Tumgik
#フィンランド料理
rag--cafe · 1 year
Photo
Tumblr media
23/02/03/fri. -節分- . 《今年は間に合った🇫🇮》 1年ぶりに、フィンランドの伝統菓子「ルーネベリタルト」を作りました。 . 本国では、 2月5日に食べるものだそう。去年は試作が間に合わなくて、 2月末に提供しましたが、今年はバッチリなタイミングで作れました★彡 . このお菓子、とってもユニークなんです。見た目も名前も、作り方も! . ぱっと見はマフィンのような感じ。でも、ジャムが乗っていて、くるんと丸いアイシングがかわいくて…唯一無二な見た目です。 . しかも、タルトという名前なのに全然タルトではなく。ジンジャークッキー味のバターケーキとマフィンの中間のような味。 . ...で、何故ジンジャークッキー味なのかというと、なんと材料にクリスマスに残ったジンジャークッキーを砕いて入れているのです!(当店のクッキーは、残り物ではありません笑) . でも、よく考えたらケーキの底に砕いたクッキーをしきつめたりもするし…混ぜてもそんなに変じゃない⁉︎ なんともエコなケーキ! . 「ルーネベリ」の名は、フィンランド国家も作詞した、国民的詩人ルーネベリから。その甘党のルーネベリの為に、奥さんのフレデリカが考案したお菓子なんだそうです。 . いまでは、日本の柏餅のように、季節の風物詩になっています。 . 北欧では、おやつタイムの飲み物といえばやっぱり珈琲☕️このお菓子ももちろん、珈琲によく合います!お好みのコーヒーと併せてぜひお試しください。 . 春の訪れが待ち遠しい、この季節の小さなお楽しみですね♩ . ....因みに、《年明け限定》と謳っていた「ポロ」ですが、まだやってます。今年は延長戦だそうです。 . #ragcafe #RAGCAFE #ラグカフェ #川越カフェ #カフェ #kawagoecafe #オーガニックコーヒー #organiccoffee #フェアトレード #fairtradecoffee #エアロプレス #aeropress #ネルドリップ #埼玉 #saitama #ルーネベリタルト #フィンランド #ポロ #ウイグル料理 #国産小麦の焼菓子 #きび砂糖 #甜菜糖 #手作り (RAG CAFE) https://www.instagram.com/p/CoMdINPPi3W/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
iktsarpok · 3 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
北欧料理ってどんな料理なんだろ?
今日のランチはここー!
と、
昨夜降って積もった雪の道をサクサクと
なんなら旅先の北欧(とりあえず今日はフィンランド)でのランチに出かける気分で
他に人に会うことも日本語の看板もほとんどない道、私の妄想を妨げるものはなく。
フィンランド、フィンランド♩と、
4㎞ばかり歩いて着いたお店。
ラッキーなことに、すぐに席につくことができてランチスタート
ひと皿ずつ運ばれてくる料理はどれも美味しくて、次の料理はなんだろう?どんな味なんだろうと、わくわくして待つ、のくりかえし。
締めくくりのデザートとフレーバーティーで、
満足、満足。
今日のお休みに点数をつけるとしたら、
ランチだけで200点!
17 notes · View notes
sarahalainn · 2 years
Text
Tumblr media
“I only want to live in peace, plant potatoes and dream!”
And potatoes you will have, dear Moomin
Made Kesäkeitto for Moomins’ Birthday 🥔
9 August also coincides with a day of mourning - a time of peaceful reflection in Japan. 77 years ago, Nagasaki experienced unimaginable horrors of the atomic bomb
Spreading peace - on a sandwich! Through meals and music 🕊
Hyvää ruokahalua! 🇫🇮
Tumblr media Tumblr media
「僕はただ平和に暮らして、ジャガイモと夢を植えたいだけなんだ」
ジャガイモたっぷりなフィンランドお料理
作ってみたよ
8月9日
#ムーミン お誕生日おめでとう
平和を祈るムーミントロール
平和を食と音楽で考える、1日でした 🇯🇵
Tumblr media
Potatoes are my favorite too!
Definitely my last supper meal 🥔
Hugs and potatoes save the world
私も、ジャガイモ(ポテト)大好き
最後の晩餐は絶対にポテトを食べたい
ハグとジャガイモが世界を救う
Had just seen a documentary on Agnès Varda about The Gleaners and I (Les Glaneurs et la glaneuse ) so timely 🥔
丁度最近アニエス・ヴァルダのドキュメンタリーを見てて、ハートのジャガイモも登場する「落穂拾い 」に出会う
#平和
Tumblr media
58 notes · View notes
kennak · 8 months
Quote
10月16日から22日までに起こった不景気な出来事を総括する「週刊不景気ニュース」。拠点閉鎖・人員削減などのリストラ策や、赤字業績の発表が多い1週間となりました。 破産申請により倒産したのは、富山の食品会社「藤本食品工業」、新潟のヨガスタジオ運営「リブウェル新潟��崎」、北海道の観光施設運営「めむろ新嵐山」、東京の免税店運営「永山」となりました。また、海外ではアメリカの大手薬局チェーン「ライト・エイド」が破産法第11章を申請しました。 一方、化学品大手の「UBE」が「ANAクラウンプラザホテル宇部」の営業を終了し、機能性材料メーカーの「アルメディオ」が光学ドライブの生産を終了、自動車部品メーカーの「曙ブレーキ工業」がアメリカの工場を閉鎖、コラボレーションツール開発の「ヌーラボ」がシンガポール子会社を解散するとそれぞれ発表しました。 また、人員削減ではイギリスの航空機エンジン大手「ロールス・ロイス」で最大2500名、フィンランドの通信機器大手「ノキア」で最大1万4000名、精密加工部品製造の「精工技研」が中国子会社で79名をそれぞれ削減すると発表しました。 そのほか、赤字業績を発表したのは、クラウド会計サービスの「マネーフォワード」、ITサービスの「CAICA DIGITAL」、ウェブサイト運営の「ベビーカレンダー」、保険代理店の「アドバンスクリエイト」などとなりました。また、店舗企画・建設の「フィル・カンパニー」が取立不能のおそれを明らかにしました。
週刊不景気ニュース10/22、リストラや赤字業績が話題に 不景気ニュース - 不景気.com
2 notes · View notes
ganimaly · 1 year
Photo
Tumblr media
フィンランドのサーモンのスープ。簡単で美味しいです。Signpostというメディアにレシピ掲載予定です。 2枚目はヘルシンキの港の屋台で食べたやつ。これをお手本にしました。映画の「かもめ食堂」にも出てくるマーケットです。 #foodiesofinstagram #instafood #delicious #foodies #foodpics #foodblogger #TokyoFoodie #おうちごはん #男飯 #男の料理 #料理男子 #おうちごはん男子部 #私のおいしい写真 #オトコノキッチン #フーディーテーブル #フードコーディネーター #写真家 #旅行家 #食事家 #サーモンスープ #フィンランド #ヘルシンキ #visitfinland https://www.instagram.com/p/CmJXm-vruB7/?igshid=NGJjMDIxMWI=
10 notes · View notes
curationmonkey · 1 year
Text
#0331 #2023年のつぶやき徒然日記
https://ift.tt/6RzXaQE Doping_Consomme / DopingConsomme https://t.co/zu3WC90hcD at 03/31 23:18 Doping_Consomme / DopingConsomme “WebP はプログレッシブ ディスプレイまたはインターレース ディスプレイをサポートしていますか?” (1 user) https://t.co/m5GQWBciRG #web at 03/31 20:15 Doping_Consomme / DopingConsomme RT @ReutersJapanBiz: トヨタのサンクトペテルブルク工場、ロシアに譲渡=産業貿易省 https://t.co/1qN3hCIC0M https://t.co/ZfzlY6N4bU at 03/31 19:14 Doping_Consomme / DopingConsomme “AIを使って拓也さんを淫夢1章にしてみた.img2img” (1 user) https://t.co/INVrjlELio at 03/31 18:34 Doping_Consomme / DopingConsomme RT @ReutersJapan: オーストリアの親ロシア派の極右政党、自由党の議員らが3月30日、下院で行われたウクライナのゼレンスキー大統領によるビデオ演説中に一斉退席。オーストリアは武装中立の立場をとっており、議員らは「国の中立性に違反する」と抗議した。 https://… at 03/31 18:33 Doping_Consomme / DopingConsomme RT @Sankei_news: 留萌線一部区間が運行終了 鉄道ファン別れ惜しむ https://t.co/BwxAyVfSoD 明治43年11月に開通した留萌線はニシンなど海産物や石炭の輸送、地域住民の足としてにぎわった。 at 03/31 18:32 Doping_Consomme / DopingConsomme RT @YahooNewsTopics: 【英がTPP加盟、米国復帰には課題】 https://t.co/m62M7Q2BPJ at 03/31 18:32 Doping_Consomme / DopingConsomme RT @bbcnewsjapan: BBCニュース - トランプ氏起訴、米大統領経験者で初 元ポルノ女優への「口止め料」めぐり https://t.co/rd58CqyZze at 03/31 18:31 Doping_Consomme / DopingConsomme RT @nhk_news: 日本大学 田中前理事長らに11億円余の損害賠償求め提訴 #nhk_news https://t.co/LOsr4wTWAP at 03/31 18:31 Doping_Consomme / DopingConsomme RT @hatenaspreader: https://t.co/rPHq4FcOA9 # プロデューサーの青沼英二がプレイするゼルダの伝説ティアーズ オブ ザ キングダム / https://t.co/NxGmDp3yhm at 03/31 18:30 Doping_Consomme / DopingConsomme nitternetが2021年1月31日から沈黙。代替インスタンスは? https://t.co/cqD41GwD76 https://t.co/62yNIEJfTH at 03/31 18:26 Doping_Consomme / DopingConsomme searxとsearXNG何が違う?プライバシーに配慮した自己ホスト型メタ検索エンジン https://t.co/7un5DhbtWq at 03/31 18:25 Doping_Consomme / DopingConsomme はてブのコメント欄を埋め込むブログパーツ https://t.co/PvAlOsZXqv at 03/31 18:25 Doping_Consomme / DopingConsomme 静的サイトのActivityPub実装についての議論 https://t.co/ucvoJpxgzB at 03/31 18:25 Doping_Consomme / DopingConsomme 人気記事をランキングしたはてブ ブログパーツのコード https://t.co/GYJtiD9Th7 at 03/31 18:24 Doping_Consomme / DopingConsomme インスタグラムの投稿をRSSフィードで取得するにはbibliogram https://t.co/TeTVbxLq6V at 03/31 18:24 Doping_Consomme / DopingConsomme “フィンランドNATO加盟へ トルコ議会が加盟を承認 | NHK” (24 users) https://t.co/L1EmIoGY1u #トルコ #北欧 #フィンランド #軍事 at 03/31 10:23 Doping_Consomme / DopingConsomme “YouTubeがAV1を使ったライブ配信に対応し4K・60fpsムービーの超軽量配信が可能に” (22 users) https://t.co/YglGyGZxWp #youtube #google #IT at 03/31 10:22
2 notes · View notes
shintani22 · 2 years
Text
2022年11月13日
Tumblr media
【サマリー:J1参入プレーオフ 決定戦】
Tumblr media
【熊本】J1初昇格逃す、大木武監督「こんな経験忘れたほうがいい」プレーオフで京都とドロー(日刊スポーツ)
J2ロアッソ熊本は1-1で京都サンガFCと引き分け、上位の京都が勝利するプレーオフ(PO)の規定により、J1初昇格を逃した。
下克上昇格はかなわなかったが、意地は見せた。同点の後半ロスタイム2分。クロスの流れから、MF平川怜(22)が渾身のシュートを放った。だが、京都FWウタカの“顔面ブロック”に阻まれた。再び目の前にきたボールをシュート。しかし今度はゴールポストにはじかれ力尽きた。
1点を追う後半23分、右CKから、DFイヨハ理ヘンリー(24)が2戦連発となるヘディング弾で同点。ボール支配率で上回り、枠内シュートも互角の7本と健闘した。
とはいえ、負けは負け。来季1年契約で続投する大木武監督(61)は、来季のPOの経験を生かす方法を問われて「いい経験を踏んだなら生かせるが、負けて、こんな経験忘れたほうがいい。サポーターを笑って帰してやれなかったのが心残り」と悔しさをにじませた。
九州のライバル・大分がJリーグ史上初となるJ3を経験してのJ1復帰を果たした18年。くしくも、熊本は08年のJ2昇格後初めてJ3降格の屈辱を味わった。前年の17年は他力ながら21位でギリギリ残留していたが、16年4月の熊本地震の影響もあって弱体化して以降、勢いを取り戻せないままもがき続けてきた。14年度決算では債務超過に陥り、クラブ存続の危機もあった。
だが、広島で強化部長や社長を務め、育成面で評価があった織田秀和氏(61)が18年にGM就任して、徐々に息を吹き返していった。
編成において、資金難ゆえに将来有望で伸びしろのある大学生の獲得に重きを置く。日本代表DF冨安と福岡ジュニアユース時代に同学年だった2年目のMF杉山や、J2得点ランク3位(14得点)で3年目FW高橋ら中心の多くが、大卒から熊本でプロになった選手。その数は、京都戦でのスタメンで6人に及んだ。20年に就任の大木監督が清水、京都監督、日本代表コーチなどを務めた豊富な経験を基に鍛え上げた。
J1の16位とはいえ、予算は約3倍の京都が相手だった。だが、大木監督は「(クラブの)歴史がないとか、経験がないとか、予算がないとかあるが、うちみたいなチームは何も成し遂げていないので、俺らもやれないことはないと思う」と強気で立ち向かった。
就任から3年計画で進化を遂げた“大木チルドレン”が、監督の言う「普段通りにやる」サッカーを体現した。エンブレムに象徴される火の国熊本の“暴れ馬”のごとく暴れた。【菊川光一】
【熊本】来季もJ2で編成面はいばらの道 主力残留望まれるも“草刈り場”になる可能性大(日刊スポーツ)
ロアッソ熊本はJ1参入プレーオフ敗退で来季もJ2となり、チーム編成面では、いばらの道が待ち受ける。
22年度決算見込みは収入約7億円、チーム人件費約3億円の緊縮財政の中、リーグ4位と躍進を遂げた。だが、来季も資金不足により、過度な補強や外国人の獲得はしない予定だ。
永田求社長(71)は「4番バッターばかりをそろえても仕方ないわけですから、野球で言う。ブレずに伸びしろのある若手を育てるチームにする」。編成に関しては、これまで通りお金をかけず、向上心やハングリー精神を持つ大学生の獲得や、ユースからの昇格などをベースにする方針だ。
基本、アンカーのMF河原創主将(24)、J2得点ランク3位のFW高橋利樹(24)、DF菅田真啓(25)ら主力の残留が望まれる。だがJ1からのオファーがすでに届いた選手もおり、他クラブの“草刈り場”になる可能性が高い。J3から昇格1年目で4位躍進した一方で、選手個々の能力もフォーカスされた。
Tumblr media
文科省が「図書館の自由」揺るがす依頼文 「拉致問題の本充実を」(朝日新聞)
文部科学省が全国の公立・学校図書館向けに出した1通の依頼文が波紋を呼んでいる。「拉致問題の関連本の充実」を求めるもので、内閣官房が文科省に依頼した。特定のテーマで国が図書館にこうした文書を送るのは初めてという。これに対し、公益社団法人・日本図書館協会は10月、「図書館の自由に関する宣言を脅かすものであると懸念する」などとする意見書を文科省に出した。
「北朝鮮当局による拉致問題に関する図書等の充実に係る御協力等について」
文科省が8月末、全国の公立・学校図書館あてに送った「事務連絡」だ。文書は、拉致問題の解決には「世論の一層の喚起が不可欠」だと指摘。12月10~16日の啓発週間に向けて関連本を充実させ、テーマ展示をするなどして、「児童生徒や住民が手にとりやすい環境の整備」に協力するよう求めている。
文科省地域学習推進課によると、図書館向けにこうした文書を出すのは初めて。「内閣官房拉致問題対策本部から頼まれたから」で、「図書館の自由を侵害する趣旨ではない。撤回予定はない」という。
拉致問題対策本部も「毎年力を入れている若者の啓発策だった。お願いにすぎず問題があるとは考えていない」との見解を示した。
図書館には戦前の反省から、独立や市民への責任をうたった「図書館の自由に関する宣言」がある。宣言では、「権力の介入または社会的圧力に左右されることなく、自らの責任に基づき資料の収集と提供を行う」などと明記している。
このため、図書館協会は依頼文について「外部からの圧力を容認し、主体的な取り組みを難しくする怖れがある」などとして「是認できない」としている。
現場の司書たちにも、危機感が広がっている。
千葉県の公立図書館で働く50代の男性司書は、9月、県から届いたメールで依頼文を知った。違和感を覚えた男性が司書の会議で議題にすると、戸惑いの声が上がった。
「国が依頼してくるのはどうなのか」「拉致問題は重要。本をそろえないということはないが……」
男性は「依頼文の通りに展示すれば『従った』ととられる。もう普通の展示はできない」と話す。
「国は『正しいこと』をやろうとしているのかもしれないが、協力を求めて当然という考え方は怖い」
Tumblr media
ウクライナ廃虚にバンクシー壁画 「不屈の象徴」と住民歓迎(AFPBB)
【11月13日 AFP】英国の覆面ストリートアーティスト、バンクシー(Banksy)が、ウクライナの首都近郊の廃虚と化した建物の壁にグラフィティを描いた。住民は「不屈の象徴」になると歓迎している。
バンクシーは11日、廃虚の壁に描かれた、倒立する体操選手の絵の写真3枚をインスタグラム(Instagram)に投稿。キャプションには「ボロジャンカ(Borodyanka)、ウクライナ」と記されていた。
首都キーウ北西に位置するボロジャンカは、ブチャ(Bucha)やイルピン(Irpin)と同じく、2月のロシア軍の侵攻開始直後に激しい攻撃にさらされ、4月まで占領されていた町。ロシア軍による徹底的な破壊の爪痕を残す場所として知られている。
「私たちが不屈であることを示す象徴となる」と、オレクシーさんはAFPに語った。「そうとも、わが国は負けない」
ボロジャンカでは、柔道着姿の大人の男性を小さな男の子が投げ飛ばす様子を描いた壁画も見つかった。武道に熱心なロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領がモチーフとみられる。
この作品がバンクシーの作品かは確認できていないが、ウクライナのテレビジャーナリスト、ボグダン・マシャイ氏(30)は「男の子が老人に立ち向かい、打ち負かしている」「バンクシーがここボロジャンカにいるなんて信じられない」と感激を口にした。
キーウ近郊ではバンクシー風の壁画が他にも幾つか出現しており、ウクライナの人々は、バンクシーが今も国内で活動しているのではないかと考えている。イルピンの廃虚では、首を負傷してコルセットで固定した新体操の選手が、リボンの演技を披露する姿を描いたグラフィティが見つかっている。
youtube
Tumblr media
核ごみ、地下450メートルに 岩盤に密閉、3年後稼働―世界初の最終処分場・フィンランド(時事通信)
【オルキルオト島(フィンランド)時事】原子力発電所から出る使用済み核燃料の処理に各国が頭を悩ませる中、フィンランドは世界初の最終処分場建設を進めている。地中深くに放射性廃棄物を埋める「地層処分」と呼ばれる方式で、3年後の稼働を目指す。南西部オルキルオト島の地下400~450メートルに造られた最終処分場が、時事通信など一部メディアに公開された。
Tumblr media
【図解】核燃料最終処分場「オンカロ」
 ◇100万年先も安全
らせんを描きながら薄暗い坑道を下りていく。道幅は車2台がぎりぎり擦れ違える程度。天井や壁には掘削された岩肌の凹凸がそのまま残る。
核廃棄物の最終処分場「オンカロ」は、フィンランド語で「洞窟」を意味する。使用済み核燃料は約40年間、原発敷地内の貯蔵プールで保管。鉄と銅の容器(キャニスター)で二重に密封した後、オンカロ最深部の縦穴に配置する。
水の浸入を防ぐため、縦穴と容器の隙間はベントナイトと呼ばれる粘土で埋める。すべての縦穴が埋まると、トンネルそのものを粘土とコンクリートで密閉。処分場管理会社ポシバの関係者は「この岩盤は20億年近く安定しており、氷河期など地上の環境変化にも影響されない。100万年先も安全だ」と語る。
Tumblr media
「オンカロ」の粘土とコンクリートで密閉された実験用トンネル=10月31日、南西部オルキルオト島
 ◇透明性を徹底
約5キロ続く坂道を下り、オンカロの最深部に到着した。空気は乾燥し、人や重機が舞い上げた砂ぼこりの臭いが鼻を突く。アリの巣のように張り巡らされたトンネルには、核燃料を埋設する縦穴が数メートル間隔で掘られる。最終的にトンネル数は100本以上、総延長は50キロになる見通しだ。
2025年ごろに稼働し、約100年かけて使用済み燃料6500トンを埋設する。同関係者は「すべてのトンネルや道を埋め戻した後は、地上施設を取り壊し、生物圏から隔絶する」と説明する。
Tumblr media
「オンカロ」の地下450メートルに下りる坑道
スウェーデンは今年1月、フィンランドに続き、最終処分場の建設計画を承認した。だが、日本を含む各国では処分場の建設地選定が難航。フィンランドが他国に先駆けた背景には、伝統的に政府や公共機関に信頼を寄せる国民性もあったとされる。「徹底した情報開示で透明性を確保し、地元住民と協議を重ねた」とポシバ社の広報責任者パシ・トゥオヒマ氏。オンカロの見学希望者は、可能な限り受け入れたという。
オルキルオト島では原子炉2基が稼働し、近く3基目も運転を開始する予定だ。原発とオンカロで20年以上働く地元住民のヤン・ライホネンさん(52)は「多くの住民は原発の安全性を信頼しており、最終処分場もさほど抵抗なく受け入れた」と話している。
Tumblr media
【本日(11/13)の広島県内の感染状況】(広島県)
新型コロナ 県内で2105人感染確認3人死亡 13日発表(NHKニュース)
広島県では13日、新たに2105人が新型コロナウイルスに感染したことが確認され、3人が亡くなったと発表されました。
感染が確認されたのは、▼広島市で955人、▼福山市で311人、▼東広島市で162人、▼呉市で120人、▼廿日市市で110人、▼尾道市で78人、▼三原市で74人、▼三次市で65人、▼府中町で52人、▼海田町で29人、▼大竹市で28人、▼庄原市で22人、▼府中市で21人、▼竹原市で18人、▼安芸高田市で11人、▼熊野町で10人、▼世羅町と神石高原町でそれぞれ7人、▼江田島市と安芸太田町、北広島町でそれぞれ6人、▼坂町で4人、▼大崎上島町で3人のあわせて2105人です。
1週間前の日曜日より71人増えていて、9日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。
これで県内での感染確認は、のべ49万286人となりました。
また、県内で患者3人が亡くなったと発表されました。県内で新型コロナウイルスに感染し、その後、死亡した人は801人となりました。
新型コロナ県内の医療体制 病床使用率42.7% 12日時点(NHKニュース)
12日の時点で病床の使用率は42.7%(確保病床517床、入院患者221人)、このうち重症患者用の病床使用率は9.5%です(確保重症病床42床、重症の入院患者4人)。
軽症の人や症状がない人が入る宿泊療養施設は1047室を確保し、307人が過ごしています(利用率29.3%)。
直近1週間の人口10万人あたりの新規感染者数は556.92人です。
現在、広島県の感染状況はレベル0から4の5段階のレベルのうち、医療体制への負荷が生じはじめていることを示す「レベル2」です。
【新型コロナ 厚労省まとめ】67人死亡 6万8894人感染(13日)(NHKニュース)
厚生労働省によりますと、13日に発表した国内の新たな感染者は空港の検疫などを含め6万8894人となっています。また国内で亡くなった人は67人で、累計4万7579人となっています。
また、今月10日に行われた自主検査を除くPCR検査などの数は速報値で6万5009件でした。
東京都 新型コロナ 3人死亡 6922人感染確認 前週に比べ652人増(NHKニュース)
大阪府 新型コロナ 4人死亡 3269人感染確認(NHKニュース)大阪府内の感染者の累計は221万2402人となりました。府内で感染して亡くなった人は、合わせて6661人となりました。
Tumblr media
飼いネコがコロナ発症 北海道・中標津の獣医師らが国内初報告(北海道新聞)
【中標津】根室管内中標津町の「やまだ動物病院」の獣医師山田恭嗣さん(56)と国立感染症研究所が、新型コロナウイルスに感染し、発症した飼いネコの症例を論文にまとめた。新型コロナウイルスに感染した動物の発症の報告は国内初という。山田さんは飼い主からネコに感染した可能性があるとし、「動物に接する際も感染防止を」と呼びかけている。
症例は今年4月に日本獣医師会雑誌で報告した。
ネコは、同管内の住民が室内で飼育する12歳の雌。2021年8月、飼い主と家族が新型コロナに感染して発症し、その10日後にネコにくしゃみや鼻水などの症状が出た。飼い主はネコの発症の3日後、動物病院に電話し、自身の新型コロナ感染についても伝えた。
山田さんはネコにも感染した可能性があると考え、飼い主に採材キットを送付。ネコの口内などから採取した粘液を国立感染症研究所で遺伝子や中和抗体を分析したところ、ネコが飼い主らと同じデルタ株に感染していたことがわかった。
ネコは発症8日後に食欲減退など症状が悪化。山田さんが抗菌剤や抗ウイルス剤などを投与すると翌日に症状が緩和した。風邪と症状が似ているため、山田さんは「症状だけで新型コロナと診断するのは難しく、飼い主の感染などの申し出が不可欠。情報がなく見過ごされた例もあるのではないか」とみる。
2 notes · View notes
kurashinoshop · 2 days
Text
6月8日 土【暮らし】
優しいピンクと締まった印象の黒。
細やかで繊細なそのデザインは、
まるで西洋アンティーク食器のようで。
美しい佇まいです。
.
.
メーカー:ARABIA / アラビア
シリーズ:TAHITI / タヒチ
デザイナー:Kaj Franck / カイ・フランク
Raija Uosikkinen / ライヤ・ウオシッキネン
年代:1950 -1960
サイズ(cm):プレート Φ19.5 × H4.0
made in Finland
フォルムデザインはカイ・フランク。
デコレートはライヤ・ウオシッキネンによるもの。
フィンランドの二大デザイナーによる作品です。
1950〜60年代によく見られる高台の無いデザイン。
プレートを重ねるとすっきり綺麗に収まり、
また薄く軽さもあるフォルムです。
主張し過ぎないデザインながら、
しっかりと存在感がある。
そんな不思議なプレートです。
少し深さのあるスーププレートですので、
汁物料理やパスタ、シリアルなどにもぴったり。
今から半世紀以上前に作られた、
オールドアラビア後期の貴重な作品。
是非、店頭にてご覧くださいませ。
.
.
日が長くなってきました。
クラシノ
本日 土曜日は夕方18:00 まで
営業いたします。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
mode8jp · 10 days
Text
-新規投稿! 【低価値が喜ばれる時代?】 低価値が喜ばれる時代? どんどん高くなるAnkerの商品群Amazonでの購入履歴を辿ると、私が初めてAnkerの商品を購入したのが、2018年でした。 Anker (アンカー) Japan 公式オンラインストアモバイルバッテリー・充電器・スピーカー・イヤホン・ケーブルならAnker (アンカー) Japan公式オンラインストア。iPhone・AndroidやiPad・Macbook等のスマホ・タブレット・パソコンにおすすめの製品を取り揃えています。USB PDや急速充電情報も満載。www.ankerjapan.com それまで、目にするけど「聞いたことがないメーカーだからな~。」っと手を出していませんでした。 この手の商品は、2014年頃からAmazonに多く出てきた時でもあり、私が滞在していたフランスではeBayでも強く、Ankerの名が様々なショッピングサイトで徐々に浸透してきていたのは確かです。 当時モバイル関連商品を購入するにあたり、Ankerの商品の購入決定打は「米国AppleのMFi認証商品」の文言でした。 たしかに、(今でも)認証を受けていない他の商品の寿命は短く、Amazonでは低評価でした。 その流れも受けてか、Ankerは常にAmazonでも上位に表示・ランクインすることが増えてきていました。 それでも、人気が出てくると「米国AppleのMFi認証を受けたわりには、iPhoneの充電ができないので使えない!」といった文言が増え始めました。 ちなみに、フランスAmazonでの評価は、日本とは異なり明らかな「釣り」や「さくら」は少ないです。 気づけば、Ankerは大企業へと成長し、今ではAnkerのモバイルバッテリーはかなり良いとの評判を受けるようになりました。…が、それに伴い商品価格が徐々に上がっていき、「ちょっと高すぎないかな。」といったユーザーの声が、ここ数年増えてきているのも事実です。 「信頼を買う」からこそ、価格が上がる。iPhoneも同じです。 ご存じの通り日本では、徐々にiPhoneユーザーは減少傾向にあり、2台目(例:会社用)として中古を使われる方が驚くほど増えています。 因みに、フランスでは元々iPhoneユーザーは少なく、サムソンが圧倒的に強いです。(既に2016年頃から…) Alibabaを抜いたTemu世界に大きな旋風を起こした、Alibaba。世界のネットショッピングの「取引量」の概念をひっくり返し、瞬く間にクライドや暗号資産などのサービスを展開していることから、一時期は「ネット界のアジアの王様」という地位まで登りつめました。 しかし経営者の交代や、クラウドサービスでの問題が断続的に続いたことから、徐々に力を弱めていきました。 ヨーロッパでは、2017~2020年までのクラウドサービスの開発・テスト・販売では圧倒的にAlibabaが採用されており、GoogleやAWSは「高いだけで、エラーが多すぎる」と完全に流れを変えて瞬間をみました。 今や時代を作っているのは、Temuです。販売価格の破壊から始まり、取引量を制限することなく、「とにかく、売って売って売りまくれ」という何十年も前のスーパーのたたき売りに似た構造で注目を浴びています。 しかし…、今後本当にこういったモノが王道を歩いても良いのでしょうか? 日本は信頼されるが、買われない「正直、日本製は信頼性が高いが、高��格で手が出せない。」 SONYやレクサスなどの評価について、フランス人に問いかけた際の声です。 ボストンの地下鉄、インドネシアの高速鉄道…、挙げればきりがないほど出てくる「日本のものが選選ばれない」現象。 米首都圏地下鉄の「ダンピング受注」狙った中国メーカー、そのもくろみが崩れた理由 ワシントン、日立受注で日系メーカーの独占も「鉄道なにコレ!?」【第49回】(47NEWS) - Yahoo!ニュース  米国のワシントン首都圏交通局が地下鉄の次世代車両「8000系」の発注先に日立製作所のグループ会社を選び、交通局の全ての営業用車両を日系メーカーが独占する可能性が出てきた。実は、8000系の発注先news.yahoo.co.jp 結果どうなった? 安価な製品・サービスを選んだことで、後からかかるリスクや費用が膨大になってしまっています。 これって、以下の記事につながっているお話ですよ…ね? 「無料」が引き起こす、価値判断のずれ ⋆ マインド・メモ ⋆ Mode 8 【モーハチ】「無料」が引き起こす、価値判断のずれ   多くのWebサイトで見受けられる「無料」という言葉。「無料で相談承ります。」「無料で見積りします。」この言葉は、何も失うこともなく人々が安心して問い合わせできるように「間口を広げる」第一歩です。とにかく、人を引き込まないと商売にならない。分かります、もちろん間違っていません。では、今の時代「無料で…」が当たり前のよう…mode8.jp フランス大手の電化製品の量販店で務める友人に、「実際、テレビはどこのが売れてるの?」と尋ねると…、 友人最初は、お客は日本製、特にSONYの性能に ついて聞いてくるよ。 でも、結局殆どの人がサムソン製を買うね。 だって、42インチで€600(当時78,000円) も違えば、安いほうを選ぶよ。モーハチだったら、君ならどっちを買う?友人簡単な話だよ。お金があれば、 もちろんSONYを買うよ。 でも、皆と同じで『ちょっと性能が下がっても、 安いほうを買う。 要は、綺麗に��れればいい。』って考えるから、 サムソンを買うね。 この会話にどこか寂しさを感じた私は、その後何年もかけて、イギリス・デンマーク・フィンランド・スペイン・イタリア・エクアドル・エストニア・セルビア・インド・ドイツ・ポーランド・ベルギーの方々にも同じ質問を投げかけた。 答えは…、フランス人の友人と殆ど似た答えだった。 むしろ、「SONY一択だね!」は一人もいなかったっす…。 つまるところ、価格という強い変数が「多少機能が劣っても=低価値」を補い、その後の製品寿命やアフターサービスなど「長期的な視野」を持つことは殆どない、という結論になってしまうのが寂しいっす!  EIZOは、フランスでも強かった私は、約25年間EIZO(ナナオ)を使い続けています。理由は、「目にめっさ優しく、他のディスプレイと比べて不具合が圧倒的に少なく、サポートが手厚い」からです。 EIZO株式会社EIZO製品情報。コンピュータモニターなどの各種映像関連 機器紹介、ビジネスソリューション、ニュース、サポート、EIZO オンライン ショッピング、用語解説、会社情報などwww.eizo.co.jp 無論、自身のマルチディスプレイや家族のPC、他の会社のモニター、お客様のモニターなど色々をふれる機会がありました。 ドット抜けからにじみ、変色現象など多くの不具合をみてきましたが、私自身はEIZOでこのような経験はありません。 フランスでは、(殆どの企業で共通)「サポートはあってないようなもの」が原則であり、掃除機や洗濯機など「修理前の相談」さえ皆無でした。 しかし、EIZOのフランス支店は、かなり手際が良く、リモコン付きのモニターの修理(リモコンの電波を受け取らない)に2週間で戻してくれました。 しかも!代替のモニターは必要かと聞かれ、「ホンマにフランスですか?」と聞き返してしまいましたw (返答:「私は、フランス人ですよw」) 医療関係に務めているゲーム大好きフランス人にこの話をすると…、 友人大きな病院に限るけど、モニターの殆どは EIZOだよ。綺麗だし、 劣化しないし、長持ちするし。モーハチそうなんだ!それは、嬉しいね~。 っで、君のPCモニターはEIZO?友人欲しいけど、買えないよ。 安いモニターを使ってるよ。 数年後、彼はそれまで欲しかったASUSの高級モニターを購入したが、1年も経たないうちにドット抜けが激しくなり、サポートに問い合わせたが交換してもらえず…。 はぁ…、EIZOにしておけば…。  予算制約線超えは×=安くてもいいもんはあるこのお話は、「お金があれば、ええもん買うわ!」となりがちです。 そうではなくて、「良いもの、価格にあうもの、人々の心を喜ばせるもの」を見極めができない、もしくは「消費者の目」が育っていないのだと感じてしまいます。 100均では、かなり良い商品が売られていますよね? でも、心のどこかで「100円だからね、ダメになったら買い替えればいい。」と思っていませんか? これが、「価値が低いものが喜ばれる」現象をさらに引き上げてしまっています。  似合わない高級ブランドを身に纏いたがるアジア人ヨーロッパ勢が、口を揃えていう言葉です。 「アジア人は、全くファッションセンスがないうえに、全く似合っていないバッグを持ち歩いて、お金を持っている感しか出していない。」 結局のところ自己満足なので、何を言われようがその人の勝手です。 しかし、そこに「品位」が感じられない以上、やっぱり「がちゃがちゃしている」と感じてしまい、「せっかくええもん作れる人種やのにな~。」と思ってしまいます。    「価値」=> 絶対的と相対的のバランス Webでも、同じようなことが言えます。(Webのサブスク…) Webサブスク、どうよ? ⋆ マインド・メモ ⋆ Mode 8 【モーハチ】Webサブスク、どうよ?  Webサイト制作・運営に関して、色々と調べている方々は必ず目にしていると思います。Webサイトの「サブスク」。いつかはこのようなサービスが増えると思っていましたが…、よくよく見てみるとサービスの「抜け落ち」が多いと感じるものがあります。=>やがては
低評価につながっちゃう…。無論、「お~、これは凄いね!」というサービスもあります。(…mode8.jp  私も価値を下げない様、Web制作に真正面から向き合い、よりBetterを目指して皆様の笑顔と出会えるよう邁進します! 皆様のWebライフが、より美しいものになることを願って…。 ##シーフー #モードエイト #安かろうは悪かろう #品位 #いいものが使われるには時間が必要   #Mode8 #mode8jp 元記事:コチラ #Mode8 #mode8jp #いいものが使われるには時間が必要 #モーハチ #品位 #安かろうは悪かろう
0 notes
kaarijajpn · 2 months
Text
TULIPAHAN KÄÄRITTYÄ-その3
Helsingin Sanomat(ヘルシンキ新聞)が別冊号として発表したカーリヤ特集記事を、英訳→和訳しています。
★英訳全文はこちら
★その1はこちら
★その2はこちら
以下和訳ーー
2023年12月14日
YLEスタジオ
ヘルシンキ
イェレ・ポウホネンは、パシラにあるYLE(*フィンランド国営放送)スタジオの迷路のように入り組んだ廊下を歩きながら笑いそうになっていた。
「待ってくれよ、今から始まるのか?去年のことは全部ただの夢だったのかよ?ってね」
ポウホネンは、"カーリヤ狂騒曲"が始まった場所――UMK(*ユーロビジョンのフィンランド国内予選大会)のリハーサルへと戻ってきていた。
120本のライブをこなした1年が終わろうとしている。クリスマス前までにもまだいくつかのライブが残っており、元旦にはヘルシンキ カンサライストリ(市民広場)での年越しカウントダウンライブが控えていたが、その後はライブの休養期間が続く。春の間、カーリヤのライブは1本のみだ。
ポウホネンがパシラに戻ってきたのは、エリカ・ヴィクマン(*フィンランドで人気のセクシー系女性歌手。過去にUMKに出場し人気に火がついた)とコラボした彼のニューシングル"Ruoska"を2月のUMKの決勝で披露するためだった。
これまでのところ、"Cha Cha Cha"後にリリースした"It's Crazy, It's Party",  "Huhhahhei", エラスティネン(*フィンランドの人気ラッパー)とコラボした"Toiset samanlaiset"、いずれも大きなヒットには至っていない。
だがそれでも彼は心配していないのだという。
「もちろん、来年には新曲が1曲でもSpotifyで1位になればいいなとは思います。そうすれば、("Cha Cha Cha")1曲だけに頼ってツアーをしなくてもよくなりますし。明らかな成功が得られないようだったら、次の作戦を練らなきゃいけない。でも、エラスティネンが、今はとにかく車輪を回し続けることが大事だとアドバイスしてくれました」
先週、ポウホネンは大統領主催の独立記念日祝賀会に招待された。とても奇妙な体験だったという。
「サレ(当時の大統領サウリ・ニーニストの愛称)から招待を受けたのは大変光栄でしたし、祝賀会では素晴らしい出会いもたくさんありました。でも僕はあの場で、ただの写真要員に過ぎなかったんです」ポウホネンは言う。
 「多くの人が僕と写真を撮りたいだけなんだと。もちろん嬉しいことでしたが、僕自身は十分にパーティーを楽しめなくて。最後には静かにフェードアウトしました。ボディーガードと一緒にホテルに帰って、ワインを飲みながら、今夜は何だったんだろうなぁ、と考えていました」
この1年、ポウホネンは、フィンランドのセレブ界のトップに属する事がどういう事なのか、いろいろと考えさせられた。
「正直に言うと、みんなの注目を浴びることは僕にとって何の意味もないということにすぐに気づいたんです。みんなで写真をとることもちやほやされることもクールではありますが、結局のところ、本当に必要なのは身近な人からの愛だけなんだってね。誰かといるときは、これ(称賛や注目)はイェレが受けているものではなく、カーリヤが受けているものなんだってことを忘れないようにしないと」ポウホネンは言う。
教訓を得たのは彼だけではない。
「やり方がよくなかったとまでは言いませんが、もう少しセンスのあるやり方があったかもしれない…例えばライブのブッキングについてとか。実際、こんなやり方をして心の健康を損なってしまったら、名声があったって何もできなくなってしまいますから」
チーム・カーリヤにもいくつかの変化があった。
以前ワーナーで国際的プロジェクトに携わっていたニラナンダ・ランキが、新たな広報担当になったのだ。彼女はまさに今、UMKの会場で、ポウホネンが"Ruoska"のリハーサルをするところを見守っている。
自身もアーティストとして知られるカッレ・リンドロスもA&R(*アーティスト・アンド・レパートリー。アーティストの発掘や育成、PRなどを一手に担う)としてチームに加わり、カーリヤのキャリアプランニングに携わっている。
ビジネス面で、整理しなければいけないことは山ほどあった。
2023年のはじめ頃、ポウホネンはPaidatonriehuja Oyという会社を設立した(*Oyは有限会社の意。"Paidatonriehuja"は"上半身裸の暴れん坊"という意味で、カーリヤを象徴するワードとしてSNSのアカウント名に使われているほか、同名の楽曲も作っている)。
彼は特に経理面で、様々なことを学ぶ必要があった。
以前のポウホネンの年収は2万ユーロ(約300万円前後)以下だったので、ライブのギャラはタックスカード(*年収や税率等が記載されたもの)を使って請求することができた。今は、将来に向けてこれまでとは違ったプランニングが必要となる。欲だって出てきた。
ポウホネンの計算では、"Cha Cha Cha"のストリーミング配信だけで、これまで少なくとも6万ユーロ(約990万円)稼いだことになる。それに加えてライブのギャラや、ほかの楽曲の収入、そして高額なスポンサー契約もある。企業との広告タイアップでは、10万ユーロ(約1,600万円)の契約を目指す。
そしてもうひとつ、驚くべき稼ぎ方がある。Onlyfansだ。
昨年末、ポウホネンは有名なアダルトコンテンツのプラットフォームであるOnlyfansに自身のアカウントを開設すると発表した。ファンは月額料金を支払うことで、彼の限定コンテンツを見ることができる。(*Onlyfansは元々はクリエイターが様々なコンテンツをアップしてお金を稼ぐことができるサイト。セックスワーカーなどポルノ系ユーザーが大半を占めるためアダルトコンテンツとされる。)
ポウホネンの場合、提供するのはアダルトコンテンツではなくおもしろ動画で、アドベントカレンダーの形でスタートした。
月額料金は約40ユーロ(約6,500円)と高額だったが、この企画は成功した。ポウホネンによれば、12月だけで収益は4万ユーロ(約650万円)に達した。
彼は、Onlyfansの盛り上がりが続くとは思っていない。
「課金してくれた人の中には、ちんこ出してないじゃん!って離れていく人もいるんじゃないですかね」
ポウホネンは、ミステリアスな"Häärijä(ハーリヤ)"とともにOnlyfansのコンテンツを作成している。
ハーリヤは、カーリヤの「ドッペルゲンガー」としてカーリヤのSNSに現れ始めた。夏以降、ハーリヤはカーリヤのライブのインターバルを盛り上げる存在としてライブに登場している。ハーリヤもまた、絶大な人気を誇るキャラクターだ。彼の最大の特徴は、一言も喋らないことである。
ハーリヤの本名はトミ・ハッポラ。実生活ではフィットネスインストラクターとして働いている。ハーリヤとカーリヤは友人であり、年明けには一緒に旅行に行くつもりだ。ポウホネンは、1月は完全なオフにして、何もしない予定だという。
「1か月ぶりにスマホの電源を切って、SNSも更新しないつもりです。まあ本当は、"カーリヤ"のことを忘れて一息つくことが少し怖いんですけどね」
2024年2月10日
UMK決勝
タンペレ
タンペレのノキア・アリーナは2021年に竣工した。
だがロシアによるウクライナ攻撃が始まり、それにともなってヘルシンキのハートウォール・アリーナが使用されなくなった(*少数株主に名を連ねていたロシア人がプーチン大統領と近しく制裁リストに加えられた)ため、タンペレの新しいアリーナはとても重要な建物となった。
フィンランド人は、2024年5月のユーロビジョン・ソング・コンテストがここで開催されることを夢見始めていた。フィンランドが優勝することを期待して、周辺のホテルは予約で埋まっていた。
ユーロビジョンがノキア・アリーナで開催されることはなかったが、UMKがタンペレのこの大きな会場で開催されることになった。
ドレスリハーサルまで1時間を切り、アーティストたちのダイニングエリアはざわざわとしていた。ある人物は、すでにその光景を見たことがあった。彼はゆったりとブースに座り、穏やかに食事をとっていた。
イェレ・ポウホネンの満面の笑みは、昨年の優勝者は今回、何のストレスも感じる必要がないことを物語っている。
「この出演を、僕は休暇と楽しみの延長としてとらえています。もちろん、自分の��事はきちんとこなします。エリカと一緒にステージに出て、素晴らしいハーフタイムショーを見せなければ。でも、何のプレッシャーもなくこのステージにあがることができるのは、素晴らしい気分です」彼は言う。
カーリヤとヴィクマンのコラボ曲"Ruoska"は熱狂とともに迎えられた。この曲は"Cha Cha Cha"以降初のヒット曲となるだろう。
次のUMKの勝者が決まったら、ポウホネンは彼らの優勝後すぐにメッセージを送るつもりでいる。いいアドバイスはたくさんできるが、最も重要なことは一つ。「がんばりすぎて燃え尽きないように」。
スターとなった彼自身でさえ、このアドバイスどおりに過ごすには、まだ学ぶところが多い。
「休暇中、ちゃんとリラックスして休息をとることはできませんでした」ポウホネンは認める。
以前にも同じ言葉を聞いた。1か月の休みでさえ、結局十分ではないのだ。
ポウホネンはまず、親しい人たちと一緒にタイへ旅行し、それから友人たちとレヴィへ行った。楽しかったが、十分な休息ではなかった。
そしてポウホネンは、SNSを断つこともできなかった。
「決意は初日で破れました。Onlyfansのコンテンツを作ることをやめられなかったんです。購読者が多かったので」
Seiska(*日本で言う文春のようなフィンランドのゴシップ誌)は、休暇中のポウホネンと「ブロンド美女」をパパラッチした写真を掲載した。
ポウホネンは、自分の知らないところで写真を撮られたことに嫌悪感をあらわにした。
「撮る必要があるなら、せめて僕の写真だけにしてほしい。僕の大切な人たちは、カーリヤとは何の関係もないでしょう? 彼らの写真を撮って公開する権利がいったい誰にあるのか、まったく理解できません」
ポウホネンは、自身の交際関係について公の場では発言しないと最初から決めていた
翌年の最も重要なミッションは、「よりスマートに物事を進める」ことだ。例えば、受けるインタビューやライブの本数は、理性的に判断する必要がある。
ポウホネンは、自分が許容量を超えて多くの仕事を引き受けようとしはじめたとき、彼を落ち着かせてくれる人たちが周りにいることに感謝している。
「そんなとき彼らは『もう一回考え直してみようぜ、な?』って言ってくれるんです」
ポウホネンはブースから立ち上がり、いつものボディーガード ヴェイッコ・ケルマンとともに楽屋へ向かう。
UMKの決勝は無事に終わったが、その後SNSでは、なぜフィンランドはカーリヤとヴィクマンをユーロビジョンに送り込まなかったのか、という声が沸き上がった。
答えは簡単だ。
イェレ・ポウホネンは、もう二度と今年のような年を経験したくないからだ。
2024年3月1日
サノマタロ(*ヘルシンキ新聞のオフィスが入るビル)
ヘルシンキ
フィンランドの英雄、そしてユーロビジョンのアイコンとしてのカーリヤの1年が終わった。
UMKでは、Windows95manことテーム・ケイステリとヴォーカルのヘンリ・ピースパネンが、ユーモアあふれる"No Rules"のパフォーマンスで予想外の優勝をつかみ取った。
彼らがユーロビジョンの代表となるまでの道は平坦ではなかった。二人は、ユーロビジョンへのイスラエルの関与やガザの情勢を理由に出場を断るべきか、長い間議論を重ねた。
検討を続ける間、彼らはイェレ・ポウホネンの自宅を訪ねている。
「僕は彼らに、自分の意見よりもまわりの意見のほうが大事かどうか、考えてほしかった。大会に出なければ、誰も彼らの意見を聞いてくれることはないだろうと言いました。自分の立場を主張したいなら、自分たちの足でその舞台に立ったほうがいい」ポウホネンは言う。
ラッパーは、Kuukausiliite(*この記事が掲載された、新聞の月刊別冊号)の表紙を飾る写真を撮る前に、サノマタロでタイ料理を食べていた。
ポウホネンは、イスラエル問題については特定の立場をとらないことを強調した。なぜなら、情勢について深く理解していないからだ。
概して政治的なことに関して自身に十分な知識がないと感じているので、彼は政治問題について言及することは避けたいと考えている。
大統領選挙期間中、ポウホネンは数名の候補者から支援を依頼されていたが、彼は特定の誰かを公に支持することはしたくはなかった。
ポウホネンは、ケイステリとピースパネンに、ユーロビジョンの経験は間違いなく彼らの人生のハイライトになるということをはっきりと伝えたかった。
彼にとってもそうだったからだ――たとえユーロビジョン後の1年間、時に悲しみや怒りを感じ、時に搾取されていると感じたとしても。
そして時に、嫉妬さえ感じた。例えば、自由に街を歩き回れる彼のバンドメンバーへの嫉妬。
「今にも爆発しそうな状態でした。俺たちはこうしてフィンランドを、世界中をツアーして、俺の顔がそこら中にあふれてる。俺はあらゆることに耐えなきゃいけないのに、お前らはパーティーを楽しんでるだけじゃないか、ってね」
ポウホネンは誰の事も責めたくはないし、誰にとってもこの状況は未知の領域だったと強調する。このハードな期間中、ポウホネン自身も物事についてどのように適切に議論したらいいかわからなかった。
「幸運にも、最終的にはすべてがうまく行きましたが、大惨事になる可能性も十分にありました。完全に精神をやられて、ファンを殴るような事態も起こりえたかもしれません」ポウホネンは言う。
「時々……うまく説明できないんですが、他人に対して異常なほど憎しみを抱く瞬間がありました。論理的には、僕を慕ってくれるファンの人たちが良いものだけを望んでいることはきちんとわかっていました。でも、プライバシーを完全に失ってしまったということが耐えられなかったんです」
友達同士の楽しみとして始まったプロジェクトは、いつしかプロフェッショナルなビジネスとなった。
ポウホネンは、バンドメンバーが今後も彼とともに仕事をしてくれることを望んでいる。今後どのようにギャラを分割するかについては、現在交渉中だ。この議論には苦痛が伴う。
ポウホネンには、将来に向けて様々なプランがあった。ヨーロッパを制覇することにも興味があるし、フィンランド国外をめぐる、より大規模なツアーの計画もある。アリーナツアーやスタジアムライブについての考えも頭の中を巡っている。
これらすべての想いは、長いインタビューの最後にポウホネンが明らかにした、ひとつの大きな願いに帰結する。
「『こいつは"Cha Cha Cha"だけの男じゃない』ということを、みんなに証明したいんです」
<終>
※なお、記事中に使用されていた写真をまとめてくださっている方がいらっしゃいましたので、ご参考まで!
1 note · View note
unicodesign · 5 months
Text
『超高齢化社会のくらしとデザイン』
先週、一般社団法人ケアリングデザインの10周年記念のシンポジウム『超高齢化社会のくらしとデザイン』にオンライン参加しました。
ケアリングデザインは、西武池袋で2015年より展開し、設立当初より登録建築家として、また当初コンシェルジュとしてもお世話になった「暮らしのデザインサロン」の運営母体、西武池袋の体制変更により昨年11月で幕を閉じましたが、ケアリングデザインは10周年ということで記念シンポジウムでした。
Tumblr media
超高齢化社会とは。
65歳以上の人口が総人口の21%を超えた社会を言います。日本では2010年に23%を超え、2023年には29.1%と過去最高となった。75歳以上の人口が2000万を超えたのも初めてのこと。2007年に生まれた子供たちは、107歳まで生きる確率が50%と言われている。
100歳を超えることに対してどう感じるか、というアンケートでは、若い人たちは、どんよりする、と答え、70歳以上の人はワクワクすると答えたそうです。わかります。
まずはじめに、建築家の中村好文さんのご登壇。1月の能登の地震をうけて話す内容を変更されたという、自給自足の小屋暮らしのお話。ちょうど私は、現在現場進行中の北軽井沢の山荘を設計する際に、好文先生の「小屋暮らし」の本を読んでいてタイムリー、だいぶ前に行った「小屋展」の写真がでてきました。決して小さくない小屋。
Tumblr media
続いて料理家の有元葉子さんと中村好文さんが登壇されてのお話。お2人とも、イタリア暮らしの経験をもつ共通点あり懐かし情景が思い出される。
「体は道具、ぽんこつになるのかヴィンテージになるのか、メンテナンスが大事、家と似ている」
印象に残ったキーワードです。
その後、東北工業大学 石井敏先生のご登壇、高齢者住宅に転居するのは本人の意思か、というお話から。
Tumblr media
13年前の日本では、本人の意思での転居は極めて少なかった、本人の意思決定が増えてきたとはいえ、13年前のフィンランドにもまだ届かない。
直近1週間で友人知人と会っているかどうか(2023年に比べ2015年が高いのは社会情勢に影響されていると思われますが)フィンランドとの違いがわかるデータ。
Tumblr media
最近見た記事ですが、オランダのスーパーでは、通常の青いカゴの他に、おしゃべりしたい人のための緑のカゴが加えられたとのこと。一人暮らしの高齢者の孤独を和らげるひとつの方法。すでに2022年には『世間話専用レジ』が導入されたスーパーもあったそうです。日本でやったらどうなるのか??
Tumblr media
続いて『現在の居住への満足度』
「日本人はどちらともいえないという答えをする人が多いことも前提に」とは石井先生談。満足と不満足で90%を超えているフィンランド人は自分たちの暮らしを、具体的に考えて、主体的にそれを求めていくということなのでしょう。
Tumblr media
システムの違いを含めた国民性の違いは、住まいそのものの形への違いにつなっているのかもしれません。
じゃあ、家とは住まいとはなんぞや、ということで。
Tumblr media
箱としてのHOUSEと、人と環境の相互関係でつくられる居場所としてのHOME。
例えば認知症のグループホームでも、包み込む空間によってその人の動きが変わる。
空間を含めた「環境」と「システム」のありかたひとつで人の暮らしの質は変わる。空間は、それだけの大きな可能性をもっているということ。
過去、現在、未来の、暮らしの環境を継続させること、と、選択性が必要である。とのこと。
一昨年あたりから、高齢期の住まいづくりに関わる機会も増えてきているなかで、課題が整理されるキーワードが多々ありました。
3人に一人がシニアという時代、あるアンケートでは『自宅に住み続けたい』という人が65%いたそうです。逆にいえば、快適なシニアライフをイメージできるような場所が少ないということなのかもしれません。
環境の変化がストレスにならない転居とはどんな形か、ということを自身がすぐに関われるものとして考えています。
と同時に、会の中盤で有元葉子さんがおっしゃっていた「歳をとると億劫になり動きづらくなってくる、多拠点に家があることで、否応無く環境が変わることが頭の切り替えになっている、これが大事』
というのにも合点がゆく。健康寿命の重要さ。そして、暮らしとは、家ひとつにはとどまらない広い環境のもとにあることを改めて意識した時間でした。
1 note · View note
benediktine · 6 months
Text
Tumblr media
【動画:氷点下でも活発な自転車利用 フィンランド】 - AFPBB News : https://www.afpbb.com/articles/-/3452020 : https://archive.md/Epm4V 2023年2月19日 16:20 発信地:オウル/フィンランド [ フィンランド ヨーロッパ ]
 {{ 動画 (図版) 1:39 :     氷点下でも活発な自転車利用 フィンランド      フィンランド・オウル 2022年12月1日撮影      フィンランドの都市オウルでは      気温が氷点下25度に下がっても自転車に乗る人たちがいる      北極圏の南わずか160キロほどに位置するが      子どもたちの大半は真冬でも自転車で通学      地元住民は雪が降っていても厚着をして自転車で移動する      市内中心部の駐輪場には空きスペースがほぼない      オウルでは雪に覆われ気温が氷点下となる時期が      毎年約5か月続く      それでも市内の移動の5分の1は自転車によるものだ      市の交通局の職員によると      オウルは自転車による移動を支援するため      時に自動車よりも自転車の利用者を優先する      たとえば主要な自転車レーンは      自動車道よりも優先的に除雪される      さらに冬の自転車利用をより安全にすべく      新たな技術を取り入れ試行を重ねている      雪の上にプロジェクターで投影される標識も      そうした試みの一つだ    }}
【2月19日 AFP】フィンランドの都市オウル(Oulu)では、冬の気温が氷点下25度に下がっても自転車に乗る人たちがいる。
「冬季サイクリングの中心地」を自称するオウル。北極圏の南わずか160キロほどに位置するが、子どもたちの大半は真冬でも自転車で通学する。まさに環境に優しい交通手段のお手本だ。
 食料品の買い出しを終えて自宅に戻ったアリ・カルヤライネンさんは「自転車には一年中乗っている。車は持っていない」とAFPに語った。
 雪が降っていても地元住民は厚着をして自転車で移動する。そのため市内中心部の駐輪場には空きスペースがほぼない。寒い中を移動する人々の後には、白い息が筋となって流れる。
 多くの人は、幅広で滑りにくい冬用タイヤを使う。中にはスタッド付きのもの見られる。その一方で、一年中同じタイヤを使い続ける人もいる。
 市の交通局で技術者として働くハッリ・バーララ(Harri Vaarala)さんは「わたしたちは冬に慣れているから、そんなに大変なことだと思わない」とAFPに語った。
  沿岸部に位置するオウルでは、雪に覆われ、気温が氷点下となる時期が毎年約5か月続く。それでも、市内の移動の5分の1は自転車によるものとなっている。
 バーララさんは、主要な自転車用レーンが自動車道よりも優先的に除雪されることもそれを可能にする理由の一つと話す。
■《「価値感に基づく明確な意思」》
 市内のある学校では、生徒1200人のうち1000人が冬の間も自転車で通学している。
 バーララさんによると、オウルは自転車による移動を支援するため、時に自動車よりも自転車の利用者を優先するなど、「価値感に基づく明確な意思」を示してきた。
 また、冬季の道路整備を行う請負業者を選定した時には、除雪車の運転手とその管理者が自社の整備ルートを自転車で走行することが条件の一つとなった。
 オウルでは、数多くの「自転車エージェント」が雇用されており、自転車用レーンがきちんと整備されているかの週次報告を義務付けている。この評価が請負業者のボーナスに直結している。
 他方で、道路周辺の標識が雪で覆われるオウルでは、冬の自転車利用をより安全にすべく新たな技術を取り入れ、試行を重ねている。
 一部の自転車用レーンで雪の上にプロジェクターで投影される標識もそうした試みの一つ。
 映像は2022年12月1日撮影。(c)AFP/Elias HUUHTANEN
1 note · View note
originaldiscovery · 7 months
Text
北欧の秘境:フィンランドのラップランドで経験する至福の時
ブログ更新しました! 新記事「北欧の秘境:フィンランドのラップランドで経験する至福の時」を公開しました!ラップランドの壮美な景色、オーロラ観賞、地元料理、セイディコテージでの宿泊体験について綴っています。ぜひご覧ください! #TravelDiary #旅行記 #フィンランド #ラップランド 北欧の秘境:フィンランドのラップランドで経験する至福の時
0 notes
vegehana-food · 7 months
Photo
Tumblr media
✿ ポロンカリストゥス | Poronkäristys ・フィンランドのトナカイの肉を使用した煮込み料理。トナカイは主に北部のラップランド地方に生息しており、フィンランドでは日常的にトナカイ肉を用いた料理が親しまれています。ポロンカリストゥスにはトナカイ肉の他に、マッシュポテトとリンゴンベリー(コケモモ)ジャムが添えられ��いるのが一般的です。
0 notes
chanchal-bawa · 11 months
Text
二軸延伸ポリアミド(BOPA)フィルム市場分析-成長、新興動向、2027年までの予測による産業洞察
二軸延伸ポリアミド(BOPA)フィルム市場分析-世界の需給分析と機会展望 2023-2035
Research Nester社は、この調査レポート「二軸延伸ポリアミド(BOPA)フィルム市場」を出版しました: この調査レポートは、世界の二軸延伸ポリアミド(BOPA)フィルム市場をタイプ別、機能別、用途別、地域別に分類し、その詳細な概要を掲載しています。
さらに、詳細な分析として、市場の成長に関連する現在および将来の市場動向に関する詳細な考察とともに、業界の成長指標、阻害要因、需給リスクを網羅しています。
関連市場レポートのサンプルコピーを請求する@ https://www.researchnester.jp/sample-request-4296
世界の二軸延伸ポリアミド(BOPA)フィルム市場は、予測期間、すなわち2022年〜2031年にかけて年平均成長率〜6%で成長すると予測されています。市場は用途別に食品包装、パッケージング、医薬品包装、エレクトロニクス、家庭用、化学・工業用、その他に区分される。なかでも包装分野は、電子商取引プラットフォームの増加や、都会的な生活を送るために都市部へ移住する人々の傾向の高まりを背景に、予測期間中に高い成長率を示すと予測されている。
世界の二軸延伸ポリアミド(BOPA)フィルム市場は、海産物の消費量の増加、次いで食品の鮮度を何時間も保つために特定の種類の包装材を必要とする包装食品の摂取量の増加により、大きく成長すると予測されている。これに加えて、製薬業界の著しい成長、化学業界の顕著な拡大は、今後数年間の市場成長を促進すると予想される主な要因の一部である。
地域別では、世界の二軸延伸ポリアミド(BOPA)フィルム市場は、北米、欧州、アジア太平洋、中南米、中東・アフリカの5つの主要地域に区分される。北米地域の市場は、同地域における食品および飲料産業の大規模なエスカレーションにより、予測期間中に大きな成長を目撃すると推定されている。
ドイツ、フランス、イタリア、スペイン、ハンガリー、ベルギー、オランダ&ルクセンブルク、ノルディック[フィンランド、スウェーデン、ノルウェー、デンマーク]、ポーランド、トルコ、ロシア、その他のヨーロッパ)、中南米(ブラジル、メキシコ、アルゼンチン、その他の中南米)、アジア太平洋(中国、インド、 日本、韓国、インドネシア、シンガポール、マレーシア、オーストラリア、ニュージーランド、その他のアジア太平洋地域)、中東・アフリカ(イスラエル、GCC [サウジアラビア、UAE、バーレーン、クウェート、カタール、オマーン]、北アフリカ、南アフリカ、その他の中東・アフリカ地域)。さらに、市場規模、前年比成長率&機会分析、市場プレイヤーの競争力調査、投資機会、将来展望の需要などを含む分析。
パッケージ食品摂取量の大幅増加が市場成長を牽引
世界的に超加工食品の消費量が劇的に増加している。こうした食品は現在、世界の多くの地域で、人が1日に必要とするエネルギーの26~62%を占めている。
パンデミックは人々のライフスタイルや購買習慣に大きな影響を与えた。閉じ込められ、人々は急いで買い求めるようになり、包装された食品の需要が高まった。衛生的で、自然で、健康的な食品を好む顧客の嗜好は、包装食品会社に製品ラインの多様化を促した。その結果、調理済み食品、冷凍食品、中間食品などの包装食品の需要は、閉鎖期間を通じて増加した。
しかし、BOPAフィルムの代替品への容易なアクセス、高活性物質の存在、厳格な政府規制は、予測期間における世界の二軸延伸ポリアミド(BOPA)フィルム市場の成長の主要な抑制要因として作用すると予想される。
本レポートはまた、世界の二軸延伸ポリアミド(BOPA)フィルム市場の主要企業の競争シナリオを提供しており、Mondi plc、AdvanSix Inc.、Unitika Ltd.、Now Plastics、双日株式会社、三菱化学株式会社、東レ株式会社、Drytac、東洋紡株式会社などの企業プロフィールを掲載しています。プロファイリングでは、事業概要、製品・サービス、主要財務情報、最近のニュースや開発など、企業の重要な情報を掲載しています。全体として、このレポートは世界の二軸延伸ポリアミド(BOPA)フィルム市場の詳細な概要を描いており、業界コンサルタント、装置メーカー、拡大機会を探している既存プレイヤー、可能性を探している新規プレイヤー、その他の利害関係者が、現在進行中および今後予想される動向に従って市場中心の戦略を調整するのに役立ちます。
このレポートについて業界の専門家に問い合わせる@ https://www.researchnester.jp/reports/biaxially-oriented-polyamide-bopa-films-market/4296
について Research Nester
Research Nesterは戦略的市場調査とコンサルティングのリーディング・サービス・プロバイダーです。業界、コングロマリット、エグゼクティブが将来のマーケティング戦略、事業拡大、投資などのために賢明な決断を下せるよう、偏りのない比類のない市場洞察と業界分析を提供することを目指しています。私たちは、戦略的思考を通じて適切なタイミングで適切なガイダンスを得ることができれば、あらゆるビジネスが新たな地平へと拡大できると信じています。私たちの既成概念にとらわれない思考は、お客様が将来の不確実性を回避するための賢明な決断を下すのに役立ちます。
お問い合わせ先
ナオミコスギ
Eメール:[email protected]
電話番号 +81 505 050 8480
0 notes
osakiakiko · 1 year
Photo
Tumblr media
#Repost @hokuoutaste_magazine ・・・ 本日発売です❣️【北欧テイストの部屋づくりno.38】今号は春から始めたくなる「ためこまない」暮らしのアイデアや、テキスタイルの楽しみ方、北欧の名作家具や照明のアレコレ、盛り込んでおります💕 COVER photo:Akiko Osaki design:Akane Hirata Room Owner:Nさん( 掲 載 は P056- 061) 【主な特集内容】 ・巻頭実例特集「持ちものを厳選してすっきり暮らしやすい部屋に」 ・interview フィンレイソンチームが3年ぶりに来日! ・TOPICS イケア×マリメッコ サウナ文化から着想を得たBASTUA / バストゥア 限定コレクションが発売 ・巻頭実例10組に聞きました。 収納マイルール ・【片付けのプロ】中山あいこさんが伝授 春から始める“ためこまない”暮らし ・片付けが楽しくなるおしゃれな整理収納アイテム ・窓まわりを素敵にイメージチェンジ ・時を経ても美しい 北欧の名作椅子と照明 ・アンドフィーカ「デザインはみんなのもの 北欧文化の架け橋に」 ・季節に合わせたテキスタイルの楽しみ方 ・クッションカバーでかんたん模様替え ・3品で前菜からデザートまで 市販品を使って作る北欧料理 ・MOVIE『 ガール・ピクチャー』 ・『ノニーン! 幸せ気分はフィンランド流』発売記念インタビュー 美は日常の細部にある ・Shop Guide など 全国書店ならびに、amazon、楽天ブックスなどのネット書店でも購入できますので、こちらもどうぞよろしくお願いいたします。詳しくは当社ねこwebをご確認ください🐈‍⬛ https://www.neko.co.jp/magazine/hokuoutaste-38 * #北欧テイストの部屋づくり #hokuoutaste_magazine #北欧インテリア #北欧テキスタイル #北欧家具 #北欧照明 #北欧雑貨 https://www.instagram.com/p/CqclftPvc5O/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes