Tumgik
#ライプニッツ
takahashicleaning · 1 year
Link
TEDにて
ジョージ•ダイソン:コンピューター誕生の物語について
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
歴史家であるジョージ・ダイソンが、現代のコンピューター誕生にまつわる話を、その16世紀の起源から初期のコンピューター技術者によるユーモアのある日誌まで紹介します。
ニュートンと同時代のライプニッツからのコンピューターに必要な二進法の構築から語ります。その他には、微分積分もニュートンとは僅差でしたが構築に貢献していた天才的な数学者です。
彼は、中国の古典「易経」に関心をもっており、イエズス会宣教師から六十四卦を配列した先天図を送られ、そこに自らが編み出していた2進法の計算術があることを見いだしています。
現代では、陰陽2つのエネルギーの共同作業が、この世のほぼすべての生命現象が産み出されていたことを分子生物学が原子レベルで解明しています!
ノイマン、フォルゲンシュテン、オッペンハイマー他など、天才達がプリンストン大学に集合し、真空管でメモリはブラウン管で創造しています。
現代では、ディズニー傘下のマーベルコミック、映画アベンジャーズのイメージ。
演算装置、制御装置、記憶装置、入出力装置が必要な条件ですが、当時はアナログでデジタルではなく、集積回路も無い状態なので巨大な機械で実現しています。
それは、理想的な始まりでした。うまく行った話で、実際に起きたことです。このマシンは、今やどこにでもあり、必然的に生まれたテクノロジーです。
これから紹介する人たちがやらなくても、おそらく別の人が実現したでしょう。つまり、しかるべき時に、しかるべく生まれたアイデアだったのです。
トリニティと呼ばれる最初の原子爆弾の話から始めます。マンハッタン計画でのことですが、それはTEDに似て、優秀な人材を多数集めていました。
中でも際立っていた3人が、スタニスワフ・ウラム、リチャード・ファインマン、ジョン・フォン・ノイマンです。原子爆弾の実験後にノイマンは「私は、爆弾よりもずっと重要なことについて考えている。コンピューターだ」と書いています。
そして、考えただけではなく、作ったのです。これが彼の作ったマシンです。彼は、このマシンを作り、このアイデアが実現できることを見事に実証したのです。
コンピューターのアイデアは、遙か昔に遡ります。最初に記述したのは、トマスホッブズで、1651年に算術と論理が実質的に同じであることを示し、人工的な思考や論理を実現したければ、算術のみで行え、必要なのは加算と減算であると言っています。
ライプニッツが、少し後の1679年に減算も不要なことを示しました。全て加算で実現できるのです。ここには、のちのコンピューター革命へと繋がる2進演算と論理について書かれています。
コンピューターの構築について書いたのもライプニッツが最初でビー玉とゲートで説明していますが、これはシフトレジスタに相当するもので、ゲートを開けてビー玉を下の経路に落とします。
ビー玉が電子に変わったのを別にすれば、これはあらゆる計算機が行っているのと同じことです。
時代は移り、フォン・ノイマンが、1945年に全く同じで性能の良いものを再発明しました(アランチューリングはもう少し前に原型を暗号解読のため製作しています)1945年に戦争が終わった後も、電子工学は続き、そのようなマシンの構築に取り組んだのです。
1945年の6月、原子爆弾がまだ投下される前にフォン・ノイマンは、コンピューター構築に必要な理論をまとめ上げました。
理論に関しては、前の時代。チューリングがテープを読み書きする能なしの小さな有限状態機械によってあらゆる計算が可能であることを示しています。
フォン・ノイマンがしたことの動機となったもう1つのことに天気予報の難しさがあります。ルイス・リチャードソンは、たくさんの人を整然と並べ、小分けした仕事を各人に与えて、集計する手法を考えました。
こちらは、意志を持った心の電気的モデルです。
ただし、2種類の考えしかありません。これは、まさに最も単純なコンピューターで量子ビットが必要なわけです。
2つの考えしかないのですから、これをたくさん集積することにより、現代のコンピューターの基本構成を実現できます。算術演算装置、中央制御装置、メモリー、記録媒体、入出力装置です。
ただし、大きな落とし穴が1つあります。プログラムを作ろうとすると分かったのですが、演算を制御する命令は、微細なところまで指定する必要があるのです。
プログラムは記述が完璧でなければ動作しません。コンピューターの起源を見てみると、典型的な歴史文献ではENIACがすべての元になっていますが、これからお話しするマシン。
つまり、上の方に書かれているIASマシンが、本当は大元に書かれるべきなのです。歴史を覆して、彼らにしかるべき名誉を与えたいと思います。このようなコンピューターがあらゆる装置を超えて広がる全く新しい世界を開きました。
それは、彼らが夢見た世界です。そのマシンを作るはずだったのが、写真の真ん中にいる、RCAのウラジミール・ツヴォルキンです。RCAはおそらく史上最悪の経営判断によりコンピューター事業に参入しないと決めました。
最初の会議は、1945年11月にRCAで行われました。RCAはこの全計画に着手したものの、将来を担うのは、コンピューターでなく、テレビだと判断してしまったのです。
マシンを作り上げ動かすのに、必要なものは全て揃っていました。フォン・ノイマンに、論理学者に、軍の数学者たちが集まりました。組み立て場所が必要でしたが、RCAに断られたので、プリンストンで作ることにしました。
フリーマン・ダイソンが働いていた研究所で私も幼少期をそこで過ごしました。私と、先に講演した姉のエスターです。2人ともコンピューターの誕生に立ち会ったわけです。
こちらは大昔のフリーマンです。私もいます。フォン・ノイマンとモルゲンシュテルンです。ゲーム理論を作った人たち。この蒼々たる人材がプリンストンに集まっていました。
原子爆弾を開発したオッペンハイマーです。実際、このマシンは主に爆弾のための計算に使われたのです。
ジュリアン・ビゲローは、技術者として採用され、電子工学を使って、実際にマシンを構築する方法を考案しました。この仕事のために集まった人たちです。
前の女性たちは、大半のコーディングを行った、いわば、最初のプログラマーです。彼らはギークの原型で組織には馴染みませんでした。
彼らは、研究所でした開発の全過程を公開しました。報告書が発行されて、世界15か所で複製マシンが作られました。これが、まさにマイクロプロセッサーの原型となったのです。
現代のあらゆるコンピューターがこのマシンの複製です。メモリーはブラウン管で作りました。ブラウン管表面のたくさんの点を使っており、電磁波の影響を受けやすい不安定なものです。
入出力には、最初テレタイプテープを使っていました。こちらにあるのは、自転車の車輪を利用したワイヤードライブで、ハードディスクの原型です。
この後、磁気ドラムに置き換わります。こちらは改良されたIBMの装置で、後にIBMに引き継がれ、データ処理産業を生み出すことになります。こちらはコンピューターグラフィックスの起源です。
「グラフィング。ビーム。ターンオン」です。これは、私の知る限り、最初のデジタルビットマップディスプレイで、1954年のものです。
フォン・ノイマンは既に理論の世界へと離れ、信頼性の低い部品からいかに信頼性の高いマシンを作れるかという抽象的な研究をしていました。
フォン・ノイマンは、様々な問題に取り組むため、世界中から変わり者を集めていました。バリチェリは、今でいう人工生命に取り組むためにやってきて、この人工的な世界の中で取り組んでいました。
彼は、元々ウィルス遺伝学者ですが、時代の遙か先を行っていました。彼は、ある部分では現在よりも先を行っていました。コンピューターで動作する人工遺伝子システムに着手し始めました。
彼の世界が生まれたのは1953年3月3日です。次の火曜日でちょうど50年になります。スティーブン・ウルフラムをご存じかもしれませんが、彼はこれを再発明した人です。
私のノートPCの世界は、バリチェリがプロジェクトをやめた時点と比べ、100億倍もの大きさになっているのです。彼は、時代に遙か先駆けて、新しい種類の生命へと育てることを考えていました。
そして、これは今起きていることなのです!ファン・エンリケスが私に言ったのですが、プロテオミクス研究所では12兆ビットのゲノムデータがやり取りされているそうです。まさにバリチェリが夢みたことです。
マシンの中のデジタルコードは、もう既に実際の塩基配列をコーディングするようになっています。PCR法を行い、小さなDNAの断片を合成するようになったときから
我々は既にそうしているのです。近いうちに実際に、タンパク質を合成するようになるでしょう。スティーブが示したように、ここから全く新しい世界が開かれるのです。
こういう新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との
戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!
(個人的なアイデア)
さらに・・・
勝手に警察が拡大解釈してしまうと・・・
こんな恐ろしいことが・・・
日本の警察は、2020年3月から防犯カメラやSNSの画像を顔認証システムで本人の許可なく照合していた!
��法に完全違反!即刻停止措置をみんなで要求せよ。
日本の警察の悪用が酷いので、EUに合わせてストーカーアルゴリズムを規制しろ!
2021年に、EU、警察への初のAI規制案!公共空間の顔認証「原則禁止」
EUのAI規制は、リスクを四段階に分類制限!
前提として、公人、有名人、俳優、著名人は知名度と言う概念での優越的地位の乱用を防止するため徹底追跡可能にしておくこと。
禁止項目は、行動や人格的特性に基づき警察や政府が弱者個人の信頼性をスコア化や法執行を目的とする公共空間での顔認識を含む生体認証。
人間の行動、意思決定、または意見を有害な方向へ操るために設計されたAIシステム(ダークパターン設計のUIなど)も禁止対象にしている。
禁止対象の根拠は「人工知能が、特別に有害な新たな操作的、中毒的、社会統制的、および、無差別な監視プラクティスを生みかねないことは、一般に認知されるべきことである」
「これらのプラクティスは、人間の尊厳、自由、民主主義、法の支配、そして、基本的人権の尊重を重視する基準と矛盾しており、禁止されるべきである」
具体的には、人とやり取りをする目的で使用されるAIシステム(ボイスAI、チャットボットなど)
さらには、画像、オーディオ、または動画コンテンツを生成または操作する目的で使用されるAIシステム(ディープフェイク)について「透明性確保のための調和的な規定」を提案している。
高リスク項目は、法人の採用活動での利用など違反は刑事罰の罰金を売上高にかける。
など。他、多数で警察の規制を強化しています。
人間自体を、追跡すると基本的人権からプライバシーの侵害やセキュリティ上の問題から絶対に不可能です!!
これは、基本的人権がないと権力者が悪逆非道の限りを尽くしてしまうことは、先の第二次大戦で白日の元にさらされたのは、記憶に新しいことです。
マンハッタン計画、ヒットラーのテクノロジー、拷問、奴隷や人体実験など、権力者の思うままに任せるとこうなるという真の男女平等弱肉強食の究極が白日の元にさらされ、戦争の負の遺産に。
基本的人権がないがしろにされたことを教訓に、人権に対して厳しく権力者を監視したり、カントの思想などを源流にした国際連合を創設します。他にもあります。
参考として、フランスの哲学者であり啓蒙思想家のモンテスキュー。
法の原理として、三権分立論を提唱。フランス革命(立憲君主制とは異なり王様は処刑されました)の理念やアメリカ独立の思想に大きな影響を与え、現代においても、言葉の定義を決めつつも、再解釈されながら議論されています。
また、ジョン・ロックの「統治二論」を基礎において修正を加え、権力分立、法の規範、奴隷制度の廃止や市民的自由の保持などの提案もしています。現代では権力分立のアイデアは「トリレンマ」「ゲーム理論の均衡状態」に似ています。概念を数値化できるかもしれません。
権限が分離されていても、各権力を実行する人間が、同一人物であれば権力分立は意味をなさない。
そのため、権力の分離の一つの要素として兼職の禁止が挙げられるが、その他、法律上、日本ではどうなのか?権力者を縛るための日本国憲法側には書いて��い。
モンテスキューの「法の精神」からのバランス上、法律側なのか不明。
立法と行政の関係においては、アメリカ型の限定的な独裁である大統領制において、相互の抑制均衡を重視し、厳格な分立をとるのに対し、イギリス、日本などの議院内閣制は、相互の協働関係を重んじるため、ゆるい権力分立にとどまる。
アメリカ型の限定的な独裁である大統領制は、立法権と行政権を厳格に独立させるもので、行政権をつかさどる大統領選挙と立法権をつかさどる議員選挙を、別々に選出する政治制度となっている。
通常の「プロトコル」の定義は、独占禁止法の優越的地位の乱用、基本的人権の尊重に深く関わってきます。
通信に特化した通信プロトコルとは違います。言葉に特化した言葉プロトコル。またの名を、言論の自由ともいわれますがこれとも異なります。
基本的人権がないと科学者やエンジニア(ここでは、サイエンスプロトコルと定義します)はどうなるかは、歴史が証明している!独占独裁君主に口封じに形を変えつつ処刑される!確実に!これでも人権に無関係といえますか?だから、マスメディアも含めた権力者を厳しくファクトチェックし説明責任、透明性を高めて監視しないといけない。
今回、未知のウイルス。新型コロナウイルス2020では、様々な概念が重なり合うため、均衡点を決断できるのは、人間の倫理観が最も重要!人間の概念を数値化できないストーカー人工知能では、不可能!と判明した。
複数概念をざっくりと瞬時に数値化できるのは、人間の倫理観だ。
そして、サンデルやマルクスガブリエルも言うように、哲学の善悪を判別し、格差原理、功利主義も考慮した善性側に相対的にでかい影響力を持たせるため、弱者側の視点で、XAI(説明可能なAI)、インターネット、マスメディアができるだけ透明な議論をしてコンピューターのアルゴリズムをファクトチェックする必要があります。
<おすすめサイト>
日本テーラワーダ仏教協会
仏教と物理学
アーサー・ベンジャミン:数学の教育を変えるための公式
ルネデカルトの「方法序説」についてOf Rene Descartes on “Discourse on Method”
ジョン・グラハム=カミング:かつて存在しなかった最高のコンピューター
ジム・アルカリリ:量子生物学は生命の最大の謎を解明するか?
ロン・エグラッシュ: アフリカのデザインに潜むフラクタル
量子コンピューターの基本素子である超電導磁束量子ビットについて2019
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes
elle-p · 5 months
Text
P3xP4 World Analyze pages 34-35 transcription.
ニュクスへと至る異形の塔 “タルタロス”
タルタロスの誕生
月光館学園の場所で影時間にそびえ立つタルタロスは、10年前の爆発事故によってその存在が確認されることとなった。しかし、必ずしも爆発事故だけが原因というわけではない。この場所にエルゴノミクス研究所が建てられたのは、桐条鴻悦がシャドウの存在を知ってから世界各地で調査を行い、シャドウによる時空の歪みがもっとも顕著に確認された場所と同定したからであり、人工島開発計画のスタートと同時に研究所建設地に決めている。研究所がシャドウを集めて融合実験を進めたことで歪みが拡大したが、それ以前からこの場所にシャドウが集合しやすいポイントがあったのは確か。“死” のシャドウを作ることに失敗し、融合途中のシャドウが飛び散る爆発事故となったが、シャドウを集合させることですでに形作られていた時空の歪みは一帯に残り、以降影時間とタルタロスとしてこの場所に定着したものと考えられる。
シャドウの性質を考えれば、爆発事故が起こらなかったとしても、いずれは同じようなものが生まれただろう。
象徵的建造物
タルタロスの塔は、毎夜0時の “影時間” となった瞬間に造り直されるように見える。月光館学園があるはずの場所に、巨大な植物が成長する様子を早回しで見るように一気にそびえ立っていく。これは内部の構造が毎夜変化するという観測にも符合するが、影時間の間だけ月光館学園が物理的に “無くなっている” というわけではないため、実際そこに建っているものとは考えにくい。影時間は “現実” の1秒にも満たない一���だけが切り取られ、シャドウを構成する精神体で作られたレイヤー (層) が現実世界にかぶせられた状態。適性のない人間が “象徴化” レイヤーで覆われた状態となるのと同様に、月光館学園にはタルタロスというレイヤーが重ねられ、学園が見えなくなる。タルタロスの内部もいくつかの層で構成されており、塔が建つように見えるのは層のレイヤーが重ねられる視覚的現象と捉えることもできる。
タルタロスレイヤーで覆われた学園は、現実にそこにあったとしても影時間内からは知覚できない。
エルゴ研の名残
タルタロスの内部には、かつてその場所にあったエルゴノミクス研究所の残滓のようなものがあり、一部記録文書も発見できる。しかし、現実には月光館学園を建てる際に取り壊され、記録文書などが残っているわけはない。これは、タルタロスが基本的にはシャドウと同じ精神体によって構成されているからで、言ってみればその場所の記憶のようなものが構造に反映された結果そうなったもの。同様にタルタロス自体の内部構造も精神体からできたもので、タルタロス構造に取り込まれた精神体の記憶のようなものが反映されている。もっとも集合体が持つ混沌としたイメージなので、個人の思想などが出ているわけではない。下層は周辺に存在した精神体を材料としているせいか学園内部にも似た構造をしており、上層に行くと大型シャドウの一部が材料になっているためか異国的であったり、シュールレアリスム的なイメージが見られる。
文書の内容を見ると、強い想いはシャドウ化されていなくともタルタロスの構造に取り込まれやすいようだ。
最上階に降臨するニュクス・アバター
[守護する者たち]
“死” のシャドウ望月綾時が転じたニュクス・アバターは、タルタロス最上階に現れる。その手前には彼を守護するようにストレガが待ち受けていた。彼らも真相に肉薄していたことがわかる。
[ニュクスと同等の存在]
望月綾時はニュクスに取り込まれ、ほとんど区別のつかない状態だと自身で語っている。しかし、人間の中で生きたことで造られた綾時のパーソナリティは色濃く残っていて、綾時と変わらない声で語りかけることもできる。圧倒的な力はニュクスのものだが、最後まで綾時は綾時の意識を持ち続けたようだ。
[ニュクス・コア]
最後に発現する “世界” あるいは “宇宙” のタロットには、卵のような形のウロボロスの輪に囲まれた女性の姿が描かれている。四隅にいるワシ、雄牛、ライオン、天使の組み合わせはテトラモルフとも呼ばれる黙示録で神の玉座のそばに控える動物たち。二ュクスの中心核は、そのウロボロスの形にも似ている透明な輝く卵の姿をしていた。
タルタロスを構成する “七つの地”
第七の地 世俗の庭テベル
ユダヤにおける地獄は “ゲヘナ” と呼ばれるが、そこから発展した神秘思想では “七つの地” に細分化される。テベルは7つ目にあたる浅い層で、人間の世界にもっとも近い位置にある地獄。“七つの地” は神をシンボライズした “セフィロトの樹” と上下逆向きで対応しており、テベルは根本の基礎部分にあたる “イェンド” に相当する。
第六の地 奇顔の庭アルカ
6つ目のアルカはいわゆる “魔界” と呼ばれる地獄の主要な “大地 (アルカ)” で、一般的にはこの層を指して “ゲヘナ” と呼ぶ。この層自体も七つの部分に分けられ、聖書中で地獄を意味する “ハデス” はこの小分類のひとつ “シオウル (洞窟あるいは子宮の意)” を指していることが多い。セフィロトでは左足 “ホド” と対応している。
第五の地 無骨の庭ヤバザ
5つ目以下の層は基本的に悪魔も好まない荒れ地と言われていて、ヤバザは砂で覆われた乾燥した場所になっている。タルタロスの中ではエッシャーのだまし絵を思わせる視覚の混乱を起こさせるようなイメージとなる。セフィロトで対応する神の右足 “ネツァク” はホドと互いに補完する関係にあり、ヤバザとアルカも対の関係性がある。
第四の地 豪奢の庭ツィア
4つ目のツィアは草に覆われた乾燥地とされる。タルタロスでは名前の通り、黄金色の床に赤い絨毯が敷かれた王宮を思わせる絢爛豪華な階層となっている。セフィロトで対応する “ティフェレト” は “崇高” と訳される場所で神の心臓を象徴しており、神の頭・知性を象徴する部分に次いで重要な部分。ある意味、タルタロスの様相と符合している。
第三の地 焦土の庭ハラバ
3つ目のハラバは崖のように起伏の激しい土地で、作物が実らない不毛の地とされる。セフィロトでは神の左腕と法の裁きを象徴するゲブラ一にあたり、火星や “力” と関連付けられ “神の愛” ケセドと対になる存在。タルタロスでは間の中壁や床に七色のイルミネーションが灯るサイケデリックな空間になっている。
第二の地 憂鬱の庭アダマ
2つ目のアダマは、原初の人間アダムを作った “土” を意味する名前で、赤土ばかりの荒れ地である。セフィロトは、神の “愛” もしくは “慈愛” と右腕を象徴するケセド。タルタロスでは無数の星々が輝く白色の明るい光に包まれた場所となっており、ハラバとの対照的な関係が見て取れる。全体が混沌としたタルタロスの中では整然とした印象の空間。
第一の地 王居エレス
もっとも下に位置するエレスは潰れた廃墟のごとき場所で、逆さまのセフィロトを吊るされた人間に例えれば頭にあたる位置。セフィロトでは神の神聖を象徴するケテル、コクマー、ビナーの3つをまとめて “アティルド” と呼ぶ部分に相当する。タルタロスでは月の真下にある屋上にあたり、ニュクスが降臨するために用意された場所である。
ライプニッツの提唱する “モナド”
ゴッドフリート・ライプニッツ
『モナドロジー (単子論)」を提唱したドイツ出身の哲学者で、高名な数学者でもある (1646-1716年)。数学や科学だけでなく、哲学や経済学、神学までもひとつの体系的な学問にまとめようとしたことで知られている。後年ぺルリン科学アカデミー創設に参加して初代総裁となるが、それ以前に政治家であったことでも知られており、同時代の知識人とは精力的に交流していた。
世界を構成する真の単位
ギリシャ語で “単一の” という意味の「モノス」が由来の “根源” を意味する「モナド」という言葉は、古代ギリシャの数学者として有名なピタゴラスらが使い、ライプニッツがさまざまなものの最小単位の概念として発展させた。物質の最小単位である “アトム” を物質以外にも応用した考え方で、例えばこうした思想も、概念を可能な限り分解した最小の状態が “モナド” となる。
“深層モナド” へはタルタロスを徘徊する “刈り取る者” を倒さなければ到達することはできない。
タルタロスから繋が���もうひとつの空間として、強力なシャドウばかりが現れる “深層モナド” がある。
Tumblr media Tumblr media
4 notes · View notes
russellian-j · 17 days
Text
Tumblr media
バートランド・ラッセルの言葉366_画像版 n.2719j (April 11, 2024)
かつて,私は,感覚と感覚の上に築かれる思考とを牢獄と考え,感覚から解放された思考によって私達(人間)はそこから脱出しうる,と考えていた。今ではそうは感じない。感覚と,感覚の上に築かれる思考とを,牢獄の鉄格子としてではなく,窓として考える。私達は,不完全であるけれども,ライプニッツの単子のように世界を映しうる,と私は考える。そうして,自らを可能な限り物を歪めない鏡にすることが哲学者の責務である,と私は考える。
I used to think of sense, and of thought which is built on sense, as a prison from which we can be freed by thought which is emancipated from sense. I now have no such feelings. I think of sense, and of thoughts built on sense, as windows, not as prison bars. I think that we can, however imperfectly, mirror the world, like Leibniz's monads; and I think it is the duty of the philosopher to make himself as undistorting a mirror as he can. Source: Bertrand Russell: My Philosophical Development, 1959. More info.:https://russell-j.com/cool/54T-1701.HTM
<寸言>  生まれつき無感覚であったら生命は生存できません。外から刺激があり、それに答える(反応する)ことによって生きていくことができます。従って、感覚器官の不正確さには可能な限り十分な注意を払う必要はありますが、感覚器官によって得られる情報を無視するわけにはいきません。  「感覚と、感覚の上に築かれた思想とを、牢獄の格子としてではなく、窓として考よう!と、発想を大転換! 張り詰めた気持ちがずいぶん和らいだものと想像されます。
0 notes
kennak · 3 months
Quote
科学者と自然保護活動家の国際コンソーシアムである「BioRescue」は、胚移植によるサイの妊娠に世界で初めて成功したそうだ。ケニアのオル・ペジェタ保護区で代理母として選ばれたミナミシロサイに、成功率を高めるため2頭のミナミシロサイの胚を移植。70日後に体長6.4センチのオスの子どもを妊娠していることが明らかになったという(ライプニッツ動物園野生動物研究所、ScienceDaily)。 胎児の組織サンプルは収集され、ドイツのベルリンにあるマックス・デルブリュック分子医学センターとライプニッツ動物園野生動物研究所に送られた。そして2024年1月に胎児のDNA解析により、胚移植による妊娠であることが確認された。この実験は現時点で世界に2頭しか残っていないキタシロサイを救うための概念実証の一環として実施されたという。このサイの胚移植と妊娠の成功は、キタシロサイの胚移植が安全におこなえることを意味しており、キタシロサイを絶滅から救うための重要な一歩となるとしている。
世界初のサイの胚移植に成功。絶滅寸前のキタシロサイを絶滅から救う道が開かれる | スラド サイエンス
1 note · View note
knockout1207 · 4 months
Text
【UTR≡CHT】 2番線から蟻地獄へ
youtube
『生き止まり』2番線の考察。
(※電車の2番線ということを前提に)
英語だと2番線は「track number 2」と書くことが出来ます。
「Pessimist」の収録楽曲の2番目は「Hex」です。
Hexは魔女や呪いの意味の他に、16進数の意味もあります。
ここからヒントを得て「track number 2」の『2』を2進数に変換すると『010』になりました。
Tumblr media
“ライプニッツ『ライプニッツ著作集 10 中国学・地質学・普遍学』下村寅太郎ほか 監修、工作舎、1991年、p12。”
⬆️ライプニッツによる八卦(易)と二進法の比較した表を見て『☵(坎)』を導き出すことが出来ました。
韓国の太極旗に付いている右上のマークが坎ですね。
韓国では月を表しているのだとか……。
坎(かん)とは
“原義は「外陽にして中は陰」。外側に陰柔の卦があるが、内部は陽剛である。「中に何かがある」と捉え、水・陥・豕(猪/豚)・耳・秘密・姦計・色情・専門性・交渉・冷静・重病・中男(次男)などを象徴する。方位としては北を示す(地支では子と一致)。実際の占断で坎の卦がでると病勢は重症か、かなりの困難を考えなければいけない。”
“伏羲先天八卦における次序は六であり、方位は四正卦の一つで西(酉)に配される。”
占いの易(えき)と駅(えき)をかけているんですね。
(これら道教の思想は今後「ぼくたちのおはなし」の「♪賽の目」と関連してくるかもしれません。)
また、坎の漢字は易の八卦以外にも「あな。くぼみ。あなに落ちる」「なやむ。くるしむ」という意味があります。
箱の外側は見栄えが良くても、中身は悩みや苦しみで満たされているのかもしれません。
2番線=穴だとすると蟻地獄で待ち合わせして、捕食後、成長してカゲロウになって飛んでいったのかもしれません。
でもカゲロウは鳴かないので歌いません。
虫のままでは「♪歌い 飛ぼう」歌詞は当てはまらないので、既に鳥に食べられて、鳥と一体になってから「歌った」ということなのでしょう。
では、カゲロウを食べた鳥がこの後、どのような連鎖を迎えるかは考えるまでもなさそうです。
Tumblr media
🐈‍⬛🫧
九星気学でも坎宮に入ると運気が低迷するといわれています。
一番底。
youtube
Hexの冒頭の黒板に描かれていた曼荼羅のような模様は九星の魔法陣であり、2番線の待ち合わせ場所だったんですね。
だから後半、突如地面に開いた穴に(飛んで)落ちて(陥って)いくと……。
2024年は八白土星さんが北の位置に入るので、2025年の準備期間として色々用意しておいたら良いと思います。
穴の中にいるわけですから、慎重に行動しましょう。
ユトレヒトさんは2023年生まれなので五黄土星です。
2024年(立春から)は人脈に恵まれる良い一年になると思います。
そもそも五黄土星は一番星が強いので、どこの方位にいても大体大丈夫だと思いますよ。
腐らせる性質があるので、発酵食品をいっぱい食べましょう。
あと、前にUTR≡CHTのロゴの≡が曇りだと書いたのですが、九星の乾(けん)も該当するのかもしれません。
乾はライプニッツの比較表の10進数の7(2進数だと111)が該当します。
進数は0から数えるので、0を1として数えると8になります。
気象記号≡(霧)と意味を併せて考えると
UTR八雲CHTと読めるかもしれません。
八雲といえば岡山・鳥取・島根を運行する特別急行列車ですね。
“やくもは、西日本旅客鉄道(JR西日本)が岡山駅 - 出雲市駅間を山陽本線・伯備線・山陰本線経由で運行している特別急行列車である。”
出雲市駅の2番乗り場から上り松江・米子・鳥取・岡山方面に行きますね。
おそらく島根から上りでどこかに行こうとしてるんでしょう。
出雲大社をはじめとした神社では神事に大麻が使用されているので、それも加味した方がいいかもしれません。
(神事用の大麻栽培も隠れ蓑みたいな問題になってましたね……)
(大麻栽培から逃げ出そうとしてる?🤔)
ユトレヒトさんをプロデュースされてる方は『坎』の象意を兼ね備えている出雲族の人かもしれませんね。
Tumblr media
⬆️割と本気でこんな感じの人かもしれません。
お大事に。
0 notes
kamanori · 4 months
Text
・ライプニッツいわく、人間のつくる機械は中途半端らしい。 ライプニッツ『モナドロジー』(岩波文庫)
・「自然の機械は、その最小の部分においてさえも機械であり、一つの小さな機械はそれより大きな機械に含まれてそれが無限に続くので、自然の機械は破壊されることがありません。」
ライプニッツ「生命の原理と形成的自然についての考察、予定調和の説の著者による」(『モナドロジー』岩波文庫、p.157)
0 notes
ophelia333k-k-k · 8 months
Text
note-5
 ◆2023.09.12  ドゥルーズによるのなら、an essence(本質)とは a difference(差異)そのものであり、しかもそれは、ultimate and absolute difference(究極的で絶対的な差異)で、qualitative difference(質的な差異)とも言い替えられる。つまり、ここで言われている an essenceは、たとえば科学的真理のような客観的なものというよりかは、もっと主観的なその人にとっての固有の真理(であるように見える)。
 この"qualitative difference"(質的な差異)は、"the uniqueness of the fashion in which the world appears to each one of us"(私たち一人一人に対する世界のあらわれかたの独自性)と言い替えられ、"if there were no art, would remain for ever the secret of every individual"(もし芸術がなければ、それは永遠に各個人の秘密になったでしょう)と言われるような、普通の方法では決して伝えることのできない差異。
 そして、"Each individual express the world from a particular point of view"(それぞれの個人は、固有の視点から世界を表現する)と言われた上で、この"the point of view is difference itself, internal absolute difference"(視点は差異そのものであり、内的で絶対的な差異である)とも主張される。
 だから、an essence(本質)=内的で絶対的な差異そのもの=the point of view(視点) だと言うことができて、an essenceをtruth(真理)に近いものとして読むのなら、真理とは固有の視点そのものだということになる。
 ***
 ただしここで、"Yet this does not amount to subjectivism"(しかし、これは主観主義にはならない)と付け加えられて、"for the world that is expressed is not a function of the subject that express it"(なぜなら、表現された世界は、それを表現する主体の作用ではないからです)と理由が説明される。
 subject(主体)が世界や、内的で絶対的な差異を生産するのではない。「本質(essence)を展開するのは、主体ではなく、むしろ、自身を展開し、包み込み、主体の中へと巻き込んでいく本質(essence)そのものである」
 そして、すべての主体(subject)は、ライプニッツのモナドのようなものであり、あいまいな形ではあるものの、それ自身の中に世界すべてを含みこんでいる。
 世界は、モナドの中で、世界そのものを展開していく。世界は、包み込まれ(enfolded)、巻き込まれる(implicated) それぞれのモナドの内に(within each monad)。
 個々のモナドの世界についての表現は、それぞれの固有の視点(particular perspective)によって制限されている。すべての主体は異なる世界を表現しており、芸術だけが唯一、閉ざされた世界同士の間で、相互にcommunication(連絡)をすることができる。『失われた時を求めて』において、マルセルが「芸術を通してのみ、私たちは私たち自身から浮上する/抜け出す(emerge from ourselves)ことができ、他の人間が見ている世界(universe)が、私たち自身の世界とは異なっているということを知ることができます。もし芸術がなければ、他者にとっての風景は私たちにとって未知のままだったでしょう 月の風景のように」と述べるように。
 だから、このとき真理(trutu)あるいは本質(essence)は、固有の視点そのものである。それは真理が主体に依存するという主観主義にも見えるけれど、本質および世界の側が、主体へと本質そのものを巻き込んでいく。言い換えれば、兆候(signe)が、主体へと暴力的に侵入して、本質や真理を気づかせる。
 まとめるのなら、真理はすべて個々の視点の差異そのものだという意味で相対主義的ではある一方で、それは主体が能動的に真理を手にできるということを意味しない。気になるのは、このあとの「文学機械」の議論���おいて、「真理を生産する」ということが何を意味するのか。
 あと、ふと思ったけれど、相対主義にも真理はあるというのはある意味、当たり前かもしれない。相対主義においても、個々の人間にとっての真理は存在していて、でも、普遍主義者はそんなものを真理だとは認めない。真理というのは暗黙の内に、「(普遍的な)真理」を意味していて、「(個別的、特異的な)真理」なんてものは、その人の単なる妄想と区別がつかないと考えられる。ただ、単なる妄想にも、世界そして本質が折りたたまれている。
 ◆2023.09.13  p52、
1 note · View note
ueno-k · 8 months
Text
『なぜ世界は存在しないのか』雑感
マルクス・ガブリエル読んで考えたが、一元論ってかなり強迫的な認知の世界だとは思う。 また二元論は白黒思考でもある。 これはあまりに通俗的というか、俗っぽい見解に見えるかもしれないが(実際にそうではある)、人は自分の認知を使って対象と関係を取り結ぶので重大である。
多元論の立場はかなり高度な概念で、これを感覚的に理解していくには自分の場合は34年かかった。 しかしライプニッツはよーわからん。自分の多元論の基礎イメージは、やはりウィリアム・ジェイムズがベースにある。 ということは、この多元論は可謬主義と密接に結びついた多元論なのである。 そこにプラグマティズムを結びつけるかどうかはさておき、自分にとってマルクス・ガブリエルの多元論との接点はその点にある。
ここはもう少し彼の立場を理解した上で言語化しなくてはならない気がしている。
1 note · View note
honyakusho · 8 months
Text
2023年9月6日に発売予定の翻訳書
9月6日(水)には11冊の翻訳書が発売予定です。
きょうだい間虐待によるトラウマ
Tumblr media
ジョン・V・カファロ/著 溝口史剛/訳
明石書店
ライプニッツ デカルト批判論集
山田弘明/編集 町田一/編集
知泉書館
バロック : 文化、神話、イメージ
アンドレア・バッティスティーニ/著 高橋健一/翻訳
三元社
語る組織 : ―ストーリーテリング・オーガニゼーションズ―
高橋正泰/監修 増田靖/監修
同文舘出版
心理療法における「時間」の役割 : ミラノ派システミック家族療法の実践
ルイジ・ボスコロ/著 パオロ・ベルトランド/著 亀口憲治/監修 下川政洋/翻訳
福村出版
静寂の技法 : 最良の人生を導く「静けさ」の力
ジャスティン・ゾルン/著 リー・マルツ/著 柴田裕之/翻訳
東洋経済新報社
絵を描くのが好きになれる本 一人で手軽に始める日常のスケッチ
イ・ギジュ/原著 猪川なと/翻訳
翔泳社
フリアとシナリオライター
マリオ・バルガス=リョサ/著 野谷文昭/翻訳
河出書房新社
人を動かす 改訂新装版
D・カーネギー/著 山口博/翻訳
創元社
人を動かす 改訂文庫版
D・カーネギー/著 山口博/翻訳
創元社
夜に啼く森
リサ・ガードナー/著 満園真木/翻訳
小学館
1 note · View note
inhhhread · 8 months
Text
2023.09.05
ジュリア・ペン『言語の相対性について』を読んだ。一般に「サピア=ウォーフの仮説」と呼ばれる言語相対性の仮説についてロックとライプニッツの論争等にまで遡り議論を整理する論文なのだが頁数の半数以上を占める解説のほうが難しかった。パースとか、あるいはヤコブソンとか何もわかっていないので勉強したい。
新宿のTOHOシネマズでウェス・アンダーソンの新作の『アステロイド・シティ』を見た。かなり衝撃的だった。「映画は映画である」というゴダール的命題を想起したのは的違いだろうか。いずれ見直そうと思う。
0 notes
rakuhoku-kyoto · 8 months
Text
『幻想の終わりに――後期近代の政治・経済・文化』アンドレアス・レクヴィッツ
Tumblr media
『幻想の終わりに――後期近代の政治・経済・文化』  アンドレアス・レクヴィッツ 著
 橋本紘樹、林英哉 訳  装幀 鎌内文  発行 人文書院  2023年4月刊 http://www.jimbunshoin.co.jp/book/b618158.html
 読了。とても読みやすい翻訳文です。
 第4章「疲弊した自己実現」では、ポスト工業化で台頭した「新たな中産階級」に特徴的な主観性が描出されています。大卒の知識労働が主流のこの新たな中流は、労働/個人履歴/家庭生活/文化/芸術のあらゆる領域において、筋トレ的な絶えざる自己研鑽とその拡張、ポジティブ心理学への日々の依存、偶発的出来事の排除と効率化、価値ある成功体験の可視化(SNS等)による社会的承認の獲得とを、自分から欲望するよう強いられています。そして、この欲望が充たされぬと、失望や攻撃、他者の言動への過敏化(気に障る)といったネガティブ感情にさいまなれることになります。
 社会的公共的なものが経済化(私営化)されていく現況では、競争と競合に負けた自分の人生への嫌気(自分疲れ)となって追い詰められるシーンも、個人レベルで頻出します(D.リースマンの他人指向型とは異なる幻滅スパイラルに苦しむ)。
 これ以外にも、本書はとても多岐にわたる問題を取り上げていますので、下記の「マルジナリア書店」のオンラインイベントに参加してから、もしくはどこかの書店で実物をご覧になってから、購入を検討なされるほうが良いかもしれません。
 マルジナリア書店のオンラインイベント 2023年8月26日 開催予定
0 notes
takahashicleaning · 4 months
Text
TEDにて
ジム・サイモンズ:ウォールストリートを制した天才数学者
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
数学者であり、暗号の専門家であるジム・サイモンズは、暗号解読に用いる高度な数学を使って金融市場に潜むパターンを解読できるかもしれないと気付きました。
1兆円を超える資産を築いた今、彼は、次の世代の数学教師や研究者の育成に携わっています。
TEDのクリス・アンダーソンがサイモンズと膝を交えて、数にまつわる彼の驚くべき人生について聞きます。
(抜粋)
ジム:たしかに関係しています。あの研究のことは、この後お話しします。この球と関係はあるのですが、その前に言っておきたいことがあります。あの論文はもっぱら数学に関するものでした。
私もチャーンもそのことに不満はありません。今では大きく発展している数学の分野を切り開きさえしました。しかし、興味深いことにそれが物理学にも応用されるようになったのです。
私は物理なんて知らないし、チャーンだって大して知らないでしょう。論文が出て10年くらいしてプリンストン大のエドワード・ウィッテンという人が、ストリング理論に応用し始めました。
また、ロシア人が凝縮系物理学という理論にも応用し始めました。今では、そのチャーン・サイモンズ不変量と呼ばれるものが、物理学の様々な分野で使われています。
驚くばかりです。
私たちは物理の知識などなく物理学に応用されるなんて予想もしていませんでした。でも、それが数学の特徴なのです。何に応用されるか分かりません。
クリス:素晴らしいことですね。真理を理解するか、分からないものながら進化は人の精��をどう形作っていくのかという話をしましたが
あなたは物理学のことを知らずに数学の理論を作ったというのにそれが20年後に現実の物理の世界の根本的なところを記述するために応用されるのですから。
どうしてそんなことが可能なのでしょう?
ジム:神のみぞ知るです。
ユージン・ウィグナーという有名な物理学者が「(自然科学における)数学の不条理なまでの有効性」という論文を書いています。
数学というものは、ある意味で現実の世界に根付いていて人は数えたり測ったりするようになりみんなすることですが、その後、独自の発展をしていきます。
しかし、それが巡り巡って現実の問題を解決するのです。
一般相対性理論がその一例です。ヘルマン・ミンコフスキーが、その名を冠する幾何学を考え出し、アインシュタインが「これこそ一般相対性理論の記述に求めていたものだ!」と見出す。
数学理論がどう使われるかなんて分かりません。実に不思議なものです。
プリンストン大のエドワード・ウィッテンという人がスーパーストリング理論に応用?レオンハルト・オイラー?
トーラス上にある格子状の結び目を形成する数字が不変的な量を算出するそうです。トポロジーの結び目理論にも関係してそうですね。
また、チャーン・サイモンズ理論を構築したそうです。量子力学では、古典力学のxyz位置じゃなく、波動方程式なのでsinやcos位相を主に時空間を数値化します。
これはボール。球で表面に格子が組まれています。正方形の形をしていますね。ここで説明することは、レオンハルト・オイラーによって見出されたことです。1700年代の偉大な数学者です。その発見は数学のとても重要な分野である代数的位相幾何学へと発展しました。
私たちの論文もここにルーツがあります。では説明しましょう。ここには8つの頂点、12の辺と6つの面があります。頂点の数から辺の数を引き、面��数を足すと2となります。2です。まあ、そんなもんでしょう。別のケースを見てみましょう。三角形で覆ってみます。
今度は、12の頂点。30の辺、20の面があり、20枚のタイルで覆われていますが、頂点-(辺+面)は、またもや2になります。実際のところ、覆うものが、たとえ、三角形や他の多角形。それが混合していようとも結果は同じで、頂点-(辺+面)は、2になるのです。
今度は、別の形です。トーラスでドーナツ状の形をしています。これを長方形で覆います。頂点は16、辺は32、面の数は16です。頂点-(辺+面)は0になります。いつだって0です。トーラスは、正方形、三角形や他のどんなもので覆っても0になるのです。
このような数をトポロジーのオイラーの標数といいます。位相不変量と呼ばれるものの一種です。とても興味深いことです。どの様にやっても、いつも同じ結果が得られます。この分野は、1700年代中頃に芽生え、今では、代数的位相幾何学と呼ばれるものになりました。
レオンハルト・オイラーは、その才能ゆえに1700年代には、あらゆる数学者達が彼を師と仰ぎました。とても尊敬されて、現代では欧州で紙幣になりました。
この時代の解析学においては膨大な業績がありすぎて、微分積分の創始、この分野の完成に貢献している天才。級数や母関数の方法・近似計算・特殊関数や微分方程式・多重積分や偏微分法もこの人ひとりの業績です。
名前もオイラーの公式などに残っている。物理学者のリチャード・ファインマンはこの公式を評して「我々の至宝」かつ「すべての数学のなかでもっとも素晴らしい公式」だと述べてもいます。
フェルマー以降進展がなかった整数論において、ラグランジュの出現まで単独で研究し続け、オイラー関数にも名前が残っている。ゼータ関数を初めて扱い始めたのもこの人です。
幾何学では、「ケーニヒスベルクの橋の問題」が特に有名。グラフ理論の起源となってトポロジーへと発展している。ライプニッツによって定義された関数を初めてy=f(x)の形で表したのもオイラーの業績。
現代で主要な数学表記記号のほぼすべて(πやSinθ、Cosθなど)を作った人。
古典力学や光の波動論などの数学的な土台を構築していて、物理学でもよく使用されています。そのほかの数学表記記号には、和の記号Σや虚数単位i、自然対数の底eといった記号もこの人の貢献です。
現代のコンピューターでよく使われるアルゴリズム的な計算方法もオイラーが考え出しています。この人が大昔にいたからこそ、量子力学も存在できるような天才的な業績を上げています。
ニュートン、ライプニッツ以後の解析学を大きく発展させ、複素数の世界を自由自在に使いこなす手法もこの人が一人で構築しています。位相幾何学の初期の土台構築もこの人の貢献です。
1911年に始まった「オイラー全集」という書籍は、生前に残した原稿は、整理できないままま保管され続けていて、ベートーベンの作曲のように未完成となっています。
(抜粋)
クリス:あなた方が作り上げたチャーン・サイモンズ理論は、ここにヒントを得てより高い次元の理論へと高次元の物体へと拡げ新たな不変量を見出したということですね。
ジム:そうです。しかし、高次元の不変量自体は以前からありました。ポントリャーギン類。それにチャーンの名が付いたのもありました。
こういった不変量は、たくさんあって私はそのうちの一つについて研究していたのですが、通常行われていたのとは異なるある種組み合せ論的な定式化をし、その結果、新たな発見があったのです。
しかし、オイラー先生がいなかったら彼は70巻もの数学書を書き上げましたが、13人も子供がいたのできっと膝の上に子供を乗せながら本を書いていたことでしょう。
オイラー先生がいなかったらこのような不変量は発見されていなかったかもしれません。
次元に関してはこの場合、数学的な次元を前提としています。
次元のコンパクト化の説明の前に、数学的な次元の重要性について、さて、一般相対性理論をカルツァは、電磁気力に応用していきます。
当時は、それが重力以外に考えられる唯一の力でした。つまり、電気や、磁石の引き付けなどを引き起こす力のことです。
ここで空間と時間が歪むこと以外に、もしも次元が歪むことで電磁気力が働くかもしれないことに気づきます。
1926年にオスカークラインも、知覚で見えない次元がある可能性を示します。5 次元化して電磁気力も幾何学として表せるようにしたカルツァ・クライン理論というものです。
カルツァが3次元ではなく、4次元の宇宙における歪みと曲がりを説明する方程式を書き出した時、彼はアインシュタインがすでに3次元で導き出していた方程式を見出しました。それらは、重力を説明するための方程式です。
でも、カルツァは次元がひとつ増えたことによるもうひとつの方程式も見つけました。その方程式を見てみるとそれは正に科学者たちが長年の間。電磁力を表すために使ってきた方程式でした。驚くべきことです。それが、こつぜんと計算結果に現れてきたのです。
こうして、数学的な次元は、空間の量子化を数値的に表現できるようになっていくキッカケになりました。
その後のカルツァ・クライン理論は、無限に存在する次元の形状の一部をカラビ・ヤウ多様体として表現できました。
例えば、手を振って大きな弧を描く時、手のひらは3つの広がった次元の中ではなく、巻き上げられた次元の中を突っ切っています。
もちろん、巻き上げられた次元はとても小さいので、体を動かす間に、こうした次元を1サイクルして出発点に戻ることが繰り返され、その回数は、膨大な数にのぼります。このように次元の広がりが小さいと言う事は、手のような大きな物体が動く余地があまりないと言うことです。
それは結局、平均化されてしまい腕を振った時でも、私たちは巻き上げられたこのような次元を横断し膨大に旅したことに全く気づいていません。
これは、結び目の不変量にも関連しています。
まず初めに、円周を3次元ユークリッド空間に埋め込んだものを「結び目」と定義していることから始まります。
結び目理論においては、変形して移り合う「結び目」は、同じ「結び目」とみなして「結び目」を研究する。
「結び目」を研究するひもの結び方はいろいろあるので、様々なタイプの「結び目」がある。では、「結び目」のタイプはどのようにして区別すれば良いのであろうか?
「結び目」に対して定められる値で、「結び目」を変形することに関して不変であるようなものを「不変量」と言う。結び目理論は、トポロジー(位相幾何学)の一分野である。
1980年代に、数理物理的手法が、低次元トポロジーに導入されて、3次元トポロジーにおいては「結び目」と3次元多様体の膨大な数の不変量(量子不変量)が発見された。
これによって、4次元トポロジーには、ゲージ理論がもたらされることになりました。これらからゲージ場の数学的根拠として、活用されることになっていきます。
ゲージ対称性、アイソスピン、クォーク理論、ヒッグス粒子など。
さらに、数理物理に由来する量子群や共形場理論、チャーンサイモンズ理論もあります。
そして、スーパーストリング理論や量子化学の「変分法」にも応用されている。
次元のコンパクト化の説明についても結び目理論が関連してきます。
(抜粋)
「Math for America」では、アメリカ内の数学教師に資金を与え、追加報酬を与えたり、支援や指導を行っています。教育の効率を高め、教師たちが目指せる使命を提示しています。
問題のある教師を叱責するよりその方がいいです。特に、数学や科学の分野では、叱責しても教育界全体でやる気の低下を招くだけです。
そこで、優秀な者を表彰し地位を与えることに注力しました。年間2百万円弱の報奨金を与えます。現在、ニューヨーク市の公立校にいる数学や科学の教師 800人を支援しており彼らはその中心的役割を担っています。
彼らにはやる気があり教育現場に留まっています。来年には、ニューヨーク市の公立校の数学と科学の教師の10%にあたる1千人へと拡大します。
情報技術の発展とインターネットで大企業の何十万、何百万単位から、facebook、Apple、Amazom、Google、Microsoftなどで数億単位で共同作業ができるようになりました。
現在、プラットフォーマー企業と呼ばれる法人は先進国の国家単位レベルに近づき欧米、日本、アジア、インドが協調すれば、中国の人口をも超越するかもしれません。
法人は潰れることを前提にした有限責任! 慈愛や基本的人権を根本とした社会システムの中の保護されなければならない小企業や個人レベルでは、違いますが・・・
最後に、マクロ経済学の大目標には、「長期的に生活水準を高め、今日のこども達がおじいさん達よりも良い暮らしを送れるようにする!!」という目標があります。
経済成長を「パーセント」という指数関数的な指標で数値化します。経験則的に毎年、経済成長2%くらいで巡航速度にて上昇すれば良いことがわかっています。
たった、経済成長2%のように見えますが、毎年、積み重ねるとムーアの法則みたいに膨大な量になって行きます。
また、経済学は、大前提としてある個人、法人モデルを扱う。それは、身勝手で自己中心的な欲望を満たしていく人間の部類としては最低クズというハードルの高い個人、法人。
たとえば、生産性、利益という欲だけを追求する人間。地球を救うという欲だけを追求する人間。利益と真逆なぐうたらしたい時間を最大化したいという欲を追求する人間。などの最低生活を保護、向上しつつお金の循環を通じて個人同士の相互作用も考えていく(また、憎しみの連鎖も解消する)
多様性はあるが、欲という側面では皆平等。つまり、利益以外からも解決策を見出しお金儲けだけの話だけではないのが経済学(カントの「永遠平和のために」思想も含めて国家や権力者は透明性を究極にして個人のプライバシーも考慮)
<おすすめサイト>
宇宙際(うちゅうさい)タイヒミューラー理論は、Dブレンの数値的裏付けを与える数学2021
カラビ - ヤウ多様体で量子の狂乱を解消するアイデア2022
フェルミバブルと素粒子の偶然の一致について2022
ロジャー・アントンセン:世界を理解する奥義としての数学
量子コンピューターの基本素子である超電導磁束量子ビットについて2019
メリアン・バンジェス:込み入ったデザインの美しさ
ルネデカルトの「方法序説」についてOf Rene Descartes on “Discourse on Method”
コニフォールド転移とオートファジーとの偶然の一致について2016
アーサーベンジャミン:フィボナッチ数の魅力
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes
nullak · 9 months
Text
本質主義が存在しないと仮定した場合でも、数学法則に再現性がある理由は以下のように説明されます:
抽象的な性質: 数学は抽象的な概念や関係を扱う学問であり、物質的な本質に依存するものではありません。数学法則は抽象的な構造やパターンを記述し、それ自体が物理的な世界の具体的な実体に依存しません。
論理的整合性: 数学は論理的な規則に基づいて構築されています。数学の定理や法則は、論理的な推論によって導かれ、整合性が保たれています。この論理的な整合性によって、数学法則は再現可能な結果をもたらすのです。
数学の自己完結性: 数学は自身のルールや原則に基づいて展開される体系です。数学は数学自体によって成り立ち、他の物理的な実体や本質には依存しません。この自己完結性によって、数学法則は再現性を持ち続けることができます。
実験と観察の支持: 数学法則は物理的な世界での実験や観察に基づいて発見されることが多いです。本質主義がなくても、数学法則は実験結果や観察データと整合性を持ち、それによって再現性が確保されることがあります。
数学は自己完結的な論理の体系であり、その性質によって再現性を保つことができます。したがって、本質主義の有無にかかわらず、数学法則は再現性を持つ理由があります。
自己完結的な論理の体系を持つ概念は、数学の他にもいくつか存在します。以下にいくつかの例を挙げてみましょう:
形式論理学: 形式論理学は論理的な規則や演算子を用いて論理の構造を研究する学問です。形式論理学は自己完結的な体系を持ち、論理の法則や規則に基づいて推論や証明を行います。
計算機科学のアルゴリズム: アルゴリズムは計算機科学の中心的な概念であり、特定の問題を解決するための手順や手法を示します。アルゴリズムは明確な手順に従って記述され、自己完結的な論理の体系を持ちます。
哲学的論理: 哲学では論証や推論の構造を研究するための論理学が重要な役割を果たします。論理学は論理の法則や論証の形式に焦点を当て、自己完結的な体系を持っています。
プログラミング言語: プログラミング言語はコンピュータに対して実行可能な命令を記述するための形式的な言語です。プログラミング言語は文法や文法規則に基づいて構築され、自己完結的な論理の体系を持ちます。
集合論: 集合論は数学の一分野であり、集合や関数などの概念を扱います。集合論は明確な論理の基準に従って集合の操作や関係を記述し、自己完結的な論理の体系を持ちます。
これらは一部の例であり、他にも自己完結的な論理の体系を持つ概念はさまざまな分野に存在します。これらの体系はそれぞれ独自の規則や原則に基づいて構築され、その性質によって自己完結性が確保されています。
形式論理学
計算機科学のアルゴリズム
哲学的論理
プログラミング言語
集合論
数学
記号論理学
論理学的証明
プロポジショナル論理
一階述語論理
ラムダ計算
自動定理証明
ブール代数
グラフ理論
形式言語
フォーマルメソッド
タイプ理論
プロバビリティ論理
データ構造
意味論
モデル理論
論理型プログラミング
チューリングマシン
量子論理学
ペアノ算術
代数的データ型
自動言語生成
圏論
逆数理論
メトリック空間
フィルター理論
言語解釈学
プレディケートトランスフォーマー
プログラム検証
チェスの終盤ゲーム理論
ニューラルネットワーク
グラフィカルモデル
リレーショナルデータベース
グローバル型理論
バイオインフォマティクス
プロセス代数
ライプニッツの等価原理
シンボリック論理学
フレーム問題
バイオモデリング
オートマトン理論
健全性と完全性
コンパイラ理論
ブラウワーの直観主義論理
ホーア論理
モデル検査
メタ数学
関数型プログラミング
複雑性理論
離散数学
帰納的定義
バイオセマンティクス
関数解釈学
イベント計算機科学
ダイナミックロジック
フォーマルバリデーション
仮想マシン
リー群論
データベース正規化
群論
バイオインフォマティクス
エピステモロジー
言語理論
メタ言語
インフォーマティックス
有限オートマトン
ブール論理
グラフ変換
データフロー解析
関手論
型理論
ゲーム理論
時相論理
データベースクエリ言語
タートルジオメトリ
カテゴリー理論
ペトリネット
インタラクションデザイン
マルチバリアブル論理
グラフ理論
ニューメリカルアナリシス
アプライドモデル理論
プロセス計算
逆方向推論
事象構造
データ転送言語
シンボリック動力学
組合せ論
非古典論理
ダイナミックプログラム解析
メディカルオントロジー
デザインパターン
自己組織化ネットワーク
フォーマルメソッド
リニアタイプ理論
0 notes
russellian-j · 5 months
Text
Tumblr media
バートランド・ラッセルの言葉 366_画像版 n.2599j (Dec. 13, 2023)
 人は様々な方法で有名になるが、最も一般的なのは、何らかの稀有な技術を持っていることである。シェイクスピア、ナポレオン、映画スター、偉大なスポーツ選手などは、他の人がやりたくてもできないことができる。ライバルにとってはそれは羨望の的だが、ライバルになるには謙虚すぎる人にとっては賞賛の的である。(たとえば) ホイヘンスやライプニッツはニュートンが狂ったと言う噂に大喜びしたが、科学の高みを目指さなかったポープ(注:Pope はローマ教皇ではなく、18世紀のイギリスの詩人のアレクサンダー・ポープ)は、ニュートンを最大限(心から)賞賛することができた。
Men become famous in many different ways, the commonest being the possession of some rare skill. Shakespeare, Napoleon, film stars, and great athletes can do things that other people would like to do but cannot. In rivals this is a ground of envy, but in those who are too humble to be rivals it is a ground of admiration: Huygens and Leibniz were delighted by the rumour that Newton had gone mad, but Pope, who did not aspire to scientific eminence, could praise Newton sincerely up to the limits of his deserts.  Source: Bertrand Russell: Human Society in Ethics and Politics, (1954), chapter 5 More info.:https://russell-j.com/cool/47T-0611.htm
<寸言>  MLBの大谷選手は抜きん出ている(ライバルがいない)ため、ほとんどの人が称賛します。しかし、政治、経済、文化、宗教、芸能、その他、いずれの世界・業界にも、優秀な人には優秀なライバルがいて、多くの場合、仲がよくありません。  安倍派は、政治の世界を支配し(ライバルがいなくて)無理を通してきました。しかし、安倍派の5人衆(あるいは6人衆)は表面上はお互いを尊重しあっているように見えて、実際は、ライバル同士であり、仲が悪いようです。  安倍総理(当時)が生きている時は、安倍派一強でライバルがいなかったために、菅官房長官(当時、後に首相)とともに、検察を抑え、黒田検事総長の定年を特別に延長してまで安倍派の守護神として利用しましたが、賭け麻雀がばれてあっけなく失脚してしまいました。  政治パーティーの会費のキックバックによる裏金作りも、関西の一教授の告発が功を奏して、安倍派の壊滅につながりそうです。政治資金は政治団体の代表が亡くなっても別の政治家が新しく代表になれば継承できますが、そうでなければ引き継ぐことはできません。しかし、どういうわけか、安倍昭恵夫人は政治家でもないのに安倍総理が銃弾に倒れるや否や政治団体「晋和会」の代表に「させられ?」、巨額の政治資金(総額で3億4千万円)を非課税で"相続"することに成功しました。政治資金は、飲み食いその他、私的に使ってもよいとのことですが、安倍昭恵さんは政治家としてライバルがいないほど優秀とでも言うのでしょうか?
0 notes
Text
創造論🆚進化論
万物は水からできている。#タレス
万物は火から生まれ火に還える。#ヘラクレイトス 
万物は在る。#パルメニデス
#ベーコン の実験+#デカルト の機械論→#ニュートン物理学
素粒子でできている。#素粒子論
万物は元素である。#化学
万物はエネルギーでできている。#秘教学徒
ト・アペイロン #アナクシマンドロス 
空気 #アナクシメネス 
数 #ピタゴラス
火・空気・水・土 #エンペドクレス
無知の知 #ソクラテス
イデア #プラトン
可能態+形相=現実態 #アリストテレス
精神と物質 #デカルト
心身一元論 #スピノザ
多元論 #ライプニッツ
原子論 #デモクリトス
0 notes
the-shynamites · 1 year
Text
【スピノザ協会とデカルト研究会の比較--当方のスピノザ哲学回帰を記念して】
さて当方がスピノザ哲学へ回帰してまだ一ヶ月にもならないが、
その間にも試練が有ったり、毒親からの根深い悪影響を見いだしたりして、
なかなか忙しかった。
今まで当方は、哲学系の研究会には何処にも所属していなかった。
なおスピノザ協会への入会については、只今、検討中である。
そこで今のうちに、当方の把握している限りで、
スピノザ協会とデカルト研究会を比較ながら、
組織としての在り方について考える振りをして、
当方の内面の浄化を促進しようと思う。
〔凡例〕
S: スピノザ協会
D: デカルト研究会
1.) 入会資格
S: 専門家(研究機関所属の研究者)、一般人研究者、スピノザのファン等。スピノザ哲学に興味関心が有れば誰でも入会可能らしい。
D: 専門家(研究機関所属の研究者)のみ。関係者以外立入禁止らしい。
2.) 運営費
S: 会員から年会費を募る。その他、寄付も歓迎。
D: 科研費だけが頼り。
3.) 活動期間
S: 1989年~現在も健在
D: 1980年代?(不明)~1998年に解散。しかも解散した時期が1998年である旨を、当方にも伝わり得る形で公にされたのは、なんと2015年頃だった。
4.) 定期刊行物
S: 年報は市販されている。少部数だろうが隔年発行だろうが、とにかく一般人にも読める機会はある。
D: 無し。報告書なんて何処に在るのやら。一般人が読めるものは、まず無い。
5.) テキストデータベースや研究資料
S: 公式サイトからリンクで行ける限り、非会員でも或る程度は遣えるはず。
もし分かんなかったら協会に問い合わせればいいかな。
D: データベースは完全にお蔵入り。それなりの費用(科研費)と年月を掛けて構築したらしいが、関係者以外利用禁止の状態だったらしい。しかもその関係者たちすら殆ど利用してないらしい。研究資料も含めて、すべて御自分で検索してね。
6.) 今後について
S: 予定されている研究会には、当方は非会員として参加予定。協会への入会については、只今、検討中。
D: 再結成の可能性は一切無し。有志によれ新規の立ち上げも無し(個別の読書会なら在るかもしれない)。勿論、当方も関与しない(研究スタイル等の故)。
なお関係者と思しき方々は、大抵デカルト哲学以外の分野も研究しているので、その分野に移行して(避難して)いる。例えば、スピノザ哲学、ライプニッツ哲学、ドゥルーズ哲学、現象学、フランス文学等。
以上。
嗚呼、面白かった。
なるほど、どうりで、当方が日本でデカルト哲学を研究していると、どう転んでも不利になるわけだ。じつに馬鹿馬鹿しい。
当方自身が気づいただけでなく、それを第三者の皆様に暴露してみると、
なおさら、その馬鹿馬鹿しさが顕著になった。じつに清々しい。
をしっ、これから、もっと楽しく自由になるぞー!!
#スピノザ協会 #デカルト研究会 #スピノザ哲学 #デカルト哲学 #データベースお蔵入り #科研費の無駄遣い #俺の人生を返せ
Tumblr media
1 note · View note