Tumgik
#じゃがいも 磯辺焼き
vegan-nom-noms · 1 year
Text
Tumblr media
Isobe-Yaki Potato Mochi Recipe
4 notes · View notes
oniwabanryoko · 5 days
Text
Tumblr media
厚揚げとチンゲン菜の煮浸し。
竹輪の磯辺焼き。蒸しじゃがいもに大葉味噌。
白米より罪悪感なくて、白米並みに味噌の美味しさを堪能できるヘルシオで蒸したじゃがいも。あー、とんでもなく美味しい。幸せー。
じゃがいもは茹でてもレンチンでもダメ。絶対に蒸すべき!
0 notes
gagago-001 · 2 months
Text
4/10
お花見に行きました
ここには日常の記録の走り書きだけで、イベント事をあまり書いていなかった 特別な思い出、とりわけ動きが多いと疲れを感じられればそれだけで満足らしい そこで写真をとったりごはんを食べたりしたらそれが形となるので良いらしい
日々を過ごして、振り返っても山が見つからない!という焦りから始めた記録帳なので、書き出さずとも見えるような山はあるだけで満足らしい しかし書くぞと立てたからには書く!!
と言ってから一週間経ちそう 書く(書く)
お花見に行きました
前日はなかなかの雨が降り、桜や屋台の散り具合の心配をしていたが、それを忘れるほどに快晴が広がっていた うれし〜 日差しも、上着が必要ないほどに暖かく最高の天気だ うれし〜〜 待ち合わせ場所に行く途中、期間限定さくらあん鯛焼きの看板を目にして、お花見心をさらに大きく膨らませた 浮かぶ
電車に乗って良いらしい桜スポットへ向かう 川に沿った良いらしい桜並木があるらしい 事前情報はその程���のらしいでおさめて、何も知らん状態で向かった 乗車中、友人と桜から連想した創作話などをしながら、どんどん空の面積が増える車窓を見ていた とても、楽しい 楽しい〜…… 車内には同じくその桜を見に行くらしい方々もちらほら見受けられてわくわくした 特に、カメラを肩にぶら下げたおじさん達が楽しみだーいつぶりだーとパラパラ話している様子を見て勝手にうおおおとなっていました 背中が十二分に陽の光で暖かめられた頃、乗客の3分の1ほどが窓に顔を集めてざわざわし始めた 川を背に座っていたので、そのざわつきでやっと気づいた 桜だ しかも桜の木々は全く切れることがなくずっと流れている 桜以外にも黄色や白の花々も咲いていた ぼやーと目で追いきれない色を見るともなく見ていると、景色を写真に収める人らが窓の外にも中にもいることに気づく 確かにいいよなーと思い、スマホを取り出す でも車内だしなーと雑にシャッターを押す しかし、ガラスから撮ったぼやけた景色でさえも、きれいに映った 画面が眩しい
まず桜絶景スポットと駅前の地図に矢印が刺さっているところに向かった 川に向かって歩く 会場はこちらという看板と、主に人の流れに従って歩く 土手の下には屋台や大道芸人がおり、祭り しかもよくわからないBGMがどこからか鳴っていた 完全な祭り でかいねぎまと、小さく多めのお団子を食べました 選出理由は串であることと見た目 お腹の許容範囲内ででかい/多いとびっくりするし気分上がる 焼き鳥は塩コショウで味付けされたお肉はやわらかく、屋台的なジャンキーさと手練れ感を感じられた 次の具、ネギを噛むと水分が溢れ、塩味で若干乾いていた口の中が潤った とても美味しい! どちらも脂感やにがみえぐみを与えてこない さらに、外の空気ですこし冷め始めても気分が落ちることない味が続いて楽しめた お団子は小さく丸められた餅が4つ5つ串に通されていて、茶色のたれがかかっていた みたらしではないが、完全に醤油というわけでもない 餅自体が甘く、磯辺もちを思い出した 揚げ餅なのか? 確かに表面がざらついており、そして甘さはあまりないのでこの凸凹は砂糖でなく揚げられた餅なのかもなと思った とにもかくにも美味しかった
一駅分桜などなどなどを見ながら歩いた 駅に着く頃には日も落ち、肌寒さだけが残る 途中、友人が見つけた公園に立ち寄った 高架下の夕日に照らされた公園という、完璧すぎるロケーション 視界への入り方も完璧だった
その後、カラオケに行った 満喫:十分に欲望をみたすこと〜 友人の歌声と最高の歌詞をいっぱい浴びてサイコーになりました しかし、お花見に目がいきすぎていてペンライトを持参してくるのを忘れていた なんと さらに、椅子の上でくにゃくにゃ寝てしまうという醜態を晒してしまった なんと 次回はもう少し鍛錬をつんでから行きます
日がな一日、これで満足だなと思った矢先に、さらに大満足なことが起こったり見れたりして完全なる安心感のなかでへらへらしていた すべてのラッキーイベントを制覇した気分
次に行楽的なことをするときはしゃぼん玉を買っていこうと思う
イベント事を書くのむず 精進して
0 notes
yotchan-blog · 3 months
Text
2024/3/27 19:01:04現在のニュース
電気自動車BYD、最終益8割増 中国市場で普及進み(毎日新聞, 2024/3/27 18:58:56) イオンが自主回収 トップバリュ食品7品目、小林製薬の原料使用(毎日新聞, 2024/3/27 18:58:56) ポッドキャスト:人生の哀歓、映して70年 記者が語る投稿コラム「女の気持ち」(毎日新聞, 2024/3/27 18:58:56) 「抜け穴封じる」与野党の重鎮、政治とカネ巡り意見 令和臨調会合(毎日新聞, 2024/3/27 18:58:56) 「5点の衣類」専門家5人の一斉尋問 意見真っ向対立 袴田さん再審(朝日新聞, 2024/3/27 18:53:51) 実験中の自動運転バス、路線バスと接触 原因判明まで運休 岐阜(毎日新聞, 2024/3/27 18:51:45) 文化庁移転1年、続く模索 地域目線の政策、成果に時間 京都・東京、2拠点体制なお:朝日新聞デジタル([B!]朝日新聞, 2024/3/27 18:48:10) 「答弁拒否」発言取り消し求める 立民都議への動議可決([B!]読売新聞, 2024/3/27 18:45:24) 大阪桐蔭・西谷監督、最多69勝「私の数字ではない」 センバツ(毎日新聞, 2024/3/27 18:44:30) 流山・越谷・箕面…住宅地の地価上昇、大都市の 「周辺市」へ広がる:朝日新聞デジタル([B!]朝日新聞, 2024/3/27 18:42:13) 鈴木財務相、円安「行きすぎた動きには断固たる措置」 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/3/27 18:39:35) 賭博業者が水原一平氏に近づく狙いと手口 米選手は子ども守る活動も(朝日新聞, 2024/3/27 18:37:55) 国民民主、皇位継承の考え方を決定 女性皇族の身分保持実現など(朝日新聞, 2024/3/27 18:37:55) サントリー音楽賞に近藤譲氏 佐治敬三賞は安野太郎氏「大霊廟」(朝日新聞, 2024/3/27 18:37:55) 愛子さま、神武天皇陵参拝 大学卒業を報告 斎宮歴史博物館にも(毎日新聞, 2024/3/27 18:37:17) 「後悔もあるんじゃないか」 オッペンハイマーの国、被爆者は信じた:朝日新聞デジタル([B!]朝日新聞, 2024/3/27 18:36:17) <独自>磯焼け対策の駆除ウニを地元有力者に「贈答」 本来廃棄 長崎・壱岐東部漁協([B!]産経新聞, 2024/3/27 18:33:58) 赤ちゃんが泣く「背中スイッチ」にサヨナラするコツを研究者が解明([B!]読売新聞, 2024/3/27 18:33:27) 東大大学院で8年前に博士号取得の中国人、捏造を告白…「自責の念にかられた」([B!]読売新聞, 2024/3/27 18:33:27)
0 notes
johnelic · 4 months
Text
Wikipedia書き抜き(更新中)
異歯性は顕著であり、頭蓋骨は後頭部でオーバーハングしている。二次口蓋は、咀嚼と同時に呼吸が出来た事を示している。大量の酸素を必要としていた彼らは恒温性を獲得しつつあった。身体を丸め、眠った姿のまま化石化した。
夜はボクシングジムで鍛練を重ねる裏の顔を持ち、部長の愛人を麻薬とセックスで籠絡する。1億円強奪殺人事件で奪った1億円を安全なヘロインに換えるため、市会議員の磯川とも接触。刺客たちも難なく始末した。
「しまったー! 99800円のパソコンなんてどう考えても安くしすぎだ! うっかり、してました」という特徴的なコーラスでインパクトを与えたが、「ウソテック」や「総鉄屑」「粗ーテック」「糞ーテック」といったあだ名(インターネットスラング)が登場するなど、同社は著しく株を落とした。
2019年に特化則非該当の「サラセーヌAZ」へとさらなる進化を遂げ、「サラセーヌ堅鎧(タフガイ)システム」が実現した。
その影響はこれ以外にもジバンの機械的な動作や、各種メカニックの描写などにも大きく現れており、このようなロボット戦士路線は宇宙刑事シリーズのような正統派ヒーロー路線への回帰が意図されたものとなった。また、当初は主人公とヒーローが同一であるような演出をしない効果的にアナクロニズムを生かした手法や、主人公と深く繋がる少女である五十嵐まゆみの登場など1950年代の特撮ヒーローを彷彿させる設定となっている。
再び首と身体が一緒になるのではないかと恐れて、頭と身体を二つの岩の頂上に置いて、その岩の裂け目の中に石像をおき、それぞれの寺院を建立した。二つの寺院の間は、以前は4ヨージャナあったが、今は1クローシャしかないと言われている。 わたしの師匠が見たとき、寺院は岩壁がくっついて入り口がなく、窓から見ると、両方とも台座の上に石像の破片のようなものがそれぞれ置いてあったと言う。
土間基礎のコンクリートを打設しました。仕上げに『ヘラコプター』を使用しています。 業界入りたての頃、先輩に出力を2倍にすると空に飛べると教えられ、しばらく信じていた事を思い出しました。
サマラの「蜘蛛歩き」と呼ばれる四つん這いで、手(肩)よりも足が前に出る股関節が外れたような人間では考えられないような不気味な動きはCGではなく、実際にサマラを演じたボニー・モーガンが行なっている。
水素の音は漫画だけではなく、多くの関連イラストも作成され話題になりました。多くの人が水素の音の通販動画の虜になり、作成されたのでしょう。ただ再現するだけのイラストだけではなくストーリー性を持つものも多くあったのです。 それもまた面白く、水素の音が長くトレンドに残った要因の一つでしょう。人の想像力は本当に素晴らしく、多くの関連イラストを見ているだけで時間をつぶすことができるでしょう。AA(アスキーアート)でも水素の音が作成されました。AAとは文字や記号を組み合わせて作られる絵のことです。ずれが生じたりするため、それを作ることは容易ではありません。 水素の音のAAは、もちろん「あぁ~!水素の音ぉ~!」という場面です。ほかにもある可能性がありますが、やはり話題になるのはこの場面でしょう。 イラストやMAD動画、ノムリッシュ版に漫画、そしてAAなど様々な場面で作り変えられるほど水素水が話題になったことがよくわかりました。
素晴らしい時間の過ごし方だと思います。将来私のために勉強することができて嬉しいです。 私は自分のPTSDと複数の外傷性脳傷害で正社員として働けなくなりました。 精神的にも身体的にも社会人として生活することは難しいけど、将来につながる勉強と大麻が今の私の希望です。
エチゼンクラゲが地球で果たしている役割が明らかになっている。エチゼンクラゲは体がベタベタしており、弱って泳げなくなると体の表面に細かいごみがまとわりつき、重くなって沈んでしまう。このような形で、地球の生物地球化学的循環(生物循環)に寄与している。 ズワイガニもエチゼンクラゲを捕食している。 細かくしてアイスクリームに入れ、エチゼンクラゲアイスとして販売されることもある。 2009年は大発生して日本各地で漁業に大きな被害を与えたが、2010年度はその千分の一に激減した。
広く好まれた見世物であり、熊や猿を連れた旅芸人が犬をけしかけたり、観衆に石を投げさせて娯楽とした。狂人の観察などと並ぶ人気の興行であり、芝居見物などと等しいごく普通の習慣だった。
シーモンキー(アルテミア)は普通の塩とエサではうまく育ちません。孵化は容易ですが、その後の育成は難しいです。シー藻はシーモンキー飼育に最適な藻。シー藻を入れると良質なバクテリアが繁殖し、それをアルテミアが食べるので餌やりが全く不要になります。死んだシーモンキーや糞はシー藻の養分となって水槽内で循環します。併せてシー藻が酸素を出すため酸欠が起きず水も腐りません。過去に失敗された方にもおすすめです。小さな容器では水温や水質が安定しないため、なかなかうまく育ちません。大きな容器で飼うほどに失敗が激減します。孵化率の低い中古の飼育セットも出回っているようです。アルテミアは生き物です、おもちゃではありません。小さな生物だからこそ最上の環境で育ててあげてください。お子様の教育にもお役に立ちます。
マディディティティはオレンジ色から茶色の体毛で、頭に特徴的な金色の王冠のような模様を持つ。尾は白く、手足は赤褐色である。自然保護の基金を作るために命名権を競売に出し、オンラインカジノ会社のゴールデンパレスが65万ドルで落札した。そのため、ゴールデンパレスドットコムモンキー(http://GoldenPalace.com monkey)とも呼ばれる。
26世紀の愛のピアノ音楽。Limb 1st。辺境の惑星でいま二人のピアニストの魂が出会う。どうしてわかりあえるのにこんなに時間がかかってしまったのか。さる東欧のX地区でソ連解体以前、アンダーグラウンドピアノレジスタンスがロケット基地を占拠した。ピアノを演奏する事により推進力を得るピアノエンジンが積まれたロケットに乗り、宇宙に脱出するレジスタンスの演奏記録。ヴァルカンピアノ砲照射、大気圏脱出後の強烈な光が。ピアノが宇宙に行くとどうなるんでしょうか。
最弱童貞の俺、非モテ女子に告ってイチャイチャライフを送ることにしました。~今更羨ましいと言ってももう遅い~
また、オリジナルデザインにしたらもっと良い物ができたのではないかという質問に対しては「デザインは全くのオリジナル。至る所に新しい機軸を取り入れている」と、このデザインはあくまでもオリジナルだという事を主張した。 今後の方向性としては、カラーバリエーションは考えず、トランスルーセントではないバージョンやPentium IIIなどを搭載した高速化を考えているという。 ゲストとして招かれていたインテル株式会社の傳田代表取締役社長は、「今までパソコンはデザインが良くなかった。このe-oneでリンゴのマークの人たちがこちらに来てくれる事を期待している」と語り、会場の笑いを誘った。
生きているロゴマークは、ずっと「変わりたい」と願っていました。ある時、清い水と出会ったことで、色々な形に姿を変えることが出来る様になりました。その時から、ロゴマークはこのキャラクターと、ひとつになりました。ロゴマークは「なりたい自分になる」そう願いながら日々、より善き姿を求めて変化しています。
リング状に成型して焼き上げたいちご味のもちもち生地を、いちごチョコでコーティングしました。リング状に成型して焼き上げたいちご味のもちもち生地を、いちごチョコでコーティングしました。ファミマのいちごモッチうますぎて、口に入れた瞬間女の子座りして泣いちゃいました。
HONUMIスーパーナチュラルシステム 海の作り方発明しました。 水換え不要の凄い生簀・活魚水槽の特長 従来の生簀と当社の凄い生簀の比較
車が炎上、爆発。全身にヤケドを負い、病院で���を引き取るが、亡くなったのは替え玉で、本人は生きていた。亡くなった替え玉も、死んでも死にきれず、真棹を絞殺しようとした。しかし真棹を殺せず、それが事件にとって最大の誤算を生み出したため、洞窟で真棹を殺そうとした。
パンダは大量に竹を食べ、快速に排出する食べ方で、自分の体の需要を満足しています。一日の食糧は大体:筍23~40㌔、笹は104~18㌔、竹の枝は17㌔です。 パンダは垂直移動する習性があります。夏には高山へ筍を取り、秋と冬には雪のない中低山の地区へ移動します。 多量な竹が開花し、枯死することはほかの植物の更新を促進する役目があるから、生物種と生物系統の多様性を保持するには必要な過程です。一種の竹が開花しても、まだほかの食べられる竹があるから、竹の開花はパンダの生存を脅かすことにはならないはずです。しかし、現在パンダの生息地がごくわずかしかないし、分断化されているから、この「小島」での唯一の竹が一旦開花したら、パンダも食物に困る状況に迫られるのです。
クロムウェル夫人は、自分が設立した町が北京の裏側にあると思っていたため、町を「ペキン」と名付けたと言われています。(1700年代後半から1800年代初頭にかけて、中国と米国は地球の正反対の側にあると考えられ、町はしばしば中国の場所にちなんで名付けられました。別の例はオハイオ州カントンです。
藤原さんの主たる活動は北見の基地にて隊員(何十人という、最大時は84人と聞いています。元自衛隊員が多かったと聞いています。)と共に、地下に潜り火山の爆発と地震を止める仕事をしていました。
最初に迷乱する因は、3つの無明である 。 自己を認知しないという局面は、所取と能取としては生じていないので、実際上は「不迷乱」であるが、それが迷乱になる。たとえば「無名」が名前になるようなものである。これが①「同一性の無明」である。 「それを認知しない境界」という対象化、それが②「倶生の無明」であって、「輪廻と涅槃の両者」という顕現として生じる。 対象としての顕現を、知によって単なる二元的顕現に分割分離し、名称の指示対象を実体として概念構想する局面に至っては③「遍計の無明」と呼ばれる。
世界で唯一のアルビノゴリラ・スノーフレークは、かつてスペインの植民地だったアフリカの赤道ギニア共和国で捕獲された。群れの仲間は皆ハンターに殺され、スノーフレークだけが1966年にバルセロナ動物園に連れてこられた。2003年に皮膚がんで死ぬまで同動物園で暮らした。
4人は進級し、堂郷和太郎の協力を得て楓は写真部を創部する。そこに声をかけたのは憧憬の路で楓の写真を撮り、賞をとった三谷かなえだった。写真部は楓とかなえ、そして楓を支援する3人が集まる「ぽって部」を合わせた5人で活動する。楓は、父の訪れた場所を訪ね、父の残した足跡を辿る。 また5人とかおるの姉の塙さよみは横須賀に行き、ちひろとその友人のともちゃんに会う。しかしかなえは受験のため、私たち展を最後に部活を引退する。その後かなえは大学に合格し、高校を卒業した。
1 note · View note
junikki · 10 months
Text
Tumblr media
ワイリィーうめだ歩いてたら、コスメのお店見つけて、ポケモンのアイライナー売ってたから衝動買い。ワンパチのやつとポッチャマのやつあったんだけども、私はポッチャマのやつにしといたよ。ポケGOでもポッチャマの着ぐるみ着させてるから。裸足でやってるのにレイドやるとほとんど毎回Style Savantに選ばれるんだがw パジャマみたいな楽ちんな格好なのにおしゃれ番長扱いなんて、なんだかジェラピケの店員みたいな気分w
日焼け止め少なくなってきたから、キャンメイクの黄色い化粧下地のやつ買ってみた。なんか前にイプサで診断してもらった時におすすめのコントロールカラーはイエローみたいな言われた記憶があったから。くすみやシミそばかす目立たんようにしてくれるとか、めっちゃ私向きやん!みたいな。
Tumblr media Tumblr media
たまたまキャンメイクのアイシャドウパレット見つけたから買っちゃった!ネットで何度も見かけて気になってたけど、人気やから買えないんだろうなとか思ってて、実際見たら手のひらサイズで想像以上にちっこくて可愛かったから衝動買い。2番の色味選んだ。すごい使いやすそう。単純に好きな色味だわ。こういうオレンジブラウンっぽい色味は血色良く見えるから好き。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
お昼ごはんはうどんにしました。生卵とちくわの磯辺揚げ久しぶりすぐる…うめえ…うめえよ…しかもクソ安い…日本の食べ物やっぱりさいこうや…
阪急とちいかわのコラボかわいすぎう。でもちいかわのお店も整理券配布してて気軽に入れんかったからやめた。特に欲しいもんないしな。ガチャでぬいぐるみ2個も持ってるし。それで充分やなって。
Tumblr media Tumblr media
ごはんのせ焼きそばとは…?焼きそばとごはんと同時に食べるそばめしてきなやつ?なんかトルコにもそばめしあるし、南米の国でもあるらしいから、結構世界的に普遍的な美味しい組み合わせな気がする。
さすまたのやつ、シュールやよな。ロバートにさすまたのみせたら、やさしそうな動物なのにこんな悪魔みたいな武器使うんだなとか言われたし。確かにほんまそうやな…このシュールさがうけてるのか…日本に数年いないだけで、ものすごい取り残された感じする。前はリラックマが天下取ってたのに、リラックマはもうそこまで…て感じだし、盛者必衰のことわりをあらわす。
Tumblr media
このミュウのピアスめちゃかわいいから欲しかったんだけども、4000円以上するんよな…高杉ないか。ポケセンのピアスもクオリティ充分高いのに、1000円〜2000円台で買えるのにさ。まあかわいいから写真は撮っときました。ポケセンのピアスいっぱい集めたいと思っています。
あ、ポケモンGOプラスプラス買いました。ポケモンGOとポケモンスリープと連帯してみるテスト中。
0 notes
w3sxi6 · 10 months
Text
RE:2022
地球最後の日、とでも言うように思い出の地を渡り歩く。家を出て右へいち、に、さん本目の横断歩道を渡って進めば広がる商店街。俺が中学へ進む頃に高齢化による店仕舞いが進み、塗装が錆で汚されたシャッターは次々と降りて行った。気付けば初めて手を繋いだ彼女と、初めて放課後に浮かれて寄り道をしたたこ焼き屋も、もうあと、ご本先の少し栄えた道路沿いに店を移動させていた。そんな風景を見て、都会の目まぐるしい進化と更新に対応できる人間にならなければ寂しい人生になると学んで、明日俺は、この街を出る。
両親は楽観的で、都会に宿が出来る、観光したい場所があるだ、と。夕飯を片付けた大机にパンフレットを広げて騒いでいる。同じ温度感じゃないと受け入れて貰えない空気感?息苦しくて仕方ない。目的地がコンビニだと嘘をつき、海を見に行こうと歩き始めた。海は世界中繋がって続いていると聞いていた。海辺の独特な磯の匂いも、風の強さも、音も偶然きっと重なる時が来るハズ。「ここ」の、「それら」を覚えておけばどの海を見たって「ここ」へ戻った気分になれるでしょう?
懐かしさが連れてくる孤独が増える度、足取りは次第に重くなっていく。普段よりも数倍の時間かけてここに辿りついた。時��を持たなかった俺に感覚が教えてくれる、今は夜と朝の間らしい。
暗闇の中で明日の準備をする微かな光と、冷え過ぎた風と俺...と、彼女。足首まで有ったスカートの裾を今にも折れて仕舞いそうな華奢な片手で捲りあげて、靴は何処かに投げ捨てて、...なんと言うか長い睫毛の先まで神経が通ってるような、繊細さと乱雑さがアンバランスな彼女。暫く風景として視界に写していたから、彼女が此方を見ている事に気付かず数秒を過ごした。視線がぶつかる時には、彼女は眉を顰めて不快感に包まれたような表情を抱えていた。
「 ... サノくん? やあっぱり、サノくんだ!はは、何してるの?私はねえ、カイコしてたの。明日から私、トカイの女性になるの。 」
不審者を捉えた訳ではなく、人物を特定する為に目を凝らしていたらしい。良かった。...しかしこんなに美しい人と既に知り合いだったのなら、ここは夢の世界であろうに、口の動きが対応しきれていない俺の苗字は妙に生々しく、久しぶり口走って仕舞いそうな程混乱した。
『 俺も、明日でトカイの男だよ。』
__ 彼女はきっと、こんな煌びやかな街にすぐに馴染んで、溶け込んで、最早消えているんだろう、とおもう...ことにした。今日も周りを見渡し、心に留まり孤独を埋め続けてくれた貴方と偶然に似た必然を創りたいなんて淡く期待するのです。
1 note · View note
harinezutaka · 11 months
Text
Tumblr media
二年前日記28(2021年7/9〜7/15)
7月9日 仕事の日。土曜にかけて大雨との予報だったが、朝は晴れていたので職場の置き傘でいいやと思う。お昼ごろに雷が鳴り警報レベルの雨。夕方には少し弱まった。帰りの電車のなかで、胎動らしきものを感じたような気がする。モニョモニョした感じ。帰宅後、横になり少し本を読んでいると寝てしまった。晩ご飯は、買ってきた焼き鳥、穴子入り卵焼き、お麩じゃが、ケークサレ、ぬか漬け。『コントが始まる』の第6話を見た。ご飯を食べるとまた眠くなり、気づいたら寝ていた。
7月10日 いくつか用事があり淡々とこなす。実家にも行った。明治の人が来て母が断れなかったらしく、父が訪問販売お断りの貼り紙をすると言っていて母は怒っていた。予約の本を取りに図書館へ。4冊借りた。帰宅後、横になって借りてきた本を読む。晩ご飯は、わしたポーク焼いたの、夏野菜のあげ浸しとほうれん草のサラダ、茄子と豆腐のあんかけ、味噌汁。『コントが始まる』第7話を見る。
7月11日 夫は、弟が帰省するとのことで義実家へ。私は一日、フリーになった。家事と読書をぐるぐるする。貴重な梅雨の晴れ間で洗濯も三回転した。充実。夕方、来客。妊娠の報告をすると、あっけらかんとした反応だった。普通のことなんだよなとあらためて思う。夕方、クリーニングを取りに行き、買い物へ。安くなっていた焼きそばを買う。材料の欄には豚肉と書いてあったが、何も入ってなかった。サザエさんを見ながら、ノンアルコールのビールを飲みながら食べた。9��前に夫を迎えに行く。みんなお酒が入ってて楽しそうだった。妊娠の報告をしてから義実家に行くのは初めてだったので、喜んでくれていて嬉しい。お義母さんは、「こればっかりは産まれるまではわからないから」と言ってくれた。ほんとそう。まだまだ不安なので、わかってもらえてるようで嬉しかった。報告する人が増えるたびに、何かあったときの報告をしなきゃいけない人も増えるのが気が重い。だんだんお腹は大きくなるし、報告するまでもなく妊婦になってしまうのだけど。今日も野菜をたくさんいただいて帰った。お義父さんが作ったレモンが入ったお寿司も。トマトは完熟。そのままがぶりとひとつ食べた。弟くんは、大福をくれた。いつも美味しいものをくれる。センスがいい。
7月12日 朝、郵便局で野菜を友人に送る。晩ご飯用の蚕豆をゆでて皮をむいておく。プチトマトはオーブンでセミドライにして、蜂蜜とオリーブオイルに漬けた。今日は版画教室の日。バスに乗ろうとすると雷と大雨。びっちゃんこになる。ランチはドガリに行こうと思っていたが、外を歩きたくなくて駅近の蕎麦屋に入った。初めてエキゾを散策。駅沿いだからEKIZOなのかな?全部ビルの中にあるイメージだったから、地図が理解できなくてうろうろした。私の他にも同じような人が何人かいた。ご飯を食べて、地下一階と二階をうろうろして、少し休憩したくなり上島珈琲店へ。ノンカフェインの黒糖ミルクコーヒーを飲んだ。時間になったので版画教室に向かう。悪阻だったりでなかなか行けず、久しぶりすぎてすっかり行程を忘れていたが、先生は優しく教えてくれた。今日は刷りの本番。水で紙をしめらし、版もしめらし、のりをちょんちょんと載せて刷り込み、絵の具を載せて刷り込み、紙を載せてオーブンシートを載せてバレンで擦る。何度も同じことを繰り返すのでだんだんわかってきた。混色も先生が手伝ってくれるのでいい感じだ。10月に発表会があるらしく、勢いで出ることになってしまった。通えるのもそれぐらいまでになるだろうし、せっかくならしっかり覚えて一人でできるようになりたい。頑張ってみよう。帰りは高速バスで帰った。晩ご飯は、たらこバターごはんのオムライスと蚕豆のポタージュ。
7月13日 仕事の日。午後から少し手持ち無沙汰になる。同僚の仕事のチェックを頼まれるが、自己流でやってきたところもあって、それで何も言われなかったけど合ってるのかどうか(そもそも正解などないようなこと)わからないので、それを伝えていいものなのかどうなのか迷う。年上の女性のことを簡単におばちゃんと言うのがじわじわ気になってしまう。どういうつもりで言っているのか純粋にわからない。言ってて自分で傷つかないのだろうか。自分も歳を重ねていっているのに。そんな風に感じるというのは、自分に刺さってるからなんだろうけど。晩ご飯は、とうもろこしご飯、夏野菜たっぷりの豚汁、蚕豆に豆腐ソースをかけたもの。とうもろこしから蟻がたくさん出てきた。甘いものね。友達に送ったやつは大丈夫だっただろうか。
7月14日 来客の予定だったので、ちょっと丁寧に掃除をする。昼前に買い物にも行った。3時からの約束で、2時ごろから雷がすごくなってきて警報も出たので、今日は中止にさせてもらうことにした。音楽をかけて料理をする。晩ご飯は、茄子と豚肉の煮物、切り干し大根のエスニックサラダ(お昼に食べたちくわの磯辺揚げもトッピングした)。デザートにプチトマトのコブラー。夫は知らないうちに2個食べていた。気に入ってくれた様子。
7月15日 朝、鍼灸。電車と徒歩で行くのも慣れてきた。ちょうどいいウォーキングだ。先生からは「妊婦さんらしい脈になってきましたね」と言われる。妊婦にしては弱かったらしい。わたしは何もしていないので、赤子の力なんだと思う。「私、妊娠できると思ってましたか?」と聞いてみると、「思ってましたよ。何でできないのかな?と最近は特に思ってました」と言われた。そうだったんだな。嬉しい。帰り、気になっていたサンドイッチ屋さんでランチボックスを買って帰宅。ごろりと横になる。今日は雨も降らなさそうだったので、昨日来られる予定だった人に連絡すると、来ますとのこと。それまで少し休憩した。予定が終わり、また少し横になり晩ご飯の支度。晩ご飯は、切り干し大根のチーズ春巻き、豚ごぼう、茄子の田舎煮、高野豆腐含め煮、プチトマト、小松菜と揚げの味噌汁。『コントが始まる』第9話を見る。丁寧に丁寧に色んな話が回収されていってすごく満たされた気持ちになった。いいドラマだなぁ。以前に相談していたさよたんていしゃの秘書さんから回答メールがきた。てっきりボツになったんだと思っていたから嬉しい。ごもっとも!という解決方法だった。
0 notes
epwf · 1 year
Text
2301-02 大移動前夜支度中
/17 3年振りの友人は、記憶のなかの彼女よりも小さく見えた。もう少し背が高かった気がする、縮んだ?と一言目から無遠慮に言ってしまう。私はこの人に昔から甘えているんだと思う。新米看護師は相当堪える仕事のようで、体重がずいぶんと落ちたらしい。稼いでいるからと食事を奢ってくれた。旧友と話すと限定的なあの数年間の感触が久しぶりに浮かんでくる。一瞬でもまたみんなが集まればいいと淡く思うが、想像のうちに集うだけで十分なのかもしれない。
/18 大学へ行く。モザイク画をみる。人々の群像のよう。ダニエル・アラス『なにも見ていない』を読む。蕪木でホットチョコレート。大寒波。
/20 上司になるかもしれない人に今どき古本屋をやりたいなんて珍しい人ですねと言われた。街ふらついてインドのラグを入手。ユーズドの布を束ねたカラフルなもの。風景のような眺め。
/22 祖母が家に来た。引っ越す前に墓参り行けと父に言われたが行きたいと少しも思わないから行かないけど、もっと広く、先祖のことを思っている。別れ際に祖母に手を差し出して握手した。確かな九州との地縁。
/23 母と出かける。鳩のフンが直撃。目当ては臨時休業。昼食の会計は4444。でもいい日だった。さくら鍋食べた。青森の馬。
/24 現美のコレクション展。田部光子のお手製全身タイツ。
/26 卒論の試問会。詰められるかと緊張してたが和やかに呆気なく済まされた。大学生終わった。入学したころ、所属に寄りかからないようにならなければと思ったのに、一人で堂々と立てていない。すくっと立ちたい。週末のうちに見たい物件を見つけてしまい、迷いつつ急遽飛行機を予約。
/27 飛ぶ。短期間に長距離移動を繰り返すと引き裂かれそうになる。ひと月に2往復が限界。後ろの席の骨格逞しい赤子からシート越し腰キックを受けていたら、乗務員のマッシュヘアなお兄さんが気づいて、空席に移動させてくれた。空港でバスを2時間待って家へ。夕飯の下拵えしたり寝転がったりして待っていたら、顔を炭で真っ黒にしたKが帰ってきて笑った。レモンの生姜焼きと冬瓜葛煮を食べた。
Tumblr media
/28 朝起きると雪景色。南下して雪のない街へ出る。「この街は湯水のようにおもしろい人が湧いてくる。」 湯の街に特異な境界線。大地、創造、母性。おでんのち、どぶろくを買って温泉、半島に帰る。
/29 街へ。氷結した志高湖の周りを走る。磯崎新や吉村益信がここでピクニックをしていたらしい。新・新世紀群になれるかしら。この街で暮らそう、そうしよう、とじんわり思えてくる。
/30 帰宅。気になる仕事見つけた。応募書類にとりかかる。先週決まった仕事はごめんなさい、後ろめたいけど「労働者はもっとわがままでいい。」
/31 卒展をみにいく。つい、このひと別府に来ればいいとばかり思う。南千住へ移動、あの辺りの路上は狂気が野放しにされてる。丸千葉でいっぱい食べて飲む。噂どおり明るい気持ちになる店。
Tumblr media
02/02 卒展またみにいく。図書館で『住宅の射程』を読む。住居に向かないところに住んでみたい。nLDKに当てはまらず、街へはみ出していくような。歩いて見つけた物件の内見で問い合わせていた不動産屋から折り返しの電話。ome farm kitchenに寄る。東別府の牛飼いの話。
/03 大竹伸朗展みにいく。ここ一年くらい美術館の人だかりが怖くてうまく居られない。そもそも2月が苦手で元気なくてよくない。ダンスシーンを求めて『サタデーナイトフィーバー』みた。元気は出なかった。都市のダサさ。
/04 Kに内見を任せる。その第六感を信頼している。送ってもらった動画を見ながら生活を想像する。ここに住みたい。ジロウが皮肉に歌う「シンプルライフ」がきこえてくる。数年前のジロウのインタビューを読む。
Tumblr media
/06 不動産屋に連絡をして、仮申し込みを済ます。引っ越しを目前に緊張もしてきて、身体の強張りと心臓がぎゅーっとなってる。Kはむこうで古物商の申請を済ませたとのこと。電話口でギンビスをぼりぼりと食べる音がして、電話を切って買い物に出て、ついギンビスとチョコリエールを手にする。これもまた数週間前にKが食べていた。商品流通ってこういうことなんだと思った。珍しく父がハーゲンダッツを買ってきた。あと10日ばかりの2人暮らしに思うところあるのだろうな。
/07 品川散歩するモニターバイト。母同行。宇都宮ナンバーのトラックに積まれた牛たちが消毒か何かの薬品臭が漂う大通りを通っていて、食肉処理場があることをはじめて知った。殺される間際の牛の目に映される風景と同じものが、あの一瞬私の目にも映った。肉屋の娘と肉屋の孫。新橋に寄って、私的いつでも行きたい食べたい店第一位のビー���ン東でごはん。そのあと蔵前に泊まった。アブサンを飲み、coyoteを読んだ。
Tumblr media
/08 母と。アンビカショップに寄って、散歩バイトがてら代々木上原へ。按田餃子でごはん。歩いて、ベーグル買って、歩いて、原宿へ。卒業祝いにkaruhのスニーカーを買ってもらった。母の家に寄って、夜ごはんを軽く食べながら『チャンシルさんには福が多いね』をみた。アンビカで買った青いマンゴーのピクルスは梅干しのように酸っぱかった。
/09都美でエゴン・シーレ。卓越した造形感覚についていけなかった。到底及ばない。ついでに品川散歩バイトをして帰宅。品川の大通りと線路の間の道はそれなりの音量で歌ってもばれない。
/10 引っ越し準備。持ち物を減らすってどういうことだろうか。要不要ではない判断基準がわからない。自分のことを信じられないぶんものに執着しちゃう。身一つで愉快にいたいからわかれてみる。
Tumblr media
/12 北品川がNYに似てると言っているベーグル屋。うたがわしいがおいしかった。銀座歩く。新宿いく。ひとひと。梅満開、あたたかな夜。君たちの一生が知りたいからまだしばらくは大丈夫。
/13 引っ越し準備、やっぱりうまくいかなくてめげそう。国語のノートの阿呆な感想文を読み返してショック。私は阿呆だった、と正しく記憶して処分する。くれぐれも。
0 notes
enarin · 1 year
Photo
Tumblr media
昼飯 ・ロールパン:焼いたロールパン,レタス,スライスチーズ,ロースハム,マーガリン ・卵とじ:お惣菜揚げ物(コロッケ,子持ちししゃもフライ,メンチカツ,竹輪の磯辺揚げ)煮汁(追いがつおつゆ,水,三温糖),溶き卵,七味唐辛子 ・沢庵 ・ホットコーヒー ・バナナと苺ジャム入りヨーグルト ご馳走様 #昼飯 https://www.instagram.com/p/CoeI06gLsBB/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Text
心と体においしいレシピ~その149
仲間とお料理を持ち寄っての新年会の様子をメールと写真で送っていただきました。羨ましくてため息でること間違いなし!の様子をご覧ください。
『 お節に飽きたはずなのに、今日は四種類のお雑煮を食べました。その中でも西京みそ(白みそ)の関西風お雑煮は初めて!丸いお餅や里芋、椎茸などが入っていました。美味しかった~!
Tumblr media
先日、福島の道の駅で買った車麩も美味しく出来ました。今回はニンジンがきれいにできましたよ。
Tumblr media Tumblr media
磯辺巻きの焼き餅もいい感じでしょ⁉️
Tumblr media
お餅三昧のあと、手作り栗入りのぜんざいとレアチーズケーキ(本人曰く、ゆるくて失敗だとか)をいただき、もうお腹いっぱい。
今夜は何も食べません。』
Tumblr media Tumblr media
お餅は確かに飽きてきた時期ではあるのですが、「ああ、やっぱりお餅いいわあ」と思いながら写真眺めました。私も、関西風の西京みそのお雑煮は食べたことがありません。上品でなんて美味しそうなのでしょう!
「え?さらにデザートつき!?」と驚いてしまいますが、でも「うん、これは食べちゃうね」と納得。
私が思わず目が釘付けになったのは、七輪で焼いているお餅です。これは最高の贅沢ではありませんか!なんと素晴らしいお仲間、素晴らしい新年会なのでしょう。
今年いっそう絆が深まって楽しい1年になること間違いなし、ですね。そうなることを心から祈り、同時に「私もここで、仲間たちと��い一年にしよう」という気持ちになりました。
美味しさだけでなく希望も届けていただき、ありがとうございました!
0 notes
oniwabanryoko · 2 months
Text
Tumblr media
オートミールでキムチ牛丼。たけのこの磯辺焼き。
戴き物のたけのこ、母が下茹でしてくれた。私も母もそんなに好きじゃないし、一本もらうとなかなかきつい。でも、初物に感謝。美味しかった。
1 note · View note
kachoushi · 1 year
Text
各地句会報
花鳥誌 令和5年1月号
Tumblr media
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和4年10月1日 零の会 坊城俊樹選 特選句
草花のひかりの中へ列車ゆく きみよ 玉電の秋日に錆びし蛙色 要 雁渡るご墓所の天の筒抜けて 順子 神在す胙として木の実独楽 三郎 大老の供華には黒き曼珠沙華 いづみ 木の実降る正室と側室の墓 同 おしろいや世田谷線の音に住む 千種 どんぐりに一打を食らふ力石 みち代 踏切を渡りカンナの遠くなる 順子 茎だけになりて寄り添ふ曼殊沙華 小鳥 直弼へ短きこゑの昼の虫 光子 金色の弥勒に薄き昼の虫 順子
岡田順子選 特選句
草花のひかりの中へ列車ゆく きみよ 黄のカンナ町会掲示板に訃報 光子 井伊の墓所秋の大黒蝶舞へり 慶月 大老の供華には黒き曼珠沙華 いづみ おしろいや世田谷線の音に住む 千種 十月の路面電車の小さき旅 美紀 秋の声世田谷線のちんちんと はるか 現し世のどんぐり星霜の墓碑へ 瑠璃 直弼の供華の白菊とて無言 俊樹 直弼へ短きこゑの昼の虫 光子 秋声や多情を匿すまねき猫 瑠璃 累々の江戸よりの墓所穴まどひ 眞理子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年10月1日 色鳥句会 坊城俊樹選 特選句
点と点結ぶ旅して尉鶲 愛 振り向かぬままの別れや秋日傘 久美子 月光や洞の育む白茸 成子 木の実落つ長き抱擁解きをれば 美穂 折々に浮かぶ人あり虫の声 孝子 ひぐらしの果てたる幹へ掌 かおり 国境も先の異国も花野なる 睦子 虫の音が消え君の音靴の音 勝利 流れ星消えたるあたり曾良の墓 かおり
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年10月3日 花鳥さゞれ会 坊城俊樹選 特選句
天高き天守の磴や男坂 千加 秋高し景色静に広がりて 同 汽水湖に影を新たに小鳥来る 泰俊 朗々と舟歌流れ天高し 同 落城の業火の名残り曼珠沙華 雪 秋立つとほのかに見せて来し楓 かづお 天の川磯部の句碑になだれをり 匠 天高し白馬峰雲ありてなほ 希
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年10月6日 うづら三日の月花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
夫のこし逝く女静か秋彼岸 由季子 赤い羽根遺品の襟にさびついて さとみ 学童の帽子が踊る刈田路 吉田都 雨音を独り静かに温め酒 同 紫に沈む山��秋の暮 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年10月7日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
蛇穴に若きは鋼の身を細め 鍜治屋都 芋の露朝日に散らし列車ゆく 美智子 神木の二本の銀杏落ちる朝 益恵 破蓮の静寂に焦れて亀の浮く 宇太郎 新種ぶだう女神のやうな名をもらひ 悦子 鱗雲成らねばただの雲一つ 佐代子 色褪せず残る菊とは夢幻能 悦子 ばつた跳ぶ天金の書を捲るごと 都
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年10月8日 枡形句会 栗林圭魚選 特選句
ますかたは吟行日和年尾の忌 百合子 奔放にコスモス咲かせ埋れ住む 同 椋鳥の藪騒続く夕間暮 美枝子 子等摑む新米の贅塩むすび ゆう子 名園を忘れ難くて鴨来る 幸子 ぱつくりと割れて無花果木に残り 和代 初鴨の水の飛沫の薄暮かな ゆう子 猪垣や鉄柵曲がり獣の香 三無
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年10月10日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
木の実落つ藩邸跡を結界に 時江 コスモスの花街道は過疎の村 久子 産声の高し満月耿耿と みす枝 ひとしきり子に諭されて敬老日 上嶋昭子 曼珠沙華供花としもゆる六地蔵 一枝 鰯雲その一匹のへしこ持て 時江 雨の日の菊人形の香りなし ただし あせりたる話の接穂ソーダ水 上嶋昭子 倒立の子に秋天の果てしなき 同 秋風にたちて句作に目をとぢて 久子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年10月10日 なかみち句会 栗林圭魚選 特選句
川は日に芒は風に耀うて 三無 風向きに芒の穂波獣めく 怜 雨止みて爽やかに風流れ出し せつこ ゆつたりと多摩川眺め秋高し 同 秋雨の手鏡ほどの潦 三無 患ひて安寝焦がるる長夜かな エイ子 藩校あと今剣道場新松子 あき子 秋蝶や喜び交はす雨上り せつこ
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年10月11日 萩花鳥会
大阿蘇の銀波見渡す花芒 祐子 観る客と朝まで風の秋祭り 健雄 秋祭り露店の饅頭蒸気船 恒雄 秋吉台芒波打ち野は光る 俊文 花芒古希の体は軋みおり ゆかり まず友へ文したゝめて秋投句 陽子 青き目に器映すや秋日和 吉之 夕日影黄金カルスト芒原 美惠子
………………………………………………………………
令和4年10月16日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
金継ぎの碗によそふや今年米 登美子 そぞろ行く袖に花触れ萩の寺 紀子 子の写真電車と橋と秋夕焼 裕子 秋の灯に深くうなづく真砂女の句 登美子 花野行く少女に戻りたい母と 同 被写体は白さ際立つ蕎麦の花 紀子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年10月16日 伊藤柏翠俳句記念館 坊城俊樹選 特選句
御神燈淋しく点り秋祭り 雪 天馬空駈けるが如き秋の雲 同 自ら猫じゃらしてふ名に揺るる 同 秋潮に柏翠偲ぶ日本海 かづを 真青なる海と対峙の鰯雲 同 鶏頭のいよいよ赤く親鸞忌 ただし 桃太郎香り豊に菊人形 同 鬼灯の中へ秘めごと仕舞ひたし 和子 雲の峰だんだん母に似てゐたり 富子 振り返へるたびに暮れゆく芒道 真喜栄 坊跡に皇女が詠みし烏瓜 やす香
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年10月16日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
おほかたは裏をさらして朴落葉 要 秋深し紙垂の失せたる縄一本 千種 合掌のかたちに稲を掛け連ね 久子 豊穣に早稲と晩稲の隣り合ふ 炳子 耕運機突っ込まれたる赤のまま 圭魚 鏤める谷戸の深山の烏瓜 亜栄子 稔り田を守るかに巖尖りけり 炳子 晩秋の黃蝶小さく濃く舞へり 慶月 雨しづくとどめ末枯はじまりぬ 千種 穭田に残され赤き耕運機 圭魚
栗林圭魚選 特選句
溝蕎麦や角のとれたる水の音 三無 ひと掴みづつ稲を刈る音乾き 秋尚 稲雀追うて男の猫車 炳子 叢雲や遠くの風に花芒 斉 泥のまま置かるる農具草の花 眞理子 稲刈や鎌先光り露飛ばす 三無 耕運機傾き錆びて赤のまま 要 けふあたり色づきさうなからすうり 千種 晩秋の黃蝶小さく濃く舞へり 慶月 雨しづくとどめ末枯はじまりぬ 千種 隠沼にぷくんと気泡秋深し 炳子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年10月19日 福井花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
渡り鳥日本海を北に置く 世詩明 コスモスや川辺はなべて清酒倉 同 朝倉の興亡跡や曼珠沙華 千代子 案山子見てゐるか案山子に見らるるか 雪 赤とんぼ空に合戦ある如し 同 ゆれ止まぬコスモスと人想ふ吾と 昭子 色鳥の水面をよぎる水煙 希子 点在の村をコスモス繋ぐ野辺 同 小次郎の里に群れ飛ぶ赤蜻蛉 笑子 鳥渡る列の歪みはそのままに 泰俊 鳥渡る夕日の中へ紛れつつ 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年10月21日 鯖江花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
俳人の揃ふ本棚秋灯 一涓 大法螺を吹き松茸を山ほどと 同 那智黒をひととき握りゐて秋思 同 漂へる雲の厚さよ神の旅 たけし 稲孫田のところどころに出水跡 同 美術展出て鈴掛けの枯葉踏む 雪 院食の栗飯小さく刻みをり 中山昭子 秋晴や僧の買物竹箒 洋子 末枯れて野径の幅の広さかな みす枝 短日のレントゲン技師素つ気なし 上嶋昭子 栗拾ふ巫女の襟足見てしまふ 世詩明
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年10月21日 さきたま花鳥句会 岡田順子選 特選句
竜神の抉りし谷を秋茜 裕章 コスモスの続く車窓を開きけり かおり 段々の刈田に迫る日の名残り 月惑 残菊の縋る墓石に日の欠片 同 草野ゆく飛蝗光と四方に跳ぶ 裕章 夕空を背負ひ稲刈る父母の見ゆ 良江 二つ三つむかご転がり米を研ぐ 紀花 黄葉散るギターケースに銀貨投ぐ とし江 秋びより鴟尾に流離の雲一つ 月惑 弾く手なき床の琴へも菊飾り 康子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年10月23日 月例会 坊城俊樹選 特選句
ケサランパサラン白い山茶花咲いたから 順子 草の実の数ほど武運祈られて いづみ 盛大に残りの菊を並べけり 佑天 誇らしげなる白の立つ菊花展 秋尚 白帝の置きし十字架翳りなく かおり 魂のせるほどの小さき秋の蝶 順子 晴着色の鯉の寄り来る七五三 慶月
岡田順子選 特選句
初鴨の静けさ恋ひて北の丸 圭魚 色鳥の色を禁裏の松越しに はるか 草の実の数ほど武運祈られて いづみ 菊月の母は女の匂ひかな 和子 白大輪赤子のごとく菊師撫で 慶月 ふるさとの名の献酒ある紅葉かな ゆう子 大鳥居秋の家族を切り取れる 要 菊花展菊の御門を踏み入れば 俊樹 亡き者のかえる処の水澄めり いづみ 秋興や一男二女の横座り 昌文
栗林圭魚選 特選句
菊花展菊の御門を踏み入れば 俊樹 鉢すゑる江戸の菊師の指遣ひ 順子 玉砂利を踏む行秋を惜しむ音 政江 秋の影深く宿して能舞台 て津子 神池の蓬莱めきし石の秋 炳子 破蓮の揺れ鬩ぎ合ふ濠深き 秋尚 能舞台いつしか生るる新松子 幸風
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年10月 九州花鳥会 坊城俊樹選 特選句
戻りくる波より低き鰯舟 喜和 人波によごれし踵カンナの緋 かおり 考へる葦に生れにし秋思かな 吉田睦子 北斎の波へ秋思のひとかけら 美穂 一燈に組みたる指の秋思かな 同 石蹴りの石の滑りて秋落暉 ひとみ 砂糖壺秋思の翳は映らずに かおり ゆふぐれの顔して鹿の近づきぬ 美穂 城垣の石のあはひにある秋思 成子 おむすびの丸に三角天高し 千代 梟に縄文の火と夜の密度 古賀睦子 黒電話秋思の声のきれぎれに 同 恋人よ首より老いて冬眠す 美穂 顔伏せてゆく秋思らの曲り角 かおり
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
1 note · View note
s-in-o · 2 years
Text
2022.10.19-22 岩手宮城旅行 旅日記その4。
10月22日
岩手宮城の旅最終日です。 前日いただけなかった ずんだ餅 ですが、 愛子駅から帰る電車内にて ずんだカフェが仙台駅にあると友人から聞いており調べていました。 ずんだ茶寮 さんです。 調べてみたら朝9時から店内でいただく事ができると言う事でしたので 朝食としていただく考えになっておりました。
それまでに帰り支度の最終チェックと ホテルのチェックアウトをしてそれなりにまったりしておりました。 お店に寄る前に当方ジョジョ好きな為、 花京院 の地に寄るだけ寄りました。 多分、ここだって言うものは特にないと思うので 本当に寄るだけ寄ると言う朝の散歩程度のことをしました。 惜しむらくは電柱などに貼られている 緑色や青色の普段を見つけられなかった事です。 仕方ないので道路の青看板に 花京院 と記載されているのもを撮るにとどまりました。
Tumblr media
そんな事をしている内に時間は9時40分頃、 そろそろお店に向かいます。 仙台駅の構造を把握できていない為、 少々探すのに手間取りながらもお店を発見。 ただ、10時から店内でいただけると言う営業スタイルになっておりました。 5分程度の待ち時間だったので問題はありませんでした。 無駄に花京院の撮影スポット探していてよかったです。
そんなこんなで人生初のずんだ餅とずんだシェイク。 ずんだシェイクが完全に私の好みに当てはまっておりました。 甘味が好きでよかったとなぜか感動しておりました。 私の中で餅料理として最強なのは磯辺焼きなのですが ずんだ餅もそれに比肩するくらい好みでした。 東北ずん子 さんありがとう!!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
味覚で仙台を楽しみながら過ごしていますが 飛行機までまだまだ時間があります。 道沿いに仙台城跡と言う看板をよく目にしていたので どれくらいでいけるのか調べてみると 時間的にいけなくはないなと思い急遽向かうことにしました。
仙台駅西口のバス乗り場 16番乗り場 るーぷる仙台 と言う観光に強い循環バスに乗車。 車内アナウンスも観光向けの解説があったりと なかなか勉強になるなぁと思いました。
Tumblr media
で、ここで残念なことに 震災後は伊達政宗の騎馬像を見ることは出来なくなっております。 それ目当てだった事もあり 「また宮城には来る」と言う強い意志を持っているので 今度来た時に一日乗車券を買って気になった停留所で下車して 循環バスのエリア内を一気に観光することにして 今回は一周ずっと乗って景観を楽しもうと言う考えに切り替えました。 ちなみに大体1時間強で一周します。
中途半端に時間が残りましたのでゲーセンで暇つぶし。 仙台駅は大阪駅のステーションシティのようになっているので そこで時間を潰すのもありかなとか思いました。 他にクリスロードと言う仙台駅近くの商店街があるので そこも何かあるかもしれません。 今回は下手に荷物を増やせない状態でしたのでパスした次第です。
いい時間になりましたので 仙台空港アクセス線に乗り仙台駅を離れ仙台空港へ。 仙台空港駅に着きチェックインだけとりあえず済ませました。 空港で何かちょっとくらい買おうかなって思いずんだ餅を購入しました。 冷凍あるんだって思いながら。 買った物はクロネコヤマトさんに自宅へ届けてもらいます。 何気に空港で宅配の手配をするの初でした。
まだ時間があるので 「ずんだシェイク無いかな?」って回っていたらありました。 本日2本目です、マジでうまいです。 ちなみに今回はラージサイズにしました。
Tumblr media
旅の余韻に浸りながら完飲、保安検査場を通ります。 検査場を抜けてから飲み物や小さい物を買う考えでしたので 売店に寄りました。 「そういえば はらこ飯 食べてないなぁ」 って思っていたんですが空弁でありました! ラスト一個でした! でも、今度はちゃんとお店で食べたいね。 空弁として買ってましたけど、 仙台空港から関西空港までってそんなに時間かからないんで 晩御飯として買っておりました。
Tumblr media Tumblr media
特に問題なく帰りの飛行機に乗り落ち着きました。 帰りの便は男性キャビンアテンダントの方だったんですが 台湾の方で日本語がとてもお上手で アナウンスの仕方もジョーク混じりで 今までの中で一番楽しかったフライトでした。 ただ今回も大阪のおばちゃん感がすごい人がいたのが辛かったです、 寝れねぇ!
長々と綴られた、計6時間くらいで作った旅日記。 今回は特に東北の旅という事で思うところもあり綴りました。 お気持ち表明みたいな感じなのかなー? って事になりかねませんがここは私のスペースですので!
震災時、宮城には知人友人が7人ほどいました。 先に言っておきますが全員存命です! 色々と大変な話を耳にしました。
で、当時SNS、主にTwitterが広まり始めた頃でしょうか、 デマや不明瞭、不確定な情報が出回っておりました。 それに関しては未だに変わってないと思うので そこを当時のことを踏まえあーだこーだ言う話ではありません。 もちろんダメな事には変わりないですが 今はそう言う事を言いたい訳ではありません。
災害が起こった時、 既に私自身Twitterを活用して一、二年が経っていたのですが 「今は大変な状態だから不要な来訪はやめて欲しいけど  いつか落ち着いたらぜひ観光に来てください!」 と言うような内容のツイートが目に留まりました。 もちろん「知人らがいるから」と言う 気持ちがあったからと言うのはありますが 私の中で「いつか行ってやるからな!」と 自身の気持ちと約束をしておりました。 独り善がりではございますが 10年越しの約束を一先ず果たす事が出来ました。
被災者と言うのはどこまでを指す言葉なのか分かりませんが 一応、私自身も兵庫県南部地震、大阪府北部地震の被災者です。 そう言った観点もあり、 現地に行き、良さを感じ、見つけ、 直接お金を払い少しでも貢献出来ればという想いがあった訳です。
今、人生の一つの目標に 47都道府県に降り立つ!宿泊する! と言うのがあります。 まだ、福島県や茨城県には 宿泊した事がありませんので 一先ずと言った次第です。 その際、良さも伝えられたらいいなぁって思っています。
茨城県も震災の話で挙げさせていただいた理由は 知人が福島県や宮城県が大きく取り上げられてるけど 茨城県も報道されてはないけど大変だったって話をなさっていたので 東北地方ではありませんが同列で挙げさせていただきました。
元々絵を描くインスピレーションを得る為に始めた散歩が 気がつけば旅になりそれが趣味になって目標が生まれ… なんだかよく分かんないものになってるけど 楽しいからそれでいいかな!
東北全県はまだだけど 東北いいとこだったよ! またね!
0 notes
nihonsyuya · 2 years
Photo
Tumblr media
【16日金曜日】 イベリコ豚とじゃが芋のカリカリ,目玉焼きに荏胡麻の醤油漬け。 カリッと焼いた時の油で,目玉焼き。 バジルも届きましたが,えごまの醤油漬けがどこか懐かしい味に感じます。 サムギョプサル的組み合わせでもありますね。 小肌の酢の物,鱧出汁の玉子豆腐,しめ鯖サンド,八角の握り,白魚の磯辺揚げ,山羊のチーズケーキ。 どれも日本酒とよく合います。というか日本酒に合わない肴を探すの難しくないでしょーか。日本酒が一種類だと難しいけど,うちくらい種類があれば世界中の料理と楽しめます。 平日17-22時。 週末,遅めのご来店もお待ちしてますー! (吉祥寺にほん酒や) https://www.instagram.com/p/CijvxzoOtAD/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
17-rika-write · 2 years
Text
冬とうどん
 花粉のつらさもセミの声のうっとうしさも、すこしのさびしさも忘れる冬。無意識のうちにこれまでのことを振り返ってしまうし、それで感慨深くなったり、センチメンタルになる。寒さを感じると、どうしてうしろ向きな思考になるんだろうかと毎年不思議に思う。そうして決まって布団やこたつにこもりたくなるし、いまもこたつに足をつっこんでいる。くまのように冬眠したくなるし、早く年が明けてほしい気もするけれども、しばらくずっと明けないでいてほしい気もする。ひとことでいえば変化が怖いのだ。
 なんとなく不安と焦燥でいっぱいになるひとつき。
 年の瀬にむかっていく終末感ただよう空気が苦手でどこかに逃げ出したくなる。 
 クリスマスやら大晦日やらで月の後半はお祭り気分の人が外には大勢いるけれど、その非日常感も終わりに向かっていくようであまりいい気はしない。テレビも特番が多くなって喜ばしい反面、いつもやっている番組が休みになったり長尺になったり。ショッピングモールで流れる音楽も変わるしなんだかいろんなところで年が終わると急かされているような気がしてしかたない。いまは家族がいるからまださびしさは少ないけれど、これで本当にひとりぼっちになってしまったらクリスマスとか年末はたえられないだろうなと思った。
 朝晩は特に冷えこんで、季節問わず早起きができないのに、寒い朝に起きれるわけもなく。冬は天敵だと思っている。それでもホットティーや鍋、うどんがおいしくなる季節だからそこまで憎むことができない。おまえのおかげでよりおいしく思える食べものが多いんだよ。ああ、だし飲みたい。こたつにみかんも最高。
 
 一日に一回はかならずお米を食べるようこころがけている。
 小さいころから母に「今日はお米食べてないでしょ」と言われたことが多かったからか、誰にもそう言われなくても自分で自然と意識するようになった。
 二日に一度のペースでうどんを食べる。冷凍のうどんは食べたいときにいつでもすぐに食べられるからありがたい。うどんを冷凍しようと最初に思いついた人に感謝状を送りたいレベル。いつもお世話になっている冷凍うどんはつねに冷凍庫から切らさないようにストックしている。けれど、いま、うちに冷凍うどんがない。うあああ、うどんたべたい。
 どうしてもうどんのストックがないときはうどん屋に行くか、コンビニまで自転車を蹴とばして冷凍うどんを買いにいくのだけれど、基本的にインドアで、着替えるのも外へ行くようの顔をつくるのもめんどうなときが一度あって、そのときはうどんを粉からつくった。通常中力粉でつくるらしいけれども、そのときはパンづくりのために買っておいた準強力粉しかなく。フランスパン専用の粉だけどまあコシが出ておいしくなるかもしれないからいいか、と適当にうどんをこねた。これが結構おいしかった。それでもやっぱりつかれはするから外に出るのが億劫でもうどん屋かコンビニに行くほうがいいと思った。
 物心つくころには近所にローカルのセルフ式チェーン店があって、手羽先やどて煮などの名古屋名物がメニューにあったけれど、わたしはいつもうどんと天ぷらを頼んでいた。
 それから5年後くらいに小学校のうらがわに、かの有名な丸亀製麺ができた。お店の外観ができたのが小学校の卒業日の近くで、式の練習で校舎の外の通路をあるいては少しはなれたお店を眺めては、はやく開店しないかと待ちわびていた。
 またたく間に丸亀製麺が全国に店舗を増やし、ショッピングモールのフードコートで丸亀製麺を見るきかいも増えた。中学や高校のテスト週間などの普段よりも早く下校できるときは友達と丸亀製麺のうどんを食べに行くことが定期的にあった。セルフサービスだから混んでいても長く待たされることはないし、うどんの種類は多いし、天ぷらもおいしい。なにより「安い・早い・うまい」は学生にうってつけだ。
 丸亀製麺で最初に頼んだメニューは釜玉うどん。釜玉うどんがいったいどういうものなのか最初わからなくて、というか「うどんにたまごを混ぜるってどういうこと???」と混乱があって、はやくもかけうどんの固定概念ができあがっていたので、「釜玉うどんっておいしいの?」「生たまごだいじょぶそう?」と完全に疑心暗鬼になっていた。でも食べてみたらすごくおいしくて、それからはずっと釜玉うどん。ほかのうどん屋でも釜玉うどん。
 あるとき辛党の友達が明太子ののった釜玉うどんを頼んでいて、丸亀製麺でうどんを食べにきたのに毎回ただの釜玉うどんを食べるのもなあと思ってわたしも同じものを頼んで食べてみたことがある。明太子のおかげで通常の釜玉より塩味と辛味があって、それはもうおいしい。残ったたまごと明太子のたれに天ぷらをつけるとさらにおいしいし、普段天ぷらになにもかけずに食べるわたしがわざわざ残ったたれをつけて天ぷらを食べるのだからみんな一度やってみてほしい。本当においしいから。
 ただ明太子、からいのです。
 甘口のカレーでもすこし辛いと感じるわたしは舌があかちゃん並みの非辛党で、もしたらこの釜玉うどんがあったら絶対にそっちを頼む。まちがいなく。明太子はからいよ。だって赤いつぶ入ってるもん。明太釜玉、おいしいけれど頼むともれなく大量の水を飲むはめになるから口が明太子を求めているときにしか頼まない。辛党だったら水を飲まなくてもいいだろうに…。
 そんな辛いものがだめなわたし、それでも普通の釜玉うどんよりも豪華なものが食べたいときもそりゃあある。お肉もうどんと同じくらい好きなので、ちょっとお高めだけれどがんばった日には牛すき釜玉うどんを注文する。
 すき焼きの味がすこし甘めなので、おこさま舌のわたしにぴったり。そこにねぎをたくさん入れるとよりおいしい。牛肉はあぶら身が多めだけれど、いたしかたない。まだ若いのでそのへんは気にしない。母なら全部とりのぞくのだろうけれど。
 そしてメニューに戻る。
 丸亀は天ぷらもうまい。マストで食べるのはちくわの磯辺揚げ。いつも迷ってしまうメンツはこちら。かしわ天、さつまいも、野菜のかき揚げ。肉なしのうどんを頼んだときは自然とからだが肉を欲するのかかしわ天をトングではさんでいることもあるけれど、結局食べると「これじゃない」感。たぶん唐揚げを想像しているからだめなのだ。おいしいはおいしいんだよ。イメージよりヘルシーなだけよ。
 時勢の変化もあって、テイクアウト専用のうどん弁当の発売がはじまり、帰ったら「家でゆっくり食べれるやった~」のきもちで昼にたまに買う。ゆで立てだから本当はすぐに食べるほうがいいのだけれど、次の日の昼食をつくるのがめんどうなときに家の冷蔵庫で一晩寝かせてしまう場合もなきにしもあらず。弁当という単語がついているだけあって、おかずもちゃんとついている。そう、弁当限定のきんぴらごぼうがちょっとうれしいのだ。きんぴらってほんのすこし食べたらもう満足。プラス天ぷらもえびと野菜のかき揚げとちくわの磯辺揚げの3種類もあって、うどんと合わせるとけっこうなボリュームだ。多すぎず、ちょうどいい量なので600円くらいでたまーに奮発した弁当を食べるのは自分のごきげんも栄養もとれてめちゃくちゃいいとわたしは思っている。もうちょこっと弁当のうどんの種類も増えたらとってもうれしいのだが。釜玉うどん弁当とかどうでしょう。むずかしいかな。
 うどんの話を先日友達としていたときに疑問に思ったことがひとつ。
 「かけうどん、ぶっかけうどん、釜揚げうどんってなにがちがうの」問題。
釜揚げは桶みたいなやつに入ってるんだろ?とは思っていたけれど、あまり考えたことのない違いについて聞かれるとわたしも気になってしまい、答えはちゃんと調べて伝えたいじゃないか!
 ネットで調べたところ、かけうどんは薬味だけの素うどん、らしい。熱いつゆをどんぶりに入ったうどんにかけるもの。つゆは薄めで量は多いので飲むこともできる。なおかつ、温かいものも、冷たいものもある、それがかけ。
 ぶっかけうどんも温冷どちらもあるけれど、大きくちがうのはつゆ。濃いつゆを少量うど��にぶっかけているから、つゆは基本飲まない、というか飲めないらしい。
 釜揚げうどんのつゆはぶっかけうどんと同じく濃いつゆなので飲むことができない。そこは同じだけれどゆで方がほかのふたつと違うらしい。かけとぶっかけはゆでてから延びないように水で一度しめるけれど釜揚げはしめずにゆでたまま出すとのこと。延びやすく、劣化も早いからなるべく早めに食べるのが吉。ちなみに冷たい釜揚げはない。ほほう。釜揚げはつゆにつけて食べるのでつけめんに食べ方は近いのかも。
 わたしは普段かけもぶっかけも釜揚げも、素うどんチックなシンプルうどんは食べないのでぶっちゃけどうでもいいが、友達は納得していたし、なにより食べものに関する知識が増えたのはうれしいことだ。うんちくっぽいから自分から話すことはないだろうけれど。
 と、書いている間に祖母に頼んでいた丸亀弁当が、いま目の前にやってきたのでこれから食べる。これだけうどんのこと書いていたら食べたくもなるよ。口がうどんの状態のまま食べなければ。
 新作のたまごあんかけうどん、おいしいかなあ。
 今日はできたてを食べよう。ちゅるちゅる。
0 notes