Tumgik
#発達障害
thecardswell · 5 months
Text
チー牛女
チー牛女の特徴・自分をftmだと思い込んでいる・なんにもできないくせに夢が多い・声が高めで滑舌がゴミ(口の筋肉がないため)・短絡的でなんでもハマりやすい・学歴は低い・乙女ゲームとかがマジでわからないがギャルゲーもそこまでハマらない・アニメよりは学問系オタクが多い(アニメは男性向けばかりの為)・ブラジャーをした事がないため乳が下方に下がっている・乳首や胸の膨らみを隠すためベストをつねに着用している、涼しい季節はナベシャツ・感覚過敏のため萌え袖になる・天然パーマの剛毛・背が妙に高い、猫背・歯がない(永久歯欠損)から何しゃべってるかわからない・不正咬合・ずっと相手の靴を見ている・大体引きこもってるか就労移行かB型にいる・メールやLINEをするが返事をもらえないため、鬼ラインしてブロックされる・同窓会に呼ばれない・障害年金を受給している・ガラスの仮面とか神風怪盗ジャンヌが好き・将来のビジョンはな…
Tumblr media
View On WordPress
2 notes · View notes
bokukan · 1 year
Text
聴覚過敏で声が大きくなる理由
聴覚過敏のある子供に見られがちな傾向として、「声が大きい」というのがあるように思います。何度注意されても治らない、という話はよくあるエピソードの一つではないでしょうか。
・なぜ聴覚が過敏なのに、自分の声が大きくなるのか?
その理由はまさしく「周りの音が大きく聴こえているから」ではないかと考えています。誰であっても、騒がしい場所では声が大きくなるものでしょう。常に大きな音にさらされているように感じているからこそ、聴覚過敏の子供はその音に合わせるように大きな声で話すのです。そうなると「声が大きい」「うるさいから静かにして」という注意は当事者にとって納得がいかないものとなってしまうでしょう。なにしろ、本人は周りと同じボリュームで話しているつもりなのですから。
・では、どうすれば調整できるようになるのか?
自他の境界線に気付き、「自分の聴こえ方は他者と違う」ということを意識的かつ肯定的に受け入れることができれば、意識的に自分の声量を調整することもできるようになると僕は思います。とはいえ、なにしろこれは「感覚的な」話ですので、常に意識し続けるというのも難しいものです。僕自身、「ああ、この音量は普通の人には聴こえないんだった(大きいんだった)」と気付いてハッとすることが時折あります。
ですので、声量調節を習慣化し、経験的に「自分では少し聴き取りにくいくらいの音量で喋っても、相手には聴こえる」という加減を学んでいくことになると僕は考えています。(23歳)
2 notes · View notes
straycatboogie · 1 year
Text
2023/01/03
BGM: Oasis - Whatever
仕事中、自分自身と自閉症/発達障害の関係について考えていた。昔は私は自分は一生不幸に生きなければならないのだと思い込んでいた。発達障害ゆえに、定型発達者が楽しめるようなこと(私の場合は雑談や車の運転など)を楽しめないまま死んでいくのだと思って……だが40代の初めに出会った方々との縁、その方々と造り上げたグループがきっかけでやっと自分自身のことを受け容れ、愛することさえできるようになった。そのことから考えるに、私はどんな人もホームベースとなるべき居場所が必要なのではないかと思うようになった。私が所属する上述したグループもまた私にとっては重要なホームベースであり、居場所である。
まだ私が若く、それゆえに現代思想の表層だけをかじって満足していた頃、私は「居場所なんて必要ない」「誰もが根無し草・ノマドになるべきだ」と思っていた。下手に帰属する場所(国家や血縁などの共同体)にこだわるから不幸になるのだ、と思ったのだった……そのような極端な発想(夢想?)に至った原因として、私が若い頃にいじめに遭ったりしてひどい人間不信に陥ったことが挙げられるだろう。昨日までニコニコして私と接してくれていた人が掌を返して私から離れていき、悪口を言い出す。そんな光景を何度も私は目撃してきたのだった……。
そんな風に扱われると、私はどうしていいかわからなくなる。処世術として私は道化を演じることさえ試みたことがある。バカになろう、プライドなんて捨ててしまおう、そうすれば愛されるかもしれない、と思って……あるいは積極的に嫌われることをも己に課してきた時期がある。パブリック・エネミーとして生きようとさえ思ったこともある。今、前にも書いたが私には本当に信頼できる友だち・仲間がいる。その仲間がいること、その仲間とホームベースを介してつながっていることが私をして自暴自棄に走らせないある種の心の安全弁となっていると自覚できる。
今、思うのは自閉症/発達障害というレッテルが人を分断する方向に向いてほしくないということだ(だから、たとえジョークであっても「定型発達症候群」という概念が使われ、定型発達者こそ「気が散りやすく空気を過度に読みすぎる」といった形で笑いのネタになることを私は危惧する)。そのレッテルを考案した人は、きっと発達障害者たちが生きやすくなるように、引いては人間存在の深遠さがもっと浮き彫りになるように願ったのではないか。そう思うと、レッテ���というものをもっとポジティブに利用できないものかと考えてしまう。私自身、生きている中でもっと自分の発達障害と向き合い、ホームベースとなる居場所において仲間から学べないかと思って、そうして生きている(つもりである)。
3 notes · View notes
hulkiplastic · 2 years
Photo
Tumblr media
「鶏冠を朱に染めて」 完成です。 ニワトリさんには怒りの感情表現を 担っていただきました。 テーマは美しい怒りみたいなことです。 #art #現代アート #design #デザイン #ハンドメイド #handmade #イラスト #イラストグラム #illustrate #fantasy #ファンタジー #ADHD #発達障害 #ペン画 #色鉛筆 #イラストアート #コピック #アート好きな人と繋がりたい #お仕事依頼受付中 #美術好き #軽美術部 @keivi.jp #artblut #アールブリュット #ノーアートノーライフ #幻想的 #線画 #神獣 https://www.instagram.com/p/Ce8tjwiPAEv/?igshid=NGJjMDIxMWI=
5 notes · View notes
Photo
Tumblr media
花風社さんの新刊「発達障害、治った自慢大会!」本当に素晴らしい本ですので是非直販でお読みくださいませ。 あ、隣の本もよろしくね💖 #発達障害 #アスペルガー症候群 #自閉っ子 #自閉症 #adhd #comic #manga #india #神様のレッスン #アチャールくん https://www.instagram.com/p/Cg57rKYrckC/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
danzoku · 14 days
Text
英才型か2Eか
私はIQが高いのだが、IQが高い子どもは現在2種類にわけられているらしい。
問題行動のない英才型と、二重に特別という意味の2E型だ。
私は前者に分けられるんだと思う(もし私の小さい頃にそのくくりがあったならば)。だけど、マスキング(普通でいるために仮面を被っているような状態。女の子が特にやりがちらしい)していたのでは? と言われれば、そうかもなーと思う。
意識的に「普通になりたい」と公言していたので。
情報過多感があり、疲れやすかった。あと攻撃的だったりした時もあった。成績や模範的な行動など、良いところは目立って(目立たせて)いたけれど、実は良くない部分もいっぱいあった。
そういう経験を踏まえたうえで思うことは
たぶん
IQが高い子ども
は 1種類 でしかない。
ニューロダイバージェントの1種。
高IQ型、とかで良いんじゃないかな。
英才型だっておそらくニューロティピカルではない。できるからそう見せかけているという点で、できないわけではないという点が2Eと違うのではと思われるかもしれないが
それは表面的なことで
もしかすると英才型の方が異常に繊細だったりとかするかもしれない。難しいのに周囲に合わせようと努力してしまうタイプと言えば、ある意味で2Eより特殊な行動をとっているかもしれない。
ようするに
英才型だって特殊なんだと言いたい。
なので一括りでも良いような気がする。
IQが高かったら特殊。
そう考えても良いのかもしれない。
どうでしょう?
0 notes
ogoii · 17 days
Text
Tumblr media
0 notes
omamenoblog · 28 days
Text
おまめ一年生終了
こんにちは☻おまめママです☻ 今日は一年を振り返る… てかもう1年生終わり?? あっという間過ぎて実感がまだない お正月あたりから春休みまで一瞬でした… 最後のイベント学習発表会 最後の集大成ということで 歌とセリフ合奏という結構ボリューミーなイベント 先生からは練習も前向きに参加していると聞いていたので 楽しみにしてました!! そして当日 頑張ってはいました! 自分ができることをやっていたし なにより30分ほど自分の場所から動かず参加できるなんて 入学したときには考えられなかったし ただ保護者が入ると緊張してしまったのか 当日始まってから最後までずっと下を向き続け ビデオも撮っていましたが終始高頭部のみ(笑) 私達も期待が高まっていたのもありますが… 一回ぐらいは正面向いてほしかったな まあでもしっかり参加できていたのでそこはおおいに褒めました …
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
watarsubaru · 4 months
Text
今まで生きてこれた感謝を自覚して、思いだし、真実をみる目を養いたい、愛に恵まれていたのかもしれない
0 notes
nanashisystem · 5 months
Text
ADHDと双極性障害の連関
ADHD は DSM-5 の 「神経発達症群」に位置づけられ、「不注意(特徴 9項目のうち最低6つ、17歳以上では最低5つ)」「多動および衝動性(考 微9項目のうち最低6つ17歳以上で最低5つり」「12歳以前から存在すること」 「2種類以上の状況で認められること」「他の精神疾患で説明されえないこと」 「生活に支障をきたしている」などから診断が下される。 DSM-5 を普段からあまり参照する習慣のない筆者にはかなり厳密な診断基準に見えるが、他の精神疾患と同様、上記基準を完全に満たしていなくても日常生活に大きな支障があっての疾患が除外されれば『他の特定される注意欠如・多動症」あるいは「特定不能の注意欠雄・多動産」としてADHD診断がつく。 主に成人臨床に携わっている筆者のケースで は「不注意」「多動性および衝動性」共に完全に診断基準を満たすことは少ないので 「特定不能のADHD」と診断することが多い。  ADHD と類似した双極性障害症状としては、軽躁病・躁病エピソードの中の「注意散漫 (ADHD の中核症状でもある)」「困った結果につながる可能性が高い活動に熱中すること (ADHDの衝動行為と類似)」「気分 が異常かつ持続的に高揚し、開放的または易怒的となる (ADHDでも易 刺激性や不機嫌は見られる)」 「睡眠欲求の減少 (ADHDでは多動の結果として入眠時間が遅くなる場合がある)」 「多弁 (ADHDでも認められ る)」と抑うつエピソードにおける「思考力や集中力の減退低下(外面上 ADHD の不注意と間違われやすい)」が挙げられる。 DSM-5で別々の章 に位置づけられていながら症候論的にこれほど似ている組み合わせは 「ADHD と双極性障害」 以外にはないだろう。 両者の鑑別が容易ではな く併存が見落とされやすいのも納得がいく。 臨床家の目がADHD などの発達特性に向かいやすい小児では双極性 障害という精神病は一層看過されやすい。 Papolos ら は小児における 双極性障害過小診断に警鐘を鳴らし, 小児では成人の診断基準が通用しないことを強調している。 Papolos らによると小児と成人での最大の相 は周期であり, 小児では「より慢性的な経過をたどり、 2つの病相の 間に良好な状態の期間はほとんどみられません。……病相の交代が極めて頻繁な, 超々急速型と呼ばれるタイプの子どもも少なくありません。 このような子どもは、24時間のうちに気分の高揚と低下を繰り返しま す」と述べ, 小児の双極性障害を見逃さず早期に薬物治療を開始するこ との重要性を説いている。 Papolos らの主張には 「成人では周期に着目すれば ADHD を双極性障 害から鑑別できる」 との前提がある。 超急速交代性ないし超日交代性サ イクルを呈するケースは確かに双極I型やⅡI型障害とは診断されないか ら.気分変動の周期を根拠として、かなりの高確率で成人の双極I型な いしⅡ型障害とADHDとの鑑別や併存診断は可能である。 しかし現代の 成人双極性障害の主流は双極I型ないしⅡI型であろうか。 かつて内海 はモダニズムからポストモダニズムへの移行に伴って 「綺麗なサインカーブを描く以極Ⅰ型障害」にとって代わって「難的成分が神出鬼産に 出現し混合状態化しやすい双極Ⅱ型」が主流となったと論じた。 見解に筆者は全面同意するが、その後10年あまり経過して時代は更に先へと進んだように筆者には思われる。抑うつなら2週間以上、軽躁病なら4日以上持続しないケース、つまり抑うつエピソードや軽闘病エピソード の基準を満たすことなく、常態化した広義の混合状態をベースに「混合性の特徴を伴う抑うつ状態」と「混合性の特徴を伴う軽躁状態」が手籠 則に目まぐるしく交代して出現する症例が増加している。また「午前には制止の強い抑うつ状態 夕方には軽快, 就寝前には軽躁状態」と日 での規則的変化を見せる症例も散見され,これは内因性単極うつ病で観察される日内変動の双極性障害版と見なせる。 広義の混合状態が慢性的 に持続する不規則型であれ, 極端な日内変動を示す規則型であれ, DSM では 「特定不能の双極性障害」としか診断しようのない症例を数多く目の当たりにすると,小児症例と同様にいまや「成人症例でも双極性障害 と ADHD を周期でもって鑑別するのは容易ではなくなっている」と考えざるを得ない。
『発達障害の精神病理Ⅳ -ADHD編-』芝 伸太郎 90p
0 notes
poetasterwaster · 6 months
Text
Sen-ryu(川柳)
What is on earth like
LD and ADHD?
They are my old friends.
original text
何ですか? What?
発達障害? Developmental Disorders?
古き友   They are my old friends.
1 note · View note
lucaluca-jp · 6 months
Text
Tumblr media
なぜ精神障害者はたにんを発達障害にしたがるのか
0 notes
tahquaguix-blog · 6 months
Text
《スマイルカットについて》
  久々の更新になってしまいました。 スマイルカットについて少し思うことがありましたので こちらに書かせていただきます。   《スマイルカットを実施するにあたって》 スマイルカットをする際 一番に気をつけていることですが 『無理をさせない』 が大前提です。 カットをしていて嫌がる時はすぐにカットを止めます。 クシを通しただけでも同じです。 クシを通すこと 普通にできるでしょ?と思いますが お子さんからすると クシを通すって何??から始まります。 ハサミで切ることも同じです。 全てが初めてなんです。 少しずつ少しずつ「大丈夫だよ」と慣れていったら 次のステップです。 他のことに集中してる間にカットができることもありますが 大人でも長い時間の集中力って難しいものです。 お子様だともっと難しいことです。 集中してる間にカットができたとしても 次は切らせてくれないことの方が多々あります。 これも…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
moko1590m · 6 months
Text
天才が小さい頃学校についていけなかったって話、 一般人以下の部分も併せ持ってたからどうしても出来ない科目があった、というだけの話。
0 notes
hulkiplastic · 2 years
Photo
Tumblr media
「青い血潮」 その身に青い炎を宿した狼です。 #art #現代アート #design #デザイン #ハンドメイド #handmade #イラスト #イラストグラム #illustrate #fantasy #ファンタジー #ADHD #発達障害 #ペン画 #色鉛筆 #イラストアート #コピック #アート好きな人と繋がりたい #お仕事依頼受付中 #美術好き #軽美術部 @keivi.jp #artblut #アールブリュット #ノーアートノーライフ #幻想的 #線画 #神獣 https://www.instagram.com/p/CgEvWd_vWns/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
hosakakyodai · 7 months
Text
0 notes