Tumgik
#殻を2つに割って
cornerstoneophanage · 2 years
Photo
Tumblr media
先週、ココナツの実を収穫しました🥥🌴 このところずっとバタバタしていて、取るのをすっかり忘れていて。。。 何と😵実が90個ぐらい(写真に写っているのはすでに3回ぐらい食べた残り分)ありましたぁ🥥🌴 今回はとっても多かったのでいつもは男の子達がやってくれるココナツの硬い殻を割る作業を、女性スタッフがやってる光景(写真1)を目にしました👀 殻の上の辺りに穴を開けて中のジュースを飲んだら(写真3)、殻を2つに割ってもらい中の白い部分を食べるのが子ども達は大好きです🥥😋 #ココナツの実 #収穫 #ずっとバタバタ #取るのをすっかり忘れて #実が90個ぐらい #3回ぐらい食べた残り #今回はとっても多かった #いつもは男の子達がやってくれる #ココナツの硬い殻を割る作業 #女性スタッフがやってる光景 #殻の上辺りに穴を開けて #中のジュースを飲んだら #殻を2つに割って #中の白い部分 #子ども達は大好き#カンボジア #孤児院 https://www.instagram.com/p/Ck-BcJhJlBz/?igshid=NGJjMDIxMWI=
6 notes · View notes
poddyshobbies · 1 year
Text
BRレコーダーの容量アップに挑戦(5)HDDドナー機
Tumblr media
ブルーレイレコーダー(2011年製 Panasonic DIGA)の HDD容量アップ作業中です。ドナー機は BUFFALO HD-NRLD6.0-U3-BA でした。
Tumblr media
後面のビスを1本外して、角っこをこじったらすんなり外れてくれました。(たまたまラッキー)
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
HDD はプラケースにポンとはめてるだけで、上へするりと抜き出せます。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
4か所の固定ビスは回し始めが固めでした。(油断してネジ山をなめそうになりました。)
Tumblr media Tumblr media
基板側の2本のビスを外して、
Tumblr media
シールド版を取り外し、(基板に)恐る恐る力を入れてたらポンッと取れました。
Tumblr media
販売品と違って目を引くようなデザイン・色付けはされてません。
Tumblr media
次は失敗できない本体の殻割・HDD の取り出しです。
2023.5.23 ~ つづく
1 note · View note
enrichmyheart · 5 days
Text
成功哲学その1 ゴール設定
良い教育、良い学校、良い就職、良い会社、良い友人、良い恋人、良い伴侶……。
『成功』という冠をつけるとき、人生の節目節目で、このような目標が頭に浮かぶ人は多いと思います。
しかしここは大胆に、ゴール設定を提案してみましょう。
ここでは前掲の目標は、短期目標でしかありません。
本当のゴール、それは「わたしが死ぬまで」。これを最終ゴールとして、人生をここから逆算して考えます。
人生100年時代、長いか、短いか。
今を謳歌している人は短いと感じるし、今が辛くて仕方がない人は長いと感じるでしょう。
一方で「わたしの寿命」は誰にもわかりません。
天寿をまっとうする人もいれば、不慮の事故で早世する人もいます。
人はその時が近づいてきたとき、数々の後悔を述べることがあります。
人は亡くなるまで、やりたいこと(欲)は尽きませんが、その殆どは欲への執着です。
手放すもの(欲)や、残しておきたいもの、こういった仕分けの準備は、早い段階で行っていったほうが、悔いは少なくなるものと思われます。
ですからその時を最終ゴールとして設定し、そこから逆算して考えることが、成功(後悔の少ない人生)への第一歩である。そう考えます。
このための準備として提案するのが、瞑想によって「わたしの死の直前」を、臨場感をもって体感する行為です。
繰り返し行うことで、ありありとそのゴールを思い浮かべ、無意識領域へと刷り込みをかけます。
たとえば「今」路頭に迷ったとき、道しるべのような役割を果たすのが、このゴール設定です。
死の直前をつねに意識することで、いまの自分がどうしたら良いか、自分にたずねてみます。
この人生ゲームは、時間との戦いです。
時間との戦いとは、焦燥感に駆られたスピード感、という意味ではありません。
人生の時間が長大に感じるのであれば、なおさら時間との戦いです。
時間=人生、といっても良いでしょう。
この時間は暦に定められた時間のことでもありません。8時間寝て、8時間仕事をして、残った時間をどうするか。そんなお話でもありません。
「わたしの人生」の時間です。ですから、これらの既成概念はいったん捨てて「わたしの時間」に思いを馳せてみましょう。
社会のルールに当てはめて考えてゆくのは、もっともっと後まわしのお話です。
成功哲学その2 成功とは?
では『成功』とはなんでしょうか。
一人一人、答えは違います。
「これが正解」なんてものもありません。このことから『成功』なる名詞がとても漠然としていることに気づきます。
では、言葉を変えてみます。
『幸福論』
世の中に数多の「幸福論」がある中で、なぜごく普通の一般人が、あらためてこんなことを提言するのか。
それは言ってしまえば、そういうものがあるのに幸福ではない人が沢山いるから……。これは、冒頭の「成功したかったのに成功できなかった彼」のところでお話したところに繋がっています。
世に溢れるこころの悲鳴が、わたしの衝動に繋がりました。
たくさん、失敗しました。
たくさんの人を、傷つけてきました。
この事実は消せませんが、その一方でこれが本質理解にも繋がりました。
あらゆる物事の推進の妨げとなる「プライド」。
紐解くカギはこの「プライド」にある。
わたしは長らくこの、他人の「プライド」と戦ってきました。
『成功』のかたちは人それぞれ。ただ、それが何であれ、本質的アプローチに「プライド」の解法(解放)は欠かせません。
ごくごく個人的に、成功=幸福と位置付けて、話を展開してゆきます。
「プライド」は脆い人間のこころと、人としての尊厳を守るための、大切な殻です。
人間社会における他人との軋轢が生きづらさの原因となっていますが、このプライドが、他人を妨害したり傷つけたりする要因となっていました。
「殻」は本質に在る「こころ」ではなく、後天的に身につけていくものです。つまり、育成環境に大きく左右されます。
さらに大きくは、この「殻」の身につけ方によって(要因)、生きづらさ・不幸・不成功といった結果が導き出されています(今現在)。
この「今現在」を起点として、ここからどう生きていくのか。今、問われている事柄です。
準備段階としての瞑想
こころを整えます。
突然、ハードルが上がってしまうかもしれませんが、大切な手順のひとつでもあります。
硬い殻が形成される前の段階。それは純真無垢な、生まれたばかりの赤ちゃんです。
わたしは、生まれたばかりの赤ちゃんになります。
一人ではなにもできませんから、お腹がすいてくれば泣くし、おむつがおしっこやうんちで汚れても泣いて、助けを求めます。
わたしが泣いています。その有り様を見て「わたし」は、その赤ちゃんに手を差し伸べます。
「わたし」は泣いている、わたしを抱き上げて腕の中であやします。
「よしよし、痛かったね。大変だったね。大丈夫だよ」
こう声をかけて、抱きしめます。
「もう大丈夫だよ。わたしが守ってあげるからね」
そう言って、赤ちゃんのわたしを抱きしめてあげます。
安心した「わたし」は、わたしの腕の中ですやすやと寝息をたて始めます。
「わたし」はすっかり安心して、眠ってしまったようです。
イメトレ(瞑想)は深層心理へのアクセスですが、始めから上手くいくわけではありません。リラックスできるときに、何回でもトライして、この観想を身につけます。
これに集中しているとき、余計なノイズは一切はいってきません。もしくは遮断します。
余裕があれば、次の段階——「わたし」の抱える硬い殻、これは年を重ねるほどに無数ありますが、これを一つ一つ仕分けし、要るものと要らないものに分けてゆきます。要るものだけ、最後に手元に残ったものだけを、こころに残しておきます。
男性という性別に拘わらず、この観念の想像は、不可能ではないことは分かっていますが、個別の脳の機能の他に、後天的に植え付けられた固定観念「男の子だから」「男の子なのに」といった、誤った価値観の刷り込みが、硬い殻をより複雑に縛り付けています。
男性性におけるこころの綾は、より複雑でほどき難いため、困難を極めます。
しかし「変わりたい」という貴方のために、根気よくアプローチします。
ゆっくりと、自分のスピードで、一本一本ほどいてみて下さい。
「素のわたし」にとっては、性差だとかそんな固定観念すらも、どうでも良いことです。
「素のわたし」に戻っても、素のわたしを��み込む「保護者たるわたし」がいるので、安心して頂いて構いません。
「保護者たるわたし」は「素のわたし」を否定せずに、まるごと包み込みます。
ノイズキャンセリング 他者比較のキャンセル
他人と比較して自分が上か、下か。そういった誤った考えを一切、キャンセルする、という意味も含まれます。
他人と比較して嘲ることも、他人と比較して嫉妬することも「素のわたし」にとってはどうでも良いことです。
「素のわたし」は生まれた時点で、誰かと比較されたり非難されたりすることなく、暖かい腕の中に包まれています。この体験がない人にとって、この観想はとても難しいことかもしれません。
自分のこころに刺さったトゲトゲを、一本一本抜いてゆく作業としての観想、も良いかもしれません。試行錯誤してみてください。
「保護者たるわたし」にとっては、保護対象以外は意中に入ってこないし、生まれたばかりの「わたし」は、保護者たる者以外は意中に入ってこない、ということです。
この観想をひとつ獲得することに成功すると、わたしは無我夢中の真髄をひとつ、手に入れることになります。ただの言葉(表面)ではなく、自分で体感した経験となります。
もしもあなたが本気を出せば、この世界には「あなた」と「わたし」しかいなくなります。
これを言語で表せば「真剣」と言うこともできます。真剣とは、言葉の由来どおりです。集中力、と語訳しても良いかもしれません。
これに“努力”は必要でしょうか。
“努力”するには、憂いのない心のあり様が必要です。
このことに気づいたかたは、心構えの“モード”を切り替えてから、もう一度わたしのこの文章を、いちから読み直してみて下さい。新たな発見があるかもしれません。
観念の想像が上手くいくようになってきたら、偶像を具現化してゆきます。
「保護者たるわたし」をなんでも良いのですが、ひとまず
『マイ・マザー』と仮称します。
『マイ・マザー』が、わたくしの背中、もしくは心の中に寄り添い、最大の味方として常に存在している——この感覚を、身につけます。
わたしが窮地に陥ったとき、マイ・マザーはつねにわたしに問いかけます。
「そのノイズとわたしと、どちらを信用しますか」
ノイズはわたしを邪魔しようとする妨害のように、頭に響いてきますが、それよりもさらに大きな声で、マイ・マザーが何度も問いかけてきます。
「その妨害とわたしの、どちらを信用しますか」
マイ・マザーはこのようにして、いつもわたしを守ってくれるようになります。
さて、この末尾の文章をみたときに、素直に受け取らずに別の受け取り方をする人がいます。
「まるでわたしが、妨害と言われているように感じる」
これは後天的に身につけた、感情バイアスによるものです。このこころの在り方も、闇と光の立場に関係なく、知ってもらいたい「事実」です。
事実として説明すれば、こころの過剰反応です。
世の中の分布法則に当てはめると
全体の9割以上は「わたしに興味がありません」。
全体の下の1割前後は「わたしが���いです」。
全体の上の1割前後は「わたしに好意的です」。
-----------------------------------------------------------
全体の9割以上は「わたしに興味がありません」。
この『事実』を理解してもらうことで、次は冷静沈着能力を獲得してもらいます。
ほとんどの人は私に興味がありませんから、他者比較にはまったく意味がない。この事実を知ることで、こころの凪を手に入れます。
この事実を無視して、他人と比較したり他人の“反応”に一喜一憂している限り、こころの平穏は訪れません。
他人に興味を持つことをいったんやめて、わたくしを労わることに集中します。
わたくしを労わることに集中するときは、他のことは考えません。
わたくしにとって、この世で最も尊い人物はわたくししかいませんから、当たり前と言えば当たり前なのですが、特に現代社会は他者からの危害のリスクに晒されやすくなっていて、この当たり前の事実に気づきにくくなっているかもしれません。
真剣よりも嘲りの方がカッコいい。そういう風潮の拡張は、社会全体の機会損失に繋がりますから、これから私たちは折り返して盛り返してゆきます。
では、真顔で「わたくしを世界一愛し、労わって」ゆきましょう。
誰よりも尊い「わたくし」を、一人一人が大切にし、生きてゆきます。
わたくしを嘲りの対象とすると、直球でロジカルブーメランが返ってきます。
他人を嘲りの対象とした場合は、タイムラグによって、特大ロジカルブーメランが返ってきます。
天「自身」は、ひとの上にもひとの下にもひとを造っていません。
勝手に上や下に置いているのは誰か、という問答です。
窮地に陥ったときほど、冷静に逆算思考、逆説思考によって、気づきを得て、反省し、負のスパイラルから早めに脱する“くせ”をつけます。
では、真顔で「わたくしを世界一愛し、労わって」ゆきましょう。
誰よりも尊い「わたくし」を、一人一人が大切にし、生きてゆきます。
では、ノイズキャンセリング機能をバージョンアップします。
たとえ話をしますが、イメージの押し付けではありませんので、自由な自己イメージで構いません。
打ちっぱなしのコンクリートの空間。出入口がひとつだけ。他に窓などは何もありません。
出入口は堅牢な鉄扉がひとつ。頑丈な鍵をかけることもできます。
わたくしは、一切の刺激を遮断し、自分に集中したいときに、いつでもこの空間に入ることができます。
ひとたびそこに入ってしまえば、たとえ戸外が暴風雨であろうとも、何の邪魔も入ってきません。その空間には、完全なる凪が存在しています。
または、宇宙空間でも良いかもしれません。「地球」というちっぽけな星のひとつから離れて、どうでも良いことに気を取られていたことに気づき、静寂という大宇宙の恵みの空間へ、向かいます。
自己イメージにもとづき、このような空間を手に入れると、あなたはより強くなります。
----
この世に真の意味で、わたくしを癒せる存在はわたくししか居ない。その原理原則にもとづき、わたくしはわたくしを助け、癒します。
これからゆっくりと、「わたし」のペースで、「わたし」を癒してゆきます。
ノイズキャンセルの能力は、上手くいっていますか。
ゆっくり、ゆっくりと「わたしのこころ」と向き合います。
今はまだ、わたしのこころは満身創痍の状態です。
わたしは深く、深く傷ついています。
もう、わたしを傷つける存在を排除したでしょうか。
わたしの傷を癒すための、環境と時間は用意されているでしょうか。
わたしは大変疲れています。
わたしは、誰にも邪魔されない場所を確保して、ゆっくりと羽を休めます。
まずはこころを休めて、癒す時間をとらなければ、急に、あれもこれもはできません。
いろいろとやりたいことが出てきたかもしれません。
しかし今の順番は、十分にこころの休息をとることが必要です。
素敵な恋人が欲しい?
結婚したい?
良い仕事につきたい?
焦らなくて大丈夫です。
繰り返すと、今はまだ、満身創痍のこころを休める時間です。
ゆっくり、じっくりと、周りを観測できるくらい、余裕ができるようになるまで、まだしばらくお待ちください。
私は、深く息を吸って、深く息を吐いて、楽に休息がとれるようになるまで、こころと環境を整えます。
わたしを傷つける存在から回避できたら、こころは休息を求めるようになります。
まだ、眠気がくるまで時間がかかるかもしれません。
焦らずに、その時を待ちます。
まずは、安心して眠る環境を整えることが先決です。
ありのままのわたしを許し、休むことを許します。
一切、人と比べる必要はありません。
ノイズキャンセルに成功すると、わたしは独りになります。独りは怖くありません。
わたしを傷つける存在が、ようやく周りからいなくなりました。わたしは、こころを休める時間をようやく手に入れます。
疲れがどっと出てきたら、ゆっくりと、ゆっくりと、時間をかけて休みます。
焦らないことが大切です。
満身創痍のこころの傷を、十分に癒してください。あなたは鉄壁の空間を手に入れ、ようやくゆっくりと休むことができるようになります。
「何者か」になんて、ならなくても良い。
「何者か」になんて、なる必要もない。
わたくしは、わたくしで良い。
もっと早くに知りたかった?
いや、今知っただけでも、もうけもん。
仮に今「何者か」になったように見えるようなひとがいても、それは過去の一分一秒のコツコツの延長線上にある、ただそれだけのことでしかない。この先はどうなるかも、わからない。
他人と比較しても意味はないし、わたくしは今日一日で、何ができるかを考えるだけ。
明日のことは、明日考える。
未来のことを考えるのは、掴みたい何かがあるから。でも、希望や目標なんてものは、他人が押し付けるものじゃない。
自分が見出すものがあるなら見れば良いし、なければ見る必要もない。
考えるのは、今日何を食べるか、とか今日は何を見ようか。これを「今日の計画」と言います。
ハイリスクの人生選択をすれば、人生はハードモードになります(顔出し職業は典型)。そうなれば、強靭な鋼メンタルがなければ続けることができません。
それに比べれば「NoName」がどれだけ平穏かが、わかります。
リスクを取っている人には何をしてもいいわけではありません。一方でリスクを取る人は、その覚悟が必要です。今は法整備が進み以前よりは良くなっていく方向にありますが。
何かをしたい、そう思ったら多角的にその先も見据える必要はあるかと思います。
今日は何を食べよう⇒身体の栄養
今日は何を見よう⇒こころの栄養
今まで無意識に行っていたこの大切な事柄を、意識的に行う訓練です。
それらを噛みしめる訓練でもあります。
焦る必要はありません。できるようになったら、で構いません。
今日のタスクがこの二つだけ、と考えれば気が楽になる人もいるかもしれません。
答えは自分の中に。
0 notes
miraimonogatarilabo · 1 month
Text
1+1=2以上となるような変化をしたい方へおすすめの本のご紹介~7つの習慣08
New Post has been published on https://senor-blog.com/%ef%bc%91%ef%bc%8b%ef%bc%91%ef%bc%9d%ef%bc%92%e4%bb%a5%e4%b8%8a%e3%81%a8%e3%81%aa%e3%82%8b%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%aa%e5%a4%89%e5%8c%96%e3%82%92%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%84%e6%96%b9%e3%81%b8%e3%81%8a/
1+1=2以上となるような変化をしたい方へおすすめの本のご紹介~7つの習慣08
Tumblr media
皆さま、こんにちは。未来に繋がる情報を研究し発信するブログを運営する「みらいものがたりラボ」代表のせにょです。
本ブログでは、皆様の中で現在生じている問題を解決し、明るい未来へつなげる本をご紹介します。具体的には、週1回程度の頻度で、皆様の問題を解決するうえでお役にたつ本を1冊ピックアップし、簡単に解説します。 今回は、「7つの習慣 人格主義の回復」のご紹介の第八回目です。前回は第5の習慣「まず理解に徹し、そして理解される」を解説し、信頼関係を深める対話方法をご紹介しました。今回は第6の習慣「シナジーを創り出す」を解説します。 解説は以下3点を中心に私の意見としてご紹介します。
どんな問題が解決できるか?つまりどんな人におすすめか?
どうしてこの本でその問題を解決できるのか?
問題解決のため我々は具体的にどう行動すべきか
それでは、本題に入りましょう。
【1+1=2以上となるような変化をしたい】でお困りの方へおすすめの本【7つの習慣 人格主義の回復】
【1+1=2以上となるような変化をしたい】でお困りの方へおすすめの本は、【7つの習慣 人格主義の回復】です。 完訳 7つの習慣 人格主義の回復 以下でおすすめの理由を解説します。
本書で【1+1=2以上となるような変化をしたい】を解決できる理由は【互いの違いを認め、第3の案を探すことを提案する】から
【7つの習慣 人格主義の回復】で、【1+1=2以上となるような変化をしたい】を解決できる理由は【互いの違いを認め、第3の案を探すことを提案する】からです。 著者であるフランクリンコビー氏は、本章の冒頭で、シナジー体験をしたことがない人について説明します。シナジー体験をしたことがない人の特徴は以下です。
自分の周りに殻を作り、防衛的なコミュニケーションをとる
人生も他人も信用できない
枠組み、確実性、予測を過度に求める
その結果、シナジー体験をしたことがない人は、持って生まれた潜在能力を発揮することなく人生が過ぎ去ってしまいます。シナジーの素晴らしさを知るコビー氏は、これを人生における大きな悲劇であるとします。
シナジーの定義と効果
では、コビー氏が素晴らしいと語るシナジーの定義はなんなのでしょうか?本書では、シナジーを「全体の総和が部分の合計よりも大きくなること」と定義します。いわば1+1=2以上となるような効果のことです。理由は、各部分の関係自体が触媒の役割を果たすからです。具体的には、関係性の中で、各人に力を与え、人々の力をまとめるうえで総和を増やす重要な働きをします。  では、次にシナジーが持つ素晴らしい効果とは何なのでしょうか?本書ではシナジーのもつ効果として以下を説明します。
お互いの自尊心を育み、価値を生かせる
一人一人が成熟し自立し、相互依存の関係を築く機会を提供する
他者と社会に奉仕し、貢献するような次の世代のための脚本を創り出す
心を開いて人を信じ、分かち合う生き方になる
人を愛し、人のためを思って生きるようになる
自分の中にシナジーを創り出す
以上のような素晴らしい効果を持つシナジーを創り出す前提として、我々はまずどうすればいいのでしょうか?本書では、すぐできることとして、自分の中にシナジーを創り出すことを提案します。 第1~第3の習慣を身に着け実践できるなら、心を開き、自分の脆い部分をさらけ出しても内面がぐらつくことはありません。さらに、Win-Winを考える豊かさマインドを育て、第5の習慣を体現できます。原則中心の生き方をすれば、過不足なく統合された個人になることができます。つまり、直感的、創造的、視覚的な「右脳」、論理的、言語的な「左脳」の両方を使いこなし、自分の頭のなかでシナジーを創り出します。 人生は、半分は論理、半分は感情でできていますので、脳をフル活用することで効果的な人生を送ることができます。
互いの違いを尊重する
自分の中でシナジーを創り出したあと、他人とシナジーを創り出すうえで私たちは、どのような考えをもてばよいのでしょうか?本書では、それを「互いの違いを尊重すること」とします。互いの違いを尊重できるようになるには、世の中を「あるがまま」にみているのではなく「自分の考えるがまま」に見ているに過ぎないことに気づく必要があります。つまり。「自分のものの見方には限界がある」ことを認める謙虚さを持ち、他者と接することで、自分の知識が深まり、現実をもっと正確に理解できるようになると信じることです。
シナジーとコミュニケーション
他人とシナジー効果を創り出す上で、互いの違いを尊重するという考え方が大切だとして、では他人とシナジーを発揮するようにコミュニケーションをするにはどうしたらいいのでしょうか?本書ではそれを説明するため、「信頼関係がコミュニケーションの質に与える影響」をとりあげます。 具体的には、横軸に「協力関係」、縦軸に「信頼関係」となるグラフにおいて、原点から右上がりの一次直線を描きます。そのグラフにおいて、原点に近い方から順にコミュニケーションのレベルを3段階で説明します。
防衛的コミュニケーション(Win-Lose or Lose-Win):「協力関係」が低く、「信頼関係」も低い。自分の立場を守ることしか考えず、揚げ足をとられないよう用心深く言葉を選ぶ。問題が起きたときに備えて予防線を張り逃げ道を作る。
尊重的コミュニケーション(低いレベルのWin-win):「協力関係」が中程度、「信頼関係」も中程度。お互いを尊重するコミュニケーション。相手に敬意を払い対立を避けるが共感には至らない。妥協した結果1+1=1.5程度にしかならない。
シナジー的コミュニケーション(Win-Win):「協力関係」が高く、「信頼関係」も高い。強い信頼関係から生まれるシナジーで最初に示された案を超える結果になる。1+1=8や16になり、その創造的プロセスを全員が楽しめる。
第3の案を探す
他人としっかり信頼関係を築き、お互いに深く協力することがシナジー的コミュニケーションだとして、お互いWin-winとなるようにするにはどうしたらいいのでしょうか? それは「第3の案を探す」ことです。例えば、ある二人の人間がある状況について異なる見方をしているとします。お互いに信頼口座の残高が十分あれば、心を開いてコミュニケーションをとれます。次にWin-winを考えてお互いのためになり、最初の案よりもよい第3の案があるはずだと信じることができます。相手の身になり共感して話を聞き相手の価値観や関心事の全体像をとらえ、お互いにためになる決断を下すことができます。つまり、高い信頼口座の残高、Win-winを考える姿勢、相手を理解しようとする努力、これらがシナジーを作りだす環境となります。これは、妥協ではなく、より高い次元の選択を意味します。結果、二人はお互いの望みを一つに合わせることを意味します。対立ではなく、お互いに同じ側に立って問題を眺めて、両方の希望を叶えるような第3の案を見出す努力をします。このようなシナジーのプロセスは、二人の望むものをかなえ、二人の絆を強める効果があります。
力と場の分析
ここまでで一対一の関係においてシナジーを創り出すことについて紹介しました。では、組織など複数人が集まる場においてシナジーを創り出すにはどうしたらいいのでしょうか?その説明として、本書では「力の場の分析」というモデルを紹介します。組織が成長や変化を求められる状況において、現在における組織の能力や状態は、上向きの「推進力」を行使するグループと、それを妨げようとする下向きの「抑止力」を行使するグループが釣り合ったレベルをあらわしています。  推進力は、ポジティブな力で、合理的、論理的、意識的、経済的な力が働きます。一方、抑止力はネガティブな力で、感情的、非論理的、無意識、社会的・心理的な力が働きます。つまり組織が変化に対応するときは、推進力と抑止力の両方を考慮する必要があります。  仮に今、組織における力関係を変えたいとします。例えば、推進力を高めて、互いをもっと尊重し、オープンに話をして信頼感に満ちた雰囲気を作りあげたいとします。しかし、一時的に上向きの力である推進力を高めたとしても、ばねの反作用のように下向きの抑止力が働き、元のレベルに戻ってしまいます。
力関係を変える=シナジーを創り出す
では、このような力関係を変えるにはどうしたらいいのでしょうか?本書では、そのためにシナジーを創り出すことを提案します。以下順番に説明します。
抑止力になっている問題について全員で心を開いて話し合います。
抑止力が弱くなると、推進力が大きくなり新たな視野が開けます。
全員が共有できる新しい目標ができ、誰も予想していなかった方向へ話が進みます。
上向きの力が働きはじめ、その力が興奮の渦をもたらし、新しい文化が生まれます。
興奮の渦の中にいた全員が互いの人間性を知り、新しい考え方、創造的で斬新な選択肢や機会を発見して大きな力を得ます。
その結果、組織にシナジー効果が発生し、更なる成長に繋がる変化を起こすことができます。
【1+1=2以上となるような変化をしたい】の解決のための具体的な行動は【意見が異なる人の前で、勇気を出して、自分の考え、気持ち、体験を話してみる】である
では、本章を読んだあと、我々は具体的にどう行動すればよいでしょうか?それは、【意見が異なる人の前で、自分の考え、気持ち、体験を話してみる】です。敵対心を向けられるような状況にあっても、自身の内面にしっかりシナジーを創り出せば、他者が発するネガティブなエネルギーに晒されても身をかわして避けることができます。その代わり、相手の良い面を探し出し、そこから学んで視野を広げることができます。そして、勇気を出して、自分の考え、気持ち、体験を話してみてください。その結果、相手もあなたに触発されて心を開くでしょう。そのとき、留意すべきは、相手があなたの意見に反対しても、迎合するのではなく相手の意見を認め理解しようとすることが大切です。
最後に本書のリンクを再掲載しますので、購入して実践してみてください。
完訳 7つの��慣 人格主義の回復
以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。 次回は、第7の習慣「刃を研ぐ」を解説します。 本ブログでは今後も、皆様の中で現在生じている問題を解決し、明るい未来へつなげる本をご紹介します。
0 notes
shintani24 · 4 months
Text
2024年1月21日
Tumblr media
天皇盃第29回 全国男子駅伝
障害者グループホーム、横浜・金沢区で開設断念 住民反対「こんな施設ができるなら、お金があれば引っ越したい」(カナロコ by 神奈川新聞)2024年1月21日
開設を予定していたグループホームの間取り図を説明する運営会社の現場責任者=横浜市金沢区
横浜市金沢区に開設予定だった障害者のグループホーム(GH)が、近隣住民の反対を受けて断念していたことが分かった。運営会社などによる説明会では「住民感情になぜ配慮をしないのか」「お金があれば引っ越したい」などの発言が相次いだといい、入居者の精神的負担を踏まえて中止を判断したという。
GHは空き家だった同区内の戸建てを改修し、昨年11月に開設予定だった。日中は作業所などに通う知的障害者6人が、スタッフの支援を受けながら共同生活を送る想定をしていた。
しかし同10月、町内会からの要望で設けられた説明会では、地元住民から開設を拒絶する感情的な発言が相次いだという。説明会に参加した関係者らによると「こんな施設ができるなら、お金があれば引っ越したい」「(町内会の)全員が賛成しない限り、やらせない」などの発言があった。
運営会社代表の男性(48)は「悪者扱いされ、つるし上げのような状態だった」と振り返り、「『(入居者が)視界に入る』と言われた時、感覚が違い過ぎて理解できなかった。対話自体が困難だった」と話す。
説明会終了後、「入居者を守りきれない」という判断から当面の開設を断念。横浜市のGH新設事業に応募し、設置・運営の補助も決まっていたが、年度内に開設できなければ辞退せざるを得ないため、開設は最短でも2025年度にずれ込む見込みだという。情報提供を受けた市も町内会への聞き取りを行っており、参加者による差別的な発言があったことを確認した。
Tumblr media Tumblr media
ブロッコリー「重要な野菜」に昇格…購入量増加、半世紀ぶり「指定野菜」に(読売新聞)2024年1月21日
農林水産省は、消費量が多く国民生活に重要な「指定野菜」にブロッコリーを追加する。現在はキャベツやダイコン、トマトなど14品目が指定されており、新規の追加は1974年のバレイショ以来、半世紀ぶりだ。2026年度から適用する。
ブロッコリーは、指定野菜に準じる35品目の「特定野菜」となっている。特定野菜から指定野菜への格上げは初めてだ。安定的な生産を促すため、価格が著しく下がった場合に生産者に支払われる補助金が現在よりも手厚くなる。
農水省によると、ブロッコリーの22年産の出荷量は15万7100トンで、12年産から28%増えた。総務省の家計調査でも、2人以上の1世帯あたりの購入量が22年に4850グラムとなり、12年比で29%増だった。
農水省は「出荷量が横ばいか減少傾向にある野菜が多い中、他の指定野菜と肩を並べる規模になった」としている。
ブロッコリーは北海道や愛知県、埼玉県が主要な産地となっている。大規模な生産者や出荷団体��、農水省に登録すれば補助金の対象となり、国のガイドラインを踏まえて供給計画を作成する。
「漁業は終わりや」 能登半島北側の地盤隆起、最大4m 船出せず(毎日新聞)2024年1月21日
海底が姿を見せた長橋漁港を見つめる鍛冶鉄雄さん=石川県珠洲市長橋町で2024年1月11日午後2時44分、阿部弘賢撮影
能登半島地震では半島の北側の広い範囲で、国内の観測史上、最大規模の地盤隆起が起こったことが明らかになってきた。漁港の海底は干上がり、漁業再開は極めて難しい状態に陥っている。津波の観測にも支障をきたした。研究者も衝撃を受けたという地殻変動はなぜ起こったのか。
◇海底露出で津波観測計も機能せず
日本地理学会によると、今回の地震で、能登半島の北側の海岸線が約90キロの範囲で沖方向に広がった。特に隆起が大きかった石川県輪島市門前町黒島町では、海岸線が約240メートルも沖側に前進したことが確認されている。海岸線の地盤は、最大で約4メートルも隆起して高くなった。
県の漁獲量は2021年、全国で19番目を記録した。大半は、豊富な魚礁がある能登半島で水揚げされたものだ。特に半島北側の「外浦」と呼ばれる海域ではこの時期、ズワイガニやアカガレイなどの漁が最盛期を迎える。しかし、輪島市や珠洲市、志賀町の19港で、地盤隆起による被害が出た。現地を歩くと、変わり果てた港とともに、途方に暮れた漁師たちの姿があった。
「もう船は出せん。漁業は終わりや」
珠洲市の長橋漁港は、高齢の兼業漁師が6人所属している。漁師の鍛冶鉄雄さん(67)は、港を見つめながら嘆いた。
1日の地震発生後、大津波警報が出たため鍛冶さんはすぐに高台に逃げた。そこから海を見下ろすと、波打ち際が普段よりもはるか沖の方にあった。「大津波の前の引き波だ。すごいのが来るぞ」。夜になっても月明かりを頼りにずっと海を見ていたが、大津波は来なかった。
翌日、港を確認しに行って仰天した。水深約2・5メートルあった港内は、まるで渇水で干上がったかのように海水がなくなり、海底があらわになっていたのだ。サザエ漁が中心で、海底にいる魚を取る刺し網漁もしてきたが、これでは船を出せない。鍛冶さんは「年金と漁業で生活してきた。漁がなくなったら痛い」と言う。
同じ珠洲市内の狼煙漁港の高屋地区は遊漁船も含めて15隻が係留され、専業の漁師が14人いる、市内では大規模な漁港だ。地震で約2メートル隆起した結果、港内の水深が1・5メートルほどまで浅くなり、漁船が動けなくなっていた。
さらに、サザエやアワビの主な漁場になっている近くの岩場は、隆起して海面から露出してしまった。
元の港に戻すには、広範囲にわたって海底を掘るなどの大規模な工事が必要になるとみられる。県漁協すず支所高屋出張所の吉田峰生所長(65)は「漁師は高齢者が多い。何年も漁に出られないなら、廃業する人も多いのではないか」と肩を落とした。
県によると、18年の県内の漁業就業者数は2409人で、10年前と比べて4割減った。さらに、その半数超が60歳以上だ。地域の漁業は、就業者の減少と高齢化という深刻な問題に直面していた。地震とそれに伴う大規模な地盤隆起は、既に弱っていた漁業に対して、先を見通せなくなるほどの大打撃を与えたのだ。
地盤の隆起は、防災情報の伝達にも課題を突きつけた。
14日、輪島市の輪島港に、背丈を超える高さの大型機器がクレーンで運び込まれた。「地盤隆起が、津波を観測できなくなった原因とみられる」。国土交通省港湾局の瀬水幸治係長は、集まった報道陣の取材に対してそう説明した。
この日設置されたのは、新しい津波観測計だ。地震前、能登半島の北部には、輪島港と、そこから北東に約25キロ離れた珠洲市内に、二つの津波計があった。
しかし、珠洲市の観測計は地盤が隆起して海底が露出したため、地震直後から津波を計測できなかった。輪島港の津波計も、最大震度7の地震発生から11分後に、「1・2メートル」を計測したのを最後に止まってしまった。隆起によって内部の機器が損傷した可能性が高いという。
気象庁は1日の地震発生当日、津波の最大値を「1・2メートル以上」と発表するしかなかった。しかし実際には、珠洲市などの沿岸を4メートル超の津波が襲ったと判明している。【阿部弘賢、露木陽介】
◇最大規模、陸側の地盤が海側に乗り上げる
産業技術総合研究所・地質調査総合センターの宍倉正展グループ長の研究チームは8日、地盤隆起が特にひどかった石川県輪島市門前町の鹿磯(かいそ)漁港を現地調査した。夏には、地元名産のスルメイカ漁の拠点となる漁港だ。
つい1週間前まで海水で満たされていた漁港は干上がり、海底にあったはずの岩礁が地上にあらわになっている。それは沖合の方向に100メートル以上も続き、海水がなくなって息絶えたサザエやアワビなどがごろごろと転がっていた。岩礁に降りて、防潮堤の壁面に張り付いた貝やゴカイの位置から地震前後の海面の高さを比較すると、漁港は約4メートルも隆起していたと判明した。
宍倉さんは、地質から過去の地震像を解き明かす第一人者だ。30年以上にわたって日本各地の地盤隆起を調べてきた。千葉県の房総半島には、1703年に発生したマグニチュード(M)8・2の元禄関東地震で約6メートル隆起した痕跡が残っているが、「日本列島で科学的な観測が始まった明治以降では、最大の隆起だ」と強調する。
なぜ、能登半島地震でこれほど大規模な隆起が起きたのか。
今回の地震は、能登半島のすぐ北の海底を東西に走る活断層が動いて起きた。その断層面は、陸側の地盤が海側の地盤に斜めに乗り上げるような動きでずれる。そのため、陸側の地盤上にある半島がせり上がるように隆起したのだ。
能登半島は、過去の地震による隆起の繰り返しで形成されたと考えられている。実際、2007年の能登半島地震(M6・9)後の調査でも、宍倉さんたちは約50センチの隆起があったのを確認した。
それとは別に研究チームは地震前、能登半島の北側に「海成段丘」という地形を見つけていた。階段状になった海岸線の地形で、計3段あった。直近の約6000年前以降にできたと推定されたが、どの程度の規模の地震で段丘ができるのかは分からなかった。
そんな中、今回のM7・6の地震が発生し、調査で新たに「4段目」の段丘ができているのが確認された。宍倉さんは「数千年サイクルで今回のような規模の地震が起きて、海成段丘ができることが分かった。(国が地震の発生確率を予測する)長期評価などで、海成段丘の痕跡を利用できる可能性がある」と指摘する。
一方、日本地理学会が航空写真や衛星写真を分析したところ、今回の隆起で新たに「陸化」した総面積は4・4平方キロに及ぶことが判明した。沈降した場所は、半島東側のごく一部に限られていたという。
陸化した面積は、甲子園球場約114個分に相当する。国土地理院が公表する都道府県の面積を基に単純に足し合わせれば、全国34番目の福井県(4190・54平方キロ)と35番目の石川県(4186・2平方キロ)の順位が入れ替わるほどの規模だ。
同学会で分析を担当した広島大の後藤秀昭准教授は「断層面が半島の真下に位置したことで、大きな隆起になった。恐らく地形は元に戻らないのではないか」と指摘。国土地理院によると、隆起による地形変化を地図に反映する計画は今のところないが、担当者は「埋め立てなどを除けば、これだけ大きな変化が起きたというのは聞いたことがない」と話している。【柳楽未来、藤河匠】
Tumblr media
【速報】広島・福山市などで震度1を観測 瀬戸内海中部を震源とする地震(RCCニュース)2024年1月21日
気象庁によりますと、21日午後7時2分ごろ、岡山県、香川県、愛媛県で震度2を観測する地震がありました。広島県では震度1を観測しています。
震源地は瀬戸内海中部で、震源の深さは20㎞、地震の深さを示すマグニチュードは3.9と推定されます。震度1を観測した広島県の地域は以下の通りです。
三原市、尾道市、福山市、府中市、神石高原町
0 notes
hisoca-kyoto · 6 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
今週も常設にてゆったりとオープンしております。いつもの方々から、観光の方、外国の方も多くなって来ました。イチョウが綺麗に色づいてるよとお客様に教えて頂き、そろそろ紅葉を見ておかないと急に冬が来そうでドキドキしますね。
火曜日はブレンドティーのワークショップでした。今回はご参加のかたが最終2人になり、ゆったりと楽しんでいただけました。テーマは「世界の紅茶のテイスティング&ブレンディング」。11月は紅茶月刊ということで、ブレンドティーのWSではいつもはベースとして使っていただいている紅茶にスポットを当ててしっかりと各国や産地の紅茶の種類を飲み比べて頂き、紅茶を深く知っていただく会となりました。インド、スリランカ、中国、ケニア、ネパール、日本など、今回かなりの種類の紅茶をお持ち下さいました。パッケージや缶もそれぞれにお国柄や個性があり見ているだけでも楽しいです。好みの茶葉に出会っていただくためにまずは軽く先生よりご紹介いただいてご興味持たれた茶葉の香りや葉の状態を確認して、3種類ずつテイスティングのお茶を選んでいただきました。(交換してお隣の方の紅茶も合わせて6種類のテイスティングをしました)
紅茶のWSならではで専門的なテインスティングカップやボウルを使ってのテイスティングもして頂きました。紅茶の水色を確認したり、茶殻の状態やカップに残る香りなど熱心に確認して好みの紅茶を見つけてくださっていました。その後6種類の中から好みの割合を導き出しご自身の理想とするブレンドに仕上げて頂きました。
最後の試飲の時間には今回はティーポットでお一人ずつ淹れて頂き、砂時計やティーストレーナーなど紅茶には欠かせない道具もいろいろ楽しんでいただきました。ご参加のお二人もそれぞれに質問やメモも多く、自分なりのテーマを決めてブレンドされていたり、紅茶の世界にたくさん触れてみたいと積極的に過ごしてくださいました。ご参加の方、毎回興味深いテーマにてWS考えてくださる猪塚さん、楽しい時間をありがとうございました!
ご用意したお菓子はStory coffee and espressoさんのキャラメル林檎のテリーヌと栗のマフィン。こちらはお客様に何度かお菓子を差し入れでいただき美味しくて感激して、紅茶にも合わせたくなってしまいお菓子をお願いしました。ご協力頂きありがとうございました。こちらはご夫妻でされているお店で、コーヒーも詳しくご説明くださり、ペアリングのお菓子も日々のコーヒーの合わせてご用意されていたり隅々まで気持ちが行き渡られた心地良いお店です。ぜひお近くに来られた際には立ち寄られて下さいね。
遅くなりましたが14日まで開催していました「遠藤素子うつわ展」のオンライショップ掲載もたくさんオーダーいただきありがとうございました。本日より順番にご配送の準備がスタートしております。オーダーいただきました皆さまには今週中には全てお出し出来るように頑張りますので、今しばらく到着までお待ちいただけますようによろしくお願いいたします。
お店の方は土曜日まで通常通りオープンしております。お近くにお越しの際はふらりとお立ち寄りくださいませ。
0 notes
hosizorayoukai · 7 months
Video
youtube
#2【実写】冥王星の魅惑的なハート型の宇宙の神秘に迫る!徹底ビジュアルプレゼンテーション。
偶然か?必然か?謎に包まれていた冥王星のハート型の地形に特化してすべて実写と実録の世界でお届けします。冥王星は、約48億キロメートルと気が遠くなるほど遠方の天体です。眠りをいざなう睡眠用、なにか作業しながら流し聞きする作業用など、自由にご活用ください。
🌕なんで?ハート型なの?🌕 ----------------------------- トンボー領域として知られる冥王星の明るいハート型の地形は、40億年ほど前に直径数十キロメートルほどの天体が衝突したとも考えられ、その後、薄くなった表面を何十億年もかけて形作られた地質学的・自然的プロセスの結果とみられています。よって、天文学、占星術、哲学、文学などの観点から意図的にデザインされたものではありません。しかし、あえてそれぞれの観点から、宇宙の神秘に迫ってみました。
●天文学: 天文学の観点から見ると、トンボ領域のハートの形は、さまざまな地質学的な力が複雑に絡み合ってできたものである。冥王星は氷に覆われた矮小惑星(準惑星のこと)で、低温火山活動や地殻変動など、複雑な地質活動の歴史を持ちます。冥王星の内部熱と衛星カロンとの相互作用によって引き起こされたこれらのプロセスは、長い時間をかけて冥王星の表面を形作りました。ハートの形は、物質が表面に堆積、浸食、再配列された方法など、さまざまな要因が組み合わさったものと思われます。
●占星術: 占星術では、冥王星は深い変容と再生に関連している。トンボー領域のハートの形は、個人レベルでも集団レベルでも、深い変化と再生の可能性を象徴しているのかもしれない。特にその影響は、蠍座のサインにおいて、内なるパワーと情熱に結びついています。ハートの形は、激しい感情、隠された欲望、自分の奥底の探求といったテーマを呼び起こす可能性を秘めています。
●哲学: 哲学的な観点からは、トンボ領域のハート型は、大変興味深く、しばしば予測不可能な性質を思い起こさせる役割を果たしているのかもしれません。哲学的には、物理的な形の無常で変化し続ける性質や、自然のプロセスが天体の外観に与える深い影響についての議論を大いに促す役割をしています。
●文学: 文学の世界では、ハートの形は物語の比喩や象徴として使われています。作家は、愛や感情、宇宙の神秘といったテーマを喚起するためにハートの形を用いることでしょう。しかし、冥王星表面のハート型の実際の起源は、文学的な解釈とは関係なく、地質学的な現象にとどまるものとしています。
まとめると、冥王星のトンボ領域のハート型は、天文学、占星術、哲学、文学などの観点からの意図的なデザインや影響ではなく、自然の地質学的プロセスの結果である。これらの視点は創造的な解釈や洞察を提供することはできるが、根本的な原因は矮小惑星の物理的・地質学的歴史に根ざしています。
📝目次📝 ------------------------------------------------- 0:00 冥王星の靄と薄明 1:14 ハート型の地形(スプートニク平原) 6:04 冥王星のクレーター 6:45 冥王星の氷山脈 8:05 冥王星半球全体映像集 12:51 ハート(右側)のブレード状の地形 14:32 次回予告
🎦関連動画🎦 #1【実写】NASA探査機ニューホライズンズの冥王星への驚くべき9年間の旅 https://youtu.be/tFclpyMZMYc
【基本編 冥王星】カイパーベルト天体、惑星の定義とは https://youtu.be/SFPRDW9BsLE
【衛星 カロン】太陽系内最果ての地にある冥界への渡し守 https://youtu.be/9JVJl5lJgAM
どうぞ、最後までお楽しみください。 次回(#3)は「冥王星 地形編2+衛星編」です。
⭐️チャンネル登録はこちらから⭐️ https://www.youtube.com/@soranohoshi
このチャンネルでは、宇宙や星空の情報や知識を親しみやすく、 ゲームやアニメ感覚でシェアしていくチャンネルです。 今後の動向や、宇宙や星々に興味がわきましたら、 是非!チャンネル登録もしていただけると嬉しいです。
アンケートや感想、いいねボタンも大変励みになります。 お気軽にご参加ください。
日々の星空ライフを充実したものに。 今後、人類のさらなる宇宙への挑戦を見守っていきましょう。
🎬店長の気になるグッズ・映画🎬 さすが冥王星!人気がある天体なだけに関連商品も多いです。 以下、一部リンクにはアフェリエイト【PR】が含まれます。 ------------------------------------------------- ▼【中古 DVD】ホルスト:組曲「惑星」op.32[コリン・マシューズ:冥王星付] 【PR】https://a.r10.to/hkkKr4
▼溶岩ランプ  ラバライト ラバランプ(レインボー)雑貨インテリア照明 【PR】https://a.r10.to/h5c48E ※冥王星の窒素の氷河を動かす地下の原動力のたとえで用いられた溶岩ランプ。
▼TOOGE 5.9インチ 16色 ムーンランプ 溶岩ランプ ナイトライト 【PR】https://a.r10.to/hkphO3
▼冥王星プラネット ガラスキーホルダー(Color : Pluto) 【PR】https://amzn.to/47QLsd2
▼太陽系 9つの惑星模型 天然石手作り 家庭用創造的贈り物 【PR】https://amzn.to/3QYw6NI
▼美しい惑星「冥王星」イメージガラス玉ネックレス(ノーブランド品) 【PR】https://amzn.to/3OUohpA
▼Newton別冊 ついに到達!冥王星 太陽系探査の最前線 【PR】https://amzn.to/3Ebfc6Y
▼冥王星ハデス神 ギリシャ像 デッドフィギュア ゴールドトーン 9.4インチ 【PR】https://amzn.to/3KZeBZP
📘資料・出典📘 ------------------------------------------------- ・フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ・天文学辞典:天体に関する用語を3,000語以上収録・解説。 https://astro-dic.jp/
▼公式サイト – NASA Solar System Exploration https://solarsystem.nasa.gov/
▼【NASA】ニューホライズンズ: 冥王星の彼方へ ニューホライズンズって今どこを飛んでるの? http://pluto.jhuapl.edu/
📀使用ソフト📀 ------------------------------------------------- ▼Space Engine –宇宙シミュレーターソフト http://spaceengine.org/ ロシアの天文学者でプログラマによる独自の3D宇宙空間 シミュレーションソフトウェアおよびゲームエンジン。 ※当動画は、Proライセンスを取得して配信しています。
▼ステラナビゲータ12/AstroArts 最新版・純国産の天文シミュレーションソフトウェア。 【PR】https://a.r10.to/hU8Ip9
▼Universe Sandbox 2 宇宙物理シミュレーションソフト http://universesandbox.com/
▼CeVIO AI すずき つづみ 深層学習等のAI技術を使い、声質・癖・喋り方をリアルに再現した 新世代の音声創作ソフトウェア最新版! ・すずき つづみ(ベクターPCショップ) https://pcshop.vector.co.jp/service/catalogue/cevioai_tsudumi/index.php この動画はCeVIOプロジェクトの「すずき つづみ」を使用しています。
🎬おすすめ動画リスト🎬 ------------------------------------------------- ▼【太陽系惑星 実写・実録】天体探査機による実際に観測された画像や記録による解説動画 https://youtube.com/playlist?list=PLVD9xZXaEKsXGEQ1T3RU4qKxQk4JiHpCs
🔽ブログやSNS🔽 ------------------------------------------------- ▼Twitterアカウント https://twitter.com/kikuchon37
1 note · View note
turkey-trip · 11 months
Text
#6 カッパドキアガイド
こんにちは、カサダニアンです。
 
今回の旅、カッパドキアは2泊と丸2日間観光ができる場所です。
カッパドキアを観光する際のガイドとしてもらえると幸いです。
 
この記事では、カッパドキアの見どころについて紹介します。
 
〇カッパドキアどこにある?
カッパドキアは、トルコの首都アンカラから約250㎞離れて、アクサライ~ニーデ~ネヴシェヒル~カイセリ地方に挟まれて中央アナトリアに位置しています。
Tumblr media
 
〇なぜ洞窟?
2世紀にキリスト教が知られるようになったころ、カッパドキアはさまざまな思想、哲学、東方諸宗教の入り乱れるるつぼでした。
初期のキリスト教徒はおそらく、ローマの宗教的迫害から逃れてきた人々で、キリスト教徒の大部分は、タウロス山脈全域を占領したアラブ人の支配からカッパドキアヘ避難してきた人々でした。
これらの新しい住人たちは、丘の斜面を掘り、岩を刻んで教会を造り、内部をフレスコ画で飾ります。
こうしてカッパドキアの岩石地帯は修道院や修道士の祈り、教会などの大展示場の様相を呈するようになりました。
11世紀後半にセルジュク族がやってきたときには、カッパドキアには1000を越える宗数的施設があったそうです。
カッパドキアのキリスト教社会と、イスラムのセルジュクトルコの関係は友好的でしたが、14世紀に入るとオスマン帝国に吸収されてしまいました。
キリスト教信者のギリシャ人たちは、後世のトルコとギリシャの人民交換政策により、1920年代にカッパドキアを離れることになってしまいました。
Tumblr media
 
〇カッパドキアの地形が作り出す芸術
カッパドキアの地層は地上に見られる自然の奇跡の一つであり、中央アナトリアの火山が盛んに活動し、溶岩や火山灰に覆われた「堆積期」、そして火山活動の停止と共に始まった「侵食期」に於いて、自然が持っている二つの相反する作用が作り上げた作品と言えます。
ヨーロッパのアルプス山脈同様、南アナトリアのトロス山脈も地質年代上、新生代の第三紀(6500万~200万年前)に形成されました。
この時期、中央アナトリアでは活発な地殻の変動で深い亀裂や地盤の沈下が見られ、亀裂を這って地表に噴出しだしたマグマは、エルジェス、デヴェリ、メレンディス、ケチボイドゥラン火山を作り上げたのです。
そして、度重なる激しい噴火の後、中央アナトリアでトロス山脈に並行して走る火山連ができあがったのです。
火山の吐き出した噴出物は既に形成されていた丘や谷の上に長い時間をかけてゆっくりと降り積もり、周辺一帯は巨大な台地と化しました。
Tumblr media
 
〇地下都市
石灰岩を掘って地下8階から10階の深さにまで達している巨大な地下都市です。
完全に地下部分に作られていることとその規模の大きさから、他のカッパドキアの岩窟住居とは一線を画しています。
内部は、狭い通路から生活の場、換気孔までと様々な空間がまるで迷路をも想わせます。
地下都市での生活はキリスト教時代以前からすで営まれていましたが、一時は頻繁に利用されたのはアラブ人から逃れるキリスト教徒の避難所にもなりました。
アラブ人の脅威に様々な対策が練られるもどれも効を奏せず、キリスト教徒であった地元の人々はここに隠れて敵の撤退までの仮住まいとしていました。敵の侵入の危険に備え各階ごとに、石うすのような大きな丸い石板で扉を閉じられるようになっていました。
石板の直径は1.5m、いざという時はすぐに転がすことのできる場所に置かれていました。
他にも通気孔はもちろん、非難用のトンネルも備えるなど、この地下都市は完璧な防御の役割を果たしていました。
ここを訪れた人は壁を堀った箱型ベッドにも気を取られるかと思います。
その他にも内部には教会や学校、食料や物品の貯蔵庫、ワイナリーも作られていました。
通気孔は各階を突き抜けていてその幾つかは地下水まで達しているものもあり、井戸として水を供給する役割もありました。
見学可能なのは一部のみですが、観光ルートにはそれぞれ表示があるので是非足を止めてみてください。
カイマクルの地下都市では一番多い時期では合わせて約2万人、常時でも約4千~8千人もの人々が隠れ住んでいたと言われています。
地下都市が観光客の注目を浴びるようになったのはわずか50年前くらいからのことで、その前までは村人の貯蔵室や納屋として使われていました。
地下都市の内部を観光する際はガイドについて歩くか、矢印にそって注意深く進まないとすぐに道に迷ってしまいます。
長短さまざまな狭いトンネルが四方八方に延びていたり、通路を急カーブでえぐって窪みを利用した大きな部屋があったりもします。
頭上がとても低い場所や階段を使う場所もあるので頭上だけでなく足元にも十分に注意をして下さい。
Tumblr media
 
〇ウフララ渓谷
ウフララ渓谷(Ihlara Vadisi)は、カッパドキア南方のアクサライにある、自然的・歴史的に重要な価値を持つ谷です。
ウフララ村からセリメ村まで湾曲しながら続く、全長約18km、幅約200m、深さ約150mという雄大な谷は、この地にそびえたつハサン火山から流れ込んでいたメレンディス川によって削り取られて形成されました。
現在は小川となったメレンディス川は、生命の源となって谷底の豊かな緑を育んでいます。
自然の生み出した芸術に加えて、ウフララ渓谷でもう一つ特筆すべきは、切り立った高い崖の岩を掘って作られた5000もの住居と105の教会群です。
渓谷沿いには、カッパドキアを象徴する奇岩「妖精の煙突」が並ぶヤプラク・ヒサルやセリメ村もあり、まさに大自然の美しさと歴史的遺産の両方を楽しめる、知られざる観光名所といえます。
Tumblr media Tumblr media
 
〇セリメ修道院
カッパドキアで最も予想外の驚きの 1 つは、アクサライから 28 km のウフララ渓谷の端にあるセリメにある素晴らしい岩窟修道院です。
セリメには、ヒッタイト、アッシリア、ペルシャ、ローマ、ビザンチン、ダニシュメント、セルジューク、オスマンの各文明がありました。
セリメ要塞修道院の最も重要な側面の 1 つは、多くの主要な聖職者がそこで教育を受けたことです。 地域の軍事本部もそこにありました。
修道院は 8 世紀から 9 世紀に建てられたものですが、建物のフレスコ画は 10 世紀後半から 11 世紀初頭のものです。
描写には、昇天、受胎告知、聖母マリアが含まれます。
セリメ修道院はカッパドキア最大の宗教建築で、大聖堂サイズの教会があります。 大聖堂の内部には 2 列の岩柱があります。
これらの柱は、大聖堂を 3 つのセクションに分割します。
教会の大きさは驚くべきものです。 セリメ修道院内の凝灰岩から直接切り出された教会の柱とアーチには、かつてそこを占めていたさまざまな世代の痕跡が今も残っています。
初期の初期のイコンはよりはっきりと見ることができますが、後に描かれた詳細なフレスコ画は、トルコ人が部屋を料理に使用したときに表面を覆う煤の年月の下でほとんど見えません。
修道院には、修道士の宿舎、大きなキッチン、さらにはラバ用の厩舎もあります。
部屋の壁はかつてフレスコ画で飾られていましたが、ほとんど残っていません。
道路から修道院まで、急で滑りやすい丘を登る短いが挑戦的な道があります。
修道院までの道のりは、まずラクダが歩くキャラバン道の一部であるトンネルのような回廊を通ります。
セリメには大きなバザールがあったので、ラクダの隊商は途中下車と保護のためにやって来ました。 、ラクダは修道院の中央部に導かれました
Tumblr media
 
〇ギョレメ・パナロマ
カッパドキアの奇岩は6000年前、火山の灰と溶岩でできた柔らかい地層が侵食されて作られました。
旧石器時代にはヒッタイト人が住んでいましたが、その後クリスチャンがローマ帝国の支配から逃れるためにこの地を利用しました。
この時移住してきたクリスチャンがギョレメの奇岩の中に教会や家を建てます。
この地の地名である「ギョレメ」とは、「見てはいけないもの」「隠された場所」という意味を持つそうです。
Tumblr media
 
〇ギョレメ野外博物館
・入場料45トルコリラ
ギョレメの谷では遠い昔、信仰を共にした共同体の生活が営まれていました。
今日、野外博物館として管理されているこの谷の一帯には、独特の形の岩山を掘って造られたキリスト教の修道院が残されています。
共同体を提唱したのはカエサリア(カイセリ)司教の聖バシルでした。
彼は時代の浮薄な風潮を逃れて、人里離れたところで広域に分��して修行する小さな宗教共同体を提唱したのでした。
凝灰岩の一本岩を掘り抜いて建てられた教会の数は多く、365の教会が造られたという伝承もありますが、その中で現在も30ほどの教会が公開されています。
むき出しの荒廃した岩山を飾るのは、僅かに換気や採光のための窓や入口の開口部だけです。
これは人を避けて信仰生活に専念するためであり、また11世紀頃、ビザンチン帝国領内で熾烈を極めたトルコ人による迫害を逃れるためでもありました。
ギョレメに教会が建てられたのは850年以降で、11世紀頃には内部のフレスコ画が完成しました。都のビザンチン芸術の直接の影響を受けているとはいえ極めて素朴な絵です。
地元の後援者の資金提供で、専門の画家が壁画を描いていることもあり、時には肖像画入りで画家や後援者の名が残されていることもあります。
綿密な学術調査によれば、この後援者は地元の有力者達だったことが判明しています。
彼らは時折ここに集まり、大切な商談を行ったそうです。
これらの絵は8世紀中頃から9世紀にかけてビザンチン一帯で行われた偶像禁止が解かれた直後に描かれたものが大半です。
Tumblr media
 
「トカル・キリセ(ブローチの教会)」
Tumblr media
「円柱教会」
Tumblr media
 
「エルマル・キリセ(リンゴの教会)」
Tumblr media
 
「 カランルク・キリセ(暗闇の教会) 」
Tumblr media
「 サンダル・キリセ (サンダルの教会) 」
Tumblr media
 
「バルバラ・キリセ」
Tumblr media
 
「ユランル・キリセ」
Tumblr media
 
〇ウチヒサール城
・入場料10トルコリラ
ウチヒサル(Uçhisar)」とは、ギョレメとネヴシェヒルの中間にある町です。ウチヒサルとはトルコ語で「尖った砦」を意味し、巨大な岩山を掘って造られた「ウチヒサル城塞」を中心に巨岩要塞の麓に町が広がっています。
ウチヒサル城塞は3つの塔のような形をしており、カッパドキアの入口の一連の「要塞」のひとつでもあります。
ウチヒサルを遠くから見ると、無数の窓の付いた険しい岩山がそびえて見えます。これは岩壁をくり抜いて造られた部屋の窓です。
一部には、浸食作用で地滑りを起こして内部が露出してしまった部屋もあります。
そして、住宅地の下には数百メートルに渡って凝灰岩盤を掘り連ねた坑道があります。
この坑道は古代に掘られたもので、敵に包囲された際に外部と連絡を取って、水の供給を確保するために掘られたと言われています。
現在は浸食により脆くなって危険なことからここで暮らしていた人々は立ち退いてしまっていますが、数十年前まで人々が暮らしていた古い住居群も見られます。
また、ウチヒサルの岩の表面には「鳩の家」と呼ばれる無数の穴が開いていて、住民は昔からブドウ畑の肥料として使うために鳩の糞を集めていました。
鳩は赤色を好むため、巣の入口は赤色でペイントもされています。火山性で土地がやせているカッパドキアならではの生活の知恵です。
Tumblr media
〇パシャバー(妖精の煙突)
・入場料無料
パシャバー地区にある妖精の煙突をはじめ、カッパドキアの奇岩群は、長い長い時の中で自然の奇跡が生み出した芸術です。
中央アナトリアの火山活動によって溶岩や火山灰がこの土地に堆積し、それが風雨によって侵食されたことで、無数の表情を見せてくれるユニークな景観が形成されました。
こうして形成された凝灰岩のうち、下層の軟らかい部分が早く侵食されて細くなり、上層の硬い部分が残ると、妖精の煙突のような帽子を被った不思議な岩ができるそうです。
こうした奇岩は高さ40mに達することもありますが、自然による侵食はなお進行しており、下部の軟らかい部分��どんどん削り取られて最後には姿を消してしまうケースもあります。
Tumblr media
以上、日本語ガイドがいないので、この記事をガイド替わりにしてもらえると幸いです。
0 notes
takahashicleaning · 11 months
Text
TEDにて
アンジェリク・ホワイト:気候変動について微生物が明らかにしてくれること
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
海に変化が起こると地球にも変化が起こり、そしてそれは微生物から始まると海洋生物学者のアンジェリク・ホワイトは言います。
ホワイトは、数十年分のデータにより裏付けられた事実をもとに、どのように科学者らが古くから生息する微生物を海の健康状態の重要なバロメーターとして活用しているか。
また、海水温度が上昇する中、私たちがどのように微生物を再生しうるかについて話します。
私は海洋生物学者です。この立場を限りなく生かし、微生物の生態研究を太平洋で行なっています。微生物については、この後すぐに触れますが、皆さんにまずお伝えしたいのは場所の感覚と規模の感覚です。
太平洋は地球上で最も広く最も深い海盆です。総面積は約1億5千万平方キロメートルです。地球上の大陸を全てつなぎ合わせ現代版パンゲア大陸を形成すると太平洋の中にすっぽり収まりなおも余裕があります、
太平洋は巨大な生態系で青く見える外洋から緑色の大陸縁辺まで網羅します。私はこの場所で食物連鎖の基部を支えるものを研究しています。
プランクトンです。
私の研究の中でというより分野としての海洋微生物学全体を通じあるテーマが浮上しています。
それは「変化」です。
微生物の生態系で現実に計測可能な形で変化が起きており、それははっきりと見てとれるものです。海は地球の7割を占めていますから海の変化は、すなわち地球の変化で、それは微生物から始まります。
今日お話しすることに関連してエピソードを2つ用意しています。
微生物に捧げる愛の物語のはずなんですが、正直言いますと中には、本当に悪さをするヤツもいます。でもいいですね「愛」に注目していてください。それを今日お話ししに来たんです。
まず知っていただきたいのは、海の森は微生物で形成されていることです。何が言いたいのかというと大抵の場合、外洋に生息する植物は微細なもので私たちが思う以上にその数は豊富です。
ではここで、その顔写真をいくつかお見せしましょう。私が何年もかけ集めたものです。これらの生物は海の食物連鎖の最下層に属しています。これらのちっぽけな植物や生物は、形、サイズ、色は多様で代謝作用もいろいろです。
わずか1ミリリットルの海水に何十万もの微生物が生息しています。なので海水浴のときは例外なく、微生物と一緒に泳いでいることになります。微生物は酸素を放出し、二酸化炭素(CO2)を吸収し、食物網の基盤となっており他のあらゆる海洋生物が、それに依存しています。
私は研究者としての生活のうち約500日を洋上で、それ以上の日々を研究室やパソコンの前で過ごしてきました。ですから皆さんに微生物について話す義務がある気がしています。
まずは太平洋岸北西部に目を向けましょう。ここは緑豊かで美しい場所です、これは花咲く植物プランクトンを宇宙から捉えた様子で米国西海岸一帯に広がっています。驚くほど繁殖力が高い生態系です。
ここにはサケやオヒョウ釣り、ホエールウォッチングで人が集まり米国有数の美しい場所です。この場所で10年ほど研究を行い中でも特に元気がでそうなテーマ、有害藻類ブルームを研究しました。
有毒な植物プランクトンが開花して食物網を汚染し、魚類や甲殻類の体内に蓄積され、それが人の食用に捕獲されます。私たち科学者は、有害藻類ブルーム発生の原因、場所、時期を理解しようと努め捕獲された魚などの品質管理をすることで人々の健康を守ろうとしました。
しかし問題がありました、海では目標が常に移動することと人類と全く同じでプランクトンにも毒が強いものそうでないものがあることです。
わかりますよね。こういった問題を回避するため人では無いから基本的人権はなく衛星リモートセンシングと併せてドローンやグライダー技術を使い、許可を得なくても定期的に表層水のサンプル抽出を行い洋上で多くの時間をかけました。
オレゴンの海洋沖に浮かんだ小型船上で過ごしたんです。こんな経験をされた方が、ここにいらっしゃるかわかりませんが簡単ではないんです。 海洋学者も船酔いします。気の毒な学生たちを見てやってください。基本的人権があるため素性がわからないよう、顔は隠しておきました。
きつい仕事場です。そんな苦労を重ね集めたデータです。いいですね?集めた全てのデータを共同研究者と集計し、20年分の毒物と植物プランクトンの細胞計数を時系列にまとめました。そのデータから藻類ブルームの発生パターンを把握し予測モデルを構築しました。
そこからわかったのは、有毒藻類ブルームの発生リスクは気候と密接な関係があることでした。ここでの「気候」は毎日のお天気のことではなく長期的な変化を指します。
こんな現象について聞いたことがある方も多いでしょう。例えば太平洋10年規模振動(PDO)やエルニーニョは、通常、この地域に乾いた暖冬をもたらしますが、同時にカリフォルニア海流の勢力を弱めます。これは太平洋北部を北から���へ流れる海流で沿岸に暖流を送り込みます。
この図の赤い部分がそれですが、異常な水温上昇が、PDO現象の発生を強く示唆しています。それから海流や気温に変化があると有毒藻類ブルームの発生リスクが上昇するだけでなく同時にサケの繁殖数は減少し、ミドリガニといった侵略的外来種が繁殖するようになります。なので気候の変化は生物学的にも経済学的にも影響が出るのです。
このモデルが正確だと仮定するとこれらの現象の発生頻度と深刻度は、悪化の一途をたどるのみと見込まれ異常な水温上昇を伴います。それを物語る例としてオレゴンは2014年、史上最悪の有害藻類ブルーム発生を経験しました。
その年は、当時としては近代観測史上で最高の平均気温も記録しましたが、それが2015年、2016年、2017年、2018年と続きました。
実のところ近代の観測記録史上で最も気温の高かった5年というのは、直近の5年なのです。有害藻類ブルームの発生には、好都合であっても健全な生態系維持にとり不都合な話です。
さて皆さんは甲殻類には、関心がないかもしれませんが、これらの変化は経済面で重要性の高い水産業に影響を及ぼします。例えば、カニやサケの漁がそうでまた、クジラなどの海洋哺乳類の健康にも影響が及びます。その方がまだ関心が湧くでしょう。気持ちに訴えるでしょうね。
太平洋の果てが舞台の世界滅亡の物語ということです。そうは言ってもこれらは、本当に回復力が高い生態系です。チャンスさえ与えられれば完全に復元だってできます。大切なのは、目にしている変化から目をそらさないことです。
これが次のエピソードにつながります。私はその後、地球上で最も人里離れたハワイ諸島に拠点を移し「Hawaiian、Ocean、Time-series」というプログラムの主任となりました。
この時系列研究プログラムでは、過去31年間、観測点「Station、ALOHA」へ毎月、航海に出かけています。この観測点は太平洋のど真ん中のいくつもの海流が渦巻く中心で私たちが北太平洋亜熱帯環流と呼ぶ場所にあります。
そこは地球最大の海洋生態系でアマゾン熱帯雨林の4倍の規模があります。いい意味で暖かく水は青く澄み思わず飛び込み泳ぎたくなる場所なのは間違いありません。研究船からは飛び込めないんですが、実はサメがいるんです、ググってみてください。
美しい場所です。ここで1988年10月以来、何世代にもわたり研究者たちが毎月、観測点を訪れました。研究分野は生物学、化学、外洋物理学です。海面から海底まで温度の計測をしたり、海流を追跡して波を追ったりしてきました。ここで新種生物も発見されました。
大規模なゲノムライブラリーが作られもしました。これは革命的なことで海洋微生物の多様性に関する考えを新たにさせてくれました。プログラムは発見の場であるだけでなく、時系列の重要な側面は私たちに歴史感覚や事象の前後関係を理解させてくれることです。
また30年分のデータから季節変動を取り除き自然界に残される人間の足跡を観測できました。ハワイで観察した象徴的な時系列が、もう一つあります。それはキーリング曲線です。ご覧になったことがあれば良いのですが、この時系列では大気中のCO2の急激な上昇が記録されました。
問題なのは値だけではなくその上昇率です。このような大気中のCO2上昇率は地球の歴史上、前例のないものです。これは海にも重大な影響を及ぼしました。温室効果ガス排出から放出される熱の実に90パーセントは、海に吸収されます。温室効果ガスのひとつ二酸化炭素の40パーセントも同様です。
Station、ALOHAではその観測に成功しています。この点は各回の航海を示しており30余年にわたり観測の試みをしてきた。科学者たちの生き様を物語るものです。見えてくるまで30年かかりましたが、CO2レベルの上昇は大気中でも海面でも確認されました。赤線で示しています。
それにより起きたのは、海水の化学構成に生じた根本的な変化です。pHの減少です。pHは対数目盛りで青線で示しています。海面表層においてpHが、30パーセント減少していることがこの時系列で確認されました。
食料の摂取や殻の形成が必要な生物はこの影響を受けており、成長率や代謝的相互作用などに変化が現れています。影響はプランクトンのみではなく、珊瑚礁といった大規模な生態系にも及びます。
さて、この時系列から説明できることの一つはこれは表層の状況に過ぎないことです。CO2の上昇とpHの減少は、水柱の表層500メートルまでの域で観測されています。これは非常に深刻なことだと私は受け止めています。この地は本当に地球上で最も人里離れた場所の一つなのに水柱の表層500メートルに影響が’出ています。
この二つのこと。有害藻類ブルームと海水の酸性化だけが全てを物語るわけでなく、ご存知の通り他にも、海面上昇、富栄養化、南極圏と北極圏での氷冠の融解、酸素極小層の拡大、環境汚染、生態多様性の損失、乱獲などの問題があります。
大学院生の勧誘は至難の技です。売り口上がこんなじゃ学生も寄り付きませんよね?何度も言いますが、これらの微生物の生態系にはとても高い回復力があると思うのです。ただ、これ以上悪化の道を辿るわけにはいかないんです。
個人的な意見ですが、海と地を持続的に観察することは現代の科学者に行動を起こさせる道徳的要請のようなものです。私たちは、地球の自然界にもたらされた変化の証人となっており、そのことは私たちにその気にさえなれば、世界を変革するための案を採択し、法を制定する機会を与えてくれました。
これらの問題の解決策はたくさんあります。例えば、解決策一覧の作成や地域における変革から。さらには環境保護に熱心な政治家に票を投じること。これを世界を挙げて実践するのです。
愛に話を戻しましょうね。微生物は大切なものです。これらの生物は小さくて豊富で古くから生息し、地球に住む人そして地球そのものの存続に欠かせません。にもかかわらずCO2排出量は向こう50年のうちに今の2倍にまで上昇する勢いです。
なので例えて言えば、20代の時の食生活をその影響を鑑みず続けているようなものですが、私は四十路過ぎの女性なのでこれが私の燃料消費に及ぼす影響がわかっています。
海は本当に生きているのです。生態系はまだ崩壊していません。いえ北極は例外です。その話をしてもいいんですが。
でも、今日お話しした継続的な観察という何世代もの科学者たちによる献身が気づかせてくれたのは、海にもっと注意を向けることや地球存続の助けとなる微生物を育んでいく大切さです。
それに関連して私が英雄と呼ぶ一人である、ある方の言葉を引用します。ジェーン・ルブチェンコです。
このスライドにぴったりな言葉で「海は大きすぎるからといって破壊されないわけでもないし、修復不可能なわけでもないが大きすぎるからこそ見逃すわけにはいかないのです」と。
ありがとうございました。
SDGsや気候変動対策は、再生可能エネルギーのことではありません。パンデミック対策の一環です!それ以外の活動は派生物。権力濫用の口実に注意!
SDGsや気候変動対策は、再生可能エネルギーのことではありません。パンデミック対策の一環です!それ以外の活動は派生物。権力濫用の口実に注意!
SDGsや気候変動対策は、再生可能エネルギーのことではありません。パンデミック対策の一環です!それ以外の活動は派生物。権力濫用の口実に注意!
ヒートアイランド現象と地球温暖化は違います。
現在都知事小池百合子の東京都は2018年から更新が止まって5年も進展がありません(2023年時点)
災害に日照りという異常気象。100年前なら歴史的に見ると大飢饉のレベルかもしれません。違いは政治以外のテクノロジーによる大量生産が可能になった、インターネット、金融工学の発展などが貢献してる!
そういえば、2018の猛暑日は自動販売機クーラー控えめにした?猛暑日になったらやれ!これが夜の都心部を熱くする要因かもしれないのに。
都心部の電柱に霧のスプリンクラーつければ?地中から配管伸ばすだけ!地中に電柱埋めなければ現在の資産を有効活用しつつ、雨の降らない日のみ電柱点灯同様、夜中に自動放水すれば、東京都など都市部のヒートアイランド現象回避できる可能性は高いかも?
都市部でのアスファルト50度以上は火事と同様災害!適正温度に消火するべきです!
都心部の電柱に霧のスプリンクラー搭載で夜中放水と同時に全消防署が神社に夜放水。それと同時に東京都のお祭り日には全員で打ち水する。すべては、猛暑日の夜に同時実行がヒートアイランド対策のポイント?
そして、雨降れば中止!こうして、効率を上げ幸福を増やしつつ、でも、税金だから節約もしていく。
(合成の誤謬について)
合成の誤謬とは、ミクロの視点では正しいことでも、それが、合成されたマクロ(集計量)の世界では、必ずしも意図しない結果が生じること。物理学では、相転移みたいな現象です。性質が変わってしまうということ。
ミクロのメカニズムが個人同士の経済における仕組みであるのに対して、マクロのメカニズムは、国家間や経済全体の循環における仕組みだからである。
例えば、家計の貯蓄などがよく登場するが悪い例えです。前提条件が、所得が一定の場合!!所得が一定じゃない増加する場合は?これは、論じていませんので参考になりません!!(法人が提供する製品やサービスの価格も一定の場合も前提条件です)
1930年代のアメリカ経済が金融危機2008と似たような状態に陥った時、ケインズは、「倹約のパラドックス」というケインズ経済学の法則を発見しています。
それは、ポール・A・サミュエルソン(1915-2009)が、近代経済学の教科書「経済学」の冒頭で「個人を富裕にする貯金は、経済全体を貧困にする!(所得が一定の場合)」というわかりやすい言葉で表現しました。しかし、庶民の所得が増加し、貯蓄が投資、消費に回る場合には、「倹約のパラドックス」は生じません。
その後、この「倹約のパラドックス」は、アメリカの経済学者・ケネス・J・アロー(1921- )が「合成の誤謬」を数学的論理に基づいて「個人個人がそれぞれ合理的選択をしても、社会システム全体は合理的選択をするとは限らない」を検証してみせた。 要するに、部分最適ではなく、全体最適させていくということ。
つまり、新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との 戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!ということに集約していきます。
なお、金融危機2008では、マイケル・メトカルフェも言うように、「特別資金引出権(SDR)」は、2008年に行われた緊急対策で、一国だけで行われたのではなく、驚くほど足並みの揃った協調の下に国際通貨基金(IMF)を構成する188ヶ国が各国通貨で総額2500億ドル相当を「特別資金引出権(SDR)」を用いて世界中の準備通貨を潤沢にする目的で増刷してます。
このアイデアの根本は、元FRB議長であったベンバーナンキの書籍「大恐慌論」です。この研究がなければ、誰一人として、変動相場制での当時の状況を改善し解決できなかったと言われています。
それ以前では、固定相場制でのマーシャルプランが有名です。
続いて、トリクルダウンと新自由主義
インターネットの情報爆発により隠れていた価値観も言葉となり爆発していくことになった。
しかし、法定通貨の方が、その価値、概念に対する通貨量拡大として価格で応じることができず、圧倒的に通貨量が足りない状況が生まれていたのが、2010年代の問題点のひとつでした。
リーマンショックの後に、新自由主義が誤りであることが、ピケティやサンデルによって指摘され、当時のFRBバーナンキ議長が、通貨供給量を大幅に増やした対策により、ベースマネーの金融、銀行間の相互不信を解消して収束した。
それでも、まだ足りないが、適正水準に収まったことで、さらに価値も増幅され、マネーストックの財政政策から再分配、事前分配を大規模に行い、さらなる通貨供給量が重要となっている現在の日本国内。
例��ば
Googleがしようとしてた事は、まだ新産業として、基礎研究から発展できない機械学習の先端の成果をすべて持ち込んだ社会実験に近いこと。
シュンペーターの創造的破壊は、一定数の創造の基礎を蓄積後に、未来を高密度なアイデアで練り上げてから破壊をするのが本質です。
こうして、憎しみの連鎖や混乱を最小限にする。
アルビン・トフラーの言うように、法人と行政府とのスピードの違いが縮まらないのは、構造上の違いであって、それを補うためにプラスサムな連携するということが、必要になってくることを説いています。
三権分立が、規制のないGAFAMを非政府部門としてMMT(現代貨幣理論)からプラスサムに連携したらどこで均衡するのか?という社会実験も兼ねています。
このような前提で、あらゆるインターネット企業が、創業時、貢献するためコンセプトの中心であったものが、今では、悪性に変質して違う目的に成り下がっています。
再分配、事前分配の強化がスッポリ抜けてる欠点があり、ここに明かしたくないイノベーションの余地があります!!
2021年には、新自由主義のような弱肉強食では自然とトリクルダウンは生じないことは明らかになる。
確かに、トリクルダウンは発生しないが、法律で人工的に同じ効果は、貨幣の再分配、事前分配という形にできる可能性は高い。
再分配や事前分配をケムにまく「金持ちを貧乏にしても、貧乏人は金持ちにならない」「価値を生み出している人を罰するつもりがないのであれば税に差をつけないほうがいい」(サッチャー)
とあるが、新自由主義は誤りで、ピケティやサンデルによると違うみたいだ。
(個人的なアイデア)
経済学者で、ケンブリッジ大学名誉教授のパーサ•ダスグプタが、イギリス政府に提出した報告書の中に登場。
経済学を学ぶと、登場する資本や労働などの生産要素の投入量と算出量の関係を示す生産関数があります。
こうした関数は、様々な前提条件に基づきますが、経済学者は、収穫逓減の法則と言うものをよく知っています。
このような人工的な生産関数とは、他に天然由来の生産関数。
つまり、自然から収穫できる生産関数を導き出し、地球全体の生産関数というエコシステムを数値化することでバランスをコントロールできるかもしれないというアイデア。
ここでは、自然資本と呼びます。
自然資本を加味すれば現在の経済成長ペースがどこまで持続可能かを分析することもできます。
人間は、国内総生産GDPを生み出すため、自然から資源を取り出して使い、不要になったものを廃棄物として自然に戻す。
もし、自然が自律回復できなくなるほど、資源が使われて、廃棄されれば、自然資本の蓄積は減少し、それに伴い貴重な生態系サービスの流れも減っていくことになります。
さらに、教授は、経済学者も経済成長には限界があることを認識すべきだと説いています。地球の限りある恵みを効率的に活用しても、それには上限があります。
したがって、持続可能な最高レベルの国内総生産GDPと言う臨界点の水準も存在するということが視野に入るようにもなります。これは、まだ現時点では誰にもわかりませんので解明が必要です。
なお、地球1個分は、ずいぶん昔に超えています。
<おすすめサイト>
トリオナ・マクグラス: 海洋汚染は海水の化学をどのように変えるのか
ジェニファー・バーディン:海流が起こるしくみ?
ローズ・ジョージ:あなたが見たことのない海運業界の内へ
サジャン・サイニ:インターネットを可能にする隠れたネットワーク
セバスチャン・ド・ハルー:風力船ドローンによって海に対する私たちの考え方が変わる
トーマス・ペスチャック:海洋写真家の世界へ飛び込もう
ハミッシュ・ジョリー:サメ除けウェット素材(あなたの想像とは違います)
マーカス・ムッツ:環境保護にサプライチェーン情報の公開が役立つ理由?
クリスティン・ベル:「ネット・ゼロ(相対的なCO2排出量ゼロ)」とは何か?
ヨハン・ロックストローム:繁栄する持続可能な世界SDGsを築く5つの革新的な政策?
テッド・ハルステッド: 皆が勝利する気候問題へのソリューション
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes
onsencha · 1 year
Photo
Tumblr media
その手があったか  お茶淹れ道具「茶こし付きマグ」編 雲間で味わって美味しかったお茶を、ご自宅でも楽しんでいただきたい。と思うのですが「お茶淹れる道具がない」問題にぶち当たる。特に台湾烏龍茶。 わたしは「蓋碗」を使っていますが熱湯あつあつで熱い。それさえ克服できたらこんなに楽しい茶器もないがな。 もっと習熟しなくても手軽に使えるものないのかな?と思っていたのですが先日これを目にしました。ハリオのワンカップティーメーカー。なんかスタイリッシュ。買ってみました。 茶こし付きマグはいろいろあるけど、これは器とほぼ同寸の茶こしが底までしっかりあるのがいいと思った。 ということで蓋碗と淹れ比べてみました。 ハリオのワンカップティーメーカー、実用容量は170ml。 一方いつも使ってる蓋碗は100mlくらい。ということでひとまずどっちも100mlくらいで淹れてみます。 熱湯でしっかり温めた茶器に茶葉を入れる。 蓋碗でいっつもこのくらいかなーという量を計ったら5gだった。 だいたい底に敷きつまるくらい。 湯を注いで待ちます。1分くらい。 ワンカップティーメーカーは茶こしの底に溝があって、ふちに斜めにひっかけて湯を切ることができる。便利。引き上げた茶こしはフタに置ける。 さて淹れた茶を見てみると、ワンカップティーメーカーの茶こしメッシュが細かいから茶殻がぜんぜん出ない。これなら茶葉の細かい紅茶とか煎茶にも使えますね。プラ臭もしない。 水色(茶の色)は若干蓋碗のほうが濃い。そして味も、こう飲み比べると、じゃっかん、だけど蓋碗の方がしっかりしてる。にしてもこのお茶うめえな! 適当にストックから引っ張り出した台湾茶2019年湖桶底の冬茶なにこれうまー。どっちもうまー。 2煎目は同じように淹れて耐熱ガラスマグで直接飲んでみた。そしたらあなたこれが!鼻がぜんぶ入るでしょ、すんごい香り!台湾茶の茶器に「聞香杯」っていう香りをかぐ専用の茶杯があるんだけど、その役割も兼ねてる感じ。はー!たまらん!こりゃあいいわ。 3煎目。とはいえマグなら満タンに湯注ぎたくなっちゃうでしょ。たっぷり飲みたいもの。引き上げて斜めにして湯切り、ついでに持ち上げてぶんぶん振って湯切り。飲んでみたら、さっきの鼻をつっこんで香りをかぐ感じはない、湯が満タンだから。薄いかなと思ったけどそうでもない。これはこれで十分うまいです。 難点はガラスなんで冷めやすいってことかな。陶器のマグのほうが冷めにくい。でも綺麗な水色が楽しめるし、茶葉がぶわーっと開いていくシルエットも見えるし、ちゃんとお茶を楽しめると思います。 職場とか自宅とか、本読んだり仕事したり、その側にこういうのがあるといいと思います。飲みきったらまた茶こしつっこんで湯注いで引き上げて・・・1日楽しめる。 そしてこれ、ネットでどこでも売ってる。2000円弱で買えます。 で、たぶんお茶淹れ慣れてる人は、鍋でも釜でもヤカンでも、どんな道具でも美味しく淹れられると思う。釜は言い過ぎか? いやつまり、そのお茶のことを知っていたら、こうしたらいいっていうのが分かるから、道具はなんであれ淹れることができる。弘法筆を択ばずって言うじゃない。そして逆説的だけど、そうなるとやっぱりこの茶器がしっくりくるよねという道具もわかるようになると思うのです。 雲間は仕入れがよわいから、いろんな素敵な茶器を並べておすすめすることができていない。でも、自分で選べるようになっていただきたい。 ということで、3月から、雲間のお茶教室を再開します。 お茶を知って、道具を使いこなして、自由自在に淹れられるようになったらほんとにいいと思います。 日程内容はまたお知らせします。ぜひ一緒においしいお茶を楽しめるようになりましょう。 #ハリオ #ワンカップティーメーカー #台湾茶 #雲間お茶教室 https://www.instagram.com/p/CpHGNAuvVp6/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
poddyshobbies · 6 months
Text
テーブルの上をゆっくり動くスマホ(動画リンク)
Tumblr media
音楽プレイヤーにならないかと、ハードオフで目に付いたジャンク(現状渡し)スマホにとびついたところ大失敗。うんともすんともいいません。2日ほど充電してみましたが変化なし。
Tumblr media
電圧を測ってみたところ3Vを下回ってました。ダメもとで電池を交換してみることに ~ 互換バッテリーを注文中です。(楽天のショップに注文しましたがヤフオク即決の方が安かった。どっちにしろ正体不明の互換品です。)
Tumblr media
中古の動作品を購入するより高くつきましたし、電池交換で動くとも限りません。ネットで動作品の中古を購入した方が安くつきました。
Tumblr media
で動画は、スマホのガラス面を下にしてテーブルに置いた時のことでした。
YouTube > テーブルの上をゆっくり動くスマホ ~ バイブとかじゃありません。(3分20秒)
この機種(富士通 arrows M04)の殻割のポイントは、「裏カバーが粘着テープでくっついてるのでまずは温めてやる」ことです。特に爪などで止まっていないようなので裏カバー方向に力をかけて行くと外れてきます。裏カバーは薄いプラスチックで割れやすい(変形しやすい)です。基盤のコネクターは上に引き抜くだけです。
1 note · View note
mungekimura · 1 year
Photo
Tumblr media
一句。 卵割り殻混じる冬至モーニング ・ ・ ・ 【季語:とうじ】 ↑みたいなのを遊び心で作り始めたのが俳句に至る最中にありました。 卵割り殻真二つにせし冬至 今はこんな感じで詠みました。 殻混じる方が実体験なのですが、まぁそれはそれとして笑 本日冬至当日の京都は朝から小雨でして、写真は一日間違えて冬至やと思って撮った昨日の朝焼けの様子です。 2番目に一日の短い日の日の出、とゆうことにしときましょ。 とゆうことで、今朝のチャーハンは初の試みとして先に冷飯に卵を絡めてから具材と一緒に炒めるとゆう方法でやってみました。 その昔黄金チャーハンみたいな紹介のされ方のレシピを見たのを覚えてたのでやってみたんですが、確かに全体に満遍なく卵が絡んできれいな黄色になりました! しかも冷飯が固まりにならずお米がばらばらになるので炒めやすい!←むしろこっちのがメリット😄 これは使えますよおくさん!(誰)       #写真俳句 #フォト俳句 #photo俳句 #俳句 #冬至 #朝焼け https://www.instagram.com/p/CmcqV9gy_l7/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
akitakuronekoya · 2 years
Text
【生育日記】あきたこまちの選別
Tumblr media
↑刈り取った2回分の「あきたこまち」を「揺動選別機(ようどうせんべつき)」でふるいにかけ、製品と規格外に分別→製品だけを袋詰めして出荷します。(ここで規格外としてはじかれたお米は第二の人生へと旅立ちます。)はじかれたお米からもいい中米が取れそう。
Tumblr media
↑籾殻を脱いで玄米になった「あきたこまち」。カメムシ等による虫害はほぼなく、青米ややあり、きれいなお米に仕上がったことがわかりました。最後の3回目の刈り取りにも期待が高まります。
今年の稲作は、病気・害虫対策がうまくいき被害最小限、しかし成長期の長雨大雨により収量2~3割減、肥料構成がうまくいったためか最終的にはきれいないいお米になった、と思われます。
■■■おまけ■■■
Tumblr media
↑もふもふ毛布でゴキゲンなにゃむちゃん。
Tumblr media
↑う~んデリシャス。
Tumblr media
↑寝るです。
1 note · View note
bluegardenmaker · 2 years
Text
見た夢
小川で魚を手づかみして捕まえた夢 
30cmくらいの魚。
見た夢2
鶏が忘れてた腐った卵から生まれた。卵を割ったら、小さな鶏(親)と子の鶏がたくさん生まれて、この忘れ去られた卵1個からこれだけ生まれたということは、これ全部から生まれたらたくさんになって怖い。
私の肩にリスか子猫か乗ってた。鶏とあいさつしててかわいかったから写真を撮った。
家の裏に2名の若いママが勝手にゴミ拾いしてて、何事かと思ったら、家の裏に子供の公園が作られてて、私の家の敷地の道が、勝手に公園への入り口にされてて、親が定期的にゴミ拾いをする決まりを作られてて、私の家の敷地を勝手に保護者達がうろうろしてて嫌だ。
魚を捕まえる夢は、あなたが幸せになりたい、知識を蓄えたい、才能豊かな人になりたい、といった心に抱いている願望を得たいということの表れです。そしてまた、捕まえることができた夢ですから、あなたの思い描く願望が叶うことも意味しています。
茶色のニワトリの夢は、安定した生活、家庭の豊かさの象徴です。
現実での茶色のニワトリというのは、白いニワトリと品種が違うだけで一般的にはそんなに大差のないものです。しかし夢占いで茶色のイメージが強い場合は、茶色が象徴する安定や金銭といった意味合いが強くなります。
この夢で注意が必要なのは、茶色のニワトリが手に負えないほど暴れていたり汚れている場合で、この場合はあなたの身の回りを一度見直すべき時だという警告の夢です。逆にニワトリが元気で良い印象が強ければ、家庭円満や、収入面での良い兆しといえます。
ニワトリを飼う夢は、ペットとして飼う夢と、食べるために飼育する夢で意味が変わります。
ペットとしてニワトリを可愛がっている夢では、良いパートナーに恵まれ信頼関係が深まり、成功に繋がる暗示です。とくに仕事面で良い成果が出たり、また家計を改善することができる兆しがあります。
ニワトリとひよこの夢は、家族の愛情や、上下関係での信頼を表します。この夢でのニワトリは母性や愛情を表し、そしてひよこは成長や幼さの象徴です。夢の中でのニワトリとひよこの関係性は、現実でのあなたと周りの人の関係を暗示したものと読み取れます。
またさらに、そのニワトリとひよこをあなたが可愛がっている夢は、強い家族愛や繁栄を示し、あなたの家族や親しい人との間で良い出来事がおとおずれる兆しがあります。そして、ひよこがニワトリになる夢は、大きな成功のチャンスを象徴する良い夢です。
とくに仕事や金銭面での良い出来事が訪れる兆しがあります。何気ない出来事にもアンテナを張って、チャンスを逃さないようにしましょう。
卵から雛が生まれる夢は、夢占いでは、大変な吉夢を意味します。殻を破って新しい命が生まれるように、人生の新たなステージが始まったり、素晴らしいアイデアが生まれたり、次々とうれしい出来事が起こるでしょう。
豊かさを象徴するニワトリを飼うということは、夢占いでは吉夢です。特にニワトリをペットとしてかわいがって飼う夢ば、仕事運や家庭・恋愛運も好調であることを暗示しています。しかし、養鶏場で生産のために飼う夢を見たら注意が必要です。周りに対して疑心暗鬼になり、黒い感情に支配されているかもしれません。
夢占い⑥ヒヨコを飼う夢
可愛らしいヒヨコは、まっ白い無垢な、弱い無力なものを象徴し、そこから夢占いでは、ヒヨコを飼う夢は、まだまだ未熟で不安定であることを意味します。叶えたい夢や願望の実現には、もう少し時間がかかるかもしれません。
ゴミが出てくる夢はあなたがやらなくてはいけない事ができずにいるために見るとされています。
仕事量が多すぎて片付かない、勉強に追い付けない、毎日、何かに追われて暮らしているなど、生活に余裕がないことからきています。このままでは体調を崩す可能性もあります。
出来ることも出来なくなってしまいます。誰かにお願いしたり、頼ることも必要なのです。気晴らしや、休憩を取ることで、やらなくてはいけない事がスムーズに進むようになるでしょう。やりたくないだけの場合は、後回しにせず、早めに取り組むことをお勧めします。
自分以外の家のゴミを掃除する夢は、「いらぬおせっかいをやいてしまっている状況」を意味しています。
他人の家に関わる夢は、人の触れてほしくない部分に踏みいってしまう、プライバシーの侵害をしてしまう事を表します。他人の家庭のことや、その人の根幹をなす大切なことに無遠慮に関わり、手出し口出しをしてしまってる状況です。いらぬおせっかいで評価を落としてしまう原因にもなってしまうかもしれません。
触れてほしくないところには触らないこともコミュニケーションの一貫です。何でもかんでも首を突っ込まずに、一度様子を見てから、どう��う助けを求めているのか判断しましょう。
近所の若いママが要らぬおせっかい?
たくさんの人でにぎわう公園の夢を見るのは、人間関係に疲れている証拠。
人付き合いのストレスがたまっているようです。
また、子供がはしゃいで遊んでいる夢は、目の前の責任から逃れたい心理の表れです。 やらなければならないことのプレッシャーに押しつぶされそうになっているのかも。
いずれにしろ、あなたには休養が必要と言えそうです。
公園に子供がいる夢が意味する事は、「あなたにとって、思ってもいなかった厄介ごとが起こる」事を暗示しています。
子供と言うのは、いつどんな突発的な事をしでかすか判りません。思わぬトラブルを引き起こす事もあります。また、子供が小さければ小さい程その可能性は高まります。
また、夢の中の子供が遊びまわっている状況の場合、あなた自身が非常に疲れを感じている事が表れています。 でも、無理は禁物です。今は少し体を労り、少しだけ現実から目を離し休憩しましょう。
夢占いにおける侵入者は、自分や身近な人に、害をなす存在を意味します。潜在的に、危険を感じ取っているのでしょう。物理的・精神的に危害を加える存在なのかもしれませんし、病気など健康状態に危害を加えるものなのかもしれません。対処法へのヒントも現れるので、夢に登場する人物には敏感になりましょう。
あーあ、若いママが自分が夫から離婚されたら恐怖だから、自分に当てはめて余計なことを言ってくるってこと?
0 notes
ano5555 · 3 years
Text
Tumblr media
Rexsoka week 2021 Day 4: It happened once in a dream/AU Day
I reposted the story of Rexsoka babies that I wrote a few years ago in the original Japanese version.
I think this story can be read as a dream of Rex who broke up with Ahsoka and retired to Seelos.
狩り
シーロスの砂漠を吹く風は、いつもベタついている。地表に厚く堆積した岩塩を砂嵐が削り、粉々に砕けた塩の結晶が風に乗って舞い上がるからだ。塩の岩盤の下には巨大なワーム類が棲んでいて、僕と僕の家族はそいつらを狩って暮らしている。この過酷な土地に生きる者にとっては、ワーム…特に脂の乗ったジューパは御馳走だ。干し肉にしても良いし、ベーコンにしても美味い。砂漠の縁、岩だらけの山の麓に細く貼り付いた緑地帯に住む人々のところに持っていけば、クレジットや他の品物に替えてくれるから、僕達はそれで食料や燃料、必要な生活用品を手に入れる。
その日、コックピットで“家”を操縦していた父さんは、僕に双眼鏡を渡して言った。
「ジャンゴ、上で周りの様子を見てこい」
「分かったよ、父さん」
僕は双眼鏡を首に掛け、テラスからコックピットの上に突き出したキャノンの砲身にコワキアン・モンキーみたいに飛びついて、するすると上に登る。赤ん坊の頃からやってることだから朝飯前だ。
こんな風に話すと、どうして家にコックピットやキャノンがあるのかって、皆不思議に思うみたいだけど、僕らの家がクローン戦争時代の全地形対応型戦車だと言うと納得してくれる。見かけは鈍臭く見えるけど、6本の脚で広大な砂漠を渡り、切り立った崖も登ることが出来る、とてもタフな乗り物だ。父さんは宇宙空間でも戦えるって言ってたけど、ホントかな。AT-TEと呼ばれるこの戦車を、父さんと母さんは廃材を使ってあちこち改造しまくった。キッチンと煙突を付け、車体の横に新しく出入り口を開け、家の周りにはテラスを巡らして、外からもコックピットに出入り出来るようにした。屋根の上は広いデッキになっていて、風のない穏やかな日にはここで食事をしたり、夜には星を眺めたりする。もちろん戦車としての機能もちゃんと残っている。5門のキャノンはまだ現役だ。特にコックピットの上の長い砲身を持つ主砲には“リール”が装備されていて、これでジューパを釣り上げ、主砲でとどめを刺す。
屋根のデッキに上がった僕はコックピットの真上、主砲の脇に立って空を見上げた。紺碧の空には雲ひとつ無く、ぎらぎらと陽が輝いている。風は強く吹いていたが、砂嵐の兆候は見えなかった。
天候を確認すると、僕はゴーグルを上げ双眼鏡で注意深く地表の観察を始めた。ジューパが地中を移動すると、地殻が崩れて地表にひび割れが出来る。その方向や崩れた幅からジューパの大きさや移動方向を推測するために、地道な観察は欠かせない。
「…2時の方角に地面の割れを発見!」
下のコックピットの窓から剃り上げた褐色の頭を出して、父さんが怒鳴った。「規模は!」僕も負けずに怒鳴り返す。「全長7~80、幅1.2ってとこ!」
「でかいな!」
「ビックボンゴかな?」
「わからん」
視界の前方にうっすら砂煙が上がった。
「ああ、俺にも見えた!来るぞ!!」
地響きを立てて地面が盛り上がり始め、地殻が割れて、紅い八つの複眼を持つ巨大なクリーチャーの白い頭が現れた。「ビックボンゴだ!」ゾクゾクと鳥肌が立つ。普段、地中深くにいるジューパだけど、僕たちが撒いた餌…今日は小さめのワームだ…の匂いを嗅ぎつけたらしい。
「思いのほか早く来やがったな!」父さんの口調は荒っぽいが嬉しそうだ。「奴さん、よほど腹を空かせてるらしい。母さんは主砲に付いたか?」
「さっきまで配線をいじってたけど、今はクーンにお乳をやってる」クーンは僕の妹だ。まだ赤ん坊だけど、お腹が空くとガンダークみたいに凶暴になる。
「早くするように言え」
「無理!クーンがグズってるんだ。あいつ行っちゃうよ!!僕にやらせて!」
「駄目だ」父さんは短く答えて、母さんを呼んだ。「アソーカ!」
車体の脇の扉が開いて母さんが出てきた。肌蹴た胸にはまだクーンが吸い付いてる。母さんの頭には青と白の縞模様で彩られた二本のモントラルと、それに繋がって左右に二本、後ろに一本のレックが生えている。トゥーカの耳みたいに尖ったモントラルとカラフルな肌の色(母さんのは綺麗な夕焼け色だ)はトグルータ種族の特徴だ。父さんと母さんは種族も違うし、歳だってどう見たって父さんのほうが20くらい上なんだけど、とにかく僕は父さんと同じ褐色の肌で、頭には白地に灰青色のまだら模様が付いた小さな瘤みたいなモントラルとレックがある。つまり、僕は父さんにも母さんにも、半分ずつ似ているんだ。妹は目の色以外は母さんとそっくりだけど。
「レックス、ここで止めて。クーンをお願い」
母さんは胸から引き剥がしたクーンをコックピットの開いた窓から父さんに渡した。クーンはギャー!と砂漠中に響き渡るような声で喚きながら暴れてる。「そう怒るなよ、おチビさん…いてッ」キックとパンチをまともにくらいながら、父さんは猫撫で声でクーンの機嫌を取っていた。「父さんの膝においで。母さんは忙しいんだ」僕に怒鳴る時とは全然違う。ホント、妹って得だよな。
デッキに上がって、キャノンの砲座に掛けた母さんに僕は頼んでみた。
「母さん、僕に撃たせて!一人で出来るから」
「一人じゃ無理よ」
「大丈夫だよ!この前僕が仕留めたの、母さんだって見てただろ?」
「あの時は獲物が小さかったからね」母さんは僕に構わず機器を操作し始めた。
「そんなことないよ!僕は…!!」
下から父さんが笑いながら叫んだ。
「ジャンゴ、母さんの言うことを聞け!我が家のコマンダーだからな」
「レックス、からかわないで」
母さんは砲座から降り、僕の眼を見つめて言った。
「いい?ジャンゴ。このキャノンは撃った時の反動が大きいの。あなたの身体じゃ、吹っ飛んじゃうわよ」
「…そんなら母さん、手伝ってくれる?狙いは僕がつけるけどね」
母さんは笑って僕の頭の小さなモントラルにキスをした。「勿論よ。やってごらん」
僕は歓声を上げ、トンボ返りで砲座に掛けた。あのビックボンゴを僕が仕留めるんだ!母さんは座席ごと僕を抱えるように後ろから支えてくれている。
今回ジューパを仕留めるにはキャノンを2発使う。1発目、ケーブルの付いた鉤針を獲物に撃ち込んで電流を流し、弱ったところに2発目でもって頭を撃ち抜くのだ。
ジューパまでは少し距離があったが、僕には”当たる”っていう確信があった。自信とは少し違う。上手く行くときもそうだけど、上手く行かないときにもそういう予感がして、大体その通りになる。
砲身にはケーブルを繋いだ鉤針をセットしてある。撒き餌を食べ尽くしたのか、ジューパは地表に半身を出して他の餌を探していた。今のこいつに鉤針を命中させるのは、そんなに難しい事じゃない。僕は狙いを定めてキャノンの発射ボタンを押した。ケーブルを巻き取るドラムが凄まじい勢いで回転し、繰り出されたケーブルは真っ直ぐにジューパへと向かって行く。ケーブルの先の大きな鉤針が上手いことワームの白い背に突き刺さった。ガクンと衝撃が伝わる。やった!僕はやったぞ!!
「踏ん張れ!!」父さんが叫ぶ。慌ててリールにストッパーを掛け、電流を流す。ワームが失神した隙にケーブルを巻き上げ、とどめを刺すって算段だ。でもジューパは感電してビクッと跳ね上がりはしたものの、次の瞬間には激しく暴れ出した。「弱過ぎる!!もう一度だ!」父さんが怒鳴る。母さんは電圧を最大に上げようとした僕の手を抑えた。「配線の修理がまだ。回線が焼き切れるわ」
僕は叫んだ。「もう!なんだよそれ!」クーンのバカ!!おまえが母さんの仕事を中断させたせいだぞ!
そんな僕の心の声が聞えたのかどうか、母さんは涼しい顔で淡々と言った。「オーケー、文句はあと。とにかく、今のこの事態をどうにかしないとね」
こういうときの母さんはいつも妙に落ち着き払っていて、一体何を考えてるんだろう、って不思議に思うよ。
僕はブツブツ言いながらリールを巻き上げ始めた。クリーチャーは巨体を大きくうねらせ、無茶苦茶に暴れているから、AT-TEの重い車体は軋んだ音を立ててギシギシと揺れる。ひっくり返るんじゃないかと思うくらい、物凄い力だ。「ジャンゴ!キャノンを使え!」父さんの声に身を乗り出すと、ジューパはもう尻尾まで全身が地表に出てしまっていた。「無理ならケーブルを切って」ワームは大きく左右に身体を振って、鉤針を外そうともがいている。母さんの言う通り、ここで仕留められないなら、これ以上獲物を引き寄せるのは危険だ。近づき過ぎて、あのびちびちと跳ねる尻尾が直撃したら、僕らはぺしゃんこになる。僕は全く気が動転してしまった。キャノンを撃つ手が震えて狙いが定まらない。
その時、母さんが僕の肩に手を置き、静かな声で、きっぱりと告げた。「目を閉じて。ジューパに意識を集中してごらん」
母さんの手から僕の中に、何か暖かい、力強いものが流れてくるのを感じる。僕は落ち着きを取り戻し、大きく息を吐いて眼を閉じた。
照り付ける陽射し、唸るエンジン音と振動、吹き付ける風さえも息を凝らして、世界が静まり返った。動いているのはビックボンゴと僕だけだ。
僕の頭の中で、ジューパの動きはスローモーションのようにゆっくりと、或いは静止したかのように見えていた。巨大なクリーチャーの尻尾がのたうつ不規則な動きさえ、コマ送りの連続画像を見るように数秒先の様子が分かる。
今だ。
砲弾は標的に向かって飛んだ。だが、ジューパに引っ張られた僕たちのAT-TEは前のめりになっていて、後脚は少し浮いて不安定になっている。車体が振動して気を散らした僕は思わず目を開けてしまった。弾道は僅かに逸れてワームの頭を掠めていく。まずい、と思ったその瞬間、パキッと何かが割れる音がして、次にAT-TEの後脚がドスンと落ち車体がガクンと揺れた。鉤針がケーブルから外れたのだ。自由の身になったビックボンゴは鉤針を付けたまま地中に逃げ込んで行った。
「あああああ…」
僕は情けない声を上げて、地面に潜り込んで行くクリーチャーを見送ることしか出来なかった。ものすごくがっかりだ。噂に聞いていた大物を仕留められなかったのと、大事な鉤針をジューパに持って行かれちゃったからだ。
「ジャンゴ」母さんに肩を叩かれて、僕は我に返った。「最後まで気を抜いちゃダメ。焦りは禁物よ」だけど叱った後で母さんは僕をぎゅっと抱き締めた。「でも、最初にしては頑張ったわね」
僕と母さんはデッキからテラスに降りた。父さんとクーンもコックピットから出て来た。父さんの腕に抱かれたクーンは眠っている。あの騒ぎの中で寝ちゃうなんて、どういう神経なんだろう。
「アソーカ、助かったよ」
「いいえ。私じゃないわ」
父さんは母さんの顔を見、次に僕の顔をまじまじと見た。僕も顔を上げて見慣れているはずの父さんの顔を見返した。陽に焼けて深く皺が刻まれた褐色の顔には、怒りの色も失望の表情も無く、ただ何かに驚いているように見えた。そして、僕の目には、父さんが急に老け込んだように見えた。頬と顎の無精���に白いものがちらほらと混じっているのを、見つけてしまったからかもしれない。
「ごめん、父さん…ビックボンゴを逃しちゃった。それに鉤針も」
父さんは少し笑って、僕の頭の瘤を大きな手でわしわしと撫でた。「何事も経験だ。次は上手くやるさ」
ふと見ると、父さんのシャツにしがみ付いてるクーンが、よだれを垂らして眠ったまま、にっこりと微笑んでいた。
48 notes · View notes
tsuneminnn26 · 3 years
Text
Kanazawa-Kuruwa
Tumblr media
郭の中の金沢、辺京の小宇宙
郭_この辺京の遊郭には、金沢の美しさと醜さがくるわれている。
Tumblr media
郭は...
北陸の美学の結晶であった。 卯辰山へまっすぐ伸びる石畳、黒光るボッテリとした能登瓦、弁柄色の木虫籠(きむすこ、細い桟の出格子)。九谷の襖の手掛けや輪島塗りの調度品、べっ甲のかんざしや色とりどりの菓子や酒、夜遅くまで鳴り響く唄、笛、鼓の音色。
同時に人身売買の巣窟でもあった。 極めて幼い頃に身売りされた少女は、楼主と養子縁組を結び、自らにかけられた身代金を返すまで拘束を受け、芸妓・娼妓として働いた。町を彩った女のいくらかは楼主となった。
今回は、金沢の光であり影である茶屋街について、制度・人びと・建物・遊び・性の観点から明治・大正の茶屋を前提にご紹介する。
Tumblr media
(参照:『金府大絵図』金沢市立玉川図書館所蔵)
明治に生まれた主計町を除けば、ひがし・にし・きた・愛宕の郭は2つの大きな川、犀川と浅野川の金沢城から見て外側に位置している。(これは、江戸の吉原が常に皇居から見て川向いに建てられて、都市の外周部に位置していたこと同様の理由で、穢の場所を都市の外側に配置するためであろう。)
その中でも、金沢人が憧れと嫉妬を込めて名付けた東の廓(言うまでもなく京都の祇園・東山にかけている)であるひがし茶屋街は、北陸の最も代表的な茶屋街であった。
Tumblr media
(参照:『金府町絵図』金沢市立玉川図書館近世資料館所蔵)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
A:郭の制度
Tumblr media
金沢の花街の仕組みは京都と同様にお茶屋が客の要望に応じて、芸妓を置屋か ら呼ぶ方式である。芸妓は置屋に所属し、お茶屋から依頼があれば、料亭やホテルなど地域外へも出張することが可能なのも、京都と同様の取引制度である。 さらに金沢の三茶屋街の特色として、お茶屋と置屋の兼業が挙げられる。つまり、お茶屋は場所を提供するのだが、同時に芸妓を抱え、他のお茶屋に派遣することもでき、食事は飲食店から取り寄せることとなる。
お茶屋には上茶屋、中茶屋、下茶屋の3つがあり、上茶屋は5等級に格付けされていた芸者の中でも、一等級のものしか置かなかった。上茶屋は農家の出や他国の婦女は抱えたがらない気風があり、それを誇りにしていた。加賀血筋を大事にし、みっちり芸と作法を仕込むとのこと。明治時代には能登半島をはじめ、日本全国から身売りされた少女が芸妓として所属しており、朝鮮出身の芸妓の記録もある。
郭では「旦那」は芸妓の経済的な保護者であり、後援者であった。旦那は月々お手当を置屋の女将に渡すかわりに、贔屓の芸者を自分一人のものにすることができた。女将は抱え芸者の旦那から一ヶ月の手当をもらうこと大きな収入源であった。ある置屋の抱え芸者が、別の置屋の客を旦那としている場合、旦那はその置屋の女将に毎月の斡旋料を支払うこととなっていた。
お茶屋では客は一見の客は挙げない。理由は、遊興費が後でもらえるか不安なことと、もう一つは酒癖が悪い客を案じてであった。たちの悪い客の中には、火鉢の中に小便をしたり、掛け軸に盆をぶつけたり、美人画を盗む客もいたという。二度目から置屋は電話で芸者の予約を受付け、時間の打ち合わせをする。客は遊興費を何ヶ月に一度、現金で女将に直接手渡しでまとめて払っていた。
Tumblr media
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
B:郭のひとびと
Tumblr media
お茶屋に以下の人々が住み込んでいた。どこの家もかなりの大所帯で、大抵は十数人で寝ていた。
①女将:
多くは元芸者で、お茶屋の経営をするとともに芸妓と養子縁組を組み芸妓を育てるとともに労働者として管理する。
②芸妓、娼妓:
女将と養子縁組を結び、芸者として客に奉仕する。住み込みと通いがあったが、殆どが住み込みで、通いは芸者でも年季明けの終わった歳高の人たちだけだった。年季明けや旦那がお金を支払った場合は妾として茶屋街の周辺に暮らしていた。
③たあぼ:
行儀見習いと���芸習得の傍ら、日中は走り使いの雑用、夕方からは芸者衆の座敷勤めな三味線をもって供をなし、供先きの置き屋とか料亭では家族用玄関の片隅で芸者衆の座敷終わりを待つ。12歳になると振り袖芸者と呼ばれ見習いの芸者とみなされ、さらに15,6歳になると留め袖芸者と呼ばれ水揚げが行われた。このころには体だけではなく、三味線・踊り包などの芸も一人前の扱いを受けた。
④ばんば:
年寄りが多く、飯炊賄いが主な仕事。
⑤べえべ:
10-40代、女中、下働きの女で賄い全般、掃除洗濯、女将の身の回りの世話をした。やりてばばあと呼ばれるべえべは客から以下にして金を使わせるか、寝床での振る舞いを芸妓に教え込んだとのこと。
男衆:
登楼のの客引き、芸者の世話役として付き添い、用心棒兼見張り役をする。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
C:郭の建物
Tumblr media
(参照:金沢「東の郭」の復元 平井聖・大林組)
茶屋は2つの大門を持ち、文字通り塀によってくるわれていた。門の外には妾宅が並んでいた。2本の大通りは卯辰山に向かい、卯辰山がアイストップの役割を果たしている。かつては壱番町へは小川を越えてアクセスするようになっていた。
Tumblr media
(参照:『浅野川茶屋町創立之図』文政3年(1820年) 石川県立図書館蔵 「旧東のくるわ」伝統的建造物保存地区保存対策事業報告書 1975年 金沢市教育委員会)
建物の外観は、1階は出格子となっており、木虫籠と呼ばれる細い縦格子がはめてある。縦桟は断面が台形になっており、外から中が見えにくい仕掛けとなっている。2階は今では小窓付きの雨戸になっており、全て開け放てる仕組みになっている。祭りの際には大通りにステージが設けられ、開け放した2階の座敷から芸者の踊りを見下ろしていたのだという。現在では失われているが、かつては木部分に紅殻色の塗装が施されており、赤い色彩と卯辰山の緑が生えたことだろう。また、屋根はかつて石置き板葺きであったが、今では釉薬を全面に施した北陸特有の黒く厚い瓦が葺かれている。
Tumblr media
平面は時代を経て大幅に変更されており、機能上の要求から下記図面の小さい方の平面図(明治以降)へと変更されていったようだ。
明治以降の平面図を前提に話すと、まず玄関を入ると黒漆塗りの大きな階段があり、ハイサイドライトから薄光が差し込んでいる。階段の横は長火鉢が置かれた茶の間であり、女将が座って一切を指示していた。奥座敷と茶の間は主に女将が使用する部屋で、奥座敷は仏間、寝室として使用していた。
みせの間は支度部屋で、芸妓が詰めていたから、街路には芸妓の声がよく聞こえていたことだろう
Tumblr media
2階は大きく表(前2階)・中・奥(広間)の3室に分けられ、表と奥を座敷とし、中はロビーのように使用されていた。間口が大きい場合は表と奥は2室に分けられ、4畳の部屋を芸妓が踊り演奏するステージのように使用していた。2階の更に奥には廊下や小階段を隔てて「離れ」があり、数寄屋風のしつらえとなっている。水揚げや日中の娼妓の使用にはこの部屋は人目につかないので都合が良かった。
3階はどの家にもあるとは限らないが、座敷を1間もつ場合がある。
Tumblr media
(参照:金沢「東の郭」の復元 平井聖・大林組)
座敷の土壁は紅殻色が用いられる場合が多く、柱は紅殻と灰をあわせて塗装されている。金沢では紅殻色や群青色が来客の場所に使用されることが多いようである。
Tumblr media
(参照:https://www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/spot/detail_10094.html)
Tumblr media
(参照:https://www.pinterest.de/pin/523332419194794021/)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
D:廓遊び 
Tumblr media
(参照:金沢「東の郭」の復元 平井聖・大林組)
宴会は夜だけではなく、遊びなれた客は深更にきて朝帰りということも珍しくなかったし、庄屋の番頭などが小僧の手前もあって夜抜け出せないために早朝に密かに遊びに来ることもあったし、昼遊びの客もあった。これらの時間の揚げ代は夜よりもむしろ高かったとのことである。
客としては、加賀友禅などの伝統工芸の職人の親方や商人、旅の客などがいた。
廓の花代の1単位は45分だった。1時間を1番木と言って、拍子木が隣の控えの間で打たれた。合図の1番木で、芸者は時間切れを伝えて帰り支度をはじめ、そこから客を送り出すまでを15分と見ていたようだ。これは線香1本が燃えるまでに40分かかったことからきていると聞いた。
婚礼の祝宴が夜通し続いたりすると、芸者たちは三日三晩睡眠を取ることもできないこともあった。
芸妓は昼に芸を磨いた。自由を厳しく制限された分、芸に自らの存在価値をかけたからなのであるが、当時の売れっ子は芸を磨くだけの時間的な余裕がなかった。遊客は気に入った芸妓がいると追い回し、昼夜となく名指しをしたため、彼女らは歌や踊りの稽古などしている暇がない。流行りっ子ほど無芸という結果になったのであった。しかし、芸に精進することは文字通り体をいじめ抜くことになり、体の形を崩してしまったようで、例えば、笛の達人と言われた美津は増えをあてがう下唇がミミズ腫れのように腫れ上がっていたとのことである。
お茶屋遊びは数多くあるが、ここで流行ったものに「かんざしえらび」がある。座敷で客と芸妓は輪になって歌った。
お姫さんと寝るがに かんざし引こう お姫さんを抱くがに かんざし引こう 人のかか抱きゃ せわしない ほれ せっせっせ せっせっせ
黒く塗った丸い盆の縁にかんざしが10〜20本、妓の数だけ放射状に置かれ、客たちはじゃんけんをして勝ったものからかんざしをとり、そのかんざしの持ち主と一晩寝ることとなった。
Tumblr media
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
E:郭の性
Tumblr media
中店以下にいる芸者は、多くは二枚鑑札を持っていた。芸者と娼妓を使い分けなくては前借りを支払うことができなかったからである。上店では芸者と娼妓の区別が一応はひかれていたが、明治から大正にかけてはほとんど建前になっており、体を張ることによって何十円と貰いが増え、前借金を返すことができたから、体を張る者も多かった。
朝から夜まで客が来た。一人は娼妓を置かなくては営業許可が降りなかったため、芸妓は自分の代わりに一日中客の相手をしてくれる娼妓には感謝していたとのことである。
日露戦争の折には、松山、習志野、大阪に加えて金沢もロシア人俘虜の収容地となり、4000人近くの俘虜が寺院などに収容された。彼らは「大切に」扱われたというが、国から通達を受けた市当局が置き屋の女将に協力を要請し、廓の芸者らがロシア人の相手をしたそうだ。廓には梅毒の予防のために「下洗い」する建物が設置され、性的搾取の対象となった。
第二次世界大戦の際には、芸者は三味線を弾くこと���太鼓を禁じられ、専ら復員や動員に押しかける兵隊を相手に慰安婦、接待婦として働いた。
15歳ほどになると水揚げがある。水揚げの相手の旦那は、女将同士であらかじめ相談し、決められ多くは老人だったとのことである。若者では手荒く、過ちがあると良くないと考えられたためと、水揚げをするには大金が必要だったからである。相手が年寄りであることは女たちは皆嫌がった。水揚げというものは一回きりで一人前の女になるというわけではなく、二度も三度もしなければならない。水揚げは特別に料金が高いからお茶屋が儲かったとのことである。場所は自分の住むお茶屋とはとは限らず、離れの間が使用される事が多かった。
Tumblr media
(旦那衆が人目を避けて利用した梅ノ橋とかつての妾邸)
金沢の芸妓の生涯を描いたノンフィクション小説である『郭の女』(井上雪著)には花街の美しさと醜さがよく描かれている。
読者は気がつく。 あの美しく見えた芸妓は木虫籠という籠に囚われているのだと。
14 notes · View notes