Tumgik
#キビナゴの刺身
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
七窪の黒のソーダ割りにお一人様用の刺身の盛り合わせ
黒鮪、茶鰤、鰹のタタキ、茶鯛、きびなごの三杯酢漬け
黒鮪と茶鰤は九州のちょい甘めの醤油で!
鰹のタタキはフライドガーリックチップス!
茶鯛は軽くレモンを絞ってそのまま!
キビナゴは三杯酢漬けなのでこれもそのままいただきました。
@かごっまふるさと屋台村 バスチカ
 【火の玉ボーイ❤️‍🔥】
2 notes · View notes
Text
Tumblr media
豚バラと大根の角煮
マグロの刺身
もやしの炒め物
キビナゴの唐揚げ
いろいろ野菜のお漬物
ひじき煮
全粒粉のパンのカナッペ(豚のリエットとピクルス載せ)
ポルトガルのパンを売るお店があるというのを知り,今日駅前のイベントに出店してるというので買ってきました。全粒粉のパン。
パンがとても好きなのです。特にお食事用のハード系のパン。パンは自分ではとても作れないので、美味しそうなパン屋さんがあるとついつい行ってしまいます。ここのパンも余計な味がついておらず,良い感じです。
0 notes
makoici40181206 · 1 year
Photo
Tumblr media
1月25日 水曜日の飲みュニケ……もつ焼き屋と九州のうまいもん ・ ずいぶん前に退社なさった先輩方と、超久しぶりに明けまして&ご無沙汰です乾杯 昼からやってるもつ焼き屋さんで、ハムカツ、ハツ刺し、もつ煮込み 九州うまいもん屋さんで、鉄鍋餃子、イカ刺身、鶏皮グルグル、真鯖刺身、3種明太子、馬刺し、キビナゴ唐揚げ、タルタルチキン南蛮 ・ #ばんごはん #晩ご飯 #晩御飯 #ごはん #ごはん日記 #もつ焼き #ハムカツ #ハツ刺し #もつ煮込み #九州グルメ #九州うまいもん #鉄鍋餃子 #イカ刺身 #鶏皮焼き #鶏皮グルグル #鯖刺身 #明太子 #馬刺し #きびなご #チキン南蛮 #藤沢 #和食 #料理 #写真 #グルメ#うまい #yummy 2023 (藤沢駅) https://www.instagram.com/p/Cn766ZhyqkG/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
unicodesign · 2 years
Text
薩摩旅 鹿児島編
先月の、久しぶりの旅の備忘録。2019年以来、飛行機乗りました。
Tumblr media
行く先は鹿児島。ライブ遠征、西郷どん&篤姫巡り、建築巡り、登山の4本立て3日間。
初めての鹿児島。路面電車の走る鹿児島中央駅、南国の風情。
Tumblr media
街の中にステーションが点在するレンタサイクルの『かごりん』を借りて出発。
まずは、西郷屋敷跡へ。ここは、明治6年の政変で西郷さんが征韓論で敗れて下野してから、西南戦争が始まるまでの4年間暮らしたお屋敷のあった場所、鹿児島市武。
Tumblr media
『徳の交わり』庄内藩の家老 菅実秀との対話の像。戊辰戦争で薩摩率いる新政府軍に対抗していた庄内藩、これに対する処分が寛大だった西郷隆盛の人柄に感動し、教えをこうためにこの屋敷に訪ねたそう。遠路はるばる。。。
Tumblr media
次なるは西郷生誕地へ。途中、軽やかに上着の裾を翻す大久保利道卿。
Tumblr media
『下加治屋町の西郷吉之助』と、せごどんで何度もでてきた現在の加治屋町。
Tumblr media
後ろに、弟の西郷従道の生誕地碑も。
Tumblr media
そしてお隣にある『維新ふるさと館』へ。
Tumblr media
ここで、ロボットドラマを鑑賞。ロボットを作る会社で働く妹が担当していたというので来てみました。
Tumblr media
維新の立役者と、薩摩出身の偉人たちが現れます(鹿児島県観光サイトより拝借)
Tumblr media
西郷さんといえば相撲。ということで相撲がとれます。
Tumblr media
その後、天文館通りに向かい、お昼ごはんは鹿児島ラーメン小金太。
Tumblr media
意外とあっさりめ、肉厚チャーシュー、美味しかった!
Tumblr media
そして、鹿児島といえばこちらもお忘れなく。ここがしろくま誕生の地。
Tumblr media
ふわっふわのかき氷に練乳、不朽です。
Tumblr media
ここで突然のにわか雨、しかし、鹿児島市内、アーケードが続くので、雨に濡れずに、次の目的地であるマルヤガーデンズに到着。
Tumblr media
かつての三越鹿児島店。地元の丸屋デパートの建物に、30年間、三越が入っていたところ、三越と伊勢丹が合併し店舗を整理していくなかで、三越撤退。オーナーが建て替えずにリノベーションという選択をし、耐震+改修設計をみかんぐみが行う。テナント探しに苦戦するなかで、D&D DEPARTMENNT、コミュニティデザイナーの山崎亮さんらが参画し『地域のコミュニティの場をデパートの中に作る』というコンセプトで各階に『ガーデン』と呼ばれるフリースペースくを設けたというもの。
今でこそ、コミュニティデザインやエリアリノベーションなど各所で様々な取り組みが行われていますが、改修工事が完了した2010年頃は新しく、先駆者的な場所だった印象があります。
最上階は緑豊かなガーデンがあり、あいにくの雨模様でしたが、多くの人がお弁当を食べたり、おしゃべりしたり。
Tumblr media
フリースペースでは個展が。
Tumblr media
いろいろな地域の取り組みがなされているようでした。中心部のデパートの中でこのようなことができるというのが画期的、東京だと、家賃と見合わなかったりでできないのかもしれない。と思う。
Tumblr media
続いても建築めぐり。鹿児島カテドラルサビエル記念聖堂へ。ちょうど雨も小降りに。坂倉準三/坂倉建築研究所設計。空に向かってすっと伸びる鐘楼が印象的。
Tumblr media
フランシスコザビエルが初めて日本に上陸したのは鹿児島県、それを記念して建てられた聖堂で、この建物は3代目。
Tumblr media
外の様子とはうってかわって、色彩あふれる主聖堂の内部。
Tumblr media
パンチングの後ろから赤と青のステンドグラスの光が降り注ぎます。
Tumblr media
スリットの窓から自然光が入り込む床と天井が美しく。
Tumblr media
こちらは小聖堂。コンクリートと木の空間。
Tumblr media
ここから薩摩藩せごどん巡り。まずは照国神社。島津斉彬公を祀る神社。
Tumblr media
鹿児島で一番大きな神社、鳥居も大きい。交通看板張ってあるが。
Tumblr media
続いて西郷隆盛銅像。陸軍大将の軍服姿で地上14mの高さに立つ西郷さん。
Tumblr media
お隣、鶴丸城御楼門。日本最大の城門だそう。
Tumblr media
NHKオンデマンドの『せごどん』一気見をきっかけに30年前の『飛ぶが如く』まで見てしまい、明治維新ブームがやってきた私とっては喜びひとしおの薩摩の地。
Tumblr media
次に、西南戦争銃弾跡。
Tumblr media
かつて石垣の中には、征韓論で敗れて下野した西郷隆盛を慕い、新政府を辞職してついてきた600人の士族のために、西郷さんが作った『私学校』がありました。150年前に現実にあったこと、と、銃弾のあとを見ながら思う。
Tumblr media
そして、いよいよ西南戦争最後の決戦地である城山へ自転車でのぼる。暑い。
熊本城をおとせず、九州各地を転戦したのち軍を解散した西郷隆盛が、最後に城山に戻って来て、最後の5日間を過ごしたという洞窟を経て
Tumblr media
城山へ至る。美しい桜島。これを見たかった。鶴丸城の天守閣からはこんな風に見えたのか。
Tumblr media
ここから、一気に自転車で港へ向かう。
Tumblr media
めざすは
Tumblr media
桜島!
Tumblr media
15分ほどで到着。
桜島は1周36キロ、自転車では3〜4時間、このあとライブの予定のある私たちはあまり時間もないため、タクシーに乗り、有村溶岩展望所まで向かう。
絶好の撮影スポットのはずなのですが、、、桜島見えず。
Tumblr media
タクシーの運転手さんが、いろいろとガイドをしてくれました。桜島は、1000年の間に4度の大噴火があり、流れ出た溶岩で都度形を変えていて、大正の噴火で、大隅半島とくっついてしまった。向こうに見えるが大隅半島。
Tumblr media
小さなクロマツが生えているのが新しい噴火でできた地層で、古い噴火の地層のマツは成長しているそう。
鉄分を含んで赤い溶岩、
Tumblr media
溶岩タイルの微妙な色合いが美しかった。
Tumblr media
運転手さんが連れて行ってくれたのは長渕剛のライブを記念した叫びの像。当時6000人の島民に対して75000人の観客がやってきたそう。(今は島民3000人とのこと)
Tumblr media
ふと振り返ると、桜島のてっぺんが姿をあらわしていました!
Tumblr media
運転手さんいわく、道路がこんなに綺麗なのは珍しい、噴火が絶えないので、火山灰がつもるのが常なので、今は洗濯物が外に干せて嬉しい反面、いつ大きいのが来るのか不穏だ、とのこと。
道路には、避難用のシェルターがところどこにあり、有村溶岩展望所のあずまやも、木造ではなく堅牢な造り、ベンチの下にはヘルメットが備えつけられていました。
Tumblr media
桜島の名前の由来は?とたずねると、『桜島の大明神にまつられているコノハナサクヤ姫のサクヤから』と『噴火口が桜の形だった』とのこと。日本全国、まだまだ知らないことがたくさんあります。
そして、再びフェリーにのって桜島をあとにし、この日の最後のタスク、レキシのライブ会場へ。なんとか、すべての予定をこなし、最終地点に到着。
Tumblr media
3時間のライブのあと、ごはん!郷土料理屋や駆け込みました。
キビナゴのお刺身、
Tumblr media
天ぷら
Tumblr media
さつまあげなど。
Tumblr media
7時40分の飛行機に乗って、まるっと1日、綿密に組み立てていたタイムスケジュールを無事終えて乾杯。長い1日でございもすた。
指宿、霧島編に続く。
0 notes
yoshihiro2896 · 4 years
Photo
Tumblr media
家で食べてばっかりだったのでお魚不足を解消しました🐟 #japan #kagoshima #tavern #鹿児島 #日置市 #湯之元 #居酒屋 #炉端焼き #カツオのたたき #キビナゴの刺身 #鮎の塩焼き (炉ばた焼 味覚) https://www.instagram.com/p/CBl_dEzHcE2/?igshid=1p27gonlkx7x7
0 notes
Photo
Tumblr media
11月18日、鮮魚部の様子でした 特売は キビナゴ、芝エビ、唐揚げコンビ♥️ オススメは 相生と弁天の牡蠣♥️ イチオシは オシツケとスミヤキ♥️ #オシツケとスミヤキ #キビナゴと芝エビ #相生 #小田原 #魚屋 #魚 #魚國 #うおくに #刺身 #干物 #舟盛り #小田原地魚大作戦 #小田原のチカラ #魚好きな人と繋がりたい #japan #odawara #sushi #sashimi #寿司好き #釣り好き #釣り #買い物 #暮らし #お買い得 #市場 #食材 #美味しいもの #グルメ巡り https://www.instagram.com/p/B5fhTEkAgHN/?igshid=htw5ov6ts969
0 notes
kagoshimayokamon · 5 years
Photo
Tumblr media
【㊗️特別キャンペーン有り㊗️】 鹿児島中央駅近くにある吾愛人 中央駅東口店さんへ(^-^)/ 昭和21年創業 鹿児島の老舗郷土料理店 吾愛人で一番新しいお店 本店や他の支店同様に、伝統の薩摩料理を堪能できます。 歴史のあるお店さんなので、敷居が高いと感じてしまう人も多いと思いますが、実はおでん🍢一品軽くつまむ程度の利用でも大歓迎と @toshiya6 店長はおっしゃってます(^-^)/ さてさて、実際に頂いた郷土料理の数々。。 揚げたてのさつま揚げは、一口でパクリとほおばれば、白身の甘さがほどけていきますし、八時間近く煮込んだ豚骨はトロトロでご飯も焼酎もすすむすすむ🎶 厳選されたキビナゴは歯ごたえから違いますし、身の甘さを引き立てる酢味噌も酸味、甘味一辺倒ではなく、ふくよかにキビナゴを包みます。 カツオのタタキはカツオ特有の血生臭さは一切なく、ポン酢も酢味噌同様独自の調合で、むせ変えるような酢の強みは抑えながら、カツオの旨味を引き出します。 そして、地鶏の刺身。皮が炙られたことによる香ばしさと、鶏肉のもっちり感と香りの良さが凄い! と、主観を一気に書いてしまいましたが、これはまだ一部(笑)また、二弾三弾とレポートを投稿します(^-^)/ ただ、食事は体験してなんぼ。 鹿児島にいながら吾愛人の料理を堪能しないのはもったいない!! または、鹿児島に来たのに吾愛人を利用していないのはもったいない!! と、いう鹿児島よかもん再発見!の想いと 吾愛人 中央駅東口店 別府店長の薩摩の本物の郷土料理をとにかく知ってほしい! と、いう想いがコラボし、「吾愛人 中央駅東口店のおすすめ一品無料キャンペーン」を8月末まで開催していただくことになりました。 内容としては ・吾愛人 中央駅東口店 夜営業のみ ・8/9~19日の期間は無効 ※鹿児島よかもん再発見!か、 @toshiya6 別府店長のInstagramを見た!と、お伝えしてください。 その日のおすすめの一品が無料で提供されるそうです(^-^)/ 刺身、おでん、赤鶏などなど 是非とも気軽な感じで、地元鹿児島の名店 吾愛人 中央駅東口店を訪ねてみてくださいね! #鹿��島 #鹿児島ディナー #鹿児島郷土料理 #吾愛人 #吾愛人中央駅東口店 #郷土料理 #kagoshima #鹿児島中央駅 #さつま揚げ #キビナゴのお刺身 #豚骨 #カツオのタタキ #鶏刺し https://www.instagram.com/p/B0GVZDonvUE/?igshid=p64yt96031np
0 notes
yousuke-o · 4 years
Text
鹿児島の天文館にある「さかなちゃん」の名物のキビナゴや首折れ鯖がめっちゃ美味しい!
鹿児島の繁華街・天文館にある居酒屋「大安(だいやす)」で鶏刺しやもも焼きなど、鹿児島の地鶏をいっぱい食べた後は、もちろんハシゴ酒。
大安で食べたこれもまた鹿児島名物のキビナゴの天ぷらが美味しかったので、もうちょっとキビナゴ食べたいという話になったので、美味しいキビナゴを食べられるお店に行くことにした。
もちろん2軒目のお店も鹿児島出身の友人のチョイスで、天文館をちょっとだけ歩いた。
  鹿児島の天文館にある「さかなちゃん」
2軒目として入った鹿児島の天文館にある「さかなちゃん」は、鹿児島県内の漁港から直送した新鮮な魚介類を楽しめるお店。
可愛い名前の割にはすごくちゃんとしている割烹という感じで、大安のような居酒屋から急激にアップグレードされた気分になった。
福岡で言うところの中洲の「河太郎」と言う感じで、生簀や個室もあって今回は「桜島」と言う名前の個室に通された。
 芋焼酎と「お湯」…
View On WordPress
2 notes · View notes
sakyowonder · 4 years
Text
左京ワンダーコラム042
左京にまつわるエトセトラ.41 はなさかたみお 『みんなで踊ろう』 2020年がつまらない。 もうすぐバラの季節からアジサイの季節に移ろうとしているのに、日常から季節感が遠い。 ミモザも木蓮も雪柳も桜も、きれいに咲いたのに十分に楽しめなかった。 いつもならあったものが、今年はない。 こもれ陽の中にぽつんといるようだ。
それもこれもアイツのせいだ。 あれが、あれで、ああなっての現在なのだが、つくづく政治への意識は重要だと実感している。 2月の京都市長選挙で現職のポンコツとは違う人が当選していたら、少なくとも京都市はこんな息苦しい現状にはなっていなかったのではと思ってしまう。 地方の政治もポンコツだが、それ以上にポンコツなのが国政である。 桜を観る会、プリンセスダイアモンド号、お肉券とお魚券、安倍昭恵の桜を観る会、補償なき自粛要請、お気楽な旅行券、フリーランスとフリーターの混同、遅すぎる給付金、不良品ばかりのアベノマスク、安倍昭恵の大分旅行、小泉進次郎のweb飲み会、466億円+8億円、ドサクサにまぎれた姑息なルール改悪、etc. この5ヶ月ほどの安倍政権の話題を振り返ると腹が立つことばかりで、腹を立てていたら、腹が減ってきた。 腹が減っているのだが、気軽にお店で食べられる時勢ではないので自分でどうにかするしかない。とりあえず徒然に食べたいものを挙げてみる。 タラの芽の天ぷら 山椒鍋 竹の子ご飯 桜鯛の塩焼き ホタルイカのしゃぶしゃぶ 金目鯛の煮付け イカナゴのくぎ煮 こごみのおひたし 焼いた姫竹 味噌をつけて アサリの酒蒸し 焼き蛤 トリ貝と白ネギのぬた和え ホタテ貝焼き味噌 苺の白和え 春キャベツと豚肉のクリーム煮 桜エビのかき揚げ 新タマネギのスライス かつお節とポン酢をかけて 鯛ゴボウ 塩茹でしたシャコ 白魚の天ぷら 苺大福 イサキのなめろう コシアブラの天ぷら 鰆の西京焼き キビナゴの刺身 菜の花の辛子和え 焼きウニ 生シラス 弓削瓢柑 アサリご飯 蛤の澄まし汁 山葵菜の佃煮 自分で作るのもいいのだが、やはり料理人が作ったものを食べたいし、お店で杯を傾けながらゆっくりと味わいたい。そして、友人や家族と向かい合って話しながら楽しい時間を過ごしたい。 3月以降いくつもの野外イベントが中止になったが、左京区もご多分に漏れず、いろいろが中止になっている。マルシェや手作り市、古本市など何もかも。 ある意味で東日本大震災よりも深刻である。 店舗営業をしている人も、イベント出店メインの人も生活が苦しくなっている。ミュージシャンもパフォーマーも、裏方さんも。 左京ワンダーランドに関わっている多くの人は、小商いの人たちなので、この状況は厳しい。 デリバリーやテイクアウトでタフに頑張っている人もいるが、かなりシンドイ。 地震のような災厄が過ぎて復興の途中なら将来に希望が持てるが、今は渦中で模索しかない。 そんな連日のイベントの中止の中で私が気づいたことの一つに、イベントはコミュニケーションであり、共同体をつないでいくものなのだということがある。イベントがなくても生きてはいけるが、なければ共同体は分断されてしまうのである。そして、街は寂しくなってしまう。だからお祭りは重要なのだ。 左京区には自発的に発生したイベントが多く、そうした場がいろいろなジャンルの人々をつなぎ、多様な人々の共生を世に示していると私は思うのだが、左京ワンダーランドもその一つで、個性的なお店や人とをつなぎ、左京区の面白さを提示してきた。 クラブ、電鉄、喫茶店、居酒屋、ラーメン屋、たこ焼き屋、本屋、古道具屋、八百屋、カレー屋、金物屋、雑貨屋、植物屋、パン屋、印刷屋、レンタル自転車屋などジャンルも店主の個性も年齢もバラバラながら“面白いことをしたい”という一点で集まって、“左京ワンダーランド”という独特な存在感を形成してきた。はんなりした京都とは対極にあるような、笑える異世界な京都で、メディアにはのらない世界観である。 今年もそうなると思っていたが、スタンプラリーは延期になり、岡崎ワンダーマーケットは流れてしまった。 今のところコロナの収束は不明だが、秋になればスタンプラリーと、下鴨神社糺ノ森でのワンダーマーケットを予定しているので、未体験の人にはこのワンダーランド的世界観を体験して頂ければと思うし、経験者にはまたワンダーランドに迷い込んで遊んで欲しい。 みんなで踊れる日が再び訪れることを願いつつ。
Tumblr media
◆はなさかたみお 日本一コーヒーが出ない喫茶店・失われた時間と百年の孤独 にいる人。左京区歴18年目にして、左京区独立論を提唱。ジーク sakyo。
3 notes · View notes
yasuko-nakamura · 7 years
Photo
Tumblr media
魚群のプレート🐟🍽 お初の盛りはキビナゴの握り🍣 ・ ・ #ys_kitchen #さかな プレート#お皿かわいい #お皿好き #お皿 #魚群 #キビナゴ #キビナゴの握り #キビナゴの刺身 #ファースト #ディナー #今夜の晩御飯 #cooking #cookpad #cookingram #最近 #酢飯 が #上手くなった 気がするぅ〜😁✌️
0 notes
a2cg · 3 years
Photo
Tumblr media
食後の楽しみと私 ・ 「バナナはオヤツに入るんですか?」遠足の時に持っていっていいオヤツの上限金額が予め定められているので、そこのライン引きは死活問題でした。 ・ それは竹島や尖閣諸島が日本固有の領土であるのかと同じ位重要なイシューであることは間違いありません。一般的には弁当箱に入っているフルーツならOKと言う解釈でした。 ・ その一方でチョコレートはオヤツとして溶けると言う理由でNGだった気がしますのでチョコバナナの扱いはどうなるのでしょうね? ・ その昔、先輩とランチに行った後に「プリン食いに行くぞ」って連れて行かれたこの店のメニューは「オヤツに入るんですか?」と言うわけで本日のランチは #銀座吉宗 です。 ・ 厨房機器の不具合で2019年に突然閉店した店が #銀座ナイン の地下で劇的に再開したことを知り居ても立ってもおれず、やって来ました。 ・ かつては #ジャンボプリン 【×】 #ジャンボ茶碗蒸し 【◯】 を食後のオヤツとして楽しみに来ましたが、大人になったので主食として味わいに来ました。 ・ 久し振りの来訪だったので奮発して名物の #茶碗蒸し も含んで色々と楽しめる豪華な #吉宗定食 にしました。多くの人が頼んでいたのは皿うどんと茶碗蒸しのセットのようです。 ・ 5分程してやってきたメニューは #刺身 #角煮 #小鉢 そして #プリン もとい #茶碗むし が一緒になっています。 ・ はやる気持ちを抑えて、まずは #カツオ の刺身を頂きます。表面が軽く炙ってあり、内側に旨味がギュッと閉じ込めてある味わいで滑らかな食感でご飯が進みます。 ・ 続いてのオヤツである茶碗蒸しの水分チェックをすべく、器を軽く揺すってみたら思いの外、出汁の水分量が多くて少し崩れてしまいました。 ・ ダシの旨味がしっかりと感じられて、同時に具材の鶏肉が柔らかくて美味い。続いての蒲鉾の色合いもよくって、ますます進みます。 ・ 小鉢のおひたしも野菜のシャキシャキを感じつつ、美味しい味わいが続きます。豚の角煮は柔らかくて甘く、箸を入れたらスルッと切れてこれだけでビールが進むやつです。 ・ いまいちど茶碗むしに戻ればお麩、銀杏、煮穴子、しいたけ、白身魚と思いの外バリエーション豊かな具材の味わい、食感で色々と楽しめます。 ・ 刺身も白身魚にキビナゴのどちらも鮮度が良くって、美味しく頂けます。食後のデザートでなく初めてのメインで頂きましたが全てのメニューがボリューム満点でした。 ・ 次回は皿うどんと茶碗蒸しのセットを行きたいと思います。ちなみにいつ復活したのかを伺ったら2021/11/18とのことでした。 ・ #銀座ランチ #銀座和食 #銀座割烹 #銀座長崎料理 #銀座グルメ #新橋ランチ #新橋和食 #新橋割烹 #新橋長崎料理 #新橋グルメ #とa2cg (茶碗蒸し 銀座 吉宗) https://www.instagram.com/p/CWvLQ-wvfRV/?utm_medium=tumblr
0 notes
umaburo · 3 years
Link
鹿児島県と言えば黒豚が有名ですが、それ以上にキビナゴが旨い地域。鹿児島県の名産やご当地グルメが味わえ、悶絶級に旨いと評判の人気居酒屋。「天文館 吾愛人 本店」は、キビナゴの刺身や焼き物が食べられる。鮮度抜群のキビナゴは超贅沢な1品です!
Kagoshima Prefecture is famous for its black pigs, but it is a region where silver-stripe round herring is even more delicious. A popular izakaya where you can enjoy Kagoshima prefecture's specialties and local gourmet food, and it has a reputation for being delicious in agony. At "Tenmonkan Go Mistress Main Store", you can eat sashimi and grilled silver-stripe round herring. The freshness of silver-stripe round herring is a super luxurious dish!
続きはこちら(Click here for more)⇒http://fanblogs.jp/souguru/archive/1595/0
1 note · View note
dotwan-blog · 4 years
Text
【ワンコおせち】メヒカリとの出会い!食材調達秘話!《商品開発の“うら話”》
こんにちは! ドットわんでは『丑おせち』の予約販売を行っています\(^^)/
▼おせち特設ページはこちら https://www.dotwan.jp/osechi/
▼こだわりの“厳選食材”を一挙ご紹介! https://www.dotwan.jp/osechi/single_item.html
今年のおせちに入っている商品のひとつ。
『日向灘メヒカリの手焼きせんべい』
今年初めて採用した“新登場”の食材です! ( ᐢ˙꒳​˙ᐢ )
Tumblr media
お魚とは思えないフワフワ、サクサクとしたかる~い食感がとっても美味♪
今日はこの『メヒカリ』との出会いから採用までのお話をします。
「メヒカリってはじめて聞いたなぁ~」 という方も多いのではないでしょうか。
メヒカリは宮崎県、福島県、静岡県などで漁獲される“深海魚”
深海魚ならではの大きい目が海の中で光る様子から“メヒカリ”と呼ばれているようです ( º∀º )
骨までやわらかい身とほどよい脂のりで、漁師が「365日食べても飽きない」と言うほどの美味しいお魚♪
ただ、残念ながら… メヒカリが獲れる地域以外では食す機会があまりありません。
私たちがメヒカリに出会ったのは、毎年食材探しに出かけている食品展示会。 この食品展示会には、農畜産物・水産物から、飲料・調味料・加工食品まで、あらゆる食品が出展しています ( *´ω`* ) 「大切な愛犬に、年に一度のご褒美を食べてもらいたい!」 そんな気持ちで、毎年“新しい食材”を探しに出かけています
「ドットわんを愛用しているワンコたちは、お魚好きが多いんだよなぁ…」
でも、逸品や過去のおせちで実績のある「ママカリ」や「キビナゴ」など、魚は年々漁獲量が減っていているために商品化が難しくなってきている現状があります。
「ワンコが喜ぶ美味しいお魚…」
そんな中、展示会を歩いていてふと目に入った“メヒカリ”
私自身も初めて見る魚でしたが、 「どうぞ、どうぞ!」と手渡されて食べたメヒカリの唐揚げがとっても美味 (灬ºωº灬)♡ 小さいのに脂乗りが良く魚の味もしっかり感じられ、骨も全く気になりません。
「この美味しさはワンコもきっと気に入ってくれるはず!」
と、すぐにその場で名刺交換させていただきました。
その後サンプルを取り寄せ、試作へ。
子どもでも骨を気にせず食べられるくらい骨が柔らかいメヒカリ。 スープにしてしまうと身が全部崩れてしまうかも…
そこで今回は、
◇やわらか干物 ◇手焼きせんべい
2種類の加工方法で試作を行いました (*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
◇やわらか干物 思った通り、ワンコにピッタリのサイズ感♪ 骨も全く気にならず脂ののった白身という感じで美味しい!
◇手焼きせんべい 白身っぽい色の薄さが上品 魚の旨みが凝縮されて脂の甘味も感じられて美味しい!
↓選定会のときの様子
Tumblr media
試食前は、
「“メヒカリ”って初めて聞いたけどおせちに入れるの?」 と、少し不安そうだったメンバーでしたが…
食べるとその上品な美味しさの虜に (灬ºωº灬)♡
どちらの加工もそれぞれの魅力があり選び難かったのですが、
ワンコがパリパリ食べてくれる姿を見たい!
ということで今回は手焼きせんべいに決定しました。
メヒカリというお魚を初めて食べるワンコもきっと多いのではないでしょうか。
でもきっとどのワンコも大喜びで食べてくれるくらい美味しいお魚です♪
他にも色々な食材がたくさん詰まった「ドットわんの丑おせち」 ぜひご検討くださいね。
▼おせちご予約はこちら https://www.dotwan.jp/fs/dotwan/c/2021osechi
▼ドットわん本店に戻る https://www.dotwan.jp/
0 notes
13yousuke-blog · 4 years
Photo
Tumblr media
#鹿児島 の名物と言えば#キビナゴ 。 #焼酎 #お湯割り とめっちゃ合うではないか! #首折れサバ という#鯖 も名物らしくあっさりした味わいで美味しい。 #九州 #さかなちゃん #きびなご #刺身 #居酒屋 #旅 #旅行 #japan #kyushu #kagoshima #sashimi #seafood #izakaya #trip #travel (さかなちゃん) https://www.instagram.com/p/B8h0Deqjhg6/?igshid=ejevmdg5xxfh
0 notes
oryourineko · 4 years
Photo
Tumblr media
キビナゴとサヨリのお刺身。 おろし生姜を薬味に頂きました。 https://www.instagram.com/p/Bh3uOK7g_6h/?igshid=1b9e5enj38qnk
0 notes
mochamomo · 5 years
Photo
Tumblr media
西郷どんセットの芋水割りキビナゴ刺身さつま揚げ、黒豚冷しゃぶうどんでお昼ごはんー (ANA 鹿児島空港 - Kagoshima Airport) https://www.instagram.com/p/B3RLae5gOYi/?igshid=xpxs17pr3pkf
0 notes