Tumgik
#青梅鉄道公園開園
herbiemikeadamski · 2 years
Photo
Tumblr media
. (^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆. . . 10月19日(水) #友引(乙巳) 旧暦 9/24 月齢 23.2 年始から292日目(閏年では293日目)にあたり、年末まであと73日です。 . . 朝は希望に起き⤴️昼は努力に生き💪 夜を感謝に眠ろう😪💤夜が来ない 朝はありませんし、朝が来ない夜 はない💦睡眠は明日を迎える為の ☀️未来へのスタートです🏃‍♂💦 でお馴染みのRascalでございます😅. . いつのまに気づくと防寒着が必要w 熊本県も寒くなるんですね😅💦 今朝の気温は10℃って流石に寒い エアコンは冷房から暖房に変えてます✋ 納豆が切らしたなってファミマに調達 に行ったついでに梅干しと海苔の 佃煮を買って来た😅💦朝ごはんは 卵、納豆、梅干し、海苔の佃煮🌊 それに味噌汁と銀シャリさえあれば 最高のご馳走で何杯でも行けちゃ うよね🤣😆🤣ファミマの紀州南高梅っ て旨いですね✋「ごはんですよ」 良いっすよね✋味噌汁はアマノフーズの 即席みそ汁のなめこ✋これにネギは 必須デス✌白髪ねぎと青ネギをダブル 我が家はネギは欠かせませんよ✋ アマノフーズの味噌汁は減塩なのでネギ をダクンダクンに入れると味が薄いの で、粒みそフリーズドイライを加えたら 劇的に旨くなりました🤣😆🤣って 事で週前半水曜日はノー残業と行き たいですよね😅💦甘いですね⤵️⤵️⤵️ . 今日一日どなた様も💁‍♂お体ご自愛 なさって❤️お過ごし下さいませ🙋‍♂ モウ!頑張るしか✋はない! ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ! ✨本日もご安全に参りましょう✌️ . . ■今日は何の日■. #青梅鉄道公園開園(オウメテツドウコウエンカイエン).  1962(昭和37)年10月19日(金)大安.に鉄道開業90周年記念事業として、青梅駅北東の永山公園の一角に鉄道公園が開園しました。  過去に使用された実物の鉄道車両を屋外に展示しているほか、鉄道模型運転や企画展示が実施される記念館も設けられている。  今年で60周年を迎える鉄道公園では、2022(令和4)年10月22日(土)大安.に青梅鉄道公園開園60周年を記念してイベント開催です。  そして更に凄いのは鉄道開業が150周年を迎たという事ですから✨✨✨✨✨感謝・感激・祝!還暦 まつりだワッショイ!!✨✨✨✨✨ . #友引(トモビキ). 六曜の名称の1つで、相打ち勝負なしの日のこと。  つまり良いことはないが悪いこともない日のことである。  ちなみに六曜は仏教とは関係なく葬式を避けるという話は迷信である。  「友人を引き込む」とされている日とされている。  友引の日には、結婚式、入籍、七五三、お宮参り、引越し、建築、契約、納車、宝くじ購入、は問題ない日です。  験担ぎで拘るなら、凶となる11時~13時の間を避けると良いでしょう。  六曜は、先勝(センショウ)、友引、先負(センプ)、仏滅(ブツメツ)、大安(タイアン)、赤口(シャッコウ)の6つである。 .   #大明日(ダイミョウニチ). 民間暦でいう吉日の一つ。  この日は、建築・旅行・婚姻・移転などすべてのことに大吉であって、他の凶日と重なっても忌む必要がないともいう。 . #神吉日(カミヨシニチ). 「かみよしび」ともいい、神社への参拝や、祭礼、先祖を祀るなどの祭事にいいとされています。 この日は神社への参拝や、お墓まいりに行くといい日です。 . #母倉日(ボソウニチ).  暦で、母が子を育てるように、天が人間をいつくしむという日。 . #文禄・慶長の役(ブンロク・ケイチョウノエキ).  1598年10月19日(慶長3年9月19日)慶長の役・順天城の戦いが始まる。 . . #TOEICの日.#洗濯を楽しむ日.#レッカーの日.#ほめ育の日. . #伊勢の神棚の日.#医療用ウィッグの日.#相続税を考える日. . #イクメンの日.#海外旅行の日.#いか塩辛の日.#バーゲンの日. . ●住育の日.●愛知のいちじくの日.●トイレクイックルの日. ●土井晩翠忌. . . ●トークの日(毎月19日).●熟カレーの日(毎月19日). ●シュークリームの日(毎月19日).●松阪牛の日(毎月19日). ●共育の日(毎月19日).●クレープの日(毎月9日・19日・29日に設定されている記念日). ●熟成烏龍茶の日(毎月19日).●いいきゅうりの日(4月を除く毎月19日). . . ●日ソ国交回復の日. ●マザー・テレサの日(#アルバニア). ●憲法記念日(#ニウエ). . . ■本日の語句■. #薬も過ぎれば毒となる(クスリモスギレバドクトナル). 【意味】 薬には適量があって、これを無視して使い過ぎるとかえって体に毒になる。 良い物も度を過ごせば害になると云う例え。 . . 1964(昭和39)年10月19日(月)仏滅. #野村真美 (#のむらまみ) 【女優】 〔神奈川県横浜市〕. . . (Saburou, Kumamoto-shi) https://www.instagram.com/p/Cj3o2t-Bgty4_Y_jf2DZbOnj4uEcn_yxrW2EVU0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tokyomariegold · 27 days
Text
2023/12/25
Tumblr media
12:30新大阪     御堂筋線なかもず行 12:45心斎橋    長崎堂    ホテル
13:30ホテル 13:35堺筋本町     堺筋線高槻市行 14:09南茨木     大阪モノレール門真市行 14:24万博記念公園     徒歩 14:40国立民族学博物館
Tumblr media
16:25国立民族学博物館 16:42万博記念公園     大阪モノレール 16:44山田駅     阪急千里線天下茶屋行 17:26堺筋本町駅 17:29ホテル
Tumblr media
10:30ホテル 10:41堺筋本町駅     中央線コスモスクエア行 10:53大阪港駅 10:58大阪税関
11:27大阪税関 11:33大阪港駅 11:44本町駅    四つ橋線西梅田行 11:58西梅田 12:01梅田
Tumblr media
大阪に来ています。 体調とか心配事とかが多くて今回は帰るのが楽しみな大阪旅行になってしまった(よくない!)。 行きの新幹線で今日と明日のタイムスケジュールを立てて、そのまま名古屋から新大阪までずーっとうとうとしっぱなしだった(よくない!)。 せっかくの窓側の席を取ったのに。 そして年末のまずまず混雑する車内で、私の隣2席はずっと空席だった。
うとうとしながらあのちゃんのアルバムを聴いて、曲名はわからないけれどとてもポップで良い曲があった。
Tumblr media
新大阪駅から御堂筋線で心斎橋で下車。 地下鉄から大丸とPARCOに直結している!と訳もなく寄り道したくなってしまう。 大丸の前の道は歩道の工事をしていた。 東京もだけれど、大阪も至る所で工事をしていて、思った以上に万博ムードを高めるキャンペーンがされているようだった。
今回のお土産はここで買いたい!あわよくばクリスタルボンボンも…と調べていた長崎堂へ。名前の通りカステラが名物らしく、大阪なのに長崎…と、違う焼き菓子とクリスタルボンボンを購入。 クリスタルボンボン用の紙袋も入れてくれた。
一旦ホテルに荷物を置いて、万博記念公園へ向かう。大阪から1時間もかかるし、めっちゃ広いと聞いていたので予定を立てて疲れてしまいあまり気乗りせずだったけれど行って良かった。 地下鉄から阪急電車に乗り入れている路線で、京都まで行ける。京都・大阪・奈良・神戸などアクセスしやすい関西圏の感じがとても好き。それぞれに文化があって、ちょっと遊びに行ける近さが共存している。
Tumblr media
万博記念公園は若い子がたくさん下りるな〜、意外、と思っていたら、みんなららぽーとに吸い込まれていって今住んでいるアド街ック地獄を思い出した。でも観覧車のある超巨大!ららぽーとの様でバイキングもあった。 そして舞浜駅からディズニーランドの入り口までのペデストリアンデッキみたいな道から太陽の塔がずっといる。 モノレールの駅から高速道路を挟んだ向こう側が公園で太陽の塔がいる。「万博のために交通網が発達したのよ」と関西出身の職員さんが教えてくれた風景だった。
公園の中は人がとても少なくて、ところどころにあるスタンド型の飲食園の感じ(ちょっとおしゃれ風にしたクレープ屋、ベビーカステラ、タンドリーチキンなど)とか、ゴミ箱が大きい感じとか、なんか全然可愛くもおしゃれでも経年したレトロ感でもない、表面的な明るさと侘しさが西武遊園地と似ていた。
(もしかしたらあの時代のテーマパークは、大阪万博をお手本にしているのかも。) イベントスペースのラーメン博は、今日はお休みでただの白いテントの屋根だけが並んでいた。
Tumblr media
そしてお目当ての民俗学博物館はとても良かったです! 建物もメタボリズム的ユーモアと巨大なスケール感。大阪の友人が教えてくれた様に、とっても展示がたくさんあったので駆け足で鑑賞。いろんな民族の衣食住、ハレとケ、音楽、教育をみることができる。アーカイブの対象や展示方法が楽しい。 スイカの種とかカレンダーとかあらゆるパンとかさまざまな用途のカゴやパンの焼印など。 友人にポストカードを送ろうと物販コーナーへ。 オリジナルグッズに後ろ髪引かれつつタイ族のポストカードを購入。
Tumblr media
そのままサクサクと太陽の塔と月とお祭り広場を眺めつつホテルへ戻った。博物館はまた行こう。
“名建築で昼食を”と“わたしの一番最悪な友達”のロケ地の建物が近くにあり、お散歩がてら行ってみる。生駒ビルディングと青山ビル(市川実日子のクリーニング屋さん)と綿業会館。途中、川のほとりでイルミネーションが開催されていて、BGMにももクロのサンタさんが流れて楽しくなって写真を撮った。知らない街だから夜もフラフラ歩けてしまう。(だからやっぱり住んだりしない方が良いのかな。)
Tumblr media
コンビニを梯子して食事を用意してホテルでこれを買いています。明日無事帰れて、なるべく健康でいられます様に。 12階のホテルの窓が開けられず息苦しい。 大阪でも月ばかり撮ってしまった。
4 notes · View notes
parkhabiomaster · 1 year
Text
ザ・パークハビオ
Tumblr media
江戸川区の最大の特徴は、区民の平均年齢が41.4歳と23区の中で最も若いことです。 これは、特に子どもの数が数字に反映されるためで、平成24年1月1日時点の東京都の市区町村別年齢別人口統計によると、0歳~14歳の人口比率は約17%を占めています。 私はここにいます。 国勢調査のデータによると、28.3%が既婚子��ち世帯、19.0%が4人以上の世帯、3.35%が3人世帯で、いずれも23区の中で最も高い。 合計特殊出生率は 1.45 で、23 区平均の 1.16 を大きく上回っています。 江戸川区といえば、東京東部臨海部の繁華街を代表する区の一つですが、太平洋戦争では大型台風の直撃や家屋倒壊など大きな被害を受けました。 . 海抜が低い地域と揶揄され、津波や洪水の危険性が高いことが懸念されています。ザ・パークハビオ
臨海部の住宅開発により、子育てしやすい区として多くの若者の流入に成功しています。 ディズニーランドに行きやすいところも、子育てファミリーの魅力の一つかもしれません。 支援制度は子育て世帯だけでなく、中高年向けの「家賃補助制度」や高齢者向けの配食サービスなども充実。 区内のスポーツセンターも温水プールなど設備が充実しています。 やはり海抜の高い地域が多く、自然災害のリスクが高いからです。 しかし、家賃が安いので外国人も多く住んでおり、国際色豊かな街です。 492haの広大な敷地を持つ葛西臨海公園は緑豊かで砂浜もあり、日本の渚百選にも選ばれています。 動物園併設の公園もあり、区内の公園面積は756haと23区の中で最大です。 水族館では魚も見ることができます。 区内を流れる江戸川や那珂川でも自由に遊べます。 荒川沿いには2003年に小松川千本桜、2013年には新川千本桜が完成し、多くの市民に人気の花見スポットとなっています。 江戸川区は若者の流入が活発ですが、江戸時代から庶民の街として栄えた長い歴史を持つエリアです。 江戸川区には伝統工芸品や特産品もあります。
江戸切子は東京都の伝統工芸品の一つで、主に江東区、江戸川区、墨田区などで作られています。 ガラスの表面に金の板や砥石を使って様々な模様を刻む技法です。 18世紀初頭頃から鏡、眼鏡、風鈴などの製造が始まり、明治時代に入るとヨーロッパの技術が導入・近代化され、東京の地場産業となりました。 2002年には東京都の伝統的工芸品に、2014年には経済産業省より国の伝統的工芸品に指定されました。 もうひとつ、江戸川区を代表する商品が小松菜です。 江戸時代の将軍が江戸川区の小松川村に鷹狩りに訪れ、小松菜の入った澄んだ汁を好んだことから村名がついたと言われています。 江戸川区は今でも作付面積第1位。 カルシウムや鉄分を多く含み、今や全国どこでも一年中食べられる野菜になりました。 現在、江戸川区がこの小松菜のブランド化に取り組んでおり、生で食べられる新しいサラダ小松菜が誕生しています。 近年、急激な人口増加により若い世代に人気の江戸川区ですが、治安面で不安の声も多くあります。 子供が多く、ディスカウントスーパーもあり、都心へのアクセスも便利という利点から、空き巣や強盗などの犯罪が多発しています。 長い間、江戸川区は北側を鉄道しか通っていない交通アクセスの悪さから「孤島」と呼ばれていました。 1969 年の東西線開通、1983 年から 1986 年の都営新宿線開通以降、この問題は徐々に改善されてきた。
現在、都心と千葉エリアを結ぶ東西線は完成していますが、区の南北を結ぶ鉄道路線はなく、交通手段はバスのみ。 バスの路線数を増やすなどの対策がとられていますが、1世帯あたりのマイカー保有率は23区内で5位であることからもわかるように、クルマは生活の必需品です。 杉並区は23区の西部に位置しています。 区名は青梅街道沿いに杉の木が植えられたことに由来するが、現在はそのような木はない。 杉並区は、関東大震災後、多くの人が杉並区に移り住み、郊外住宅地として発展してきました。 緑被率は23区で3位、人口密度は11位というデータを見ると、広々とした住宅が立ち並ぶ街であることが想像できます。 震災後に杉並区に転居した者のうち、富裕層は防災のため都心部には戻らず、杉並区にとどまり、広々とした邸宅を建てて優雅な生活を送った。 戦前から文人や画家など多くの文化人が暮らしてきた。 杉並区は、専業主婦の就業率23位、専業主婦率1位、シングルマザー率1位、離婚率23位、高卒大学進学率が高い区です。 . 東京の山腹を代表する住宅地の多いエリアです。 そして杉並区の魅力はそれだけではありません。 沿線には若者が多く住むエリアがあり、安くて魅力的なお店が並んでいます。
意外にもレジャーマダムだけでなく、若い人も多いです。 杉並区は専業主婦が多く、広々とした家で優雅に暮らすだけではありません。 杉並区に住む年齢層別の住民比率を見ると、18~29歳の若者の割合は男性4位、女性2位、全体では3位です。 中央線沿線の吉祥寺、荻窪、西荻窪、阿佐ヶ谷、高円寺エリアに多くの若者が住んでいます。 個性豊かな雑貨店や古着屋、古本屋、ジャズ喫茶、ライブハウスなどが軒を連ねるエリアです。 生活しやすい大きな商店街もあり、乗り換えなしで移動できる新宿へのアクセスも非常に便利です。 昭和の高度経済成長期に生まれ育った人にとっては、広大な土地を持つ一戸建てが杉並の生活かもしれませんが、20代の若者にとっては、音楽や古き良き文化、 、 バラエティショップに囲まれ、毎日刺激を受けながら生活を楽しめるのが杉並の魅力です。 この2つの特徴が、杉並区が住みたい街として人気の理由です。この2つの文化がうまく受け継がれ、融合し、独自の杉並文化が生まれています。 現在、杉並区では音楽を通じたまちづくりに積極的に取り組んでいます。 設備の整った公会堂や毎年恒例の音楽祭など、音楽の街としての地位を築いてきた杉並区。
アニメも地場産業の一つと捉え、その発展支援にも取り組んでいます。 荻窪音楽祭は杉並区を代表する音楽活動の一つです。 21世紀荻窪考える会が主催し、クラシックコンサートを通じて荻窪のイメージアップに貢献してきました。 荻窪駅周辺の銀行、協会、音楽スタジオ、喫茶店など様々な場所で期間限定で音楽フェスが開催されます。 運営スタッフを募集し、ボランティアで開催しています。 無給のスタッフに加え、街のバリアフリー化や音楽祭開催のスポンサーを募り、音楽祭の資金を募っています。 区民が運営側と出演者に分かれて開催する荻窪音楽祭は、2016年で28回目を迎え、町おこしの一大イベントに成長しました。荻窪音楽祭の他にも、 もう一つの有名な音楽イベントは阿佐ヶ谷ジャズストリートです。 1995年のスタート時は、小学校の体育館や企業ロビー、ライブ会場など13会場で開催されていましたが、現在では60会場以上に規模を拡大。 音楽の力で街を元気にするために始まったこのイベントも、地元の有志によって運営されています。 全国に600のアニメスタジオがあると言われ、そのうち70以上がここ杉並区にあります。 杉並区にアニメ関連の企業が多く設立されたのは、自社の住居を確保したことと、交通の便がよかったからです。
杉並区は都心へのアクセスが便利なだけでなく、静かで広々とした緑豊かな環境で仕事に没頭しやすい環境です。 杉並区は、日本で初めてアニメを地場産業として位置づけ、その発展を後押ししています。 2014年3月には、線路下にアニメ関連のショップが集まった施設「阿佐ヶ谷アニメストリート」をオープン。 日本のアニメーションの歴史を紹介するアニメーションミュージアムも開館し、展示のほか、ワークショップやアニメーションの上映会など、さまざまなプログラムが用意されています。 アニメウォークという街歩きイベントも。 アニメーション制作者と視聴者が交流する場として、アニメーション産業の発展をサポートするイベントです。 練馬区は、1947年8月に22区制であった板橋区から分離して設置されました。 練馬区は、東京都の北西部に位置し、23 区の中で最も標高が高く、面積は 23 区で 5 番目、人口は 2 番目です。 まだまだ畑が多いことから「緑豊かな区」というイメージを持たれている方も多いと思いますが、区は農地だけでなく公園もたくさんあります。 緑の多い練馬では、農業が主要産業の一つです。 2013 年 1 月現在、農地面積は 240ha で、23 区の中で第 1 位です。 農家数も372戸と1位ですが、33%の農家が農地面積0.3ha以下、約4割が農家収入0~49万円、500万円未満です。 9割のデータを見ると、大規模な農業をしている人は少ないことがわかります。 1975 年に 746 ヘクタールの農地と 1,342 戸の農家があったことを考えると、農業が衰退していることは明らかです。 農業以外にも、練馬の知名度を上げたアニメがあります。
練馬区には、90 を超えるアニメ関連企業、大学の芸術学部、音楽大学もあります。 都心へのアクセスの良さ、緑豊かな環境、家賃の安さは漫画家志望者の求める条件であり、日本を代表する漫画家が次々と誕生しました。 農業では地元の特産品をブランド化することが多いですが、かつて練馬には練馬を代表する野菜である大根がありました。 練馬大根は江戸時代から盛んに生産され、明治時代になると日清戦争や日露戦争により需要が高まり、その名は国内外に知られるようになりました。 大正時代になると、首都東京に人口が集中し始めます。 この頃から、練馬地区は都心部の農産物の供給拠点となり、その役割は年々強くなっています。 最近では大根の生産も盛んです。 練馬の農業は、鉄道の開通により流通が活発化し、拡大期を迎えました。 練馬大根の最盛期は、明治末から昭和初期の約25年と言われています。 昭和の終戦とともに、それまで大根漬けの一大供給地であった軍部の解体により、大根の生産は衰退し始めます。
大根の収穫は大変だったので、農家は大根からキャベツに主力生産を移しました。 現在、大根は練馬ではほとんど生産されていません。 農地面積は、1975 年の 745.6ha から 239.8ha へと減少し、2012 年度には 3 分の 1 以下となった。 練馬区内の農家・農家数は、1975 年の 1,342 世帯・7,232 人から 2012 年には 498 世帯・1,075 人に減少している。 、ブルーベリーとブドウ、およびその他の植物の 3,549 ヘクタール。 平成23年度東京都土地利用面積データによると、練馬区の農地利用率は区総面積の5.1%で第1位。 23区で最も農業が盛んな地域ですが、全体として農業の規模は縮小傾向にあります。 農産物の出荷量や作付面積は減少していますが、練馬区ではこれまで培ってきた農業のノウハウや既存の人材を活かし、農業を観光資源として活用しています。 大都市東京に近いという利便性を活かし、練馬区には現在約30のブルーベリー農園があります。 農業を観光資源化し、他地域から多くの観光客を呼び込む練馬の生き残り策の一つとして注目されています。 また、小学校での総合学習の一環として、区内の田んぼや果樹園を積極的に小学校に開放し、次世代への農業振興を積極的に行っています。 小中学校での田植え、カキやキウイの選別、受粉・収穫、野菜くず・残飯などの体験を通じて、子どもたちの農業への関心を高める活動。 肥料にリサイクルされています。 日本のアニメーションは、その技術とソフトウェアの両面で海外から高く評価されるようになりました。
練馬区は、日本一のアニメタウンとしてアニメ発展の歴史に深く関わってきました。 区内のアニメーションスタジオが日本初のアニメーションを制作し、1963年にはテレビでアニメの放送が始まりました。 当時の漫画家や後に有名になった漫画家のほとんどが練馬区で働いていました。 現在でも90社以上の関連会社が練馬に集まっています。 練馬区では、区が主体となってアニメ産業を戦略的に強化するための政策を策定するとともに、多数のアニメ関連産業を誘致することで区内産業全体の活性化に向けた活動を行っています。 国勢調査によると、2000年から2005年までの中央区の人口変化率は135.7%、2005年から2010年まで��124.8%でした。 どちらのデータも、日本で最も高い人口増加率を示しています。 これを見ただけでも、中央区がますます人で賑やかになっていることが想像できます。 また、2020年のオリンピックに向けて、晴海に選手村が建設され、敷地内に約6,000戸の住宅が建設されます。 江戸時代から現在に至るまで、日本の文化・商業・情報の中心地として発展してきた中央区は、今後も人口が増加し続ける日本最大級のメガシティとして君臨しそうです。 順調そうに見える中央区ですが、紆余曲折がありました。 現在増加傾向にある人口は、1960 年から 1980 年までの 20 年間で 16 万 1000 人から 8 万 3000 人に減少しました。失われた人口を補うために、区は住宅建設を促進するためのさまざまな政策を導入しました。 中央区は区内定住者数の増加に成功したものの、その生活を支えるスーパーマーケットなどの商業施設や、子育て世帯が望む大規模な公園が不足しています。 便利で住みよい街を目指した地域づくりが今後の課題と言えます。 中央区だけでなく、現在の千代田区や港区などトップクラスの23区でも入居者が減少。ザ・パークハビオ
この時期は「都市のドーナッツ化現象」と呼ばれた。 高度経済成長期と呼ばれる1954(昭和29)年から1973(昭和48)年は、急速な都市化の時代でした。 石炭から石油へとエネルギーが変化する中、東京湾沿岸には次々と工場が建設され、産業が発展していきました。 都市部の工業化が進み、所得が増加した結果、裕福な人々はより良い生活を求めて広々とした家に住みたいと思うようになり、郊外に一戸建てを購入するようになりました。 私はそうでした。 この時期、都心部の大企業のオフィスや工場が集中する地域から、快適な住環境を求めて人々が離れていった。中央区では1957年から人口が減少に転じた。 バブル期に入り、中央区の地価が上昇したことで人口はさらに減少し、2000年1月1日現在、69,695人にまで落ち込んでいた。 バブル期の終焉後、都心部の不動産が大量に解放され、比較的安価な住宅が大量に供給されるようになり、都心部に住む人が増え始めました。 これがアーバンリターン現象の始まりです。 中央区は1981年に定住人口10万人を宣言し、1988年には定住人口回復の年を宣言した。 続々と紹介されています。 これらの施策により、長年減少傾向にあった中央区の人口は1998年から増加に転じました。 隅田川流域の住宅開発により、30~44歳の子育て世代の割合は33.9%を超えています。 これは、23 区の平均である 26.0% を大幅に上回っています。 2005 年から 2010 年までの 6 歳未満の子供の人口増加率は 56.0% と、23 区の平均である 5.7% をはるかに上回っています。 2020年東京オリンピックを控え、全国から注目を集めるエリアとなる中央区。 人口が増加の一途をたどる一方で、生活関連施設の整備が遅れています。 前述のように、日常の買い物ができる店舗はまだまだ不足しています。 大型スーパーはなく、食品スーパーも少ない。 ミニスーパーも増え、買い物の悩みも少しずつ解消されつつあります。 また、緑被率が23区内で最も低いことからもわかるように、緑のある公園の数は非常に少ないです。
浜離宮公園を除く公園面積率は23区中20位。 小さいお子さんがいるご家庭にとっては、外で遊べる場所がないというのは深刻な問題です。 現在、中央区内にはオリンピック選手村跡地や築地市場跡地など、いくつかの再開発候補地があります。 これらの広大な敷地を今後も住居専用にするのか、それとも緑の広場を追加するのかについては、議論の余地があります。 東京都が作成した東京都の人口によると、千代田区の人口は昭和35年以降減少傾向にある。 都心復帰の影響。 2016 年 1 月 1 日現在、千代田区の人口は 55,131 人です。 東京23区の中でも大きな役割を担う千代田区は、一言で言えば昼と夜の人口差が最も大きい区です。 昼間は人口が多く、夜間と夜間の差は20倍。 日本一にぎわうオフィス街には家がほとんどなく、夜もほとんど人がいません。 千代田区は23区の中で最も人口が少ない区です。 居住者が非常に少ない地域です。 夜間の人口が少なく、昼間の人口が多いということは、この区は昼間に多くの人が働きに来る場所です。 千代田区は業種別に分類しやすいです。 丸の内や大手町は大企業が集積するビジネス街であり、日比谷や有楽町は銀座の繁華街に近いため商業施設や娯楽施設が充実しています。
パークアクシスブランド レジディアブランド コンフォリアブランド パークハビオブランド プラウドフラットブランド パークキューブブランド アーバネックスブランド ルフォンプログレブランド カスタリアブランド オーキッドレジデンスブランド ディームスブランド ブリリアブランド 東京都心のブランドマ��ション 白金ザスカイ仲介 ワンルーフレジデンス田町仲介手数料無料 ザ・パークハビオ渋谷クロス仲介手数料無料 コンフォリア新宿イーストサイドタワー仲介手数料無料 パークタワー勝どき仲介手数料無料 HARUMI FLAG/晴海フラッグ仲介手数料無料 白金ザ・スカイ仲介手数料無料
ここにアクセスしてください:https://parkhabiomaster.site/
4 notes · View notes
kachoushi · 1 year
Text
各地句会報
花鳥誌 令和5年5月号
Tumblr media
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和5年2月2日 うづら三日の月花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
厨女も慣れたる手付き雪掻す 由季子 闇夜中裏声しきり猫の恋 喜代子 節分や内なる鬼にひそむ角 さとみ 如月の雨に煙りし寺の塔 都 風花やこの晴天の何処より 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月4日 零の会 坊城俊樹選 特選句
暗闇坂のチャペルの春は明日あたり きみよ 長すぎるエスカレーター早春へ 久 立春の市の算盤振つてみる 要 冬帝と暗闇坂にすれ違ふ きみよ 伊達者のくさめ名残りや南部坂 眞理子 慶應の先生眠る山笑ふ いづみ 豆源の窓より立春の煙 和子 供華白く女優へ二月礼者かな 小鳥 古雛の見てゐる骨董市の空 順子 古雛のあの子の部屋へ貰はれし 久
岡田順子選 特選句
暗闇坂のチャペルの春は明日あたり きみよ 冬帝と暗闇坂にすれ違ふ 同 大銀杏八百回の立春へ 俊樹 豆源の春の売子が忽と消え 同 コート脱ぐ八咫鏡に参る美女 きみよ おはん来よ暗闇坂の春を舞ひ 俊樹 雲逝くや芽ばり柳を繰りながら 光子 立春の蓬髪となる大銀杏 俊樹 立春の皺の手に売るくわりんたう 同 公孫樹寒まだ去らずとのたまへり 軽象
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月4日 色鳥句会 坊城俊樹選 特選句
敬􄼲な信徒にあらず寒椿 美穂 梅ふふむ野面積む端に摩天楼 睦子 黄泉比良坂毬唄とほく谺して 同 下萌や大志ふくらむ黒鞄 朝子 觔斗雲睦月の空に呼ばれたる 美穂 鼻歌に二つ目を割り寒卵 かおり 三􄼹路のマネキン春を手招きて 同 黄金の国ジパングの寒卵 愛 潮流の狂ひや鯨吼ゆる夜は 睦子 お多福の上目づかひや春の空 成子 心底の鬼知りつつの追儺かな 勝利
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月6日・7日 花鳥さざれ会 坊城俊樹選 特選句
潮騒を春呼ぶ音と聞いてをり かづを 水仙の香り背負うて海女帰る 同 海荒るるとも水仙の香の高し 同 坪庭の十尺灯篭日脚伸ぶ 清女 春光の中神島も丹の橋も 同 待春の心深雪に埋もりて 和子 扁額の文字読めずして春の宿 同 砂浜に貝を拾ふや雪のひま 千加江 村の春小舟ふはりと揺れてをり 同 白息に朝の公園横切れり 匠 風花や何を告げんと頰に触る 笑子 枝川やさざ波に陽の冴返る 啓子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月8日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
雪を踏む音を友とし道一人 あけみ 蠟梅の咲き鈍色の雲去りぬ みえこ 除雪車を見守る警備真夜の笛 同 雪掻きの我にエールや鳥の声 紀子 握り飯ぱりりと海苔の香を立て 裕子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月10日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
東風に振る竿は灯台より高く 美智子 月冴ゆる其処此処軋む母の家 都 幽やかな烏鷺の石音冴ゆる夜 宇太郎 老いの手に音立て笑ふ浅蜊かな 悦子 鎧着る母のコートを着る度に 佐代子 老いし身や明日なき如く雪を掻く すみ子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月11日 枡形句会 栗林圭魚選 特選句
朝光や寺苑に生るる蕗の薹 幸風 大屋根の雪解雫のリズム良き 秋尚 春菊の箱で積まれて旬となる 恭子 今朝晴れて丹沢颪の雪解風 亜栄子 眩しさを散らし公魚宙を舞ふ 幸子 流れゆくおもひで重く雪解川 ゆう子 年尾句碑句帳に挟む雪解音 三無 クロッカス影を短く咲き揃ふ 秋尚 あちらにも野焼く漢の影法師 白陶 公魚や釣り糸細く夜蒼し ゆう子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月13日 枡形句会 栗林圭魚選 特選句
犬ふ���り大地に笑みをこぼしけり 三無 春浅しワンマン列車軋む音 のりこ 蝋梅の香りに溺れ車椅子 三無 寒の海夕赤々漁終る ことこ 陽が風を連れ耀ける春の宮 貴薫 青空へ枝混み合へる濃紅梅 秋尚 土塊に春日からめて庭手入 三無 夕東風や友の消息届きけり 迪子 ひと雨のひと粒ごとに余寒あり 貴薫
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月13日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
浅春の眠りのうつつ出湯泊り 時江 老いたれば屈託もあり毛糸編む 昭子 落としたる画鋲を探す寒灯下 ミチ子 春の雪相聞歌碑の黙続く 時江 顔剃りて少し別嬪初詣 さよ子 日脚伸ぶ下校チャイムののんびりと みす枝 雪解急竹はね返る音響く 同 寒さにも噂にも耐へこれ衆生 さよ子 蕗の薹刻めば厨野の香り みす枝
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月14日 萩花鳥会
水甕の薄氷やぶり野草の芽 祐子 わが身共老いたる鬼をなほ追儺 健雄 嗚呼自由冬晴れ青く空広く 俊文 春の園散り散り走る孫四人 ゆかり 集まりて薄氷つつき子ら遊ぶ 恒雄 山々の眠り起こせし野焼きかな 明子 鬼やらひじやんけんで勝つ福の面 美惠子
………………………………………………………………
令和5年2月15日 福井花鳥会 坊城俊樹選 特選句
吹雪く日の杣道隠す道標 世詩明 恋猫の闇もろともに戦かな 千加江 鷺一羽曲線残し飛び立てり 同 はたと止む今日の吹雪の潔し 昭子 アルバムに中子師の笑み冬の蝶 淳子 寒鯉の橋下にゆらり緋を流す 笑子 雪景色途切れて暗し三国線 和子 はよしねまがつこにおくれる冬の朝 隆司 耳目塗り潰せし如く冬籠 雪 卍字ケ辻に迷ひはせぬか雪女 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月16日 伊藤柏翠記念館句会 坊城俊樹選 特選句
指先に一つ剥ぎたる蜜柑の香 雪 大寒に入りたる水を諾ひぬ 同 金色の南無観世音大冬木 同 産土に響くかしは手春寒し かづを 春の雷森羅万象𠮟咤して 同 玻璃越しに九頭竜よりの隙間風 同 気まぐれな風花降つてすぐ止みて やす香 寒紅や見目安らかに不帰の人 嘉和 波音が好きで飛沫好き崖水仙 みす枝 音待てるポストに寒の戻りかな 清女 女正月昔藪入り嫁の里 世詩明
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月17日 さきたま花鳥会 坊城俊樹選 特選句
奥つ城に冬の遺書めく斑雪 月惑 顔隠す一夜限りの雪女郎 八草 民衆の叫びに似たる辛夷の芽 ふじほ 猫の恋昼は静かに睨み合ひ みのり 薄氷に餓鬼大将の指の穴 月惑 無人駅青女の俘虜とされしまま 良江 怒号上げ村に討ち入る雪解川 とし江 凍土を突く走り根の筋張りて 紀花 焼藷屋鎮守の森の定位置に 八草 爺の膝捨てて疾駆の恋の猫 良江
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月19日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
古玻璃の奥に設ふ古雛 久 笏も扇も失せし雛の澄まし顔 眞理子 日矢さして金縷梅の縒りほどけさう 芙佐子 梅東風やあやつり人形眠る箱 千種 春風に槻は空へ細くほそく ます江 山茱萸の花透く雲の疾さかな 要 貝殻の雛の片目閉ぢてをり 久 古雛髪のほつれも雅なる 三無 ぽつねんと裸電球雛調度 要
栗林圭魚選 特選句
紅梅の枝垂れ白髪乱さるる 炳子 梅園の幹玄々と下萌ゆる 要 濃紅梅妖しきばかりかの子の忌 眞理子 貝殻の雛の片目閉ぢてをり 久 古雛髪のほつれも雅なる 三無 老梅忌枝ぶり確と臥龍梅 眞理子 山茱萸の空の広さにほどけゆく 月惑 八橋に水恋うてをり猫柳 芙佐子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月21日 鯖江花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
師を背負ひ走りし人も雪籠 雪 裏庭開く枝折戸冬桜 同 天帝の性こもごもの二月かな 同 適当に返事してゐる日向ぼこ 一涓 継体の慈愛の御ん目雪の果 同 風花のはげしく風に遊ぶ日よ 洋子 薄氷を踏めば大空割れにけり みす枝 春一番古色の帽子飛ばしけり 昭上嶋子 鉤穴の古墳の型の凍てゆるむ 世詩明 人の来て障子の内に隠しけり 同 春炬燵素足の人に触れざりし 同 女正月集ふ妻らを嫁と呼ぶ 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月26日 月例会 坊城俊樹選 特選句
能舞台昏きに満ちて花を待つ 光子 バス停にシスターとゐてあたたかし 要 空に雲なくて白梅すきとほる 和子 忘れられさうな径の梅紅し 順子 靖国の残る寒さを踏む長靴 和子 孕み猫ゆつくり進む憲兵碑 幸風 石鹸玉ゆく靖国の青き空 緋路 蒼天へ春のぼりゆく大鳥居 はるか
岡田順子選 特選句
能舞台昏きに満ちて春を待つ 光子 直立の衛士へ梅が香及びけり 同 さへづりや鉄のひかりの十字架へ 同 春の日を溜め人を待つベンチかな 秋尚 春風や鳥居の中の鳥居へと 月惑 料峭や薄刃も入らぬ城の門 昌文 梅香る昼三日月のあえかなり 眞理子 春陽とは街の色して乙女らへ 俊樹
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年2月 九州花鳥会 坊城俊樹選 特選句
ポケットの余寒に指を揉んでをり 勝利 黒真珠肌にふれたる余寒かな 美穂 角のなき石にかくれて猫の恋 朝子 恋仲を知らん顔して猫柳 勝利 杖の手に地球の鼓動下萌ゆる 朝子 シャラシャラとタンバリン佐保姫の衣ずれ ひとみ 蛇穴を出て今生の闇を知る 喜和 鷗外のラテン語冴ゆる自伝かな 睦古賀子 砲二門転がる砦凍返る 勝利 小突かれて鳥と屋や に採りし日寒卵 志津子 春一番歳時記の序を捲らしむ 愛
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
2 notes · View notes
yotchan-blog · 2 months
Text
2024/4/10 7:59:52現在のニュース
みずみずしい丸み JAいるま野管内で春カブの収穫最盛期 (東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/4/10 7:57:10) 柏市で全国初のチャット窓口開設 AIだから気軽に相談を 「助けて」と声に出せない人のために(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/4/10 7:57:10) 船橋と友好都市30周年記念展 中国・西安の美術家が手がけた作品25点(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/4/10 7:57:10) 小田原市長選前 タウン紙に集中掲載 「公費で政策宣伝?」と批判 市選管は「公選法違反に当たらず」と見解(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/4/10 7:57:10) 全長50mのでっかい「バッタ」オブジェ、触覚がピンと立って復活…水戸芸術館で拍手起きる([B!]読売新聞, 2024/4/10 7:54:35) 医療的ケア児らに鑑賞の場を 21日横浜で映画上映会(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/4/10 7:49:29) 横綱照ノ富士関が相撲場寄贈 新横浜公園に本年度中完成(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/4/10 7:49:29) 横須賀美術館 昨年度、観覧者数歴代2位 16年ぶり16万人超 ロボットとジブリがけん引(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/4/10 7:49:29) 川崎市制100周年 妹尾龍哉さん制作 香水第2弾 川崎を香りで表現(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/4/10 7:49:29) 台湾地震 各地に広がる支援の輪 杉並区で義援金箱を設置 板橋や品川、江東区なども(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/4/10 7:49:29) 機能性表示食品の検討会設置へ 消費者庁、紅麹問題で - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/10 7:43:35) コメダが「鶏タツタバーガー」 17日から期間限定 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/10 7:43:35) 古い服や靴、ここまで直る 体形変化や傷に対応 シニアサポーター - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/10 7:43:35) スペイン、カカオのホテル 三つ星職人のチョコを堪能 NIKKEI The STYLE - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/10 7:43:35) 三菱UFJ系コンサル 新入社員の課題図書は800ページ超 あの会社の課題図書 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/10 7:43:35) 新社会人の皆さんへ がんリテラシー高め、健やかに働く がん社会を診る 東京大学特任教授 中川恵一 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/10 7:43:35) 「日本の競争力はAI導入が左右」 マイクロソフト・スミス社長 支援拠点を都内に設立 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/10 7:43:35) 山形新幹線E8系デビュー 新型車開発にこだわった理由 鉄道の達人 鉄道ジャーナリスト 梅原淳 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/10 7:43:35) 庭園や公園巡る「ガーデンツーリズム」浸透 首都圏で #ハッシュタグ - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/10 7:43:35) トヨタが5年保有を条件に買い取り請求権ある株式発行…まるで転換社債([B!]産経新聞, 2024/4/10 7:43:29) 北陸応援クラフトビール仕込み式 特産のベニズワイガニ使用(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/4/10 7:41:56) 湯島天神「梅の名所」守ろう 樹木の老化、花が年々少なく CFで整備に必要な1000万円募る(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/4/10 7:41:56) 歌って踊る平均年齢73歳 シニア劇団、恋物語に嫁姑問題も舞台に(朝日��聞, 2024/4/10 7:39:49) 「メダカの学校」は民主的? 魚群行動学者が語る「群れ」の不思議(朝日新聞, 2024/4/10 7:39:49) 半導体支援、日本手厚く GDP比0.71% 米は3分の1以下 中長期の枠組み必須 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/10 7:36:40) 日米首脳、内憂打開へ接近 脱炭素・安保強化で信頼醸成 再選へ支持率上昇狙う 日鉄の買収は深入りせず - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/10 7:36:40) ゴジラ-1.0の山崎監督に長野県知事表彰・松本市民栄誉賞 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/10 7:36:40) R&Cながの青果、次期社長に堀陽介副社長 合併から2年 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/10 7:36:40) 長野の23年度の倒産76件 2024年問題やコスト高が重荷 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/10 7:36:40) 朝日新聞社員を略式起訴 長野4人殺害被告宅侵入罪 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/10 7:36:40) [検証 万博の現在地]<1>建設費 輪をかけ膨張…大屋根整備、人件費も高騰([B!]読売新聞, 2024/4/10 7:30:46) football life:死闘知る浅野拓磨「アジアと思ったら負ける」 U23後輩へ伝言(毎日新聞, 2024/4/10 7:30:33) 鹿児島でボタン見ごろ間近 今週末、最盛期に 70種400株(毎日新聞, 2024/4/10 7:30:33) 「機密資格」法案、衆院で可決 経済安保情報の漏洩防ぐ 企業、個人情報保護も要請 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/10 7:30:32) 日本の先端技術、装備開発に活用 AI・量子・極超音速兵器… 対中抑止でAUKUSと協力 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/10 7:30:32) 機密保護の整備欠かせず 「適格性評価」は成立メド - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/4/10 7:30:32)
0 notes
baien575 · 1 year
Photo
Tumblr media
令和5年1月24日(火) 今日は強風の青空から 昼間の気温は マイナス3℃ほどまで 下がりました🥶 電車が一時止まって 吹雪の中を避難してきた 地元の高校生3人組 大きな梅守を お汁粉にして 食べて頂きました😊 ふ焼きがとろっととけて 美味しいのです ・ 宝満山のヒキガエル 大きく成長したペアの カエルは この寒い中に 麓の池におりてきて 産卵をしていると 雪降る中 宝満山でヒキガエルを みてこられたお客さまに 伺いました🐸 生命の営みに感動します✨ 詳しくは →「ヒキガエル劇場 みみちゃんねる」YouTubeで ・ 令和の翠や 「かえるばこ」は 2月末〜3月ぐらいに 再販予定です ………………………………………… 明日は 初天神⛩️ですので 通常営業の予定です 🟥紅梅色のうその餅 販売致します❣️ ………………………………………… 天神さまの福袋🌸は 本日より順番に 発送しております 天候により 遅延の可能性もございます 申し訳ございません🙇‍♀️ 梅園からの 福福便💓 お待ち下さいませ❣️ …………………………………… 明日 国立劇場限定 うその餅と和三盆の飛梅 入荷予定です✈️ 無事にお菓子が 届きますように 1/27(金)が千穐楽となります✨ 国立劇場にも 開場30周年記念公演 文楽「菅原伝授手習鑑」を 上演するにあたり 太宰府天満宮に成功を 祈念した際に寄贈された 紅梅 小田紅と 白梅 貴山白があるそうです 太宰府天満宮と国立劇場 ここにもご縁がありました🥰 今年の 開花が待たれます😌 (写真は昨年のものです) …………………………………………… 全国的な寒波🥶です みなさま どうぞお気をつけて お過ごし下さい🫡 ………………………………………… 初天神⛩️ お詣りのお客さまは ぜひお立ち寄りください♪ ……………………………………… 梅園菓子処 営業時間 10:00-17:00 🟩店休日 1/10(火)、1/16(月)、1/23(月)、1/30(月) 2/6(月)、13(月)、20(月)、27(月) TEL092-922-4058 FAX092-928-0383 住所:太宰府市宰府2-6-16 西鉄電車「太宰府駅」から徒歩1分 *参道に入って右側5軒目 *大きな看板が目印です ️*全国発送承ります #梅園菓子処 #太宰府梅園 #太宰府天満宮御用達 #うその餅 #ラムレーズン宝満山 #銘菓宝満山#よろつよ#裏千家#表千家#遠州流#茶席菓子#太宰府みやげ #太宰府和菓子#太宰府天満宮#ミニ梅守#和菓子の贈り物#うそ鳥#鳥好き#鳥のお菓子#太宰府銘菓#博多人形#土うそ#木鷽#郷土玩具#花びら餅#国立劇場#十一屋#木うそ入りうその餅#うさぎのお菓子#羽賀ゆかり#鷽zine#天神さまの福袋#九州国立博物館#加耶展 (梅園菓子処) https://www.instagram.com/p/CnzPEoUvdwz/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kitaorio · 2 years
Text
おにぎり
「おべんとうはどこでたべるんですか?」  ひときわ元気そうな男の子が、その活発さを服に表したかのように、引っかけたカギの繕いや裾にスレのある着物に芝生の枯れたのや雑草のちぎれたのなんかがついています。  秋空が高く晴れ渡り、海の近くでただでさえ広く感じる空にさらに深い奥行きを与えています。  銀杏の葉は色づき、黄色というよりは黄土色の葉でその枝々や地面に明るいハイライトを入れています。それがあってなのか、石畳でなにやら重いような印象のあるこの通りがこの季節だけ明るくなったような気持ちになるのでした。  反面、路地をよく見てみるとついこの間までに青々としていた雑草たちはすっかりと生��を失ったように、くすんだ黄土色に葉の色を変えているのだった。  鉄道があり、港があり、石畳の通りがありと、仕事の人間や観光で訪れるものなど、さまざまな思いでここを訪れ、用を済ませたり見物をしたりと、それぞれの過ごし方をしています。  さっきの男の子はというと、引率の先生に着物についた枯れ草を払ってもらっています。  その洋服姿の先生は、まだ若く長い髪を後ろで一つに縛り、活発な子供たちが一丸になってもやり返せるような颯爽とした風格を持っているのでした。子供たちに集まるようにとよく通る声で号令をすると、子供たちは先生を取り巻くように集まります。  まるで、子犬が母犬にじゃれついているかのようなもので、じっとしている子は少なく、隣にいる学友にちょっかいを出すのや、どこかで捕まえてきたらしき草バッタをさもいいものかのように大切に持ち歩いているの、さっきの男の子はおとなしく先生の隣に立ち、なにやら手持ちぶたそうにしています。  先生はやや大きめのバッグから二つ折りのリーフレットのようなのを取り出し、子供たちが聞き逃さないようにゆっくりと「もう少し歩いて、これに書いてある海の見える丘についたら昼ごはんです!」と伝え、子供たちに歩こうと促すとゆっくりと歩き始めたのでした。  少しつんけんしているように見えたものの、先生の視線は十数人ぐらいの子供たちをまんべんなく、それでいて一人一人を確実に視界の中にはいるようにしているのでした。  港が見える広場。  商港らしく大づくりな建造物の中、芝生のある公園は海に向かって開けていて、その一角に子供たちが集まり、みなそれぞれに昼ごはんを取り出し始めるのでした。  さっきの元気のよい男の子は背負っていた背嚢からおにぎりを取り出します。竹の皮のひしゃげ具合から、その中の飯粒たちは朝に見た形から変わってしまっているのだろうと想像ができました。なにやら古文書でも開くかのように慎重に竹の葉の端をつまみ、ゆっくりと持ち上げます。  案の定、おにぎりはすっかりと形を変え、中心に入っていたであろうウメボシの赤が平たくなったところからじんわりと見えたのでした。  想像通りだったのが面白かったのか、さも愉快そうに先生に報告します。 「おにぎり、ひしゃげちゃってらぁ」  先生はその大きな声にどう返事をしようかと少し迷っていたみたいでしたが、男の子は気にしないで思いっきりかじり付いてます。  一口目に大きく、その半分ぐらいを一気に食べています。  男の子はおなかが空いていたのもあって、なにやら夢中でおにぎりを食べているのでした。  かみしめるごとに、ご飯の甘い香りがほんのりと立ち上がり、いくらでも食べられそうな気持ちになっています。  二口目、やっとおにぎりの中心にある梅干しにたどり着きました。  さっきまでのごはんの甘みだけでなく、梅干しの塩の味が舌の先を引き締めるような気持ちになって、その後に感じる酸っぱさが顎の付け根のあたりになにやら少しの力が入るような気持ちがするのでした。  まだおにぎりは半分ぐらい残っています。  また大きく口を開けると、半分残っているおにぎりのさらに半分を食べます。ごはんがどんどんと消えていきます。  こぶしほどあったおにぎりはあっという間になくなり、指先についたお米を前歯を使ってきれいになくすると、また次のおにぎりを食べるのです。  大きめのおにぎり三つは、すっかりと姿を消し、おにぎりの重みで少しずっしりとしていた背嚢は、大きくあいたおにぎりの空き地で、なにやら一仕事を終えたような力のない姿になっているのでした。  秋空はからっと晴れて高く広がっているものの、ときどき吹く風が少しひんやりとしているような気もします。  けれども、おにぎりを食べて満足したからか、男の子の体の奥底はそことなくほんのりと暖かく、少しぐらいの風では冷えそうにありません。  先生はその様子を子供たちに囲まれながら一緒にごはんを食べて遠目で見ていたのでした。  港から広場を眺めると、子供たちがワイワイとお昼ごはんを食べているその少し先では、鉄道の工事をしています。  そこもお昼の時間です。  お昼というよりは、彼らの言葉を使うと「めし」でしょう。  やかんに入った麦茶を湯飲みにつぐと勢いよくのどを鳴らして飲んでいきます。  商港からさらに続く鉄道を敷設するためこの現場で汗を流して働いているのです。  大きなアルマイト製の入れ物、それこそ学校の給食の時間に見るような大きさの入れ物に入ったおにぎりが運ばれてきます。  その入れ物は、運んでくる女性がやっと抱えられるほどの大きさで、新聞紙ぐらいの幅でしょうか、そのなかに大きなおにぎりがひしめくように入っているのでした。  男たちは運ばれてくるのを待つ間に麦茶を飲み一息ついていました。見守ると言うよりはどれも同じように見えるおにぎりを選ぶかのように選び、これぞというものに手を伸ばしていきます。  一つひとつのにおにぎりはさっきの子供が食べていたのよりもはるかに大きく、にぎりめしという言葉で表すのがよいのかもしれません。現場を動かす力を一気にまかなえるようにと、特別大きく作ってあります。それこそ、赤子の頭ぐらいはあるでしょうか、具は真っ赤な梅干しが入り、それをもりもりと食べていくのでした。  夏の間に赤銅色に焼けた肌と短く刈り込んだ頭の男は、現場の中堅どころでしょうか。若い衆に比べて肩の肉の付き方がたくましく、仕事中の動きにも余裕があるように見えました。にぎりめしは皆が取り合うようにとっていく中で少しだけ間を置いて取りに行き、目についたものを手にしていたのでした。食べるというよりも、とにかく腹を満たして午後の仕事に備えようという考えなのか、がっつく訳ではないものの勢いよくモリモリと食べていくのでした。  その様は、大きな岩山を砕いていくかのようで、なにやら削岩していく音も聞こえそうなぐらいに大きくにぎりめしの塊を削っていくのでした。  どんぶり飯をそのままにぎりったかのようなにぎりめしはあっという間に姿を消します。若い職人はもう一つと手を伸ばし、一個目と同じようにかじりついて食べていくのでした。  その男はというと、にぎりめしを食べ終わり、お茶を一口飲み干すとたばこを一服し、休憩時間の〝無の時間〟を堪能しているのでした。  若者はにぎりめしにかじりついています。男はその様子をたばこを吸いながら少し離れたところから眺めています。まだ、〝力の加減〟というものがわからず、仕事のムラが気になっているものの、やる気があるからどうにかなるだろうなと、ぼんやりと考えながらその様子を見ているのでした。  にぎりめしが勢いよく食べられている道ばたから大通りを抜けていくと港があります。  そこには、出航を待つ人たちが使う待機所があり、まだ船旅が中心だった当時は、その待合所で時々見聞きする海外の言葉に、異国のにおいを感じていたのでした。  二十代の半ばを過ぎたぐらいであろう背広を着た若者がいます。その顔は凜と精悍で大志を抱き海外への第一歩を行こうとしているのでしょうか。その席の隣には着物姿でたたずむ女性がいます。四十代ぐらいでしょうか、若者の母親が座っています。  会話はほぼなく、時々交わされる会話は「体に気をつけて」や「便りをよこして」などという、母親からの問いかけに男性が静かに頷(うなづ)くぐらいです。  女性は手にしていた包みを広げると、おにぎりの包みを広げます。  そっと食べるようにと促したおにぎりは、竹の包みのうえに二つ並びたくあんがその隙間にあります。丁寧に握ったのがわかるのが、丸みのある三角形が同じ大きさで、ここに来るまでの間にも形が崩れないようにと注意しながら運んできたのたと思われます。  待合室での二人の時間と同じようにゆっくりと、一口二口と食べ進んでいきます。口に運ぶ前にその形を目に焼き付けているかのように、まっすぐと見つめ、食べ進めていく中でも無くなってしまうのが惜しいのか、かみしめ、そしてだんだんと小さくなるおにぎりに惜別の感情を合わせているのか、時間をかけて食べていくのでした。  出航の時間まではまだあります。けれども、出航前の手続きなどで、待機所でゆっくりとしていられる時間はさほどありません。  残っているたくあんをゆっくりとかみしめ、残り一個のおにぎりもこの時間と一緒に永遠に続けばいいとばかりに少しずつ、噛みしめていくのでした。  最後の一口がなくなろうという頃、手続きをせかす鐘が鳴ります。  今生の別れではないものの、なにかあってもすぐに駆けつけることができない距離がこの親子の間にできる瞬間です。  若者はすっかりときれいに食べた竹の皮をゆっくりとたたみ、それを包んでいた木綿のハンカチーフも丁寧にたたみます。母親はそれを持って帰ろうとしますが、ぼそっと、これも持って行くよ、と言うと床に置いていた鞄の中に優しく納めたのでした。  手続きをせかす鐘が鳴り、そろそろ時間だからつぶやくと、立ち上がったのでした。
1 note · View note
toxgo · 2 years
Text
2022 冬アニメ
季節が流れるのは早いもので、冬アニメの時期がやってきました。誰が何と言おうと今期の1番の注目作品は「進撃の巨人 The Final Season Part2」である事は間違いないです。遂にアニメ版も終わってしまう切なさを感じてますが、#77 "騙し討ち"から既に泣いてしまいました。OPに入るまでの緊張感。ジャンのカッコ良さ。ジーク登場時の鳥肌。ナイルさんの大人としての振る舞い。ファルコがガビにやっと伝える事が出来た想い。本当に24分間が完璧でした。そして、あのイェレナのシーンもバッチリでしたね笑 MAPPA制作の圧倒的なクオリティの高さを毎週楽しみにしてます。今回はそんな"進撃の巨人"以外の冬アニメオススメ作品ついて。
からかい上手の高木さん3
Tumblr media
まずは"からかい上手の高木さん"シリーズ。今作がシーズン3。そして劇場版も今年公開予定。個人的なアニメの定説としてシリーズが続いてるタイトルはだいたい面白いです。雑 話題性や人気はもちろん必要ですが、円盤の売り上げやタイアップなど様々な大人の事情をクリアしないとシリーズ化しないのがアニメ業界。なので第3作目まで続く作品は安心感がハンパじゃないです。
「髪型センター分けの可愛いアニメヒロイン」ランキングがあればTOP10にランクインすると思うヒロインの高木さん。ちなみにMen'sランキングの1位はやっぱり人類最強の男こと"リヴァイ・アッカーマン"ですかね?
そんなしっかり者で少し大人っぽい高木さんはクラスメイトでとなりの席の"からかい"がいのある西片くんに想いを寄せています。彼への恋心を"からかい"というオブラートに包んで描かれるラブコメ作品です。恋愛の駆け引きが上手い高木さんと、その高木さんを見返そうと空回りする西片くんとの掛け合いが微笑ましい基本1話完結型。でもシーズン2の第11、12話の2話構成で描かれた"夏祭り"の回は甘酸っぱさ全開のエモ回でした。特に夏祭りに誘う内容の11話 「約束」はヤバい。
Tumblr media
夏休み最後のメインイベント"夏祭り"が頭をチラつき始めたある日。友達と釣りに行く約束をしていた西片。釣りに向かう道中で、おつかい帰りの高木さんと遭遇します。重たそうな荷物を一緒に自転車で高木さん家まで運ぶ西片。お互いに何か言いたげな空気が流れる中、早々に高木さん家に着いてしまいました。"夏祭り"の事には直接触れずに西片を釣りに送り出してしまい少し残念そうな高木さん。ところが少しして西片がダッシュで戻ってきます。そして、一言。
Tumblr media
「なっ、夏祭り、一緒にいかない?」 その言葉を心待ちにしていた高木さんは1度落とされてからのまさかの言葉だったのでテンション爆上がり。彼女の返事はもちろんの「うん!」 嬉しさのあまりにおつかいで買ってきたジュースを持ちきれないくらい西片にあげてしまいます。そして、いよいよ迎える夏祭り当日、、
と、正直この夏祭りエピソードだけでも観てほしいくらいの神回。シーズン3はこの"夏祭り"後からスタートします。そして、高木さんの声優を担当している高橋 李依さんが名曲の数々をカバーしたEDも毎シーズンの楽しみ1つです。
Tumblr media
その着せ替え人形は恋をする
Tumblr media
学園系ラブコメにおいて陰キャラメンズ主人公と陽キャラヒロインの組み合わせは鉄板中の鉄板。むしろそれでないと成り立たないくらい。僕は学生時代にまぁまぁな陰キャラだったこと。そして当時の忘れられない想い出や憧れもあり、この手のアニメが大好きです笑
この類の作品で惹きつけられるポイントとしては、主人公のオタク具合+ドM+童貞感。ヒロインのツンデレないし性格の天然っぽさ。そしてちょうど良い塩梅のエロさ加減の3本柱です。最近の作品では「イジらないで、長瀞さん」が正にそれ。(シーズン2も楽しみです) "その着せ替え人形は恋をする" 通称「着せ恋」はそれらのポイントをしっかりと押さえた間違いない作品。
あらすじは、祖父の影響で雛人形の製作にドハマりしてしまい、雛人形の頭を作る頭師(かしらし)になる夢を持つ主人公の五条新菜。頭師まではいかないものの、雛人形の衣装を作るのは既に一人前。来る日も来る日も雛人形の事ばっかり考えていた結果、学校では完全に"ぼっち"な状態。
Tumblr media
そんなある日。家で使っていたミシンが壊れてしまいます。放課後に被服室でこっそりと雛人形の衣装を作り、なんなら人形に話しかけ他人に見られたくない時に、クラスの人気者で陽なオーラ全開のギャルな喜多川海夢(まりん)と鉢合わせます。
完全にドン引きされる事を覚悟していた五条くんでしたが、喜多川さんの反応は真逆なものでした。実は生粋のエロゲーオタクであり、コスプレ欲強めなヲタ女子だったのです。しかし、コス願望は人一倍あるものの衣装作りが致命的に下手くそ。そんな時に五条くんの被服力を目の当たりにし、自分のコスプレ衣装を作って欲しいとお願いする所から物語はスタートします。
僕は原作未読ですが、第1話目から心を鷲掴みされました。なんと言っても喜多川さんが可愛すぎです。しっかりとヲタな所も最高過ぎます。そしてちゃんとエロい笑 原作は女性からの支持が高め(NARI調べ) なので女の子にも是非オススメしたい作品です。
Tumblr media
明日ちゃんのセーラー服
5年ほど前にその存在を知り、作画のタッチがどストライク過ぎてアニメ化を心待ちにしていた作品が"明日ちゃんのセーラー服" 原作者の博(ヒロ)は漫画家兼イラストレーター。昨年にアニメ化され、ジワジワと話題を集めた「スーパーカブ」の原作キャラデザも担当しています。同い年という親近感もあり、とても好きな漫画家さんです。
Tumblr media
主人公の明日小路は、推しのアイドルとお母さんが通っていた母校のセーラー服を着たいという夢を持つ女の子。名門私立の蝋梅学園に受験し、見事に合格。しかし、蝋梅学園の制服はセーラー服からブレザーに切り替わっていて、入学式早々に心を挫かれてしまいます。
でも、妹の花緒(めちゃくちゃ可愛い)からの言葉に力をもらいます。1人違う制服を着ている方がいい意味で目立てるから逆にありじゃん!と持ち前のポジティブさで新しい学校生活をスタートする所から物語はスタートします。生徒数の少ない小学校に通っていた田舎育ちの明日ちゃんにとって、初めて尽くしの中学校での生活。新しく出来る友達との出会いを最高の作画と丁寧なストーリー展開でお送りしている青春学園作品。
Tumblr media
その原作の世界観を壊す事なく美作画に仕上げたのが、ここ3〜4年で良作をコンスタントに生み出しているアニメ制作会社Clover Works。↑で紹介した"その着せ替え人形は恋をする"も制作してます。過去作で"青ブタ"シリーズや"シャドーハウス"が個人的には素晴らしかったです。作画の細かい所ですが、第二話で机を繋げて給食を食べるシーンがあります。中学校の机って新しい木目の物もあれば、いい感じに味が出てるタイプもありましたよね。その色味などもちゃんと表現している所なども素敵だなと。
日常系のアニメが大好物な僕にとって観ない理由が見つからないです笑 作者のフェチズムがすごいとか、設定やストーリー性に欠けるなどの声をチラホラ耳にしますが、正直そんな意見はどうでもいいです。
何事においても自分が"それ"を好きだと言えるだけで十分です。真っ直ぐに生きる明日ちゃんに元気をもらえるストーリー展開がなんと言っても魅力的。そして、今週発売されたファン待望のイラスト集はマストバイなアイテム。僕は速攻で買いました。
Tumblr media
京アニの「聲の形」や「たまこラブストーリー」を手がけた山田 尚子監督と「映像研には手を出すな!」の制作会社サイエンスSARUのタッグ。そして声優陣も豪華キャストな「平家物語」も追っかけてます。第一話からグイグイ引き込まれる"祈り"の物語です。
youtube
NARI
6 notes · View notes
2ttf · 12 years
Text
iFontMaker - Supported Glyphs
Latin//Alphabet// ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz0123456789 !"“”#$%&'‘’()*+,-./:;<=>?@[\]^_`{|}~ Latin//Accent// ¡¢£€¤¥¦§¨©ª«¬®¯°±²³´µ¶·¸¹º»¼½¾¿ÀÁÂÃÄÅÆÇÈÉÊËÌÍÎÏÐÑÒÓÔÕÖ×ØÙÚÛÜÝÞßàáâãäåæçèéêëìíîïðñòóôõö÷øùúûüýþÿ Latin//Extension 1// ĀāĂ㥹ĆćĈĉĊċČčĎďĐđĒēĔĕĖėĘęĚěĜĝĞğĠġĢģĤĥĦħĨĩĪīĬĭĮįİıIJijĴĵĶķĸĹĺĻļĽľĿŀŁłŃńŅņŇňʼnŊŋŌōŎŏŐőŒœŔŕŖŗŘřŚśŜŝŞşŠšŢţŤťŦŧŨũŪūŬŭŮůŰűŲųŴŵŶŷŸŹźŻżŽžſfffiflffifflſtst Latin//Extension 2// ƀƁƂƃƄƅƆƇƈƉƊƋƌƍƎƏƐƑƒƓƔƕƖƗƘƙƚƛƜƝƞƟƠơƢƣƤƥƦƧƨƩƪƫƬƭƮƯưƱƲƳƴƵƶƷƸƹƺƻƼƽƾƿǀǁǂǃDŽDždžLJLjljNJNjnjǍǎǏǐǑǒǓǔǕǖǗǘǙǚǛǜǝǞǟǠǡǢǣǤǥǦǧǨǩǪǫǬǭǮǯǰDZDzdzǴǵǶǷǸǹǺǻǼǽǾǿ Symbols//Web// –—‚„†‡‰‹›•…′″‾⁄℘ℑℜ™ℵ←↑→↓↔↵⇐⇑⇒⇓⇔∀∂∃∅∇∈∉∋∏∑−∗√∝∞∠∧∨∩∪∫∴∼≅≈≠≡≤≥⊂⊃⊄⊆⊇⊕⊗⊥⋅⌈⌉⌊⌋〈〉◊♠♣♥♦ Symbols//Dingbat// ✁✂✃✄✆✇✈✉✌✍✎✏✐✑✒✓✔✕✖✗✘✙✚✛✜✝✞✟✠✡✢✣✤✥✦✧✩✪✫✬✭✮✯✰✱✲✳✴✵✶✷✸✹✺✻✼✽✾✿❀❁❂❃❄❅❆❇❈❉❊❋❍❏❐❑❒❖❘❙❚❛❜❝❞❡❢❣❤❥❦❧❨❩❪❫❬❭❮❯❰❱❲❳❴❵❶❷❸❹❺❻❼❽❾❿➀➁➂➃➄➅➆➇➈➉➊➋➌➍➎➏➐➑➒➓➔➘➙➚➛➜➝➞➟➠➡➢➣➤➥➦➧➨➩➪➫➬➭➮➯➱➲➳➴➵➶➷➸➹➺➻➼➽➾ Japanese//かな// あいうえおかがきぎくぐけげこごさざしじすずせぜそぞただちぢつづてでとどなにぬねのはばぱひびぴふぶぷへべぺほぼぽまみむめもやゆよらりるれろわゐゑをんぁぃぅぇぉっゃゅょゎゔ゛゜ゝゞアイウエオカガキギクグケゲコゴサザシジスズセゼソゾタダチヂツヅテデトドナニヌネノハバパヒビピフブプヘベペホボポマミムメモヤユヨラリルレロワヰヱヲンァィゥェォッャュョヮヴヵヶヷヸヹヺヽヾ Japanese//小学一年// 一右雨円王音下火花貝学気九休玉金空月犬見五口校左三山子四糸字耳七車手十出女小上森人水正生青夕石赤千川先早草足村大男竹中虫町天田土二日入年白八百文木本名目立力林六 Japanese//小学二年// 引羽雲園遠何科夏家歌画回会海絵外角楽活間丸岩顔汽記帰弓牛魚京強教近兄形計元言原戸古午後語工公広交光考行高黄合谷国黒今才細作算止市矢姉思紙寺自時室社弱首秋週春書少場色食心新親図数西声星晴切雪船線前組走多太体台地池知茶昼長鳥朝直通弟店点電刀冬当東答頭同道読内南肉馬売買麦半番父風分聞米歩母方北毎妹万明鳴毛門夜野友用曜来里理話 Japanese//小学三年// 悪安暗医委意育員院飲運泳駅央横屋温化荷開界階寒感漢館岸起期客究急級宮球去橋業曲局銀区苦具君係軽血決研県庫湖向幸港号根祭皿仕死使始指歯詩次事持式実写者主守取酒受州拾終習集住重宿所暑助昭消商章勝乗植申身神真深進世整昔全相送想息速族他打対待代第題炭短談着注柱丁帳調追定庭笛鉄転都度投豆島湯登等動童農波配倍箱畑発反坂板皮悲美鼻筆氷表秒病品負部服福物平返勉放味命面問役薬由油有遊予羊洋葉陽様落流旅両緑礼列練路和 Japanese//小学四年// 愛案以衣位囲胃印英栄塩億加果貨課芽改械害街各覚完官管関観願希季紀喜旗器機議求泣救給挙漁共協鏡競極訓軍郡径型景芸欠結建健験固功好候航康告差菜最材昨札刷殺察参産散残士氏史司試児治辞失借種周祝順初松笑唱焼象照賞臣信成省清静席積折節説浅戦選然争倉巣束側続卒孫帯隊達単置仲貯兆腸低底停的典伝徒努灯堂働特得毒熱念敗梅博飯飛費必票標不夫付府副粉兵別辺変便包法望牧末満未脈民無約勇要養浴利陸良料量輪類令冷例歴連老労録 Japanese//小学五〜六年// 圧移因永営衛易益液演応往桜恩可仮価河過賀快解格確額刊幹慣眼基寄規技義逆久旧居許境均禁句群経潔件券険検限現減故個護効厚耕鉱構興講混査再災妻採際在財罪雑酸賛支志枝師資飼示似識質舎謝授修述術準序招承証条状常情織職制性政勢精製税責績接設舌絶銭祖素総造像増則測属率損退貸態団断築張提程適敵統銅導徳独任燃能破犯判版比肥非備俵評貧布婦富武復複仏編弁保墓報豊防貿暴務夢迷綿輸余預容略留領異遺域宇映延沿我灰拡革閣割株干巻看簡危机貴揮疑吸供胸郷勤筋系敬警劇激穴絹権憲源厳己呼誤后孝皇紅降鋼刻穀骨困砂座済裁策冊蚕至私姿視詞誌磁射捨尺若樹収宗就衆従縦縮熟純処署諸除将傷障城蒸針仁垂推寸盛聖誠宣専泉洗染善奏窓創装層操蔵臓存尊宅担探誕段暖値宙忠著庁頂潮賃痛展討党糖届難乳認納脳派拝背肺俳班晩否批秘腹奮並陛閉片補暮宝訪亡忘棒枚幕密盟模訳郵優幼欲翌乱卵覧裏律臨朗論 Japanese//中学// 亜哀挨曖扱宛嵐依威為畏尉萎偉椅彙違維慰緯壱逸芋咽姻淫陰隠韻唄鬱畝浦詠影鋭疫悦越謁閲炎怨宴援煙猿鉛縁艶汚凹押旺欧殴翁奥憶臆虞乙俺卸穏佳苛架華菓渦嫁暇禍靴寡箇稼蚊牙瓦雅餓介戒怪拐悔皆塊楷潰壊懐諧劾崖涯慨蓋該概骸垣柿核殻郭較隔獲嚇穫岳顎掛括喝渇葛滑褐轄且釜鎌刈甘汗缶肝冠陥乾勘患貫喚堪換敢棺款閑勧寛歓監緩憾還環韓艦鑑含玩頑企伎忌奇祈軌既飢鬼亀幾棋棄毀畿輝騎宜偽欺儀戯擬犠菊吉喫詰却脚虐及丘朽臼糾嗅窮巨拒拠虚距御凶叫狂享況峡挟狭恐恭脅矯響驚仰暁凝巾斤菌琴僅緊錦謹襟吟駆惧愚偶遇隅串屈掘窟繰勲薫刑茎契恵啓掲渓蛍傾携継詣慶憬稽憩鶏迎鯨隙撃桁傑肩倹兼剣拳軒圏堅嫌献遣賢謙鍵繭顕懸幻玄弦舷股虎孤弧枯雇誇鼓錮顧互呉娯悟碁勾孔巧甲江坑抗攻更拘肯侯恒洪荒郊貢控梗喉慌硬絞項溝綱酵稿衡購乞拷剛傲豪克酷獄駒込頃昆恨婚痕紺魂墾懇沙唆詐鎖挫采砕宰栽彩斎債催塞歳載剤削柵索酢搾錯咲刹拶撮擦桟惨傘斬暫旨伺刺祉肢施恣脂紫嗣雌摯賜諮侍慈餌璽軸叱疾執湿嫉漆芝赦斜煮遮邪蛇酌釈爵寂朱狩殊珠腫趣寿呪需儒囚舟秀臭袖羞愁酬醜蹴襲汁充柔渋銃獣叔淑粛塾俊瞬旬巡盾准殉循潤遵庶緒如叙徐升召匠床抄肖尚昇沼宵症祥称渉紹訟掌晶焦硝粧詔奨詳彰憧衝償礁鐘丈冗浄剰畳壌嬢錠譲醸拭殖飾触嘱辱尻伸芯辛侵津唇娠振浸紳診寝慎審震薪刃尽迅甚陣尋腎須吹炊帥粋衰酔遂睡穂随髄枢崇据杉裾瀬是姓征斉牲凄逝婿誓請醒斥析脊隻惜戚跡籍拙窃摂仙占扇栓旋煎羨腺詮践箋潜遷薦繊鮮禅漸膳繕狙阻租措粗疎訴塑遡礎双壮荘捜挿桑掃曹曽爽喪痩葬僧遭槽踪燥霜騒藻憎贈即促捉俗賊遜汰妥唾堕惰駄耐怠胎泰堆袋逮替滞戴滝択沢卓拓託濯諾濁但脱奪棚誰丹旦胆淡嘆端綻鍛弾壇恥致遅痴稚緻畜逐蓄秩窒嫡抽衷酎鋳駐弔挑彫眺釣貼超跳徴嘲澄聴懲勅捗沈珍朕陳鎮椎墜塚漬坪爪鶴呈廷抵邸亭貞帝訂逓偵堤艇締諦泥摘滴溺迭哲徹撤添塡殿斗吐妬途渡塗賭奴怒到逃倒凍唐桃透悼盗陶塔搭棟痘筒稲踏謄藤闘騰洞胴瞳峠匿督篤凸突屯豚頓貪鈍曇丼那謎鍋軟尼弐匂虹尿妊忍寧捻粘悩濃把覇婆罵杯排廃輩培陪媒賠伯拍泊迫剝舶薄漠縛爆箸肌鉢髪伐抜罰閥氾帆汎伴畔般販斑搬煩頒範繁藩蛮盤妃彼披卑疲被扉碑罷避尾眉微膝肘匹泌姫漂苗描猫��賓頻敏瓶扶怖附訃赴浮符普腐敷膚賦譜侮舞封伏幅覆払沸紛雰噴墳憤丙併柄塀幣弊蔽餅壁璧癖蔑偏遍哺捕舗募慕簿芳邦奉抱泡胞俸倣峰砲崩蜂飽褒縫乏忙坊妨房肪某冒剖紡傍帽貌膨謀頰朴睦僕墨撲没勃堀奔翻凡盆麻摩磨魔昧埋膜枕又抹慢漫魅岬蜜妙眠矛霧娘冥銘滅免麺茂妄盲耗猛網黙紋冶弥厄躍闇喩愉諭癒唯幽悠湧猶裕雄誘憂融与誉妖庸揚揺溶腰瘍踊窯擁謡抑沃翼拉裸羅雷頼絡酪辣濫藍欄吏痢履璃離慄柳竜粒隆硫侶虜慮了涼猟陵僚寮療瞭糧厘倫隣瑠涙累塁励戻鈴零霊隷齢麗暦劣烈裂恋廉錬呂炉賂露弄郎浪廊楼漏籠麓賄脇惑枠湾腕 Japanese//記号//  ・ー~、。〃〄々〆〇〈〉《》「」『』【】〒〓〔〕〖〗〘〙〜〝〞〟〠〡〢〣〤〥〦〧〨〩〰〳〴〵〶 Greek & Coptic//Standard// ʹ͵ͺͻͼͽ;΄΅Ά·ΈΉΊΌΎΏΐΑΒΓΔΕΖΗΘΙΚΛΜΝΞΟΠΡΣΤΥΦΧΨΩΪΫάέήίΰαβγδεζηθικλμνξοπρςστυφχψωϊϋόύώϐϑϒϓϔϕϖϚϜϞϠϢϣϤϥϦϧϨϩϪϫϬϭϮϯϰϱϲϳϴϵ϶ϷϸϹϺϻϼϽϾϿ Cyrillic//Standard// ЀЁЂЃЄЅІЇЈЉЊЋЌЍЎЏАБВГДЕЖЗИЙКЛМНОПРСТУФХЦЧШЩЪЫЬЭЮЯабвгдежзийклмнопрстуфхцчшщъыьэюяѐёђѓєѕіїјљњћќѝўџѢѣѤѥѦѧѨѩѪѫѬѭѰѱѲѳѴѵѶѷѸѹҌҍҐґҒғҖҗҘҙҚқҜҝҠҡҢңҤҥҪҫҬҭҮүҰұҲҳҴҵҶҷҸҹҺһҼҽҾҿӀӁӂӇӈӏӐӑӒӓӔӕӖӗӘәӚӛӜӝӞӟӠӡӢӣӤӥӦӧӨөӪӫӬӭӮӯӰӱӲӳӴӵӶӷӸӹӾӿ Thai//Standard// กขฃคฅฆงจฉชซฌญฎฏฐฑฒณดตถทธนบปผฝพฟภมยรฤลฦวศษสหฬอฮฯะัาำิีึืฺุู฿เแโใไๅๆ็่้๊๋์ํ๎๏๐๑๒๓๔๕๖๗๘๙๚๛
see also How to Edit a Glyph that is not listed on iFontMaker
5 notes · View notes
kachoushi · 1 year
Text
各地句会報
花鳥誌 令和5年6月号
Tumblr media
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和5年2月2日 うづら三日の月花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
厨女も慣れたる手付き雪掻す 由季子 闇夜中裏声しきり猫の恋 喜代子 節分や内なる鬼にひそむ角 さとみ 如月の雨に煙りし寺の塔 都 風花やこの晴天の何処より 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月2日 うづら三日の月花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
山焼きの煙り静かに天昇る 喜代子 盛り上がる土ものの芽の兆しあり 由季子 古雛や女三代つゝましく 都 青き踏む館の跡や武者の影 同 日輪の底まで光り水温む 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月4日 零の会 坊城俊樹選 特選句
桃の日のSt.Luke’s Hospital 光子 パイプオルガン天上の春連れませり 順子 指を向け宙に阿弥陀の春の夢 いづみ 春の川大東京を揺蕩ひぬ 美紀 聖路加の窓ごとにある春愁 眞理子 雛菊もナースキャップも真白くて 順子 聖ルカを標としたる鳥帰る 三郎 印度へと屋根とんがりて鳥雲に 佑天 鳥雲に雛僧の足す小さき灯 千種 学僧は余寒の隅に立つてをり きみよ
岡田順子選 特選句
春陽に沈められたる石の寺 美紀 春空に放られしごと十字架も 同 春潮の嫋やかな水脈聖ルカへ 三郎 鳥雲に雛僧の足す小さき灯 千種 涅槃西風吹きだまりては魚市場 いづみ 聖路加の鐘鳴る東風の天使へと 俊樹 皆春日眩しみ堂を出で来たり 千種 桃の日のSt.Luke’s Hospital 光子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月4日 色鳥句会 坊城俊樹選 特選句
春愁の揺れてをるなりだらり帯 愛 立子忌や飯とおさいにネモフィラ猪口 勝利 春眠し指に転がす砂時計 かおり ゆらめいて見えぬ心と蜃気楼 孝子 春潮のかをり朱碗の貝ひらく 朝子 ファシズムの国とも知らず鳥帰る たかし 立子忌の卓に煙草と眼鏡かな 睦子 毛糸玉ころがりゆけば妣の影 同 わが名にもひとつTあり立子忌よ たかし 波の綺羅とほく眺めて立子の忌 かおり 灯を消してふと命惜し雛の闇 朝子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月6日 花鳥さざれ会 坊城俊樹選 特選句
この空のどの方向も春日燦 和子 思ひ出はいろいろ雛の女どち 同 うららかや卒寿に恋の話など 清女 鳥帽子の小紐手をやく京雛 希 耳よりの話聞きゐる春の猫 啓子 地虫出づ空の青さに誘はれて 雪 意地を張ることもなくなり涅槃西風 泰俊
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月10日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
裏路地の古屋に見ゆる雛祭 実加 子等笑ふお国訛りの雛の客 登美子 彼岸会の約束交はし帰る僧 あけみ 筆に乗り春の子が画く富士の山 登美子 うららかな帰り道なり合唱歌 裕子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月10日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
春夕焼浜の民宿染めてをり すみ子 青粲粲空と湖面と犬ふぐり 都 水車朽ちながらも春の水音して 和子 朝東風や徒人の笛は海渡る 益恵 枝垂梅御幣の揺れの連鎖して 宇太郎 春の婚オルガン春の風踏んで 都
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月11日 枡形句会 栗林圭魚選 特選句
啓蟄やボール蹴る子は声がはり 恭子 海近き山の椿の傾きて 和代 啓蟄の光を帯びし雲流る ゆう子 鳥鳴いて辛夷の甘き香降る 白陶 一人言増えたる夕べ落椿 恭子 小気味よき剪定の音小半日 多美女 一端の鋏響かせ剪定す 百合子 ふる里の椿巡りや島日和 多美女 剪定や句碑古りて景甦る 文英 剪定や高枝仰ぐ褪せデニム ゆう子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月13日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
雪吊の縄の解かれて睡り覚む 世詩明 家康公腰掛け松や地虫出づ ただし 捨鉢な女草矢を放ちけり 昭子 屋号の名一字継ぎし子入学す みす枝 花冷や耳のうしろといふ白さ 昭子 坐りゐて炬燵の膝のつつましく 世詩明 対座したき時もあるらん内裏雛 みす枝
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月13日 なかみち句会 栗林圭魚選 特選句
摘草のさそひ届きぬ山の友 ことこ 蒼天に光の礫初燕 三無 陽炎のけんけんぱあの子をつつむ あき子 朝戸風見上げる軒に初つばめ 同 摘み草や孫を忘れるひとしきり 和魚 かぎろへる海原円く足湯かな 聰 陽炎や古里に建つ祖母の家 ことこ 我家選り叉来てくれし初つばめ あき子 陽炎ひて後続ランナー足乱る のりこ 新聞を足してつみ草ひろげたり あき子 つみ草や遠くの鉄橋渡る音 史空
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月14日 萩花鳥会
熔岩の島生き長らへし藪椿 祐子 寝静まり雛の酒盛り夢の間に 健雄 田楽や子らの顔にも味噌のあと 恒雄 雑草も私も元気春日向 俊文 猫抱いてぬくぬく温し春炬燵 ゆかり 子自慢の如く語るや苗売よ 明子 雲梯を進む子揺らす春の風 美惠子
………………………………………………………………
令和5年3月15日 福井花鳥会 坊城俊樹選 特選句
雪吊りのほどけて古木悠然と 笑子 落椿きのふの雨を零しけり 希子 夜半の軒忍び歩きの猫の恋 同 立雛の袴の折り目正しくて 昭子 桃の花雛たちにそと添はせたく 同 口笛を吹いて北窓開きけり 泰俊 手のひらを少し溢るる雛あられ 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月16日 伊藤柏翠記念館句会 坊城俊樹選 特選句
雪吊の縄のゆるみに遊ぶ風 雪 奥津城の踏まねば行けぬ落椿 同 まんさくに一乗川の瀬音かな 同 よき言葉探し続ける蜷の道 すみ枝 春眠の赤児そのまま掌から手へ 同 足裏に土のぬくもり鍬を打つ 真喜栄 強東風の結界石や光照寺 ただし 裸木に降りかかる雨黒かりし 世詩明
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月17日 さきたま花鳥句会
春雨に黙し古刹の花頭窓 月惑 震災の地に鎮魂の東風よ吹け 一馬 春昼や女房のうつす生あくび 八草 ととのへし畝に足跡朝雲雀 裕章 路地裏の暗きにありて花ミモザ ふゆ子 薄氷や経過観察てふ不安 とし江 拾ひよむ碑文のかすれ桜東風 ふじ穂 水温む雑魚の水輪の目まぐるし 孝江 薄氷の息づき一縷の水流る 康子 二月尽パンダ見送る人の波 恵美子 ほろ苦き野草の多き春の膳 みのり 梅園に苔むし読めぬ虚子の句碑 彩香 強東風老いてペダルの重くなり 静子 鉛筆はBがほどよき春半ば 良江
………………………………………………………………
令和5年3月19日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
一族の閼伽桶さげて彼岸寺 芙佐子 隠沼に蝌蚪のかたまり蠢きぬ 幸風 セスナ機の音高くして地虫出づ 月惑 この山の確と菫の一処 炳子 石仏に散華あまねく藪椿 要 年尾とはやはらかき音すみれ草 圭魚 茎立の一隅暗き室の墓 千種 春塵の襞嫋やかに観世音 三無
栗林圭魚選 特選句
ビル影の遠く退く桜東風 秋尚 古巣かけメタセコイアの歪みなし 千種 寄せ墓の天明亨保花あけび 同 色を詰め葉の艶重ね紅椿 秋尚 ひとつづつよぢれ戻して芽吹きけり 同 信号の変り目走る木の芽風 眞理子 助六の弁当買うて花人に 千種
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月21日 鯖江花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
元三大師夢のお告げの二日灸 雪 新しき雪夜の恋に雪女 同 恋てふも一夜限りを雪女 同 懐手もつともらしく頷けり 昭子 石庭に音立て椿落ちにけり 同 雛簞笥何を隠すや鍵かけて 同 貸杖の竹の軽さや涅槃西風 ただし 石どれも仏に見えて草陽炎 同 泰澄の霊山楚々と入彼岸 一涓 制服も夢も大なり入学児 すみ枝 露天湯に女三人木の葉髪 世詩明 歩きつつ散る現世の花吹雪 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月26日 月例会 坊城俊樹選 特選句
門出祝ぐ花の雨とてももいろに はるか 花色の着物纏ひて卒業す 慶月 街の雨花の愁ひの透き通り 千種 蹄の音木霊となりて散る桜 政江 フランス語のやうにうなじへ花の雨 緋路 大屋根をすべりて花の雨となる 要 花屑へまた一片の加はりぬ 緋路 永き日のながき雨垂れ見て眠し 光子 宮裏は桜の老いてゆくところ 要
岡田順子選 特選句
金色の錠花冷えのライオン舎 緋路 漆黒の幹より出づる花白し 俊樹 白々と老桜濡るる車寄せ 要 花揺らし雨のつらぬく九段坂 はるか 漆黒の合羽のなかに桜守 光子 花の夜へ琴並べある神楽殿 はるか 春雨や無色無音の神の池 月惑
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年3月 九州花鳥会 坊城俊樹選 特選句
今昔の小川にしのぶ蜆かな 成子 薔薇の芽の��きは女王の予兆 ひとみ 潮こぼしながら蜆の量らるる 朝子 餌もらふ鯉をやつかみ亀の鳴く 勝利 突きあげし拳の中も春の土 かおり 持つ傘をささ���少年花菜雨 ひとみ 涅槃西風母も真砂女も西方へ 孝子 亀の鳴く湖畔のふたり不貞だと 勝利 口紅は使はれぬまま蝶の昼 喜和 長靴の子はまつすぐに春泥へ ひとみ パグ犬と内緒のはなし菫草 愛 息詰めて桜吹雪を抜けにけり 孝子 ふと涙こぼれてきたる桜かな 光子 健やかな地球の匂ひ春の草 朝子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
0 notes
ukigawachihiro · 6 years
Text
『旬』
 七月のすももを齧る。真っ赤に熟れた皮は薄くて酸っぱい。果汁が滴り落ちて、アスファルトを濃く濡らす。ぽたぽたとTシャツに赤い跡が広がる。大きな滑り台で子供達が叫んでいる。梅雨明けを待ち望む熱気がもうもうと街を包んでいる、腰かけた鉄のフェンスはやけに冷えていた。夏。青空。短い振動。
「早く帰っておいで」
 画面の通知を辿って、メッセージを開く。過保護な母からの短い言葉。
「うん」
 いつ帰るかなんて、決めていないけれど。
「いまどこ?」
「うーん」
「ま、いいんじゃない?」
「どこでも」
「どこでもって、どこにいるの?」
 スーパーの袋の中にペットボトルがぺったり貼り付いている。久々に買ってみたサイダーが喉にしみる。
「タコチュー公園」
「タコチュー公園って、あの大きな滑り台の?」
「そう」
 カメラで撮って、画像を送る。赤いタコの滑り台。いつまで私はあそこで遊んでいたんだっけ。
「懐かしい?」
「うん、あんた小さい時によく行ったね」
 ここは変わらない気がする。ベンチがカップルで埋まっているけれど、昔はこんなにいなかったような気もする。自分が気にしていなかっただけだろうか。私のアイドルはタコの滑り台だった。タコの滑り台。母の作ったお弁当。好きなキャラクターのビニールシート。
「お弁当作って行ったっけ?」
「うん」
「近いのに、タコチュー公園でお弁当食べたいって叫んでたよ、あんた」
「そんな?」
「アルバムあった」
 古い写真の画像が送られてきた。幼い私。変わらない青白い肌。色素の薄い栗色の髪。小さな手に、大きなすももを持っている。
「すもも」
「あんた、好きだったでしょ、昔」
 ああ、そうだ。そうだった。そうだったんだ。私、すももが好きだった。大きくなって知ったイチゴやメロンやケーキの甘さに慣れて、すっかり忘れていた私の好物。
「お母さん、すもも食べる?」
「甘いやつなら」
「帰り、買ってくね」
 お金は後で貰えるし。
「また、すもも好きになったかも」
「流行は十年ごとに来るってやつ?」
 ちょっと違うでしょ、それは。
「そうかも」
「そういう季節になったんだね」
 そう、旬だ。
「暑いから、早く帰っておいで」
 季節は巡り、旬は繰り返す。母も私も変わらないようで、背丈も話し方も少しずつ変わっている。小さくて可愛かった私の旬は過ぎ、それでも年を取り続けている。人生の絶頂を迎えているカップルたちが作る道を歩く。すももを齧る。昔のより少し甘い。七月も少し暑い。。サイダー。汚れたTシャツ。
(書き下ろしの掌編『旬』)
7/8(日)札幌テレビ塔にて開催の第三回文学フリマ札幌に出展します。新作短編集『雲間より』も持って行きます。よろしければ是非。
6 notes · View notes
judachigeiju · 6 years
Text
紀伊半島原付旅行記
早めの夏休みをもらったので、原付で伊勢湾フェリーを渡り紀伊半島を一周しようと思い立った。思い立って二週間後に出発した。紀伊半島とは精神の方面である。
Tumblr media
七月二日:浜松から新宮へ
排気量五十CCの原付〈一つ目家鴨〉号はキックスターターを使わないとエンジンが動かなかった。一抹の不安を抱えながら、七時半、原付に跨がった。曇空の下、国道一号線を西に進み、弁天島を回って国道四十二号線、表浜街道伝いに渥美半島を西へ進んだ。
坪井杜国の故地
赤羽根港に付属する道の駅で休んだあと和地交差点から西北に進路を変えて高田交差点で左折、高田西交差点で右折し、右手にある潮音禅寺こと潮音寺を訪れた。境内には柳原白蓮歌碑と山頭火句碑があり、空米売買で尾張徳川家の領地から追放され、渥美半島へ来た坪井杜国の墓碑がある。
Tumblr media
杜国墓碑の前に立っていると住職から 「俳句をやっているのですか?」 と声をかけられ、その日に咲き始めたという蓮を見せてもらった。蓮の初日はあまり開かないのだという。血統書付きの大賀蓮の水鉢もあった。住職は黒目高も二千匹に繁殖させたらしい。川を渡って「杜国屋敷跡」の看板のある角を左折すると畑のなかに小さな杜国公園。〈春ながら名古屋にも似ぬ空の色/杜国〉の句碑が建っており、投句箱もあった。
Tumblr media
十時を回っていたので急いで西へ向かい、二十分ほどで伊良湖岬のフェリー乗り場に着いた。標識交付証明書がなくても排気量を口頭で伝えただけで発券してくれた。合わせて三千九十円で、十円だけ人の方が高い。十時五十分発、五十五分に及ぶ伊勢湾の航海。波が荒かった。伊勢湾を渡っていると雨に降られた。船内のテレビで天皇の病態が報じられ、平成が来年五月までもたないかもしれない、と思った。鳥羽に着くと雨は止んだ。
嶋田青峰の故地
フェリーを出ると正午になろうとしていた。鳥羽フェリーターミナル二階のレストランで食事をとろうとすると係員のおっちゃんから「ここのレストランはおすすめしない。近くの錦屋がいい」と勧められ、錦屋でてこね寿司と伊勢うどんを食べた。若女将の愛想が良かった。食べているうちに梅雨晴間。志摩半島を縦断し、的矢で渡鹿野島を望もうとしたら、的矢は、ホトトギス同人から除名され新興俳句弾圧事件で逮捕された俳人嶋田青峰の郷里だった。句碑〈日輪は筏にそそぎ牡蠣育つ/嶋田青峰〉も、弟である嶋田的浦の句碑〈海うらら水平線は汽船を引く/嶋田的浦〉も夏草のなかにあった。杜国といい青峰といい不遇な俳人ゆかりの土地ばかり巡った一日だ。志摩半島の浦はどこも簡素で好きになった。尾鷲で小雨に遭い、虹を見た。ひたすら走り、いくつもの浦の潮が戻るのを見ながら走り、十九時に新宮駅近くへ投宿した。
Tumblr media
七月三日:新宮から田辺へ
目覚めるとサッカー日本代表が白耳義に惜敗していた。六時半に新宮市の「路地」を見てから霧雨の国道百六十八号を熊野本宮大社まで走った。
Tumblr media
山岳信仰とサッカー
観光客がほとんどいない大斎原や本殿を見た。熊野は大学一年生のとき以来だから十年以上ぶりだ。拝殿にサッカーワールドカップ関連の展示があったが、侍ブルーのユニフォームを着たスタッフが取り外していた。熊野の神に勝ったのだから確かに白耳義は赤い悪魔だった。
Tumblr media
八時半に給油してから山を下り、新宮市街まで戻ってから那智の滝を見た。数年ぶりに絵馬を書いたり護摩木を焚いたりした。熊野本宮よりも那智の滝を神体とする信仰の方が私にはわかりやすい。
鯨焼肉はレバーの味
十一時には那智を離れ、正午に太地町へ着いた。くじら博物館は千五百円を惜しんで入らなかったけれど鯨恵比須の鯨骨鳥居と燈明崎の山見を見て、道の駅たいじで鯨焼肉定食を食べた。血臭いのでやはり鯨肉は揚げた方がいい。
Tumblr media Tumblr media
尻ではなく太腿で乗る
国道四十二号線をひたすら西へ。里野で水泳パンツに着替えたがちょうど日が陰って寒くなり、海水浴はあきらめた。見老津のあたりで和歌山県警の軽パトカーに跡をつけられたので、先に行かせたら、また後ろに回られてスピーカーで停められた。職務質問だ。「浜松市」ナンバーを見なれないから停めたとのこと。浜松から原付で来たと説明すると「どうしてそんな気になったんですか」と訊かれた。「お尻が痛くならないんですか」とも訊かれたので「尻ではなく太腿で乗ると痛くならない」と答えた。ズボンの下は水泳パンツなので、ズボンの中まで調べられたら即逮捕だっただろう。別れ際に夜間に掛けられる光る反射タスキをもらった。それから道の駅ごとに休み、田辺を目指した。
交番へ出頭
十六時過ぎに道の駅椿はなの湯で休んだ。ベンチに座ってのんびりしていると別のベンチに座っていた老爺が「そろそろ行くか」と独り言を言い、軽トラックで��こかへ行った。老爺のベンチが日陰だったので日射を避けるべく私はその日陰のベンチに移動した。するとベンチの上に財布が落ちていた。あの老爺の財布だと思い、私は戻ってくるまで待つことにした。でも戻ってこなかった。道の駅は定休日で閉まっていた。仕方なく私はその財布を持って近くの椿駐在所まで行った。しかし駐在さんはおらず、備え付けの電話を架けると婦警が富田駐在所まで来ていただけるかと言った。住宅街のなかにある富田駐在所へ出頭し拾得物物件預り書一枚で解放された。一日に二回も警察沙汰だ。交番を出て国道四十二号線に出た途端に雨が降り出した。晴れ間をぬって沿岸を北へ進み田辺駅近くの美吉屋旅館へ投宿した。自動扉が開くと禿親父がソファに寝そべって歌謡ショーを観ていた。客かと思ったけれど主人で間違えなかった。夜風が吹いただけで骨組が唸る旅館の「菊」の部屋に泊まった。若旦那から純喫茶桂のご主人が亡くなって看板を下ろしたと聞いた。灯りが点いているのはどきどき奥さんがいるからだとのこと。
Tumblr media
七月四日:田辺から大和高田へ
北上するには二通りあった。海岸沿いに国道四十二号線を進む海ルートと高野山を経る山ルートだ。高野山は魅力だが山ルートにはガソリンスタンド問題があった。ただでさえ燃費が四十キロ前半まで落ちているのにガソリンスタンドが少ない山中を百数十キロ走るのはガス欠リスクが高い、それに近畿地方の天気予報は全域で雨なのであえて天候の見えにくい山間部を通ることもなく海ルートに決めた。
台風七号ブラピルーン
フロントに鍵を置いて五時半過ぎに出発した。みなべ町の岩代で、四つのH音のやるせなさが素晴らしい〈家有者笥尓盛飯乎草枕旅尓之有者椎之葉尓盛/有間皇子〉が詠まれたという磐代の結松と畑のなかの寺脇にある歌碑を観た。八時くらいまで台風七号はおとなしかったがトンネルを出て由良町になってから本気を出し、激しく雨が降り出した。それでも走り続けたのでジーパンはもちろん下着までぐっしょり濡れた。なぜ走っていたのかと言うと大阪は午後から曇るという予報に賭けたからだ。和歌山市まで強く雨が降っていた。大阪府に入ると小雨になり時々晴れ間も見えた。雨雲レーダーを見ると高野山はもっと強く降っていたので山ルートにしなくて本当に良かった。岸和田城の横を通り和泉市で冷えた体の血流を回復させてから東へ折れ、富田林から河南、水越トンネルをくぐって大和の葛城に出た。山はやはり雨が降っていた。
葛城一言主神社では二人の男性が階段下の祓戸神社へ参拝してから昇段し、一言主神社の拝殿へ参拝していた。一言さんは地元の信仰を集めているらしい。それと拝殿に参拝する事前準備として拝む祓戸神社というシステムは熊野本宮にもあった。祓戸神社の祭神はいずれも瀬織津姫、近畿地方の格式ある神社の様式だろうか。大和高田のネットカフェで刃牙を読んだあと大和高田駅近くの福の屋旅��の「菊」に泊まった。また菊だ。女将一家の生活スペースと部屋が廊下一つを隔てて隣りあっているので、おばあちゃん家に泊まった感があった。女将は、橿原神宮の神武天皇が奈良県を大災害から守っていると言った。そういう信仰は美しい。
Tumblr media
七月五日:大和高田から浜松へ
近鉄大和高田駅のミニストップで食事をとった。ちょうど通学時間帯で女子中生・女子高生が目に入る。それは揚羽よりも速いという女子高生に会いに吉野へ行くからだろう。
Tumblr media
三重県南部は雨時々曇りという予報を見て急ぎ八時半には宿を出た。女将から缶珈琲をもらった。桜井を経て九時半過ぎに宇陀の阿騎野へ。吉野とは飛鳥の平地から見上げるような山地のことだった。東の野にけぶりの立つ見える阿騎野は菟田吾城という古代城郭があったらしい。鎌を持った小母さんから「この地は薬草で有名」「元伊勢」と聞いた。
人間のクズが国栖に
吉野川まで南下して国栖の里を眺め十一時前には国栖奏伝習所の横を通り浄見原神社を訪れ記名した。「鯨は人間のクズだ。ちなみにクズは国栖、先住民族の名だ」と言われてからずっと気になっていた土地「国栖」に立てた。
Tumblr media Tumblr media
県道十六号で国道百六十六号線に戻り、鷲家八幡神社の桂信子句碑・前登志夫歌碑・宝蔵寺の能村登四郎句碑を見て、高見山を仰いだ。そういえば吉野で女子校生は見なかった。汗に冷えた体で高見山トンネルをくぐった。それから虹の泉のほかは伊勢までひたすらに走った。
Tumblr media
近畿地方はあちこちで豪雨らしいが、幸運にも私は雨を数粒受けただけで水泳パンツを履いた意味がなかった。猿田彦神社を参拝し十六時前には鳥羽のフェリー乗り場に着いた。十六時半発のフェリーには間に合ったがガソリンが空になりそうだった。あこや真珠と中国産の淡水真珠の違いを聞いた。
Tumblr media
雨の帰浜
フェリーは伊勢湾に出ると波に揺れた。恋路ヶ浜を見下ろしてから国道二百五十九号線を通って豊橋市を目指した。国道二十三号線からは私が「ほぼ原付専用道路」と呼んでいるバイパス横の側道を通り湖西市へ。昼夜食堂港屋本店で浅蜊汁と鯵の開きを食べた。食堂を出ると雨が降り始めた。弁天島を経て国道一号線で帰宅した。四日間の走行距離は九百三十五キロメートルだった。あとヘルメットのシールドが割れていた。
Tumblr media
2 notes · View notes
sfujioka1 · 3 years
Text
情報開発と利活用20201205
情報開発と利活用20201205
https://ameblo.jp/sfujioka1 テーマ:ブログ
”大阪府「赤信号」初点灯と医療の供給能力”
====================================
インターネット・コンピュータランキング
====================================
ネットサービスランキング
====================================
アサヒ飲料 カルピス Lパック 1L 紙パック(口栓付) 1ケース(6本) 【送料無料】楽天株式会社3,648円\最安値に挑戦/炭酸水 強炭酸水 【同種48本セット】伊賀の天然水 強炭酸水 500ml 炭酸飲料 まとめ買い ドリンク 500ミリリットル ペットボトル 飲み物 ソフトドリンク スパークリング 割り材 SANGARIA サンガリア プレーン レモン グレープフルーツ 【D】楽天株式会社2,830円ハイセンス 55V型 4Kチューナー内蔵 液晶テレビ 55U7F Amazon Prime Video対応 2020年モデル 3年保証アマゾンジャパン合同会社82,800〜125,180円ビデオカメラ Rosdeca デジタルビデオカメラ ウェブカメラ 4K 4800万画素 WIFI機能 16倍デジタルズーム+8倍スーパーズーム IR赤外線暗視機能 デジタル補正 270度回転画面 予備バッテリ���付属 望遠レンズ搭載 3.0インチタッチパネル 外付けマイク 日本語取扱説明書 カメラポーチアマゾンジャパン合同会社25,999円【48本入】トロピカーナ 100% オレンジ 330ml PET 送料無料 KIRIN Tropicana フルーツジュース セット ペットボトル 飲み物 栄養補給 キリンビバレッジ 【D】楽天株式会社5,481円ウェルチ 100%果汁ギフト 記念品【あす楽】【送料無料】御歳暮 お歳暮 クリスマス お年賀 秋ギフトセット☆食品 ジュース 飲み物 詰め合わせ プレゼント 出産内祝い 結婚内祝い 出産祝い 結婚祝い 引き出物 お祝い お返し 香典返し 快気祝い お祝い返し メッセージカード楽天株式会社2,799円
NEW!2020-12-05 10:33:16
テーマ:ブログ
先端技術情報20201205
//////////////////////////////////////////////////////////////
先端技術情報
////////////////////////////////////////////////////////////
ビッグデータ
数学を「エンタメ」として楽しむ人の驚きの視点 東洋経済オンライン ... の学問である』という書籍が大ベストセラーとなり、ビッグデータをよりよく処理する学問として、統計学が注目されるようになってからです。 ダウ平均は小反発 トランプ大統領の発言もサポート 本日は短縮取引=米国株概況 みんかぶFX ビッグデータの解析を手掛けるパランティアが4日ぶりに反落。序盤は買いが先行し、一時33.50ドルまで上昇した。ただ、今週だけで株価は... ヒトコムHD Research Memo(8):2021年8月期は、3つの新たなデジタル営業支援サービスを ... Investing.com 日本 ビッグデータ活用による販売支援を推進する。 (3) LIVEコマースLIVEコマースは、動画配信中に視聴者がリアルタイムに質問やコメントをしながら...
AI
広告効果を出せるオリジナルモデルをAIが育成、サイバーエージェントが提供Ledge.ai極予測AI人間」は、AIを活用し、広告クリエイティブを制作する「極予測AI」の効果予測技術と、株式会社CyberHuman Productionsのデジタル... 乗降者数を推定するAIカメラ、密状態の把握にも貢献 ハチ公バスに導入 Ledge.ai Intelligence Design株式会社は11月26日、同社開発のAIカメラソリューション「IDEA counter」を利用したハチ公バスの乗降者調査業務での検証を... Nvidia CEO Jensen Huang氏に聞く:あらゆるものをAIが創り出す世界へ(2/2) THE BRIDGE,Inc. / 株式会社THE BRIDGE 言うまでもなくビデオ会議などにはPCが必要ですし、もしかしたらそこにはAIによる放送技術を搭載したNvidia GeForceを買ったほうがいいかもしれ...
IOT
米政府のデータ収集、次なる標的は「IoT」 ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 ... ウエアプラットフォームを使って、インターネット・オブ・シングス(IoT)と呼ばれるネット接続デバイスから情報を集める実験を行っている。 画像IoT、AI技術の研究開発拠点を大阪に開設 @IT MONOist 同社は、2019年8月に関西地区における画像IoT開発のオープンイノベーション拠点として「Innovation Garden OSAKA Front」を大阪市梅田に開設。 産業用設備などをキャリア通信網に接続しIoT化を促進する産業用無線ルーター @IT MONOist アンテナ内蔵のCPTrans-MEWはコンパクトボディーで、装置のIoT(モノのインターネット)化に貢献する。 本体は、産業機械や鉄道車両用などの...
====================================
インターネット・コンピュータランキング
====================================
ネットサービスランキング
====================================
ビデオカメラ Rosdeca デジタルビデオカメラ ウェブカメラ 4K 4800万画素 WIFI機能 16倍デジタルズーム+8倍スーパーズーム IR赤外線暗視機能 デジタル補正 270度回転画面 予備バッテリー付属 望遠レンズ搭載 3.0インチタッチパネル 外付けマイク 日本語取扱説明書 カメラポーチAmazon(アマゾン)25,999円[LesBliss Exclusive]K10グリーンアメジストピアスママジュエリー専門店レスブリス36,300円ハイセンス 55V型 4Kチューナー内蔵 UHD 液晶テレビ [Amazon Prime Video対応] 3年保証 2020年モデル 55U7FAmazon(アマゾン)88,000〜109,780円青森りんご ふじ 280ml 24本入 | 送料無料 JAアオレン りんごジュース ストレート ジュース 無添加 ペットボトル りんご リンゴジュース ストレートジュース 飲み物 ケース アップルジュース ドリンク セット 内祝い お返し ギフト プレゼント 果汁100%楽天市場3,980円【24本入り】健康ミネラルむぎ茶 PET650ml 飲料 まとめ買い ドリンク 飲み物 ペットボトル 水分補給 麦茶 カフェインゼロ むぎちゃ ミネラル 伊藤園 【D】楽天市場2,540円ウェルチ 100%果汁ギフト【送料無料】夏ギフトセット☆食品 ジュース 飲み物 詰め合わせ 敬老の日 初盆 お供え物 法事 プレゼント 出産内祝い 結婚内祝い 出産祝い 結婚祝い 引き出物 お祝い お返し 香典返し 快気祝い お祝い返し メッセージカード楽天市場3,240円アサヒ飲料 カルピス Lパック 1L 紙パック(口栓付) 1ケース(6本) 【送料無料】楽天市場3,648円炭酸水 強炭酸水 【同種48本セット】伊賀の天然水 強炭酸水 500ml 炭酸飲料 まとめ買い ドリンク 500ミリリットル ペットボトル 飲み物 ソフトドリンク スパークリング 割り材 SANGARIA サンガリア プレーン レモン グレープフルーツ 【D】楽天市場2,830円【48本入】トロピカーナ 100% オレンジ 330ml PET 送料無料 KIRIN Tropicana フルーツジュース セット ペットボトル 飲み物 栄養補給 キリンビバレッジ 【D】楽天市場5,280円赤ワイン セット 6本 フルボディ スペイン フランス すべてパーカー90点以上Amazon(アマゾン)7,678円アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 炭酸水 500ml×24本Amazon(アマゾン)1,500〜4,000円アサヒ スーパードライ 350ml×24本Amazon(アマゾン)4,498〜7,050円
NEW!2020-12-05 10:28:43
テーマ:ブログ
Zero to Hero ゼロから英雄へ(2)
From my own perspective, I believe the description of a hero and the description of a technical writer are virtually identical:私自身の見解では、私は英雄の記述とテクニカルライターの記述が事実上同一であると信じます:l Defender of the common man一般人の擁護者l Seeker of truth真実の探求者l Remover of the unsavory不快なものの除去者l Righter of wrongs誤りの修正者l Upholder of the law法律の擁護者l Friend to all who seek the greater goodより大きな福利を求めるすべてへの友Let’s break it down.内訳をみてみましょう。As defenders of the common man, technical communicators protect a user’s most important resource: time. Users who seek out the information we produce need immediate solutions to their most critical issues. Think about it this way: Superman doesn’t stop to put a band-aid on the scratch caused by a bad guy, he takes out the bad guy so no more scratches can occur. Similarly, technical communicators don’t stop to explain the mundane things that users already know, we get straight to the point, providing only the information needed to help the user continue on his way. We know what they are trying to do, what will make it easier for them, and what will get in the way, but we also keep in mind what could negatively impact them if we don’t tell them. Further, we take our concerns about hard-to-understand interfaces and awkward processes back to our design teams, petitioning for improvements to prevent these evils from ever reaching the user in the first place.一般人の擁護者として、テクニカルコミュニケータは、ユーザーの最も重要なリソース:時間を守ります。 我々が作り出す情報を探し求めるユーザーは彼らの最も重要な問題に対する即刻の解決を必要とします。 このようにそれについて考えてください:スーパーマンは悪人によって起こされるかき傷の上にバンドエイドを置くことを止めません、それ以上のかき傷が起こる可能性がないように、彼は悪人を連れ出します。 同様に、テクニカルコミュニケータはユーザーがすでに知っている世俗的なことを説明するために止めたりしません、我々は、ただユーザーが彼の方法を続けるのを手伝うために必要な情報だけを提供して、直接ポイントをつきます。 我々は彼らが何をしようとしているか、何が彼らにとってそれをより容易であるようにするであろうか、そして何が邪魔になるであろうか知っていますが、しかし我々は同じく、もし我々が彼らに話さないなら、何が否定的に彼らに衝撃を加える恐れがあるかを念頭におきます。 さらに、我々は、理解し難いインタフェースとぎこちないプロセスについて我々の設計チームにフィードバックすることを気遣い、最初にこれらの悪が今までにユーザーに達するのを阻止するための改良を請願します。
====================================
インターネット・コンピュータランキング
====================================
ネットサービスランキング
====================================
アサヒ飲料 カルピス Lパック 1L 紙パック(口栓付) 1ケース(6本) 【送料無料】楽天株式会社3,648円\最安値に挑戦/炭酸水 強炭酸水 【同種48本セット】伊賀の天然水 強炭酸水 500ml 炭酸飲料 まとめ買い ドリンク 500ミリリットル ペットボトル 飲み物 ソフトドリンク スパークリング 割り材 SANGARIA サンガリア プレーン レモン グレープフルーツ 【D】楽天株式会社2,830円ハイセンス 55V型 4Kチューナー内蔵 液晶テレビ 55U7F Amazon Prime Video対応 2020年モデル 3年保証アマゾンジャパン合同会社82,800〜125,180円ビデオカメラ Rosdeca デジタルビデオカメラ ウェブカメラ 4K 4800万画素 WIFI機能 16倍デジタルズーム+8倍スーパーズーム IR赤外線暗視機能 デジタル補正 270度回転画面 予備バッテリー付属 望遠レンズ搭載 3.0インチタッチパネル 外付けマイク 日本語取扱説明書 カメラポーチアマゾンジャパン合同会社25,999円【48本入】トロピカーナ 100% オレンジ 330ml PET 送料無料 KIRIN Tropicana フルーツジュース セット ペットボトル 飲み物 栄養補給 キリンビバレッジ 【D】楽天株式会社5,481円ウェルチ 100%果汁ギフト 記念品【あす楽】【送料無料】御歳暮 お歳暮 クリスマス お年賀 秋ギフトセット☆食品 ジュース 飲み物 詰め合わせ プレゼント 出産内祝い 結婚内祝い 出産祝い 結婚祝い 引き出物 お祝い お返し 香典返し 快気祝い お祝い返し メッセージカード楽天株式会社2,799円
NEW!2020-12-05 10:16:07
0 notes
oniwastagram · 4 years
Photo
Tumblr media
📸慶雲館庭園 [ 滋賀県長浜市 ] ② Keiunkan Garden, Nagahama, Shiga ーー命名は伊藤博文。京都の名庭師“植治” #小川治兵衛 の代表作の一つと言われる琵琶湖の借景が美しい庭園。 #国指定名勝 。 ...... 続き。この庭園の京都の庭園と異なる点であり、最も魅力的なところは、2階からの琵琶湖の借景・眺望。そして琵琶湖の先には比良山系・比叡山の姿まで見渡せる⛰ . かつては慶雲館のすぐ裏までが琵琶湖🌊だったらしいので、よりダイレクトにその借景がのぞめたんだろう(今は埋め立てられた場所に建物があるので、庭の奥の植栽によってその目隠しをされている)。また東には伊吹山ものぞめたとか。 . 当初は池に水があったそうだけど、現在枯池なのはその開発も影響してるのかな…。でも現在も視点によっては、築山からまるで琵琶湖の水が流れ込むような枯流れになっていることが伝わってきます。 . 浅見家の別邸・迎賓館として使われた後、昭和初期に長浜市に寄贈。一般公開が開始されたのは平成の2004年からですが、昭和の中頃から70年以上続く『長浜盆梅展』🌸の会場として用いられるなど市民憩いの庭園施設になっています。 秋には“長浜グラスアート展”(ナガハマグラスフェス)が行われ、お向かいには現存する日本最古の鉄道駅舎「長浜鉄道スクエア」の近代建築も🕍 . その庭園の素晴らしさはもちろん、駅から徒歩5分以内!という近さも嬉しい。理想的。同じ長浜の『大通寺庭園』や米原の『青岸寺庭園』とあわせて、電車旅にオススメの庭園。 ・・・・・・・・ 🔗おにわさん紹介記事: https://oniwa.garden/keiunkan-garden-%e6%85%b6%e9%9b%b2%e9%a4%a8%e5%ba%ad%e5%9c%92/ ーーーーーーーー #japanesegarden #japanesegardens #jardinjaponais #japanischergarten #jardinjapones #jardimjapones #японскийсад #japanarchitecture #japanesearchitecture #日本庭園 ‪#庭園 #庭院 #庭园 #長浜 #滋賀 #借景 #借景庭園 #ogawajihei #おにわさん #oniwasan (慶雲館) https://www.instagram.com/p/CIN3sEKAdfs/?igshid=14vkp6m7mikmm
0 notes
hi-highmt · 4 years
Text
登り初めは青梅丘陵
Tumblr media
1月はみんなの都合が合わず、今年の登り初めは2月2日となりました。 というか、コレを最後に山行はお預け状態ですが…。 (日付は山行決行日にしてありますが、現在5/16です) 青梅丘陵へはJR青梅線の軍畑(いくさばた)駅からスタートです。
思い返せば横浜港のクルーズ船の事もあり、そろそろ新型コロナが心配になり始めた時期で、駅に集合した時は全員マスク姿。
Tumblr media
雲一つない青空とは、まさにこのこと!
駅から10分ほどの平溝橋の分岐を左へと進む親子連れは、高水山へ向かうようです。
Tumblr media
平溝橋から更に10分ほど歩くと、青梅丘陵ハイキングコースの入口である 「榎峠」がありました。身支度を調えてスタートです!
Tumblr media
コース序盤は杉並木の細い道…
Tumblr media
初っぱなから意外と傾斜があって汗をかかされます… そう言えば、どなたかのブログで「青梅丘陵なめんな」と書いてあったな〜。
Tumblr media
せっかく登ったのにすぐ下る…って、お山あるあるですが。
Tumblr media
そしてまた登る…。こういう木の階段が結構疲れるのよね…。 前回から1ヶ月空いているせいか、何だか疲れるのが早いなぁ…。
Tumblr media
なんて愚痴ってるうちに、雷電山に到着! こちら本日の最高峰。494m。前回の生藤山の約半分です。
Tumblr media
雷電山から30分ほどで辛垣城跡(からかきじょうせき)に到着。456.8m。 ここも意外と急なアップダウン有り(巻き���も有り)。
Tumblr media
名郷峠を抜け、急勾配の道からノスザワ峠。
Tumblr media
三方山への入口を見逃して巻き道を進み、この看板を発見。 慌てて登ってはみたものの…
Tumblr media
特にコレと言って何もない山頂でした。標高454.4m。
Tumblr media
この辺りから段々と視界が開けてきたので、適当な広場でランチタイム。
Tumblr media
ランチの後は矢倉台へ。ここは昔の物見櫓だったというだけあって、青梅市街が一望出来ます。
Tumblr media
矢倉台から青梅駅方面へ下ったところ。上にある東屋が少しだけ見えます。
Tumblr media
矢倉台から青梅側の登山口までは、幾つかの休憩所やベンチがあり、簡易タイプながら御手洗い(しかも紙まで!)もありました。有り難いことです。
Tumblr media
途中の休憩所でティータイムをとり、登山口を出ると青梅鉄道公園があります。 SLは外から眺めるだけにして、青梅駅へと下り、河辺の「梅の湯」でサッパリしてから帰りました。
あれから3ヶ月…。今年は富士山も閉鎖だそうですね。 救助のことなどを考えると当然の判断かなとは思いますが。 あれだけの長蛇の列ともなると屋外であってもソーシャルディスタンスなんて取れないし、ましてや山小屋なんて密も密…ですもんね。
私も次の山行は待ち遠しいですが、やはりお山は気持ち良く歩きたい! 地元の皆さんにご迷惑になるのでは…などと後ろ暗い思いをせずに、堂々と清々しい気分で山道を歩けるその日まで、地図を眺めて机上登山を楽しみながら大人しく待ちたいと思います。
0 notes
kachoushi · 2 years
Text
各地句会報
花鳥誌 令和4年9月号
Tumblr media
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和4年6月2日 うづら三日の月句会 坊城俊樹選 特選句
愛猫の裏声しきり猫の恋 喜代子 吾が枕かすかに匂ふ梅雨の夜 都 忘られぬ都忘れの名も色も 同 君待ちていつもの位置に置く円座 同 夏至の日の夕日急がず海に落つ 同 雨上る藍より青き四葩かな 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年6月4日 零の会 坊城俊樹選 特選句
老頭児の浜灼けさらし雲の峰 順子 サンドレスのボタン外して眠りをり 和子 又ひとつ汽笛と薔薇の香を混ぜて 三郎 海風に揺れて売らるるあつぱつぱ 光子 夏暖炉婦人の長き留守を待つ 慶月 又違ふ汐風と薔薇の香りと 三郎 もう薔薇は厭きたと銀髪の女 千種 開港の跡ことごとく薔薇として 同 ロザリオを石のクルスに掛くる夏 炳子
岡田順子選 特選句
枇杷のなるフランス軍の駐屯地 きみよ 又ひとつ汽笛と薔薇の香を混ぜて 三郎 丸窓を過ぎるマダムの夏帽子 眞理子 乳母車より乗り出してあぢさゐへ 光子 十字架と昼を沈めて夏の蝶 和子 麦秋の港から来る貨物船 いづみ 海風を拾ひ歩きの夏帽子 はるか 開港の跡ことごとく薔薇として 千種 潮の香も薔薇の香もある司祭館 炳子 客死せりそよぐバナナの葉の下に いづみ
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年6月10日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
鯉幟降ろされ空は日常に 佐代子 久々に人の気配や四葩咲く 益恵 漁期終り蜑六月の浜に立つ すみ子 青嵐一往復に果つ鉄路 益恵 若きらは羽化登仙に夏の町 悦子 骨酒となりて香の立つ岩魚かな 宇太郎 沼に立つ青鷺衛士の貌をして 都
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年6月11日 枡形句会 栗林圭魚選 特選句
梅雨蝶の低くころがるやうに飛び 秋尚 十薬の花の展ごり年尾句碑 美枝子 天辺から影の崩るる栗の花 秋尚 紫陽花や湿りを帯びし杖の音 三無 やとの風静かに流る菖蒲園 瑞枝 梅雨曇陽子の墓所に赤き供花 亜栄子 河鹿鳴く信濃の里の蒼き夜 美枝子 錆色に形とどめて朴の花 亜栄子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年6月13日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
太陽の金色に燃え麦の秋 中山昭子 夏潮の深き浅きに海女の息 世詩明 麦秋や金の波打つ十町歩 英美子 耳すませ月下美人のひらく音 同 夏燕影を落とさぬ速さかな みす枝 神楽笛青田の波を操りて 時江 ひとところ湧くがごとくに蛍舞ふ 信子 気が付けば妻は近くに蛍の夜 三四郎 田植済み一村深き寝息かな みす枝 句友逝き麦秋の野の遺さるる 中山昭子 刻刻と力漲る植田かな みす枝 水現れて二つに割れて女滝かな さよ子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年6月14日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
路地裏に古書店短夜のデジャヴ 登美子 十薬の花を巡りて隣家かな 紀子 赤い服着て子らの行く夏の森 あけみ 通院の道すがらとは薔薇に眼を 令子 薔薇園のアーチを出れば此岸なり 登美子 薔薇の園老い就く母を飲み込むる 同 薔薇園へ行きしアーチを潜りきし 令子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年6月15日 福井花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
夜には夜の風の匂ひや遠蛙 雪 はつきりと蛙となりし声に啼く 同 庭下駄に僅かな湿り梅雨の宿 千代子 時鳥雄島の森を鳴き交し 同 十字架の見えつづく道薔薇咲ける 令子 ジューンブライドも年かさね老いてゆく 同 藍深き防具の少年青嵐 笑子 寺の蟻行き着く先は経机 泰俊 放課後の曲は窓より万緑へ 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年6月16日 伊藤柏翠記念館句会 坊城俊樹選 特選句
涼しさを木々が集めてゐる故山 かづを 日本海梅雨てふ黙のありにけり 同 靴脱ぎに僧の下駄ある走り梅雨 たいし 能面の深さ秘めたる梅雨の宿 同 涼しさは江戸の名残りの箱階段 千代子 観音は金色にして梅雨の中 和髙畑子 剣持ちと神の使ひの伊勢神楽 やす香 白きものばかり干されて夏に入る 世詩明
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年6月17日 さきたま花鳥句会
片削ぎの武甲の嶺や夏霞 月惑 菖蒲田や八ッ橋傘を除け合ひて 一馬 五月雨や氷川の杜を浄めける 八草 ほむら立つ大地哀しき麦の秋 裕章 白絣母の遺品の鯨尺 とし江 白蓮と言へどほのかに紅を乗せ ふじ穂 水匂ふ闇をひきずり蛍狩 康子 水に映ゆ早苗見下ろす浅間山 恵美子 赤き薔薇ノスタルジーと名のありき ミトミ
………………………………………………………………
令和4年6月19日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
青蔦に窓を狭めて駐在所 斉 頂上に遺跡眠らせ夏木立 慶月 あどけなく谷戸の早苗のそよぎをり 幸風 悠然と闇ゆるがせて黒揚羽 軽象 古の山気を纏ひ黒揚羽 炳子 蟻行くや弥生時代と同じ道 佑天 釣鐘を五つぶら下げ茎傾ぐ 白陶 木下闇鎮もり眠る木霊達 眞理子 くるぶしを立ち上りくる草いきれ 千種 乗り換へし草のさ揺れやかたつむり 同
栗林圭魚選 特選句
蜘蛛の囲や無防備なりし腹見せて 亜栄子 十薬や森の􄼱間を埋め尽し 同 雨後の朝でで虫のそり弛むかな 同 しやぼん玉子等の高さに風集め 同 塗り残したるが気掛り半夏生 秋尚 緑陰に尺八びやうと流れをり 佑天 朝方の雨も上りて破れ傘 秋尚
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年6月20日 萩花鳥句会
ホトトギス啼きし裏山雨後の夜 祐子 夢うつつ公金一獲明易し 健雄 夜通しの仕事となりし辣韮漬け 恒雄 梅雨寒や足元摩るひと夜かな ゆかり 坂道を蹴上がり来るや青嵐 陽子 地下足袋で踏んばる竿に鮎跳ねる 美恵子
………………………………………………………………
令和4年6月25日 なかみち句会 栗林圭魚選 特選句
大緑蔭佇む人も青みたり 三無 公園の何処を歩すも涼風に 怜 雛鳥の如く口開けかき氷 史空 半夏生あふれて白き風光り ます江 見送りは紫陽花揺れる線路傍 エイ子 日に向かひ一途に咲くや苔の花 貴薫 緑陰や木々のざわめき鳥語落つ エイ子 紫陽花に圧倒されてしやがみても 和魚 一歩ごと紫陽花の色変りゆく ことこ 梅雨晴れや台地の風の心地良き エイ子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年6月26日 月例会 坊城俊樹選 特選句
神池は母なる海へ蜻蛉生る 慶月 炎天へ神の鳩にはなれずして 順子 雅楽笛浮遊してゐる風死せり いづみ ぬつと黒く太く鳥居が茂より 和子 灼くる杜かの海鳴りのはるかより はるか 籐寝椅子かつては海の見えし部屋 要 短夜の狛犬の見た海の夢 いづみ 玉砕はこんな日かとも油照 慶月
岡田順子選 特選句
濠ひとつ蓮の樹海となりしかな 俊樹 弟も妹も亡く合歓の風 梓渕 ぬつと黒く太く鳥居が茂より 和子 枇杷落ちて錆びゐるままの男子校 要 短夜の狛犬の見た海の夢 いづみ 海千山千の漢汗ぬぐふ 政江 神池は母なる海へ蜻蛉生る 慶月
栗林圭魚選 特選句
アッパッパ気怠い午後の瞼なる 政江 灼くる杜かの海鳴りのはるかより はるか 白鯨のやうな雲ゆく日の盛り 順子 黒揚羽気怠き昼の残りけり 炳子 迷ひ出し土偶めきたるサングラス 順子 神池の石灼け鳩の足赤く 要 海千山千の漢汗ぬぐふ 政江 鮮らけく小雨に浮ぶ濃紫陽花 幸風
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年6月31日 鯖江花鳥俳句會 坊城俊樹選 特選句
文机に古き艶書や多佳子の忌 一涓 江戸見遣る梅雨入も漂と佐内像 同 還俗の一人となりてサングラス 同 笠深く垂れて編笠百合となる 雪 芍薬の花の何処かにいつも蟻 同 昔から好きに生きてる単帯 昭上嶋子 蛍の灯恋の暗号送りをり みす枝 口閉ぢしままの狛犬苔の花 たゞし
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年6月 九州花鳥会 坊城俊樹選 特選句
暁に鳴るは鉄砲百合の花 成子 花楝仏心遠くけぶらせて 久美子 紙飛行機飛んで戻らぬ夏の海 ひとみ 少女らの腿でわけ入る青山河 佐和 海酸漿鳴らす少女の私へと ひとみ 白玉や雨の過ぎたる城下町 喜和 指鳴らす彼は嫌ひで空梅雨で 由紀子 乾坤の弾みさながら雨蛙 朝子 あめんぼの踏むは魔法の水ならん 睦古賀子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和4年6月 花鳥さゞれ会 坊城俊樹選 特選句
団子虫ころりころりと梅雨に入る 雪 此の辺りかつて洗ひ場初蛍 同 九頭竜の瀬に囮鮎てふ哀れ 清女 草や木も梅雨の暗雲塗りこめし 希 葭切の物申すかに急かしをり 笑
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
0 notes