Tumgik
#田原町焼き鳥
a2cg · 1 year
Photo
Tumblr media
読み方と私 ・ 戸籍の氏名に読み仮名をふる法案の話題がニュースになっていましたね。いわゆるキラキラネームと言われる漢字とは異なる読み方の名前が消えそうですね。 ・ その昔、北斗の拳という漫画を読んでいたら「強敵」と書いてあるルビには「とも」と書かれておりジョジョの奇妙な冒険で「波紋疾走」は「オーバードライブ」でした。 ・ 「騎士」と書いて「ナイト」と呼ばせるのは英語との関係で認められる可能性がありますが「太郎」で「マイケル」と言うのは漢字との関係がないので認められなさそうです。 ・ と言う訳で本日のディナーは寿樹と書いて「じゅじゅ」では無く「ことぶき」と読ませる #やきとり寿樹 です。 ・ まずは生ビールで乾杯です。店内大混雑で一気に頼みましたが10分ほどしてようやく #きゅうり一本漬け がやって来ました。 ・ 程よい塩味と糠漬けの旨みが感じられてビールが進みます。さらに20分ほどして #やきとり がやって来ました。一本100円台とは思えないほどジューシーでうまい。 ・ 何気に椎茸のような脇役がいい味出していますね。飲み物中心でしたが、ちょっとつまんで2人で5000円台なのは激安ですね。 ・ 自分的には寿樹と書いて「激安」と読ませたいところですが、多くの人からはわかってもらえなさそうですね。 ・ ジオタグが出ないので住所を記すと東京都台東区寿4-3-3です。 ・ #田原町ディナー #田原町居酒屋 #田原町やきとり #田原町焼き鳥 #田原町焼鳥 #浅草ディナー #浅草居酒屋 #浅草やきとり #浅草焼き鳥 #浅草焼鳥 #とa2cg (Kotobuki) https://www.instagram.com/p/CoigC_VSfbJ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
brownie-pics · 8 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
'23.8.25 田原本町 駅前商店街にて
運転免許の更新帰りに電車を途中下車してブラ撮り。昔ながらの商店街、でも静かな雰囲気・・。
この日もとても暑くて、日向に居続けるとちょっときつい。田原本駅前に戻ったら、焼き鳥の香ばしい香りが・・。つい2本買い食いw
154 notes · View notes
chuck-snowbug · 6 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ミーシャちゃん付きの、日本酒二種飲み比べ(善知鳥 大吟醸 山田錦 & 寒菊 Monochrome [純米大吟醸/山酒4号 50] 無濾過生原酒)、ホタテとサーモンの刺身、鶏肉とたっぷり野菜の粕汁、自家栽培ゴーヤの甘辛炒め、茄子の焼きびたし、めかぶ納豆。
Two Kinds of Japanese Sake(Utou & Kankiku) feat. Mishca-Chan & Scallops & Salmon Sashimi Dinner - October 2023
Previous Post:
31 notes · View notes
tajimahiroe · 11 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
窓辺のとり
---壁画
窓の外の緑豊かな景色と繋がっているような…内なのか外なのか。
カラフルな鳥にとまってもらいました♫
住まう人や猫さんたちの家族になれた気持ちで♡
今日は小田原海の近くの浜町へ🌞
@hatamiya23 さんへゆらゆらモビール展へギリギリ最終日に◯
トタン好きには堪らない建物。佇まい。
今日は新たに小部屋に潜入✨
白いトタン壁の素敵な小さなギャラリーになっていました⭐︎
本当は木曜日に来訪して、美味しいツアーをしたいと常々思うもなかなか上手く行かず💦
それなのに、今日は奇跡的に @reaureaucafe みかさんの美味しい😍をお裾分け頂き😭
しょうこさんの美味しいドリンクや焼き菓子と併せて幸せな一服を。。。ご馳走さまでした🌬
他にも、すぐご近所に素敵スポット沢山で✴︎
こちらもなかなか行かれず💧
@sent.__shop さんでの楽しいカレーとワインの企画も、今日は準備中の @mana_ashitanohako 映子さんにチラッとだけお会いして退散💧
またタイミングを合わせてぜひ伺います🙋‍♀️
明日も開催されていますよ♪
そしてなかなか伺えなかった三の丸ホール @odwr3nomaruhall にもやっと参上🙌
帰りに小田原城側に行くと…そこから三の丸ホールの屋根の上のアオサギさんに会える😍
今日は2羽だけいた!
遠いけど、羽を広げた様子も目撃できて幸せ😆
帰りは真鶴にて @akibiyori.pain さんへ。パンはほとんどなかった!?…も、今日は予約をお願いしてしまったので無事に戴けて🥖
真鶴も小田原も、他にも回りたい所いくつもあるも、、今日は時間切れ。
近頃はどこへ行っても、行きたい所が沢山で行く先々で会いたい方々にも会える嬉しい旅になる🌱…ので、
時間に余裕を持った行程でないと、後ろ髪を引かれるばかりなりの…幸せな世界だなぁと改めて思う🙆‍♀️✴︎
8 notes · View notes
patsatshit · 6 months
Text
東京滞在日記。
◆Day1
12:45 新横浜到着。寒いと思ってヒートテックやらネックウォーマー、起毛したパジャマを持っていったにも関わらず、気温25度で照り返しがきつく汗ばむ気候。東京に住んでいた頃、関東は体感温度が関西よりも5度くらい低い気がしていたのに。レイジアゲインストザマシーンのウィズアウトアフェイス。かっこええー。96年発売の曲の中で一番好きかもしれないな。いや分かんないけど。終わるのが悲しくてリピートしてしまう。
12:57 京急に乗って雑色へ。「ぞうしき」と読むらしい。聞いたことも見たこともない地名。最近友人が引っ越したというので、おじゃまさせてもらうことになった。ありがとう。大田区。飛行機に乗らない私にとってはあまり縁のない地区。東京タワーからは程遠く、都会とは縁のなさそうな樹々が生えていて、なんだか良さそうな街。昔ながらの商店街もある。バックナンバーからaiko、いきものがかりと平成J-popが次々と流れてくる。結構長そうな商店街。天六ほどではないだろうけど、先が見えないので抜けられるのかドキドキする。突然見覚えのある走り方をする人影が見えてきた。
13:55 友人宅到着。ちょっと駅からは離れているけど、立地は最高。大きな窓からは多摩川が見えていて、開放感でいっぱい。空港が近くにあって、すぐにここを飛び出してアメリカへでもいけそう。
14:30 友人は1日在宅ワーク。ずっとパソコンに向かってタイピング&会議私は後ろでひたすらゴロゴロ。ヒモみたいになってた。
16:00 夕方、仕事終わりの友人と茶をしばくため虎ノ門へ。むっちゃ薄暗い照明のお店。店内はマスターのオキニが詰まった宝庫みたいになっていて、グレングールドがかかっている。ライトな雰囲気のカフェと聞いていたけど、かなり荘厳な感じ。バカ話できるかな?友人登場。私が今ちょうどほしかったcasetifyのiPhoneケースを使っていてテンションが上がる。「ちょうど昨日藤原ヒロシが『便利』って言ってたよ」という話から佐川急便男子の話まで途切れることなく2時間強話しまくる。酸味の効いたコーヒーと濃厚なチョコレートケーキ、淡白なチーズケーキの相性がそれぞれ完璧だった。友人の背後からフライヤーの三島由紀夫が鋭い眼光でこちらを睨んでいた。ずっと怖かった。
19:10 『ざっくりYouTube』で見ていた池尻大橋の「喜楽亭」へ。ジュニアさんが座った席と同じところに座れてテンションが上がった。料理はもちろん極上。こう言っちゃなんだけどまずいハンバーグカレーとかあるのかなぁ。ルーとライスを綺麗に分けずに「親父ガケ」して「親父グイ」(ルーを皿一面にかけぐちゃぐちゃにして食べること)してしまう癖、治したい。というか治す。いやだわー。無意識って怖い、気をつけよう。
22:00 帰宅。友人と話す。思い出話2割、今後の話8割。昔は覚えてもないようなどうでもいい話しかしなかったのに、キャリアとか結婚とか出産とか、切ないね。けど仕方ないね。そうそう、何で雑色に引っ越したのか聞いてみた。いい場所だけど都心からはだいぶ離れているし…。友人曰く、最近の日本にますますいやけが差してきたので、すぐ海外に飛べるように空港付近にしたとのこと。かっこえ。昔から彼女の意思&意志が強くてすぐ行動に移せるところ、尊敬してる。
◆Day2
12:00 13時からの打ち合わせに向けて横浜へ。ほどよい都会感。建物の感じもどこかオシャレに見える。今日は風が強い。ふわっと香るくさいにおい。もう銀杏の季節か。『トークサバイバー2』で(シソンヌ)じろうさんが叫んでた「銀杏〜!くせえからうめえのか、うめえからくせえのか?」っていう素朴な疑問、私も思う。いつか教えてくれ。
15:30 一旦帰宅。友人会議中。多摩川を少し散歩する。『セトウツミ』の舞台ってここかなぁ?とかあらゆる平成ジャパニーズ映画のロケ地に思いを馳せながら歩いてみる。
16:50 半年ぶりに代田橋へ。行く場所は決まっているのに常に緊張する。Fat Boysを聴いて喝を入れる。
17:01 ジャスミンティー購入。手鏡にてデコに大きなおできと小さなニキビを確認。
17:10 緊張で首が左上右下に動いてる感じ。つまり吐きそう。
18:01 代田橋到着。とりあえずトイレに行く。
18:03 緊急事態。一旦酒を入れなければと彷徨う。
18:09 「納戸」は閉まっていた。がっくし。
18:18 「ジュークボックス」へ入る。マスターに挨拶するも覚えていない様子。半年ぶりだし2回目だから仕方ないかと思ったが、zineの話をしたら思い出してくれた。髪型とファッションで人は変わるということが分かる。コーヒー焼酎のロックを2,3杯入れる。美味い。
19:40 マスターに教えてもらった「大天狗」というお店に入る。焼き鳥がぶりぶりで美味しかった。この書き方だと不味そう。身が大きくて味付けも辛すぎず無すぎず、つまりちょうど良くて美味しかった。特にレバー塩。
23:39 終電に乗れた。代田橋に来る時はいつも終電と共にお別れだ。はー。終電といいながら蒲田までしか行かない。代田橋のお兄さんにもらったハイボールを片手に電車に揺られる。
0:16 蒲田駅から多摩川沿いを歩いている。徒歩22分。結構近い。友人に連絡する。川沿いで合流することに。
...
Tumblr media
↑記憶なし
◆Day3
12:47 起床。若干頭痛。友人は会議中。
17:18 山手線に乗っている。今日学んだこと。二日酔いでも酒は飲め。但し、酒がないと話せない場合に限る。つまり緊張状態に縛られる状況の場合。
17:46 綺麗な夕焼けを写。肝心な時にカメラを持ってきていない。そして非常に落ち込んでいる。
Tumblr media
↑夕焼け
19:15 友人とご飯に行く。カジュアルなフレンチビストロ。ここで「人生の目標」とか「働くこと」とか「死ぬこと」などシリアスな話を熱く語り合う。
20:39 多摩川散歩。酔っ払っていたので写真がすべてぶれている。
Tumblr media
↑彗星到来。ネオ東京
◆Day4
8:45 朝から餃子を作る。大学時代から彼女とはずっと餃子パーティーをしていた。餃子で繋がる友情と言っても過言ではない。彼女の家族たちと餃子パーティーをしたこともある。今後誰と会ってもそうマウントをとっていく。味噌ダレで乾杯。パートナーの話で盛り上がる。いくつになっても色恋の話は楽しいな。しかし外食が多くて、胃が悲鳴を上げ始めてる。
10:45 多摩川の写真を撮る。毎日多摩川を見ながら生活できる幸せ。噛み締めた。川のある生活っていいなぁと実感。天気も良くて雲の形もポテトフライみたいでよかった。
Tumblr media
↑ マンションの広告にありそうなくらい完璧な景色。うまく言えないけれど。
Tumblr media
↑パノラマで撮った
11:00 友人と別れの時。でも12月にまた会える。でも帰り道少しツンときた。それくらい居心地が良くて、一緒にいて落ち着ける存在だったのだと改めて思う。会うのは半年ぶりだったけど、しっかり話すのは2年半ぶりくらい。彼女はすごく…さらにいい方に変われていて、刺激をもらうと同時にすこし、自分に対して不安になったりもした。同じ歩幅で歩いてると思っていたから。全然違ってたんだ!今、小さい頃に遠方の祖父母の家に何泊かして帰らなければならない時の悲しさで涙が止まらなくなるあの感じが襲ってきてる。嬉しいのに少し寂しいな。
12:02 有楽町駅到着。映画館の前を通り、スコセッシの新作今日公開だと思い出す。でも今日は無理。ノーマネーソーリー。
12:06 ある人と待ち合わせ。その後ランチ。
15:33 新幹線到着。いよいよ帰る。おセンチな気持ちなのでブレッドのプレイリストを聴いている。ただ、ウォークマンのプレイリストは厄介。
16:03 『Dumb and Dumber』(ジムキャリーはMr.ダマー)をみる。百面相最高。we love jim carrey!!!
18:40 帰宅
.
おしまい。
東京ってやっぱり刺激のある街。ずっといたら飲み込まれそうで怖いけど。昔からそう思っている。昔東京に数年住んでみたけど、まぁ仕事とか色々なことがあって、いい思い出は全くなかった。でもきっと、その頃の自分は視野が狭くて未熟で卑屈ですごく保守的だったのだと思う。その頃の自分のことを…ようやく客観的にみれるようになった気がした。離れてみるとやっぱ東京って面白い街だと思うし、会いたい人がいれば誰にだって会いに行けるし、刺激の宝庫だなと思う。
3 notes · View notes
kennak · 8 months
Quote
こういう棚卸しは面白いな。関西も乗っかるわ。東京みたいに全部が一点に集中してないからエリアは京阪神+αで許してや。1 演劇あんま詳しくないけど、なんつっても宝塚やな。大箱は梅田芸術劇場、京都劇場、オリックス劇場あたりかな。それから、生き残ってる大衆演劇は阪神地域が中心なんちゃうかな。京都は学生が多いから小劇団もいっぱいあるで。増田はヨーロッパ企画のサマータイムマシンブルースを西部講堂で見たのがちょっとした自慢や。2 美術・建築建物が古いからな、世界遺産が5件あるで。姫路城、法隆寺、京都、奈良、百舌鳥古市古墳や。建物の中にも美術品がたくさんあるから、重文が町のそこらへんに転がっとるで。一見ただのベッドタウンでもいきなり西国三十三所に出くわす楽しみもあったりするしな。曜変天目基準やと関西は2点あるから関東より多いで。伝統建築だけやのうて、近代建築も京都・大阪・神戸の中心地に点在してるな。京都は南禅寺の水路閣、大阪は中之島の日銀、神戸は旧居留地が増田の好みや。もちろん現代建築も充実しとるで。ガラス張りの京都駅と梅田スカイビルは原広司の代表作やな。国立美術館・博物館やと、京都と奈良の博物館、大阪の国際美術館、それから万博記念公園の民族学博物館や。みんぱくはいいぞ3 メセナさすがにこれは大企業が多い東京の方が有利や。サントリーはなんで東京でがんばってるんやろな?ローム、京セラ、竹中工務店、神戸製鋼あたりが有名なんかな。4 伝統芸能落語は上方で成立して現代に至るからな、さすがに譲れんで。人形浄瑠璃もほぼ大阪の独自芸能や。歌舞伎は南座と大阪松竹座で盛んにやっとるで。能楽は明治期に東京に行ったけど、華道と茶道はほぼ京都文化ちゃうか?5 サブカルチャー関西やとほぼメインカルチャーな気もするけど、このカテゴリーでお笑いを外すのはありえんな。関西弁が方言の中で唯一全国どこでも意味が通じるのは7割ダウンタウンのおかげやと増田は思っとる。増田の経験やから今も盛んか分からんけど、京都にはオシャレ~な本屋やら雑貨屋もめっちゃあったで。6 漫画・アニメ出版社とテレビ局が東京に集中しとるからこれは東京が強いな。ただ京都には有名なスタジオがあるで。同人イベントはコミケほどやないけどCOMIC CITYが大規模にやっとる。インテックス大阪でやるから通称インテやな。7 音楽・映画元増田が書いてないけどこれも挙げとくで。箱の話がメインになるけどな。増田はクラシック畑やからいいホールが点在してる印象が強いんや。大阪のシンフォニーホールとフェスティバルホール、西宮の兵庫県立芸術文化センター、京都の京都コンサートホールあたりにはちょくちょくお世話になるで。でも海外オケの公演がなかなか来ないのは事実や。悲しいわ。ポピュラーやと大阪城ホールが一番有名やろ。ライブハウスがたくさんあるはずやけど、よく知ってる人が補完してくれるのを期待しとくわ。ジャズは神戸かと思ったらなぜか高槻で盛んやな。映画は(追記:単館が)京阪神合計で東京の半分くらいみたいやね。増田は行ったことないわ。8 食関西でこれを書かんと片手落ちや。京都と大阪の懐石、京都の精進料理とそばとラーメン、大阪の粉もんとスパイスカレー、神戸の鉄板焼きと芦屋の洋菓子、みんな最高やな。もちろんパンも充実しとるで。(追記)トラバとブコメのおかげでいろんなこと知れたから増田は嬉しいわ!ブログでなく増田に書いてよかった!トラバでも書いたけど、ゲームは活動範囲が関西に収まってないかなって思って外したんや!アリスソフト好きやで!はてな?あかんあかん!お茶の一杯も出してから出直しや!スポーツは野球とかラグビーとか考えたけどガンバのしょっぱい成績が頭をよぎって外してしまったわ!エリアは東京と比べるために京阪神+αに絞ったから滋賀と和歌山は入れてないし奈良も世界遺産でしか入れてないんや!すまん!石山寺も黒壁スクエアも高野山もパンダも大好きや!猛虎弁みたいな妙な関西弁は書き文字にするとなんかポロッと出てしまうんや!堪忍な!
関西の文化(追記)
2 notes · View notes
illaalli444 · 2 years
Text
『犬王』舞台巡り【山陽道編】
友魚の旅路/平家都落ちルートも巡りたいよね、という記録です。関西在住・北部九州出身なのでこの経路なんてもう数え切れんほど往復しているが視点を変えるだけでこんなにも新鮮な旅ができるってすごいなあと思う。
行った場所:腕塚(腕塚堂・腕塚神社)/草戸千軒町遺跡/厳島神社/花岡八幡宮/壇ノ浦古戦場・赤間神宮ほか
Tumblr media
腕塚(兵庫県神戸市・明石市)
腕を埋めて腕塚。一の谷の戦いに破れ西へと落ちゆく途中で非業の死をとげた平忠度の腕を埋めたと伝えられる"腕塚"は神戸市長田区駒ヶ林と明石市天文町の2箇所にある。え どゆことじゃ?と思ったけど知りたいこと全部書いてある論文ありました(大坪舞2008「祭祀される忠度の腕ー伝承を引き寄せる場をめぐってー」『論究日本文学』88)。こちらを参考にすると、そもそも忠度死地は『平家物語』でも史実でも絞り込めない。両地の忠度伝承は、駒ヶ林は17世紀後半(腕塚そのものは19世紀)、明石は17世紀初頭(腕塚は17世紀後半)までは遡れそう、とのこと。
駒ヶ林の腕塚は一の谷からちょっと東に位置。地下鉄海岸線駒ヶ林駅が最寄り。長田港に面する民家に囲まれて"腕塚堂"がある。細い路地に入っていくけど看板や標石があるので迷いはしないと思う。ガレージみたいなお堂。北西に忠度胴塚もある(こっちは看板少なくてわかりにくかった。伍魚福さんの隣)。
明石の腕塚は一の谷から西へ10kmほど離れる。山陽電鉄人丸前駅下りてすぐの"腕塚神社"。神社といってもお堂はごく小さい。木製の腕は地元の彫刻家の方が奉納されたもので、これで患部を撫でるとよくなるとか(境内においてあった「腕塚神社縁起」より)。東南に忠度塚と忠度公園もある。駅をはさんで北の丘陵にある人丸神社は柿本人麻呂を祀るが、境内に"盲杖桜"があり目の見えない人とのゆかりが深い。このへんからは明石海峡と行き交う船たちがよく見えます。
当たり前ですが京都とは全然景色が違っている。南が海、北が山。海を眺めていると友魚としてはこのへんまでは始めて来た場所であっても(見えなくても)"知ってる景色"なんだろうし逆に平家の人びとにとっては都を落ちて流浪の身になってしまったことを思い知らされる景色なんだろうなと思う。
どちらの腕塚も、いまも地元の人に愛されているのが伝わってくるたたずまい。腕塚が複数箇所にあるの、後世の人たちが"物語"を求めた結果だと思うのでそんな人間の営みが愛おしくなります。
Tumblr media
草戸千軒町遺跡(広島県福山市)
直接の舞台ではないのですが、湯浅監督がふくやま草戸千軒ミュージアム(広島県立博物館)の街並み復元模型に言及されていたので。博物館では中世の人々の生活に関連する出土品を沢山見られる。本編で町の人たちが持ってて印象的な曲物の容器もいっぱい並んでる。
草戸千軒町遺跡は当時の海岸線で芦田川の河口付近にあった中世の港町。友魚と谷一さんも寄ったかな?と思っていたのですが、拠点的な大都市というわけではないようなのと、どうやら14世紀後半は一時的に町が衰退していたようなので寄ってないかもしれません。友魚が魚をほぐしているシーンはまだ広島らしいので(オーコメより。広島を2年もまったり旅していたのはちょっと謎)、このあたりかなと思っていたのですが、お金持ちがの人がいるのは尾道とか鞆とかかな。
遺跡現地は博物館から西南約2kmに位置。調査後に掘削されあとかたもありませんが、法音寺橋に説明板が設置されている。橋を渡って芦田川の右岸には草戸稲荷神社と明王院(常福寺)がある。明王院は本堂が1321年、五重塔が1348年に建てられたものなので、友魚たちが見たかもしれない建物がそのまま残っていることになる。明王院入り口付近の石垣にはひょうたん形の石が組み込まれている箇所があり(現地に説明板あり)、犬王ポイント高いように思います。
Tumblr media
厳島神社(広島県廿日市市)
あれに見えるは厳島(ここでお社は映さないの超好き)。斎き島=神様をお祀りする島 として古くから信仰されてきた。1151年に安芸守となった平清盛は厳島神主家の佐伯氏と関係を深め、12世紀後半に海上の社を造営。その後何度か建て替えられているが、主要な建物の配置は基本的には変わっていないらしい。特に印象的な回廊は、現在のものは永禄~慶長年間(1558~1615)の再建。作中の回廊は、1241年に再建され、1537年に焼けたものにあたる。
干潮のタイミングで訪問したので、社殿が建ってるベースとの距離感がわかってよかった。友魚が落ちちゃっても自力で這い上がれそうな深さで安心(海の子なので心配には及ばないんだろうけど)。社殿が海に浮かんでいる姿が見られなかったのがかなり残念だけど、昼に干潮だと夜に満潮になる、という関係が理解できた。
大鳥居は改修中だったので足場が組んであり近くまで行けず。でも社殿の柱にもフジツボいっぱい付いてるのが確認できました。大鳥居も何回か建て替えられていて、現在のものは明治期の再建。1325年に2代目が倒壊してから1371年に3代目が建てられるまで空白期間があるので、友魚訪問時(1360年代後半くらい?)、実際には建ってなかったぽい。
しゃもじって琵琶みたいな形だな~と思いながらお土産見てたのですが、弁財天の琵琶っぽい工芸品としてつくられるようになったんですね。知らなかった。
Tumblr media
花岡八幡宮(山口県下松市)
境内に友魚が雨宿りしてた塔(閼伽井坊多宝塔)がある。多宝塔の建てられた時期、立て看板では「室町中期」となっているのですが、ガイドブックやウェブ上で「室町末期」説も見るのでど~いうこっちゃと思っていたのですが、建築様式からみて室町中~後期、解体修理で見つかった木片に永禄3年(1560)の墨書あり、ということのようです(下松市HPより)。また、お宮そのものも創建当初の鎮座地から1489年頃に現在地に動いているらしい。作中で描かれているのは実際よりも少し下った時期の姿になるのかなと思います。
多宝塔の実物は思っていたより小さい印象を受ける。というか、ここに友魚があの感じで座っているのを想像すると、まだだいぶこどもだな...?!と感じました。
旧山陽道に面した丘陵上に位置し、高いところにあるのでめちゃくちゃ石段を登る。現代人にとっては雨宿りにちょっと寄るレベルを越えてるので、参道入り口あたりでお寺の人が友魚に声をかけたのかもとか想像します。
Tumblr media
壇ノ浦古戦場・赤間神宮ほか(山口県下関市)
鴨の河原と同様、壇ノ浦も始まりの場所であり終わりの場所。
壇ノ浦古戦場跡は関門大橋の下関側のふもとに「みもすそ川公園」として整備されている。ちょうどこのあたりに友魚の暮らしていた集落があったのかなと想像できる景色。作中では霧に包まれて対岸は描かれていないけど、九州側の門司がかなり近くに見える。この土地も"境界"ですね。
赤間神宮は壇ノ浦古戦場跡から南西1kmに位置。壇ノ浦の戦いで入水した安徳天皇を祀る。江戸時代までは阿弥陀寺で、明治の神仏分離により天皇社赤間宮へ。1940年に赤間神宮に改称。1958年につくられた水天門は「波の下にも都がございます」の竜宮城を地上に造りだす意図でデザインされている。
耳なし芳一の舞台でもあり、境内の片隅に芳一堂あり。宝物館ではいろんな種類の琵琶も見られる。境内に平家蟹の標本も置いてる。
生きてる平家蟹は市立しものせき水族館海響館で見られる。海響館ができるまえの旧下関市立水族館は長府にあったのだけど、敷地内に"鯨館"という鯨形の建物があった。現在は中には入れないけど外観は見られます。小さい頃訪れたことがあって、でっかい鯨!のイメージだったけど今回再訪したら思っていたより小さいな...となりました。場所は関見台公園。下関は近代捕鯨発祥の地とされ、鯨とゆかりが深い。たまたまかもしれませんがモチーフの重なりが面白いです。
旅してこの文章を書くことで、山陽道、というか瀬戸内の海辺が友魚の旅路であり作中作(腕塚、鯨、竜中将)の舞台でもあるという重なりをはっきり認識できたのでよかった。この作品の重層的につくられているところが大好きです。
文献(本文中で言及したものを除く)
小川國治編 2001『長州と萩街道』街道の日本史43 吉川弘文館
県立広島大学宮島学センター2020「宮島 大鳥居のひみつ」
広島県歴史散歩編集委員会編2009『広島県の歴史散歩』山川出版社
ふくやま草戸千軒ミュージアム2020『瀬戸内の交流 まちのにぎわい 人のつながり』
峰岸隆2015『日本の回廊、西洋の回廊』鹿島出版会
山口県歴史散歩編集委員会編2006『山口県の歴史散歩』山川出版社
山口佳巳2008「仁治度厳島神社廻廊の復元的研究」『国立歴史民俗博物館研究報告』第148集
頼祺一編 2006『広島・福山と山陽道』街道の日本史41 吉川弘文館
6 notes · View notes
oldkwaidan · 1 year
Text
猟師の夢
 愛知県北設楽郡三瀬生まれの原田為作という人がいる。  存命なら今はもう八十歳を超えているだろう。  以下は、昭和五年の冬に彼から直接聞いた話である。
 彼は若い頃、猟師だったそうだ。  あるとき、近くの本郷町の人に頼まれて啄木鳥を二羽撃った。  啄木鳥の黒焼きは肺病の妙薬である。依頼人は肺を病んでいたのだ。  しかし啄木鳥は禁鳥だ。悩んだ末、為作は密かに撃った。
 その後まもなく、彼は不思議な夢を見た。  彼が家の前に立っていると、どこからか霊妙な鈴の音が聞こえてきた。  おや、と思って空を仰ぐと、青く晴れた空を真っ白い鷹が一羽、渦を描いて飛んでいる。  鷹の羽毛一つ一つがはっきりと見えた。すべてに銀の鈴がついている。その鈴が触れ合って美しい音を立てていたのだ。  鷹に見惚れ、鈴に聞き惚れていると、突然、鷹が急降下してきた。  慌てて縁の下に潜り込んだが遅かった。足を掴まれ、ズルズルと引きずり出された。  恐ろしさで振り返ると、自分を引きずり出したのは鷹ではなく、鼻の高い天狗である。  天狗は為作に言った。 「人の病を治すためだったのかもしれぬが、なにも命を取らぬでもよいではないか」  天狗は続けた。 「他人の肺病を治したくば、わしが教えてしんぜる」  そして三種の薬の配合を教えてくれたのだが、それを聞いた瞬間、為作の目が覚めた。  これこそ神のお告げである、いよいよ運が向いてきた。  為作はおおいに喜んで、夢で聞いた薬の配合を思い返してみた。  ところが三種のうち二品ははっきり記憶にあるのに、残りの一品がどうしても思い出せない。  せっかく神様が霊薬の作り方をお授けくださったのに、それを忘れてしまったのは自分の信心が足りないからだ。  そう考えた彼は、なにとぞ今一度教えたまえ、とその日から二十一日間連続で水垢離をおこなって示現を待ったが、ついに再度のお告げはなかった。
 以来四十幾年、あの夢は一日たりとも忘れたことはない、と話の最後に彼は寂しげに微笑んだ。
 (早川孝太郎『鳥の話』 「五〇」)
1 note · View note
tenshitsukinuke · 2 days
Text
てん し つき ぬけ
👼 「 天 使 突 抜 」
にまつわる話し… 📝
youtube
📝「 天 使 突 抜 」の由来 -----
「天使」と言えば、羽根の生えたかわいい神の使いのエンジェル を想像してしまいますが、この「天使突抜」の 天使 はそれではなく--- 牛若丸(源義経)と武蔵坊弁慶が、平安時代末期1176(安元2)年に出会った京都のとある神社〜平安遷都 794(延暦13)年の時に創社の 『天使の宮』=『五條天神宮(ごじょうてんしんぐう)』の 由緒ある歴史的な名前から きていることをあらかじめ申し上げておきます〜⁉︎
✍️端的に『天使突抜(てんしつきぬけ)』を説明すると、次の① ② ③ になりますーーー
① 『 天 使 』 →
「天使の宮(五條天神宮)」を指す。その「天使」とは、主祭神:「少彦名命(すくなひこなのみこと)」の別名・通称名。
〒600-8459 京都市下京区松原通西洞院西入ル天神前町351番地 に鎮座する、794年 平安遷都時に創社した洛中古参の神社。なお、当時の「五條通」は、現在の「松原通」。
また 中世以来、度々火災に遭い規模の縮小を余儀なくされ、現在の社殿は近時の再建で、1888(明治21)年に今の 幣殿 を再建、 1933(昭和8)年10月に本殿をはじめとした各建造物を改築し、現在に到ります。
② 『 突 抜 』 →
近世(安土桃山〜江戸時代)の京都市中の道路形態の一種。大路や小路の間に新しく通した南北の道路で、あいだに寺社や邸宅などがあって分断されるものを言う。
③ 『 天 使 突 抜 』 ▶︎▶︎▶︎
時は、16世紀末 安土桃山時代…豊臣秀吉が実施した 京都都市大改造事業の一環で、正方形街区を南北縦割りの短冊形=長方形街区に分断して、新たに通りを増やす「天正の地割(てんしょうのじわり)」政策により、「天使の宮」の当時 広大な境内の真ん中を分断して、南北を通る道「天使突抜通(現:東中筋通)」を新しく建設し、その辺りの町名を「天使突抜○町目」としたことによる。
Tumblr media
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
✍️ もう少し詳しく知りたい方や興味のある方は、少々長くなりますが、以下の説明をご覧くださいーーー
⏱️ 時はさかのぼり〜平安遷都の西暦794年に始まり、16世紀末 豊臣秀吉の安土桃山時代の頃になります。
Tumblr media
「五條天神宮」は、794(延暦13)年の平安京遷都の際に桓武天皇の命により、弘法大師・空海によってこの地に 大和国宇陀郡(奈良県)から 天神(あまつかみ)を勧請(かんじょう)されたと伝わる洛中最古社。創建当初から「天使の宮」や「天使社」とよばれ、鎌倉時代初期に「五條天神宮」に改められました。
「五條天神宮」のご祭神は、次の3柱です。
①主祭神:「少彦名命(すくなひこなのみこと、すくなびこなのみこと)」
②配祀神(はいししん):「大己貴命(おおなむちのみこと)」=「大国主命(おおくにぬしのみこと)」
③配祀神:「天照大神(あまてらすおおみかみ)」
農耕、病気退散の神、疫神、厄除け、医道の祖神、医薬、禁厭(きんようorきんえん、まじないの意)の神様として、古くから広く崇敬されてきました。
ちなみに、神話をもとにして、我が国の「薬祖神」として崇められているのは、「少彦名命(すくなひこなのみこと、少名毘古那など11通りの書き方がある) 」と 「大己貴命(おおなむちのみこと、大国主命など合わせて6つぐらいの異名がある)」である。二神が力を合わせて国を治め、人々や家畜の病気の治療法を定め、獣や昆虫の害をはらうまじないを教えたと言われています。
👉 3柱あるご祭神の内の主祭神である「少彦名命」の異名である「天子」の呼称は、当時は 神の子孫であるとした天皇 を示す言葉で 混同しないようにと配慮されて、神の使いを表す『天使』に呼び名を言い換え、創建当初から「天子の宮」ではなく「天使の宮」または「天使社」と呼ばれ、その近辺の住人達からは「お天使さま」とも呼ばれていたようです。
👉 ちなみに、794年「天使の宮」創建のほぼ半世紀後に生誕された「菅原道真(845〜903)」 の霊を祀った天神(てんじん)とは別モノですが、本殿の背後にある境内社の中に 菅原道真 を祀る「筑紫天満宮」(洛陽天満宮二十五社順拝 第3番)と、菅原道真と縁の深い ご祭神:十川能福(そごうのうふく)の「福部(ふくべ)」神社 及び ご祭神:渡会春彦(わたらい はるひこ)の「白太夫(しらだゆう)」神社が鎮座しています。
それは、北東方角100m強程の離れた 西洞院通仏光寺 菅大臣町に位置する、菅原道真 の生誕地「菅大臣神社」(洛陽天満宮二十五社順拝 第1番、菅公御霊地三社)が鎮座していることと、関係しているのかも知れません。
平安時代後期の 久寿年間(1154-1156)には「祇園社(現在の京都市東山区にある 八坂神社の旧称)」の末社でしたが、その後 平安から鎌倉時代初期に天皇家の支配下になり、少なくとも南北朝時代の1390年に再び「祇園社」の末社に戻ったといわれています。
👉 鎌倉時代初期の第82代・後鳥羽天皇(在位: 1183-1198)の支配下にあった「天使の宮」は、「五條天神宮」と改められました。
Tumblr media
👉 なお、清水寺への参詣道としてもにぎわった「五條大路(五條通)」は、豊臣秀吉の京都大改造までの呼称で、以降は「松原通」と呼ばれるようになり 今に至ります。
源義経(1159-1189)とその主従を中心に書いた作者不詳の軍記物語『義経記(ぎけいき)』によると、平安時代末期の 1176(安元2)年6月に 源義経(牛若丸)が 武蔵坊弁慶(?-1189)と出会った場所として描かれています。
それに取材した 謡曲「橋弁慶」でも弁慶は五條天神に丑の刻参りに訪れた際に五條大橋に現れる牛若丸の存在を聞いて橋へと向かったとされ、また その様子は京都では有名な「祇園祭・後祭」の「くじ取らず」の山鉾巡行 一基目の「橋弁慶山」でも描かれ、おなじみの光景となっています。
👉 当時「天使の宮」の東側を通る 西洞院通(旧:西洞院大路)には「西洞院川」が流れていました。牛若丸と弁慶の立合いがあったのは、天使の宮から約1.2km離れた五條大橋(現:松原橋)ではなく、この西洞院川に架かっていた橋という伝承もあり、確証はありませんが、この説の方が自然なのではと思われます……
👀…………………………………👀
✍️ それから 時は16世紀末の 豊臣秀吉 の安土桃山時代にワープしますーーー
1582(天正10)年に 明智光秀 が謀反を起こし、京都 本能寺に滞在する主君・織田信長を襲撃した「本能寺の変」後、羽柴秀吉はいち早く行動をおこし、戦国の騒乱に終止符を打ちました。
秀吉は、1585(天正13)年に関白職を 受け、1586(天正14)年に豊臣の氏を賜り太政大臣に就任し、政権を確立すると同時に、戦国時代からの荒廃した京都の町の復興のため、かつての平安京の「条坊制」の特長を残しつつ、京都の地形並びに治水対策、商業を含めた街の活性化・繁栄のための街区の町割区画整備 等を考えた綿密な計画のもとに、下記の主な①から⑤の京都大改造の事業に取りかかり敢行しました。
👉 これにより 現在の京都の基盤を築きあげ、今日の京都を形づくったのは、天下人となった 豊臣秀吉 だったのてす。
① 「聚楽第(じゅらくだい、じゅらくてい)」の造営を 1586(天正14)年 に開始し、その周辺に「大名屋敷町」を建設しました。
② 「御所の修築」を 1589(天正17)年 から行い、その周辺に「公家屋敷町」を配置しました。
③ 「寺町・寺之内」の「寺院街」を 1590(天正18)年 に造成して、主に「寺町通」沿いおよび「寺之内通」沿いに寺院を「京中屋敷替え」と呼ばれた強制移転を強行し 集中させました。
④ 「天正の地割り(てんしょうのじわり)」を1590(天正18)年から翌年にかけて敢行。平安京からの「条坊制」による 正方形街区=碁盤の目の区画を、要所要所で 縦=南北 に短冊形に割って 長方形街区にして 区画及び通りを増やし、街区の町割区画を整備・再編成。
この時の町割の変更に伴う新たな通りの建設事業が、「天使突抜」という地名ができるきっかけとなります。詳しくは、後述します。
⑤ 「御土居(おどい)」を 1591(天正19)年に、外敵の襲来に備える 防塁 と 川の氾濫から街を守る 堤防 として、京都の周囲を丸ごと取り囲む土塀を、防御施設=総構として張り巡らせました。その範囲は、北は上賀茂から鷹ヶ峰、西は紙屋川から東寺の西辺、南は東寺南側の九条通、東は鴨川西側の河原町通まで、南北約8.5km、東西約3.5km、総延長は 約22.5kmにも及びます。
この御土居によって、京都市中を意味する「洛中」と、外部である「洛外」が明確化されました。そして 御土居には「京の七口」と呼ばれる関所となる出入り口がつくられ、これによって京都に入ってくる人間をチェックするようになりました。
---関白になった豊臣秀吉は、京都を実質的に支配し、応仁の乱等で大半が焼失し荒廃した京都を大規模な都市改造政策をもって復興させ、①から⑤等の多くの都市改造の大事業を敢行し、聚楽第の建造や街区の町割区画整備 等の施策を中心に 洛中の周囲を土塁で囲まれ、容易に攻略できない巨大な城郭(城塞)都市に生まれ変わったのです。
👀…………………………………👀
✍️ 「天使突抜」の名前由来の話しに到達する前に、もう少し関連する歴史的な話しが続きます--- それでは、1590 (天正18)年 の④「天正の地割り(てんしょうのじわり)」の話しになりますーーー
室町時代後期から力を付けてきた京都の商人は、「通りに面した向かい合わせた両側」のコミュニティを1つの町(ちょう)と考える「両側町」と呼ばれるグループを構成し、一体感を背景としたにぎわいをみせるようになっていました。
それまでの平安京からの「条坊制」による 正方形街区の場合、1区画が約120m四方の正方形のブロックの四辺に住居や商店が建てられ、中央部分が空き地になることが多く、農地として利用されたり 空き地になったりして、無駄な土地が多いという欠点がありました。そして、当時は「間口税」という 間口の幅=道路に面した建物の正面の幅 の広さによって税金の額が決められていたので、碁盤の目のような正方形街区を2つに分けて長方形にして面を増やせば、税収とは無関係だった中央の空き地部分にも商店や住宅が建てられ、より多くの間口税を徴収することができるようになります。
そこに秀吉は着目し、京都の復興には「商業の発展」が不可欠との確信から、町割と通りを増やして 街や商業の活性化 及び それに伴う「間口税」の税収増を目指し、平安京からの「条坊制」による 正方形街区=碁盤の目の区画を、要所要所で 縦=南北 に短冊形に割って 長方形街区にして 区画 及び 通り を増やし、町割を大きく変更する「天正の地割」を敢行しました。これにより、京の街路は南北120m、東西60m間隔で長方形状に区画されることとなり、現在に至っています。
新設された南北の通りの 東は 寺町通 から西は 大宮通 にかけてで、北端は 丸太町通 から南端は 五条通 付近となっているものが多く、後に延長されたものも多いとされています。
新設された南北の通り名を 東から順に次に記しますが、「 - (ハイフン)」で続けて記した通り名は、道の途中で一旦中断して 数町(丁)進んだところで 南北の道が再び始まる同一直線上にある通りのことになります。
① 御幸町通(ごこまちどおり)、② 富小路通(とみのこうじどおり)……平安京の 富小路通 は現在の 麸屋町通(ふやちょうどおり) にあたる、③ 堺町通(さかいまちどおり)、④ 間之町通(あいのまちどおり)、⑤ 車屋町通(くるまやちょうどおり) - 不明門通(あけずどおり)、⑥ 両替町通(りょうがえまちどおり) - 諏訪町通(すわんちょうどおり)、⑦ 衣棚通(ころものたなどおり) - 小田原町通(おだわらまちどおり)、⑧ 釜座通(かまんざどおり) - 若宮通(わかみやどおり)、⑨ 小川通(おがわどおり) - 東中筋通(天使突抜通)、⑩ 醒ヶ井通(さめがいどおり)、 …… 他
また、四条烏丸 を中心とする一帯(下京の中心部)は、天正地割以前から十分に市街地が発達していたため、通りの新設は行なわれなかったので、この地域では平安京以来の正方形の区画が残っています。
👉 そのうちの一つとして、五條通(現在の 松原通)にある 天使の宮・天使社 とも呼ばれた「五條天神宮(ごじょうてんしんぐう)」の 広大な鎮守の森= 「天使の杜(もり)」を、南北に貫通するかたちで街路を分断し、その「天使の宮を突き抜けて作られた道」を「天使突抜通(てんしつきぬけどおり、現在の 東中筋通)」、その道に沿った 両側町 の町名(ちょうめい)を「天使突抜○町目」と呼ぶようになりました。その後、太平洋戦争終戦以降は「天使突抜○丁目」に変わったようです。
Tumblr media
ちなみに、「突抜(つきぬけ)」 とは、近世(安土桃山〜江戸時代)の京都市中の道路の一種。大路や小路の間に新しく通した南北の道路で、あいだに寺社や邸宅などがあって分断されるものを言います。
かつての 「天使突抜通」は、現在では名称が変わり「東中筋通(ひがしなかすじどおり)」と呼ばれ、西洞院通(旧:西洞院大路)と 油小路通(あぶらのこうじどおり、旧:油小路)の間に位置します。
北は 仏光寺通(ぶっこうじどおり、旧:五条坊門小路)から、南は 木津屋橋通(きづやばしどおり、旧:塩小路)までの下京区を南北に貫通する細い小路(こうじ、しょうじ)です。
👉 東中筋通(旧:天使突抜通)に沿っての両側町で 天使突抜の町名 として名付けられ、
①松原通(まつばらどおり)の少し南から 万寿寺通(まんじゅじどおり)までの 天使突抜一町目、
②五条通までの 天使突抜二町目 があり、
③五条通より南へ楊梅通(ようばいどおり)までの 天使突抜三町目、
④六条通(ろくじょうどおり)までの 天使突抜四町目 があります。
余談ですが、京都市のほとんどの 町名 は 末字(まつじ)に「町」がついて「○○町」と呼びますが、「天使突抜○丁目」は末字に「町」がつかない町名になります。ただ、その町内住人は 例えば 「天使突抜二丁目」と呼ぶには少々長いので普段は略して「天二町」と呼んだり書いたりしています。
Tumblr media
( 注📝 現在の「堀川通」や「五条通」や「高辻通」は、太平洋戦争時の空襲被害に備えるための 防空空地や消防空地 設営の「建物強制疎開」により、終戦年の1945(昭和20)年前半に道路幅がそれぞれ拡張されています。また、その時の「堀川通」の道路幅拡張により、五条通以南の「醒ヶ井通(さめがいどおり)」は消失し、オマケに「京の三名水」の一つの「左女牛井、醒ヶ井(さめがい)」の円井戸の源泉が消滅してしまいました。)
Tumblr media
👀…………………………………👀
✍️ 【 天正地割 の副産物 「路 地」 】
西暦794年の平安遷都では、中国の都:長安をモチーフに、街区の町割りを「条坊制」が採用されました。大内裏(平安宮)と羅城門を結ぶ朱雀大路を南北に通し、そこを境として左京・右京を配置。東西南北に、大路(おおじ)・小路(しょうじ、こうじ)と呼ばれる通りを張り巡らせることで、碁盤の目のように 縦横の一辺が一丁・一町(約109m、道路幅含まず)の 大きなほぼ正方形街区に区分けされた町並みが生まれ、通りに囲まれた区画の中心部に入るために作られた道が、「辻(つじ)」や「辻子・図子(ずし)」や「路地(ろーじ、ろうじ、ろじ)」=「露地・露路」です。
更に、1590 (天正18)年 から翌年にかけての「天正地割」によって南北を通る小路が増え、そして 建物と建物の間を通る「辻」や「辻子(図子)」や「路地」=「露地・露路」と言われる 普通の小路より更に細い=狭い 道幅の通り道が たくさん増えました。
Tumblr media
通り(大路、小路)をつないで家(建物)と家(建物)の間を通り抜けられる=突き抜けられる 狭い道を「辻」や「辻子(図子)」と呼び、袋小路(行き止まり)になった通りの道を「路地」と呼んで区別することがあるようですが、辻・辻子(図子)も含めて 路地 と総称するため、明確な区別はないともいわれています。
もともと「辻」は、十字状の道を表す「十字」という言葉に由来して作られた字で、次第に細い通りを「辻子」「図子」と表すようになったとのことです。
「路地(ろーじ)」には、「コ」の字型や「L」字型になっていて、入り口とは違うところに通じているものや、路地の入口に面した通りとは反対側の通りへ出る通り抜けられる路地もあります。
1949(昭和24)年生まれの私の幼少時に住んでいた京都市下京区有隣学区内では、当時の大人の人達や私も含めて、コの字型やL字型等の曲がって通り抜けられる路地のことを「抜け路地(ぬけろーじ)」と呼んだりしていましたが、辻子(図子)という言葉は 最近まで聞いたことがなく、古稀過ぎてから 京都通 などのサイトに出てくるネット検索で知った言葉です。今住んでいる天使突抜町でも 誰もその言葉は使わないし、耳にしたことはありません。その類いの道は、「路地(ろーじ) 」や「抜け路地(ぬけろーじ)」とか「 辻 」と呼んでいます。ただ それは、私が住んできた限定的な地域的な特徴かも知れませんが……
Tumblr media
 「路地」というのは、その路地の中にある家に訪れるために通る道としての通路のようなものなので、一般の小路を通る場合とは少し異なり、閉鎖的で私道的な雰囲気もあることから、無用の者が立ち入るのはちょっと躊躇もしくは気が引ける感じになりがちです。なかには、路地の入口にそこの住人の「集合表札」が掲げられていたり、「無用の者の立ち入りはお断り」というような注意書きが路地の入口に張られている場合もあったりします。
ところで、私の個人的見解での 小路と路地の違いは、端から端までの全ての道路が、 車(自動車)が通れる幅があるかないのか、及び 車が通れるように地面が整備されているかいないかの差ではと、勝手に解釈して区別していますけど……
👀…………………………………👀
📝①参考までに--- 建 物 疎 開
今は 五条通や堀川通や御池通など京都市の 大幹線道路として広い道幅になっていますが、これは「太平洋戦争」時の米軍の無差別爆撃の空襲による火災の延焼防止 の対応策として 防火地帯(空地) 等を設けるため、それまでは他の道路と同じような細い道幅だった通りの道路沿いに佇んでいる家屋を、戦争の名の下に 有無を言わさず「取り壊し=建物疎開=家屋等の強制撤去」が無惨にも遂行され、道路幅を拡張させられたことによります。
京都府 約2万戸、京都市 で1万世帯以上が 1944(昭和19)年から翌年の1945(昭和20)年 終戦時までに、建物疎開が 第1次~第4次までに分けて 以下の内容で強行され、無惨にも建物強制疎開で拡張されたことを、特に京都市民は 決して忘れないようにしたいものです🙏
 1、『 防空空地帯 』・・・防火帯、緊急避難路、防空活動道路としての利用を目的に、50〜100メートル幅で指定。京都駅周辺、堀川通、御池通、五条通。
 2、『 防空空地 』
イ、「 交通疎開空地 」……交通要地の防護が目的。京阪三条駅周辺、四条大宮交差点、梅小路駅周辺など。
ロ、「 消防空地 」……消防活動用の道路拡幅。智恵光院通、七本松通、高辻通など。
ハ、「 疎開小空地 」……軍需工場、役所、変電所、病院等の周辺を空地にしてそれらの施設を防護。
Tumblr media
📝②参考までに--- 京都の空襲
京都は、太平洋戦争時の 米軍による 当初原爆投下候補地の第3の原爆投下予定地だったようで、威力を分かりやすくするために、京都市内の空襲を5回程度の散発的に爆撃を控えた…とされています。その空襲は、終戦年の1945年1月から6月にわたって5回の空襲(馬町空襲、西陣出水空襲 他)を受けて 約100名程の死者が出ています🙏
Tumblr media
ーー ーー ーー ーー ーー
0 notes
bearbench-tokaido · 1 month
Text
五篇 下 その六
東海道を離れ伊勢の参宮道に来ている弥次郎兵衛と北八。 弥次郎兵衛の嘘から旅館から放りだされた二人。 遠くに見える灯りを頼りに歩いていた。
やがてそこに近づいていくと、その目当ての灯りは自分のほうからだんだんと近づいてくる。
二人は、その様子に驚き、 「おいおいあの家は、どうやら歩いているようだ。」 と、立ち止まった弥次郎兵衛が言う。 「本当だ。こいつはおかしい。」 と同じく立ち止まった北八が言うと、 「いや、気味が悪い。 どこの国に、家が歩くなんてことがあるんだ。これは、ただ事じゃねえ。」 と、震え出す。 「いや、どうって事はねえ。 これも赤坂の泊まりと同じで、みんな狐がすることだろう。 弱みを見せるとなお図に乗る。構うことはない。行ってみよう。」 と強がりを言って、足早に例の灯りに追いついて暗闇にすかしてみると、足が悪くて座ったまま進んでいる車だった。 小屋のうちで火をたき茶を沸かしながら車を押している。
ふたりはおかしくここを通り過ぎると、運良く月が出てきた。 しかし草木も眠る真夜中の寂しさに、後にも先にもただ二人きり。 うわべは我慢して強がっていても、心はいたって臆病者。 こわごわ歩いていると誰か一人、後ろから付いてくるようだ。 弥次郎兵衛が振り返ってみると小山のごとき大男がいる。
この男、長わきざしを腰につけていてただものとは思えず、我々をめがけてきたのかと北八にささやいて、 「おい、北八。後ろから、おかしなやつがつてくる。 ちょっと、急いで行こう。」 と小走りに進み出すと、後ろの男も又走る。 「ちょっと待ってくれ。小便がもれそうだ。」 と北八が立ち止まって小便をすると、その男も立ち止まって待っているので、弥次郎兵衛は男に声をかけてみた。
「もしお前さんは、今頃どこへ行きなさる。」 と震え声で問いかけると、その男は思いのほか優しい声で、 「はいはい、私は松坂へ戻るのですが、夜に一人で怖くて怖くて。 どうしようかと思っていたらお前さんがたが、通ったのでこれ幸いとお二人についてきたのでございます。」 「いやお前は、そのなりに似合わない弱音をいう。 だいたいそんな長いやつをさしていながら、何が怖いもんがあるんだ。」 とこの様子に、ほっとしながら北八が言う。 「ははあ、これか。こりゃ、道で拾った竹きれじゃわいな。」 とその男は、腰から抜いて杖の代わりについて歩き出した。
「ははは、それは脇差ではなかったのか。 俺らは又、お前が怖くて。 さっきからやばい奴に、捕まったと思っていたが、これでなんとか落ち着いた。」 と弥次郎兵衛は、北八の方を見る。 「もうこれから三人だから、大丈夫だ。」 と北八も弥次郎兵衛の方をみて言う。
そこまで聞いて男が、 「いやいやこの先にこんなことよりも、もっと大変なことがあるがな。」 と、声をひそめるように言う。 「なに、大変なこと。」 と弥次郎兵衛が、���の方に身を乗り出す。 「まあ、聞きなさい。 私は今朝、江戸橋まで行って帰りがえらく遅くなって、ついさっきこのさきの松原まで帰ってきたんだが、何やら向こうに大きな白いものが立っておって、それがあっちへいったりこっちへきたりとぶらりぶらり。 もうもう私は怖くて怖くて。死ぬかと思ったわ。」 と男は、自分の肩を抱くようなしぐさをしているのが、月の灯りに見えている。
「そういうわけだから、どうやって向こうへ行こうか、こりゃ誰か、よい連れでもほしいものだと考えておったところへ、お前さんがたがやってきたということじゃ。」 「ええ、その白い大きな者がいたというはどこだ。」 と、弥次郎兵衛が、聞くと、 「この先じゃ。すぐそこじゃ。」 と男が、震え声で言うので、 「ええなにが、出るものだ。俺が先に行こう。俺について来な。」 と北八が、さっきの狐と勘違いした事を思い出しながら歩き出した。
そう言ってこの松原を歩いていくと、男が、 「あれあれ向こうに。ああ、こりゃ気味が悪い。」 と、がたがた震え出した。 二人も遥か向こうを月灯りにすかして見れば、何ともわからない白い着物がおよそ一畳ばかりもたかく、街道いっぱいにひろがって立っている様子が見えた。 これはなんだろうと立ち止まって見ていると、木を切り倒すようにばったり見えなくなったり、又、すっくりとたち大きくなったり小さくなったりと揺れている。
「ありゃ、なんだろう。」 と弥次郎兵衛が、つぶやくに言うと、 「足がねえから、まちがいなく幽霊だ。」 と、北八が言う。 「あああれ、あれじゃもの。どうして、先に行けるものか。」 とガタガタふるえている男に、弥次郎兵衛は、 「なるほど、正体がわからなければ、なお気味が悪い。 たしかにこりゃ、先に進めない。後に戻ろう。」 と、男を抱えるように後戻りする。 「私もお前さんがたをたよりに、ここまで来たがしかたがない。 後へ戻って又、連れの人が出来たらここまで来るわいな。 しかし二度も三度も繰り返していたら、夜があけてしまうな。」 と男もなすすべもなく、後戻りする。
歩きながら弥次郎兵衛が、 「でも白装束だから、なにかの霊魂にちがいねえ。」 と言うと、北八がふと後ろを振り向いて、 「あれあれ、青い火が追いかけてくるようだ。」 「ええ、どうやらこっちへ来ているみたいだ。」 と、北八のよう後ろを振り向いて言う。 「こりゃ、どうしよう。とても先へはいかれそうもない。」 と、三人は、青ざめてがたがた震えていた。
すると突然、向こうよりやってきていた青い火から歌が聞こえてきた。 「恋の重荷をなあ~、つんだら馬にえ��、 いくらあるか~、知りにくい~。なあんあえ。」 どうやら助郷の人足が、四、五人やってきているようだ。
ほっとしながら弥次郎兵衛はその連中に問いかけた。 「もしもしお前さんがたは、どっから来なさった。」 「はあ、私らこの近くの村に住んでおるんじゃが、公の仕事で津まで行くところじゃわいな。」 そう答える連中に、弥次郎兵衛は、 「そりゃあいいが、ここへはどうしてきなさった。」 と更に聞くと、人足は、 「だから、その公の仕事で、津へ行くと言うとろうが。」 と、あきれたように言う。 「いや、そうじゃない。」 と言って、弥次郎兵衛ははっと気が付いた。 「お前らも、幽霊じゃな。 もし人間なら、ここまで生きてこられるはずはない。」 「なんのことだ。まったくわけがからわからんわい。」 人足は、ますますあきれたように答える。
そこで北八が、今までのいきさつを説明をする。 「いや向こうに化け物がいるのに、どうしてお前がたはその前を通って、ここまで来たかということだ。」 「こりゃ、貴様たちは、三渡村の藤九郎狐につかれているな。ははは。」 と、笑い飛ばす。 しかし北八は、冷静に、 「いや、そんなことより、向こうを見てみなせえ。」 と、例の白い者を指差す。 人足が、 「むこに何がいるぞい。」 と北八が、指差すほうを見る。 「あの、白い者が、あれあれ!」 「白い物とは、あれかあれか?」 と指差して聞くので、北八はこわごわうなずくと、 「ありゃ道のそばで、馬の足につける布や草鞋を燃やしておるんだ。 その煙が月に映って、白くなって見えるのじゃわいな。」 とこともなげに答えると、人足たちはさっさと行き過ぎる。 それを聞くと、弥次郎兵衛は、 「ははあ、そうか。ははは、こりゃありがとうございます。」 と人足の連中に言って、三人ともほっとためいきをつき笑いながら歩いて行く。
やがてそこについてみると、草鞋などを積み重ねて燃やしている。 その煙が、白く立ち上っていた。
そこを通りすぎて、松坂の町に着いた。 まだ夜ふかければ、例の道づれの男に頼んで、寝るだけなら普通の旅館に泊まるのももったいないと、町の入り口にある安い宿を世話してもらいそこに泊まって、一夜を明かした。
やがて、月落鳥なきて、時の鐘が午前六時を告げると、弥次郎兵衛と北八は早々に起きだしてここを立出た。
とんびが輪に なりて舞う日に 旅人の おどり出たる 松坂の宿
右の方に、神山の薬師を見ながら、櫛田村に着いた。 ここに『おもん』『おかん』という二軒の茶屋があり、餅が名物だ。
旅人は いずれに心 移るかと 思いおかん(おもんおかん)が 売れる焼もち
それより抜川を渡って斉宮村を通り過ぎ、明星村の茶屋で休んでいると、はでな大じまの引まわしを着て帳面と風呂敷包みを背負った男が、馬かたといっしょにやってきた。 どうやら、上方の者らしい。
馬方が、 「もしもしお前さんがた。その荷をつけて、どちらか一人この旦那と二人がけの椅子に乗っていかんかいな。」 と、二人に話しかけてきた。 上方者も、 「お前さんがたも、多分、参宮じゃろ。 私も古市町まで願掛けに行くさかい、いっしょに乗って行こわいな。」 と、誘ってきた。
つづく。
0 notes
poetohno · 3 months
Text
第三番 「過去の石碑」 おまけトーク(生きる意味)
通り過ぎる 街 風 風景 流れる 川 漂う 空 町 窓に映る 自分の顔 見える誰か 過去 未来 現在 止まらない ここに居ない どこにも居ない 行方 在処 神秘 謎に包まれた 時の 彼方 見送る 町を 背中に遠ざかる 道 草原 田圃 誰も知らない 未知の 世界 見下ろす 鳥 雲 行く手に 新たな 記憶 移ろう 場所 思い出
目映い場所 トンネルを抜けるように 明るい未来があるのか 景色を風景画として残したとしても 過去の手の者によって引き裂かれる
忌まわしい過去を捨てるためにここに来た 全てを忘れるために
思い出を埋葬するために旅をしている 全てを捨て去るために
そうしなければ未来は訪れない 過去は現在への影なのだから
影から逃げ続けている 地の果てまで追うのなら空の彼方へ行こう
雲の先へ 虹の彼方へ 光の先へ 眩い闇へ 消えるほどに
化石となった痛み
突き刺さったままのナイフ 癒せる時は訪れるか 忘れ去ることはできるだろうか
決して消えない罪
許しの時は訪れるだろうか 抱え秘めたものは一体どこに行けばいい どうすればいい
洪水のような運命
どこに連れていくのか 神は全てをお許しになるという 運命とは神の手に委ねられているのか 幸運とはどこにある
黄昏の街 暮れなずむ君 闇がこれから訪れようとしている 共に眠ろう
流れ星のように闇に落ちる夢 現 幻影
影のようについてくる 逃れても逃げ切ることは叶わない 影は自分自身なのだから
許されると思っているのか 影は笑う
過去 全ての行い 救い
汝を焼き尽くすために煌々と燃えている
雷の轟のように目覚める 滝のような雨が降り続け街 街は悲しみに沈むだろうか 道という道は海に消えていく 全て飲み込み消えてしまえばいい
永遠の悲しみを弔おう 悲しくないように薔薇の絨毯を捧げて
刻みつけられた石碑
深紅と紅桃の入り混じるだけの世界には 妖精さえも住まう
哀しみがいらないなら夜さえ来なければいい 夜は朝を弔う死の禊なのか
夜が訪れることで落ちる眠りは死の鎌を避ける儀式なのか 夜へと挑む者は容赦なく闇に引き摺り込まれる
手が 闇に 千手に 掴まれ 仲間へと招き寄せられる
躰を引き千切り 咀嚼し尽くし 千一番目の手となる 美しい天女が微笑んでいる あるいは青い目をした王子
美しさに 垣間見える微笑に 抱く優しさは 残酷を隠す仮面
手招きに応じてはいけない ありとあらゆる場面で脳裏に過る
空に 虹に 階段に 家の扉に
何気ない一言に 偶然の過ちに 言葉のナイフに 己に落とす石に
布団に飲み込まれる夜に 生への葛藤に 忍び寄る苦しみに 心に溢れる涙に
迷い 戸惑い 逃げ込む場所のない 日常に
見つけた出口 手招きする声 声を聞いてはいけない 耳を塞いで走り出し さらに迷う
混沌 迷走 破滅の 序曲は 終局へ
日常に空いた穴 崖 底に魅入る 足が竦む 直感が怖れる 選択は正しい
消えることのない闇 背中を向ける 闘争 覚悟 傷だらけで選択する
魔の手は地の果てまで 追いかける 逃げ切れるのか
街を転々として旅をする 掴まれば待つのは死
光の煌めく朝日にすら微笑む 死神の冷酷さを隠した天使の姿をして
垣間見える恐ろしさに日常は儚い 震える手で生きるという選択肢に縋っている
背中に声が駆けられる 振り向いてはいけない
走り出せと心が叫ぶ 欲求は抗えない
罪のように 瞳に宿る 悪魔の微笑 振り下ろされる鎌
零れる血 真珠のように 光 輝いて 煌々と 燃える 炎のように 湖のように 赤い空を 映し 消えていく 闇に 星の光 消える 飲まれる 底に 覗き込む 奥底に 光の点 炎 流した血 過去と 未来 現在が 輪廻する 時と 空間が 立ち止まる 振り返る 振り下ろす 鎌 血飛沫 繰り返し 飛び散り 星のように 永遠のように
捕らわれた 痛み 苦しみ 涙と 宝石の 物語 血は 滴り 涙のように 湖を作り 空を映す 炎のように 赤く染め 世界を 燃やす 誰も 知らない 気づきも しない 通り過ぎる 白昼夢 白夜と 百日の 物語 知られざる 罪 誰も知らない 過去 知らされない 結末
終わり 知る者は いない 世界 閉じる 人知れず 足音に 紛れ 雑踏は 洪水 全てを 流す 喧噪 悲劇 喜劇 街を舞台にした 劇場 値段は 命にさえも付き 金で 全てが買われる 街
愚かしい 儀式 貶められる 倫理
藻掻く 苦しみ 痛み 涙 全て飲み干し 大地は 吸い取り 咲く 罅割れたとしても 哀しみは 蜜を滴らせる 甘美な 心の欠片
舌なめずりをして啜り 味わうのは不幸よりも甘美な蜜の味 引き換えに理性を紙のように千切る
散り散りになる 風にさえも弄ばれる 美しく舞う儚さに冷酷な心が疼く 壊してしまいたいと心が囁く
眩さに心が麻痺をする 快楽のよう 同時に逃げ切ることはできない 奈落の底
youtube
1 note · View note
park-tokyo · 7 months
Text
【 終了しました 】 マツモトダイスケ × 加藤淳也(PARK GALLERY) 『 POST PARK 』. 2023.10.18 WED - 10.29 SUN
Tumblr media
東京・末広町のパークギャラリーでは、7周年を記念したエキシビジョンとして 2023年10月18日(水)より写真家・マツモトダイスケと、パークディレクター加藤淳也による共同企画展『POST PARK』を開催します。
「次の公園」を意味するこの企画展は、マツモトと加藤の友人・知人から寄せられたテキストと、公園をテーマに撮り下ろしたマツモトダイスケの写真をガイドに、公共空間としての公園の意味や、公園的な存在の大切さ、居心地のよい場所の必要性について考えていくためのインスタレーションです。
あなたが想う、公園的な何かとは。
---
様々なジャンル、視点で活動する個性豊かな “13人” による寄稿文と、170枚の中から厳選した70枚におよぶ公園的な写真を展示。公園をテーマにした1冊の雑誌の中に入り込むような感覚の “読む” エキシビジョンです。
まずは公園を散歩でもする感覚で、ぜひ、パークギャラリーへと遊びに来てください。そして、たくさん並んだ言葉と景色の中から、あなたにとっての大切な居場所や、公園的ななにかを、見つけてもらえたら幸いです。
そしてそれを次の公園に向けて、みなさんも投げかけてみてください。
---
【 寄稿者 】 大橋裕之 小田佑二 カワイハルナ 熊井晃史 田窪直樹(Pulp / POL) なかおみちお ネグラ(妄想インドカレーと越境庶民料理店) 細野晃太朗(37) 増田薫(思い出野郎Aチーム) 宮口龍生 宮崎知恵(STOMACHACHE.) 山下敦弘 山田大介
====
PARK GALLERY 7th Anniversary Exhibition マツモトダイスケ × 加藤淳也 特別展示 『 POST PARK 』  2023年10月18日(水)〜 10月29日(日)  場所:PARK GALLERY(東京・末広町 / 湯島)  東京都千代田区外神田3-5-20  13時〜20時 | 入場無料  定休日:月・火曜(祝日は営業)  最寄駅:東京メトロ 銀座線・末広町駅(徒歩約5分)千代田線・湯島駅(徒歩約7分) JR 秋葉原駅 / 電気街口(徒歩約10分) JR 御茶ノ水駅 / 聖橋口(徒歩約12分)
====
Tumblr media
【 展示に寄せて 】
「雑誌みたいな展示がしたい」という淳也くんとの会話からはじまった『POST PARK』。
展示に合わせて都内のたくさんの公園を撮って回った。電車で行くこともあったけど、基本的にはチャリンコで。なんでかと言うと公園って大それたものではなく身近な物だったから、少し遠くても “あえて” チャリンコ漕いでバシャバシャ写真撮りながら向かった。
どの公園に到着してもとりあえず缶コーヒーを買ってタバコを吹かしながらベンチに腰掛けてあたりを見渡す。あの頃と何ら変わらず(マナーは守ろう)。
数年前、家の近所を散歩してた時、小学生のチャリンコ爆走族がすれ違いざまに叫んでいた言葉が、通り過ぎたあともずっと耳に残っていた。
「新しい公園探しに行こうぜっ!」
なんて魅力的でカッコイイ台詞だろうと思った。
思い出してみると確かに行動範囲が広くなるたびに新しい公園をみつけてワクワクしていた。新しいベンチ、ジュース、遊具、そしてそこにいる人たち、そのすべてが新鮮で、まるで違う国に来たような感覚だった。
----------
大人になった僕たちは公園へ行く機会が減っていった様に思う。
公園だった「アソコ」は形を変え、ライブハウスやナイトクラブ、居酒屋やバーなどに変わっていった。「ソレラ」へいく理由は「アソコ」の時とあまり変わっていない。友達がいるから、1人で家にいても退屈だから、そして新しいワクワクが待っている「カモシレナイ」から。
この展示のタイミングで38歳になる僕は、今この文章を読んでくれた貴方に大きな声で言いたい。
「新しい公園探しに行こうぜっ!」
想像していた大人にはなれてないのかもしれないけど、夜な夜な集まって秘密を共有していたあの頃みたいに、新しく見つけた遊び場で僕は貴方と待ち合わせがしたいんです。
マツモトダイスケ / 写真家
ダンプちゃんこと写真家マツモトダイスケと会うと、仕事で忙しい時も、疲れている時も、気持ちが乱れている時も、変わらずに「あの頃」に戻れる感じがする。それは10年前もつ焼き屋で出会った時のようでもあるし、学生時代のようでもあるし、それぞれの町を時代を駆け抜けた子どもの頃のようでもある。目的なく集まって、雑誌を広げて、これがカッコいいとか、あの子がかわいいとか、あれが欲しいとか言っていたあの頃、その横にダンプちゃん、もしくはダンプ的(ポストダンプ)な誰かがいた記憶。
彼が今回撮影してきた150枚を超える写真群は、まるで船を安全に導く灯台のようだなと感じた。「だいじょうぶ」と言われているような気さえする。夜に灯る公園のあかり、海原のような草むら、禁止とされながらも自由に楽しむ子どもたち、空き地を失い社会からはみ出てしまいそうな人たちまでも、灯台だ。
そうなると、みんなから集まった言葉たちはどこか「公園」という名の居心地の良い場所を探している船のような感じがしてくる。マツモトダイスケの写真が灯台のあかりとなってそれぞれと交信するイメージがこの展示にはある。そしてそれはきっとこの展示に触れたあなたの灯台にもなりうる。
だからぼくは、みんながいつ迷ってもいいように、灯台守のような気持ちで、この先の数年も、この「公園」という名のギャラリーで過ごそうと思う。
理由がなくたって集まっていたあの頃のような気分で、今回の展示も、思い切り楽しもうと思う。
加藤淳也 / パークギャラリー / 編集者
-
Tumblr media
- マツモトダイスケ 写真家 1985年 鳥取県出身 世の中に溢れる様々なテーマを用いて夢で見るような世界観を現実世界からサンプリングした事象や事柄、ありふれたイメージを使って写真に落とし込む。2012年にZEN FOTO GALLERYで初個展【SEKAINOHEIWA】を開催と同時に1st写真集を発表。2014年には同ギャラリーでの個展【TSUMITOBATSU/AKARUIMIRAI】と2冊の写真集を出版。その後も東京を拠点に国内外で個展、グループ展、芸術祭に参加。2020年から自身の企画『SOULS』を開始。2022年、ペインターのgeeekmanとの共同作品『未来原人サンド』をUNDERCOVERとのコラボレーションを発表。 https://www.tumblr.com/daisukematsumoto-damp https://instagram.com/daisukematsumoto_damp https://twitter.cohttps://twitter.com/da_____mp ー 加藤淳也(PARK GALLERY) 1982年山形出身。東京・末広町の PARK GALLERY のオーナー兼ディレクター。写真家を中心としたクリエイターのエージェント業や制作会社でのディレクター業を経て2012年に独立。現在はギャラリー運営の傍らアートディレクターや編集者として、東京を拠点にさまざまな地域の魅力を発信する活動を行なっている。主な仕事に、佐賀の観光ガイドブック「さがごこち」、宮城県石巻の総合芸術祭「Reborn-Art Festival 公式ウェブサイト(2019〜)」、東京新聞「STAND UP STUDENTS」など。 ヒップホップユニット WEEKEND(〜2012年)として Fishmans のベーシスト柏原譲氏や tofubeats 氏らとのコラボレーションによって制作したアルバムをリリース。 ポッドキャストラジオ『耕耕』のパーソナリティも務める。 https://www.instagram.com/junyakato_parkgallery https://lit.link/radiokoukou
Tumblr media
1 note · View note
team-ginga · 10 months
Text
映画『異端の鳥』
 Amazon Primeでバーツラフ・マルホウル監督のチェコ・ウクライナ合作映画『異端の鳥』(原題 The Painted Bird、2019)を見ました。
 前々から気になっていて、Amazon Primeでは「マイリスト」に入れていたのですが、169分という長さもあり、見るにはかなり根性がいると思ったのでのびのびになっていた映画です。
 物語はーー
 10歳くらいのいたいけな少年が行く先々で酷い目に遭うというものです。
 「え? それだけ?」と言われそうですが、ホントにそうなのだから仕方ありません。
 時代は第二次大戦中ーーネットでは「少年はユダヤ人であるため迫害される」とありますが、私がバカなだけなのか、あるいは予備知識なしに見たからか、それが明確にわかるのは映画のラストです。
 それまでは少年は何の理由もなく迫害されているだけで、確かに途中「ユダヤ人だ」と言われてナチスのところに連れて行かれる場面や露天商に「このユダヤ人め、商品を盗む気か」と殴られる場面もありますが、少年が本当にユダヤ人かどうかは必ずしも定かではありません。
 映画は白い子犬を抱いた少年が森の中を必死に走っているところから始まります。少年は他の少年たちに捕まりボコボコにされ、子犬は灯油のようなものをかけられ焼き殺されます。
 いきなりショッキングなシーンですね。「犬と子どもは死なせない」という往年のハリウッド映画とは一線を画した映画であることがここではっきりします。
 少年は田舎の村で祖母らしき人物と暮らしています。ある日、少年は祖母が椅子に座ったまま死んでいるのを見つけて、思わず手に持っていたランプを床に落とします。あっという間に火の手が上がり、祖母の家は全焼してしまいます。
 少年は村人たちからリンチを受けますが、呪術師の老婆が少年を買い家に連れて行きます。少年は老婆の助手として働きます。
 あるとき少年は流行病にかかります。老婆は少年を首まで土に埋めます。カラスの群れが少年を襲おうとします。
 この場面は映画のポスターにも使われていますが、老婆は決して少年を虐待しているわけではありません。熱病を治すための呪術的処置なのだと思います(フグの毒に当たった患者を土に埋めるというのと同じですね)。
 流行病から回復した少年は、ある日川に落ち流されてしまいます。たどり着いたのは川辺の水車小屋。そこには老人(ウド・キア)とその妻と若い使用人が住んでいます。
 少年は水車小屋に住まわせてもらうことになりますが、老人は妻が若い使用人と関係を持っているのではないかと疑っています。ある日、老人はついに使用人に襲いかかり目玉をくり抜いてしまいます。
 こんなところにはいられないと思ったのでしょう、少年は翌朝早くに水車小屋を出て行きます。途中、目をくり抜かれた若い使用人が木の根元にいるのを見て、少年は彼に目玉を渡します。
 えーっと、次に少年が行くのは鳥匠というのかな、鳥を捕まえて売っている老人のところです。老人はある日、捕まえた鳥にペンキを塗って放ちます。鳥は仲間たちのところへ飛んでいきますが、仲間たちはその鳥をよそ者=敵とみなし、一斉に襲いかかって殺してしまいます。
 原題のThe Painted Bird(ペンキを塗られた鳥)というのはここからきています。そしてそれは同時にどこへ行ってもよそ者=敵とみなされる少年のことでもあります。
 また別の日、老人は野原で出会った全裸の女性とその場で関係を持ちます(この映画にはほとんど説明というものがないので、老人と女性はこのとき初めて出会ったのか、それとも二人は継続的に関係を持っているのかはわかりません。私自身は継続的に関係を持っているのだと思いました)。
 この女性はおそらく売春婦なのでしょう、近くの村の少年たちを性的に誘惑しています。それに腹を立てた村の女たちは彼女を押し倒し、ガラス瓶を彼女の膣に入れて足で蹴ります。
 老人は止めようとしますが、老人もまた村の女たちに殴られ、助けることができません。老人は女性を家に連れて帰り看病しますが、女性は死んでしまいます(ということなのだと思います。何しろ説明らしい説明がないのではっきりしません)。
 少年が小屋に帰ると老人は首を吊って苦しそうに足をバタバタさせています。少年は最初は助けようとしますが、それが無理だとわかると逆に老人に抱きついて死なせます。楽に死なせてやろうということですね。
 いかん、この調子で書き続けると非常に長くなりそうです。端折って書くと……その後、少年はある村でユダヤ人だと言われナチスの分隊に連れて行かれます。ナチスの将校は老兵に少年を射殺するよう命じますが、老兵は射殺するふりをして少年を逃がしてくれます。
 えーっと、それからユダヤ人を収容所に運ぶ列車から数名の囚人が逃亡する場面があって、彼らはほぼ全員ナチスに射殺されて、少年が死んだユダヤ人から食糧や靴を奪っていると���またナチスに捕まって街に連れて行かれて、でも将校の前に跪き靴を磨くことで解放されて、親切な神父に助けられるけれど、神父は肺病か何かにかかっているため信者の中年男に預けられて、中年男は信心深い顔はしているけれど、その実激しい折檻をするだけでなく、少年を性的な意味でも虐待して、耐えきれなくなった少年はネズミがうじゃうじゃいるトーチカの中に中年男を突き落として、教会へ行くと親切な神父は肺病で死んていて、その葬儀の場で転んで聖書を破いてしまったためにまた村人からリンチに会って、それから今度は老人と若い女が一緒に住んでいる家で暮らすことになって、老人はすぐに死んでしまって、若い女は少年を性的に誘惑しようとするけれど、少年はまだ幼いためそういうことはできなくて、若い女がヤギと獣姦しているのを見せつけてくるのに腹を立てた少年が、ヤギを殺してその首を女のいる部屋に窓から投げ込んで、女の家を出た少年は森の中の小道を歩いている老人を襲って金品を強奪して、ソ連の兵隊に拾われて、別れ際兵隊からピストルをもらって、その後孤児院に入れられて、町の露天商に「このユダヤ人め、商品を盗む気か」と言われ殴られて、翌日復讐のためピストルを持ち出しその商人を撃ち殺して、そうこうしている間に孤児院に父親が迎えに来て、少年は自分を捨てた父親を恨んでいる様子だけれど、故郷の街に帰るバスの中で父親の手首に番号が入れ墨で入っているのに気づいて、曇ったバスの窓にJOSKAと自分の名前を書くところで映画は終わります(おお、後半一気に言えたぞ。自分を褒めてやりたい。なお、少年の名前がわかるのはこのときが初めてです。それ以前は名無しのままです)。
 確かにこの映画は殺人やリンチ、性的虐待、獣姦などショッキングなことの連続です。でも、内容的には「ユダヤ人はこんなに酷い目に遭ってきたのです」というだけじゃないのかな。
 「だけ」というとユダヤ人に失礼なのかもしれませんし、「お前は世界が/歴史が/人種差別というものがわかっていない」と言われそうですが、戦争の悲惨さや差別の恐ろしさをこれでもかこれでもかとばかりに見せつけてくる映画やドラマには正直私は辟易しています。子どもの頃からそういうものを散々見せられてきたからです。
 ホロコーストを描くなら、例えば『ライフ・イズ・ビューティフル』のような新しい視点から描いて欲しい(『ライフ・イズ・ビューティフル』はホロコーストをコメディーで描くという画期的な映画です)、教育や啓蒙のための映画なら仕方ないけれど、芸術としての映画を考えるならそうするべきだろう、歴史的現実を伝えるのはドキュメンタリーに任せておけばいいというのが私の偽らざる思いです。
 この映画は東欧を舞台にしているからでしょうか、あるいは最初のシークエンスで少年が祖母らしき人物と田舎の村で暮らしているからでしょうか、私はアゴタ・クリストフの『悪童日記』を連想しました。
 『悪童日記』も戦争の悲惨さを描いていますし、作者はユダヤ人ではありませんが、ユダヤ人に関する記述も出てきます。『悪童日記』も盗みや殺人、強姦、売春、SM、同性愛など10歳の双子の少年を主人公にしているとは思えないほどショッキングな要素に満ち満ちています。
 私は『悪童日記』の方が好きだな。
追記:  私がホロコーストについて無知である、無関心であるとは思わないでください。  私の敬愛する恩師ジャクリーヌ・レヴィ=ヴァランシ教授はユダヤ人でした。彼女の死後知ったことですが、第二次大戦中ジャクリーヌさんの家族はゲシュタポに捕まりましたが、まだ子どもだったジャクリーヌさんだけは逃げることができました。  それからジャクリーヌさんは親戚や知人に頼って暮らしてきました。もちろん学校に行くこともできません。アンネ・フランクと同じような生活をしていたわけです。  ジャクリーヌさんが学校に行けるようになったのは戦争が終わってからのことです。それからジャクリーヌさんは大学へ行き、大学院へ行って、カミュ研究の第一人者となり、国際カミュ研究会の初代の会長になったのです。  私はジャクリーヌさんの死後、パリのノートルダム寺院の裏にあるユダヤ人強制連行の慰霊のモニュメントへ行きました。帰り際、出入り口の上に Pardonne. Mais n'oublie pas(許しなさい。でも忘れないでください)と書いてあるのを見て、私は泣き崩れました。  私はホロコーストを小説や映画や芝居で描くなと言っているわけではありません。ただ、こんな酷いことがあったと言い立てるだけでは現実は変わらないし、それは芸術作品のすることではないと思っているだけです。  戦争の悲惨さについても同じです。私が知る最高の戦争文学はカート・ヴォネガットの『スローターハウス5』です。ヴォネガットはドイツのドレースデンの捕虜収容所で連合軍のドレースデン爆撃を経験した作家ですが、戦争の悲惨さを言い立てるだけでは意味がないし、そんなことで戦争はなくならないという確信の上に立ち、ナンセンス・ユーモアSFとしてこの作品を書いているからです。
追記2:  『悪童日記』は映画化されていますが、あの映画はどうかなあ……『悪童日記』は語られる出来事と淡々とした語り口のコントラストが見事なのですが、映画ではそれが全く活かせていなかったように思えます(まあ映画という形式ではそれははなから無理なことですから仕方がないのですが)。
 
1 note · View note
hale-home · 10 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【通販サイトにアップしました】
https://hale11.base.shop/
我が家では、このサイズのスクエアプレートは
非常に、出番が多いです。
よくよく考えてみると〝定番〟の
料理メニューに、使えるという点じゃないかと。
焼き鳥。
唐揚げ。
焼き魚。
天ぷら。
寿司。
刺身。
とんかつ。
そしてこの色も、良い!!
白の器は、意外に使いこなすのが難しいけど
この、ネズミ色というかグレーというか
この色が勝手に、食卓をおしゃれにしてくれる気がします。
サイズもですが、我が家にはグレーの食器も多め。
持っておくと便利な1枚です♡
【丹波焼】
丹波焼の始まりは、平安時代の末期から鎌倉時代の初頭と言われ、たいへん歴史のある焼き物です。
丹波焼は丹波立杭焼ともいい、兵庫県篠山市今田周辺で作られる陶器をいいます。
瀬戸、常滑、信楽、越前、備前と共に日本六古窯の一つです。
#madeinjapan #日本のいいもの
#丹波焼 #スクエアプレート
¥600(税込価格¥660)
________________________________________
無料ラッピングお伺いできます。
通販できます🛍
お気軽にお問い合わせください。
hale44(ハレヨンジュウヨン)
〠675-0052
兵庫県加古川市東神吉町出河原862番地
イオンタウン加古川
☎︎079-433-0771
10:00〜19:00
不定休
#hale44について
#hale44送料
________________________________________
#雑貨 #雑貨屋 #雑貨屋さん #雑貨店
#雑貨好き #雑貨屋巡り #加古川雑貨屋
#zakka #zakkashop
#lifestyleshop #lifestyle
#雑貨好きな人と繋がりたい
#stayhome #stayathome
#おうち時間 #おうちで過ごそう
#丁寧な暮らし #暮らしを楽しむ
#hale44 #加古川 #兵庫
販売店 @hale_hale44
姉妹店 @hale_hale88
姉妹店 @hale_ehaleha
0 notes
2022f · 1 year
Text
20230331
thomas_akb_deli:桃源郷 その名にふさわしい 桃畑が一面満開です  この景色の中で お育ちになられたのですね  素敵です🍑  #笛吹市 #御坂町 #藤巻亮太 pic.twitter.com/Fj1jSNz1az [https://twitter.com/thomas_akb_deli/status/1641814654967226375] nneeeeeeji:本日までの集計が完了しました。ありがとうございます。現在49名の方々に参加いただいています。ほぼ目標に到達いたしました。リツイートなど票集めに協力いただいたみなさま、投票いただいたみなさま、本当に本当に感謝しかありません。 #アルバム選抜 #レミオロメン #藤巻亮太 [https://twitter.com/nneeeeeeji/status/1641807755060350977] skms988739:オオカミ青年→月食 旅立ちの日→指先 日日是好日→かすみ草 北極星→愛を Acoustic2000-2010→電話 Sunshine→サヨナラ花束 Sunshine bonus→北極星  #アルバム選抜 #藤巻亮太 #レミオロメン [https://twitter.com/skms988739/status/1641802632892403719] _Hikarin_P:藤巻亮太 - サヨナラ花束 Liella! - Second Sparkle D4DJ All Mix - Around and Around TRIPLANE - 僕のたからもの 米津玄師 - LADY Omoinotake - オーダーメイド (イントロのメロトロンのフルートが素敵 ジャケットデザインも良い) 得田真裕 - 星降る夜に (チェロの音がすごく良い) [https://twitter.com/_Hikarin_P/status/1641794336030601216] _Hikarin_P:riya - 始まりの坂 riya - 折れない翼 NiziU - Paradise KANA-BOON - サクラノウタ (サビが歌いたくなる) 藤巻亮太 - 朝焼けの向こう 上原ひろみ - Impressions 北沢綾香 - 僕らの旅 湯木慧 - 春に僕はなくなる JYOCHO - グラスの底は、夜 (変拍子,フルート,好きが詰まってる) [https://twitter.com/_Hikarin_P/status/1641794126093127680] skms988739:参加させてもらいます!  フェスタ→フェスタ 朝顔→タクシードライバー ether→永遠と一瞬 HORIZON→蒼の世界 Flash and Gleam→MONSTER 風のクロマ→茜空 花鳥風月→花鳥風月 レミオベスト→アイランド  #レミオロメン #アルバム選抜 #藤巻亮太 [https://twitter.com/skms988739/status/1641791884715782147] konnyakubokujou:坂道AKB 三浦大知 CHEMISTRY 藤巻亮太 ゴールデンボンバー エレファントカシマシ Kis-My-Ft2 関ジャニ∞ ゆず Cocco 三代目 J Soul Brothers 尾崎裕哉 AKB48 浜崎あゆみ X JAPAN #Mステ [https://twitter.com/konnyakubokujou/status/1641786455042424833] konnyakubokujou:坂道AKB 三浦大知 CHEMISTRY 藤巻亮太 ゴールデンボンバー エレファントカシマシ Kis-My-Ft2 関ジャニ∞ ゆず Cocco 三代目 J Soul Brothers 尾崎裕哉 AKB48 浜崎あゆみ X JAPAN [https://twitter.com/konnyakubokujou/status/1641786413011341313] konnyakubokujou:/坂道AKB 三浦大知 CHEMISTRY 藤巻亮太 ゴールデンボンバー エレファントカシマシ Kis-My-Ft2 関ジャニ∞ ゆず Cocco 三代目 J Soul Brothers 尾崎裕哉 AKB48 浜崎あゆみ X JAPAN #Mステ [https://twitter.com/konnyakubokujou/status/1641786397895065601] konnyakubokujou:/坂道AKB 三浦大知 CHEMISTRY 藤巻亮太 ゴールデンボンバー エレファントカシマシ Kis-My-Ft2 関ジャニ∞ ゆず Cocco 三代目 J Soul Brothers 尾崎裕哉 AKB48 浜崎あゆみ X JAPAN [https://twitter.com/konnyakubokujou/status/1641786366630703104] konnyakubokujou:坂道AKB 誰のことを一番 愛してる? 三浦大知 Darkest Before Dawn CHEMISTRY PIECES OF A DREAM 藤巻亮太 3月9日 ゴールデンボンバー #CDが売れないこんな世の中じゃ エレファントカシマシ 悲しみの果て Kis-My-Ft2 Tonight 関ジャニ∞ なぐりガキBEAT がむしゃら行進曲 ゆず [https://twitter.com/konnyakubokujou/status/1641785873028227072] 39ra_marine_nao:3周くらい前のMステの藤巻亮太さんの3月9日のを見てる 卒業式に着てくれるなんてええなぁ [https://twitter.com/39ra_marine_nao/status/1641780973749829632] Specialthankssp:藤巻亮太さんになりたい〜 twitter.com/specialthankss… [https://twitter.com/Specialthankssp/status/1641776325567578112] rmori5901:日日是好日とかすみ草で一生迷ったし、北極星に至っては名盤すぎて血の涙流しながら選択しましたゼィゼィ…  #アルバム選抜 #藤巻亮太  オオカミ青年→ベテルギウス 旅立ちの日→指先 日日是好日→かすみ草 北極星→波音 Acoustic→春景色 Sunshine D1→オウエン歌    〃 D2→ Summer Swing [https://twitter.com/rmori5901/status/1641747852673314816] konnyakubokujou:/坂道AKB 誰のことを一番 愛してる? 三浦大知 Darkest Before Dawn CHEMISTRY PIECES OF A DREAM 藤巻亮太 3月9日 ゴールデンボンバー #CDが売れないこんな世の中じゃ エレファントカシマシ 悲しみの果て Kis-My-Ft2 Tonight 関ジャニ∞ なぐりガキBEAT がむしゃら行��曲 ゆず [https://twitter.com/konnyakubokujou/status/1641743554883256320] ittenshokun:SPEEDSTAR RECORDS 30th ANNIVERSARY『LIVE the SPEEDSTAR』ビクターロック祭り (幕張メッセ)  4月1日15時30分(開演16時) ユーネクストでライブ配信! 見逃し配信あり  出演 UA AA= 斉藤和義 スガシカオ 藤巻亮太 星野源 など  視聴方法はこちら 🔽 x.gd/gVprH  #スピードスターレコーズ [https://twitter.com/ittenshokun/status/1641734445177917443] HilaryDarwin12:noyuka そーなんだーなんかあのゆるい感じ面白いもんね😁そーなの⁉️TVerだとあの大事な部分カットなの⁉️それはあかん🤣🤣🤣藤巻亮太さん帰ったらみてくださーい🥹💕 [https://twitter.com/HilaryDarwin12/status/1641725924553945093] CLUBQue:\📺配信決定✨/ 4/20[THU] “下北沢CLUB Que & 宮田和弥 presents 「弾けば弾けるVol.6」”  ◆宮田和弥 ◆藤巻亮太 ◆佐藤タイジ(シアターブルック)  OPEN 18:15/START 19:00  🎫観覧=SOLD OUT 📺配信¥3,000 [bit.ly/3VugfVY] ~4/26まで pic.twitter.com/UkE4qZJMDZ [https://twitter.com/CLUBQue/status/1641710453306064896] J1FM:J1 HITS: [17:32] #NowPlaying Fukimaki Ryota (藤巻亮太) - Sunshine ~ 132 listeners #JPOP [https://twitter.com/J1FM/status/1641704978539528193] shinoyu28:藤巻川の🌸今年もキレイ✨去年は藤巻って名前に気づかずに行ってたwww #藤巻川 #藤巻亮太 #Sakura pic.twitter.com/vNufp75mXi [https://twitter.com/shinoyu28/status/1641695731605176320] myron970875:録画しないと!今朝、藤巻亮太さんが3月9日歌ってるの見て、マカロニ出んかなぁーって娘と会話したばっかり😎❤️‍🔥 twitter.com/macarock0616/s… [https://twitter.com/myron970875/status/1641693104574017537] ArlenGus5:藤巻亮太さんラヴィットで3月9日生で歌われてる🥹素敵…感激🥹ジェジュンとのThe Covers思い出しちゃう [https://twitter.com/ArlenGus5/status/1641689221021720577] magee915466:藤巻亮太さんラヴィットで3月9日生で歌われてる🥹素敵…感激🥹ジェジュンとのThe Covers思い出しちゃう [https://twitter.com/magee915466/status/1641680361267552256] rami1557:行きたい気持ちがむくむく湧いてくる! でもさすがに九州からは遠いか…  #藤巻亮太 #マウントフジマキ twitter.com/Ryota_Fujimaki… [https://twitter.com/rami1557/status/1641668889028472838] soRaguMO_hisei:#藤巻亮太  #レミオロメン  お散歩してて、ふと思った。 「朽ち果てたトタン屋根パタパタ鳴ったみんな朽ちていきながら生まれ変わる」  これはひさしと外壁だけど、 こういう風景を亮太さんはあんなに美しく歌い上げているんだな、と…  レミオロメン「蒼の世界」 youtu.be/bdZtjHWoAvQ pic.twitter.com/WtL4s4fnh6 [https://twitter.com/soRaguMO_hisei/status/1641645309045673984] mattan_1:@nneeeeeeji オオカミ青年→オオカミ青年 旅立ちの日→春の嵐 日日是好日→8分前の僕ら 北極星→愛を Sunshine→この道どんな道 Sunshine [Bonus Disc]→光をあつめて Acoustic Recordings2000-2010→昭和  #アルバム選抜 #レミオロメン #藤巻亮太 [https://twitter.com/mattan_1/status/1641586624055382016] mattan_1:@nneeeeeeji 遅ればせながら参加します😆  フェスタ→まめ電球 朝顔→追いかけっこ ether→永遠と一瞬 HORIZON→シフト Flash and Gleam→モラトリアム 風のクロマ→透明 花鳥風月→花鳥風月 レミオベスト→Wonderful&Beautiful  #レミオロメン #アルバム選抜 #藤巻亮太 [https://twitter.com/mattan_1/status/1641582755204194304] griselda981537:今朝、たまたまラヴィット!を観ていたら、サプライズで藤巻亮太さんが登場し『3月9日』を生演奏してくれて、しかもフルサイズだったのでとても嬉しかった…良い朝だった… [https://twitter.com/griselda981537/status/1641573071663374337] J1FM:J1 HITS: [03:47] #NowPlaying Fukimaki Ryota (藤巻亮太) - Mahoroba (まほろば) ~ 47 listeners #JPOP [https://twitter.com/J1FM/status/1641497451876982784] DaleBill10:【ちょうど19年前】2004/3/9レミオロメンシングル「3月9日」発売11位 / 13.9万枚現在も卒業ソングの定番として広く親しまれている楽曲。「粉雪」が主題歌である翌年のドラマ「1リットルの涙」挿入歌。ボーカル・藤巻亮太は本日… [https://twitter.com/DaleBill10/status/1641492823064326145]
0 notes
ishiiruka0421 · 1 year
Text
0 notes