Tumgik
#発達育児
omamenoblog · 29 days
Text
おまめ一年生終了
こんにちは☻おまめママです☻ 今日は一年を振り返る… てかもう1年生終わり?? あっという間過ぎて実感がまだない お正月あたりから春休みまで一瞬でした… 最後のイベント学習発表会 最後の集大成ということで 歌とセリフ合奏という結構ボリューミーなイベント 先生からは練習も前向きに参加していると聞いていたので 楽しみにしてました!! そして当日 頑張ってはいました! 自分ができることをやっていたし なにより30分ほど自分の場所から動かず参加できるなんて 入学したときには考えられなかったし ただ保護者が入ると緊張してしまったのか 当日始まってから最後までずっと下を向き続け ビデオも撮っていましたが終始高頭部のみ(笑) 私達も期待が高まっていたのもありますが… 一回ぐらいは正面向いてほしかったな まあでもしっかり参加できていたのでそこはおおいに褒めました …
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
guiasmaternos · 9 months
Text
基本のケア: 赤ちゃんの幸福を確保する方法
赤ちゃんの幸福と健康をサポートするための必要なケアを探索してください。この包括的なガイドは、衛生、食事、睡眠、幼児の発達に関するガイダンスを提供します。
母親への新たな挑戦、それが出産後の世界です。毎日が愛と笑顔、そしてもちろん、大切な赤ちゃんのための必要なケアで満ちています。初めてのママでも、経験豊かなベテランでも、新生児のケアには慎重な知識と確かなガイダンスが必要です。この包括的なガイドでは、赤ちゃんの幸福と健康を促進し、将来に向けた堅固な基盤を築くための必要なケアについて探求します。 新生児の基本ケア 衛生とおむつ交換 赤ちゃんを清潔で快適に保つため、定期的なおむつ交換が必要です。デリケートな肌を守るために、香りのないやさしい製品を使用しましょう。 適切な食事 最初の数ヶ月は母乳が赤ちゃんに最適な食事です。ミルクを選ぶ場合は信頼性のあるブランドを選び、調製方法を注意深く守ってください。 質の良い睡眠 早い段階から睡眠リズムを作ることは、赤ちゃんと親の両方にとって重要です。安心できる静かな環境を整えて、お休みの時間を作り…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
gift-by-gifted · 1 year
Text
摂食障害になって感じた、私の生きづらさ(大学生編)
新しいブログを投稿しました!『摂食障害になって感じた、私の生きづらさ(大学生編)』
皆さん、「摂食障害」という病気をご存じですか? テレビなどメディアで取り上げられ目にする機会も増え、「なんとなく知っている」という方も多いと思います。 私は大学生の頃に摂食障害を発症、 寛解するまでに10年程かかりました。 そして自分自身が摂食障害になるまで、そんな病気があることも全く知りませんでした。   今日は「摂食障害」について、皆さんに少しでも知ってもらえたらと思います。 摂食障害とは・・・食行動を中心に、心身に様々な問題が生じる病気です。 単に「食」の問題だけでなく、 背景には自己評価の低さなどの心理的要因が存在すると言われています。   私自身も、元々自己肯定感が低く、 特に大学生の頃は周りと自分を比較し 「自分は劣っている」「もっと努力しないと周りに追いつけない」 と思っていました。 そんな時に始めたダイエットで「やせて綺麗になったね」と褒めてもらえたことから、 自信の…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
soratobunezumi · 1 year
Photo
Tumblr media
子ども主体のイベントが開催されるとのことで、ご紹介いたします。 ---以下、紹介文です。 不登校のこどもたちが手作りでくじや射的屋を出店する小さなマルシェ「軒先マルシェ」を開催します。 いただいた代金は子どもたちが活動している保護猫活動に募金されます(猫) くじは10円〜 射的は100円〜 バザーの洋服やおもちゃも30円〜あります✨ その他にお野菜の販売や格安での食器やお洋服の販売もあり、小さなお子様から大人の方まで楽しめるイベントとなっております。 とても小さなイベントなので車が停められる台数が限られておりますので、乗り合わせお越しください 場所:茨城県水戸市城東1丁目10−25 --- 学校に行かない・行けない様々ありますが、自分たちで楽しい企画をたてて地域と触れ合う体験はとても貴重な時間だと思います。 子どもたちの笑顔が見られるイベントになりそうですね🥰 #みんなのあしあと #発達障害児ママ #めぐる図書館 #子育て #不登校 #ホームスクール https://www.instagram.com/p/Cn3KhDppPVb/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
shinondo · 1 year
Photo
Tumblr media
【 クリスマス🌲プレゼントに🎁】 クリスマス🌲も近くなり 何かをお探しな方へ♪🔍 又、 今回の講演会にご参加くださる方へ朗報です♪✨ あの!みしまプラザ様1階にあるメイシー様より プレゼントが届きました♪✨ ご参加くださる方全ての方へ メイシー様で使える 〝10%割引き券〟をプレゼント♪✨✨ 又 なんと!! 3名様には 〝30%割引き券〟を プレゼント🎁✨✨✨ 講演会に出て 七田厚先生や池川明先生のパワーをいただき その後、メイシー様で 祝福のケーキ🍰やお肉🍖 をいただきましょう!!💫 たまには 身体にご褒美を♪💫💫 ☆韮山いちごさんど🍓 ☆静岡県産まっちゃチーズケーキ🧀 ☆三島甘藷の生搾りモンブラン🌰 ☆黒毛和牛の赤ワイン煮込み🥩 ☆やわらか箱根山麓のロースト🐷 ☆静岡御殿場産こしひかりをデザートに!御殿場こしひかりムース🌾 ☆ホテルメイドパン🥯 など 人気な商品が 割引きで買えます☆ クリスマスシーズンにぴったりの商品も他にも沢山ございます! 迷われている方… 何かしら良いものを考えられている方… 是非是非メイシー様を ご活用くださいませ☆ -未来の子ども達に〝愛〟の架け橋を- こちらも是非 ご活用くださいませ♪(笑) 『自分を大切に』 漢方・オーガニック専門店 心音道 #未来の子ども達に #愛 #感謝 #信頼 #想いやりの心 #食養 #食育 #三島市 #三島 #七田眞 #七田式 #七田厚 #右脳教育 #発達障害 #池川明 #幼児教育 #胎内記憶 #胎教 #子育て #育児 #パートナーシップ #人間関係 #仕事 #みしまプラザホテル #メイシー #デザート # スィーツ #ケーキ #クリスマス #心音道 https://www.instagram.com/p/Cluc76sSB0l/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
bathask · 2 years
Text
Tumblr media
大人の発達障害アスペルガー/自閉スペクトラム症の就労継続支援B型事業所なぜ過緊張高不安?子供の頃,療育や児童発達支援,放デイ等無く集団生活トラウマ。幼い頃から職場で仕事疲労困憊絶対無理と無意識に。自閉症スペクトラム障害の精神科通院で主治医にも。水好きASD感覚刺激溢れる入浴の洗い過ぎ再燃
0 notes
okumaseitai · 2 years
Photo
Tumblr media
・ 自閉症スペクトラムの方を家族にお持ちの方の記事がシリーズでございました。 私も大人の発達障害についても学んでおり、患者さまにもいらっしゃいますので、確認させていただきました。 ① 旦那さんが自閉症スペクトラムと診断。 付き合っている時にも、不可解な言動があったそうです。 何の料理が好き?と聞かれて 「勝手に作っているからわからない」と答えたそうです。 こだわりが強く人の話に関心を持たないそうです。 コミュニケーションが苦手で興味関心の偏りが凄いそうです。 相手の気持ちを想像するのが苦手です。 その後、結婚したされたのですが性交渉もなく、何を考えているか、わからないということで別居することになったそうです。 ② 自閉症スペクトラムと診断された。生まれつきの脳の機能が問題です。 100人に1人おり、男性が女性な4倍です。 自分ではADHDと思っていたそうです。 特徴は裏表はないが、相手の気持ちがわからないので、相手を怒らせてしまうことが多いです。 ADHDは起こると分かっていても、衝動的に言ってしまう特徴があります。 診断されても妻は生活に不安を感じていたそうです。 これをカサンドラ症候群といいます。 特にパートナーへのケアは必要です。 ③ 旦那さんが自閉症スペクトラムの、もう一つの家庭のお話です。 結婚して10年子供を作ることを主体的に考えてくれないご主人に涙を流したそうです。 そこでカウンセリングを、受けることになりました。 計画を立てるのは苦手だが、方向性を示せば具体的に詰めるのは得意という性質があったそうです。 家族が自閉症スペクトラムの人の思考、考え方を理解すれば、不安は軽減するそうです。 夫も目的のな会話はしなかったのが、カウンセリングで朝起きたら、よく眠れた?などと聞かようなルーティンを教えてもらえたら、少しづつコミュニケーションが取れるようになるそうです。 ④ 50歳の夫が自閉症と診断された。 体調が悪くても気遣ってれず、ゲームを、しているなど、言動がおかしかったそうです。 子供を流産した時に、画像を見れるんですか?とワクワクした様子だったそうです。 9年目日は借金で自己破産したそうです。お金を貯めたり、計画的に使うことも苦手だそうです。 夫から質問攻めを、受け尋問みたいな感じになったそうです。 ⑤ 先程の夫は集団療法を受けた。 少しづつコミュニケーションを学び、共有できる仲間がいることは良かったそうです。 他人の苦労しているところや、アドバイスがとても参考になるそうです。 妻には、一緒に時間を共有している感じがないのが悩みだそうです。 特性が消えるわけではないが、悩みを晴らすことはできるかもしれません。、 ⑥ 発達障害の家族をもつパートナーが集まる自助会があります。 悩みを共感でき、 同じように子供が発達障害で悩んでいる家族の自助会もあるそうです。 反響編❶ 辛いのは伝わらないということ 共感できると少し楽になったという感想が多かったそうです。 自閉症スペクトラムは悪気はなく学習することで言動が変わることがあるそうです。 反響編❷ 病院に夫婦で行けるケースは良いが夫が拒否する場合もあるそうです。 悪いところを治すというようリモ 長所と短所を、自覚し生活の質を向上されることが大切です。 関西にも「にじいろ」という自助会があるので、発達障害のおっとを持つ妻など、家族もケアをしっかりとするべきです。 #自閉症スペクトラム #自閉症スペクトラム子育て #自閉症スペクトラム障害 #自閉症スペクトラムの疑い #自閉症スペクトラム児ママと繋がりたい #自閉症スペクトラム症 #自閉症スペクトラムあるある #自閉症スペクトラムの子育て #自閉症スペクトラム疑い #自閉症スペクトラム児ママ #自閉症スペクトラムグレーゾーン #発達障害 #発達障害グレー #発達障害グレーゾーン #発達障害の子のママと繋がりたい (at 若江岩田駅から徒歩3分のおおくま整骨院) https://www.instagram.com/p/Ch1hCvluvt7/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
abahaffy · 2 years
Photo
Tumblr media
要求時に #癇癪ひどい 子供は 2種類の強化が働いています。 ご褒美(#���子 )を得るための強化と ご褒美を得続けるための強化です。 特にご褒美を得続けるための強化は 公園で #他害行動 等につながりやすいので 注意が必要です。 ブログ ↑プロフィールから LINE abatherapistで検索 無料発達相談しています。その他、質問、コメントお待ちしております。 #自閉症 #自閉症スペクトラム #自閉症スペクトラム子育て  #家庭療育 #発達相談年中無休  #発達障害  #自閉症児ママ #abaセラピー #応用行動分析学 https://www.instagram.com/p/CdXys16NfSa/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
pudknocker · 4 months
Quote
「つ…まり…なら…どうすれば…いい…と思う?」と絶望する私に対し、ガリ勉君は「どうすればって今から小学生の勉強をやるしかないじゃないか?」と私に自分が使っていた小学校・中学校の教科書やドリルをプレゼントしてくれた。そして私は高校の授業中に必死に小学生のドリルを解き、分からないところがあればガリ勉君に聞くみたいな形で学力をつけていく。更に私は塾に通っておらず(義務教育終えても親に衣食住を支援して貰うという発想自体が無く、当たり前のように親に衣食住支援して貰ってる普通高校の生徒の感覚がサッパリ分からなかった)模試?統1テスト?を受ける事も出来なかったが、ガリ勉君からテスト問題用紙を貰いそれを自己採点することで大体の偏差値を知る事も出来た。そしてエロゲーで得た金を使い筑波大学に願書を出し、現役合格を果たす。 このように環境に恵まれない人間でも諦めず頑張り続けていけば努力は必ず報われるのだ。 なわけないだろ こんな話は例外中の例外に過ぎない。少し考えれば分かるように、この話は「ガリ勉君が虐められてクロマティ高校に来る」「ガリ勉君と友達になる」という2つの偶然が無ければ成立しない話だ。後者はともかく進学校の生徒が虐められたとは言えども、クロマティ高校に転校すること自体が通常では考えられない話だろう。ガリ勉君がいなかったら、私はそもそも勉強の仕方…というか自分の学力…すら把握出来なかった。換言すればこの話で示されているのは努力の大切さではなく運の大切さだ。
何故恵まれない人間は努力しないのか? 特別支援学校出身の発達障害児が3年で偏差値を65上げ筑波大学に現役合格した話|rei
24 notes · View notes
fantasybrade · 10 months
Text
母が急にスイッチを買ってそろそろ1年経つ なんかスプラトゥーン3が発売した時、急にスプラトゥーンがやりたくなったらしく、スイッチを購入して諸々の機材を揃え、ゲーム環境を整え始めた 今は実家に母用のゲームするためのスペースがある
もともとスプラトゥーンのアート好きそうだなとは思っていたので、3でいきなりスプラやりたい!とか言い出したときはなんか謎の納得があった といっても母親はJRPGで育っている人間で、FPSやTPS、アクションゲームに関してはめっきりダメ 200時間かけてクリアしたゲームの根本のアクションシステムを把握しきれていないこともザラだったりする スプラトゥーンはガワは子供向けゲームだけど内容はいわゆるオンラインシューティングなので、いやムリそ~ と思っていた
この間、なんの気なしに母親のスイッチを覗き見したら、スプラトゥーンのプレイ時間が1060時間になっていた
え何
私などそもそもゲームを四桁時間プレイしたことがない 四桁時間って相当だ よく考えたらもう長いこと母がスプラトゥーンをしていないところを見てない ずっとずっとスプラトゥーンをしている しかもほとんどサーモンランしかしてない 端的に言って狂っている ゲームはスプラトゥーン以外購入してない 1060時間プレイしたスプラトゥーンだけがあるスイッチ デフォルトのライトテーマの真っ白な背景にスプラトゥーン3のサムネイルだけがあり、なぜか死ぬほどゾッとした
よく考えたら 母はゲームを一度プレイし始めるといつもこういうことになっていた 実績をフルコンプリートするまで私生活の9割がそのゲームに吸い取られる 自分が小学生の時などは家に帰ると母がずーっとキングダムハーツでセフィロスと戦い続けていた 同じコンテンツを長期間楽しむことに全くストレスがない人間というか 侍戦隊シンケンジャーを毎日一周している時などもあった 今になって冷静に振り返るとなんか異常な感じがする
そういう人間がオンラインゲームに触れるとどういうことになるのか それが現状の1060時間になっているのだと思う スプラトゥーンに全クリは存在しないので、自分が全クリだと思うまでやめることがない そして母が、自分自身で全クリを決定したことはない ゲームが全クリの判定を下すまでゲームをやめたことがない人間による、オンラインシューティングへの傾倒 1060時間 母が育児中にMMOとかに沼らなくてよかったと心底思う
いちおう二人でIndie WorldやNintendo Directとかは見ている あ、これ面白そう~!とか言いながら見ている 一緒にやりたいねこれ~みたいな でも結局この人はゲームを買わない スプラトゥーンを全クリしていないから次のゲームを買おうという発想にならない なんならゲームをクリアせずに次のゲームを購入するみたいな人間の感覚があんまり分かっていないらしく、 職場の人間とフレンドになった時、「スプラをやる日もあればどうぶつの森をやる日もあるし今はポケモンをやっている同僚」を全く理解できてなかった 「なんでスプラやろうってフレンド申請してきたのにお前のアイコンはニャオハなんだ? おかしい」とか同僚に文句つけているのを聞いたことがある 別にいいだろSwitchのアイコンがニャオハでも 母のSwitchのアイコンはちゃんとイカちゃんだった スマホにもイカちゃんのシールを貼っている
サーモンランしかやってないのもなんかコワイ なんか気が向いた時はたまにナワバリバトルとかもしているんだけど、自分がたまに母を見かけて声をかけるときはだいたいサーモンランのあの「ドンドコドンドンドンドコドン」みたいなBGMが聞こえるし 画面もオレンジだし いやサーモンランはすごい面白いというのは分かるんだけど PvEをオンラインの見知らぬ他人と1000時間続けるというのは、自分にとって全く見知らぬ世界観すぎてよくわからない
プレイ中は常にサーモンランの配信者の過去配信とかを垂れ流しにしている サーモンランをやりながらサーモンランを見ている ええ?
なんならそれがほぼ一人で完結しているというのもなんだか変な感じがする 例えば自分の友人にもそうやってゲームにのめり込む人は結構いるけど 自分のゲームのプレイ時間とかを友人間のネタにしたり、ゲーム画面を通話越しに見せたり、あとはゲームの近況をブログに書き溜めたりしている そのゲームのファンアートを書くとか、Youtubeで配信してみるとか そういう二次的な楽しみを踏まえた上でのゲーム四桁時間プレイは正直まだ理解できる それはもはや ゲーム-自分 のみの1000時間ではなくて、 ゲーム-自分-他者 による1000時間だから そうなると自分自身の他人との関わりが少なければ少ないほどゲームのプレイ時間は伸びていくものだし そうやってゲームで友達を増やしたりもできるだろう Twitterとかやってればね
母は SNSを発信目的では一切やっていないし、スプラトゥーンをやる時は基本的に一人だし 職場では普通に人間関係を築いている たまに職場の友達と焼肉とか行くし、スプラトゥーンが間に挟まるような人間関係が一つもない この人は基本的にゲームと自分の間に何も挟まない 自分はそういうゲームとの関わり方はあんまりしたことがないし とい���かそういう人間を現代で見ることはなかなかない 周りの友人ですら、続けているゲームは友人間でのコミュニケーションとしての側面を持っている 自分の見える範囲で、母にそれはない オンラインのプレイヤーからちょくちょく来るフレンド申請も全て無視しているし、スプラトゥーン3をプレイする人間としてSNSでもやれば?と勧めたりもしたけど、結局スプラトゥーン3の公式アカウントだけフォローしてROM専になっている 会社の同僚とフレンドになったりもしたけど、前述の理由で結局一緒にプレイしていない(普通の人間はスプラトゥーン以外のゲームもするので)
母がゲーム中にスプラトゥーンのWikiを随時確認できるようにノートパソコンでも買ってやりたいと思っている なんというか、なにかに打ち込んでいる人間をサポートしてあげたくなる人の気持ちが今はかなり分かる 1000時間もやっているから、本当にめちゃくちゃ下手くそだった母も今はバクダンやモグラの処理がかなりスムーズになっている 正直、ずっとスピーカーでスプラトゥーン3をやっている母を見るともどかしい気持ちでいっぱいになる かなり高級なヘッドフォンでプレイしてほしい 今のモグラはヘッドフォンなら気づくことができたのに!と、横目で見ている私は常にそういうもどかしさの中で母を見ている
42 notes · View notes
xf-2 · 7 months
Text
Tumblr media
目次
子供たちが怖い、放置され無教育
日本人支援者の迷惑、教育が壊れる
教育で未来を変えようとするクルド人学生
日本人が外国人の犯罪・迷惑行為に声をあげる
子供たちが怖い、放置され無教育
【70代女性、川口市上青木在住、取材】
子供たちが怖いです。昼間からウロウロしています。私の知り合いの70代の男性が10歳前後の男の子がゴミを散らかしていたので注意をすると、ピーと指笛を吹かれて、すると男の子たちが集まってにらまれました。何も言えないでいると、唾を目の前で地面に吐かれて去っていったそうです。
近くのショッピングモールで、小さい5歳ぐらいと少し年下の男の子が、泥靴で走り回っていました。「静かにしなさい」というと、流暢な日本語で「僕たちはかわいそうなクルド人です。弟はまだ小さいので何もわからないから許してください」と言われ、じっと見つめられました。そうすると、何もこちらは言えなくなってしまいました。
(私:同じような話がXで書いてありました。誰かが教えているのかもしれません。)
私はXをやっていませんが、誰かが日本人が黙るように教えているのかもしれませんね。「僕は弱者だ」なんて言われると、日本人は何も言えなくなってしまうのでしょう
この地域は、工場の労働者向けの安いアパートが並んでいました。1970年代に建てられたものです。工場が川口から減って人がいなくなって、そうした古いアパートに中国人、最近はクルド人が入っています。
中国人は日本語が話せるのですが、クルド人は日本語を話せないし、生活で態度が悪いので困っています。日本人は高齢者ばかりで、注意するのが怖いので黙って我慢をしています。
隣のアパートにクルド人が、数ヶ月で入れ替わり住んでいます。入れ替わる理由はよくわかりません。時々騒音が聞こえます。女の人は家にこもって、買い物の時しか出てきません。
あるとき若い20歳ぐらいの母親が、子供が病気になったのか救急車を呼んだようです。しかし住所不定で、そして日本語が全く話せないので、救急車は搬送できなかったのです。すると昼間、救急車の前に座って路上で、子供を抱えて大泣きしました。そんな行為より子供を助けるための行動をしなさいとハラハラしました。救急隊員も困りました。私が話を聞こうとしても、聞かずに泣き続けました。泣けば主張が通ると思っているのでしょうか。
すると工事の泥で汚れた作業服の姿のまま夫がトラックでやってきて、片言の日本語で説明し、病院に行ったようです。迷惑をかけた周囲の日本人に、その後、クルド人夫婦から説明もありませんでした。変わった人たちです。日本語を少しでも学び、最低限のルールを知らないと。
日本人支援者の迷惑、教育が壊れる
【40代女性、川口市在住】
娘が高校生です。クルド人の友達もいます。公立小学校、中学校にクルド人、中国人など外国人の子供がいるのですが、日本語の授業が成り立たなくなっています。私の見たかぎり、日本人の子供たちは差別をしていません。逆に外国人の子供に気を使っている話ばかり聞きます。
クルド人を巡っては困った話がありました。あるクルド人の子供(男か女か、小学校か中学校は、私の判断で明示しない。クルド人の児童の特定、学校の特定を避けるためだ)が、クラスで孤立しました。ものを壊してもそのままにする、当番をしないなどの問題行為をしたそうです。同じクラスにいたクルド人の子供も距離を置きました。
すると東京の活動家がそれを聞きつけて、いきなりネットメディアで「クルド人の子供がいじめられている」と報道しました。毎日新聞もいじめと断定して報じました。活動家は学校に怒鳴り込み、卒業式にまで乗り込んできて、カメラマンを連れてきて、パチパチ写真を撮ったのです。公開されないか、父兄も子供も、怖がりました。卒業式はクルド人1人のためのものでも、この人のものでもありません。この活動家は、他の何百人の子供達の卒業式を台無しにしました。
(私:その活動家、イスラム教徒のクルド人の子供たちをクリスマスパーティーに誘って、クルド人に笑われていたらしいです。クルド人のことを知りません。)
変な人なんですね。当事者の生徒の話も聞かず、川口の子供がいじめているという話を日本中に報道するのはおかしいです。日本人の子どもたちは、報道に傷つきました。
クルド人を支援する人は、今は川口市にはほとんど���なくなりました。これだけ迷惑行為をしているから離れて行きました。支援者は「変わった人」扱いです。ただし川口市民の方ではクルド人を差別したり、嫌がらせをする話はありません。逆に外国人に気を使っています。
日本人の子供が今、外国人によって、学校教育で、適切に教育を受けられない状況になっています。外国人が多いと、学校の学習進度がどうしても遅れてしまいます。私の子��は塾でほとんど勉強せざるを得ない状況でした。日本人への逆差別です。ですから、小学校、中学校で私立に行かせようとしている親が多いです。市役所も先生たちも、対応に疲弊しています。国はこうした外国人の教育の現実を知っているのでしょうか。
教育で未来を変えようとするクルド人学生
Tumblr media
【70代男性、川口市】
以前は教師でした。定年後に、外国人に日本語を教える川口市の日本語教室の教師ををしています。
(川口市、蕨市ではボランティア、NPO、また私塾の形で日本語が教えられている。身元をぼかすため、詳細は記さない。)
他の外国人は積極的に日本語を学びにきます。クルド人は来る人が少ないです。クルド人は、ささいなこと、例えば授業の遅刻、また態度の改善を注意しただけで、すぐ怒り出します。根気もなく、すぐに教室に来なくなってしまいます。
他の国の人は合法な居住の人が多く、たいてい日本語がある程度話せます。クルド人は、難民と称して滞在しているので、言葉を学習せずに、日本にやってきます。他の民族の人は日本は好きですが、クルド人は大半が日本のことを知りません。加えて、クルド語もトルコ語も上手に読み書きできないようです。彼らは中学校を出ているかも怪しく、勉強の文化がないと、石井さんが記事に書いていました。納得できました。そのために、日本語も上手くなりません。
ただし、悪い人ばかりではありません。一生懸命学習するクルド人の中学生もいます。同胞や親が、「出稼ぎなのに難民と嘘をついて日本に来ている。それは良くない」と、状況を分かっていました。クルド人が同胞の経営者を儲けさせるために安く働かされたり、変な日本人活動家に利用されたり、弁護士や行政書士などにお金を吸い取られていることも、理解していました。石井さんの報道の通りですね。
この子は、そうした境遇を抜け出すため、また自立するために一生懸命勉強をしています。学校の成績も良いです。私は大学まで行って奨学金を取り、滞在の資格を、仮放免の立場から、留学ビザ、正規滞在に変更することを勧めています。その子も、その意欲があります。
石井さんの報道は正しいと思います。ですがクルド人に取材するほど、彼らに冷たく、厳しくなっていますね。脅迫されたためでしょうか。
(私:そうです。)
あなたの感情は理解できますが、真面目に、頑張る子供がいることは、ぜひ知ってほしいと思います。
日本人が外国人の犯罪・迷惑行為に声をあげる
ようやく川口では人々が「おかしい」と声をあげ、ほんの少しだが状況が変わりつつある。行政が動き、不法行為の摘発が少しだけ始まった。
外国人差別は許されない。合法的に、また日本人と協調して暮らそうとするクルド人、その他外国人とは共生しなければならない。しかし違法行為、違法滞在をする外国人には、法適用をし、速やかに帰国をさせなければならない。その方向に、微々たる動きだが変わりつつある。
暗い話ばかりがクルド人問題で聞こえるが、埼玉県民、川口市民が変化の希望を抱いていることも紹介して、この原稿を終えたい。私にいただいた評価も、少し恥ずかしいがそのまま残しておこう。
【川口市民、メール】
クルド人問題については「おかしい」ということに、私はためらいがありました。私の周囲の川口の住人にもあります。私たち日本人は、小さい頃から「外国人と仲良く」と刷り込まれますから。
そして国とメディアと学校が「ヘイトスピーチはダメだ」キャンペーンを続けていますよね。これはこのクルド人問題では悪い方向に働いて、日本人が物を言えない状況を生んでいるように思えます。
Tumblr media
【埼玉県民、メール】
石井さん、身の危険を感じることと拝察します。くれぐれもお気をつけて取材を続けてください。あなたのような記者がいらっしゃることで、日本のジャーナリズムもまだ死んでないんだ、と思えました。あなたは正義感から川口市に突っ込んで「なんで自分がこんな目に」とぼやいていますし、気の毒と思いますが、そうした勇気が社会を変えます。
記者会見で権力者を怒鳴りつけたり、偉そうなことを言う記者はたくさんいますが、何の役にも立ちません。社会問題を調査し、客観的にそれを私たち国民に伝えることがメディアの役割と思います。しかし、誰も、クルド人問題でやりませんでした。大手の新聞社やテレビはいったい何をしているのでしょうか。
どうぞご自愛ください。川口市の奥富市議とか、心ある人と連携して頑張ってください。私たちの手で、川口、埼玉、日本を守りましょう!
石井孝明 経済記者 with ENERGY運営 ツイッター:@ishiitakaaki メール:[email protected]
23 notes · View notes
omamenoblog · 2 months
Text
おまめのメガネについて
こんにちは☻おまめママです☻ 今回はおまめの目のことについて 就学前検診でおまめの目が悪かったことが発覚!! 今はメガネっ子です きっかけは就学前検診 就学前検診で視力検査するとなんか全然答えられていない… 3歳6ヶ月検診では問題なかったし 保育園でも目については気になることはチックのことしか指摘がなかったのですが 再検査になったので そのまま直眼科へ 近所の眼科では難しいのかも… 一応近所の眼科に行ったのですが なんか問題ないとか言われて… でも心配だったし総合病院の紹介状をもらうことに 総合病院で詳しい検査 総合病院では細かく視力測定してみたけど いまいちよくわからなかったので さらに後日瞳孔を開く薬を使い検査 なぜかおまめは目薬がなかなか効かず少し開くまで時間がかかりました さて詳しく検査 瞳孔の開いた状態だと本来の視力が測れるそうです 普…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
guiasmaternos · 9 months
Text
安らかな夜: 赤ちゃんの睡眠に効果的な戦略
赤ちゃんの健康な睡眠習慣を築くための効果的な戦略を見つけてください。この包括的なガイドは、親と赤ちゃんの両方に安らぎと休息をもたらす実証済みの方法を提供します。
穏やかな呼吸の音、ベビーベッドで眠る天使のような顔…赤ちゃんの睡眠。母親の最大の喜びでもあり、課題の一つでもあります。初めての母親であれ、もうこのフェーズを経験したことがある方であれば、赤ちゃんの睡眠は複雑な謎と言えるでしょう。赤ちゃんが良く眠り、親も安らかな夜を過ごすための方法は何でしょうか?この包括的なガイドでは、赤ちゃんと親の両方にとって快適な休息を提供するための健康な睡眠習慣を築く効果的な戦略について掘り下げていきます。 赤ちゃんの睡眠の重要性 睡眠は、赤ちゃんの成長と幸福にとって不可欠です。睡眠中、赤ちゃんの体は回復し、組織は成長し、脳は一日の情報を処理します。さらに、睡眠は免疫系の強化やホルモンの調整にも寄与します。 健康な睡眠習慣を築くための戦略 1. ルーティンの確立:…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
soratobunezumi · 1 year
Photo
Tumblr media
12月28日 みんなのあしあとの拠点の近くにある「はちとご」にて、はちとご文庫のイベントがあり参加してきました。 --以下イベント内容紹介 イベント時間内はいついらっしゃってもOKです◎ おひる時には一緒にランチを食べたりも◎ 「絵本を広げて待ってます」以外何も決まっていないイベントですので、是非お気軽にお立ち寄りくださいね! ライブラリーオーナーに会いに来た!というのも大歓迎です! (子どもたちへの読み聞かせができる人、絵本の修理ができたりする人は熱く歓迎します!) --- 12月にしては暖かく、庭で絵本を読んでもらったり、家の中でもよみきかせしてもらったりと楽しかったようです。 兄弟以外の、地域のお兄さんお姉さんたちと触れ合うのも大事な経験ですよね。 図書館などでも読み聞かせはありますが、こういう形で開放されている場所は、ママさんも参加しやすくていいですね^^ #みんなのあしあと #発達障害児ママ #めぐる図書館 #子育て https://www.instagram.com/p/Cmy8WL_JLXS/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
shinondo · 1 year
Photo
Tumblr media
【 ファイナル講演会 in みしま 】 今年最後の講演会です🎊 池川明先生&七田厚先生の織りなす 不思議な空間✨ 七田式の創設者〝七田眞〟氏 からの古いお付き合いのある 〝池川明〟先生 その池川先生曰く、 七田厚先生は 『七田眞先生の最高傑作』だと!🫶🏻 七田式と池川式のコラボが ここに再現✨✨ 過去に七田眞先生と池川明先生は 2007年の胎教博で共演され🎊 25年の時を経て 三島に両龍が!!🐉 七田式は幼児教育だけではなく 40.50歳を越しても応用できる♪ (その様子は後日YouTubeにて紹介予定) 子育て👶 育児👨‍👩‍👧‍👧 幼児教育📝 人間関係👥 パートナーシップ👫 お仕事のお悩み🤷‍♀️ 解決する〝鍵〟があるかもしれません♪ 人は変化を恐れます しかしながら行動する事で 運命は変化します😊 池川明先生も産婦人科になった理由は 〝出会い〟が変えた! と仰います☘️ (その様子はYouTubeにて公開中♪) その変化を 怖いと思うのか?🥺 ワクワクするのか?🥳 怪しいと思うのか?😎 嘘だと思うのか??😱 楽しそうと思うのか?😋 先生方の言い方をお借りすると 『信じるのも自由、信じないのも自由』 と仰います☘️ 全ての答えは自分にあり 全て自分自身が選択し その選択があるから 〝今〟があります もちろん人間ですから…笑 甘えたり 頼ったり 喧嘩したり 愚痴ったり あるかとは思いますが…笑 笑い溢れる 健康で幸せな 『健幸』を目指している三島を 皆さまで盛り上げて いきませんか? 七田式も食学に力を入れております。 池川式も食の大切さを説いておられます(ここだけの話、池川先生は医者の不養生らしいですが…笑) 話は長くなりますが… 先日心音道の路面店にて 子どもたちが協力下さいました♪ -子ども達に〝愛〟の架け橋を- 是非応援いただけたら 嬉しいです☆ わかってほしいを読み取る本 好評心音道にて発売中♪ 当日お持ちいただければ サイン書いていただけると思います♪ その時に開催いたしました 土橋優子先生 ひかるのお父さん ありがとうございます😊 又、 ご協賛くださった みしまプラザホテル様 6/25 10/29の講演会にご参加くださった方 ご協力くださった方 妻 子どもたち 娘の子どもたち 特に妻でしょうか… 甘えてばかりおりますので笑 人間だもの 許してください笑🙈 一言も文句も言わず ただ側に居てくれる 妻には 足を向けて寝れません笑😭 この場をお借りして 厚く御礼申し上げます☘️ --------------------------------- 【 事前予約制 】 12/11(日) 第一部 15:00〜17:00 (講演会) 第二部 17:30〜19:30 (お楽しみ会) 第一部・第二部とも先生方は居られます♪ どちらかのご参加でも大歓迎♪ 詳しくはプロフ内リンクより 同記事をご参照ください♪ 又は心音道HPより LINEよりのご予約で割引きございます (アカウント毎のご予約は必要) お問い合わせ・ご予約 [email protected] 055-973-8931(心音道) --------------------------------- #未来の子ども達に #愛 #感謝 #信頼 #想いやりの心 #食養 #食育 #三島市 #三島 #七田眞 #七田式 #七田厚 #右脳教育 #発達障害 #池川明 #胎内記憶 #胎教 #子育て #育児 #パートナーシップ #人間関係 #仕事 #土橋優子 #ヒカルのお父さん #わかってほしいを読みとる本 #絵本 #読み聞かせ #みしまプラザホテル #室伏太郎 #心音道 https://www.instagram.com/p/ClSO577SMqd/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kennak · 5 months
Quote
9月21日午前6時に父が亡くなった。 老健からの退所が決まり、週末のみ自宅で過ごすことが決定してからの 我が家はまさに上を下への大騒ぎだった。 家の中までの導線を確保した上で車椅子が通るよう道を整備し、 父が使っていた寝室に入るサイズの介護ベッドを調達して 高齢の母の負担が極力減るようにヘルパーの力を頼りながらの受け入れ生活だったが あれほどの労力をかけて準備したにも関わらず、わずか2ヶ月ほどでピリオドを打った。 コロナ感染からの重症化で一時は命も危ぶまれた父は、奇跡的に回復するも 肺炎により嚥下機能が著しく低下していたため誤嚥性肺炎を繰り返しては再入院し、 「急変した際の延命治療はどうしますか」とその都度医師に聞かれた。 そして3度目の再発で入院し、同じように「どうしますか」と問われた時、 半ば慣れっこになっていた私たちは「回復の希望があるならできるだけのことはやってほしいが 機械の力を借りて心臓を動かすだけの措置なら不要」と回答した。 そしてその翌日、まるで私たちの会話を盗み聞きしていたかのように父は逝った。 今年もケムコ様より東京ゲームショウにお誘いいただいていたのだが 父の容体が安定していないことからギリギリまで返事を待っていただいていた。 (快く待ってくださったケムコ様には本当に感謝しかない。ありがとうございます。) 最初から断ることも考えたが、遠出すれば気分転換になるかもという現実逃避的な思考もあり 引き延ばすだけ引き延ばした挙句に父が選んだ旅立ちの日は9月21日、東京ゲームショウの開幕初日だった。 父についてのエピソードで一番古い記憶を辿ると、幼稚園のクリスマス会になるだろうか。 園児のところにサンタがやってきて菓子を配る恒例の会で私も楽しみにしていたのだが 当日やってきたのはサンタのコスプレをした父で、特に素性を隠すでもなく 大声で私の名前を呼びながら「おおしのびん、今年はワシがサンタじゃ」と菓子を手渡した。 私は幼稚園の年少組にして「サンタは親が演っている」ことを知ってしまったのである。 生粋の目立ちたがりで役職のつくポジションが大好きだった父を見て育ったせいか 私は人一倍自分を表に出すことを避けるようになり、今もこうしてハンドルネームでブログを書いている。 母から「お父さんのようになってはダメよ」と言われて育った私は、 言ってみれば父を反面教師にして出来上がった集合体のようなもので、何から何まで合わない。 合わないのに、成長するにつれて父に似た部分が体のあちこちに、思考の節々に現れては嫌悪した。 今にして思えば、父のようになりたくない、は、父のように何事にもオープンで大らかには生きられない 内向的な自分の劣等感が生んだ、羨望からくる逆恨みだったのかもしれない。 そのことを受け入れ、父の中に幾らかの可愛らしさを見出してからの親子関係は 世間で言うところの仲の良い親子には届いていなかったかもしれないが、そう悪くもなかったと思う。 3度目の入院の知らせは突然だった。 デイサービスから「微熱があり酸素量も少ないため念のため病院に連れていきます」と連絡があり またかと思いながら病院に駆けつけた。 前々回、前回と同じようにしばらく入院して、回復すればまた退院するのだろうとぼんやり考えていたので 入院手続きのために膨大な枚数の用紙に記入しなければならないことの方が気が重かった。 翌朝面会に行くと、父は痰を吸入してもらって楽になったのか静かに眠っていた。 夜中も1、2時間おきに吸入をしていたと聞き、頭の下がる思いがする。 とてもではないが、このケアを自宅ではできなかったろう。 父は私のことはわかっていたようで「会いにきたよ、わかる?」と聞けば小さく頷いていた。 「元気になって、また家に帰ろうな」と声をかけるとまた小さく頷いていて 「この様子なら大丈夫だろう」と少し安堵した。 しかし、翌朝の医師の説明では、心臓の機能が大分弱っているので 肺炎が治るよりも先に心臓が持たないかもしれないと告げられた。 そして、冒頭に書いたように「無理な延命治療は本人も辛かろうし不要。 楽になるための治療なら全力でお願いします」と回答して帰宅した。 その日の深夜、病院から容体がおかしいと電話があり、孫たちも連れて慌てて深夜の病院に 大勢で押しかけると、別室に移動した室内で父はスヤスヤと眠っていた。 「みなさんが到着される直前に急に安定し始めて」とナースは申し訳なさそうに笑ったが 「人騒がせなじいじだ」と悪態をつきながらも皆笑顔だった。 その翌日、またしても深夜に病院から電話があり、同じように大勢で深夜の病院に向かった。 酸素がなかなか上がってこないと昨夜より病室内の空気に緊張感があったが 当の本人は傍目には穏やかに眠っているように見えた。 「こんなことがこれから毎晩続くのかしら」と母が疲労困憊の様子で口にするのを聞きながら 昨日医師に「まぁ、こんな感じで心臓がゆっくり止まってしまうほうが本人は楽だと思いますよ。 本当に眠るように、何も苦しまずに済むので。」と言われたことを思い出していた。 ほどなくして心電図を表示している機械から危険を知らせるアラーム音が鳴り、慌ただしくナースが入ってきた。 「まだいったらだめだよ」「起きてじいじ」「起きないと怒るよ」と孫たちがそれぞれ父に声をかけ 「家に帰ろうよ」と姉が語りかけた後に、それまで黙って見守っていた母が父の手を取って話し始めた。 「じいじ、ねえじいじ、本当に好き放題に生きたわね。 突然商売をすると言い始めて、30年間も私にその店を手伝わせている間に 他所で女を作ったり、こっそり家のお金に手をつけたり。 その人を連れてゴルフに旅行にと遊びまわり、飲み歩いてね。 子育てなんて全部私に任せっきりで、ほとんどしなかったでしょ。 でもねじいじ、私はそれでも、あなたにまだ居て欲しい」 父の左手を両手で包み込み、まるで駄々っ子を宥めるように話しかける母の言葉を聞きながら 「おいおい、こんな男にだけはなるなと刷り込み続けて今更それはないだろう」と思ったりもしたが その言葉を聞いて、つくづく夫婦のことは夫婦にしかわからないのだと思い知らされた。 そして母が話し終えるのを待っていたかのように、9月21日午前6時に父の心臓は動きを止めた。 息を引き取る直前まで、話しかければ反応していたし、ゆっくりと腕を持ち上げたりピースサインも出せていて 「ぎゅっと握ってごらん」と言えば握り返していた父の時間は、本当に呆気なく止まったのだった。 けたたましい機械音さえなければ寝落ちを疑うほど穏やかな最期だった。 入退院を繰り返したとはいえ、何週間も昏睡状態が続いたわけでもなく、 在宅介護開始から2ヶ月、再入院から僅か2日で逝った父は ピンピンコロリとまではいかなくとも、ほどほどコロリぐらいの称号は与えても良い気がする。 面倒を見ていた親族の誰も介護疲れに陥らせず 別れを惜しむ気持ちを十分に残した上で旅立ったことは、家庭を振り返らず仕事に恋に奔放に生きた父が 珍しく見せた父親らしい気遣いと言っていいかもしれない。 週末は自宅で皆に介護されながら、コロナ感染の入院直前に食べるはずだった念願の鰻もちゃんと食し 早朝にも関わらず親族8人が見守る中で逝けたのだから、幸せだったろう。 亡くなる前日の朝、家族がいる手前では気恥ずかしさが勝ってしまい、正直な気持ちを話せないと思った私は ひとりで病院に面会に行き、眠っている父に向かって幼い頃から反抗的な態度を取ってきたことを詫びた。 「できの悪い息子でごめんな」と耳元で話していると、父が一瞬、私の手を握り返してきた、気がした。 あの時間がなければ、私の後悔はもっとずっと大きかったと思う。 テレビで何度も見かけた「9月21日午前6時21分、お亡くなりになりました」という医師の言葉を聞き終えて外に出ると もう空は明るくなり始めており、電話1本で飛んできた葬儀屋と話をしているうちにすっかり陽は昇った。 秋晴れの爽やかな朝だった。 悲しみに浸る暇もなく、数々の段取りが始まった。 実を言うと、2年ぐらい前から「親が亡くなった時にするべきこと」という ハウツーのページをブックマークしていて、折に触れて読み返すのを癖づけていた。 10年以上前の別れでは狼狽してしまい、何もかも人任せにしてしまった反省から いざという時にあたふたせず、冷静に適切な行動とれるための予習をしていたのだ。 親族と親しい方々への連絡、役所への届け出、葬儀の手配など まるで流れ作業のように進んでいって、翌日には通夜、翌々日の葬儀がすんなり決まった。 通夜の翌日、親族の集まった部屋に入ると、皆が見守る中で父が風呂に入れられていた。 旅立ちの前に全身を綺麗にするオプションサービスで、母が頼んでいたらしい。 髪も丁寧に洗い、顔もパック&化粧までしてほとんど韓流スターのようなフルコース。 一部始終を近くで見ていた姉が「私がやって欲しいぐらいのサービスだったわ」と感心していた通り ��上がった父はこざっぱりして生��を取り戻したように見えた。 昼時になり孫たちが腹が減ったと言うのでGoogleMapで調べてみると 田舎のため近くにはコンビニぐらいしか引き当たらない。 「仕方ないから適当におにぎりでも買ってこようか」と義兄は言ったのだが 騒がしく葬るのが我が家のスタイルだからと、私の提案でデリバリーを頼むことにした。 幸い、配達圏内にカレー屋とピザ屋が引き当たったため Uberと出前館に一軒ずつ注文を出し、数十分後には親族控室はカレーとピザの匂いで充満した。 父の想い出話を肴にワイワイと盛り上がり、「こんなに騒がしい親族の控室はないんじゃないか」と 誰かが口にするほど賑やかな昼食になった。 年を取ってもジャンクフードが大好きだった父は、すぐ横で羨ましく見ていたに違いない。 皆で盛り上がっているところに葬儀屋が入ってきて、一枚の紙を置いていった。 折り鶴の形をした形状記憶用紙で、皆で一言ずつ別れの言葉を書いてお棺に入れるのだという。 「お疲れ様でした」「あちらでは偉そうな振る舞いをしないように」(←私)など各自が書き込み、 最後に全員のメッセージを読んでいると、看護学生をしている姪が書いたと思しき一文が目に留まった。 「きちんと面倒をみてあげられなくてごめんなさい。立派な看護師になってみせます。」 淡々と皆の様子を俯瞰で眺めてきた私は、その一文を読んで初めて涙腺が緩んだ。 父親としては赤点だったが、祖父としては孫達に慕われる良きじいじだったのだ。 父の顔の広さもあって、葬儀場には置き場所に困るほどの花が届き、弔問客で溢れ返った。 コロナ禍ではとても実現できなかったであろうし、やはり父はツイている。 「いよいよお別れの時です。 生前お付き合いのあった方は、どうか前に出てきてお顔を見て差し上げてください。 仏様は亡くなっても私達に多くのことを教えてくださいます。 命の儚さ、尊さ、多くの教えを私達の心に遺して旅立たれるのです。」 お棺を閉じる前のお坊さんの言葉に誘われるように棺の前に立ち、眠っている父の顔を覗き込んでみた。 次々と収められる花に囲まれた父は、加工アプリで装飾し過ぎた写真のようなビジュアルで少しだけ滑稽だった。 そしてその姿を見てフフッと少し笑った後に、訳もわからず涙が流れた。 時間にしてほんの1分ぐらいだったと思うが、どこかの栓が抜けたようにドバドバと流れて自分でも驚いた。 「最後ぐらい泣いてくれ」と、父が私の涙腺(栓)を抜きにきたのかも知れない。 こんな機会でもなければ会うことの無かったであろう、数十年振りの知人や親戚と再会し 様々な思い出話をしていると、この時間も父の置き土産なのだと感じる。 簡略化の進む現代風の葬り方にも良い点はあるが、昔ながらの葬式も、その煩わしさも込みでなかなか良い。 親族用にチャーターした火葬場までの送迎バスに乗り込む際、 片手で骨壷を持ち、片手でスマホを持って自撮りをした。父とのツーショットである。 山の中腹にある火葬場は薄曇りで少し肌寒かったが、待ち時間中はやはり四方山話で盛り上がった。 火葬を終え、小さな骨壷に収まった父と帰宅してから 四十九日までの予定を親族で確認し、それぞれが日常に戻っていった。 数日して何気なくiPhoneの写真フォルダを見ていると、入院時に父と撮った写真が出てきた。 亡くなった9月21日は金曜日、その写真は2日前の19日だったので 写真の上にはまだ『水曜日』と表示されている。 iPhoneの写真は1週間以内なら曜日で表記され、1週間以上が経つと○月○日の表記に変わる。 水曜日という表示に、まだ数日前まで父はこの世にいたのだと気づかされた。 老健に長く入っていたし、それほど頻繁に会っていたわけでもないのに 「もういない」ことが日毎に実感となって、音もなく雪が降り積もるように静かに寂しさが募っていく。 あっという間に四十九日を迎え、近しい親族だけで法要を済ませた。 葬儀の時と同じお坊さんがやってきて、最後にまたひとつ話をしていった。 「四十九日が経ちましたね。 毎日元気にお過ごしでしょうか。 今日はひとつ、時間と命について皆さんに考えていただきたいと思います。 私たちは皆、等しく流れる時間の中で生きています。 亡くなった方の時間はそこで止まり、しかし私達の時間は動き続けます。 時間の止まった方との距離は日々遠くなり、日常で思い出す機会が減ってきたり 悲しみが薄れたりしますが、そんな時こそ、生きていることを自覚していただいたいのです。 今日この場で皆さんと過ごした時間���二度と戻らないのと同じように 時間は先にしか流れないと自覚しながら、1日1日を大切に過ごして下さい。」 私にとって父が良い父でなかったように、父にとって私も良い息子ではなかったろう。 生きているうちにもう少し何とか出来たかもと思わないでもないが、全ては後の祭り。 是枝裕和監督の映画「歩いても歩いても」に出てくる 『人生はいつも、ちょっとだけ間に合わない。』を、まんまと私も体験してしまった。 先人からの教訓を受け取っていたのに、実践を怠って同じ後悔をして その気持ちをこうして文章に残し、誰かが悔いを残さないようにと祈る。 そうやって、人は生きていくのだ。
四十九日 - 忍之閻魔帳
11 notes · View notes