Tumgik
#ぽっきいメソッド
pockysuburbia · 4 months
Text
ブログを更新しましたよ
自己ブランディングなんて言葉は使いたくないですが、自分に対して世の中の人がバイアスを持ってくれる演出は必要です。
2 notes · View notes
chikuwaaaa · 1 year
Text
Tumblr新着記事を取得するjavascript(Vue.js利用)
この投稿は以下のような方を想定読者としています。
javascript、htmlがある程度わかる
静的ページにtumblrの新着記事を埋め込みたい
修正前提でいいからTumblr新着取得のベースのコードがほしい
vue.jsを身につける必要が出たので、とりあえず動くものを作ってみようとタイトル通り新着取得のJSを作ったので共有。
コピペOK。APIキーの差し替えは忘れずお願いします。
拙者Vue.js触り始め+asyncやfetchの理解が怪しい者につき、「そうはせんやろ」みたいなことをやらかしてるかもしれません。
とりあえずコードが見たい方はこちら↓(ベースのコードコピーもこちらから)
CSSは書いてないので、お好みで当ててくだせえ。コードの補足などは折りたたみより。
謝辞(いきなり)
とりあえず動くものを…とはいえ作りたいものでないとやる気も出ない……けど「作りたいもの」のコードを書く自信ない………とグダグダしていたところに颯爽と現れたchatGPT先生
私:vue.jsでtumblr APIを使って新着記事を5件取得するサンプルコードを教えてほしい
先生:以下が、vue.jsでtumblr APIを使って新着記事を5件取得するサンプルコードです
先生ありがと〜〜〜〜〜!!
codepenにコメント入れている通り、書いてもらったサンプルコードを改修していく形で作っております。
サンプルもらった以外にもエラー出たときとかにめっちゃ聞いた。先生ありがとう。
事前準備
・TumblrのAPIキーを発行する
こちらを参考にさせていただいた
記事の公開は結構古いけど、キーの確認まではそのままいけます。感謝。
ざっくり仕様
tumblrに接続し
複数のブログから
新着記事を5件ずつ取得し
コンテンツの内容に応じて出力内容を切り分け
新しい順に並べたものを
表示(ここが一番vue.jsぽい)
ということをしています。
リアルタイムで更新はされません。ページ読み込み時に動いて終わります。
2〜4のあたりはカスタムしたい箇所かと思うので解説というか「ここにあります」的な補足を書いておきます。あとAPIキー入れるところ。
vueぽい部分の解説はありません。(そもそも自分が解説できるレベルではありません( ˘ω˘)
APIキーの指定
tumblrApiKey: 'ここにAPIキー',
28行目にあります(当方のAPIキーが入っております)
事前準備で確認したキーをここに
ブログの指定
tumblrBlogNames: ['isobeagedesu', 'chikuwaaaa'],
29行目にあります
ここに書くのはブログのURLがこう→「https://〇〇.tumblr.com/」なってる、〇〇のところ。サブブログも同じ。ドメイン変えてる人はチョトわからんけど、投稿先選ぶときに出てる表記でよろしいかと思います( ˘ω˘)
複数ブログの場合はカンマで区切る(上参照)。何個でもいける(ハズ)し、1つだけでもいける。
取得件数の指定
const response = await fetch(https://api.tumblr.com/v2/blog/${blogName}/posts?api_key=${this.tumblrApiKey}&limit=5);
getPostsメソッド内、36行目にあります
ここの最後、5となっているのを、任意の数に変更してください。(今思うとこれ変数にしてもよかったかも)
ちなみに実際表示されるのは5件×ブログの数なので、ブログ2つの場合は10件表示されます。10件もいらんねんと言う場合はここの数を調整しつつ、最後の並べ替えるときにいらん分切り捨てみたいな形にするとよろしいかと思います( ˘ω˘)
(いずれかのブログの最新記事だけ1年前だったりすると単純に必要分÷ブログ数だと具合がよろしくないので、その辺は様子見つつ)
出力内容の変更
出力内容はgetReturnContentメソッド(55行目〜68行目)で用意しているので、そこをお好みで改修してください。
const returnItem = { id: i, title: firstH1Content ? firstH1Content : "", date: new Date(date), firstImage: firstImage || '', first50Chars: firstImage ? '' : first50Chars, srcBlogName: n, }; return returnItem;
ここの部分(同59行目〜67行目にあります)で「出力内容をまとめたセット」を作っています。retrunで返したものは表示用配列(74行目:allPosts)に格納されるので、画像あるやつだけとか持ってきたい場合は「画像がなかったらセットを返さない」カスタムとかをするとよいのではと思います。
この辺はvueというかjsなのでよしなにしていただければと( ˘ω˘)
表示の変更
4行目〜21行目にあります。(html含んでるので貼れなかった)
ここはややvueですが、ほぼhtmlなのでこちらもよしなにしていただければと( ˘ω˘)
テンプレートの構文については公式ドキュメントがわかりやすかったです。
(jqueryと比べて、「データの内容を画面に表示」するのがめちゃわかりやすいな!!とここをつくってて思った)
サンプル
最終的に以下調整して組み込んだのがこちら(自分のポートフォリオです)
表示件数を8件に
記事へのリンクボタンを追加
CSS当てる
ちなみに、単一ファイルコンポーネントでない形で組み込��のは公式の「CDNのVueを利用する」が参考になりました。
ただ、ここに乗ってるCDNを読み込んで開発者ツールを見ると「これは開発用なので本番公開するときは*.prod.jsにしてね」みたいなワーニングが出ていて、その説明がv3のガイドにちょっと見当たらないので混乱した。
詳しい説明はVueのv2の方のガイドラインにありました( ˘ω˘)
v3の場合、公開するときは「バージョンを詳細に指定」して「最後をprod.js」に変えるとよいようです( ˘ω˘)
6 notes · View notes
straycatboogie · 3 months
Text
2024/01/26
BGM: Fishmans - いかれたBaby
今日は遅番だった。今朝ぼくは、大好きな作家の1人である保坂和志の哲学的なエッセイの集成である『言葉の外へ』という本を読んだ。そして、こんなことを考えた。ぼくも小説の1種として自分のことを書けないだろうか、と。それは不可能でできっこないとわかっているのだけれど、保坂の『プレーンソング』『草の上の朝食』などを読んでいるとそんなことを夢見てしまう。過去、ぼくが30代の頃にぼくは試み・たわむれに小説を書いてみたことがあった。とても安っぽく陳腐で、そして不毛なフィクションだった(リストカットを止められない女の子の話だったことは覚えている)。いま、他のやり方・メソッドで自分の小説を書けないか考えている。
昔々、ぼくは小説家になることにあこがれていた。十代の頃はすでにそんな夢想に浸っていたっけ。でも、まったくもって何ひとつ書けていなかった。自分の下手な小説を書くことにとても恐れを感じていた、というのが遠因かもしれない。自分自身に自尊心・自尊感情を持っていなかったヘタレだったので他人からの正直な批評的な意見(ダメ出し)が怖かったのだと思う。最初のインスピレーションが訪れるのは30代。それまで待たなければならなかった。
その最初の小説から、ぼくは書き続けることを試みたりもした。ロマンスなんて知らないくせに、恋の駆け引き・色恋沙汰を必死で想像して夢想・妄想を紙に書きなぐった(官能小説めいたものも書いてみたりした)。いや、クリエイティブな時間だった。でも、いいものが書けたとは思えない。それはたぶん、そうして書いていてできたものが結局はぼくから見て嘘八百・でたらめでしかないとしか思えなかったからだろう。時間がムダだったかな、とさえ思う。
いま、ぼくは日記を書き続ける日々を送っている。そして哲学的なエッセイにも手を染めた。嘘をつかず、なるだけ正直にぼくの意見をつづることにしている(でも、プライベートすぎると判断したことは隠しているつもりだ)。このなぐり書き・落書きめいた文をなぜ多くの方が読んでくださるのか謎だと思う(と書くともちろん真摯に読んでくださっている方々には失礼なのだけれど……ごめんなさい!)。ぼくはポップに・魅惑的に加工とは思っていない。ハダカの自分自身を晒して、それで居直っているのだった。そこに人は惹かれるのかもしれない。それが人生なのだろう。
今日、職場で契約面談があった。いまを信じられないと思う。というのは過去、ぼくはジョブコーチの制度を利用しようとして会社に持ちかけて、でも上司は保守的・堅実な方だったので首を縦に振って下さらなかったのだ。でも、状況はおだやかに・確実に変わってきている。過去、酒に溺れていて夢も希望も根こそぎ奪い去られていたあの日々を思い出す(完全な負け犬だと自分のことをみなしていたっけ)。でも、世界は変る。ぼくが世界を変えている、と思う。ビッグマウス(大言壮語)かもしれないけれど。
0 notes
gd-pishi · 5 months
Text
色がついてる方がお得!
柄がたくさんある方がお得!
デザインが凝ってる方がお得!
と思うのがオバチャンやで。前面に虎の絵が書いてあるトレーナー買っちゃうやつな。全身柄物で固めて良いのはチェッカーズだけやで。
これをやれ 簡単だぞ 女子ウケが良い量産型な
グレーパンツ
白いシャツ、薄いブルーのシャツ
紺色のジャケット
茶色の靴、茶色のベルト
色が欲しけりゃ、ジャケットの下にカーディガンを着る{ワイン色、カラシ色、すみれ色}
メソッドは上記だが、原理原則は以下
中間色を多用する。原色は1色まで。シロ、クロも原色。
面積が大きいアイテムは紺、グレー、キャメル。
服の情報量を下げる。絵、柄、奇抜なデザインは悪手。無地でスタンダードな形が正義。
背筋を伸ばして胸を張る。耳と肩先の距離を離すイメージで。
見苦しいほど太るな。せめて小太りで止めとけ。
これらは清潔感を身にまとうための原理原則な。
清潔感ってなに?
情報量が少ないこと。顔面にニキビ、爪に汚れ、白いシャツにシミ、があると情報量が増えるってこった。
油っぽくなくて、保湿されてること。髪と顔は油でベタッとしても、ぱさついてもNG。ツヤツヤさせとけ。ハゲはジェイソン・ステイサムを見習え。
3ヶ月に一回、歯医者でメンテナンス。日常は歯磨きしてフロス。
0 notes
recipeclips · 5 months
Text
 じゃがいも(ほくほくしたもの) 300g  牛乳(低脂肪でないもの) 100cc~  バター 75g  塩 1. Preheat sous vide cooker to 72C. 2. Make 1.5 liters-72C water separately. 3. Peel Potatoes and slice to 1.6 - 1.9 cm thickness. Save peels. 4. Soak and rinse potatoes until the water runs clear. 5. Add potatoes in a gallon ziploc bag and add 72C water. Cook for 20 minutes in the sous vide cooker. 6. Boil 1 litre water in a kettle. 7. Cool and rinse potatoes under running water in a one-handled pot. 8. Drain well. Add boiling water to the pot. Boil until potato turns soft. 9. Leave cut butter at room temperature. 10. Meanwhile, heat milk in a pot with peels, stirring constantly, keeping the temperature below 58C, for 10 minutes. 11. Drain and mash with a ricer quickly over a pot, ideally at 80 C. 12. Heat the pot to dry mashed potatoes. 13. Add butter to the pot. 14. Stir in milk, mixing with a flat whisk. Do not knead. Whip lightly and serve. この究極のマッシュポテトのレシピはジョエル・ロブションのルセットを元にジェフリー・スタインガーデンとヘストン・ブルメンタールのメソッドを応用したものです。 ジャガイモの選び方 アメリカの著名なフードライター、ジェフリー・スタインガーデンやイギリスの三つ星シェフ、ヘストン・ブルメンタールは『ほくほくとした、粉っぽい芋』、日本で言えば男爵系のじゃがいもをすすめています。反対にジョエル・ロブションは『しっとりとした』ラットやBF15というメークインタイプを使うようレシピに記し、ネイサン・ミアボルト率いるモダニストキュイジーヌチームもユーコンゴールドポテトという、やはりメークインタイプの芋を使っています。 メークインタイプは煮るのに時間がかかり、潰すのにも力が入りますが、クリーミー な口当たりになるのが特徴。男爵系は潰しやすく、ふんわりとした食感にな ります。どちらでもそれぞれの持ち味があ��ますが、今日はほくほく系の芋を選択しました。失敗のリスクを下げるためです 牛乳の膜が出来る温度・・・ラムスデン現象 40度以上で目に見えない程度の膜が出来る 75度程度でしっかりとした膜が出来る 砂糖や重曹を加えることで温度を上げることはできる… 最初にできる膜は70%以上も脂肪が含まれ、たんぱく質は20~25%でラクトグロブリンが主体です。後になるほど脂肪が少なくたんぱく質の多いものになります。できた膜を取り除くと、また新しい膜ができますが、数回繰り返しているうちに、できにくくなります。
0 notes
blue-item · 11 months
Photo
Tumblr media
ゲスト◇楠瀬 誠志郎(Seishiro Kusunose)

1960年東京都生まれ 1960年2月9日生まれ。高校生時代1971年にリリースされたキャロル・キングのアルバム。「TAPESTRY」「MUSIC」 を聴いて衝撃を受け、作曲、コーラスの活動を始める。山下達郎、杉真理、伊藤銀次、小林武史、 EPOなど数々のアーティストのレコーディング、ツアーに参加。 1986年CBSソニーより「宝島」でデビュー。 TBS系ドラマ「ADブギ」主題歌「ほっとけないよ」、TBS系ドラマ「ぽっかぽか」主題歌「しあ わせまだかい」、郷ひろみが取り上げた「僕がどんなに君を好きか、君は知らない」が大ヒット。 聴く人を優しくあたたかく包み込む”天使の歌声”ともいわれる透き通ったヴォーカルで幅広い層の ファンから支持を得ている。 また、イタリア歌曲、日本歌曲の歌い手であり、ヴォイストレーニングの草分け的存在故楠瀬一 途の長男として生まれ幼少の頃より発声学、音声生理学を学ぶ。楠瀬一途亡き後、父の研究を引 継ぎ2006年より表参道に発声に特化したスタジオBreavo-para(ブレイヴォーパラ)を設立。 発声法(Breavo-para メソッド)を通して 「すべての人に歓びを すべての人に感動を すべての人に生きる力を」を理念に多くの方々に 「本当の自分の声」との出逢い、声の出し方を伝え続けている 楠瀬誠志郎 こえの学校Breavo-para HP 楠瀬誠志郎 オフィシャルサイト
1 note · View note
oogomasainu · 11 months
Text
SANPO
5/21
昨日、散歩した。みんなで。浅草の三社祭から、青砥、立石というところ。夕暮れの似合うあったけえ街だった。楽しかったなあ。
今日、散歩した。ひとりで。いつもの街。高円寺、中野。セントラルパークで昼寝することに最近ハマっている。
読んでいる本で、「哲学とは、他の誰かに考えてもらうものではなく、徹底的に自分自身で考えること」とあった。私ごときが哲学だなんて言うつもりはないけど、自分からしか答えが生まれないなんて、めちゃくちゃやりがいあることだよな。
世の中にあるメソッドや良いとされる考え方も、同じ人間として同じ社会で生きているから、結果として一般的に、そのほうがいいよねっていうことがいわゆる答えとして扱われているだけで、それは本当は絶対的なものではなく、自分にとっての答えは自分からしか生まれてこないのだということだと思う。
先に答えを知って、その理由を知って考えて、自分のものにするという方法のほうが効率は良いと思うけど、やっぱりそこに経験が伴わないと、自分オリジナルの答えにはならないんだと思う。
だから、本当の意味で好かれる人になるには嫌われた経験が必要だし、おもしろい人になるにはスベった経験が必要だし、おしゃれを身につけるにはダサい時代も必要だ。
全部自分でやってみること。
答えっぽいものがインターネッツですぐに出せる世の中だからこそ、ちゃんと体験したやつは自分の言葉で語ることができる。
人生というもの自体が結果ではなくプロセスだから、別にそれぞれで、なんでもいいんだけど、おれは誰かの経験から導き出された答えを先に知ってうまく生きていくより、失敗しながら自分で答えを生み出すことができるほうが、おもしろいと思うな!
ウォォ〜っス!
おわり
0 notes
2nd-lighthouse-journal · 11 months
Text
第五回笹井宏之賞 感想
書肆侃侃房『ねむらない樹』vol.10より
「似た気持ち」 左沢森
未来のあなたが今のわたしの目を使い十年かけて泣いたんだろう
この歌が一番まっすぐに来た。何か大きな時間の流れをひねって、泣いているのはわたしのはずなのに、あなたの感情が挟まってくる。ようにわたしは言う。
暇だからバスターミナルまでついていくyyyymmdd
手だけだと生きているようにも見えた 今 街灯がつく瞬間を見た
どちらも写真の歌だと思うけど、この二首は連続した場面ではなくて現実的な時間のひらきがある。前者の方は任意の年月日が当てはめられる表記によって、時制は現在形なのに、過去のことである印象が強い。写真を見る自分は、被写体からすると必ず未来の時間にいる。
後者も過去に見た写真を思い返しているのは同じで、でも前後の歌から、たったさっき、近い過去のことだと判断できる。その人の手だけの写真を見て、あるいは写真の手だけに注目すると、生きて「いる」ようにも見え「た」。街灯がつくのは一瞬の今、だけで、つく、と思ったときにはもうつき終わって過去になっている。
徹底的に今が流れ去るなかで、「ずっと」という長さがより稀有なものに感じられる。
中にある出自不明のやさしさをずっとフォークに巻き付つけている
「パーチ」瀬口真司
ぼくじゃない息をきらして遠ざかりながら何度も振り返るのは
ぼくじゃない。なのにこの凄みはなんだろう。正直に言うとこの連作に言及するのが怖い。現在地と戦地、母と花の二重写し。目まぐるしいモチーフで畳み掛ける後半がインターネットっぽい。
咳をするひとを見ていたら目が合って 歴史では拾えない牡丹雪
歴史と目が合うことはない。見るのはこちら側だけで、見返されることはほぼない。とされているところに、ふいに目が合うばつの悪さ。牡丹雪は小さな結晶がより集まったものだという。目を凝らすと歴史にも無数の目があることを突きつけられる。
「風は吹く、無数の朝」
無意味でもどちらが先に死ぬのかを決めて暮らそう あなたにも影
こころには返す腕がないことを 踏みしめられて固まった雪
(腕に「かいな」のルビ)
生も性も無条件に肯定はしない、それでいて呪い尽くすわけでもない、生活の実感のある作品だった。直截的な表現も葛藤もあるのに透明感があって、不思議な読み心地のよさがある。
命を奪う「無情の風」という語と対照的に、命を運ぶ風の民話も各地にある。勝手なものだと思う。でも生も死もままならない中だからこそ、大切なものに寄せる感情はかけがえがない。
おくること、風になること、最初から自分の影を踏んでいること
「羽化のメソッド」手取川由紀
夕立のようにつくりかえられながらやがてこころは刃渡りを得る
夕立は防ぎようがなく繰り返される。こころに刃があれば一番に傷つくのは自分なんじゃないだろうか。ひりひりしっぱなしの五十首でずっと苦しいのに、腹の底の方から絞り出される矜持でぎりぎりを���っていて、それがあまりに格好良かった。
ありっ��けの覚悟で無人の信号を青になるまで待って渡った
揶揄されてしまうまじめさというのが社会の共通認識としてあり、ルールを守る/破る塩梅は他者に倣うしかなくて、うまくチューニングが合わないと苦しい。
羽化のメソッド 嘘にしないこと 負わされてそれでも負ってきた疵たちを
負ってきた、と改めて引き受ける覚悟。何回でも唱えたい。
「遡上、あるいは三人の女」野川りく
命にも死にも気圧されるなむすめ百戦錬磨の産婆のように
気がつけばわたしは三人目のおんなそして娘ははるかな小鳥
娘を「四人目の女」に数えない、意思の強さに迫力がある。選考座談会で娘への描写に批判的な意見があったけれど、その揺らぎが人間味じゃないかなと思った。
遡上とは流れにさかのぼること、逆らうことで、力がないとできない運動だ。でも力強さと、後に続くものへの慈しみは両立できるし、不自然ではないと感じた。
花火から火が落ちたって届かない夕暮れ何もかもを見ましょう
「晩年」八重樫拓也
喫煙所でしかできない実りなき会話に花を二本目に火を
ひたすら身も蓋もないけれど生活は続く様子が描かれている。
会話に花が咲かせられない人間としてはすこし羨ましい。たぶんそう思う時点でうまく読めていない気がする。
まぁこんなもんだろせいぜい長生きも自殺もしないようにやってく
そのバランスを取ることができる、取ろうと思えるのは結構すごいことだと思うのだけれど、主体は本当に気負わずに言っているだけなんだろうな。長くなりそうな晩年。
「Liminal」橙田千尋
見ていない映画のサウンドトラックのはじまりは雨だっただろうか
読めば読むほど好きになる一連だった。見ていないから確かめようもないのに、きっと雨だった、と頷きたくなる。見た映画より見ていない映画の方が多くて、出会う人、行く場所、他のあらゆる経験に対してもそうだ。
タイトルを手がかりに考えると、知り得ないことを認識しようとする意図を感じた。決めつけるのとは遠い繊細さで、感覚を積み上げている。
球体の光を包む球体の夜 雪抜きのスノードームで
雪抜きのスノードームは地球のようにも思える。地球にいながら地球のまるさはなかなか実感できないけれど、家や車の明かりを内包する地球の夜は確かにまるいかもしれない。
許そうとしていた心に作られた門だけがまだ残されている
許す相手がいなくなったり、許しを乞われなかったりしただけでなく、心そのものがなくなってしまった荒涼感。それでも門はある。完全になかったことにはならない、というのは、さみしい祈りだと思った。
0 notes
0kei5 · 1 year
Text
早起き習慣 開始
久しぶりのブログ。かろうじて1年経ってないな。(※前回は2022年7月) ちなみにそのときに書いたマッピの話は、今年に入ってから買った。随分かかったな。笑
さて、タイトルの通り。
最近怠惰of怠惰を極めている私ですが、ようやく今年頭くらいに「もう怠惰なの飽きたな」みたいなことを思い、それで今年に入ってから実は試行錯誤したりしていた。
とはいえ、私をよく知る人からすれば、「用事があれば起きる(=必要がない限り起きない)」「朝弱い」というイメージしかないでしょう。自分自身、そういうイメージは少なからずあった。
用事があれば、というのを知っていたので、学部の時やスタバのときはそれを逆手に取って朝バイトを入れていたりした。
話は戻って。
試行錯誤は何なら去年もしていたし、今年も前述のとおりしていたけれど、まあ大体2日くらい続く。3日続くこともあった。しかし、4日目が来ることは大抵なかった。
なんで?? と気になるところだけど、正直わからん。 用事を意図的に入れられたのが3日までだったか? うーん、そうだったような、そうじゃなかったような気もする。
しかし、今回はなんか様子が違いそうな気がしたのと、参考にした啓発本(そう、久しぶりに啓発本とか開いたワ)に、朝のルーティーン中に書くことを入れろというので、日記も書いているけれどそれとは別にブログ書こうかなと思った。…というのが、久しぶりにブログを更新している理由。
というかまあ、本当はブログ書こうかなという気持ちはずっとあったものの、しばらくまたログインの方法忘れていたとか、ネタっぽいものあったかなとかなんとか思っていたら今日になった、とそんなところ。
書いてないけれど楽しいこととか書きたいこととかいろいろある(ので、まあ気が向いたら追々)。
試行錯誤の記録としてつける、ということで書きすすめると…
まず今年に入って、藤原美智子さんの本を参考にしてみた。
『美しい朝で人生を変える/ 藤原美智子』
妙に説得力があったのは、「最初はとにかく気合だ」ということ。元も子もないのでは、、と思いつつも、でもそうなんだろうなと思った。 それから、寝る時間を固定すること、と書いてあった。その寝る時間から逆算して、いろんなことを済ませていくのだ、と。
ただ、この寝る時間を固定することがなかなか難しかった。 あと、2日目3日目くらいから、朝起きて何するのかわからなくなった(決めとけばよかったんだけど)。 自分に合ったことをやる、というのは良いけれど、しかし、習慣化するまではとりあえずこれをやれ!というのが胡散臭くてもなんでもあった方がいいのかもしれない、などと思った(気がする)。
他にも参考にした本とかあった気がするけれど、ひとまず今回私が読んで実践してみようと思った本を紹介する。
『朝時間が自分に革命をおこす 人生を変えるモーニングメソッド/ ハル・エルロッド(鹿田昌美 訳)』
タイトルからして啓発本っぽいというか、王道of王道感はあるんだけれど…
これは、最初別の本を参考にしようかと思ってその本のAmazonレビューを読んでいたらこれが勧められていたので、ふーん?と思って読んでみることにした。
1日で読めた、けれど、実践してそれを習慣にするには30日は必要だと。
この本にあるメソッドでは、朝起きてから結構忙しい。 (順不同で)瞑想をし、自分を鼓舞する言葉をかけ、ランニングなど体を動かし、本を読み、文章を書き、なりたい自分をイメージする時間を持てという。
自分を鼓舞する言葉って、ハリウッド映画とかでたまに見る「よぅ、スティーブ!今日のオレもいつもどおり、イ・ケ・て・る・ゼ☆」って鏡に映る自分に向かって言うやつか、と思うと、うーん、、、と思うところではあるんですが。
何も鏡に向かって言う必要はないし(実際、本の中でもそれは紹介してないし、著者の友人が最初やっていたのはシャワーを浴びながら叫んでいた、とあったので)、方法は何でもいいんだと思う。 とりあえず今日は鼻血の止血(!)をしながらやったっけな… 実際今日一日やってみると、シャワーのあとのスキンケアとかしてるときでも良いんだろうな。…あ、だからひょっとして「よぅ、スティーブ!(ry」て鏡に向かってやるってことになるのか…!?
今のところ説得力がありそう?なのは、睡眠時間に関する話。 「正直、何時間がいいっていうのはまだ科学的にコレ!て答えがあるわけでもないし、むしろ、8時間寝たって9時間寝たって疲れているときは疲れている。なら、自己暗示的に『_時間寝られて幸せ、明日は活力にみなぎってるぜ』と思いながら寝てみるのはどうかと思って4時間から9時間の間ですべてやってみたら、どの睡眠時間でもとりあえずスッキリ起きれる」というようなことが書いてあって(気になる方は本書をお読みください)、そういえばかつて「この4時間半はめっちゃ濃い睡眠時間!!! 完全回復!!!」とか思いながら寝たりしたっけなというのを思い出して、昨夜は一応6時間確保したけれど、最近ずっと7時間以上は寝ていたのでどうなるかなと思いつつ寝たけれど、とりあえずスッキリは起きられた。
著書には5時起きって書いてあるが、さすがに辛いかもしれないなと思ったのでまずは6時から始めたみた。明日も続けてみる。どうなるかなー。 すべてのルーティーンを1時間程度と書いてあるけれど、今日は鼻血というアクシデントがありつつも2時間弱以上かかっている。このくらい時間かけたいなら、そりゃ5時じゃないとキツいな。 起きる時間はとりあえず6時でしばらく固定、内容はもうちょっとかける時間を変えていったりしてみようかな。
この記録なり、違うことを書き続けていくことで、文章がもう少し上手く書けるようになったら儲けものかな、くらいの気持ち半分、でももう怠惰飽きたからちゃんと自分を律しようという気持ちで続けてみよう。
1 note · View note
pockysuburbia · 5 months
Text
新しいオウンドメディアがスタートしました。毎日1記事を更新していきます。
暇な時にでも読んでください。
アダルト系ライターさんも募集しています。
2 notes · View notes
misakoikuo · 1 year
Photo
Tumblr media
炭酸水飲みすぎ 危険な4つのこと 🔹フォローよろしくお願い致します🔹 @misako_ikuo 美容分野で人気の炭酸水 わたしもよく飲んでます でも、飲み過ぎると 炭酸水にもデメリットがあること 知ってた? タイミングと量を 間違わなければ 最高アイテム! 今回は炭酸水のデメリット4つをシェアしていくよ。 炭酸水デメリット1 食欲増進 コップ半分ほどの冷やした炭酸水を食事の前や食事中に摂取すると、胃や腎臓が適度に刺激されて、消化吸収が促されることで、かえって食欲が増進される 炭酸水デメリット2 疲れやすくなる 適量は血行が改善され、疲労物質の排出! 過剰摂取は、身体が酸性に傾き代謝が悪化。 疲労を感じてしまう 炭酸水デメリット3 歯が溶ける 酸性度が高い炭酸水を飲み続けると歯が溶けるリスクが高まります。 歯が溶けるpHは5.5 炭酸水デメリット4 ぽっこりお腹 炭酸水を飲み過ぎると、体内に空気が溜まってお腹が出てしまう タイトな服の時は気をつけて 炭酸水のデメリット4つ 食欲増進 疲れやすくなる 歯が溶ける ぽっこりお腹 ちなみにウィルキンソンって 我らの故郷兵庫県の有馬温泉です! ===================== 🔸プロフィール🔸 免疫美容家 生尾 美作子 健康だからこそ美しくなれる。 だからこそ、自身のカラダを使えるカラダにすることが 美しくなるためには、必要であると 考えています。 免疫美容家として、宝塚での経験と遺伝子工学、免疫学の情報を組み合わせたオリジナルの美容健康メソッドを発信している。 【免疫美容法とは】 免疫美容が目指すのは、品格美。 人は誰しも、自ら綺麗になろうとする力が備わっている。 その力を最大限に動かすことで、本来の美を手に入れる。 自分のカラダを自身の力でカラダを守る、美を作る美容法 年齢とともに悩みは増えるからこそ、与えるケアから育てるケアへ =================== #炭酸水 #代謝アップ #美容法 #予防美容 #免疫美容 https://www.instagram.com/p/CpRJjflyXtw/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kitasango · 1 year
Photo
Tumblr media
🌟ビジネスマンのあいだでも流行っている【マインドフルネス瞑想】🧘‍♂️ 瞑想とは、 一言にすると「自身の思考を停止して、脳に休息を与える方法」のことなんですよ🧘 集中力がアップしたり、幸福度が上がったり、素晴らしい効果があると言われています‼️ 基本的に瞑想は科学的根拠に基づいているので怪しいものではないんです❗️ 中でもアメリカの脳医学博士であるジョン・カバットジンが考案した、「マインドフルネス」という瞑想の一種が有名なんですよ😃 脳画像研究などさまざまな技術が発達していくなかで、たくさんの研究が行われ、「瞑想は科学的に効果がある」と証明されています。 仏教の座禅だと「雑念をなくす」「頭を空っぽにする」と言いますが、そうじゃなくて、これは科学的根拠に基づいた「メソッド(方法)」なんです😉 呼吸に注意を向ける、考えが出てきたらそれに気付くだけ気づいて、また戻す。 そうすると結果的に何も考えなくなり、非常にシンプルなんです😊 瞑想には、脳の疲れの改善やそのもとになっている ・ストレス改善 ・睡眠改善 ・集中力UP といった多くの効果が科学的に認められているんですよ💓 瞑想の実践者は世界で5億人といわれており、 あのApple創始者スティーブ・ジョブズや元メジャリーガーのイチローも実践しており、 「脳の休息方法」「脳のトレーニング」として、非常にポピュラーな手法になっています🎵 現代の人間は考えることが非常に多く、特に日本人はものごとに対し、「良い」「悪い」と判断しがちなんです❗ つまり考えすぎで、その考えをやめて、休むというのが瞑想の大きな役割です✌️ その効果は⁉️ ・ストレスの軽減、脳の疲れ改善 ・集中力、生産性の向上 ・不眠の解消、睡眠の質の向上 ・うつ病や不安の緩和 ・リラックス効果 などです❗️ その効果から「脳の休息方法」「脳のトレーニング」と言われ、Apple社やGoogle社、facebookやYahooといった一流企業が社員研修などでも取り入れ、話題となり、急速に全世界に普及したんです‼️ マインドフルネス瞑想は 今、「瞑想」といえば、マインドフルネス瞑想と言われるほど、実践者の多い瞑想なんですよ🧘‍♀️ マインドフルネスとは、 「リアルタイムで自分自身の身体や気持ちの状態を観察して気づく」 つまり、「自分のモニタリング」のことなんですよ😃 実はこの瞑想の意味はヴィパッサナー瞑想と同じで、ただその違いは目的にあるんです‼️ ヴィパッサナー瞑想は宗教的目的が強いですが、マインドフルネス瞑想は、自分のストレス低減による脳の疲れ改善や精神の安定による集中力向上といったことが目的です。 いわば、ストレス改善や生産性の向上により、自身を整えたり、向上する為の手法なんです❗ 実際にマインドフルネス瞑想を研修プログラムに導入するGoogle社では参加者の多くが生産性を上げ、労働時間を減らしたにも関わらず、昇進する人も多くでおり、またストレス低減によって、人間関係も良くなったと言われています‼️ またGoogleだけでなく、多くの企業やアスリートも自身のパフォーマンス向上の為にマインドフルネス瞑想を取り入れているんですよ❗ 瞑想は寝る前や朝起きた後1分で、カンタンに始めることができ、まず1分から始めることにより、脳の疲れ改善だけでなく、ストレス改善や睡眠改善、集中力UPにもつながるんです👍 ⭐手順 ①リラックスできる姿勢になる  あぐらをかいて、背筋を伸ばして座るのがベストです。 ②呼吸を整えながら、深呼吸を1、2回する ③目を閉じて、鼻呼吸を始める ④呼吸に意識を向け、肺がふくらんだり、しぼんだりする動きを観察する ⑤④を繰り返す中で、雑念が出てきたら、素直にその感情や思考を感じ受け入れて、再度今している呼吸に意識を戻します❗ ⑥決めた時間が経ったら、ゆっくりと目を開ける いかがでしたか💁 瞑想の平均時間としては5-30分程なので、慣れてきたら自分にあった時間を見つけて是非チャレンジしてみて下さいね☺️ #マインドフルネス #瞑想 https://www.instagram.com/p/Co02ifNPNdI/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
yorinri · 2 years
Text
20221020
ブルダック麺、苦いがちだよね~~
なんか久々に食べたくなってカルディでカルボナーラ風のやつ買ったけどさ、勘弁してほしいよね
しかしこういう即席麺はある程度美味しくないほうがいい側面もある ペヤングとかさ、カップ焼きそばの中では結構美味しくないほうだと思うんだけど食べちゃうよね モサモサ……モサモサ……って食べる
でも大昔に食べたドラッグストアで一番安かった袋麺は養護できなかった 何事にも限度がある 有名メーカーの美味しくないやつが一番
これはNovelAIのメソッドなんですけど、LSDを強調しまくるのがいいです(最悪) しかし気軽にdanbooruっぽさから遠ざかる手段としてちょっとありなんだ
タグ色々はやして制御するのもいいしガチャするのもいいしmonochromeにしちゃうのもいいね
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ここを天井にするために買いました よろしく
0 notes
hiyoko-channnel · 2 years
Text
ExcelVBAレッスン初級コース④【メソッド】
いよいよプログラミングっぽくなってきました。メソッドという命令文を紹介します。これさえ覚えれば、結構VBA出来る感が出てきますよ! 動画中Activateメソッドのことを「アクティブメソッド」と呼んでいますが、「アクティベイトメソッド」の読み間違いです(^_^;) VBA基礎文法を詳しく丁寧に解説した新しいサブチャンネルの視聴をおすすめします! マクロちゃんねる↓
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
blogmikimon · 7 months
Text
新月
こんにちは😃
今日は新月!
(正確には今日の朝方だったみたいですが大きく捉えれば今夜も新月です😉)
新月にお願い事を書くと叶いやすくて、今回の新月は日食なのでよりパワーが強いそうです!パワッ💪😁
日食は日本ではみられないけど、アメリカやアフリカで金環日食(太陽と月が一直線上に重なり、太陽光が月の淵からはみ出てリングのように輝く現象)が昨日観測されたそうです。NASAがYouTubeでライブ配信していましたよー😍
日食は1時間6分ごろからです↓
神秘的〜✨なんかいいこと起こりそうです✌️
そして今回は天秤座の新月だそうですが、上のページから引用すると、
天秤座で起こる新月は、太陽と月がどちらも天秤座に位置することを意味します。
天秤座は、バランス、社交性、美的センスを象徴する星座。
天秤座で起こる新月に願いを込めると、肩肘をはらずに上手に流れに乗れる自分になることができるでしょう。
だそうで、それらにまつわるお願い事をすると良いそうですよっ🌕
お願い事は既に達成している感じ、現在形にするといいそうです✨こうすることで、物事の整合性を保ちたい、約束を守りたい、という人の持つ本来の力に訴えかけてくれるそうですっ♪
×ヨガが上手になりたい
◎私はヨガ名人!
そして、ヨガにはヨガニドラーという寝て行うガイド瞑想で “心の中でお願いごとを唱える” というものがあります。
ヨガニドラーはまどろみの状態(脳波がシータ波になる)でお願いごとを唱えることで、潜在意識に宿題を出せるというメソッドです。
シータ波は深い瞑想状態に現れる脳波で、その状態の潜在意識にお願いすると、賢くて強い潜在意識がお願いを叶えてくれるそうなんです!
実際私もやってますが、お願いした事の解決策、名案が、忘れた頃にお風呂でピカーンみたいなことがよくあります💡
忙しくてつい後回しにしてしまっていることでも、潜在意識は解決方法をじっくり考えてくれていて、必要な時に答えをくれるからだそうなんです✨ 潜在意識様々です😍
ヨガニドラーをしてもいいですし、まどろみの状態は寝る前、寝起きの時にも起こりますので、そこでお願いをしてもいいですね🌕
ベストセラーの“非常識な成功法則”の著者でビジネス界のリーダー、神田昌典さんも寝起きにお願い事を眺めることを提唱されていました。
眺めたり、心の中で唱えたり、口に出しても◎
自己啓発やスピリチュアルで言われる “アファメーション” もこれに近いものだと思いますが、方法は色々です。
ヨガニドラーのサンプル
youtube
(これはサンプルなのでお願い(サンカルパ)を唱えるパートは最初にしかないですが、普通は終わりの方でもう一度サンカルパを唱えます。)
私もオンラインや対面でヨガニドラーのクラスをしてきましたが、不眠症なのにころっと寝てしまった方や、雑誌の懸賞が当たった方、涙が出てきてスッキリした方ほか、いろいろなお声をいただきました!
ヨガニドラーもとてもおすすめです🌕
やろうやろうと言ってて全然始めないオンラインヨガですが😅、始めたらヨガニドラーもメニューに入れますね!
全然クラスしてないのにブログをお読みくださってる皆様がいらっしゃったら、本当にありがとうございます😭🙏 色々準備がんばります!
ではでは、月とヨガにまつわる色々でした🌕
何かご参考になりますように☆彡 素敵な新月をお過ごしくださいませ♡
お読みくださりありがとうございました🙇‍♂️
(おまけ)
私はスタジオヨギーのスクールでトレーニングを受けたので、ヨギーのヨガニドラーが1番おすすめですが、皆様がゆるんでぼんやりリラックスできるものならなんでもいいと思います✨
YouTubeにもたくさん動画がありました。
一応ヨギーのお家でできるツールたち↓
ディープリラクゼーション ヨガニドラー(ヨガニードラ) 寝たまんまヨガで簡単瞑想 CD
聞くだけでぐっすり眠れて疲れがとれる 寝たまんまヨガCDブック
寝たまんまヨガ アプリ
よく “ヨガニドラーで寝てもいいですか?” と質問されますが、寝ていいです!わざわざ寝ようとする必要はないですが、寝ないぞ😤もやんなくて大丈夫です✨
寝ても潜在意識はちゃんと聞いてますので安心して寝落ちしちゃってくださいませ💤
新月の夜にぜひぜひ🌚
どうでもいいけど、iPhoneの月の絵文字がトーマスっぽい…
🌚🌝
笑い飯がトーマスの絵本を読み聞かせしてくれるやつ↓
youtube
ではでは😅
0 notes
blue-item · 1 year
Photo
Tumblr media
Guest◇楠瀬誠志郎(Seishiro Kusunose)
1960年東京都生まれ 1960年2月9日生まれ。高校生時代1971年にリリースされたキャロル・キングのアルバム。「TAPESTRY」「MUSIC」 を聴いて衝撃を受け、作曲、コーラスの活動を始める。山下達郎、杉真理、伊藤銀次、小林武史、 EPOなど数々のアーティストのレコーディング、ツアーに参加。 1986年CBSソニーより「宝島」でデビュー。 TBS系ドラマ「ADブギ」主題歌「ほっとけないよ」、TBS系ドラマ「ぽっかぽか」主題歌「しあ わせまだかい」、郷ひろみが取り上げた「僕がどんなに君を好きか、君は知らない」が大ヒット。 聴く人を優しくあたたかく包み込む”天使の歌声”ともいわれる透き通ったヴォーカルで幅広い層の ファンから支持を得ている。 また、イタリア歌曲、日本歌曲の歌い手であり、ヴォイストレーニングの草分け的存在故楠瀬一 途の長男として生まれ幼少の頃より発声学、音声生理学を学ぶ。楠瀬一途亡き後、父の研究を引 継ぎ2006年より表参道に発声に特化したスタジオBreavo-para(ブレイヴォーパラ)を設立。 発声法(Breavo-para メソッド)を通して 「すべての人に歓びを すべての人に感動を すべての人に生きる力を」を理念に多くの方々に 「本当の自分の声」との出逢い、声の出し方を伝え続けている。 楠瀬誠志郎 オフィシャルサイト 楠瀬誠志郎 こえの学校Breavo-para HP
0 notes