Tumgik
#ハンドドローイング
shu-sumie · 1 year
Photo
Tumblr media
✨現在ギャラリー結様は常設展示作品されているSHU墨絵作品を紹介✨ ( @gallery.yui.tochigi ) 個展『零之楼〜ゼロのやぐら〜』で大好評につき、少しでもSHU墨絵を身近に感じて頂きたい想いから、常設展示作品を増設しました✨ 【ページ1】 富嶽三十六景 現代墨絵版 【ページ2】 龍光 老舗人形店 人形のわたや×墨絵師荒川颼コラボ提灯 【ページ3】 A knight's tale 【ページ4】 来る4/28(金)国指定重要文化財 大阪市中央公会堂にて クラシック音楽×墨絵のコラボコンサート 『冥加』を開催‼️ 音楽・墨絵史上としても初 アートは一つに楽しんだっていい 見て、聞いて、感じる (*)席に限りがございますので、 お早めにご予約下さい🙇‍♂️ DMにてご予約受付致します✨ 最高の思い出をこのイベントにて❗️ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 💫筆を使わない墨絵アーティスト💫 荒川颼 / SHU Arakawa 【颼墨絵作品 常設展示場所】 栃木県栃木市河合町4-16 tel: 050-5359-7563 Eat Me Sandwich 2F ギャラリー結 ✨✨✨✨✨✨✨✨ 筆を使わない墨絵アーティスト 荒川颼/SHU Arakawa www.shusumie.com Googleで『墨絵』または『ハンド墨絵』でトップ表示 #津波墨絵 #葛飾北斎 #富嶽三十六景 #大阪市中央公会堂 #音楽墨絵コラボライブ #筆を使わない墨絵師 #墨絵師 #墨絵 #sumie #ハンドドローイング #handdrawing #日本を代表する墨絵師 #墨絵アーティスト #書道好きな人と繋がりたい #画家さんと繋がりたい #飛墨 #hisumi #唯一無二の墨絵師 #唯一無二の墨絵アーティスト #しゅう墨絵 #shusumie #生きる墨絵 #UNESCO #世界遺産 #ライブパフォーマンス #墨ノ祭 #ギャラリー結 #栃木 #tochigi (大阪中央公会堂) https://www.instagram.com/p/CnSp3scygqw/?igshid=NGJjMDIxMWI=
9 notes · View notes
dojoe-tokyo · 9 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
GOOUCH"
size L (実寸XL程度)
*174㎝着用
肩幅 59cm
身幅 66.5cm
着丈 77cm
袖丈 29cm
¥6050(tax in)
ハンドドローイング調の
アートな、総柄シルクシャツ
特有の光沢のある生地感に、
浮き出たストライプ&ボックス模様
身幅ワイドなボックス型の良いシルエット
2 notes · View notes
bgmkyoto · 4 months
Text
2023.12.3 sun - 12.26 sun ROCCA 「HELLO NEW BIRDS」
Tumblr media
この度、そのうちcafe SNCでは大阪を拠点に活動する人気のプロダクト・レーベル、ROCCA(ロッカ)さんの個展「HELLO NEW BIRDS」を開催します。
2006年に京都で生まれた紙のプロダクトレーベル、ROCCAさん。ラッピングペーパーやメッセージカード、マスキングテープなど、自然や動物などに着想を得た図案がデザインされた紙製品を展開。オンラインやイベント出店などで販売しています。
色鮮やかなイラストは全てハンドドローイングで製作。どこか異国情緒の漂う印象深い作品です。
「テーマを決めて作るのはあまり得意ではないので、その時々で楽しんで作れたものをその都度お披露目しています。モチーフとしては鳥や花をよく描いてきました」
今回の展示では新作の鳥モチーフをお披露目。主に紙ものの新作、その他絵画なども展示予定です。
「カフェに訪れる方々との良い出会いになるといいなと思います」
街がクリスマスに輝くこの季節。贈り物に添えるカードやラッピングペーパーなどにぴったりなROCCAさんの紙雑貨をぜひご覧ください。
ROCCA オリジナル図案で作る紙のプロダクトレーベル。 @rocca_design
1 note · View note
gallerynamba · 10 months
Text
Tumblr media
◆Moschino (モスキーノ) 2024年春夏プレコレクション受注会◆
日時:6/29(木)から7/2(日)まで 場所:GalleryなんばCITY本館1F店
Moschino(モスキーノ)ファーストラインの2024年春夏プレコレクション受注会を開催致します。 海外の生産受注の締め切りに間に合う、本当の意味での受注会です。 国内最新情報です。
今回はモデル着用画像と絵型を店頭で弊社スタッフの解説と共に御覧頂き、御予約を受け付け致します。 複数点の御予約も承ります。 ウェア全般、BAG、帽子、ベルト、アクセサリーが対象です。
御自身のサイズ、カラーを1点から御注文頂けます。 サイズは全型、38(XS)、40(S)、42(M)、44(L)、46(XL)まで注文可能。
特殊なデザインやカラーは直営店や、国内のブティックが要望しない為、そういったスペシャルなアイテムを購入御希望の方はこの機会にオーダーしなければ入手困難です。 御客様の為に生産した商品がマイナーカラー&マイナーサイズで有れば、世界で1着の商品に成る可能性も非常に高いです。 更に今シーズンは担当商社が海外よりショーサンプルを購入していない為、この機会が最もレアなものを入手するチャンスです。
※商品の御渡しは2024年3月から4月予定です。
今回の受注会は国内では弊社でのみの可能性が高いです。 大変貴重な機会となっております。 是非、この機会に御来店下さい。
スタッフ一同、心より御待ちしております。
【以下が今回のコレクションに関するモスキーノからのオフィシャル解説です】 MOSCHINO 2024 Resort レディスウェアは、愛の思想に導かれます。ロマンティックな愛に振り回されるのではなく、満ち足りた心の愛で、自分らしく着こなす、エレガントな服で構成されています。 今季はハートをテーマにしたフランコ・モスキーノの世界観を表現しています。 それらは、シンプルなタンクトップの刺繍から、重厚なゴールドチェーンのメタルアクセント、また はフェイクピアスとしてシャツに縫い付けられたものまで、ビジュアルモチーフとして登場します。 また、立体的なハートは、ハンドバッグの形にもなり、「In Love We Trust」のスローガンが随所に使われています。 デザイン物のテーラースタイルです。 これは、モスキーノの温もりの根底にある「愛は、衣服と同じように、本物で真実であれば拘束されることはない」という信念に繋がっています。 ミッド ウォッシュ デニムのセットアップ、色の変化をつけたカットソーのスカーフ、コントラストの強いレフリーストライプ、そしてハンドドローイングの自由なパターンが、よりオープンなスタイルでありながら喜びを感じさせる提案となっています。 時代は変わっても、"100% Pure Moschino "であることに変わりはありません。
【モスキーノ(moschino)とは】 1983年、フランコ・モスキーノがイタリアにて創立したブランド「MOSCHINO(モスキーノ)」。 ダリの彫刻やダリ美術館の内装に影響を受けた作品、エルザ スキャパレリ、クレージュへのオマージュであるトロンプルイユの作風、 ジャンニ ヴェルサーチのグラフィックデザインを担当した事等が有名である。 約10年クリエイティヴ・ディレクターを続けた、ゴルチェの弟子のジェレミー スコットが2023年3月に退任することが決定。 新任のクリエイティヴ・ディレクターは、創業者フランコ・モスキーノがエイズで急死した直後バトンを受け継ぎ長年ブランドを手掛けてきた女性ロッセラ・ヤルディーニ。 元アシスタントの為、1994年から2013年まで、遜色の無いクリエイションで世間を驚かせました。2014年からミッソーニのコンサルタントも手掛けていました。 ロッセラ・ヤルディーニ復帰の最初のコレクションです。
Gallery なんばCITY本館1F店 〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波5-1-60なんばCITY本館1F 【営業時間】11:00~21:00 【休館日】6月,7月無休 【PHONE】06-6644-2526 【e-mail】[email protected] 【なんばCITY店Facebook】https://goo.gl/qYXf6I 【ゴルチェ派Facebook】https://goo.gl/EVY9fs 【tumblr.】https://gallerynamba.tumblr.com/ 【instagram】http://instagram.com/gallery_jpg 【Twitter】https://twitter.com/gallery_jpg_vw 【Blog】http://ameblo.jp/gallery-jpg/ 【online shop】http://gallery-jpg.com/
0 notes
bnbdn · 1 year
Photo
Tumblr media
告知が遅くなりましたw 本日よりスタートしました . @swash_london POP UP . 1/27(fri)-2/5(sun) . SWASH LONDON 2004年にサラ・スウォッシュと山中トシオの二人によってSWASH LONDONを設立 世界中のデザイナーの登竜門であるフランスのイエールフェスティバルでグランプリを獲得し一躍有名に これまでにDIOR, CELINEなどといったグローバル企業とのコラボレーションを行ってきました 特にSWASHの認知度を高めた、手作業によるステッチで作られたシルクのスカーフは色彩を大切にした、ハンドドローイング、ハンドペイントのアーティスティックなブランドとして認知されています . #swashlondon (メタボ岡崎) https://www.instagram.com/p/Cn6IRHLvSOs/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
reina-watanabe · 4 years
Photo
Tumblr media
#wrappingpaper #オリジナルラッピングペーパー #cat #ハンドドローイング #illustration_daily #illust #illustrator #illustration #painting #illustrationartists #illustragram #drawingaday #freelanceillustrator #illustrationdaily #drawing #reinawatanabe ・・・・・・・・・・・・・・・・ ©︎2019.Reina Watanabe. (新座市新堀一丁目憩いの森) https://www.instagram.com/p/B5UY3LlnBMg/?igshid=1rwa84ag4ewnb
0 notes
surfersboards · 2 years
Text
VV SHAPES X RAD ART by KEVIN BUTLER 動画 シェイパーとDJという2足の草鞋を履く、MAX VAN VILLEのシェイプするVV SHAPESに、超有名アーティスト”RAD ART by KEVIN BUTLER”が、板に直接ハンドドローイングにてアートを施している動画です! アンダーグラウンドから、表舞台へ飛び出してきた大注目の話題沸騰中【VV SHAPES】、在庫ございます!!
【SURFER’S】
3 notes · View notes
nemosynth · 4 years
Photo
Tumblr media
<海外シンセ興亡記 IV : waldorf microWAVE XT review>
●メーカー名
waldorf 
ドイツのシンセメーカーのひとつ、旧 PPG の後継者が、waldorf 社。 PPG  / waldorf は、ウェーヴテーブル音源方式を編み出したメーカーである。
PPG こと Palm Products Germany とは、その名の通り創業者 Wolfgang Palm(ウォルフガング・パーム)氏が '70 年代はじめからこつこつつくり続けていたアナログシンセを、組織として製造販売するようになった会社。
Tumblr media
最初はモジュラーはじめ各種アナログシンセを出していたが、早くからデジタルオシレーターを開発、世にアナログシンセしかなかった '78 年には、おそらく史上初のウェーヴテーブルを使った PPG Wave Computer 360 を出している。これは8種類のウェーヴテーブルを持つデジタルシンセで、フィルターは無い! このウェーヴテーブルと同じものが、のちの PPG Wave 2シリーズ、waldorf microWAVE シリーズ、blofeld なんかに引き継がれているが、それを聴けば、タンジェリン・ドリームのアルバムで聴ける数々のデジタル音やサンプルめいた音色が、じつはこの Wave Computer 360 であることが分かる;
youtube
'81 年から始まった PPG Wave 2シリーズは、ウェーヴテーブルを増やして VCF/VCA を加えた機種で、これも DX7より2年も前に出た機種。
Tumblr media
Wave Term なる専用ラックマウント・コンピューターを使うと、1波の波形編集やウェーヴテーブルのエディットが行えた。下の写真は改良型 Wave Term B モデル;
Tumblr media
こうして ’80 年代には先端的なデジタル技術を駆使し、シンセシスト憧れの的として何百万円もする超高額機種ラインナップ Wave シリーズで一斉風靡したものの;
Tumblr media
理想を追い求めた重厚長大かつ史上初のハードディスクレコーダー HDU(Hard Disk Unit)や;
Tumblr media
どんなシンセにも変幻自在となるはずの、幻のヴァーチャルハードウェアシンセ Realizer の開発にカネをつぎこみすぎたあまり
Tumblr media
バグが止まらず崩壊、’88 年に PPG 社は解散した。北米キーマガには「Realizer that never realized.」と言われている。
Tumblr media
そして、翌年 '89 年に旧 PPG のエンジニアが再結成し、超個性派の新機種 microWAVE とともに驚きのデビューをはたした waldorf 社。
Tumblr media Tumblr media
社名は、ハイデルベルグの近くにある小さな町、Walldorf ヴァルドルフにちなむ。
Tumblr media
その後、120 万円もする巨大戦艦 The Wave を筆頭に
Tumblr media
順調に microWAVE シリーズをはじめとする新製品をどしどし出していたが、アナモデの名機Qシリーズを発売したあと、しばらくしてから業績がふるわなかったらしく、2004 年には、いったん倒産したらしい。 
しかし、その後、2006 年ごろからふたたびQシリーズの在庫一掃なのか分からん販売を再開し、それがフェードアウトするころ、2007 年になって正式に、不死鳥のようによみがえった新生 waldorf 社。 
その新製品第1弾が、これまた衝撃の仕様をつめこんだ小さな純白の音源モジュール blofeld であり
Tumblr media
2009 年1月には 49 鍵版の blofeld keyboard と
Tumblr media
両機種ともにサンプルが読み込めてそのまま再生できる有償アップグレード・オプションが発表され、さら後にはボディカラーを漆黒に染め上げたブラックバージョンも限定生産にて発売された。
Tumblr media
また blofeld keyboard が出たのと同じ 2009 年1月には、同社第2弾の新製品であり、同社初のソフトシンセ largo が発表された。 
Tumblr media
以降、新生 waldorf 社は、ハード、ソフト、アプリと、ふたたびさまざまなシンセを開発・販売し続けることになる。
iPad アプリ Nave
Tumblr media
Quantum
Tumblr media
Kyra
Tumblr media
他にも rocket や strechifett、zarenbourg などなどなどなど。
ここでは、waldorf 初代の機種である microWAVE シリーズから、さりげなくフルデジタルになることで、中興の祖となった機種 microWAVE II の派生機種 microWAVE XT を取り上げる。
●機種名
microWAVE XT '98 年発売 国内定価:約30万円
Tumblr media
PPG の後継として設立された waldorf が、初号機 microWAVE を出したあと、それに続いて出てきた一連の microWAVE シリーズ最後の機種。waldorf が倒産する前の機種である。
フルデジタルシンセ音源モジュール。 しかも、5Uラック型かつ据置き型ほんでオレンジ色!
なお私が所有していたのは ver.2.11で、その後 version があがっていたはず。ネットで最新OSをダウンロード可能だったのは、今では当たり前すぎるが当時は斬新であった。
●音源方式
Wavetable Synthesis+フルデジタル減算方式 2基×ウェーヴテーブルオシレーター 1基×音色加工用マルチモードデジタルフィルター 1基×音色補正用マルチモードデジタルフィルター 1基×デジタルアンプ
Tumblr media
オシレーターだけで音色変化を創造できる、ユニークな方式。10 年代以降になって、この方式は数々のソフトシンセにて使われるようになる。PPG / waldorf は、その先駆者。
基本的には、64 倍音加算合成、ハードシンク、FM、ウェーヴシェイピング、サンプル波形などで1波を生成、波形が異なる1波1波を計 64 波つなげ、それを1ウェーヴテーブルとして1くくりにして扱う。普段はそのうちの1波のみを読み出して再生する。しかし LFO やエンベロープ、ベロシティ、あるいはノブ操作などで、読み出す1波を切替える事が可能。これがフィルターに依存しない音色変化を、もたらす。ちょうど、1コマ1コマ違う静止画が描いてあるフィルムを連続走査する事で、アニメや動画になるのと同じで、1波1波が異なる倍音構成の波形をつなげスキャンさせる事で、音色変化を生む。いわば、波形のパラパラ漫画方式。ランダム LFO などを使えばランダムに読み出す事も可能。
このウェーヴテーブル1個をひとつの音源波形として扱い、さらにこのウェーヴテーブルが数~数十個搭載したのが、旧 PPG ならびに waldorf の Wave シリーズ・シンセである。 microWAVE XT には、以下のウェーヴテーブルがプリセットされている;
Tumblr media
ウェーヴテーブルにアサインされている個々の1波は、エディターソフトで波形編集できる。同社の The Wave という機種は、自力で波形創成すらできた。
エディターソフトで波形編集できるのは倍音加算合成による音源波形のみで、他のシンセシスによるものはメーカーが専用機器で合成されたものを音源波形メモリーに焼き付けているため、エディットはできない。これは Waldorf 社に、直接、英文メールで問い合わせて分かった。 
プリセットされているウェーヴテーブルは、個々の波形が、隣同士で全く異なるものもあれば、徐々に倍音構成が変わるように仕組んであるものもある。金属波形ばかり集めたウェーヴテーブルなどは、特に面白く、フィルターでは不可能な、不思議な音色変化が得られる。 しかも microWAVE XT にてウェーヴテーブル上のインデックス(読み出しポイント)を変調する EG は、ADSR を超えた多ポイントのものであり、これはのちの Largo や Nave といったソフトシンセでは得られない貴重な高度な仕様であった。
なお、旧 PPG / Waldorf の慣習として、各ウェーヴテーブル最後の3波だけは、どのウェーヴテーブルも同じ三角波、矩形波、鋸歯状波がアサインされている。
こうして創られたオシレーターからの出力は、デジタルのフィルター、アンプを通り、つまり通常の減算方式で加工される。アナログフィルターを採用していた PPG や初期の Waldorf microWAVE シリーズと違い、microWAVE XT は、フルデジタルである。
●同時発音数
10音
これでも当時の VA としては多かったのだが、さらに 30 音までの拡張サービスがあった。基板を交換だか追加だかをするので有償である。
10 音ポリで8パートマルチになるのは、この当時の DSP シンセとしては普通として、8パート個別に 16 ステップ・アルペジエイターが走らせることができるのは、じつはヤマハの特許を侵害しているのだが、ヤマハにしてみれば捨て置け捨て置けで放置していたらしい。彼らが叩くのはK社みたいな、より大きな同業他社だけ?
●内蔵エフェクトの性能と傾向
ステレオ1系統。ひととおり、空間系、変調系、歪み系すべてあり、かかり具合も良い。ちゃんとエディットもできる。
マルチ音源として8パート構成にできるので、そのとき初めの3パートはシングルでのエフェクトをそのまま生かす、残りのパートはコーラスに限定される、とか、いろいろ当時なりにがんばっていた。
グルーヴ・ダンス指向なのか、ディレイタイムが、音符と BPM の組合わせでしか表示されないのには、ちょっとびっくり。つまり、BPM = 125 での八分音符、という具合。 謎のギターアンプ・シミュレーターもあって、いくつかのキャビネットタイプが選べるあたり、ただのイコライザーかと思いつつも、ここまで変な連中の考えることだから、ひょっとしてひょっとするのか、この時代にしてすでに DSP の余力で極超初歩的な物理モデリングの先駆者的なる不可思議な演算でも行っているのか?
●内蔵波形、プリセットの傾向
64個のウェーヴテーブルを搭載。 さらに1ウェーヴテーブルあたり、64個の波形を搭載。 リアルな音よりも、抽象的な音のほうが得意。
搭載されているテーブルは、旧 microWAVE と同じ。なんと旧 PPG Wave シリーズの波形を全て搭載。フルデジタルだから、いわば「バーチャル PPG しかもハードシンセ」である。
下記サイトに、搭載されているウェーヴテーブルを時間軸上で FFT 分析したグラフィックスが掲載されている;
http://unofficial.waldorf-wave.de/wavetable.html
すごい、さすがフィルターだけでは表現しきれん表現力、音源波形のオンパレード。
エンジンそのものは旧 microWAVE よりも進化しており、例えば旧 microWAVE より波長の長い波でも記憶可能。また波の後ろに、同じ波を点対称にひっくりかえした波をつなぐことで、複雑な波形を作成可能。さらに、64個ある波形の全部を埋めなくとも、任意の範囲の両端となる2波のみ入力すれば、あとは microWAVE XT が、中間波形を演算で算出・補完してくれるインターポレーション機能すらある。でも自力ではそんな波形編集はできない。自力で波形編集できるは、かの巨大シンセ The Wave のみ。本機の場合は外部エディターが必要。 しかし後述するが、プリセットされたウェーヴテーブルだけで、十二分に楽しめる。
A/B の2バンク各々128音色あるプリローデッド音色は、生産された時期によって違う。かなりひんぱんに内容を改編していたようで、時期によって全く異なる上に、いくつもの版まである。以前はメーカーサイトからダウンロードできたが、今は?
私が持ってた版は、最も広く普及したエディションらしいのだが、相当にヲタなプリローデッド音色ばかりあり、テクノや SF 映画などにヒントを得た音色が満載。例えば「MCP」という名前の音色があり、これは映画「TRON」の超マイナーな効果音そのまんまなので、これまたマニアックに笑える。また内蔵アルペジエイターによるダサいスレスレのユーロ・テクノなバッキングパターンは、分かる人には爆笑。タンジェリン、ジャール、ヴァンゲリスなどが好きなら、それらをニヒルに真似たネタにもニヒルに笑えるであろう。
Tumblr media
●エディットの自由度と可能性
2オシレーター構成だが、両方とも同じウェーヴテーブルを共有する。ただしウェーヴテーブル内の、どの波形を再生するかは、個別に決定可能。
ウェーヴテーブルによる音色変化は、実にけったいで、クラフトワークのヴォコーダーのように「アインス・ツヴォオオ...」とドイツ語で数を数えてくれる(と錯覚する)ものすらある。先述のとおり、徐々に波形が変わってゆくテーブルもあれば、何の拍子か突発的に音色が変わるテーブルもある。特に旧 PPG 商品から引継いだテーブルには、わざわざ当時のバグを再現したのか、突拍子もなく劇的な変化をするものがある。またかつて定評があったサックスの波形もあり、これは「ほぅ。ま、なるほどねぇ」と隔世の感あり。その他にも FM 音源に似ているがもっと太い波形や、高次倍音がギシギシ出ているものも多く、これだけで充分すぎるほど個性的、買う価値はある。
先述のとおり、ウェーヴテーブルをスキャンする EG は多ポイントのものであり、のちの waldorf 機種よりもすぐれたアドバンテージとなっている。逆に言うと今の機種では役不足なところでもあり、ここは改善していただきたい。
Tumblr media
リング変調もクロス変調もハードシンクもできる。けっこう汚い音になるのがまた良い! 10音ポリなので、ユニゾンにすると JUPITER-8に近似した素晴しく暴れた音になる。しかもユニゾンにすると、ヴォイスごとにディチューンできるのは当前としても、ディ・パンニングまでできるのは初めて見た。つまり、ヴォイス毎に適当にパンニングを散らかせてくれるのである。もともと倍音が気持ち良いので、なお良い。
オシレーターのピッ���を 128ft にまで落とせるのは、なかなかない。まぁ音が破綻するのだが、それでもええやないかい、音創りや。
旧 microWAVE の方が音が太い、と言われるのを見越していたらしく、わざわざ D/A コンバーターでの量子化ノイズを流出させることも可能。当時はビット落としなんてそんなに無かったから斬新。ビット落としの先駆者なんて、KORG DSS-1 くらいかなぁ? さらに D/A の演算を意図的にアホにする事も可能。出力がクリップした場合、そのまま頭打ちでサチって出力するのか、あるいは符合だけ反対にして出力するという安もののコンバーターの動作すら再現してみせたりするのか、選ぶことができる! これはささやかながら、凄い。
Tumblr media
このころからお約束になってきた外部音声入力も、標準装備。
デジタルフィルターも滑らかで、非常に充実。様々な特性のローパスやハイパスは無論、Oberheim Xpander のごとくオシレーターでカットオフ周波数を FM 変調できるフィルターや、WaveShaper を通してからかかるフィルター、果てはビットクラッシャーとレート・リデューサーのあとにフィルタリングするものなどなど、10タイプも装備。 さらに第ニのフィルターがあり、これは6dB/oct.という緩やかな特性を持った LPF/HPF 切替式で、補正フィルターとも言うべきもの。
Tumblr media
各フィルターの効き具合も、中々にアナログ的。レゾるところもばっちりだが、ただ、カットオフを絞りまくっても少し音がもれるところは、ちょっと残念。
エンベロープがループできるのには拍手。LFOも非対象波形になるまで歪めれるので、普通の鋸歯状波からも、いろいろバリエーションが楽しめる。
仰天するのがモジュレーションマトリクスで、この当時にしてすでに 30 以上のソースと 30 以上のデスティネーションとを、16 本のパッチケーブルで接続するに相当。おまけに4基のモディファイアを使うと、ソースとデスティネーションの間に、不可解な数式を組み込むことが可能。これは、かつての Kurzweil K1000/1200、現在のユーロラック・モジュラーなどにあった、正体不明の関数モジュールと同様の機能。モディファイアの出力を別のモディファイアへ入力できて、もはやコメントしがたいほど壮絶。ベロシティ最大値でのみリング変調を作動させたりできる。
変な16ノート・アルペジエイターは、ユーザー設定可能。プリセットパターンが、なんともヨーロッパ人ごのみの、ずんどこずんどこパターンばかりで、そのまま日本人が使うとごっつダサくなりそうなのには笑える。そんなことよりあっと言う間にジャン=ミシェル・ジャールが出来る。あなたもジャール、気分はもう「磁界」。
使い勝手は、ツマミごこちのいいツマミたちのおかげで非常に簡単。値段に負けてmicroWAVE II にしなくて、ほんとうに良かった。このトルク感! これですよこれ! これこそ楽器ですよ楽器! 触り心地! フロントパネルの上 2/5 は microWAVE II となんら変わりなく、気分でどちらのエディット方法も可能。特にウェーヴテーブル切替ツマミと、カットオフのツマミとが、赤く着色されているのは、実に感慨深い。カットオフ同様、テーブル切替がキモなのだ。
ところで私のはハード自体が古いバージョンで、ツマミがずん胴である。後期のは上半分がやや細くなった改良型で、同社のQ等に採用されているのと同じもの。こちらのほうがツマミの間隔が開いていて使いやすそうではあるが、さりとて私自身は不便を感じた事が無い。ごっついドイツな巨漢むきの改良か?
またツマミは果てしなくグルグル回るエンコーダーで、従ってパラメーターの変化幅も大きくとってあり、微調整もしやすい。そのかわり必ず相対値操作となるので、絶対値でのエディットは不可。演奏中での狙った演出時には、ちょいと注意しておいたほうが良い。
●拡張性
ネットで OS をダウンロードできた。わざわざ URL を LCD に表示してくれる。この当時、これを見て「ついにそんなネット時代になったか!」と思った。
30音ポリに増大してくれる有償サービスがあった。
Tumblr media
どこか中途半端な木製サイドパネル(?)のようなものもあった。ラックマウント用の「耳」に装着するのだが、長さがラック高の2/3くらいしかない。ちょっとこれ説明不能。
Tumblr media Tumblr media
●あなたにとっての長所
もちろんこのマニアックなウェーヴテーブルの数々。これだけでも買いなのに、さらにディープでモジュラーなシンセシスが可能、EG も多ポイント、しかもエフェクトとアルペジエイターまでサービスされて、これで満足しないはずがない。
オレンジ色がまぶしいフロントパネルもよく見れば、意外にシックな色合いのスェード調。渋くて良い。海外のギアには、センスが理解できない異文化ものが多いが、これなら私も好きだ。良く知らないがディーゼル機関車的な色彩感覚なのか、まさにヨーロッパの鉄道などのような、シックにくすんだカラフルな工業製品感覚。
パワースイッチが他のボタンと同じデザインで、こりゃ危ねーな-と思うも、そこは考えられていて、稼働中に長押しつづけないとオフにならない仕組み。しかも押しつづけていると
  "Switching myself off"
とキュートなメッセージが出て、そのまま10からゼロまでカウントダウンが始まる。カウントダウン中にスイッチから手を放すと、電源は切れないからセーフ。
ランダムエディットが可能。実行キーを打鍵するたびに、勝手にマシンがランダムにパラメーターを設定。サイコロをふるがごとくに音色自動的に創成。最低でも10回に3回は、絶対に面白い音になる。ただし使える音かどうかは別。ったって使いにくい効果音になっても構うものか。おもろい音ならそれでええ! でや、なんせ私には楽音と効果音の区別がつかんのだ!
microWAVE XT の英文マニュアルは親切で、関数モジュールといえども分かりやすく図解されているので助かる。
●あなたにとっての短所
パワーオフ・カウントダウンが目にも止まらぬ速さで完了するので、正直あんまり安全設計とは言えない。やってくれるぜ Waldorf! おかげで、さきほどの
  "Switching myself off"
という、おちゃめなメッセージを読み終わって笑うと同時に電源が切れる。これは、ヨーロッパ人ならではの、毒の効いたブラックユーモアやもしれぬ。
あまりにランダムエディットが優秀なので、自分で音を創らなくなった。いかん。
古くなってくると、ポップなオレンジのスェード調なフロントパネルのペイントがぼろぼろ剥がれてきて、シルク印刷も一緒に剥がれ、しまいには操作しようにも、なにがなんやら分からんよーんなる。
とにかく高価だ。しばらく金欠でうなっていた。
Tumblr media
●その他特記事項
某店員などは 「こんなもの買う人そうそういませんよ」 と、真実とはいえ失礼な事をのたまった。だからその店では買わなかった。ばーか。
さて、microWAVE XT の特徴を一言で言うなら、マニアックな仕様と値段なるもそれにあるまじき軽快さ、そしてトドメの手触りのよさであろう。
'80年代にドイツから覇をとなえた PPG といえば重厚長大、大艦巨砲主義の権化のようなメーカー。1986 年にニュースがひろまった幻の Realizer なんか、今日のバーチャルシンセの走りですらある。
Tumblr media Tumblr media
実際に彼らが夢想したことは、30 年以上たった 2008 年の年末ごろに、Arturia Origin が実現したわけで;
Tumblr media Tumblr media
‘80 年��にしてすでになんでも実現できるトータル・システムを目指したがっていたところは、ドイツ人気質なのか、則ちまるでメルセデスのごときドイツ完璧主義なのか? 卓越したマエストロが生み出す匠の世界。そう言えば Creamware Pulsar は、なんでもコンセプトを真似したがる妙なメーカーであったが、PPG や Steinberg と同じく、トータルなシステムをめざしていたところは、通じるかもしれない。
それがいったん倒産し、やがて Waldorf となって復活。最初は小さな microWAVE にはじまり、「世界三大発明」として ・日本の盆栽 ・マクドナルドのハンバーガー ・そして microWAVE とが載った不思議な宣伝を打つ。
それがその後、またしても重厚長大路線に走りかける。なってったって The Wave。採算度外視にも、ほどがあると思われた名機。カラーバリエーションや、76 鍵モデルもあった。
Tumblr media
その巨大戦艦 The Wave、またの名を waldorf WAVE.それはいかなる機種であったか?
Tumblr media
そもそも The Wave は受注生産であり、日本には十台くらいしか無いと言われた。受注生産だけに、かえって柔軟に対応できたらしく、標準の青色の他に、シャア専用みたいな赤いやつ、Qみたいな黄色いやつ、精悍な黒いやつがあり、さらに 76 鍵版や、同時発音数を拡大するサービスも当時はあった。
その定価は 120 万円。
Tumblr media
先述した microWAVE XT と似ていて、1波1波の波形は 64 倍音加算合成、FM 合成などで作成。microWAVE などと違うのは、すべて自力で波形生成できること。 
びっくりするのが The Wave における1波をつくるための FM 合成で、8オペ1アルゴリズムという変態ぶり! しかも各オペレーターのパラメーターは、フリケンシーと出力レベルのみ! EG 無し! これは1波の波形しか生成しないために、こんな変態な仕様にしたらしく、これはもはやオペレーターというよりただのサイン波オシレーター。
して、アルゴリズムの形は: 
 Op1 → Op2       + → Op3   Op4 → Op5 
 Op6 → Op7 → Op8 
という、二系列のタワーになった、6モジュレーター2キャリア構成。 
他にも波形ハンドドローイングや、フォルマントフィルターをつかって波形生成したり、サンプル、それも、いにしえの Sound Designer I フォーマット(SDII では無い!)ないしは ATARI コンピューターの Avalon フォーマット(もはや化石!!)ないしはサンプル・ダンプ・スタンダードで取り込んだ PCM サンプルを、FFT / 逆 FFT で分析 / 再合成するというリシンセシスまで可能!
そのリシンセシスには2通りあり;
・1波のみの波形を生成するためにフォルマントを読み取って、それを全鍵域にあてはめる方式
Tumblr media
・1波どころかウェーヴテーブルを丸ごと一気に生成すべく、フォルマントは読み取らず、そのかわりフレーズサンプルをまんま時間軸上の 64 ステップにぶったぎってウェーヴテーブルを生成する方法
Tumblr media
とがある。
後者の場合、言葉をしゃべってウェーヴテーブルにし、和音を押さえると、各構成音のフォルマントは崩れる代わりに、フレーズのテンポが同期するので、のちに Roland が出した VariPhrase 技術を原始的にしたようなことが実現できていた。エンソニック EPS 16+でも、1波ループを設定し、モジュレーションマトリクスを使えば、似たことができましたね。このあと 2000 年1月のナムショーにて Roland が実際に VP-9000 として史上初のバリフレーズ機を発表したとき、waldorf の社員が見にきて「僕たちもこれをめざしていたんだよ」と言ったという。彼らなりのバリフレーズが実現できていたら、さぞかしおもろかったやろうね!!!!!
The Wave のすごいところはこれにとどまらず、さらに、すべての波形において2つの波形を加減乗除できる。しかもそれは、1波を構成するX軸(時間軸)目盛り1つずつのY軸(振幅)の値に対し、加減乗除する。言い換えれば、1波を構成するサンプルデータひとつずつの振幅を加減乗除するということ。特にシンセシスで初めて見るこの除算、興味深い。 
これで1波の波形をいくつかつくって、それを 64 波つなげてウェーヴテーブルにする。しかも、microWAVE XT 同様、64 波すべてを作らなくとも、いくつか作って適当な場所に放り込めば、あとはその間の中間波形は自動補完機能にて自動生成される。 
これら音源波形は、アナログ回路による4 pole レゾナンス付き LPF と、これもアナログ回路による2 pole レゾナンス無しの HPF とで加工できた。その LPF と HPF とは、直列に接続するとバンドパス・フィルターとなり、並列に接続するとノッチすなわちバンドリジェクト・フィルターとなった。
また、EG や Modulation Modifiers と呼ばれるものにマクロ機能があり、これにより本来だとモジュラーシンセなみに結線しなければいけないモジュレーション系統の操作を簡易にしていた。たとえばモジュレーションホイールでピッチ LFO かけるためのマクロ、とかあった。 
液晶が横長の表示板なんで文字表示だけかと思ったら、じつはグラフィック表示できる代物。しかも非常にふんだんに分かりやすいグラフィック表示をたくさん取り入れ、使い勝手も良い。ブロックダイアグラムみたいなグラフィック表示すらある。操作性の良さは、waldorf の象徴にすらなった、でっかい赤いレッド・ノブだけではない。
Tumblr media
サンプル波形からウェーヴテーブル自作できるところといい、グラフィック波形表示などといい、The Wave は PPG Wave 2シリーズに、WaveTerm をぶち込んだような仕様ですな。当時そんなことまでできる処理能力を誇った単体機は他になく、これはもはや波形コンピューター。旧 PPG の Wave Computer 360 の名をほうふつとさせる怪物であった。
なお、OS は、なんとフロッピーディスクで供給! かつてエンソ EPS やイーミュ Emax、ローランド S-50 やなんかに採用されてた方式。しかも起動が待てないせっかち屋さんのために OS ROM というのも別売されていた。内蔵記憶媒体として HDD も搭載。
どうやら The Wave は、ウォルフガング・パームさんが、やりたかったことをすべて盛り込んだような超弩級変態シンセらしい。すごいですなぁー! 倍音加算も FM 合成も自力で可能なあたり、幻に終わった PPG Realizer の再来に近い部分すらある。waldorf 初号機 microWAVE が成功したあと、The Wave を開発するにあたり、とことんやりたいことをやりつくし、その成果からきっと microWAVE XT のような縮小版が誕生したんでしょうなぁ。 
だいたい 78 年に Wave Computer 360 を出した歴史ある彼らにしてみれば、技術的な面のみならず、エンソニックの TransWave や HyperWave も、コルグの Wave Sequence にしても「元祖は自分たち PPG / waldorf なんだ!」という思いもあったのかも。それでご本家として「20世紀最高のシンセ」という宣伝をしたのかも。まぁ、憶測の域を出ませんが。 
Tumblr media
しかし巨艦 The Wave を世に送りだすことができたおかげで、Waldorf 社は過去の呪縛から解放されたのであろうか。また、性能の良い DSP が出てきたのであろう。microWAVE XT は、ヲタな仕様にもかかわらず、軽快ですらある。それどころか過去の重厚長大主義から解き放たれた、不思議なポップさがある。PPG 創業者ウォルフガング爺が社を去ったという事と関係があるのかは、知らない。とにかくマニアな機種なのに、受ける印象が以前ほど硬派でなく、良い意味で一般性が、ポピュラリティが、増したように感じる。
まず発音数の増大やエフェクトを積んだ事もあって、スペック的に初代 microWAVE ほどストイックな印象を受けなくなった。さらに親しみやすいその使い勝手は、軽快さに拍車をかけているようだ。
そしてこのデザイン。価格の高さはおそらく零細企業なのだから仕方ないとしても、このあたたかい太陽系のような奇抜なデザインは、明らかに新生 Waldorf のポップで軽やかな感覚を象徴する。同じくテーブルトップ型の音源モジュールである JP-8080 や NOVA と、ぜひ並べてセッティングしてみたい。音も色彩豊かなのは、もはや言うまでも無い。しかも見かけだけでなく、使い勝手も良ければ、触り心地も絶妙。いつまでも、いじりつづけたくなってこそ、真の楽器と呼ぶにふさわしい。
Tumblr media
かつて同社からは、Gekkoという、ヤモリから名を借りた、カラフルな「まが玉」のごとき形の、単機能の MIDI デバイスも発売されていた。
Tumblr media
マニアな世界に有りがちな暗い閉息感や厳しい求道感とは、ひと味もふた味も違ったツウごのみ仕様かつ軽やかでオープンで色彩豊かな商品展開を、筆者はひそかに期待していた。
Tumblr media
この後、いったん Waldorf は倒産してしまうが、ゼロ年代半ばすぎあたりからぼちぼち復活。microWAVE シリーズは姿を消したが、当初Qシリーズを継続して販売し、その後、かつてなく小さいボディに凝縮されたヲタなウェーヴテーブルシンセ blofeld、同じく小さく取り回しがいいながらもヲタでニッチな周波数分周方式のストリングスモジュール Streichfett などが出ることになる。そして、Nave のようなソフトやアプリも軽快。ネット時代の進展とともに、モバイルギアがよろこばれると、それに乗ったポップで軽妙洒脱なガジェット的な機種がたくさんでてきた。
Tumblr media
blofeld という機種名は、映画「007」シリーズの主人公ジェームス・ボンドの宿敵たる悪役、ブロフェルド総裁にちなんだものであり、blofeld 専用サンプルエディターソフトの名前 SPECTRE は、ブロフェルド率いる悪の秘密結社の名前スペクターをそのまんま持ってきたという、遊びごころ満点のネーミング。かつて活躍した映画評論家、淀川長治は、例の名調子でブロフェルド総裁のことを「ま~この人、悪い人。恐ろしいですね~。」と言っていたらしい。 
そのため、blofeld が新生 waldorf からデビューしたときのネット広告では、ブロフェルド総裁に扮したゲーハーおっさんが blofeld を抱え、にこにこしながら映画でトレードマークともなっていた愛する猫とともに写っており、ドイツ訛りの英語で「この、ちんけさいざー、たまらんええぜよ」みたいな宣伝コピーが書かれていた。 
凶悪な音が出るシンセに、ふさわしいネーミングであり、宣伝戦略。
This one got my name on it 
For many yearss I trrick and tweek all ziss syntesizing maschinery to produce hyooch aural vibrationss. Bat zey are all not capable to produce a sound so powerfull and faehht like I need for ze big explosionss. 
Zey are so big and so many zat I cannot take on the journeys, you know? My very german Waldorf syntesizing scientists heff now developed a new sintesizing maschine viz ze power of many, many maschines inside! It is so strong, I cannot believe. My enemies vill be very surprised, yes! Hoeh hoeh.
訳してもいいんですけど、ドイツ語訛りの英語を訳すむずかしさと、それをドイツ人自身がネタにしている宣伝をそもそもどう訳したものか考えあぐねてて、どうも。
そしてそれらはやがて、2020 年を目前にして Quantum や Kyra といった、みたびの巨大戦艦、三度目の正直となって、それでもまだ性懲りもなく世に送り出す。 同じく巨大戦艦たる moog one も出ている今、時代は、みたびのフラッグシップ!
Tumblr media
しかも今度こそ、仕様が大規模である一方、やはり操作性や使い勝手のセンスは軽快、軽妙洒脱である。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
新生 waldorf には、これからもディープな機種を、それでいて軽くも愉快なセンスのデザインに満ちた開放的な感覚の、それも手触り感にすぐれた真の楽器を、これからも望むばかり!
その一方で、ウォルフガング爺は、自分だけで個人商店 PPG をふたたび立ち上げ、ウェーヴテーブルを彼なりに発展解釈した TCM - Time Corrected Sample などを開発、そのテクノロジーを利用したソフトシンセやアプリシンセを出してきた。あまりにも難解ヲタすぎて理解できないのだが、音のキャラを因数分解し換骨奪胎するウェーヴマッピングは、オブジェクト指向で楽しい。
老将が繰り出すソフトシンセ。
Tumblr media Tumblr media
その老将パーム爺も、2020 年に 70 歳になるとあって、ついに引退を宣言。 つくってきたプラグインシンセは、他社に譲渡される。かくして、電子楽器あけぼのの時代を知る歴史の証人が、また一人、視界からフェードアウトするのだが、しかし自分が存命のうちにビジネスをやめてご隠居できるというのは、ひょっとしてパーム爺ご本人にとっても本望で幸せなことなのか? ここに、彼のサイトにあった原文を紹介;
Important announcement
Dear Customer,
after 50 years of creative work in the field of sound synthesis I decided to stop doing business. I've been thinking about this step for some time now, especially since I've turned 70 this year. Therefore, I am very happy to have found a competent company in Brainworx Audio GmbH that will take over and continue my products and ideas.
I would like to thank you for the support I've received over the last six years. PPG VST plug-ins and iOS apps are no longer available for purchase. We will continue to provide downloads of your previous plugin purchases until end of 2020.
However, we do not recommend updating the hosts or the operating systems, as we cannot guarantee that our products will still run perfectly.
Customers of PPG plugins will receive a mail from SendOwl, which gives more infos on how to connect to Brainworx.
The future of the iOS apps has not been decided yet.
Thank you again for your support.
March 2020, Wolfgang Palm
Tumblr media
もはやプラグインのゆくえという、やぼなことを聞く雰囲気もゆるさない、歴史の重みだけが、ずしっと。
Copyright (C) 2006-2020 Nemo-Kuramaguchi All Rights Reserved.
Revision log;  First edition posted on Mar 8th, 2020
4 notes · View notes
dudeinn · 4 years
Text
2020/1/30
今月もいよいよオーラスですね。寒い冬もあと少しなんでしょうか?
新型肺炎も気になりますが、、体調管理には気をつけたいものです。
Tumblr media
昨年の周年パーティ以来、ご無沙汰だったYACK先輩へ今さらジローながら、新年のご挨拶。もちろん様々な案件が生まれた、ナイスミーティング!今年もお世話になります 笑。
Tumblr media
その日のアフターは、横浜 市が尾にあるサージコーストストアで待ち合わせ。オーナーのナオトくんをはじめ、Neutralのアユムとは話が止まりません。
Tumblr media
サージの敷地内にあるアメリカンダイナーのバブルオーバーは、料理はもちろん雰囲気も最高。わざわざ行く価値のあるヴェニューです。ぜひ!
Tumblr media
みんなのマイボトルをご紹介〜。海を渡って、こんなカタチで見れるなんて思ってもいなかった 笑。
Tumblr media
バディのフランツもニューカラーのステッカーをボム!それにしてもPedroのJGBのスティーリーがヤバいなあ。
Tumblr media
WOW!愛が感じられるナイスパッキング。エンジョイ!
Tumblr media
ビーンラバーには嬉しくてたまらない当時のメールオーダーカタログ。持ち込んだのはヤングデュード。サンクス!
Tumblr media
同じのありましたね 笑。
Tumblr media
そうなんです。先週末はLAのアーティストでもありデッドヘッドのルーベンとのコラボレーションをアウトプット。ルーベンラバーのブラザーもリアクション!
Tumblr media
同じくルーベンラバーのアユムくんも素晴らしいアーティスト。同じものが好きな事で、もたらされるパワーを感じざるえません。
Tumblr media
本国のヘッズからの反応も素直に嬉しい、、。
Tumblr media
どうアウトプットするかは、本人にも伝えてなかったので反応は気になりましたが、仕上がりを喜んでくれて良かった〜。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
本国のヘッズからも愛あるメッセージやたくさんのシェアを頂きました。予想以上の反応に驚きましたが、本当に嬉しいし、最高のエポックメイキングになりました!
Tumblr media
早速ありがとう!フェードしたブラックボディは、メンズライクな感じで女子が着るのもオススメでご��います。
Tumblr media
YaY! レペゼン、ルーベン&デュードイン。
Tumblr media
まさかの隣ブースでの出会いやショーのアフターでの偶然の再会など、優しい人柄が滲みでていたルーベン。その後のやりとりから、今の関係が築けたのが本当に信じられません。
Tumblr media
トレードした贈り物に入っていた、彼からのZineは最高の宝物!!
ハンドドローイングによるカバーは、ルーベンならではのフォントにスカルが融合した、味のある素晴らしい完成度。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
DUDE INN "Rubenowsky Logo" Long sleeve T-Shirts
本人に、Zineの絵は自分たちで使っていいの?と尋ねるともちろん!との返事。さらに、どう使うか楽しみにしてる!とも、、。
嬉しかったし、色々考えた結果、自分たちらしい仕上がりになったと思います。
フェードしたブラックボディに、プリントは個人的にもお気に入りの蓄光インクを重ねたGLOW IN THE DARK仕様。
プリントサイズはこだわりましたが、あくまでスーベニアTシャツなので、、笑。
とはいえ、最高峰のヘッズのアートワークを気軽に楽しんで頂けたらと思います!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
DUDE INN "Rubenowsky Logo" Hoodie
サイズ違いの版をバックプリント、及びフロントには文字オンリーのUS王道スーベニア スタイルで仕上げたこちらは、ルーベンの住むLAをイメージしてメイクしました。
褪せたデニムのようなカラーリングのボディに、こちらはラバーインクでベッタリとシルクスクリーンプリント。
ヘビーすぎない、中厚手のボディは着心地もグッドです。今回は女性の方にも着こなしやすいSサイズもご用意しております。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
DUDE INN "Cat & Dead Heads" Mug
前回リリースで大好評を頂いた、茅ヶ崎 在住のアーティスト KENGO AOKIによる、当店をモチーフにしたアートワークのスーベニア アイテム。
今回は、飲みきる前に冷めそうな?大ぶりなサイズ感が、コーヒーラバーにピッタリなマグをメイクしました。コーヒータイムのお共にどうぞ〜。
Tumblr media
本人も気に入って頂いて、何よりです!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
@bernwerlin "MISSISSIPPI 1/2" Longsleeve Tee
アメリカ本国からは、続々とパッケージが到着しております。ブルックリンに住むヘッズのベンからは、好意的に連絡をもらえたことからトレード成立!
グラフィックもさることながら、タイダイ具合もクールな仕上がり。東海岸ヘッズ御用達のインクスタジオでプリントされたクオリティも素晴らしいです。
Tumblr media Tumblr media
@bernwerlin "FRIEND OF MINE -- WAVY" Tee
DEAL!ブロッターに描かれたグラフィックは、どこかチャーミング。こちらもリクエストしてタイダイ仕様にアップデートして頂きました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
@twobitpiece "Desert Heads" Patches
前回のロバートハンターのアートワークも印象に残る、Twobitpieceことルディは、個人的に大好きでリスペクトしてやまないヘッズの一人。
今回は自身のホームが描かれたスティーリーのパッチ。古くからあるモチーフに融合したオリジナリティ。めちゃくちゃカッコイイです!
本国ではあっという間にソールドしておりましたので、ゲット出来るのは当店のみ 笑。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
@alwaysplaydead
"WAVY" Longsleeve Tee
知る人ぞ知る?本国でも看板ヘッズの二人が立ち上げたニューレーベルのプレイデッド。ウンチクはさておき、自分たちが思う現在進行形ヘッズの最先端ではないでしょうか?
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
@alwaysplaydead "SKULL" Longsleeve Tee
わかりやすくもクールなプリントは、デザイナー本人の真骨頂。真似したくても真似できない?素晴らしい完成度だと思います。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
DUDE INN "Bumper Logo" Canvas Bag
そんなカッティングエッジなヘッズのモノもあれば、当店ならではの気軽なスーベニアもセッティングしております。
 本国では、ご当地Headsにお馴染みのバンパーロゴをキャンバスボディのショルダーバックにでベッタリとプリントしました。 サコッシュ的にも、抱えてもOKです〜。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
@hullstubby
Patchwork Bandana Snood 
真冬の寒さにリコメンドしたいスヌードは、すっぽり被れる���クチンさと想像以上の温かさに驚く逸品。
自分がタイダイしたバンダナを丁寧にパッチワークした、ワン&オンリーな仕上がりも最高です。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
持ち込まれた95年のカタログに掲載されていたたフリースコートは、山用ではない?仕立ての良いハーフコートのような珍品。
オーバーサイズで羽織れるシルエットなど、古くささを感じさせないのも面白いところ。。
Tumblr media
US本国オンリーの気の利いたディッキー、到着しました。
Tumblr media
BISON "Steal Your Face" Slider Belt
カンバック、スティーリー!しばらく品切れしていたベルトがリストック。見た目だけじゃない、使いやすくてタフなヤツです。
Tumblr media
BISON "Dancing Bear" Slider Belt
女子にも好評なダンシングベアは、派手なように見えてベースカラーがブラックのため意外に合わせやすいと評判です 笑。
youtube
いよいよ来週の日曜日からジャパンツアーがスタートするVOO DOO DEAD。
3年前を思い返すとジワジワと高揚するほど素晴らしかったのを思い出します。迷っている方、マストゴーですよ。
今週もマイノリティなブログに最後までお付き合い ありがとうございました!
週末は本国のヘッズから届いた先走りニューシットや新入荷のアイテムもスタンバイしております。
お時間のある方はぜひ遊びにいらしてみてください。お待ちしております!
2 notes · View notes
omotesando-rocket · 4 years
Text
「crabat collection vol.5」
Tumblr media
2020.3.6  fri - 3.11 wed
11:00~20:00  <3/11(水)〜18:00>
2018年にローンチしたスカーフブランドcrabatのオリジナルラインと、ファッションブランドNOMA t.d.との協業コレクション“NOMA t.d.×crabat”の新作展示会を開催します。
スカーフを中心としたcrabatは、素材の良さと伝統的な技術、そして現代風なデザインを融合した上質かつデイリーなスカーフを提案する気鋭ブランド。高品質で発色性が高く、光沢に優れたブラジル産の生糸を使用し、生地製織からプリント、縫製まで国内で生産しています。また、シーズン毎にゲストクリエイターや他ブランドとコラボレーションを行うなど注目を集めています。
Tumblr media
本展示会では、新作スカーフのほか、こだわりのシルク素材を基に作成したオリジナルプロダクトも同時にリリース。あわせて、テキスタイルデザイナーの野口真彩子と佐々木拓真が手掛けるNOMA t.d.とのコラボプロジェクトであるNOMA t.d.×crabatの新作も展示。ハンドドローイングを活かした個性的なテキスタイルと独創的なデザインをお披露目します。
Tumblr media
【profile】
crabat(クラバット)
上質なシルク製品のOEM事業などで知られる株式会社COCOONUSが、創業以来こだわってきたシルクという素材の魅力や可能性を拡げたいという想いから2018年8月にスタートしたブランド。主力原料にはBRATAC社製シルクを採用、染色や縫製も国内の熟練の手によって生み出されている。さらに、数々のアーカイブ資料を活用した独創的なデザインの起用や、アーティストとのコラボなど積極的な活動に注目が集まる。
HP:https://www.crabat.jp
Instagram :@crabat_official @nomat.d._crabat    
NOMA t.d. (ノーマティーディー)
テキスタイルデザイナーとして活動する野口真彩子と、セレクトショップのディレクターやバイヤーを経験した佐々木拓真によるデザイナーデュオで展開しているファッションブランド。ハンドドローイングを生かした個性的なテキスタイルと、シンプルな中にデリケートなディテイルを加えたデザインで独自の世界観を表現。crabat とのコラボコレクション“NOMA t.d.×crabat”のデザイン監修を務める。
HP:http://nomatextiledesign.com
Instagram:@noma_textiledesign
1 note · View note
shu-sumie · 1 year
Photo
Tumblr media
‼️‼️もうすぐ‼️‼️ 来る3月に紀伊國屋全店に SHU墨絵作品『朱雀乱舞』と『桃源の馬』を 載せた書籍『Q Art Catalog』が発売‼️ 全国です✨ ⭐️A4版オールカラー⭐️ そして、5月にはオンライン上でも購入が可能になります✨ オンライン上は幅広い展開で、日本だけでなく 海外へも配信✨こちらは全世界 アマゾン、dマーケット、U next、楽天、 セブンネットショッピング、ひかりテレビbook、 e book、COCORO book と かなり広範囲に渡って配信されます⭐️ (*)📘イギリスの国際日本文化研究 教授タイモンスクリーチ様がSHU Arakawaの作品を評論 「全体に広がる力強い墨の飛沫によって、壮大な鳥が描かれている。羽と火の輪が紙の上を反時計回りにダイナミックに回転する。鳥の羽は右上に上がり、開いた嘴は左下に向かって鳴き声を上げる。これは南を守る見事な朱雀である。その輝かしさが墨の黒色から伝わってくる。」 (タイモン スクリーチ評論) In a vast and power splash of ink creaters a magnificient bird. A circle of feathers and fire turns dynamicaliy in an anti-clockwise movement across the paper. The bird's wings rise to the top right, while its open beak cries downwards to the bottom left. This is the great Scarlet Bird that guards the south. Its brightness is transmitted in the black of ink. ( by Timon Screech) ご存知のように、作品『朱雀乱舞』は 高評価かつ有名な作品で、スペイン世界遺産常設、国連ユネスコ展示、日光東照宮展示、 他受賞多数の作品 作品価値も上がっているとても重要な作品です✨その作品が書籍として入手可能になります✨ 書籍もオンラインも両方から、SHU墨絵作品が 見れるようになりますので、 是非皆さまご高覧ください🙇‍♂️ 今後もSHU墨絵アートを宜しくお願いします #墨絵 #墨絵師 #墨絵アーティスト #墨アート #書籍全国展開 #Qアートカタログ #紀伊國屋書店へ書籍展開 #日本代表の墨絵アーティスト 💫筆を使わない墨絵アーティスト💫 荒川颼 / SHU Arakawa 【颼墨絵作品 常設展示場所】 ✨常設作品を増設‼️‼️✨ 栃木県栃木市河合町4-16 tel: 050-5359-7563 Eat Me Sandwich 2F ギャラリー結 (*)是非ご来場ください 【ギャラリー営業日/営業時間】 水、木、金 11:00am〜16:00pm 日 11:00am〜13:30pm 定休日 月、火、土 (*)但し、営業日・定休日は都合により変わります ✨✨✨✨✨✨✨✨ 筆を使わない墨絵アーティスト 荒川颼/SHU Arakawa www.shusumie.com Googleで『墨絵』または『ハンド墨絵』でトップ表示 #筆を使わない墨絵師 #墨絵師 #墨絵 #sumie #ハンドドローイング #handdrawing #日本を代表する墨絵師 #墨絵アーティスト #書道好きな人と繋がりたい #画家さんと繋がりたい #飛墨 #hisumi #唯一無二の墨絵師 #唯一無二の墨絵アーティスト #しゅう墨絵 #shusumie #生きる墨絵 #UNESCO #世界遺産 #ライブパフォーマンス #墨ノ祭 #ギャラリー結 #栃木 #tochigi (eat me sandwich) https://www.instagram.com/p/CoDsikhyhoe/?igshid=NGJjMDIxMWI=
4 notes · View notes
dojoe-tokyo · 8 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
VAN HEUSEN”
size  XL
*174cm着用
肩幅 60.5cm
身幅 76.5cm
着丈 83.5cm
袖丈 62cm
¥4950(tax in)
コットン素材、総柄シャツ
ハンドドローイング調
幾何学とリーフを組み合わせた、
独特な総柄模様。
ダークトーンの良い配色。
どかっと、デカく着れる、サイズ感です。
0 notes
dotomtom · 3 years
Photo
Tumblr media
「山が見える」のVJネタが各所で好評なんですが、おれも @mendakoanime の素材をうまく料理出来て気に入ってます。ピクセルアートルックだけど元のイラストは普通にハンドドローイングなんですよね。 https://t.co/WrTXCi0vJZ 6HPMPLP6 さんのツイートから
0 notes
1980fx · 3 years
Photo
Tumblr media
えぇ⁉︎あと4日でスタート⁉︎ ラストスパート頑張ります、、、はい #Repost @brunaboinne_osaka with @make_repost ・・・ . . "開始4日前" F5サイズ (270mm × 220mm) 作品名 [親の心は子の知ったことじゃない] ___________________________________ . 【子煩悩レスラー原作者 "宮崎陽平 展"】 . "子煩悩レスラー" それは ブルーナボインコレクションに登場する お馴染みの愛すべきシリーズ 今回 BRÚ NA BÓINNE大阪直営店を ギャラリーとして 原作者であるアーティスト 宮崎 陽平氏 @1980fxの作品展示イベント (キャンバスアートや立体造形など25点以上) を開催します‼︎ . . ほのぼのとした独特のタッチ 子供と覆面レスラーの不思議な世界観… イベント初日となる 15日(土曜)と 翌日16日(日曜)の2日間は 宮崎氏にも在廊いただきますので 作品についての解説やお話に加えて 子煩悩シリーズへの質問や リクエストなども可能 タイミング良ければ 店頭ライブペインティングもご覧いただけるカモ⁉︎ もちろん 今シーズンの BRÚ NA BÓINNE 2021S/S 子煩悩レスラーラインもフルラインナップ‼︎ . イベント特典として 宮崎氏の作品または 子煩悩レスラーシリーズアイテムを ご購入いただいた方へ 特製ハンドドローイング (ポストカードサイズ)を差し上げます . . . こんな時期ですが 感染予防対策はしっかり行い お店は広く空間をとっており 密にはならずゆったりご覧いただけます ご無理なきようお越しください 皆様のご来場 楽しみにお待ちしております ___________________________________ . 【子煩悩レスラー原作者 "宮崎陽平 展"】 会期:2021.5.15(土) → 5.23(日) 場所:ブルーナボイン大阪店 時間:13:00〜20:00(イベント会期中 無休) ___________________________________ . <作品販売に関する注意事項> 絵画作品は基本会場でのお渡しとなります 配送ご希望の場合は別途送料をご負担願います ※詳しくは店頭でお問い合わせください . . [BRÚ NA BÓINNE OSAKA] ※当面の間 平日 / 土日祝とも 13時→20時での営業となります     ※前後のお時間で貸切ご予約も可能です お申し付けください(1組2名様まで1時間枠で対応) 大阪店 5月の休業日 12日(水) 26日(水) 上記2日 今月の臨時休業日とさせていただきます ※大阪店のみ / 代官山店は通常通り営業 _________________________________________________ . #ブルーナボイン #ブルーナボイン大阪 #brunaboinne #brunaboinneosaka @brunaboinne_osaka @brunaboinne_daikanyama @ladybrunaboinne @brunaboinne_jp #event #art #子煩悩レスラー @1980fx https://www.instagram.com/p/COvHCA8szSB/?igshid=199grgyl8zjlb
0 notes
knott2g-blog-blog · 3 years
Photo
Tumblr media
ハンドドローイングにスクリーントーン #freehanddrawing #drawing #abstractart #2gindahouse #knott https://www.instagram.com/p/CL6QMu4F5rw/?igshid=1rmjgb9kqvm5r
0 notes
chillmountainhutte · 4 years
Photo
Tumblr media
todobien B2B item. vol.04 @mehicomelborune ×chillmoutain. 音楽アーティスト・プロデューサーの @barrio.lindo が数ヶ月のアジアツアーの間に行われた、オーストラリアでのpartyフライヤーを制作したKAKAに惚れ込み、Barrio Lindo軸に繋がり、アイテムに落とし込んだ今作。 KAKAのハンドドローイングと、ボディと同色ブラックでぷくぷく発泡した(写真3枚目)、ChillMountainロゴ『Acid山』がプリントされたT-shirts。日本先行販売でスタートします。 use:Clothes item:T-shirts brand:Barrio Lindo (SHIKA SHIKA) ChillMountain KAKA (火火) aka 目火仔 (from Australia) color:Black material:cotton 100% (6.0oz) You can see and buy now,T-shirts Direct link promo on my profile. https://chillmountain.stores.jp/items/5df0561eac68df295413b15c #chillmountain #kaka #tshirts #clothes #silkscreen #silkload #screenprints #screenprinting https://www.instagram.com/p/B6KKfx6Do1w/?igshid=13ql2we9utxkj
0 notes