイは買い物して帰宅。
Tumblr media
ランチ、息子たちには温かい月見そば、私たちはざる蕎麦と冷やしたお酒。
録画番組視聴。らくごのお時間から「池田の猪買い」笑福亭仁鶴。
手のひらセラピー(γGTP)。
Tumblr media
UQmobileから、木曜日に申し込んだ新プランのSIMが届く。早速電話で回線切り替えを申し込み、1時間強で切り替え完了。アプリを立ち上げると、新しい契約内容が分かりやすく表示されている。データ容量は3GBであるが、増量オプションで+2GB、ただし1年間は無料で使用できる。
Tumblr media
KDDIの5Gエリアはまだまだ限定的、京都市内でもミリ波はほんのわずかだが、そこに梅小路公園が含まれている。早速現場確認、七条千本の交差点を東へ越えた辺りから確かに5G電波をつかむことができる。ただし、すでに汗をかいていたのでそれだけ確認してすぐにひき帰した。
Tumblr media
早めの夕飯、今夜は作り置きの総ざらえ。
録画番組視聴。
名探偵ポワロ (69)「ヘラクレスの難業」
ある大富豪の邸宅での盛大なパーティー。その裏で計画された国際的窃盗犯マラスコーを捕まえるおとり捜査にポワロも参加する。だが計画は失敗し、大富豪の娘が殺害されてしまった。自責の念にかられていたポワロは、偶然出会った青年の恋人を捜すことになる。彼女は有名バレリーナのメイドで、主人と共にスイスに行ったきりだという。ポワロがスイスに向かったところ、意外な状況が待っていた…。
かなり込み入った脚本、もう少し整理して欲しい。
入浴、就寝前のナンプレ。
Tumblr media
明日からは3つのリング完成を心がけよう、水分は1,800ml。
10 notes · View notes
machitommovie · 3 years
Text
「都会のトム&ソーヤ」舞台挨拶付き上映 実施決定!
映画「都会のトム&ソーヤ」の公開を記念して、舞台挨拶付き上映の開催が決定致しました!
【日時・場所】
■日程:7月30日(金) 《三重・愛知》
①会場:109シネマズ明和
時間:10:30の回 (予告なし/上映前舞台挨拶)
登壇者:はやみねかおる(原作)
※登壇者は予告なく変更となる場合がございます。予めご了承下さい。
※本舞台挨拶は本編前に予告編の上映がないため、記載の時間から開始となります。ご注意ください。
②会場:イオンシネマ大高
時間:14:00の回 (予告なし/上映前舞台挨拶)
登壇者:はやみねかおる(原作)
※登壇者は予告なく変更となる場合がございます。予���ご了承下さい。
※本舞台挨拶は本編前に予告編の上映がないため、記載の時間から開始となります。ご注意ください。
■日程:7月31日(土) 《東京・神奈川���
①会場:ユナイテッド・シネマ豊洲
時間:12:30の回 (上映後舞台挨拶)
登壇者:城桧吏、酒井大地、豊嶋花、渡邉心結、はやみねかおる(原作)
※登壇者は予告なく変更となる場合がございます。予めご了承下さい。
②会場:イオンシネマみなとみらい
時間:14:25の回 (上映後舞台挨拶)
登壇者:城桧吏、酒井大地、豊嶋花、渡邉心結、はやみねかおる(原作)
※登壇者は予告なく変更となる場合がございます。予めご了承下さい。
③会場:イオンシネマ新百合ヶ丘
時間:16:15の回 (上映後舞台挨拶)
登壇者:城桧吏、酒井大地、豊嶋花、渡邉心結、はやみねかおる(原作)
※登壇者は予告なく変更となる場合がございます。予めご了承下さい。
■日程:8月1日(日) 《東京・埼玉》
①会場:渋谷HUMAXシネマ
時間:10:00の回 (予告なし/上映前舞台挨拶)
登壇者:城桧吏、酒井大地、はやみねかおる(原作)
※登壇者は予告なく変更となる場合がございます。予めご了承下さい。
※本舞台挨拶は本編前に予告編の上映がないため、記載の時間から開始となります。ご注意ください。
②会場:イオンシネマ板橋
時間:12:20の回 (上映後舞台挨拶)
登壇者:城桧吏、酒井大地
※登壇者は予告なく変更となる場合がございます。予めご了承下さい。
③会場:イオンシネマ越谷レイクタウン
時間:14:35の回 (上映後舞台挨拶)
登壇者:城桧吏、酒井大地
※登壇者は予告なく変更となる場合がございます。予めご了承下さい。
◆チケット販売方法・料金◆
【チケット料金】
料金(税込):全席指定:2,100円 ※別途手数料あり
※109シネマズ明和エグゼクティブシートは2,900円※別途手数料あり
≪発売情報≫
【一般発売(先着)】
・受付期間:7月22日[木]18:00~各公演30分前まで ※但し、限定数の販売ですので、無くなり次第終了となります。
・受付方法:
WEB予約 ≪URL:https://l-tike.com/machitom≫(PC/モバイル/スマホ)
Loppi直接購入(ローソン・ミニストップ店内設置/Lコード入力にて購入)
・決済方法:
WEB予約   →クレジット決済・キャリア決済のみ
Loppi直接購入 →店頭決済のみ (レジにてクレジットカードも使用可能です。)
109シネマズ明和 Lコード: 43498
イオンシネマ Lコード:34270
ユナイテッド・シネマ Lコード:34503
渋谷HUMAXシネマ Lコード:34529
・枚数制限:2枚まで
・手数料:
WEB/モバイル→330円/1枚(内訳:システム利用料220円、店頭発券手数料110円)
Loppi直接購入→店頭発券手数料110円/1枚
【感染症対策における注意事項】
●109シネマズ明和、渋谷HUMAXシネマの座席は、100%での販売を予定しております。
●イオンシネマ大高、ユナイテッド・シネマ豊洲、イオンシネマみなとみらい、イオンシネマ新百合ヶ丘、イオンシネマ板橋、イオンシネマ越谷レイクタウン座席は、50%での販売を予定しております。
●館内では、上映中の飲食時を除き、マスクの着用をお願い致します。
●マスクを外した状態での会話を防ぐため、上映前・イベント中の飲食はご遠慮下さい。
●観覧の際の発声及び歓声、立ち上がってのご鑑賞などはご遠慮頂きますようお願い申し上げます。
歓声が起こった際には、ご退場いただいたり、イベントを中止させていただく場合がございます。予めご了承ください。
●ご来場の際は、マスクの着用や検温をはじめとする映画館の新型コロナウイルス感染症予防ガイドラインへのご協力をお願い致します。ご協力いただけない場合には、ご鑑賞をお断りさせていただく場合がございます。
●下記の症状、条件に該当する場合もご来場をお控えくださいますようお願い致します。
①発熱、咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁、鼻閉、味覚・嗅覚障害、目の痛みや結膜の充血、
頭痛、関節・筋肉痛、下痢、嘔気・嘔吐。
②2週間以内に感染が引き続き拡大している国・地域への訪問歴がある場合など
●体調のすぐれない方は早めに係員までお知らせください。
●新型コロナウイルス感染防止対策の一環として、登壇ゲスト等へのプレゼントやお手紙、お花や差し入れなどはお受け取り出来ません。予めご了承ください。
●準備が出来次第、ご入場を開始致します。開演時間が近くなりますと入場口が混雑いたしますので、お時間に余裕をもってのご来場をお願い致します。
●ご入場に関しては、係の者の指示に従い、前の方と距離を保ちご整列下さいますようお願い申し上げます。
●当日までの情勢により、上記対応が変更になる可能性もございます。
●状況により、止む無くイベントを中止させて頂く場合がございます。予めご了承下さい。
≪注意事項≫
・登壇者間は広くあけ、アクリルパネルを設置しての登壇を予定しています。
また、登壇者もマスクやフェイスガードを着用する場合がございますので、予めご了承ください。
・いかなる場合においても舞台挨拶中の途中入場はお断りさせて頂きますので、ご了承ください。
・全国共通鑑賞券他前売り券はご利用いただけません。
・特別興行の為、各種招待券はご利用いただけません。
・前売券・ムビチケカードからのお引換はいたしかねますのでご注意ください。
・お席はお選びいただけません。
・ご購入の際は各種手数料がかかります。詳しくは、購入の際ご確認ください。
・場内でのカメラ(携帯カメラ含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。
・転売目的でのご購入は、固くお断り致します。
・全席指定となります。チケットをお持ちでない方はご覧になれません。
・登壇者および舞台挨拶は、都合により予告なく変更になる場合がございます。
・当日マスコミ取材が入る場合がございます。予めご了承ください。
・会場内ではマスコミ配信用及び記録撮影が行われ、テレビ・雑誌・ホームページ等にて、放映・掲載される場合がございます。
・イベントの模様が後日販売されるDVD商品等に収録される場合がございます。
・お客様の当催事における個人情報(肖像権)については、このイベントにご入場されたことにより、上記の使用にご同意いただけたものとさせていただきます。
・車いすをご利用のお客さまは車いすスペースでのご鑑賞となります。車いすスペースには限りがありますので、ご利用人数によっては所定のスペース以外でご鑑賞いただく場合がございます。
 また、イベントの内容やマスコミ取材により、所定のスペースからご移動いただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
・お荷物のお預かりはできません。
・登壇者へのお手紙、プレゼントの受け取りはできませんのでご了承ください。
・劇場周辺での出待ち・入待ちにつきましては、感染症拡大予防の観点および近隣のご迷惑となりますので、固くお断りいたします。
≪チケット販売に関するお問合せ≫
ローソンチケットインフォメーション https://l-tike.com/contact/
2 notes · View notes
80236 · 3 years
Text
武漢熱騒動とアメリカ大統領選でわかった事
保守(リアリスト)
櫻井よしこ、青山繁晴、花田紀凱、長谷川幸洋、高橋洋一、上念司、ケントギルバート、長尾たかし、寺島尚正、反町理
宮崎哲弥、筆坂英世、武田邦彦、原英史、石川和男、掛谷英紀、江崎道朗、須田慎一郎、田中秀臣、生田よしかつ
ボギーてどこん、小野寺まさる、木村もりよ、宮沢孝幸、阿比留瑠比、石橋文登、田北真樹子、足立康史、和田政宗
竹田恒泰、張本勲、桧山進次郎、居島一平
パヨク(論外)
田原総一朗、関口宏、池上彰、青木理、玉川徹、金平茂紀、寺島実郎、田中秀征
森永卓郎、田嶋陽子、田中優子、香山リカ、谷口真由美、津田大介、三浦瑠麗、荻上チキなど
チョンと支那のスパイ
桜井誠こと高田誠とその信者(日本第一党)、しばき隊
似非保守(ドリーマー)
百田尚樹、有本香、藤井厳喜、石平、加藤清隆、門田隆将、飯山陽、西村幸祐、
藤原直哉、坂東忠信、篠原常一郎、及川幸久、一色正春、くつざわ亮治、深田萌絵
竹内久美子、仲田洋美、橋本琴絵、大高未貴、我那覇真子
デュープス(論外)
辛坊治郎、竹中平蔵、爆笑問題太田、坂上忍、ウーマン村本、オリエンタルラジオ中田
4 notes · View notes
tomoevo4wo7 · 4 years
Text
SKE10期研究生・木内俐椛子さんが選んだ歴代阪神ベストナインがこちら
1: 47の素敵な(東京都) (4級) 2020/06/13(土) 09:03:59.28 りかぴのびっぐらぶろぐ vol.19 http://www2.ske48.co.jp/blog/detail/id:20200612222815664
Tumblr media
Q.木内俐椛子的、歴代阪神ベストナインは?
1.真弓明信さん 2.新庄剛志さん 3.ランディ・バースさん 4.掛布雅之さん 5.金本知憲さん 6.岡田彰布さん 7.新井貴浩さん 8.矢野燿大さん 9.藤川球児さん 抑え.ジェフ・ウィリアムスさん
です。
歴代ってことなので、あえて少し前の方々を選ばせて頂きました。赤星さんと桧山も悩みました。
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured
続きを読む Source: SKEまとめもん
View On WordPress
1 note · View note
mimi-the-cat · 6 years
Photo
Tumblr media
桧木内川の河川敷の桜並木❤️ 散り始めで綺麗😻😻😻 #桧木内川 #桜並木 #河川敷 #桜吹雪 #桜 #秋田
0 notes
log2 · 1 year
Text
【有限会社中村ツキ板】染色3D羽目板 など58点が登録されました!
有限会社中村ツキ板は、福岡県大川市に位置する建築・インテリア用木質資材メーカーです。
Tumblr media
今回は”IRODORITAIシリーズ “に収録されている製品58点 登録いただきました。
中村ツキ板 Arch-LOG 検索ページ
ツキ板化粧合板をはじめ、無垢の杉や桧を不燃化した国土交通省大臣認定不燃木材、木材内部まで染料で着色したIRODORITAIシリーズ(染色ツキ板、染色杉フローリング・羽目板、染色ツキ板化粧合板)など、より付加価値の高い木質商材を研究開発・製造しています。
■染色3D羽目板 / 染色フローリング
冬目と呼ばれる年輪には染料が浸透しづらいため、コントラストが生じ、他にはない独特の模様が現れます。また、NC加工と呼ばれる表面切削を行えば、オンリーワンのインテリア空間を実現します
Tumblr media Tumblr media
■染色ツキ板
染色木材IRODROTAIシリーズ、染色ツキ板は製造工程が逆になった全く新しい染色ツキ板です。フリッチと呼ばれる厚板の状態で木材内部まで染色して、その後にスライスして突板に加工しています。
Tumblr media
カラーバリエーション豊富にご登録いただいております。ぜひご確認ください。
中村ツキ板 Arch-LOG 検索ページ
※文章中の表現/画像は一部を 有限会社中村ツキ板のホームページより引用しています。
0 notes