Tumgik
#茶色いインスタ
patsatshit · 5 months
Text
いつもは僕が気になる友人たちにインタビューをしている「対話篇」ですが、今回はなんと日常炒飯事くんが僕にインタビューを挑んでくれました。ひとまわり以上も年の若い友人に手のひらでまんまと転がされる様を、どうぞご笑覧下さい。
Tumblr media
〔日常茶飯事〕炒飯事、個人店もアイドルも変わらないと思ってるんですよ、世の中にはこんなにたくさんのアイドルがいるのに(お店があるのに)自分のところを選んでくれるなんて!みたいな感じで、商売なんだけど、でも、選んでくれる(推してくれる)喜びが凄くあると思っちゃってるんですけど土井さん、これは妄想ですか?サイクルショプすずめでは来てくれる人たちが次に進むため飛び立つための?一時的な止まり木的な役割もできたらな的な話を直接、聞いただか読んだだかしたんですけど、でも今まで来てくれてたお客さんが急に来なくなるのは次に進んだということだから嬉しいことでもあるんだけど、絶対根っこではどこか寂しいと思うんですよね、たまには連絡してよね、お店に来てよね、でもべったりは嫌よみたいな、実際にも今タラウマラから離れるお客さんが増えた的なことも言ってましたが、土井さんは推し変についてはどう思いますか?自分は推し変に関しては見る目のないバカの迷走だと思ってます。なんというか量と早さをコントロールしたらうまいこと推せると思うんですよね。桐乃みゆさんのことをみゆっぴって呼びたいのにまだ呼べたことない、自分には無理かも、呼べてないってことはこれから呼べるかもしれないってことだから、を抱えてやってくみたいな感じで。
〔土井〕さすが炒飯くん、いきなりええとこ突いてくるやん。炒飯くんとはサイクルショップすずめからの付き合いやから、なんだかんだでもう7年とかそれくらいの付き合いになるんかぁ。確かにその間にほんまに沢山の出会いと別れがあったわ。炒飯くんの指摘にあるように、僕は店なんて止まり木で十分やと思っていて、次から次に羽を休ませては巣立っていくというのが理想で、それ以上の関係性は窮屈に感じるし、最初からそこまで密接な人間関係を求めてもいない。若い子を育てるとか、お客の音楽を聴く幅を広げたいというような大それた野望も抱いてない。適当な距離感で羽ばたいて行ってくれるのが丁度いい。でも、去り方は重要やと思うねん。「立つ鳥跡を濁さず」という良い言葉があるのに、実際には食い散らかした挙句にその場を糞まみれにして「ほな、さいなら」みたいな奴が多いよね(笑)。いや「ほな、さいなら」を言うてくる奴はまだマシな方で、そのまま去っては遠方からウンコ爆弾を落としてきたり、レジ金を啄んでいくような奴もおるからなぁ(笑)。やっぱり飛び去り方は大事やと思うわ。ここ数年、強く感じていることやけど、僕のまわりでアーティストを気取ってるような人たちはとにかく弱い、弱すぎてこっちが逆にビビっちゃうくらいに弱い。当人たちはそれを必死に隠そうとしてるけど、やっぱり捲れるよね。面と向かって何も言えない人たちは、カゲで好きなこと言うてはるみたいやけど、僕は所在地も電話番号もメールアドレスも世間に晒して生きてるから、ちょっとそういう人たちの感覚は理解に苦しむなぁ。炒飯くんの「推し変」というのをきちんと理解して答えられてるか怪しいところがあるけど「推し」をころころ「変える」ような人は、そもそも「推す」ということを理解してないんちゃうかなって思う。好きな対象にはどこかに嫌いというか受け入れ難い一面もある筈で、そういうこともきちんと飲み込んだうえで「推す」訳やん。好きだからこそ、あなたのこういうところが嫌いです、と言える。ちゅうか言わないとあかん。好きなアーティストの発表する楽曲や作品が全部好きになる訳ないやん。打率10割のバッターがこの世に存在せえへんことが何よりも物語ってるし、野球好きの人らは好きな選手が三振したら、えげつない罵声を浴びせはしても、だからって「推し」を辞めることはないやん。野球ファンの人ら、あれほんま長いこと根気よく「推し活」してるで。それに比べてアイドルやアーティストやショップを推してる人たちは何か気に食わんことがあったら簡単に手のひらを返す印象がある。自分が好きだと思い込んでるときは何でもかんでも褒めるのに。だからやっぱり「推す」ということがわかってないと思ってしまう。あと呼び名問題はめっちゃわかるわ。僕はジャニーズ系のアイドルやクラブ界隈の人たちが年齢やキャリアに関係なく相手を「くん」呼びする感じが苦手で、僕は炒飯くんのこともしばらくずっと「さん」呼びしてたと思う。小野ちんのことを「さん」から「ちん」と呼べるようになるまでに5年くらいかかったもん(笑)。WDのマーシーさんやSFPの今里さんは僕よりも年上やけど基本的に「土井さん」って呼んでくれてる。でもたまに話が盛り上がってテンションが沸点に達したときには「土井くん」に変わったりするねん、あれ好きやわ(笑)。
Tumblr media
〔日常炒飯事〕そうなんです、炒飯事は良いところを突いちゃうところあって、土井さんの「JAGUAR」だって一読で自分が好きだなと思ったところをここが訳わからなくて一番好きでしたって送ったら、そうやねん梶原くん僕もそこが一番好きやねんってなりましたもんね。なんか分かっちゃうんですよねそういうのが、たくさん本を読んでるのでポイントというか本の声が。梶原さんって呼ばれた記憶無いんですけどありましたっけ?7年の付き合いだしあるかも!土井さんの声色推しとしてこれは言っておきたいんですけど土井さんのカジワラくんのイントネーションが好きなんですよね、桐乃みゆさんの炒飯事〜も好きなのですが、今も土井さんの声が聞こえてきてます。去り方!これは土井さんからのパスだと感じました。アイドルっていつか卒業するもので、だから去り方は常に考えてますね、でもやっぱ自分、去り方には自信あるので任せてください!patsat!桐乃みゆさんはいつも最高にするからって言ってくれるんですけど、だから炒飯事も最高にするって決めてます。土井さんそれが不思議なことに桐乃みゆさんに対しては、どこか嫌いというか受け入れ難い一面が、推して3年目?くらいなんですけど無いんですよ!(もしかしたら炒飯事は2年間その場でグルグル回っているだけなのかもしれない)でも安心してください。炒飯事、本をたくさん読んでるので受け入れ難いこともゴクゴク飲めると思ってます!押忍。弱い人が多いって話ですけど皆んなどこか不安でその不安が人を動かしてる気がするんですよね、商売も推すことも推されることもってな感じで、そこら辺は土井さん的にどう感じてますか?なんか自分は不安な人に安心して欲しい気持ちがあるんですよね、人の不安を煽りたく無いというかでも時々不安を煽るようなことをしちゃうんですけどね。野球やってたんですけど、あんなのやんなきゃ良かったと思ってますね、あれのせいで自分は人の話を理解していないのに取り敢えず返事しとくみたいな癖がついてしまった気がします!土井さんはボクシングやってたんですよね確か、インスタのストーリーに載せてたミット打ちならぬ段ボール打ちの動画?凄く怖かったです!怒らせたらアカン!よくタラウマラのレジの金を盗もうと思うわ!野球やってたけど本を読む方が好きで、ジャニーズといえば、加藤シゲアキさんあの人結構良い小説書きますよ、『なれのはて』と『オルタネード』しか読めてないんですけど。こんなに本を理解できてる(本なんて理解できないことも含めて理解できてる)自分という読書がいて幸せだろうな本はぐらいの気持ちで本を読んでいるぐらいど��か自分に自信がありつつ同時に桐乃みゆさんに対しては自分はホラーじゃなくて喜劇になれているんだろうか?と毎日不安に押し潰されそうになってます、なんかカルチャーとか文学とかそういう世界にいない普通って言ったら、なんだその括りはとか怒られちゃいそうなんですけど普通のそこらへんの同世代の女性とかに炒飯事のインスタグラムを見てもらいドン引きしてもらわないと、心が保たない気がしてて、でも、そのドン引きは本気のドン引きじゃなくて呆れ笑いというかそういうのが嬉しいんですよね面倒くさいですよね、そういうところもキモいよとバッサリ切り捨てて欲しいくらいです。SかMかといえばどちらかというとMなので、でも一線を超えて呆れられることに怯えてるみたいな不安が自分にはあります。たくさん呆れられてきたからだと思います。土井さんはSですか?Mですか?なんというか自分は喜劇だと思ってやってるんですけど真剣でもあって、でも笑っても欲しくて、ふざけちゃうんですけど、それが度を越すと、人に対してアイドルに対してファンに対して、失礼になると思うので気をつけてるのですがそこが難しいです、日常炒飯事という名前もどう考えても滑っててうすら寒いし。
〔土井〕いや、ほんま僕も何で野球を例えに出したのかわからんくらい昔から野球をやるのも見るのも苦手やねんけど、たぶん炒飯くんからプレゼントしてもらった鹿島田真希の『来たれ、野球部』に引っ張られたんや(笑)。そもそも僕がボクシングを選んだのもチームプレイがとにかく苦手で、ひとりで黙々と打ち込めるものを探し続けて辿り着いただけやから。そういう意味では小説も一緒。それらはドストエフスキーの言うところの「地下室」みたいなもんやな。いまこれ鹿島田真希からの流れでドストエフスキーの名前を出してんけど、ほんまねぇ、アクセサリー集めるみたいな感覚で私家版のエッセイやzineを集めてる「読書好きの人と繋がりたい」人たち、マジでちゃんと読もうぜドストエフスキー!あれこそ真の弱者やで。あんなにゲスくて屁理屈をこねくりまわしてるだけやのにおもろい小説もないよね。僕の小説に出てくる登場人物たちの会話の噛み合わなさは間違いなくドストエフスキーからの影響、というかほぼそのまんま。いや、話が逸れたな(笑)。そう、弱さについて。いまの戦争被害者やDV被害者たちは本当に望まずして弱き立場に追いやられた人たちで、そういう方々の不安は一刻も早く解消された方が良いとは思うんやけど、僕がさっき言うた「弱さ」は「逃げ」と同義の脆弱さというか、『呪術廻戦』の両面宿儺が最も嫌悪する「弱さ」に近い感じかな。弱さに弱さを掛け合わせて、ほんまの弱者を押し退けて自分たちの居場所を確保する感じ。ほんまきついわ。『死ぬまで生きる日記』や『鬱の本』が受ける背景には弱者救済のフリをした承認欲求が潜んでるよね。あともう一度「推し」について、桐乃みゆさん、炒飯くんの話を聞いてるとマジで凄いなって思う。彼女の「日常炒飯時じゃーん!」の言い方は確かに僕も惚れそうになったわ(笑)。あれほんま良い。炒飯くんは僕の声を推してくれるけど、きっとそれくらい声とかイントネーション、抑揚は重要なんやで。どれだけ良いことを歌っていても声が生理的に無理やったら受け付けられへん。だから最近のラッパーのほとんどが無理やねん。発声方法がテンプレート化し過ぎてて、そっちが気になって歌詞の内容がまったく入ってけーへん。それでも諦めずに歌詞カードを熟読してみるんやけど、え、何も言うてないに等しいやん、みたいなのばっかりで(笑)。「俺の後ろに道ができてた」とか「太巻きを吸って吐いてchill」意外の言葉が聴きたいのに、そこから先の言葉になかなか出会えない。それやったら「ピカチュー」とか「でも寒いよね」とか「気づいたら刺青だらけだなぁ」とか「得意技でしゃがめ」とか「ババババレンシアガ」みたいに最初から何も言うてない人たちの方が遥かに好きやな。僕はこういう人間やからレーベル側の人たちからしたら面倒臭いったらありゃしない。そのあたりも含めてWDsoundsやMIDNIGHT MEALの方々は僕の性癖をすごく理解してくれているから、こちらも本音で好きなものは好き、苦手なものは苦手と腹を割って話せる。だからSかMかと聞かれたら……うーん……どっちやろか、えー、どうかな、でもどちらかと言えば逆境に立たされた方が燃えるところがあるからMなんかな(笑)?
Tumblr media
〔日常炒飯事〕そろそろインタビューを始めたいと思います。今回はインタビューを受けてくださりありがとうございます。よろしくお願い致します。人や生き物が亡くなったときそれが自分じゃなかった理由がないことについてどう思いますか?
〔土井〕おい!いま僕に話してるのは虎杖か?それとも宿儺か?いつの間に契闊を唱えたんや!って言うくらいに見事な切り替えをありがとう(笑)。他者の死が自分のものではないと断言できない件、それはもうべケットやクライストの愛読者としては一生考えていかないとあかん問題やと思うけど、それは常に喜劇と紙一重で、お葬式って、独特の緊張感のなかにクスクスしてしまうような笑いの要素が多分に含まれてるやん。だからコントのネタにもなりやすいと思うねん。結婚式みたいな華やかな場で、それこそネタを披露する親類縁者や友人の振る舞いを見て心底面白いと思ってる人はおるんかな?僕なんかはむしろピシッと張り詰めた告別式の空気感のなかでの僧侶の一挙手一投足に目が離せなくなる。ちょっと躓いたり、読経の最中に噛んだりしただけで吹き出してしまいそうになる(笑)。あれやん、甲本ヒロトが言うてた「いなくなったことは大したことじゃない。いたってことが凄いんだ」ってやつ。だから死はある意味では自分のこととして受け入れることができるけど、結婚式や出産はどこか他人事というか、知ったこっちゃない、みたいな感覚が付きまとう。これはあくまでも僕の個人的な体験に基づく感想やからね。だからという訳でもないのかもしれんけど、昨年亡くなったスチルスの近松くんの棺は最後の最後までよう開けんかった。開けたらそこに自分の遺体があるような気がして。僕にはまだやるべきことがあるって思ったから。それだけ彼の死は「近かった」んやと思うわ。
〔日常炒飯事〕『劇場版チェンソーマン レゼ編』の公開が決定されましたが、その際の藤本タツキ先生の「お互い消耗品として誰かに使われる存在のデンジとレゼのモチーフはアニメ映画「人狼」内の主人公とヒロインを参考にしました。構図なども もろな部分があると思うので是非「人狼」も見てほしいです!」というコメントについてコメントをください。
〔土井〕おお!『人狼』をまったく知らん、いますぐ観なければ……。そもそも僕がアニメや漫画にハマったきっかけは紛れもなく炒飯くんやからなぁ。僕の知識なんてペラペラですよ。『チェンソーマン』も『呪術廻戦』も炒飯くんが教えてくれたよね。ほんま感謝してるわ。いまやその両作は僕に1週間生きる目的を与えてくれる生命維持装置みたいもんやから(笑)。とにかく『人狼』は今週末にでも観るとして『チェンソーマン』はほんまに凄いよね。断然原作が好きやけど、特に第二部の「つまらなさ」がほんまに凄い(笑)。これは揶揄してる訳じゃなくて、やっぱり大切なことを本気で伝えようとしたら「退屈」や「難解さ」は避けて通れないと思うから。思想家の佐々木中が「フーコーやスピノザを噛み砕いてわかりやすく解説しろって言われるけど、それは冒涜や」みたいなことを言うてはったわ。いま『チェンソーマン』が描こうとしてるのは革命以前の「運動」そのものやから、運動には象徴が必要なだけで、あとはセクトの地味な思惑が勝手に物語を運んでいく。当然、主人公はお飾りやから、第一期のようなヒーローもの(それでもだいぶ捻くれてるけど)を期待する人には退屈で仕方ない。バトルの派手さや構図の妙もすっかり影を潜めてて、でも人気絶頂期にこれをできるってほんま凄い!連合赤軍をそのまんま描いた山本直樹の『レッド』よりヤバい!子どもはただちに『チェンソーマン』を棚に戻して『僕とロボコ』をレジに持って行きなさい(笑)。
〔日常茶飯事〕今日何着てますか?
〔土井〕RC SLUM のピーポくんパーカー!
〔日常茶飯事〕ストリートスナップ撮ってる者なんですけど撮影させてもらっても良いですか?
〔土井〕炒飯くん、やっぱりエグいな。それな、ほんまその感じがまさに藤本タツキがやろうとしてる「デンジとレゼ」やんな。あれほんま何なん?カメラやSNSなんてなかった方が人間は幸せやったんちゃう?
〔日常炒飯事〕妻であるゆきこさんに惹かれた理由を教えてください。
〔土井〕ほんまエグいな(笑)。いっぱいあるけど、一番は顔かな、ゆきこの顔を見てたら落ち着くねん、顔が好き。
〔日常炒飯事〕最後の質問になります。今の土井さんの敵は何ですか?
〔土井〕これはいくつも答えのパターンが思い浮かぶけど、炒飯くんには中途半端なレトリックは通用せえへんから、真っ向勝負でいくわ。敵は百万年書房や!あそこがやろうとしていること、やっていることが僕にとっては害悪以外の何ものでもない!あれらを取り巻く環境、ムード、サービス、金の流れ、それがはっきりといまの僕の敵や!
〔日常茶飯事〕ありがとうございました。良いクリスマスプレゼントができたと思います。
7 notes · View notes
dbbymeinico · 5 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
pupu ちぃ
昔やっていた、かわいい子にかわいいお洋服を着せたいだけの撮影を久々にやってみました。
前は全く知り合いじゃないモデルでもない子にいきなりDMをして撮らせてもらってました。その時は鍵垢だったり友達もほぼいなかったりしてかなり気持ち悪かったかもしれないです、
今回はiVyのpupuさんにお願いして、ほんとにどう思われるかなと思ったけど、やりたいです!っていってくれました。
当日緊張してたけどそれでよくわからない手のポーズになっててひたすらにかわいかった。。途中から慣れてきてたのもよかったです。
カメラは以前にあの猫というお店のバレンタイン撮影もしてくれたすみれさんでした。
ご本人自体?もかわいいのですが、空想の中みたいな空気感を出すのがうまくて、粗い質感とつるんとした質感を同居させた写真にしてくれるのが好きです。お洋服もこちらがポイントにしてる場所を面白がってくれて、前は足元を気に入ってくれたので、今回もタイツに気合いを入れました。
すみれさまいそがしいのにロケハンまでしてくれて、カメラも複数持ってきててうれしかったです。
お洋服はハーマイオニーとちょびっツをテーマにしてみました。
ハーマイオニーの方は、
上はシャルルアナスタスのポンチョで、ハンドベルみたいなコンパクトなシルエットでほぼ動けません。実用性が悪いです、
シャルル今年ちょっとだけアパレルを再開していたのですが最近サイトをみたら閉鎖していました。少し心配しています。
今はインスタのインスピレーション動画のアカウントの人という印象でデザイナーだったことはほぼ日本の方は知らないかもですけど、布団みたいなチェックのコートやクラシカルな丸襟の綿ブラウスにニコちゃんマークのボタンは本当に美しかったです。エマワトソンさまも愛用していたらしい。
16・17年くらいにポールアンドジョーのデザイナーに就任して歓喜していたのに、日本ではポルジョの撤退が発表されたりで、とても悲しかったです。いまはそれもやめてしまったようで、シュールな動画をあげまくる毎日。。
今年再開していた際、魔法使いの帽子をだしていてやっぱりあなたはお洋服をやるべきだよとおもいました。
あと今年はイーリーキシモトの本が発売されたので、代表的なテキスタイルのひとつのロープ柄タイツをつかいました。ちょっとロウソクっぽく見えてトリコロールカラーでクリスマスぽいです。
他ブランドでイーリーが手掛けていたものだと、フセインチャラヤンのテキスタイルや、ローラアシュレイロンドン(日本限定ライン)でのチャイナのコレクションが印象的なのですが、
今回はキャシャレルのニットベストを合わせてみました。。。ボウタイブラウスに合わせてリボンが2つに見えるみたいに、これを思いついたときテンションが上がりました。
また、イーリーの初めてのショーはお茶会形式で発表してて本当に最高だったので、ティーカップモチーフのバッグにしてみました。これはシャーリーテンプルという子供服ブランドのものです。マチがなくてなにも入らないので完全にかわいいって言われたいだけのアイテムなのがウケます。
ボウタイブラウスとクラウン柄のスカートはjane marpleです。
ブラウスは3年前くらいのだけど、スクール感のある綿ブロードでセーラーぽい襟なのもたまらないですね。
顧客の年齢層的にスクエアドレスが売れなくなり、ブラウスの需要が本当にない中であえてブルーでこんなでっかいボウタイを展開するというところにぐっときてしまったものです。ミニスカートも作らなくなってしまったらしい。
スカートは10年前くらいのものですが個人的に今クラウンコアというアーティストにはまっているので、王冠柄を使いたかったのです。当時spoon.で特集されていた時、赤いブレザーとあわせていたルックをみて、すぐお店にお電話したことを思い出します。
靴は愛するマークジェイコブスのハートパンプスです。(実はヒール部分もハートになっています、!)
パテントではなく、マットなシルクで包まれているところが最っ高。ため息がでます。いきなりNYになってしまったけど、
マークバイのコンテンポラリーながらも、シックなフォルムに原色を持ってくる絶妙なスポーティー?さとイーリーの思想は似てたしずっと興奮していたので、合わせたかったのです。
帽子はayanababyというニット小物のブランド。池袋西武のPOPUPはいつも面白いけど、その時に見つけて、サンタさんぽいし、ナイトキャップぽいし、ロンドンパンク感もあって忘れられなか��た帽子でした。音符のブローチ(多分アンティークでも何でもないけどぷっくりしててよかった900円)をヤフオクで見つけて付けてみました。
ちょびっツの方は、
コートはまさかのフェリシモです。私が中学の時にカタログをみていて、当時あったspicaというシリーズにひとめぼれし母上に買ってもらいました。腕のリブが長くてちょっと大人なのが気に入っています。
中は少しだけlamp原宿でまとめてみました。今年閉店して本当に悲しかったので。
ニットのワンピースはsowaで私が一番好きなブランドです。夫婦でだんなさんがアクセサリー、おくさまがお洋服を担当しています。今は展示会かmonster in my day dreamがなんとか触れる機会を作ってくれていて、丁寧に扱ってくれるお店でゆっくり送り出しているところも素敵だなと思っています。刺繍糸やタグも絶妙なネオンカラーやギンガムチェックだったりでいちいちドキドキするし、雑な刺繍で手作り感があるところもほっこりします。
こういう作家ブランドってシルエットがもさいところが多いけど、こちらは着てみるとかなりタイト、オフショルで、丈も短すぎる。
きわめつけに肩のリボンには"erotic"と刺繍してあるんです。。。ばか
チュニックとして使うんだろうけど、エロくしたかったので一枚で着てもらいました。
インナーはpetit costumeというYAB-YUMのオートクチュールラインのもので、すぐにやめてしまったけど、パトリックさんが日本の女の子のために作ったコレクションとのことで洗練されたヤブヤムよりもドリーミーで大好きでした。
ブローチはyoshikoというかご小物の作家さんのもので、上京したころ菊池亜希子さんのみちくさというお散歩本が好きでそこに載っていた恵比寿のnaughtyというお店でがんばってお迎えした記憶があります。。
エプロンはbluesisという古着屋さんにあって、お借りしました。
本当は綿のもっとレトロなののほうがお色気があるなと思ったのですが、
こんなかわいいエプロンがあったら予定は即変更させました。
bluesisは古着屋さんの中でも一番日本の古着で需要がない、やばいちょっと笑っちゃうような掘り出し物アイテムがたくさんあります。でもちゃんとヴィンテージの質の良いものは理解したうえでのセレクトなんです。
だからいきなりびっくりするようなかわいいワンピースが入荷したりします。
凡人だと売れるかわからないから入れないような博打で成り立ってるので、おもしろくて通ってしまっています。
あと上に大ファンの祝茉莉さんのフリマでゲットした鍵編み付け襟をかぶせています。。
靴はfurfurとチャコットのコラボのもので、確か渋谷パルコのノベルティーか何かだったと思います。
いまはFURFURと大文字になって全く違うイケイケ女子デザインになってしまったけど、
まだ目黒に植物園みたいなアトリエがあって大森伃佑子さんがショーに入られていた時の繊細なお洋服が大好きでした。ずっと飾っていて紐伸びきっているし、シミだらけになっているけど大切にしています。
マフラーはポンポネットです。子供用ですね。この水色にドットでくまさんついてるのかわいすぎます、家出少女にしたかったのと、ナルミヤだとエンジェルブルーとかメゾピアノが人気だけど、そっちを着ている女の子が苦手だったので、ポンポネットぐらいが素朴で一番かわいい女子だろっという偏見にもとづきました。わたしはそれ以前にブランド服は買ってもらえませんでしたが。
最後にこのちぃになれる耳と花柄のシアーソックスは中国のrose islandというブランドのもので今年飛躍したところのひとつかなと個人的に思っています。
デザイナーさんがビューティーモデルみたいなつやつや系ギャル?おねえさま?でめちゃんこかわいいし、NANAの一ノ瀬 奈々の方をフューチャーして、コンサバなモヘアニットやLIZLISAぽいレースやツイードのスカートをちゃんと今どきのエルフぽい感じで出してておもしろかったです。
ちょびっツなのでタイツをロボットの関節みたいな柄にしたり(これも中国でゲットしました)、
あとpupuさんワンちゃんを飼っているので、犬の木のおもちゃを用意したりしてみました。
かなり長くなったのですが、これ読んでもらってどうするってなってますけど。
今考えていたことを残しておきたいと思うことが最近多かったので書いてみました。。
おわり
2 notes · View notes
ichinichi-okure · 6 months
Text
Tumblr media
2023.12.7thu_kanagawa
散歩から帰ったらしいお父さんが家の外から「猫に餌をあげたいから窓を開けて」と呼びかけてくる声で目がさめる。「あげといて〜」と聞こえてないだろうなってくらいの声を返しながら二度寝。結局自分で窓を開けて、猫にごはんをあげているお父さんの音を聞きながらよいしょと起きる。元気な猫の姿を窓から確認して安心する。というのも猫を家の中に入れてはいけないと言われているのだが、寒くなってから凍える猫を想像すると我慢できず、夜にこっそり猫を部屋に入れていたのだけど、2日前から顎から下が蕁麻疹だらけのかいかいになってしまい、ステロイドを塗ってみたが治らず、酷くなっている。もしノミのせいだとしたら、家中ノミだらけになるのはかなりやばいぞ、猫アレルギーかもしれないけど、、それもやばいけど、、ということで夜、猫を招き入れてあげられなかった。窓の外で長時間、部屋にあげてもらえるのを待ってたであろう猫を心配していた。朝ごはんを食べながら、父母と朝ドラのブギウギを見る。主人公の弟が戦争で死んでしまう。涙をこらえながら見る。食べ終わると近所の川べりを散歩し、帰ってすぐ仕事のデータを修正してドロップボックスに入れる。修正していいかメールで聞いたら触らないでほしいとのこと。やる必要のある内容だと思ってたが、いらないことをしてしまった。元のデータをまたドロップボックスに入れてメールする。とにかくノミが心配なので布団や部屋中コロコロをして布団を干す。午後に近所のスーパーでバイトの面接があるので履歴書をプリントアウトする。B4サイズの紙が手持ちのもので一番大きいけど、なんか小さい仕上がりになったなと思いながらも完成させてしまう。ずっと先延ばしにしていた、参加しているAIUEOの4コマまんがカレンダー予約受付してます、というお知らせを自分のインスタにアップするために、今までのカレンダーを集めたものをスマホで撮影する。カラフルでかわいい。投稿する。お父さんがお弁当を買ってきてくれて3人で食べる。今日は中華丼。朝ドラの再放送を見ながら食べる。もう泣かずに見れる。お昼を食べ終わると粉にお湯を注ぐタイプの緑茶を飲む。風が強いので干した布団を取り込むように母が言ってくれて取り込む。庭にいる猫を見に行く。最近はご飯を置いている目の前にある茂みがお気に入りの場所で、そこで丸くなって寝ている。寒くないか心配で、家の畑に落ちている藁を土の上にしき、猫を囲うように少しづつ増やしていたら鳥の巣のようになった。猫がそこから出てくると数日前に猫と遊ぶためにアルミホイルを丸めて作ったボールが落ちている。きっと身体に当たって邪魔だろうから拾おうかと思ったけど、卵みたいで面白いからしばらくそのままにしようと思いながら写真を撮り、インスタにアップする。
Tumblr media Tumblr media
バイトの面接に出発。5分前に着いて、店内をうろうろ回る。店の大きさに対してレトルトカレーの商品数が多すぎることを発見。1分前に面接の部屋に入る。挨拶して履歴書が小さくてすみませんと言うと、全然大丈夫と言ってくれる。ほっ。勤務の希望や心配なことなどを話す。手応えはわからない。終わって郵便局に向かう。面接で話したことを思い出して、余計なこと言っちゃったな、でもこれからに活かせそう。と思う。郵便局で減額してもらった国民年金の支払い。クリエイトに行きアレグラを買い一粒飲む。蕁麻疹に効きますように。家に向かう帰り道、畑の土が飛んで視界が悪いくらい風が強い。サザンの歌が頭に浮かぶ。砂混じりの〜茅ヶ崎〜って畑の土じゃないよね。帰ってすぐ猫を見に行くとライバルのでっかいトラ猫が来ていて、猫は威嚇して唸ったり逃げたりしている。トラ猫には申し訳ないけどちょっと追いかけて、いじめちゃダメだよと言う。どっちが卵で鳥かわからないけど。ごめんよ。いつも複雑な気持ち。トラ猫はちょっと追いかけたくらいでは遠くへは逃げず、どどーんと近くに座っていたりする。シルエットがリサラーソンの猫みたいで可愛くてその様子を写真に撮りたくてスマホを向けるも逃げられてしまう。あきよちゃんから展覧会来てくれてありがとうの連絡。以前、姪っ子が描いた猫の絵を自分の机に持って来て、眺める。目の色とかそのままじゃん、よく見てるな〜かわいい額をつくりたいな〜と妄想。
Tumblr media
愛さんから日記を書きませんか?と連絡をもらう。たまに読んでいたので嬉しい。やりまーすのお返事をする。出かけていた父母が帰って来た。2人はそこへ出かけると帰りに山盛りお惣菜を買ってくるので今日は当番の夕飯を作る必要がないはず、、と期待していたが、お父さんが蛸を切ってほしいとリクエスト、お母さんからは鱈と白子を昆布と酒で煮るリクエスト。ちぇと思いながら、結局色々入れて鍋を作りみんなで食べる。もちろんお惣菜も一緒に。家で気軽に白子を食べられるとは知らなかった。家で取れたゆずを半分に切って、それぞれ豪快に絞って酸っぱいくらいにして食べる。うまい。食べ終わってから日記を書こうかな?とか今日はインターネットの日だったなとか思いつつダラダラと過ごす。今日は12/9もう、夜の記憶が薄れてしまって何をしていたか思い出せないぞ。しかし最後は覚えている。お風呂に入らず電気ストーブで体をホカホカにして寝た。
-プロフィール- 斉藤 知子 37 神奈川県茅ヶ崎市 ほぼ無職 instagram @tomatomokoo @aiueo_tomoko
1 note · View note
odorugogo · 1 year
Text
仙台旅
仙台を旅してきたので旅行log残しときます!🤟
むらさん内田雄馬のコンサートいきませんか?と今年初めくらいに声かけてもらっててそれなら仙台かなあ言うたら本当に仙台に行ってた��仙台に行きたかったので行けてよかったです❕
Tumblr media
四時起きで空港にたどり着いたむらちゃん、実は前日パリライ(あんステのライブのこと)に行っており興奮して寝付けず夜中の2時から荷造りをしている。なんなら頭の中でEdenがまだ踊っている。最高のライブの後ということでテンションも高い。そんな感じで関空に着いた。関空に着いたら朝ごはんや!言うて店入ったらからあげ定食、牛丼、肉うどん、カレーというゴリゴリ飯しかなくて心がそがれた。
このクマちゃんは友達がパリライでくれたので一緒に仙台に連れてって写真バコバコ撮ってやるよ……❕って持ってきた。ちなみに写真はあと一枚しか撮ってない(ごめんね)
Tumblr media
意識が高いので(?)飛行機内では内田雄馬さんを聞いまくり、これからわたくしは内田雄馬さんのライブに行くんだ……という気を高めていた。
Tumblr media
📍仙台駅
という訳でこれは仙台駅ですね。
空港から仙台駅秒な気がしてたけど普通に30分くらい掛かったから全然秒ではありませんでした。仙台と言えばここだから写真撮っときなというフォロワーの助言で撮影。ちなみに早朝の空港までわざわざ何故か迎えに来てくれたのですごく優しかったです。ありがとう仙台フォロワー
Tumblr media Tumblr media
📍青山文庫
地元民のオススメの店に連れてって(嫌な無茶振り)と言ったら駅近くのカフェに連れてきてくれました。私はアールグレイとモーニングのセット頼んだんですがほんとはエシレバターのクレープ?が食べたかったです!朝は頼めないらしいので地元の人がいたらエシレバターのクレープ食べてください。本当に食べたかった。上手くないわけないもんな…
食べてる間に仙台フォロワーはライブに備えて消えていきやきとち先生が迎えに来てくれました。今回の旅行はほぼやきとち先生と一緒です。やった~
Tumblr media
📍ホテルモントレ仙台
とりあえず荷物を預けにモントレにきました。実は生まれて初めてのモントレです!うれしい。ずっと来たかったのでモントレデビューを果たせて感無量でした。また後ほどモントレの話はします。とりあえず荷物を預けてそばでEveちゃんを並べました。
(これは人通りが少なかったから出来たこと)
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
うん、Eveちゃんもモントレに来れて嬉しそうだ。
Tumblr media
📍むかでや履物店
ジョジョの4部の作中に出てくるお店らしい(へえ~)ジョジョに詳しくないのですがお店にはたくさんジョジョのサインとかあってオタクだったら嬉しそ~と思いました。キャラクターの名前で領収書くれるらしい(すべてにわかなのでらしいと付けてしまう)あと普通にお店の中がかわいいし落ち着いてて大変良かった…!お財布欲しいな。普通に。
仙台、土日の割に人が少ないし軽やかな演奏が商店街から流れてくるし無料で珈琲くれるし道に木々が生い茂ってるところが多くて長閑で大変いいな…と歩きながら思ってました。ここが土日の大阪スラムタウン難波ならどこかから怒声が聞こえてくるのにそういうのがあんまり無かった、すごいな(そんなんと比べるな)
で、観光したいよね!という話になって仙台と言えば伊達政宗…伊達政宗を見に行こう‼️つって伊達政宗像を目指すことに。そこで利用したのがるーぷる仙台です。
Tumblr media Tumblr media
(公式画像引用失礼)
神戸のシティループみたいでかわい~♡と思いました。これで観光名所の山辺りを回ってくれるらしい。山登るのはキツイからめちゃくちゃ便利‼️これで伊達政宗にだっておきがるに会いに行ける🎶と思って待ってたらもうすげ~~~~~バスがぎゅうぎゅうなんだよ!すげ~の、仙台一混んでた。瑞鳳殿で大量に人が降りたことで座れて座れてからようやく運転手さんが観光スポットについての案内をしてくれてることが耳に入ってきた。
なんかこう…仙台にも方言?あるんですかね。運転手さんがなまってて可愛かったです。可愛いと思える訛り羨ましいなと思いました。あと、瑞鳳殿、いつか行きたいです。今回はたそライブがあるので伊達政宗の面だけ拝んでいきます。
Tumblr media Tumblr media
📍仙台城跡
こ、これは、……伊達政宗……………………⁉️
実はやきとちさんに行きたいと言われるまで伊達政宗が仙台の藩主ということを失念していました。仙台城跡地あたりから見る下界広大で空気美味しかったー!!!今年?は閉まってるらしい仙台市博物館にも行きたかったのでまたの機会に行こうと思います。あと伊達政宗像の横でとうもろこし売ってました。仙台名物なんですか?🌽
Tumblr media
伊達政宗のすぐ側には謎の鷲?もいました。かっこいい。
Tumblr media
📍宮城県美術館
画質ガビガビなのはインスタ動画クオリティだから。国際センター駅まで歩いてる時に宮城県美術館の前通って寄ってかね?という話になり見てきました。
伊達政宗と杜の都・仙台展って名前らしい。杜の都……!?確かに!と思った。豊かで素晴らしい。伊達政宗関連の展示~日本の近現代美術名作選とか色々あって普通に見るのに普通に2、3時間かかってたと思う。あとね、ぐりとぐらの作者の方の展示があってすごいかわいかった。絵本ってあんな結構切ったり貼ったりみたいな感じで作られてんだと思いました(説明が下手)
仙台フォロワーに牛タンなら善次郎だよって言われたから善次郎に行ったら100人以上待ってると言われてビビりまくった。な、なに~ッ!?いうて。。全然もうこう…仙台さんが長閑な感じだから舐めきっててそんなに並ぶと思わず滝汗をかく我々。だがしかし、どうしてもたそライブの前に牛タンを味わいたい……!となり仙台駅内の牛タンエリアへと助けを求めることになった。
Tumblr media
📍味の牛たん喜助
わーい!牛タンだー!じつは焼肉以外でタンを食べるの初めてだったんやけど(まあほぼ変わらんやろ)と思ってたけど厚切りの牛タンはうっ~まい……うまいんだ、これ。めちゃくちゃ美味しくてうまーい!!!といってたら横に付いてきた福神漬みたいなんがガチ辛くて泣いた。
美味しい牛タンなので正味あと10切れくらい食べれた。食べれたけど内田雄馬さんのライブに向かうため渋々店を出ることにする。
Tumblr media
📍電力ホール
電力ホール内に着いたらなんかすごいみんな青い服とか髪で驚いた。内田雄馬さんのカラーらしい。内田雄馬さんって青がメンカラなんだ(当方内田雄馬初心者)
電力ホールの凄いところ、7階にある所なんだけどスタッフさんが「基本的に出たら再入場できません!飲み物はなんか…、下のファミマとかで買って上がってきてください!」って言っててすげー、チケット持ってても再入場できない現場初めてだ!?と思った。あと自分で半券もぎってくれってアナウンスにも驚いた。初めて自分でチケットをもぎりました。
感想は割愛しますが楽しかったー!ペンライトふわふわ芸人だったけど内田雄馬さん近くで見るとうわ…内田雄馬さんだ……になれたしあと声が良すぎる。声が良すぎるのに笑い方の癖強すぎて宇宙猫の顔しました。
Tumblr media
内田雄馬さん置いときます
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
📍ホテルモントレ仙台
見てくださいこの可愛さを。。❕レトロでかわいいよね~かわいいかわいい😭特にエレベーターが好きです。上のなんか針(?)みたいなのが上あがっていく度に動くのがちょっとアナログで良すぎる……!語彙なし!!
お部屋も広くてらぶりーでさいこうだった。。大はしゃぎで部屋でぬい撮影会をしました。駅からも近いしアクセス良すぎるのでみんなもモントレに泊まってください(?)
ホテルでやきとちさんにアイナナのライブを見せてもらってアイナナっていいな……!になった。あとŹOOĻのササゲロを聞かせてもらってからササゲロが離れなくなった。ちなみにササゲロはこれです
youtube
騒いでたらもう2時付近。NAVITAIMUを見て恐ろしいことに気付く。
次の日は福島に行く予定だったのですが、飛行機の時間を加味して余裕を持って帰って来れる理想の出発時間が朝5時30発の電車。つまり、4時起き。
Tumblr media
突然地獄のアラームを見せてしまい申し訳ございません。これに出れなかったら死ぬど………………………………のモードになりホテルで音速睡眠会になった。そして二人とも眠りについたのが恐らく2時過ぎ…。
むらちゃんはこの時、3時半に一度起き、寝起きのテンションが元々最悪なのもあって自分でつけたこのアラームを無理やろいうて全部消して二度寝している。戦犯は自分なのに起きた時被害者ヅラしてえ。。。起きれなかった!?と言った。サイコパスすぎる
Tumblr media
おはよう、いい朝だね(寝坊)(10時)
ということで福島に行けなくなってしまったので別のことをすることにしました。そう、かわいいカフェに行く、ということです。
Tumblr media
📍牛タン炭焼 利久
これはたそがライブで食べてた場所です!たそがたべてたにゅうめんが食べたいということでやってきたもののまあ、にゅうめんがない。横浜限定メニューらしい。
ということでむらちゃんは馬刺しユッケと仙台牛ステーキをたべました!!うまい!!🥩
肉ならなんでも美味い!!
Tumblr media Tumblr media
📍Adapt
まんがチーズケーキをたべることが目標だったので果たせて良かったです🧀味は思ったよりあっさりしてて食べやすかった!おいしい!
まっしろの店内でマジで好みだった!!映えカフェだからEveさんをだすのちょっと恥ずかしかったけど写真映えするのでうれしい。かわいいのら。
Tumblr media
ぷりん、おれたち、つぎこそ福島のラッキー公園に行ってやろうぜ……約束だぞ……
あ、そう。牛タンお土産に一万円分ごっそり買った!まだ食べてないけど楽しみにしてる(ᐢᴖ ·̫ ᴖᐢ)👍🏻🌟
はやくたべた~い(お土産なのにおまえもたべるんかい)遊んでくれたフォロワーたちありがとうございます🎶また行きたいと思いま���🎶🎶🎶
以上
2 notes · View notes
from191970 · 1 year
Text
230604
青組、速いです!赤組、頑張ってください!
マニュアル通りのやる気があるのかないのか分からない実況と聴き覚えのある、あの急かされる音楽で目を覚ます。
今日は近くの学校で運動会が行われているらしい。
そういえば 私も放送委員で同じような実況をしたっけ、と振り返る。小学生の頃、放送委員は運動会で担当の時間に自分の好きな曲を流して良いというルールがあり、私は一番ハマっていたアイドルの曲を流した。当時好きだった男の子に 「これ絶対○○(私)が流したと思った!でもちょっと(テイスト的に)違くない?」 と言われたことを思い出す。
放送委員という権力の下に 私は中学生になってから軽く暴走していた。朝にミセス、昼にマイファス(騒がしくない曲)、ユニゾン(騒がしくない曲)などを流していた。挙げ句の果てには、とある先生から 「君が担当の日は騒がしいね。」 などと皮肉を言われたのだが、やはり捻くれていた私は 黙って聴いてくれ、と反省などしていなかった。今になって振り返ると、甚だ迷惑な生徒だったと思う。
今日は朝から起きることができたからなのか、1人で出かけようという気分になった。
お気に入りのヒスのキャミを着る。
12時半が過ぎた頃、東京駅に着く。
高校3年の時の担任が骨董市で露天商として出店しているので、近況報告を兼ねて久しぶりに会いに行く。お土産を買って行こうとふらっとお店に入る。
「紫のピアスめっちゃ可愛いですね!」
レジをしてくださったお姉さんについ最近開けたナベルのピアスを褒められる。
私ファーストピアスこんなに可愛くなかったんですよ〜
私、これファーストピアスなんです、1週間前くらいに開けたばかりで
そうなんですか!いいな〜 可愛いです!
ありがとうございます〜
勢いで開けたピアスに母は苦言を呈していたが、褒められたことで肯定されたような気持ちになった。
完全に気分が良くなったところで恩師に会いに行く。
先生、お久しぶりです!
ん?誰だ?
前回も 誰だ?と言われたので思わず笑ってしまいながらマスクを取る。
〇〇です
お〜!!久しぶり!
就活が終わったことを報告する。
先生には、進路相談の際に 世間的に需要がある方を選ぶか、自分のやりたい方を選ぶか、と悩んでいることを話したことがあった。
「自分がやりたい方をやりなよ。」
「学校名よりも学部よりも大学生活において何か一つやり遂げることを経験しよう。」
このアドバイスがあったおかげで、大学生活で一つ成果を残せたこと、自分が選択したやりたいことが実際に仕事で活かせること、何か道を選ぶ時に自分がやりたい方を選択できるようになったことへの感謝を述べた。
「大学で学んだことを就職して仕事で活かせる人なんてほとんどいないんだよ。俺だって、文学部は国語の教師になるしかないしな。だから、〇〇がやりたかったことが実際に仕事に活かせる所に就職が決まって良かったよ。いや〜今日は酒が美味く飲めそうだな〜。」
先生の最後の教え子になることができて光栄だったな、と思った。
電車に揺られ、14時半頃 高円寺に到着する。
今日は朝から何も口にしていなかったので、お気に入りの喫茶店に向かう。
アイスコーヒーとコーヒーゼリーを注文する。このお店はコーヒーゼリーのトッピングをアイスクリームか生クリームか選べるというちょっとした贅沢がある。
ゼリー好きなの?
はい、コーヒーゼリーが特に好きなんです。
マスターは、お店のコーヒーゼリーのこだわりや作り方などお話してくださった。そして、私の地元の話、就職後や残りの大学生活についての話を交わす。
「いっぱいバイトしてたくさん旅行に行きなね。」
学生生活もあっという間に終わりが見えていることに寂しさを覚えながら、残りの時間を有意義に使いたいと思った。
商店街に入り、以前行ったことのある古着屋さんに向かう。
インスタに投稿されていたハーレーのトップスが気になったためである。これは買わないといけない、と久しぶりに直感で感じたのだ。
店内に一歩足を踏み入れると古着屋さん独特の香りがする。素敵な古着屋さんは、あのお香の香りがする。
店員さんと話を交わす。就活が終わったご褒美に気になったトップスを見に来たこと、バイトを掛け持ちしようと考えていること、本当は古着屋さんや喫茶店で働きたかったこと。
「ウチ、最近 求人募集してて。」
求人募集って正社員さんだけかと思ってました
まあバイト場合によってはアルバイトも考えてて
え、そうなんですか!
オーナー上にいるので ちょっと呼んできますね
暫くするとオーナーの方がいらっしゃった。
どこから来たの?
私〇〇で、〇〇から〇〇分くらい下りです
下りなのか〜 場所どの辺りなの?俺の地元〇〇なんだけど
〇〇?!私も〇〇なんです、最寄りは〇〇なんですけど…
遠かったでしょ?俺も遠いのわかるから。
まさかの地元が同じという奇跡が起こり、最近で一番驚いた。
お二人にもヒスのキャミとナベルのピアスについて触れられる。有り難いことに他にも色々とお話することができた。
(君は)真面目でしょ?いい子だよね
やってみたかったら良いんじゃない?
お店を後にし、再び駅に向かう。予想外の展開にふわふわしながら歩く。やりたいことや夢は口にすべきだとよく聞くが、本当にその通りかもしれない、とぼんやりした頭で考えていた。
動揺した心を落ち着かせるかのようにコンビニに入る。レジ待ちの列に並ぼうと、近くにいた男性2人組を避けようとしたところウエハースが1つ落ちてしまった。2人と目が合う。
あ、すみません
こちらこそすみません
あの、〇☆*#!〜〜
1人は酔っているのかシラフなのか判断に困るような状態で、もう1人が申し訳なさそうに苦笑いをしていた。
なんか お姉さん いい匂いするね
おい、気持ち悪いからやめとけって
いえいえ 良かったです(?)
謎の会話をして店を出ると先程の2人も同様に駅に向かっており、自然と会話をする。
え!お姉さんそれヒス?
そうですヒスです
俺もさあ、30年前はヒス好きで!着てたんだよ
え、本当ですか!
うん、あの〇〇〇〇のデザインのあったじゃん、知ってる?〇〇〇〇!
〇〇〇〇って言うなよ
ああ!知ってますよ
ほら!知ってるって!〇〇〇〇!
50代くらいの方に見えたが、若い頃はヒスをよく着ていたらしい。高円寺を感じる。
お姉さんやっぱりいい匂いするね
香水ですかね?
お前、、セクハラになるぞ
香水〜??
酔ってるのか酔ってないのかわからないその人は私に近づいて匂いの元を辿ろうとしていた。
普段ならば警戒心を持って離れていただろうが、その時は何故か この人面白いな〜、くらいにしか思わなかった。
ヒス似合ってるよ!素敵!
お姉さん ごめんなさいね〜〜
いえいえ!ありがとうございます
電車に乗り、今日一日を振り返ってみる。
高円寺、やはり面白い街だ。
今日は本当に出会いに恵まれた日だったな、と
感謝した。
2 notes · View notes
ushijimaseicha · 2 years
Photo
Tumblr media
秋は、ちょっと気分を変えて八女煎茶でなく八女紅茶を楽しんでみてはいかがですか?✴️ 2022年春に八女の茶畑から収穫した茶葉を、緑茶ではなく紅茶として製造した八女紅茶です😊 味にまろやかさを与えるために、あえて90日以上熟成させた熟成紅茶になります🎵 ご存知の方も多いと思いますが、一枚のお茶の葉っぱから、緑茶も紅茶も烏龍茶もできるんですよ😃 すべては、茶に含まれる酵素の働きからくる発酵の違いによるものです‼️ 紅茶は、完全に発酵したお茶になります😃 紅茶の風味と赤い水色は、テアフラビンによるもので、ポリフェノールの一種です😊 テアフラビンは、生の茶葉を発酵させて生まれます。 有名なお茶の成分カテキンが変化してテアフラビンに変化するため、その効能はカテキンに負けない抗酸化作用があります🎵 八女紅茶は、苦味がなく優しくほんのり甘いです😊 砂糖なしでストレートで美味しくいただけます🎵 ぜひ、一度八女の和紅茶お試しください😌 さてここからは 明日9月30日(金)のお知らせ✴️ 牛島製茶八女本店&六本松421店の2店舗限定‼️ 12時から16時まで4時間限定‼️ ソフトクリーム機の定期洗浄による食品ロス削減企画‼️ 大人気の八女玉露ソフトクリームと八女ほうじ茶ソフトクリームを【半額】提供します😃 12時スタートになります🎵 時間をお間違えのないように‼️ 八女玉露ソフトクリーム 八女ほうじ茶ソフトクリームを 提供してるのは 下記の2店舗だけです。 【牛島製茶八女本店】 【牛島製茶六本松421店】 ソフトクリームの店内飲食は ご遠慮いただいてます。 テイクアウトでの提供になります!どうぞよろしくお願いいたします🎵 牛島製茶 @ushijimaseicha https://www.yame.co.jp 八女茶cafe Leaf Heart https://yame.co.jp/cafe/ ぜひ、フォローお願いします😊 ⬇️⬇️ 牛島製茶 公式インスタグラム @ushijimaseicha 牛島製茶 八女本店 @yame_ushijimaseicha 牛島製茶 筑後けやき通り店 @chikugo_ushijimaseicha 牛島製茶 JR久留米店 @kurume_ushijimaseicha 牛島製茶 六本松421店 @ropponmatsu421_ushijimaseicha 牛島製茶 抹茶インスタ @matchacocoro LINEお友達募集中です✨ ⬇️⬇️ 牛島製茶 八女本店 @qry9012x 筑後けやき通り店 @vb19814h JR久留米店 @niw73528 六本松421店 @738nnsmo #八女紅茶 #和紅茶 #八女茶 #発酵茶 #牛島製茶 #茶の間 #テアフラビン #ポリフェノール #国産紅茶 #熟成紅茶 #カテキン #八女市 #久留米市 #筑後市 #六本松421 #八女玉露ソフトクリーム #ほうじ茶ソフトクリーム #酵素の力 #アフタヌーンティー #テアルビジン #blacktea #japanesegreentea #yameblacktea #matchacocoro #fukuoka #autumn #ushijimaseicha #japanesegreentea (牛島製茶) https://www.instagram.com/p/CjFtwGaLbbT/?igshid=NGJjMDIxMWI=
6 notes · View notes
shdys11 · 2 years
Text
Tumblr media
楽しみが奪われていく此処何年かの日常で、目に映るもの、過ごす環境、人との関わりなど、どのように充実させるかを意識してきた。丁寧な暮らし。インスタでよくある茶色いセピアがかかったような暮らし。そんな暮らしを当たり前のようにしている人が好きだ。然るべき時に然るべきものを食べるだとか、道端に咲いている季節の花を見るだとか。映えを狙う訳ではなく、普段の生活から。生きていく中で必要な最低限の家事。そこまで好きでは無いが何か一つと言われれば料理が好きと答えるだろう。得意料理は麻婆豆腐。甜麺醤、豆板醤、花山椒。ピリ辛、もしくは激辛で。最近は少し高そうな牛肉を頂いたのでポワレに。確かポワレというのはフライパンで焼くという意味だとテレビ番組で言っていた。お洒落に言うと、牛肉のポワレ。簡単に言うとフライパンで焼いた牛肉。ポワレとソテーの違いくらい知っておきたいと思ったのはつい最近の話。これは京子ちゃんの作ったカレー。バターを使っているらしい。夏野菜カレーも作るよって言ってた。ただ、それをみんなに見せたかっただけの話です。暮らし、大事。たまにレトルトカレーを食べるところも好きです。
2 notes · View notes
shu-sumie · 2 years
Photo
Tumblr media
#FMくらら出演 6/12 20:00にFMくららにてトークしてきました✨ 今回原画作品持ち込みました #スレイプニル #山車関羽雲長 #人形のわたやコラボ提灯  ( #朱雀乱舞 ) スタジオ内がプチミュージアムと化した雰囲気でトーク✨ 主に活動内容でしたが、 7/9カネフクストア様開催の 新商品イベント ( #しもつかれビスコッティ ) #七尾の狐 #妖狐 についてもトーク スタジオにもメールで複数応援が届いてました ありがとうございます🙇‍♂️ 1時間では話しきれない程話題がありましたが、 あっという間の1時間❗️ 話し切れない分は、また時間の出演の時にトークしたいと思います😊 トーク内容... ざっくりと ■これまでの活動実績 ■手法など、どうやって描くの? ■コラボについて 鈴木暁昇 様 @gyousyou_suzuki 武田双葉 様 @souyou_takeda 望月慶雲 様 @keiun.m たゆたん 様 @tayutan950 人形のわたや様 @watayaningyo ちょっとだけお名前ご紹介致しました🙇‍♂️ 長い日本の歴史の中、墨の扉は閉ざされてきました... 書道と墨絵のコラボを一番最初にやったのは、何を隠そう SHU Arakawaです✨ 今やインスタ上でコラボが流行ってますが、良い影響を与えられて良かったと思います。 そして、 お茶と墨絵、日本伝統提灯と墨絵 このコラボも世界初です✨ これからは、閉された墨の扉は開きます。 Go to良い未来へ❗️ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆ まだまだオフレコな情報がたくさんあり、FMでは話せない内容ばかりでしたが... 時期がきましたら、インスタのほうにもお伝えします🙇‍♂️ ざっくりしか言えませんが、 遠くない日...SHU墨絵作品が、 至る所、国内国外兎に角色々なところで観れるようになります☺️ 「いやいや💦そんなのはSNSやインターネットで見れるじゃん!」というのではなく、 その場所で見れます タイミングを持って情報公開していきます😊 Coming soon❗️お待ちください🙇‍♂️ #筆を使わない墨絵師 #墨絵師 #墨絵 #sumie #ハンドドローイング #handdrawing #日本を代表する墨絵師 #墨絵アーティスト #書道好きな人と繋がりたい #画家さんと繋がりたい #飛墨 #hisumi #唯一無二の墨絵師 #唯一無二の墨絵アーティスト #しゅう墨絵 #shusumie #馬墨絵 #horse #生きる墨絵 #FMくらら #栃木 #人形のわたや https://www.instagram.com/p/Cew27QXPABY/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
mode8jp · 9 days
Text
-新規投稿! 【あってなさそうな「情報の賞味期限」】 あってなさそうな「情報の賞味期限」  皆さんは、毎日のニュースは何でチェックされていますか? 考えてみるとほんの少し前まで、情報源は新聞と雑誌などと限られていました。 ネットがなかった時代は情報の偏在は(取引)コストがかかっていましたが(=購入代金)、ご存じの通りネットはその「見えざるコスト」をなくしてしまいました。 テレビの情報番組は、このコストを「他で回収できる見込みがあり、スポンサーがついてくれているから」成立しています。それがやがて、YouTubeのようなネット広告へと移り変わり、情報に対する費用の評価が大きく変わりました。 テレビはオワコンと言われて早十数年…。終わってないですね。誰とは言いませんが、テレビはまだまだ生き続けます。   価値ある情報もゼロに近くなったYouTubeなどでよく聴こえてくる「暴露系」という言葉。 「晒す」、「捲れ���」といった言葉は、真実を追い求めた「勝利宣言」として使われるようになりました。 ある方が、「捲れている」と言って世に放った事の真相は、確証がないために「真実なのか」と疑われつつも、人の興味をひき、結果的に曖昧な情報が人の目を集める「商品」として扱われるようになりました。 一方で、今では当たり前になってきた「フェイクニュース」は、人の判断を鈍らせ、真実にたどり着くどころか、望ましくない方向へと進み、結果的にセキュリティコストを高めてしまう事態に陥っています。 「この世には、知らなくても良いことはある。」 「真実は、墓までもっていく。」 昭和の時代、真実を守ろうとした大人の想いや言葉も、今では「暴露すれば金になる」で歪んだ形で情報が売り買いされるようになったように感じます。 価値ある情報、例えば海外のある島に保管されていたあらゆる機密情報が平気で流され、多くの人達が使っている電子機器メーカーが運営するサーバーから、「出てはいけないデータ(写真…)」が流出したり…と、瞬間的に価値がでるが、やがては無価値に近い状態になっています。 歪みはさらなる歪みを生むが、誰もその歪みを見ようとしない…ことが、情報価値をゼロに近づけていくように思えてなりません!   「ネット情報は、殆どが嘘」は言い過ぎ情報が偏在しない以上、皆に公平に情報がいきわたるため、令和の時代に求められているのは「受信側の情報処理能力」です。 例えば…、 「東京大学の名誉教授が長年研究開発した○○という商品が、効果絶大」という謳い文句で、ある会社がネット商品を販売しているとします。(実際にあります…、よね?w)   一般的な人間の情報処理能力からすれば、「東京大学」「長年研究開発した」という部分で、その情報価値を自分のものさしで測ります。 この大学名が変わると情報価値が上下します。例えば…、 「アメリカ・カルフォルニア州の東ロサンゼルス海洋大学」 「島根国際情報開発大学」 (どちらも架空です) この大学名を先ほどの「東京大学」と変えると、どうでしょうか? 私たちは大学名で勝手に知りもしない研究開発能力を測り、信頼できるかを見極めようとします。 無論、最初から提供する側が「嘘」をついていれば、「そもそも嘘で情報価値を高めているやろ!」…、となりますね。今は受け手側だけを考えてみてくださいね。 不思議なことに「東京大学で長年研究開発した」という情報価値は一般的に高くなる傾向にあることから、人はその商品に目がいきます。 実際に、著名人の名前を使った投資詐欺は、「何の商品か」よりも「誰が言ったのか」に価値が上がり、勝手に情報処理された結果、「多くの人が騙されてしまう」結果にたどり着きました。 こういった些細なことから、「ネットの情報は、結構嘘が多いからね~。」となってしまいます。 こんな些細なことで、情報価値が変動する世の中で、どうやってネットビジネスをしていくのか?ですよね? 本物が、どうやって偽物と闘うのか? …と考えた時、ネットの情報は嘘ばかりは言い過ぎです。   情報処理と賞味期限基本として、今日のネットの情報には「賞味期限」はありません。 いわゆる、デジタルタトゥーです。 何十年も前の発言を、なんらかのきっかけで「掘り起こされる」というのは日常茶飯事です。 いくら発信側が気をつけていても、「じゃ、あれは? これは、なんなの?」と掘り起こされてしまいます。 私もお世話になっているYahooニュースは、他サイトからの転用が多く、リンク保存しても「かなりのスピード」で消えていきます。 その昔は、そのリンクを残しておくと、単純にデータベースが重くなるから、データの整理整頓を目的に削除するという、いたって単純な理由で削除されていました。今は、そのからくりは若干変わっているのかもしれません。 とはいえ、こういったブログのデータも、デジタルタトゥーとして残ることから著名人の方々は「情報の取扱」については、かなり気を使っています。  お名前は言えませんが、ある著名人の方にインスタについてのご相談があった際、気を配れていたのは「出したものの賞味期限」でした。当初(2015年頃)は、日本でもインスタに火がついたばかりでブログ感覚で投稿しようと考えられていました…。 その後、その方が政治色の強い報道について自らの受け止め方を綴った内容をブログなどにあげた際、あるユーザーから「あなたの言葉は、間違ったものであり、かなり湾曲した内容を出している。それも内容と関係のない写真を添えているのは、如何なものか。」と…。 このような指摘を受けて、即座に謝罪文と記事の削除を行いましたが、数か月経った後にスクショと共に「このような言動はあってはならない」とネットに再び流れていました。 どんなに至極真っ当な行動(=誠心誠意)をとしていたとしても、受け手側にとって「違う」と感じられたら、「○○の自由」という旗を掲げられてしまう…、そのようなことでは情報の賞味期限どころの話ではなくなってしまいます。 あってなさそうな、情報の賞味期限。皆様の頭の中に残らないとしても、刻まれていくと考えると、AIに全ての責任を転嫁する時代になっているのも仕方がありません。私は、違うと思います…、という想いだけは書き綴っておきます! 皆様のWebライフが、より美しいものになることを願って…。 ##シーフー #モードエイト #情報の賞味期限 #デジタルタトゥー #情報の偏在 #AIに責任転嫁  #Mode8 #mode8jp 元記事:コチラ #AIに責任転嫁 #Mode8 #mode8jp #デジタルタトゥー #モーハチ #情報の偏在 #情報の賞味期限
0 notes
ichinichi-okure · 1 year
Photo
Tumblr media
2023.5.24wed_tokyo
9年ぶりの京都旅行から東京に帰ってきて2日経った。2日経ったというのに、旅での興奮はまだまだ覚めそうにない。何をしていても京都の事を考えてしまう。今回の旅の目的は、京都dddギャラリーで5/21の日曜日まで開催していた展示を見に行く事だった。目的はこの展示だけだったので、他はノープランという無計画な旅。
新幹線とセットの宿を取ったので、こちらも全然こだわりは無い。“ギャラリーに一番近い場所から“という理由だけで泊まったビジネスホテルだった。月曜日は一日フリーの予定で、特に何も決めていなかった。日曜日の夜、京都にいることをインスタのストーリーに投稿すると、とても久しぶりの人からDMが来た。
彼の名前は、トマ。去年度まで藝大に留学していた友達だった。わたしたちは約1年前に出会い、荒川の土手でピクニックをしたり、ファンシーな中華喫茶にご飯を食べに行く仲だった。だけど、秋ぐらいからお互い忙しくなり、全く会うことも連絡する事もしていなかった。トマは、5月から京都の大学に入学したらしく、わたしが京都にいるのに驚いて連絡をくれたらしい。そして、次の日に朝ご飯を食べる約束をした。
月曜日、京都の四条のバス停で、203番のバスを待っていると1人の女性に英語で話しかけられた。もしかして困っているのかな?と思い、色々と質問した。どうやらその人は、わたしが京都のバスに乗るのに困っているのだと思い、話しかけてくれたようだった。とても笑顔が素敵なその人は、わたしが大丈夫だと知ると別のバスへ乗っていった。東京にいて、そんなふうに話しかけられることはあまりないから、正直びっくりしたけど、なんだか嬉しかった。
そして、やっと203のバスが来た。早速飛び乗り、市バスマップを見ていると、数分後、「ん?」と思った。思っていた方向と違う気がしたのだ。でも、確かにわたしは203番のバスに乗っているし…。不安になったので、信号待ちの間に運転手さんに話かけることにした。運転手さんは行き先を聞き、「このバスだと遠回りなんですよ!今ここで降りて、あの向かいの203番バスに乗ってください!!」と、言って停留所なのかもわからない場所で、運賃も取らずに、扉を開けて下ろしてくれた。運転手さんの起点が効く、素早い決断力に圧倒された。そして無事、本来乗りたかったバスへ乗り、無事にパン屋さんへ到着した。
Tumblr media
そこでわたしたちは、美味しいパンと、コーヒーを飲み食いしながら、一瞬も止まらないおしゃべりをした。そのあとは、そこから歩いて数分のトマおすすめの岡﨑神社へ行くことになった。岡崎神社は、ウサギが有名な神社のようで、石でできたうさぎが沢山いた。しかも、結構可愛かった。岡崎神社を訪れる人は少なく、人が多かった四条とは全然違う町みたいだなと思った。岡崎神社の中を越えると、お寺がいくつもあり、その先は墓地だった。この場所はトマのお気に入り散歩コースらしく、わたしは言われるがままどこまでもついて歩いた。大きな石の階段を登ると、真っ赤な紅葉の木が沢山あった。思わず、「わぁ!綺麗!!!」と言ってしまうほど美しくて感動した。こんな真っ赤な紅葉は初めて見たかもしれない。同時に、今まで14歳、21歳と、京都を旅していたけれど、わたしは一体何を見ていたんだ?とも思った。そのまま歩いていると、より緑が深くなった。素敵なお庭の中を歩いていると、オレンジ色のキノコを発見した。思わず2人ともキノコを見ながら、「かわいいね~!」と、立ち止まって見入っていた。とても発色が良いキノコ。空気もとても澄んでいて、気持ちが良かった。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
そしてその時、気がついた。「わたし、これを求めていたのかも!?」と。東京で知らぬ間に疲労していた事にも気が付かず、自分が京都の自然に癒されていることを体感したのだった。そして、どんどん元気に、わたしの身体は軽くなって行った。次、京都に来るときには、何も決めず、ただバスで京都をぐるっと回ったり、友達と鴨川でアイスクリームを食べたり、そういうことがしたいと思った。
昼過ぎ、トマと解散し、またバスで四条に戻り、コトバトフクへ向かった。バス停から歩いてさっきのパン屋で買っておいたプレッツェルをかじりながら、扉の外で13時の開店を待った。そして13時になり、ドアが開いた瞬間、店員の藤井さんは、わたしの顔を見て「わぁ!」と驚いた。9年ぶりの再会だった。前回会った時は、話していたら閉店時間になり、近所にある小籠包屋さんに連れていってくれたのだった。当時、初めての1人旅で心細かったので、今思い出してもありがたかったし、嬉しい時間だったなあと思う。素敵な店内も変わらずで、色々と迷ったが今日はKIKKOUの石がついたピアスを買った。おしゃべりは全然止まらなかったけど、まだ行かなければならない場所があったので店を出た。素敵なお店があって、そこが変わらずその場所に居てくれるありがたさが沁みた。
Tumblr media
またバスに乗り、今度はitouへ。バスに乗りながら大きな鳥居を抜けた。京都の日常ってやっぱすごいなあと思った瞬間だった。バスから降りると、無性にソフトクリームが食べたくなり、バス停の近くのマクドナルドでソフトツイストを買った。140円という金額に驚きつつも(昔は、100円で買えた気がする)、食べながらitouへ向かった。階段を上がり店に入ると、穏やかな店主の方が「こんにちわ~」と、迎えてくれた。色々な人に「京都へ行ったらitouに行って!」と、言われていた理由がなんかわかる気がした。そして、気がついたら一目惚れした、よくわからないハンガーを買っていた!
夜の新幹線で東京に帰るというのに、今度は叡山電車に乗って出町柳へ向かった。itouから一乗寺の駅までの10分くらいの道は、とても独特で面白かったので時間があったら散歩したかった。9年ぶりの出町柳の駅は、なんだか少し変わった気がした。見覚えのある、駅前のレンタルサイクル屋さんを見つけて少し安心した。鴨川の橋で、アレックスと待ち合わせ。アレックスは、京都に交換留学で来ている子で、春のZINE祭りで出会った。わたしたちは、ひたすら鴨川沿いを歩いた。とても綺麗な鴨が居た。他にも色々な鳥が、のびのびしていた。鴨川の近くにいる人間たちも、みんな好きなように過ごしていて、その光景がとても好きだった。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
だいぶ歩いたので、アイスを買いにファミリーマートへ。また鴨川に戻り、地べたに座ってアイスを食べる。アイスを食べながら、色々な話をした。「なんで日本を選んだの?」と聞くと、「わたしも同じ質問をしようとしていたよ!なんで、ドイツへ行きたいの?」と聞かれた。自分でもよくわからなかったけど、昔からドイツという国になぜか惹かれていた。初めてドイツに興味を持ったのは、母の友人の娘のモニカの影響だと思う。モニカは、ドイツと日本のハーフで、ドイツにずっと住んでいる。わたしより10歳くらい年上だった。モニカ達と下北沢へ行った時、質問をされた。「なんで、日本の女の子は、みんな同じような服を来ているの?」と。当時中学1年だったわたしは、すぐにその意味は分からなかったけど、ずっとその事が印象に残っていて、古着を買い始めたのはその頃だったような気がする。“みんなと同じが良い”という世界で生きていたわたしには、結構な衝撃だった。モニカは、むしろそんなことは、覚えていないだろうな。アレックスと、もっと話していたかったけど新幹線の時間なので、バス停でハグをして解散。バスで京都駅へ向かった。時間はあまりなかったけれど、柿の葉寿司をルームメイトのお土産として購入して、新幹線へ飛び乗った。
Tumblr media Tumblr media
ープロフィールー サリー★ 30歳 東京の東側 プリンター、ONLY CHILD CLUB部長 @pandahousedayo
2 notes · View notes
usamierina · 1 month
Text
Trip to Taiwan, April 2024 - Day 1: Gin&Tonic Pa
Tumblr media
One of the purposes of this trip was the event called "Gin&Tonic Pa". "Pa” seems to stand for ‘Party,’ so it's a gin and tonic party.
今回の旅の目的の一つ、「Gin&Tonic Pa 大島琴酒節」。「Pa」は「Party」の略らしかったので、ジントニックパーティーってことね。
実は、「台北でジンのイベントがある」というXのPostを見て即チケットを買ったんだけど、どういうイベントかはわかっていなくてw 広い会場があるわけでもなさそうだし、どういうイベントなんやろかと謎のまま行ったのは秘密w
Tumblr media
▲受付は迪化街のお寺「霞海城隍廟」の隣にあるでかい建物のところです。
Tumblr media
▲「オーガナイザーのサム」がインタビューに答えていた
まずは、オンラインで購入した前売券のQRを受付で見せて、イベントのリストバンドとプラスチックグラスをゲット。迪化街に点在する会場になっているお店の中にあるブースでこれを見せると試飲ができる、という仕組みのイベントみたい。いわば「ボトル即売会の試飲し放題プラン」みたいなイベントなのね!(とここでやっと理解)
Tumblr media
ちなみに、私が購入した前売券 NT$150は、おみやげボトルがついてくるプランだったので、どんなのがもらえるのかなと思っていたら、
Tumblr media
250mlサイズの、思っていたよりもしっかりしたボトルがもらえましたw これがもらえて、さらに試飲し放題で750円なんてお得なイベントじゃん〜!(後から調べたら、このボトルは販売価格NT$1000相当だったらしい。5000円...!?!?大盤振る舞いにもほどがあるぜ)
台湾のジンだけではなく、各国から輸入されたジン・リキュールも出店しているので、とにかく飲めるだけ飲みます。 まずは受付の隣にあったエリアの「PEDDLERS GIN Co.」ブース。
Tumblr media
(欧州系のブランドかと思ってたら、ガッツリ中国のメーカーだった...!w 上海のメーカーなのかな。インスタもとてもオシャレである)
Tumblr media
この「Salted Plum Gin」が、ジンっぽくなくて(というか、カテゴリ的にはリキュールだと思う)、梅というより梅干し感のある養命酒で面白かったです。
🐰「... これは ... あぶない ... ストレートで飲んでたら死ぬぞ...」
ということで、一旦コンビニでお水と炭酸を購入。会場で試飲するものに炭酸やトニックを入れてもらうにはお金がかかるようなのですが、セルフでやる分には問題なさそう。いざ次のお店へ。
Tumblr media
こちらは右手にまず輸入ブランドのブース。 「GINARTE」はめちゃくちゃパッケージ(箱のほう)が可愛い、イタリアのブランド。これはFrida Kahroというメキシコのアーティストのコラボイラストパッケージのものみたい。超可愛い。
そして大好き!なタイの「IRON BALLS GIN」。ボトルが個性的で、味もとてもエスニック。ボタニカルのポイントは陳皮だったような気がする。ひっさびさに飲んだけどやっぱり好きな味。またバンコクいきたいな...
Tumblr media
そして左手は台湾ジンメーカー「東太陽製酒 East Sun Distillery」のブース。(ここのジン、パッケージに書かれている「WINDSPEAR」で調べても全く情報が出てこないのが謎w)
めちゃくちゃ種類があります。
Tumblr media
「ボトル即売会」イベントなので、購入を目的に試飲してくださいね、ということなので、私も買いますよ。
Tumblr media Tumblr media
(みんながどんどん試飲くれっていうので、すでに並び順がバラバラである)
このナンバリング系は多分シングルボタニカルフォーカスなシリーズで、この中だったら ・No.4 香菜(パクチー) ・No.7 紫蘇(しそ) が好みだったな。どっちもボタニカルをはっきり感じる良い出来。
Tumblr media
限定のも色々飲んで、いちばん可愛い「薔薇興虎」という限定のピンクのジンを買いました。ボタニカルは「玫瑰」(バラ)・「水蜜桃」(ピーチ)・「水梨」(なし)・「馬告」(マーガオ/山胡椒)。
たらふく飲んだので牡蠣オムレツ食べながら休憩して後半戦。
Tumblr media
「Fleisch」というコーヒー屋さんのブースへ。 1Fはカクテルバー営業、2Fがボトル即売ブース、3Fが季の美のイベント会場。台湾では季の美がすっごく人気なのか、入口から大行列...我々は1Fと3Fはスルーで、2Fのブースに参ります。
Tumblr media
▲「琴為何物」(ジンとは?)というネオンはこの日のために作ったものかな。カワイイ😍
2Fのボトル即売会ブースで、台湾ジンを狙っていただきます。
Tumblr media
こちらは台湾・花蓮の蒸溜所「醲 NONG DISTILLERY」。
Tumblr media
ここ、すごかった!!!このイベントに参加した中で一番の発見。 ここの「鰹」のジンがものすごく美味しくて、燻製した鰹チップの魚っぽいフレーバーと、なぜか感じる山椒っぽさで、コレめちゃくちゃ美味しかった!!!!わたしも友人も即決でボトル購入。いやー、いい出会いだった。
こちらは台湾ブランド「Valor」のブース。 (今みたら「Holy Distillery 合力」って書いてあったわ。台湾のクラフトジンの中では結構大きい蒸溜所だと思われる。)
Tumblr media
ここもいろんなの出してたので、それぞれちょっとずつ。
Tumblr media
最初にもらったボトルも、ここがOEMで作ってるっぽかったから、結構大手なんだろうなあ。
最後に「極」というジンブランドのブースへ。 ここだけ1SKUで1店舗確保されているから、結構大手なのかも...
Tumblr media
シンプルなデザインのラベルのジン。
Tumblr media
(TTL 臺灣菸酒股份有限公司、って書いてあるので、国営のたばこ&酒会社ですね。そりゃ大手だわ)
Tumblr media
ここでは3種類のカクテルを提供。1杯NT$200なり。
Tumblr media
「寶珠茉莉」というカクテルをいただきます。 「哈蜜瓜(ハミウリ)」というメロンとスイカの間みたいなジュースと、「茉莉緑茶(台湾ジャスミンティー)」、「桂花(キンモクセイ)」、「蘋果汁(りんごジュース)」のカクテル。
Tumblr media
🐰「ほぼメロンジュース!!」
Tumblr media
Mikkeller Taipeiでは、LONDON DRY GINの「BERRY BROS & RUDD」(イギリスの超老舗ワイン商みたい)のジンと、台湾の超有名カクテルバーのコラボがやってたみたいだけど、飲みすぎたのでここはスルー。これでほぼ全部のブースを回った感じでした。
かなりいろんなの飲んだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!気温が高かったのもあって、全部回り切った時には汗だくw 最初はどんなもんやと思ってたけど、かなり楽しめたイベントでした。特に「鰹のジン」との出会いは衝撃だったね。行ってよかった〜!こういう酒イベントには旅行含めて積極的に参加していきたいと思いましたまる。
▼(追記1)Fleischで並んでいた時のひとコマ。
Tumblr media
前に並んでいたおにいさんたちが、運営のおねえさんに話しかけながら、何やら自慢そうに大事に取り出したのは、「季能美」「軽井沢」「48%」と書かれた小瓶。
Tumblr media
横にいたおにいさんが「えっ、マジで!?!?」と言わんばかりのリアクション。(これがめちゃくちゃ可愛かったw)そしてちょっとずつみんなで試飲。うわ〜〜〜これが台湾のジン界隈の民〜〜〜!!!日本にもおるわ〜〜〜〜どこの国でも界隈の人がやることはいっしょやわ〜〜〜〜!!!
ボトルに書いてあった内容から推察するに、季の美のバレルエイジのエディション「季能美」のレアものだったのでしょう。台湾のジン界隈のリアルな姿がめちゃくちゃ印象的でした。
※運営であろうおにいさんがめちゃくちゃ顔真っ赤で、「運営だけどこいつ飲んだな...」という顔してたのもなんか可愛かったw
▼(追記2)お土産のボトルたち
Tumblr media
・薔薇興虎 / 東太陽製酒 ・醲 GIN 花蓮太平洋鰹魚 / 醲 NONG DISTILLERY ・No.5 Piperaceae / 大島琴酒 - 台湾合力蒸溜所
「Piperaceae」は「コショウ科」という意味らしく、確かにかなり胡椒感のあるジン。原料は「甘蔗(さとうきび)」、「酵母菌」なので、サトウキビ原料の醸造酒をベースにしているみたい。ボタニカルに「杜松子(ジュニパーベリー)」「白胡椒」「緑胡椒」「黒胡椒」「五香粉(中国の代表的な混合スパイス)」「甘草」「大風藤(コショウ科の草で”オオカズラ”というものみたい)「海鹽(海塩)」。
飲んだ時に塩味を感じたので、なんだコレ、と思ったのですが、原料の最後に書いてある「海鹽」の「鹽」の字が細かすぎてOCRでも読み取れず...やっと今「海鹽」だということがわかりました。海水から生成した塩のことなのね。
▶︎Gin&Tonic Pa Instagram
【2024年4月 台北の旅】 ・Day 0 ・Day 1 └ 四海豆漿大王 └ 迪化街(油飯・蚵仔煎)&WANGTEA LAB └ Gin&Tonic Pa 2024 👈THIS ・Day 2 ・Day 3
0 notes
ayaka0715 · 25 days
Text
ゴールデンウィークが終わると
仕事・学校の週間再開です。
12日は母の日と高校のラスト同窓会が楽しみ^ ^
Instagramは全て凍結されたら引退させていただきます。
今月は気をつけて https://ameblo.jp/kurushige/entry-12831208362.html
あと、詐欺もね。
https://dawaan.com/instagram-bo-fraud/
https://youtube.com/playlist?list=PLeXkmsAZiHBuQgYgcX_INTkdxaS0E-0M0&feature=shared
マンスリーベストナイン2024.5の発表日は5/19
🐉2024.4.20から5.17の候補⇨🥇になったらマンスリーベストナインアワード2024の候補となります。
日記 
4日の食事は
昼 バーベキューパーティーで残った焼きトマトを加えた#天下一品 赤ん粉ラーメン
夕 三番所の二色そば〔#うどん と#蕎麦〕・かやくご飯・アイスコーヒー・#唐揚げ・天ぷらの盛り合わせ・#マクドナルド の3種柑橘ミックスフロート🍊🍋
My YouTubeの記録
ニュース 
#半沢直樹 の正体は#堺雅人 さんか?
ミスドの生地・クリームが7月にリニューアル発売へ
濃い麦茶の作り方
#日村勇紀 さんの妻は
カープの秋山翔吾選手との夢の共演!
〔せっかくグルメの次に〕
#巨人 vs #阪神 ⇨ボクシング試合
#それスノ 〔次回解禁〕#kingandprince 〔サブスク解禁、過去のメンバーであった#numberi に含まれている〕
#鬼滅の刃 5周年ヒストリー
#虎に翼 
and more....
〔〕ヒント有り
#佐々木蔵之介 💙🐎
#西島秀俊 🖤🍩
#阿部サダヲ 🧡⚾️
堺雅人 ❤️🦌
#戸次重幸 💜🤖
#片岡愛之助 💖🍓
#kinkikids 💙🎸❤️✝️
 
抜き打ちチェックはInstagram引退をするので実施できませんので予めご了承下さい。
都合があれば変更する場合にもございます
インスタの調子が悪い〔#インスタ不具合 の〕時は
アップデート〔バージョン〕か再起動しましょう
出来なかったら
AndroidからiPhoneに変えましょう
 
また見たい方には👍
2度と見たくない方には👎
を押してください。
知らない人はフォローしないように。
皆様、ご視聴をいただきありがとうございます。
今月中で
Amebablog・Instagram・tiktok・youtubeを続きますのでどうぞお付き合いください。
まだ更新していない人はお早めにね。
 
もし、よかったらYouTube チャンネルを登録してね。
また見たい方には👍
2度と見たくない方には👎
を押してください。
知らない人はフォローしないように。
現在のInstagram は監督委員会 から違反されていますが、期限切れになると送れなくなるからご勘弁を。
あと、フォローバッグはストーカーの可能性があるから拒否させていただきます。〔フォローをする時は承認必要です。※無言禁止〕
これからも見守る。 扇動行為 破壊活動防止法 tictok instagram 謝罪 
危険なので死語扱い・文句を言ったり、
Instagram以外な写真は載せてしないでね。
インスタ不具合
#誹謗中傷  拘禁刑 ←#炎上 
#アカウント削除
#セックス依存症〔2022年度から18歳以上の新成人制度→人物画〕
 
現在
旧創業者の事務所であるSmileUP 社の救援,ウクライナ、台湾東部、石川県能登地方などの#支援・医療期間 を行っております。
 
馬鹿なx・Instagram
あと、SNS詐欺・迷惑行為・犯罪行為は絶対しないで。
ニュース有
皆様へのクリエイター達に感謝してあげています。
神藤彩佳🐼💙
0 notes
wber11 · 1 month
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
なんか最近嬉しいことも嫌なーーーーーこともいっぱいありすぎて何のせよう。インスタとかタンブラーって幸せでいっぱいやから救われます🥲とりあえず一言ずつコメント😊😌
髪の毛春カラーにしたよ🌸🩷でも今は色落ちして茶髪😂
まさきとお泊まりしたよ(*^^*)
浅田さんと飲みに行ったよ😊飲み友🍻
今年もライトアップとお花見行けて最高👍
嫌なことは言わんでもみんな想像つくだろう…笑
1 note · View note
blogmikimon · 2 months
Text
涅槃
こんにちは😃
もうすぐ3月が終わるらしいですが、なんだか色々と早すぎますね!皆様お元気でしょうか?
私は花粉で毎日泣いています😭(それ以外は元気です。)
さて、最近涅槃に至ったのでご報告です😱
スープカレーのお土産を食べたら無事涅槃に至れたのでした!いや〜、瞑想修行続けてきて良かったでー😂
なんの話かと言いますと… これです!
じゃーん↓
Tumblr media
マジックスパイスという北海道のカレー屋さんのカレーでしたー🤭
これに辛味の素という小袋がついてきて、それをちょっと入れると覚醒して、半分入れると瞑想になって、全部入れると涅槃に至れるそうなんです。
Tumblr media
おぉ〜✨
wikiによると涅槃とは、煩悩を滅尽して悟りの智慧(菩提)を完成した境地のことだそうで、なんだか知らない間に煩悩滅しちゃってたんですねー😅
瞑想中に湧き上がる煩悩にお悩みの方は、こちらのカレーぜひいかがでしょうか?💡
とはいえこの辛味の素、えげつなく辛かったです😭 涅槃を目指して全部入れましたが、痛い感じの辛さです。
私は去年話題になったCoCo壱の20辛も無事美味しく完食しまして、辛さは結構行ける方ですが、これは唇が痛くてちょっとつらかったです… 入れる方はちょこっとずつをおすすめいたします!
入れないと逆に少し甘めの味付けで、色んな種類のスパイスの香りが豊かでとても美味しかったです😋
ちょっと高いけどAmazonで買えるみたいなので、皆様も是非是非🤭
北海道限定 マジックスパイス 元祖スープカレーの源
このマジックスパイスというお店はなんと、スープカレーの元祖のお店だそうです。すごい!
皆様スープカレー好きですか?私は大好きです😍
横浜の関内にラマイというお気に入りのスープカレー屋さんがあって、年に2回ぐらい食べに行きます。本当に美味しいんです😋
ご縁あって旭川の本店にも行ったことがありますよー🍛
ちょっと前にプロフィールの記事で載せたパンダと一緒に写っている写真も、ちょうどそこで撮りました。
(言い訳:私は公園にボールとかフリスビーとかスピーカーとかぬいぐるみとか、たくさんおもちゃを持ってみんなで出かけるのが大好きです。あの後山下公園に遊びに行ったので、たまたまパンダを持っていて、記念に一緒に撮りました🐼 いつもぬいぐるみを持ち歩いてるわけじゃないので、びっくりさせてたらごめんなさいですー😅)
あの写真は、食後にラマイティーというスパイシーな緑茶を飲んでるところです。ラマイティーもめちゃくちゃ美味しいからティーバッグ売ってくれないかなぁ?っていつも思います。
関内のラマイはこちら↓
Asian Bar RAMAI
マジックスパイスは世田谷にもお店があるそうです。
マジックスパイス 東京店
たまにレトルトをインスタで激推ししてる福岡のスリランカカレー屋さん↓
不思議香菜 ツナパハ
みんな大好きCoCo壱♡
カレーハウスCoCo壱番屋
ビリヤニが美味しい南インドカレー屋さん↓
エリックサウス
!お願い!
皆様。これは切実なお願いで、たまにクラスでも申し上げておりますが、私はエスニックな食べ物を食べにいくのが大好きです!特にカレーは遠出しても食べたい!!
おすすめをぜひ教えてくださいませ🙇‍♂️
サラサラ系もドロドロ系も、タイのココナッツ系も、蕎麦屋のだし効いてる系もなんでも大好きです🙆‍♀️
何卒何卒!よろしくお願い申し上げます🙇‍♂️
ではではお読みいただきありがとうございました🙏
おすすめカレーの件、是非よろしくお願いいたします〜♡(しつこい😅)
0 notes
mori-mori-chan · 4 months
Text
リップのお話@2024/1/21
アフィやってません!
コスメに関する投稿をする際はしつこいくらいに記載しておりますが、当方はアフィをやっていないため文中に貼ってあるリンクに関しては安心してお踏みください。当方には一銭の還元もございません。
なんだかんだで前回の「リップのお話」から一年以上が経過しており驚きました。私2023年に投稿していなかったでしたっけ……もしかしたら写真垢の方に投稿したのではないかと思って確認してきましたがしていなかったので気のせいでした。色々あって手持ちリップ達も一部メンバーチェンジしており、需要もないのに勝手にレビューしていきます。なお、価格はいずれも税込み表記です。
※過去の投稿と言ってることが正反対な部分もあると思いますが、まぁそんな時もあったんだなと大目に見ていただきますようお願いいたします(雑)。
cf.
リップのお話@2021/12/30
リップのお話@2022/03/31
リップのお話@2022/10/21
Tumblr media
ローカー スウィートレイヤーティント/1,320円
ドンキで半額以下のお値段で売られていたため即購入しました。パケがかわいすぎるな……。使用感としてはスフレ系とも少し異なるボテッとしたテクスチャで、ベタつきこそ無いものの唇の上をいつまでもヌメヌメ滑っている感じはあります。
色味が全然伝わらない写真で恐縮ですが、どちらもピンクに濃いブラウンを僅かに溶かしたような色味で、バニラがミルキーなピンクベージュ、ヘーゼルナッツがまろやかなブリックブラウンです。どちらのカラーも肌馴染み抜群で気に入っています。
エチュード、実店舗がなくなってしまったり公式HP上の商品が減っていたりして少し寂しいですね……あのちょっとメルヘンな店舗の雰囲気は結構好きでした。す
Tumblr media
ラスティングリップカラー/528円
ブラウンリップを求めて行き着いた3本で、公式HP上ではそれぞれブラウン系/オレンジ系/オレンジ系と称されております。102もブラウン系なので当然購入済みなのですが、全然ブラウン感がなく甘く優しいベージュピンクだったため身内に横流ししました。色白の方が塗ったらブラウン系なのかもしれませんが……。
105はいい感じの暗めかつ赤が強めのブラウンで、イエベ秋にばっちりの色です。見ようによっては紫っぽいかも?504はくすみのあるオレンジブラウンで、505はかすかに白を含んだミルキーなオレンジです。塗った直後は「あれっ、白っぽいかな!?」と不安になるのですが塗ってるうちに馴染んでくるのでご安心ください。
色持ちが良く、マスクを外してもちゃんと唇に残っているんですよね。これで528円はお安いですよ……セザンヌ本当ありがとな
Tumblr media
むちぷるティント/770円
これいいですよね、お気に入りです。ティントというよりこってりめのリップのようなテクスチャーなんですが、潤いますし伸びが良く塗りやすいです。こちらも色持ちが良いですね。液がややねっとり気味なので落ちにくいのかもしれません。
05(フィグピューレ)以外は買ったのですが、案の定02(モモ)・03(ワインベリー)は似合わなかったので身内へ(似合わないのを承知の上で買いました)。01(バタースコッチ)はキャップだけ見るとかわいらしい明るめのピンクかな?と思ってしまうのですが、HPにはオレンジベージュと書かれており実際に使ってみても完全にイエベ向けの色だと感じました。黄み肌には最高に馴染みますねぇこれ。04(チョコミルク)はイエベ向けっぽい色に見えますが、結構青みのある(=紫っぽい)ブラウンのように感じました。ミロっぽいというか……。ティッシュオフすればいい感じになります。テラコッタオレンジとかブリックレッドみたいな色も出ますように!
Tumblr media
Tumblr media
リップカラーシールド/660円
過去にも書いておりますが、私は03ココアブラウンが似合いません。先程のむちぷるティントに関してと同じなんですが、私が使う分にはやや紫がかっているなと……公式HPのカラーチャートではニュートラルな色になっておりますが、寧ろアンティークローズの色の方が近い気すらしますし(スウォッチだけ見るといい��じのブラウンなんですけどね……)、何なら04メロウピンクの方が馴染むまであります。青み控えめのピンクだからか?黄み肌マンとしては01フィグブラウンと02オランジュベージュは"間違いない"です。これだよこれ
巷ではセザンヌ版リプモン等と称されておりますが、個人的にはそこまでかな……と。テュルテュル(※誤字ではないです)塗れるのは高ポイントなんですけどね……発色はかなりシアーです。可もなく不可もないリップですかね。
※2枚目の画像は公式HPより引用しております(出典:リップカラーシールド)
Tumblr media
リップモンスター/04・14 1,540円、109・110 1,760円
公式HP内のカラーチャート、完全にイエベ秋いじめでは???何でイエベゾーン(黄み・暗)は3/4がWEB限定品なんです?え???
このリップの良さは言わずもがなですね。111は買うかどうか迷っている最中に近隣の店舗からなくなってしまったので、今後もし何かを買うか否かで迷った場合は極力買うよう努めます。いやしかし全部最高ですよ……黄み・赤みが強めで青みのないこの4色、似合わないわけがないんですよねぇ……改めて自分はこの手の黄み・赤み強めの濃くて暗い色が似合うことを再認識しました。となるとやはり111は買っておくべきでしたね……。
Tumblr media
リップミミ/550円
ドンキで見つけてプチプラだったので一気に3つ買ってしまいました。後述のViseeのミニリップバームスティックと同じくらいのサイズで、かなり小さめです。べたつきは感じませんがどこかオイリーというかヌルンッとしており、発色も色持ちも使用感も悪くなく乾燥もしませんでした。なんせ12色展開なので、どなたでも必ずしっくりくる色に出会えるのでは???お試しで買ったんですが普通に気に入っています。12 スカーレットブランに関してはブラウンの誤字ではなく本当にブランですので!本当です!!
色名に"キャラメル"が含まれているコスメは高確率で黄みの強いブラウンなのでイエベに似合うと信じているのですが、いかがでしょう。
Tumblr media
ジューシーラスティングティント/1,320円
何となく購入した11 PINK PUMPKIN、黄みこそあれどかなり明るめの色だったためあまり似合っておりません泣。かわいい色なんですけどね。
「これとリプモンさえあればもうリップいらんくね?」と思う時もあるほどに優秀です。ツヤが長時間持つ上に、色移りがあまりしないんですよね……こちらのツヤ感はリプモンのそれとはまた異なる感じで、若干ねちっとした粘度があります。ティッシュオフしてもしっかり色が残るので、そうそう化粧直しが出来ない環境の方にはこちらを勧めます。水分補給や食事をしても、しっかり唇に残っているのはありがたいです。唯一の-ポイントは蓋を開けると途端に人工的な甘い香りが広がることでしょうか。リップに匂いはいらねンだわ(切実)
シリーズで買ったものは以上で、ここからはバラのものになります!どんどんいきます。
Tumblr media
ピュアリップカラー(廃盤)/990円
セルレで何かのおまけについてきたもので、そういう経緯なので対して期待していなかったのですが使い心地は良かったです。むちゅむちゅした質感で、保湿なしでもするりと塗れてしっかり発色します。結構ねちねちしてはいるのですが、グロスの様にべったりくっつきはしません。色が、私の肌に合いませんでしたね……紫がかった赤で、言うほどショコラ感がなかったです。正直色名にショコラ/チョコ/ココアが含まれているもの、紫寄りの色味ばっかじゃね???インスタのPC仕分けとかでは大概イエベ秋向けになっているのですが大概似合わないです。つらい。
口紅(詰替用)/385円
商品底に記載の商品名は「口紅S」なんですがHPでは「口紅(詰替用)」でした。どういうことなの……。なお、当方貧乏人につきケース無しでレフィルのまま使用しております。
Tumblr media
※上図は公式HPより引用しております(出典:750 ブラウン系))
鉄錆に薄く紫を溶かしたような茶褐色です、これ意外とブルベの方でも使えるような気がするのですが、どうでしょうか。意外とするっと塗れるのですが、時間の経過に伴い乾燥してくるのは否めません(価格から考えればよくやってる方ですが)。
リップスティックY/550円
744、イエベ秋大優勝カラーでしたおめでとうございますありがとうございます。良すぎ。一生買います。
Tumblr media
※上図は公式HPより引用しております(出典:744 ブラウン系パール))
購入時、色名の「~パール」で買うか否かかなり迷いまして……価格がお値打ちなこともあり前々から迷ってはいたのですが、令和5年の冬時の時点にパールねぇ……と長らく煩悶しておりました(なおメイベリンのウォーターシャイニーボリューミーパールの発売日は2008年です)。パール、若干バブリーな感じがするので上手く使わないと一気に時代錯誤になってしまうので恐ろしいんです。
結論から言うとパール感さほどなかったので心配する必要は全くなかったです。ちょっとツヤがある程度で、懸念していた十年以上前のメイベリンのリップのようなギラギラこってり感は皆無でした。こちらも多少乾燥はしますが、想定の範囲内ですのでOKバブリー!塗った瞬間余りにもしっくりきて震えました。お気に入りです。
ミニバームリップスティック/1,100円
BR311だ~いすき!色味が絶妙で、レッドブラウンというよりは赤を溶かしたオレンジブラウンの印象なんですがオレンジの持つヘルシーさと、レッドの艶やかさ、そしてブラウンの知性を織り交ぜたなんとも言えない大人っぽく、かつ上品な色になっています。これどんなファッションやメイクにもしっくり来るんですよ、肌の色の影響もあるかもしれませんが自分が使った時は肌色に馴染みつつしっかり色香を放ってくれるんです。カジュアルなファッションとの相性もいいんですが、落ち着いた色味なのでモードもフォーマルもいけます。小指くらいのサイズで持ち運びしやすいのもいいですね。なおRD410レッドは自分の唇には浮いてしまいました。
色持ちは普通ですが塗りやすいです。塗り心地は先に記載したイロミッケのリップに似ている気がします。
Tumblr media
ベルベットフィックスリップバーム/1,680円
これ最近LOFTに置いていなくて最寄りのドンキでも「商品入れ替えの為1,000円」になっていたんですよね……廃盤になったら困ります。
これ、塗り心地が不思議というか唯一無二というか、すごく独特です。とてもマットでテクスチャも柔らかくないのにぬぅーっと塗れ、パサつきもないんです。そしてかなり密着するためティッシュオフしてもほぼ色が移らず、初めてティッシュオフした時はびっくりして何回もティッシュを押し付けました。ただ、塗ってから何時間も経つと乾燥してちょっと皮が剥けたりもするので事前にしっかり保湿をするかリップクリームを持ち歩いておくといいですね。
04 アーモンドブラウンを愛用しておりヨッシャ05 フレンチブラウン買うか!とドンキへ行ったら上記の商品入れ替えセールになっておりまして、05 フレンチブラウンが完売していたため02 イノセントレッドを買ったのですが、くすみのない明るめ青みレッドは私には合わなさすぎて……すごくかわいい色で、似合う方が塗ったらさぞかわいいことでしょう。セール品、もう���ょっと安くなったら嬉しいんだけどなぁ……値下がりを待っているうちに誰かに買われそうな気がしなくもなくて迷っています(いや買えよ)。
ウォータリーティントリップマット/660円
今気づいたんですが最近ティント買ってないですね。専ら口紅ばっかです。これもすごく気に入っていまして、使用感が軽いんです。液が最早水では?というレベルでさらっとしており楽に塗れて、それでいて発色もいいんです。そんなに乾燥もせず、その上色持ちも良いという隙のなさ!しかも660円とか井出ラボラトリー狂っとんのか?
もし可能であれば色展開増やしてほしいんですが、どう考えてもリップカラーシールドに注力していて悲しいですこれの黄みブラウンとか出たら手に入るまで狩りに出ますよ私は……!海外コスメのティントは大体不自然なくらい甘い香りがするのですが、安心と信頼のセザンヌですので勿論香りはありません。リップは無臭がいいんよ無臭が
ティントリップ/1,078円
色展開最高すぎん!?暗くて濃いブラウンが沢山なのだが!?!?!?私が買った01エマは前出のジューシーラスティングティント 13イートドトリに似た色でした。ジューシー~から粘度を引いてもうさらっとさせた感じです。色持ち等は並ですが高発色で気に入っています。04スカーレットと07ミアも欲しいな……暗めの色が多くてときめきます。リップではないのですが、個人的にフェイスパウダーが気になっていたり……。
ウ��ータリーリップティントマット(廃盤?)/1,540円
使用感はまんまセザンヌのウォータリーティントリップマットですね。水系ティント(?)は同系統の構造なんでしょうかね。
とにかく軽くて唇にすっと馴染むので、つけていることを忘れます。水感は過去一です。塗ったばかりの時は結構うるっとしているのです、すぐ水気が飛び密着します。マットではありますが乾燥も特にせず、全体的に可もなく不可もない印象ですね。残念ながら色選びをミスりましたがね!
リップライナー/660円
人中クソ長芸人ワイの必須アイテムです。人中の長さを抑えつつ唇の輪郭を盛ることが可能な夢のアイテムです。リップライナーは以前はmediaのものをしようしていたのですが、あちらより少しお値打ちなのとブラウンのものが欲しかったのとで乗り換えました(使っているリップにブラウン系が多いため)。
唇の山をややオーバーに辿ることで長い長ぁい人中を数mm縮めることが可能です。これがあるとないとでは口元の印象が結構変わりますね……唇の輪郭のぼやけもリップライナーがあれば綺麗に魅せることが可能なので、唇にお悩みのある方は1本買ってみるのもいいかもしれません。
使用期限の話はしないでください、いいですね?
こんな内容でもまとめるのに結構な時間を要してしまったのですが、下書き~投稿までにまーたプチプラリップを3本買い足してしまいました。愚か者ですね。機会があればまたいつか更新いたします。
使用期限の話はしないでください、いいですね?ね???
0 notes
mcyymk · 5 months
Text
デパートに行きました
ユミコへ
主婦業にマンネリしてきたのか
最近、食べたいものを作りたい欲が
薄まってきてしまい、、
ひとり飯用に
一楽の天然酵母肉まんをストックしておこうと予約の電話をしたら今週は店を閉め
トキハ本店に出店しているとのこと
こんなことでも無いと本店に行く事ない
孝志さん休みだったので連れて行ってもらいました!!!
久しぶりのデパ地下に心躍る
京都の八ツ橋から福砂屋 カステラまで
あれもこれも食べたい♡
しかも食べ切りサイズ
個包装とかある
よし、ぜんぶ買って帰ろう
デパートってすごい🥹と感動しつつ
沖縄物産展ひとまわりして
、、いやいや
カステラの為に長崎に行きたいし
八ツ橋の為に京都に行きたい
それらの美味しいものたちが
私の重い肉体を動かすためにあるならば
ここで当たり前のように行った気になって
食べてちゃダメだなと思った
ここで買う楽しみは
京都も長崎も、もう行かないなと
悟ってからでも遅くない
その先人たちから受け継がれてきた銘菓
必ずや現地で手に入れようと心に誓い
肉まん、地元野菜
無塩せきソーセージ(じんたのクリスマスプレゼントの影響)と
必要なものだけ購入し本店を後に、、
今日は本店の凄さを見せつけられたような1日だったな、、と
我がホーム トキハ別府店のインスタを開いたら
梅ヶ枝餅 椎木茶屋 出店中!
ついさっき必ずや現地でと心に誓ったハズが
住んだことある地域(福岡と大分)の食べ物は除く 早速ルール変更しようとしてる
ただ 八ツ橋よりカステラより
梅ヶ枝餅が好きという価値観が如実に現れただけのような気もするが、、、
デパート体験 楽しんで帰ってきました
大分ならトキハ
小倉なら井筒屋
福岡なら岩田や
その地域の文化が色濃く出るご当地デパートって都会のほうにもあるんですかね?!
 
包装紙とか集めるの楽しそうだなと思いました!!
ミチヨ
0 notes