Tumgik
#小田原城址公園_あじさい
spst-haru · 2 years
Photo
Tumblr media
[ 梅雨に色めく城下 ] . . . 雨上がりの午後、 しっとりと鮮やかな紫陽花の花が 城の下を彩る。 . . . ==================== 📷 2022.06 Odawara Joshi Park, Odawara, Kanagawa . Nikon D5300 💠🏯💠🏯💠🏯💠🏯💠 ==================== . . . #japan #kanagawa #odawara_castle_hydrangea_and_iris_festival #odawarajo_ajisai_and_hanashobu_matsuri #odawarajoshipark #odawaracastle_hydrangea #odawarajo_hydrangea #odawarajoshipark_hydrangea #hydrangea #神奈川 #小田原城あじさい花菖蒲まつり #小田原城址公園 #小田原城_紫陽花 #小田原城_アジサイ #小田原城_あじさい #小田原城址公園_紫陽花 #小田原城址公園_アジサイ #小田原城址公園_あじさい #紫陽花 #雨季に艶めく花菖蒲 #bloom_of_hanashobu_in_rainy_season #雨季に色めく紫陽花 #bloom_of_hydrangea_in_rainy_season #花が咲く公園 #flowers_bloom_in_the_park #花咲く城下 #flowers_bloom_in_the_joka #花色大地 #flower_colored_ground #nikond5300 (at 小田原城址公園) https://www.instagram.com/p/CfjfPECvfz9/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
shunya-wisteria · 6 months
Text
Tumblr media
秋旅2023 小海線 HIGH RAIL 1375 ~ 野辺山・小諸
JR線で最も標高の高いエリアを走る路線 小海線にのって、一路 小諸へ。
今回も前々から一度 乗ってみたいと思っていた小海線、せっかくなのでJR東日本ののってたのしい列車シリーズの HIGH RAIL 1375 にて小淵沢から小諸までを乗り通してみた。普通列車で途中下車しちゃうと次の列車はいつだろう…… となってしまいますが、このような観光列車は見所の駅では少し長めに停車してインスタント途中下車を楽しむのを待ってくれる、というのがシンプルにこの子を選んだ理由なのです。あわせて紅葉が楽しめそうな小諸城跡の懐古園も散策します。
朝、ほどほどの時間の特急あずさにて小海線の起点 小淵沢へ。小淵沢駅に降り立つと、キリっとした冷たく澄んだ空気がお出迎え。やっぱり都内とは違うね。ありきたりな言葉ですが空気がおいしい。改札横からのお出汁の香りに誘われ立ち蕎麦へ、遅めの朝食として軽く腹ごしらえ。寒いときには格別!の駅そばをいただいた後、列車の出発時刻まであたりを散策。列車内でのお楽しみ、お弁当とお酒を丸政さんで仕入れる(食べてばかり)。
Tumblr media Tumblr media
程よい時間に、改札を抜けホームへ。青色に塗装されたキハ100系気動車へ。最近 キハ100系に乗ることが多いような…、非電化のローカル線だと自ずとそうなってしまうか。今回は私は窓側を向いた1人用のシングルシートをセレクト。隣を気にすることなく大きな窓を独り占めできるリクライニングシート。
Tumblr media
ほどなく列車は出発、急な勾配を進みどんどん高地へ。別荘地帯を抜けJRで2番目に標高の高い駅 清里に到着、しばしの停車。かっこいいHIGH RAIL 1375の車両でも撮影しておきましょう(PhotoshopとPixelの消しゴムマジックで他の乗客を消しているのは内緒です)。清里を出発すると次は野辺山。この区間にはJR最高地点 標高1,375mの地点が。列車は速度を落とし、乗客は皆 カメラを構える(ガラスの反射で変な模様なでちゃった 涙)。数分で野辺山に到着。
Tumblr media Tumblr media
JRで最も標高の高い駅 野辺山。ここでもしばし停車時間があり、改札外出ることも可能。白く一見教会を思わせるような駅舎を見学。駅正面には冠雪した山々の美しい姿を拝むこともできます、写真は失敗しちゃいましたが…。観光バスでお越しの外国人観光客がたくさん。小海線に乗るわけではなく、駅だけを見に来ている?不思議な感じでした。
Tumblr media Tumblr media
まもなく列車は発車。野辺山をあとにすると、列車は高原を下り佐久盆地を目指します。後半の見どころは、右へ左へと移り変わる千曲川。お弁当を食べながらのんびり楽しみましょう。長野側の主要駅にいくつか停車し、列車は北陸新幹線との接続駅 佐久平を経て、終点 小諸に到着。2時間強の列車旅でした。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
小諸では小諸城址に整備された庭園 懐古園へ。戦国時代、武田信玄の軍師 山本勘助によって設計されたという言い伝えの小諸城。城郭が城下町よりも低地にあることから穴城とも呼ばれていたとか。懐古園は大正時代に町によって整備された史跡の自然景観を活用した公園。ちょうど紅葉シーズン真っただ中ということで、空気の澄んだ青空のもとで映える色づいた葉にシャッターをきってみた。不思議とここは人が少なく空いていましたねぇ。これくらいが写真を撮る身としてはありがたいものですが。
Tumblr media Tumblr media
ひとしきり園内を回り身体も冷えてきたので、足早に小諸の街を散策しつつ帰路へ着きました。
34 notes · View notes
oniwastagram · 1 year
Photo
Tumblr media
📸小林古径記念美術館(旧小林古径邸)/ Kobayashi Kokei Memorial Museum Garden, Joetsu, Niigata ——続日本100名城で桜の名所“高田城跡”🏯🌸に残る、近代日本画壇で活躍した画家 #小林古径 の旧宅・アトリエは近代数寄屋建築の巨匠 #吉田五十八 の貴重な戦前の初期作品…国登録有形文化財。 ���潟・小林古径記念美術館(旧小林古径邸)の紹介は☟ https://oniwa.garden/kobayashi-kokei-museum-niigata/ ...... 「小林古径記念美術館」は新潟県上越市出身の日本画家・小林古径の名を冠し、氏の作品の中心に展示されている美術館。美術館の庭園内には近代数寄屋建築の巨匠・吉田五十八が設計した小林古径の旧宅も🏡 . 2022年7月、上越市に残る大庄屋/庄屋クラスの豪農屋敷の公開イベント『上越名家一斉公開』を訪れた足で初めて訪れたのがこの美術館。吉田五十八好きとしては一斉公開と同じかそれ以上にずっと訪れたかった場所でもあった…! . 夜桜の名所として有名な『高田城址公園』(高田公園)。松平忠輝(徳川家康の六男)の居城として1614年に築城された『高田城』の跡に開かれた都市公園で、「高田城跡」として新潟県指定史跡&続日本100名城🏯 . なお築城奉行として指揮をとったのは松平忠輝の義父だった大大名・伊達政宗だったとか🌙現在では桜だけでなく、夏にかけてピンクの花を咲かせる外堀のハス群も“東洋一”と呼ばれる名所!🪷 . そんな高田公園内に2001年に移築・復原されたのが地元出身の日本画家・小林古径の旧宅『小林古径邸』。 元は東京都大田区の南馬込…『川端龍子旧邸』なども残る“馬込文士村”と呼ばれた一帯に居を構えていた小林古径。主屋は1934年(昭和9年)竣工で“近代数寄屋建築の巨匠”吉田五十八の現存する建築の中では最も古い戦前の建築(*場所も変えていない条件が加わると別のものになるけれど)。 . 大工棟梁は京都の宮大工 #岡村仁三 。この方が吉田五十八にとっての数寄屋の師だったとか…? . 小林古径の没後は大田区が管理していたそうですが、マンション計画🏢により1993年(平成5年)に解体。 上越市がその部材を引き受け、吉田五十八に師事した建築家 #今里隆 さんや早稲田大学の調査・監修の下、 #宮本忠長建築設計事務所 #大林組 により現在地に復原。なお冬に雪に覆われる土地柄を考慮して見えない部分では随所に補強が加わっているそう。 . 小林古径が吉田五十八にひとこと《私が好きだという家をつくって下さい》と注文し、古径の芸術作品を研究した上で建てられた2階建の住宅。 . 文化財登録の評価などにも「貴重な初期作品で」「近代数寄屋建築の作風を確立する途上」といった評価で、外観は後年の作品と比べると独自色が滲み出る前…って感じだけれど。 玄関ににじり口があったり、『旧山口蓬春邸』で見られるような小堀遠州『孤篷庵』の“忘筌席”オマージュや床の間など随所にその過程が感じられる。 続く。 - - - - - - #japanesearchitecture #japanarchitecture #japanarchitect #japandesign #sukiya #japanesegarden #beautifuljapan #landscapedesign #niigata #yoshidaisoya #美術館 #近代建築 #近代和風建築 #近代数寄屋建築 #数寄屋建築 #数寄屋 #庭園 #日本庭園 #建築デザイン #ランドスケープ #庭院 #庭园 #上越市 #おにわさん (小林古径記念美術館) https://www.instagram.com/p/CmLQSzxv38x/?igshid=NGJjMDIxMWI=
6 notes · View notes
yatsugatake-east · 5 months
Text
Tumblr media
一昨日アップしたレストラン「小諸本陣主屋」を出た後、17〜8年ぶりくらいに小諸城址「懐古園」を歩いてみました。こちらは厳密に言うと「懐古園」の外側の大手門公園にある国の重要文化財「大手門」です。「小諸本陣主屋」からは歩いて3分程。本来はかなりの広さを持つ城址です。 さらに「大手門公園」を歩き小諸駅すぐ側の「懐古園入口地下道」でしなの鉄道の線路をくぐると・・・。
Tumblr media
目の前にこれも国の重要文化財である「三の門」が現れます。扁額にある懐古園という文字は徳川家達の書だそうです。 小諸城の起源は木曽義仲の武将小室太郎光兼が現在の地の東側に築いた館が始まりとされています。その後戦国時代に大井氏が前身である「鍋蓋城」を築き、さらにこの地に侵攻した武田信玄が地理的な重要性に気づき山本勘助らに命じ現在の城の原型を作ったとされています。
Tumblr media
「三の門」をくぐり入園料金所で300円(大人)を払うと左手に二の丸跡の高い石垣がそびえています。 豊臣秀吉が天下統一を果たした後には仙石秀久が小諸に封ぜられ、城の大改修と城下町の整備に取り掛かり、今の遺構の残る堅固な城としたそうです。
Tumblr media
さらに進むと「黒門橋」が現れます。向こうの石垣の上にはこの城唯一の井戸「荒神井戸」跡があります。 その後、小諸城は徳川家光の弟の忠長の領有するところとなり、城代が置かれ、重要な領地であることから、歴代藩主には徳川譜代等が配されたそうです。
Tumblr media
「黒門橋」を渡り左に折れ、さらに石垣を右に回り込むと目の前に「懐古神社」が現れます。ここは「本丸」跡でもあります。
Tumblr media
神社にお参りもしました。喪中ではありますが忌中ではないので参拝は全く問題無いとのことです。
Tumblr media
神社の右手を入っていくと「天守台」跡に行き着きます。かつてこの上に三層の天守がありました。
Tumblr media
跡地に登り浅間山方向を望むと浅間山は残念ながら樹木とさらに雲に隠れていました。三層の天守が残っていればちゃんと望めたでしょうにね。今度は桜の時期に来てみよう!
「小諸なる古城のほとり 雲白く遊子悲しむ〜〜」と詠った島崎藤村(明治32年から6年間「小諸義塾」で教師をする。)の遺品や資料などを展示した「藤村記念館」も園内にあります。(2024/1/8) 小諸懐古園のURLは https://www.city.komoro.lg.jp/kaikoen/index.html
0 notes
illaalli444 · 9 months
Text
"イチ"をめぐって:『犬王』作中における当道座の拠点どこやねん問題
劇場アニメーション『犬王』のいわゆる「聖地」のひとつに挙げられる当道職屋敷址。仏光寺通に面する洛央小学校の敷地内にその碑はある。のだが、この「職屋敷跡」は近世のものらしい。では中世、殊に『犬王』の舞台と思われる1370年代の当道座の拠点はどこか。インターネットで拾える情報がやや錯綜していると感じたので整理しておきたい。
Tumblr media
関連スポットの地図を作りました。ていうかこれが伝わればだいぶ満足です。Google Mapもあるよ(https://maps.app.goo.gl/Qqe48CYHHGXKvGSi9?g_st=i)。
はじまりのイチ:『犬王』の時代の当道座はどこにあったか
まずこの問題、手がかりになる情報の多くは兵藤裕己『平家物語の歴史と芸能』(吉川弘文館、2000年)から得ることができます。岩波新書『琵琶法師』で『犬王』ファンにはおなじみの兵藤先生の単著! 現在は入手困難ぽいのででっかい図書館とか駆使して読もう。特に関連するのは以下の箇所。
第一部 第一章「覚一本の伝来―源氏将軍家の芸能―」pp.8-30(初出:「覚一本平家物語の伝来をめぐって」『平家琵琶―語りと音楽』ひつじ書房、1993年)
第二部 第三章「当道の形成と再編―琵琶法師・市・時衆―」pp.157-173(初出:「琵琶法師・市・時衆」『一遍聖絵を読み解く』吉川弘文館、1999年)
こちらを参考にすると、結論からいえば『犬王』の時代の当道座(一方派)の拠点は平安京の東市周辺だったとみてよさそう。『琵琶法師』でも言及されているように、『梁塵秘抄異本口伝集』巻十四にみえる「さめうしの盲目ども」のエピソードから、仁安年間(1166-69)の段階で東市北辺にあたる佐女牛小路付近を拠点とする琵琶法師の集団が形成されていたとみられる。その後、明石覚一を派祖とする一方派の拠点がどこに置かれたかははっきりしないけど、定一の次の代の総検校・慶一の在名が"塩小路慶一"(塩小路は東市の南辺)であることから、この頃まではまだ東市周辺に彼らの拠点があったと考えられるようです。
さらに絞り込むなら、以下は私の推測ですが、『犬王』の時代には、東市周辺でも佐女牛側(北側)ではなく塩小路側(南側)が拠点だったのではなかろうか。すなわち、先に触れた慶一の在名が塩小路であることに加え、(1)律令制の衰退とともに東市は廃れ、その東南側、七条大路と町尻小路の交差点付近を中心とする"七条町"に商工業地帯が展開すること、(2)空也と一遍が布教をおこない市屋道場・金光寺となったのは東市の南半であること(参考:リーフレット京都No.65「東西の市」)などをふまえると、慶一よりも前の世代から、一方の拠点は市の南側に移動していたと考えてよさそう。
ということで、『犬王』の時代の当道座の拠点は京都駅の北西から西本願寺の南側にかけて…くらいの場所と考えておくのがよいのではないでしょうか。(東市の位置はおおむね現在の西本願寺にあたるわけですが、2022年10月に西本願寺で『平家物語 犬王の巻』の朗読イベントやったのエモすぎません?!)
イチの痕跡:佐女牛八幡と市姫神社
現在の西本願寺周辺には当道座そのものの痕跡は残らないけれど、東市と周辺の人々に思いを馳せることができる場所はいくつかある。ここでは兵藤の『琵琶法師』でも言及がある佐女牛八幡と市姫神社に焦点をあてたい。
Tumblr media
「さめうしの盲目ども」の拠点とみられる佐女牛八幡=若宮八幡は、東市から北東に位置する。源頼義(八幡太郎義家の父)がその邸内に営んだことに始まり、以降、源氏の氏神として深い信仰を集めた。豊臣秀吉の京都改造によって五条坂に移ったが、旧地にも小さな"若宮八幡宮"が再建されている(写真)。移転先の五条の若宮八幡には足利義満寄進の手水鉢が残る。
ほかに「佐女牛」の名を残すスポットとしては、やはり源頼義の邸内にあったとされる佐女牛井(さめがい)がある。京の名水に数えられた井戸らしいけど、第二次世界大戦後に埋められ、西本願寺の北側、堀川通沿いに跡地の碑が立つ。また、西本願寺の北西にある緑のタイルが印象的な"井筒佐女牛ビル"5階には風俗博物館が入る。平安貴族の復元衣装や人形展示が見られるけど、日祝休館でタイミングによっては長期休館もあるので注意。
Tumblr media
市姫神社は東市に祀られた市の守護神。やはり秀吉の京都改造で河原町五条に移っている(市比賣神社)。旧地は西本願寺の寺域になっており何も残らないけど、JR山陰線を越えて西側、京都中央卸売市場の付近にも"市姫神社"がある。これは何なんやと思ったら、中央卸売市場の開設にあたって市比賣神社から分祀されているらしい。現代の市もお守りされているの、なんかいいですね。
移転先、五条の市姫社は女人厄除で有名で、マンションと一体化した入口も面白い。その西側には、やはり東市で空也と一遍が活動した市屋道場に端を発する市中山金光寺がある。非公開寺院。市姫神社とセットでこの地に移転しているわけで、東市と時衆の関係の深さがわかる。
京都観光Navi「若宮八幡」
フィールドミュージアム京都「佐女牛井跡」
京都観光Navi「市比賣神社」
その後のイチ:浄教寺と当道職屋敷跡
この文章の早い段階で、いや中世の当道座って浄教寺にあったんちゃうんかい、と思った方もいらっしゃると思うので、当道座の拠点が近世の職屋敷跡、仏光寺の北に移るまでの歩みも整理しておきたい。
兵藤の『平家物語の歴史と芸能』では、永享4年(1432)に「惣検校城存」が錦小路富小路の東頬に屋敷地を賜ったこと(『室町家御内所案』巻下)、永享9年(1437)に慶一の後を継いだ井口相一が「山法師戒浄」の屋敷を賜ったことを挙げ、15世紀初めには四条・五条の町地区へと移ったとしている。(ただ、城存は「城」の字からみて八坂方だろうし、山法師戒浄がどんな人で屋敷がどこにあったかまでは私は調べられていないです...。)
また、『職代記』には応仁の乱の際に当道の文書類が浄教寺で失われたという記載があるそうで、この頃には浄教寺に座務期間がおかれていたとされている。現在の浄教寺は四条寺町にあるけれど、これもやっぱり秀吉の京都改造で移ってきたもので、その前の所在地は五条東洞院。浄教寺は元は平重盛が小松殿に営んだ燈籠堂に端を発すると伝えられ、五条東洞院には"燈籠町"の地名が残る。なお、本来の重盛の燈籠堂は『平家物語』巻三にもあるとおり東山の小松谷にあった。現在、七条のフォーシーズンズホテル敷地内となっている"積翠園"は小松殿の庭園遺構であるとか。
Tumblr media
近世の当道職屋敷は、微妙な位置の変化はありつつも基本的には仏光寺の北にあったらしい(職屋敷址の碑は写真の植え込みのなかにあり)。絵図から位置が抑えられるのが寛永14年(1637)から。このあたりは以下の梅田論文に詳しいです。
梅田千尋2008「近世京都惣検校職屋敷の構造」『世界人権問題���究センター研究紀要』
なお、この論文では、永禄11年(1567)の当道座宛ての禁制文書の宛先が「四条かんこく惣けんぎやう町」となっていることから、戦国期には四条の函谷鉾町が拠点だったのではという指摘もされてる。
さて、ここまでつらつら書いてきましたが、『犬王』作中での描かれ方をみると、ラストの友有疾走シーンが四条室町っぽい(通りの描写の参考にしたと思われる国立歴史民俗博物館の復元ジオラマがここ。洛中洛外図屏風が描かれた頃の繁華街)ので、イメージとしては四条の街なかに位置していると捉えてもいいんじゃないかなと思います。平安・中世の東市周辺にしても、中世後半〜近世の四条・五条にしても色んな人がごちゃごちゃいて新しい音楽が生まれるのにふさわしい場所だったことは確かそう。私は劇場アニメーション『犬王』の、都市の物語でもあるところが大好きです。
0 notes
jeank1 · 1 year
Photo
Tumblr media
雨続きの日が続き 東京桜満開のニュースを見て,今年のソメイヨシノは 諦めていました。 なんと! 昨日朝,晴れ☀️ 嬉しい😃 そそくさと近場ですが 桜🌸の雰囲気を感じて 来ました。 ありがとう!お天気❣️ (小田原城址公園) https://www.instagram.com/p/CqZMSphvXol/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
room-n-blog · 2 years
Text
歴史の跡
Tumblr media
※画像引用元 中日新聞公式Web Site 織田信光の守山城は、徳川家康の祖父が殺された場所でもあった https://plus.chunichi.co.jp/blog/mizuno/article/233/725/
ルーム北のすぐ近くには、かつての守山城跡があり、その隣には、徳川家康の祖父にあたる松平清康の菩提を弔うために建立された宝勝寺があります。
東の今川氏、西の織田氏に相対する松平氏は、現在の三河地方で勢力を拡大していったとされ、当時、清康は岡崎城の城主でした。そして、尾張地方の統一を進めていた織田氏を攻略するため、天文4(1535)年12月3日に岡崎城を発って12月4日に守山城へ着陣するのですが、その翌日の12月5日に、後に「守山崩れ」と呼ばれる事件で命を落とします。
清康を失った松平家はその後、今川氏の傘下に入ることとなるわけですが、守山崩れの8年後、竹千代という名の赤子が��父:三河岡崎城主の松平広忠、母:三河刈谷城主の水野忠政の娘於大の間に生まれます。後に徳川家康として世に知られることとなる竹千代ですが、守山崩れをきっかけとして、人質として織田と今川の間を行き来する苦労の時代を過ごすことにもなるのです。
Tumblr media
※画像引用元 中日新聞公式Web Site 織田信光の守山城は、徳川家康の祖父が殺された場所でもあった https://plus.chunichi.co.jp/blog/mizuno/article/233/725/
そんな歴史の転換をもたらす舞台の一つであった守山城は、その後、織田氏の支配下におかれますが、徳川家康が関ケ原の戦いを制したころには、すでに廃城となっていたとされます。
なお、清康は、村正という刀で斬られて命を落としたとされ、そしてこの村正は、その後も徳川家を4代にわたり害したことから、徳川家に仇なす妖刀として、徳川家康が直々に所持を禁ずる令を出すに至ります。
※参考サイト
◆森山崩れ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E5%B1%B1%E5%B4%A9%E3%82%8C
◆守山城と守山崩れ http://geo.d51498.com/moriyamamyhometown/moris3.htm
Tumblr media
ところで、上の画像は、ルーム北の近くを流れる矢田川を、守山区側から眺めたストリートビューです。画像の右側、樹木が生い茂っているところが前述の宝勝寺です。一方、画像の左側、川向こうで樹木が生い茂る辺りには、長母寺というお寺があります。川の向こう側は、名古屋市東区、川のこちら側は名古屋市守山区で、矢田川が区の境になっているというわけですが、この長母寺は、何故かもともとは守山村にあったとされています。
Tumblr media
これは一体どういうことなのか調べてみると、明和4年(1767年)の洪水で矢田川の流れが変わり、川向うになってしまったと言われており、現在は上の画像のとおり矢田川は流れていますが、1767年の洪水前は、現在の名鉄瀬戸線のあたりを矢田川は流れていたのだそうです。長母寺の手前に木ケ崎公園があり、ルーム北でも時折遊びに出かける公園ですが、洪水前は、この木ケ崎公園と名鉄瀬戸線の間あたりが矢田川の本流だったとされます。
名古屋市が公開している過去の水害年表では、明和4年(1767年)の洪水について次のように記されています。
◆和暦(新暦) 明和4年7月10日~12日(1767年8月4日~6日)
◆災害の種類 大雨・洪水(明和の洪水)
◆被害程度 庄内川は右岸の比良・大野木(現西区)、土器野松原(現新川町)などで破堤して、はん濫し、味鋺・如意など一帯がドロ海となる(宝暦の洪水と同様)。矢田川は猪子石で破堤し、名古屋の巾下門前まで、はん濫。名古屋の北東部から西部にかけて低地全部が浸水(長母寺北で山崩れ)。名古屋城西の道路上で水深約1.5mになり、数日間船で往来したという。名古屋南部は天白川のはん濫で、鳴海あたりまで浸水し、鳴海付近では、家屋の水害が大きかった。
※引用元 名古屋市域に被害をもたらした水害年表(PDFファイル) https://www.city.nagoya.jp/bosaikikikanri/cmsfiles/contents/0000093/93310/75-77_husuigainenpyo.pdf
過去の災害から学ぶ名古屋(名古屋市公式Web Site) https://www.city.nagoya.jp/bosaikikikanri/page/0000093310.html
こうしてみると、ルーム北の目の前の矢田川が氾濫したのみならず、ルーム南の前を流れる天白川でも洪水になっていたことが記されています。
そして、同じく名古屋市が公開している「守山を襲った過去の水害から学ぶ」というページには、次のように記されています。
◆明和の大洪水
1767年(明和4年)に起きた明和の大洪水では、「矢田川が長母寺と宝勝寺の間を押し破った『稀なる洪水』で『後世まで亥年の洪水』(『天保会記』)といわれた大洪水であった」とされ、また「庄内川でも被害があり、吉根村では観音寺はじめ五軒が流失、『田十一町余』が砂入し、不毛の地となった」とされています。
※出展:守山区制50周年記念事業実行委員会編『守山区誌』(2013年)
またこの洪水によって、「長母寺北の山がくずれ」て矢田川の流れが北向きに変わったとされています。
※出展:愛知県守山市役所編『守山市史』(1963年)
※引用元 13.守山区/守山を襲った過去の災害から学ぶ(PDFファイル) https://www.city.nagoya.jp/bosaikikikanri/cmsfiles/contents/0000093/93310/55-58_13moriyama.pdf
過去の災害から学ぶ名古屋(名古屋市公式Web Site) https://www.city.nagoya.jp/bosaikikikanri/page/0000093310.html
天文4年 (1535年) に起きた守山崩れの後、 寛永14年 (1637年)、守山城跡に宝勝寺が建立されます。もともと守山城と長母寺の間には、鞍部が存在していたとされ、長母寺は守山と地続きでした。守山城に陣を張った清康は、当時の天守から鞍部の先にある長母寺を見下ろしていたかもしれません。しかし、 松平清康が命を落とした守山崩れから約230年あまり後、 明和の時代に起きた大洪水により押し寄せた矢田川本流の水は、鞍部を突き抜けて(山抜け)、流路を長母寺の南から北へ変えてしまい、長母寺は矢田川の向こう岸へとその位置を変えてしまったのです。
Tumblr media
※画像引用元 国立国会図書館デジタルコレクション
猿猴庵随観図絵 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2537160
この山抜けに関して、国立国会図書館デジタルコレクションにて公開されている「猿猴庵随観図絵」の中で、明和4年の大洪水が描かれており(明和四年矢田川図)、山抜けの様相をうかがうことができます。明和四年矢田川図を見てみると、「森山」と「木ケ崎」の間を濁流が流れ、「森山」側は崖のようにえぐれている様子がわかります。それは木ケ崎も同様で、特に木ケ崎側は、現在も地形として崖になっており、山抜けの痕跡を現代に残しています。
Tumblr media
また、この洪水により、もともと長母寺の門前にあった大門集落は流失したため、11戸中7戸が守山城跡の下側に位置する守山村へと移住し、新しく大門集落を作ったとされます。この集落は、現在の鳥羽見地区(ルーム北のすぐ隣になります)へと変遷していくことになるのですが、これに関して、上の画像と併せて、次のような記載があります。
上左図は明治44(1911)年発行名古屋全図の部分。 中央A長母寺、その北Bは宝勝寺・守山城跡、中央Cは現矢田川、D・D'は明和4(1767)年7月10~13日と続いた大洪水により矢田川堤防が決壊する以前の旧矢田川堤跡。
Eは明治38(1905)年4月に開業した瀬戸電気鉄道(瀬戸電)の線路、軌道が旧矢田川堤防上に敷設されている事がわかる。
そしてA横の●は矢田川氾濫により流失した大門郷、彼らはその後守山城址下北西の守山村に移り大門郷(現鳥羽見地区)を作り移り住んだ。
洪水後に記された長母寺古図に「古ハ垣外ニ芦田アリ芦田ノ外ニ小堤アリ明和四亥年ノ洪水ニ砂河原ト成リ・・・」とあり、本流が北に変わった事が記されている。
流路が変わり守山村から切り離された長母寺はその後も長く守山村の飛び地となっていたが、明治9(1876)年矢田村に、そして現東区に編入された。
長母寺南の旧河床の荒地は明治に至るまで痕跡を留めており、矢田川は当時すでに上流部瀬戸一帯での焼き物産業により山が荒れ排出土砂により本流は河床が高くなり流れにくくなっていた可能性もあり、寺域北方の鞍部に溢れた水が一気に流れ込み流路(山抜け)が変わった可能性が高い。
※画像および記述の引用元
◆元守山村・長母寺(現名古屋市東区矢田3) http://geo.d51498.com/moriyamamyhometown/moris52.htm
Tumblr media
北陸地方や東北地方をはじめとして、今年もすでに大雨による水害が発生し、大きな被害が出たのは皆さんご承知のとおりです。ルーム北もルーム南もすぐそばに川があり、ハザードマップ上は、水害と無縁ではありません。今回、すぐ近くに存在する身近な史跡を調べてみたわけですが、こと水害や災害に関しては、過去の歴史から学ぶことは決して少なくないと改めて感じた次第でした。
(野村)
0 notes
crystal-linity · 3 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
hydrangea...
斜面いっぱいに
広がる
紫陽花
本当に
本当に
きれいでした♪
524 notes · View notes
yukinko22 · 5 years
Quote
怪しいインビテーション・フロム彼方  夏休みに、知らない人に誘われて、知らない人たち5人と、知らない国の知らない場所を旅することになった。twitterで、今まで全く交流がなかった人から突然誘われたのだ。なぜ誘われたのかもわからないし、なぜ、自分がその誘いに応じたのかもわからない。  当時の私は、激務で有名な会社の、最も激務と噂される部署で働いていた。会社の机で眠り、近くのジムでシャワーを浴び、充血した目でエクセルを叩く。正月もゴールデンウィークもなかった。ウイグル旅行の誘いが届いたのは、そんな折だった。  メッセージが目に入るやいなや、発作的に行きたいと返事をしてしまったが、後になって疑念が湧いてきた。メッセージの主は、いったいどんな人なんだろう。私は当時、人と絡まない孤高のスタイルでtwitterをしていたのでDMがきたこと自体初めてだった。  とにかく、行くと言ってしまったのだから、休みをとらなければならない。その時点で夏休みを取得する予定はなかった。取得できるのかもわかっていなかった。 どうしてウイグルなんかに行くんですか  休暇取得を申し出る私に対し、職場のみんなはやさしかった。みんな忙しいのに、「仕事は引き取るから」「ゆっくり休んで」と言ってくれた。しかし、旅行の詳細を聞くと、同僚たちの善良な笑顔はさっと曇った。  彼らは問う。 「どうして、ハワイでもセブ島でもなく、ウイグルなのか」 「どうして、親しい友人や家族と行かないのか」  もっともな疑問だ。私は、どうして、気が合うかわからない人々と、楽しいかわからない場所に行こうとしているのだろう。自分にもわからない。どちらかといえば、こちらが問い返したいくらいだ。 「どうして私は、知らない人とウイグルに行くのでしょう?」  私は、夏休みまでに仕上げなければいけない書類の山を見つめた。 羽田からウルムチへ  早朝の羽田空港国際ターミナルで、私は疲れ果てていた。休暇を目前にひかえる中で押し寄せる仕事の波に飲み込まれ、家に帰れない日々が続いていたからだ。最終日も仕事が終わらず、徹夜で職場から直接空港に向かう羽目になった。  今回の旅行メンバーは、男性3人・女性3人。私以外は、大学時代のサークルを中心としたつながりのようだった。それだけ聞くと、「あいのり」や「テラスハウス」のような、青春の匂いただよう若い男女の旅行なのだが、グループからはそれをかき消す不穏なバイブスが満ち満ちていた。  なかでも完全におかしいのは、グループの中に「尊師」と「レーニン」を称する人物がいることだ。通常、「尊師」というのは、オウム真理教教祖の麻原彰晃(本名・松本智津夫)を意味し、「レーニン」というのは、ロシア社会民主労働党の指導者であり、ソビエト連邦を建国した人物であるウラジミール・イリイチ・レーニンを意味する。  テロ、あるいは革命という形で、国家体制の転覆をめざした宗教的・政治的指導者が、なぜ一同に会しているのだろう。空港前で集合しているだけで、破壊活動防止法(通称・破防法)の適用対象団体となってしまいそうだ。  ともあれ、この時点で、今回の旅行が恋と友情の甘酸っぱい青春旅行になる可能性は限りなくゼロだ。麻原彰晃とウラジミール・レーニンが旅を通じて友情を深め、それがいつしか愛に変わる……。そんな突飛な話は、両者の思想的相違点を考慮すればおよそ考えられないだろう。  私は、国家転覆を試みる宗教家でもなければ、社会主義の革命的指導者でもない。どうしてこの旅に誘われたのだろう。ぷくぷくとふくらむ疑問と不安を乗せて、飛行機は羽田を旅立とうとしていた。 尊師とレーニン  羽田からウルムチへの長い移動中に分かったことがある。尊師は、工学の修士号を持つ知識人であり、特定の宗教とのつながりはないということだ。「尊師」というのは、極めて不謹慎なあだ名にすぎない。  では、旅の同行者にふさわしい安全な人物かというと、そんなことは決してなかった。尊師は、無邪気な下ネタをガンガン投下してくるという反社会的な性質を有していた。  例えば、北京の空港でのことだ。 「マーン・コーヒーだ!見てください!マーン・コーヒーですよ」  尊師は、北京空港内のオシャレなカフェチェーンを指差し、目をキラキラ輝かせて写真を撮りはじめた。そのとき、私は「どこにでもあるチェーン店になぜ興奮しているのだろう」と不思議だったのだが、後になって、それが低レベルすぎる下ネタであることに気がついた。もっと早く気づいてしかるべきだったのだが、工学の修士号を持つ知識人が、そんな知性ひかえめのジョークを言うとは思わなかったのだ。  他の同行者もまた、尊師の被害を受けていた。 尊師 「ちんマ!? ちんマ!?」 同行者「ちんマってなんですか?」 尊師 「ちんマというのは、ちんちんマッサージのことです」 同行者「……」  それ以来、その人は、尊師には何も質問しないと決めたという。  尊師が、大きな身体のうるさいお兄さんである一方、レーニンは、小柄でツインテール姿の、無口でちょっぴりエッチな美少女だった。  ちなみに、ちょっぴりエッチというのは、彼女が尊師の下ネタをときどき拾ってあげていたのを私が面白おかしく書き立てているだけだ。実際には、彼女は、渾身の下ネタをたびたびスルーされ、ときにはうるさいと一喝される尊師を気遣っていたのだと思う。  なので、正確には「レーニンは、小柄でツインテール姿の、無口で心優しい美少女」ということになる。それでいてソ連のコミンテルンを率いる革命的指導者であり思想家だなんて、今すぐアニメの主人公になれそうだ。  それにしても、尊師もレーニンも、私の凡庸な日常生活には絶対にあらわれないタイプのキャラクターだ。二人とも、普段は善良な労働者として社会に潜伏しているらしいので、本当は自分のまわりにもいるのかもしれないが、それを知るすべはない。 「ずいぶん遠いところにきちゃったなあ……」  あまりの非日常感にめまいがした。まだ、目的地にさえついていない。 謎の秘密結社・うどん部   新疆ウイグル自治区は、中国の最西部に位置しており、国境を接して南にはインドがあり、西にはカザフスタン・キルギス・タジキスタン・パキスタンが連なる。古くからシルクロードの要衝として栄え、ウイグル人・カザフ人などの多民族が住む、ムスリムが多い中央アジア文化圏だ。  今回の旅程は、新疆ウイグル自治区の玄関口であるウルムチを経由し、前半は電車でトルファン、カシュガルを巡り、後半は車でパキスタンとの国境であるタシュクルガンまで足を伸ばすというものだ。  羽田からウルムチまでの移動にまる一日かかるため、実質的な旅のスタートは二日めのトルファンからになる。隣の国のはずなのに、移動の体感的にはヨーロッパと同じくらい遠い。  私たちがトルファンに到着して最初に向かったのは、ウイグル料理店だった。 「やはり我々うどん部としては、まずはラグメンの調査からですよね」  旅行の主催者である女性は、ニコニコしながらそう言った。ラグメンとは、中央アジア全域で食べられている麺類で、うどんのような麺に、トマト味のソースがかかった食べ物だ。  なんでも、今回の旅行は「某大うどん部」という、大学のうどん愛好家サークルの卒業生を中心としたメンバーで構成されているらしい。旅の目的のひとつも、ラグメンを食べることで古代中国で生まれたうどんの起源を探ることにあるのだという。 「うどん部……?」  私は思わず考え込んでしまった。特にうどん好きというわけでもない自分が誘われた理由がわからないと感じたこともあるが、一番の理由は、今回のメンバーが「うどん部」という言葉がもつ牧歌的かつ平和的な響きからはおよそかけ離れた集団のように思えたからだ。  先程言及した「尊師」と「レーニン」が名前からして不穏なのはもちろんだが、他のメンバーたちの話題もとにかく不穏だった。 「前進チャンネル」の話 中核派Youtuberが、警視庁公安部のキャンピングカーを紹介したり、不当逮捕された同志の奪還を訴えたりしている番組の話。 北朝鮮脱北ノウハウの話 中国と北朝鮮の国境地帯に住んでいたことがあるうどん部員による、脱北ノウハウの話。北朝鮮脱北者が、国境近辺に住む中国人民を襲い、金品と身分証を奪いとることで中国人として生きようとするが、中国語が話せないことからバレてしまい、強制送還されるという救いのない事件が多発しているらしい。 スターリンに乾杯した話 「ヨシ」という名前のうどん部員が、スターリンの故郷であるジョージアを訪ねたところ、「ヨシ」は同志スターリンの名前だと歓迎され、「ヨシフ・スターリンに乾杯」と密造酒をすすめられた話。  一言でいうと、うどんは関係ない。  うどんは関係ない上に、思想的にかたよっている。うどんを愛する心に右も左もないと思うのだが、一体どういうサークル勧誘をすればこんなことになるのだろう。世界がもし100人のうどん愛好家の村だったら、中核派は0名、教祖も0名、スターリンの故郷を訪ねた人も0名になるのが普通だ。  今回の旅行メンバーはたった6人なのに、公安にマークされそうな発言をする人しかいない。思想・良心の自由が限りなく認められたコミュニティであるともいえるが、うどんを隠れ蓑とした何らかの過激な団体である可能性も捨てきれない。謎の秘密結社・うどん部だ。 「こうした旅行は、よく企画されるんですか?」  私は、うどん部の背景を探るべく、おそるおそる尋ねた。 「主催者さんは、旧ソ連圏に関する仕事をしているんです。その関係で、旧ソ連の珍しいエリアへの旅行をよく企画しますよ」 「でも、どういうわけか、たまに、その旅行に行った人たちが仕事や学校を辞めてしまうんですよ」 「この前の旅行では、社会主義国家によくある、労働を賛えるモニュメントをめぐっていたら、一緒に旅行していた学生の友人が『労働意欲が湧いてきた。学校はやめるぞ』と言って、突然中退してしまったんです」 「僕も仕事を辞めたしね」  社会主義国家を旅することで、反社会性が養われてしまうとは……。 「旧ソ連圏への旅行は、うどんとは関係あるんですか?」 「うどんとは関係ありません。ただ、うどん部員には、真っ赤な血が流れているんです」  これまでの話をまとめると、「うどん部」とは、うどんの絆で連帯し、ときに資本主義社会から人をドロップアウトさせる赤い集団ということになる。なにがなんだか、全くわからない。  主催者の女性は、旧ソ連圏に関する仕事をしているだけあって、中央アジア文化に詳しかった。彼女は、うどん部員らしい話題として、シルクロードにおける麺の広がりについて話をしてくれた。 「トルクメン人も、カザフ人も、ウズベク人も、友人たちは口を揃えてラグメンはウイグルが一番美味しいというんですよ」  全中央アジアの人民が認めるウイグルラグメンは、たしかにおいしかった。もちもちした手延べ麺の感触と、オイリーなソースに絡まるたっぷり野菜のバランスがよく、濃い味なのにいくらでも食べられてしまう。  特に、ニンニクでパンチを効かせたラグメンは癖になるおいしさで、そのジャンクかつ中毒性が高い味わいから、勝手に「ウイグルの二郎」と命名されていた。  内装も異国情緒が爆発していた。天井から階段までいたるところがタイルやステンドグラスで彩られている。細やかな幾何学模様を見ていると、確かに中央アジア文化圏に来たのだということを実感する。  中央アジアを旅行するたびに思うのだけれど、彼らの、あらゆる場所を「美」で埋め尽くそうとする情熱はすごい。衣服やクッションの細かな刺繍、木彫りのアラベスク、色とりどりのランタン……。よくみると、料理に使うボウルまで鮮やかな矢絣模様がついている。  私は、ステンドグラスが貼られた天井を見つめた。 「遠い場所に場所にきたんだ」  そう思ったが、どういうわけか実感がなかった。足元だけが、なんだかふわふわしている気がした。 砂漠は空中浮遊��る尊師の夢をみるか  午後から本格的な観光がスタートした。最初に訪れたのは、交河城址という遺跡だ。紀元前2世紀頃に作られ、14世紀まで実際に街として使われてい要塞都市だ。地平線が見えそうなほど広い。  地面の上にレンガを重ねるのではなく地面を掘って街を作ったところに特徴があるらしいのだが、これだけの土地を彫り抜くなんて、想像もつかない労力だ。中国の圧倒的なマンパワーを感じる。  遺跡が広すぎる一方で観光客があまりいないため、とても静かだ。どこまでも続く風化した街並みを歩き、静謐な空気に触れ、かつては賑わっていたであろう都市の姿を想う……そんな触れ込みの場所なのだけれど、正直言って、そうしたロマンチックな思い出は一切残っていない。  なぜなら、悠久の大地を包む静寂を切り裂くように、尊師がマシンガントークを繰り広げていたからだ。麻原彰晃がおしゃべりだったのかは知らないが、少なくともウイグルの尊師は非常におしゃべりで、一人で優に5、6人分は話していた。観光中、常にニコニコ動画の弾幕が飛んでいるような状況であり、センチメンタルな旅情の入り込む隙はない。  尊師の話は、基本的にどれも「興味深いがどうでも良く、とにかく怪しい」内容で統一されている。 ・中国の深センで売られている「Android搭載のiPhone」の話 ・中国貴州省の山奥に住むラブドール仙人の話 ・中国の内陸部では旅行カバンの代わりに尿素袋が使われているという話 ・中國の伪日本製品に書かれている怪レい日本语が好きだという話……。  気がつくと、夕暮れ時になっていた。  乾いた大地は茜色に染められて、民族音楽の弾き語りが響く。旅行者としてのセンチメンタリズムが刺激され、私はこの地の長い歴史に思いを馳せる。しかし、次の瞬間には、そんなセンチメンタリズムを切り裂くように尊師の怪しい話が炸裂し、安易な旅情に回復不可能な一撃を加える。  たちまち、私の心の中で放映されていた「NHK特集 シルクロード」の映像は乱れ、テーマソングを奏でる喜多郎は、へなへなと地面にへたり込む。   砂漠で果敢にも空中浮遊を試み転落する尊師、唐突に尊師マーチを歌い始める尊師、中国の怪しいガジェット情報に詳しい尊師……。  トルファンでの私の思い出は、尊師色に染め上げられていった。 遊牧民が住む砂漠の街で不慮のノマドワーカーになる  まさかウイグルで徹夜をすることになるとは思わなかった。  観光を終えてホテルに戻った私を待っていたのは、職場から送られてくる容赦ないメールの数々だった。 「夏休み中恐縮ですが、添付の資料につき18時までにご確認お願いします」 「確認が終わるのは何時頃になるでしょうか」 「こちらも限界です、連絡ください」  休暇を申し出たときの「ゆっくり休んでください」はなんだったのか。そもそも、今日、日本は日曜だし明日は月曜で祝日のはずだ。私が旅行にでかけたのは土曜日なので、まだ夏休みは始まってさえいない。どうしてこんな惨状になっているのだろう。  ひとつ断っておきたいのは、私の職場の同僚たちは、基本的に優しく善良な人たちであるということだ。本当に仕事が回らなくなり、やむを得ずメールをしてきたのだろう。  今回の夏休みは「正月がなかったのはあまりにも気の毒だから」と上司が、わざわざチームに根回しをしてくれてようやく取得に至ったものだ。上司のただひとつの誤算は「現場に人が足りていない」という根本的な問題は、根回しでは決して解決しないということだ。  私はその夜、ホテル近くの雑貨店でレッドブルとコーヒーを買い込み、目を真っ赤にしてキーボードを叩き続けた。  空が白み、まばゆい朝日がきらきらと射しこむ時間になっても、私の仕事は終わらなかった。他の人々には私を置いて観光に行ってもらい、一人で仕事を続けた。そんな私を気遣って、尊師が食事を買ってきてくれた。  ようやく仕事が終わったのは、太陽が高くのぼり、熱された大地が蜃気楼で揺れるころだった。 鳥の声しかしない場所  午後、観光に出ていた他のメンバーと合流し、タクシーで訪れたトルファン郊外はのどかな場所だった。乾いた土地に葡萄溝やバラ園が広がっていて、木陰で商売をするスイカ売りやぶどう売りが、こちらにおいでと手招きをする。  ぶどうはいつも無料だった。一房分を買おうとするのだが、安すぎてお金を受け取ってもらえないのだ。口に含むと、雨の降らない土地で育つ果物特有の凝縮された甘みを感じる。  観光名所とされている遺跡にはだれもおらず、車の音も人の声もしない。絶え間なく響く鳥の声を聞き、強い光が地面に落とす影を見ていると、数時間前まで仕事に追われていたのが、遠い昔の記憶のように思えてくる。  静かな場所だった。太陽が眩しくて、あたまがぼんやりした。  ふと見ると、道端でビニール袋に入れられた羊の頭蓋骨が風化していた。その後も、私たちは、農地の側溝や休憩所のトイレ等、そこかしこで羊の頭蓋骨を見つけることとなる。この土地で暮らす人々には、お弁当がわりに羊の頭を持ってくる風習があるのだろうか。  私は、以前、イランのホームステイ先で「イランでは朝ごはんに羊の脳みそのスープを飲む」「日本でいうと、みそ汁的な存在」と言われたことを思い出した。「羊の頭がみそ汁の具として扱わている地域があるなら、お弁当がわりに羊の頭をぶらさげる人々がいても不思議はない」と思う。  私は、強い日差しから逃れ、木陰に座ってこの土地で暮らしてきた人々のことを思った。日本にはまだ神話の神様さえいなかった遠い昔に、砂漠のオアシスで暮らし、羊を飼い、ときには西瓜で喉を潤していたかもしれない人々のこと。彼らの聞いていた鳥の声と、私たちが聞いている鳥の声は同じだろうか。  夏の光にまみれてきらきらする西瓜の皮と、そばに落ちる暗い影を眺めていると無気力が押し寄せてきて、労働の意義も経済成長の意味もわからなくなった。  私はふと、今回の旅行について話したときの、同僚たちの反応を思い出した。 「どうしてウイグルなんかに行くんですか」  彼らの疑問は、要するに「その夏休みの使い方に、確かな価値はあるのか」という点に集約できる。たまの休みなのだから、確実に楽しく、気分良く過ごせる場所に行くべきだ。彼らはそういっていたのだろう。  同僚たちの疑問に対し、そのとき私は答えることができなかった。  職場の同僚たちは「この先、生き延びるにはどうすればいいか」という話をよくしていた。真夜中から始まる飲み会で、明け方の6時や7時まで話す人もいた。生き延びるとはなんだろう。  生産性が自分の人生を覆い尽くし、人間性がわかりやすい価値で塗りつぶされていくのを受け入れること。「使える」人とだけつるみ、評価されること。夏休みはハワイに行くこと。  生き延びるとは、きっとそういうことだった。  忙しいことには慣れていた。仕事に慣れてしばらくたったあるとき、もう必要がないからという理由で、少しずつ集めていたアンティークの食器や学生時代に好きだった小説を捨てた。重要なのは、「役割」を果たすことであり、社会の共通言語で話すことだと考えた。  でも、私は突然、久しぶりの夏休みを、確実に楽しい場所ではなく、楽しいかよくわからない場所で過ごしてみたくなったのだ。知らない人に誘われて、どういうわけか、そういう気持ちになったのだ。  農家のおばさんからもらって持て余していたぶどうを一粒、口に含んだ。日本のものとは全く違う、知らない味がした。 星降る夜行列車に乗って  疲れからか、やたらと物憂げな気持ちになっていたところに、尊師の「バ〜ニラ、バニラ高収入〜!」という歌声が響いてきて、現実にひきもどされた。そろそろ、この街を離れる時間だ。  それにしても、すっかり考え込んでしまった。私は、「うどん部の旅行に参加した人は社会からドロップアウトしがちである」という話を思い出した。  葡萄溝の木陰で、やたらとメランコリックな気持ちになったのも、この旅行の危険な効果だろうか。このままでは、謎の秘密結社・うどん部の陰謀の思う壺だ。  夜行列車で過ごした夜は、楽しかった。  トルファンのぶどうで作った珍しい白酒をたくさん飲んで、加熱する仕掛けが施されたインスタントの火鍋をつついた。  普段は飲まない強いお酒にはしゃぎすぎて寝てしまい、気がつくと真夜中だった。  夜行列車の窓から空を見上げると、満天の星空だった。肌寒い寝台で、毛布をだきしめながら、流れていく星空を見つめた。まばたきも、呼吸もできなかった。体中の神経が粟立ち、スパークした。  私は、冷凍されていた自分の人生が、急激に自分の身体に戻ってくるのを感じた。  もしかして、私は、生き延びることから遠ざかっているのだろうか。  このときの私はまだ、自分がその数カ月後、仕事を辞める運命にあることを知らなった。 (カシュガル編につづく) 補足とおしらせ  ウイグル旅行記は、長くなってしまったので数回に分けて書きます。今後の予定はこんな感じです。 ・ カシュガルで公安警察から"重点旅客"として熱烈歓迎されてしまった話 ・ ウイグルの果てでゾロアスター教の遺跡を探し、廃墟の温泉に入った話 ・ 突如の軍事パレード開始により限界帰国チャレンジを強いられた話 旅の写真は、twitter(@eli_elilema)にもあげているので、よかったら見てみてください。 ※ 尊師はとても良い人でした。
https://note.mu/elielilema/n/nb8baf42077cd
10 notes · View notes
kachoushi · 3 years
Text
各地句会報
花鳥誌 令和3年8月号
Tumblr media
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
……………………………………………………………… 令和3年5月1日 零の会 坊城俊樹選 特選句
海までの二キロを歩く五月かな 小鳥 母の日や��たしのなれなかつたわたし 公世 絶海へ日覆のなき舟を出す 光子 海を見て海を触れずに行く春を いづみ 南風のつまづきやすき摩天楼 悠紀子 徒労でしたあれは蜃楼でした 光子 白南風やアンチテーゼの一行詩 同  棒となり水著の母の佇める 順子 絢爛に罠を編みあげ蜘蛛をらず 同  さまよへるオランダ人と夏至白夜 公世 海の向かうこんなに遠き五月かな 美紀 昭和の日池袋演芸場休む 公世 まどろみのたつぷりとして藤の昼 美紀 知盛の飛び込みし海大南風 佑天 糸遊を置き去りにして小海線 要   凱風といふ柔らかな南風 佑天 夏蝶の急に曲がりて倉庫街 小鳥
岡田順子選 特選句
絶海へ日覆のなき舟を出す 光子 海を見て海を触れずに行く春を いづみ 持ち上げて放つ扉や夏の海 和子 山藤の貴きをさげて村の口 慶月 葉桜の蔭の娘は誰とゐる 三郎 大百科ありし空間昭和の日 眞理子 胎内の記憶は春の波の音 きみよ 真つ白に夜を濁して南風の吹く いづみ 海亀消えし夜は上弦の海原 瑠璃 惑星に南風吹かば月に海 いづみ
(順不同特選句のみ掲載) ……………………………………………………………… 
令和3年5月6日 うづら三日の月 坊城俊樹選 特選句
友訪へば無人の駅に遠蛙 由季子 田植ゑすみ腰掛語る畦の端 さとみ 朴の花一風ごとに散華せる 都   雲水の衿足青し寺薄暑 同 
(順不同特選句のみ掲載) ……………………………………………………………… 
令和3年5月6日 花鳥さヾれ会 坊城俊樹選 特選句
花月夜名残の花の散ることも 雪   此の路地も海へ出る路地春日傘 同  後手を組みて即ち春惜しむ 同  卯波寄す礁に白き飛沫立て かづを 風棲める東尋坊に卯波打つ 同  楊貴妃かクレオパトラか牡丹散る 清女 山車見上げほろ酔ふ爺の茶碗酒 千代子 夏のれんかけて母者の独り言 雪子
(順不同特選句のみ掲載) ……………………………………………………………… 
令和3年5月8日 札幌花鳥会 坊城俊樹選 特選句
若葉風ポプラは広き空を持ち 寛子 街抜けてただただ碧き初夏の海 のりこ 烏賊の墨手に受け流す釣師かな 岬月 一夜干す烏賊に対馬の海明かり 同  郷愁や草笛濡れて届かざる 同  大漁や城の桜に迎へらる 雅春
(順不同特選句のみ掲載) ……………………………………………………………… 
令和3年5月10日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
金盞花こんなに咲かせ晴女 一枝 人のなき遮断機炎天下に下りる 世詩明 新茶古茶口述筆記してゐたり 同  琵琶湖辺の古き灯台亀鳴けり 三四郎 内緒事しまひきれずにソーダ水 上嶋昭子 鐘を撞く牡丹かすかに揺れにけり 中山昭子 妖精の生まれさうな緋の牡丹 信子 葉桜になりて堤防静かなり 錦子 何時も何時も待つばかりでは春日傘 上嶋昭子 更衣羽化して少女立つてをり 同  時止まる一部屋のあり竹の秋 同  囀や椨の大樹に祠あり 中山昭子 カーネーション捧げる母は車椅子 すみ枝 噴水にまつさらな朝来てをりぬ 上嶋昭子 田植機の揺らぎて入る重さかな みす枝
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和3年5月10日 なかみち句会 栗林圭魚選 特選句
こんなにも美しき花とは姫女苑 和魚 切り口の虹色滲む初鰹 美貴 品書きの達筆跳ねる初鰹 同  夏場所も横綱不在なる軽さ 秋尚 海の色残して光る初鰹 同  逆上がりあともう少し姫女菀 美貴 江戸つ子の思ひは知らず初鰹 和魚 土匂ふ雨の急坂姫女菀 美貴
(順不同特選句のみ掲載) ……………………………………………………………… 
令和3年5月11日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
厨には筍茹でる鍋滾り あけみ 白靴や盲の人の朗らかに 登美子 朝の声風を動かし燕飛ぶ 光子 赤色のつつじばかりが植ゑられて 紀子 花の塵籠めてお濠を染め上げる 同  はつなつや浜大根と海風と みえこ ぢいちやんの筍の山地図に無く 登美子
(順不同特選句のみ掲載) ……………………………………………………………… 
令和3年5月11日 萩花句会
山法師思ひ出重ねし旅カバン 祐子 初鰹薬味談議で盃重ね 美恵子 時の花ドラマで咲かせ橋田散る 健雄 柏餅ほどの重さの命かな 吉之 読み物の上で遊ぶや柿若葉 陽子 思ひ出の夏のゲレンデひとり佇つ ゆかり コロナ禍も堂々帰省夏燕 明子 初鰹土佐の女将と差しで飲む 克弘
……………………………………………………………… 
令和3年5月12日 立待花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
生ビール奢りし男前に酔ふ 世詩明 母の日や般若の面の美術館 ただし 里山の夏軍馬の碑偉人の碑 清女 玄関の梁に田舟や夏来る 誠   みどり児の五指のきらめき若楓 秋子 縦の物横にして生き菜種梅雨 同  それぞれの香りほのかに芽吹きけり 同 
(順不同特選句のみ掲載) ……………………………………………………………… 
令和3年5月14日 芦原花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
翻る開店の旗若葉風 よみ子 夏落葉目鼻薄れし道祖神 同  ひとしきり騒ぐ鴉や梅雨兆す 同 
(順不同特選句のみ掲載) ……………………………………………………………… 
令和3年5月14日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
更衣マリア地蔵の赤子とて 都   斎場の窓に縋りて夏の蝶 悦子 母の日の鏡台在りし四畳半 宇太郎 疫病を恐れ家居の草を引く 和子 海芋剪り白の陰影活けにけり 史子 灯籠にクルスの黙示卯浪立つ 都   湯屋跡の煙突射止め夏の月 悦子
(順不同特選句のみ掲載) ……………………………………………………………… 
令和3年5月16日 伊藤柏翠俳句記念館 坊城俊樹選 特選句
遠蛙孫より長き便りかな かづを 鯉幟胴復さけて裏返り ただし B 面ももうあと少し白牡丹 すみ枝 若楓暗き狭庭を明るうす 芙美子 新緑に吐く息までもみどりめく 輝子 素十句集読み耽りたる大朝寝 清女 此の花も散る為咲きし白牡丹 富子 香水を匂はす女名告待つ 世詩明
(順不同特選句のみ掲載) ……………………………………………………………… 
令和3年5月16日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
風に消えまた風と来て句碑の蝶 三無 紫陽花や観音の指濡れたまひ 佑天 薔薇園へフランス人形抱き来り 千種 出会ひたる薔薇の門より伊予ことば 幸子 蛇出でて狭庭の遠くなりにけり 芙佐子 朴の花一つ一つに仏乗せ 三無 園薄暑裸婦像バラをにぎりしめ 千種
栗林圭魚選 特選句
鳴り終る校舎のチャイム桐の花 ゆう子 開け放つ蕎麦屋の廊下若楓 久子 うたてしき日々は語らず二重虹 炳子 からたちの花の香仄か朝月夜 同  天道虫指で弾きて翔たせけり 同  鯉幟当主の腕に横たはる 久子 吊橋も木霊もゆらし若葉風 眞理子 城址へと玉巻く葛を払ひつつ 炳子 朴の花一つ一つに仏乗せ 三無
(順不同特選句のみ掲載) ……………………………………………………………… 
令和3年5月19日 福井花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
落城の今に残せし杜若 世詩明 大空やひふみよ数ふ鯉幟 千加江 薔薇の散り橋田壽賀子も散りゆきぬ 令子 いたづらに爪染めてみる日焼けの子 清女 手拭の喧嘩結びや夏祭 泰俊 寺遅日今に黒髪物語 雪   蝶飛べる影を見てゐて蝶を見ず 同 
(順不同特選句のみ掲載) ……………………………………………………………… 
令和3年5月21日 鯖江花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
春愁や今となりてはどちらでも 雪   話すまで聞かずと決めて花菜漬 上嶋昭子 古浴衣ぺたんと座る板だたみ 同  サンドレス一つ大きなサイズ買ふ 同  電灯の笠に守宮や駅舎旧る 同  父祖百年棚田はいまも田植衆 一涓 更衣夫の祈りは深かりし 洋子 代田掻く高き鉄塔揺れてをり みす枝 鐘を撞く薫風に乗り山里へ 中山昭子 朱の傘に雨を弾きて牡丹寺 同  新緑に翅休ませて去りにけり 世詩明
(順不同特選句のみ掲載) ……………………………………………………………… 
九州花鳥会  坊城俊樹選 特選句
道草や指より発ちぬ天道虫 孝子 飛魚の跳んで深海波立たす 喜和 飛魚の鳥でありたるころの夢 桂   天牛のぎいと写楽の寄り目かな 伸子 蛇苺裏切り者の匂ひせり 美穂 鯨尺は母の物指し鳥曇り 喜和 指きりの遠き記憶や陽炎に 光子 新樹照る重たきほどの葉をつけて 睦子 いまだなほ指先にある春愁ひ 光子 玄海を航くや飛魚従へり 佐和 昔日を蜘蛛の網より覗きみて かおり また二つ別れを惜しむ柿の花 さえこ いちにちの過ぎるはやさに夕焼けて 佐和 飛魚の先へ先へと壱岐航路 光子
(順不同特選句のみ掲載) ……………………………………………………………… 
枡形句会 栗林圭魚選 特選句
大寺の甍煌めく朴の花 文英 源流の山葵の花を少し噛み 美枝子 緑濃き葉に包まれて売らる蕗 三無 夏めくや街路樹高く風渡り 秋尚 蕗浸し仄と香のある夜の厨 百合子 閼伽桶に若葉明かりの水満たす 三無 磨かれし匙触るる音夏めきぬ ゆう子 花蜜柑島に嫁ぎて二児の母 美枝子
(順不同特選句のみ掲載) ……………………………………………………………… 
0 notes
arara1212 · 5 years
Photo
Tumblr media
安曇野市「豊科食堂」安曇野にて 場所 長野県安曇野市豊科南穂高629-9  電話 0263-73-4990 駐車場 あり  みなもと太郎「風雲児たち」は1979年から連綿とつづく大河歴史ギャグ漫画である。といったところでマイナーな存在すぎて、ご存知の方は極めて少ないだろうが気にせず進めていく。  幕末の群像を描くことがテーマであるにも関わらず、40年が経過した現在もなお描き継がれているのは、「幕末混迷の根は関ヶ原にある」というみなもと判断により、関ヶ原を描くところからスタートしたためである。これにより作品の構想も執筆期間も大幅に変わったが、そのかわり江戸300年を通じて時代を作り上げていった"風雲児たち"を丁寧に描ききる、壮大な作品となった。  描かれる"風雲児たち"も保科正之や高山彦九郎といった、名前のみしか知られていないような人物が取り上げられたり、田沼意次といった悪の象徴とされがちな人物を善玉としたりとみなもとらしい、ユニークな視点でチョイスされている。林子平が日本を救った大英雄とは思わなかった。  保科正之はあまり知られてはいないが、じつに優秀かつユニークな人物で、ある意味で日本を作り上げた人ともいえる。徳川二代将軍 秀忠の四男である。三代将軍 家光と四代将軍 家綱の補佐役として活躍、玉川上水を開削し明暦の大火では、焼失した江戸城天守閣再建を取りやめ焼け出された庶民を救済したりと善政をしき、大都市 江戸を創り上げた人物といえる。  この正之くんだが、出生時点から大変な苦労人。なぜなら秀忠の正室 江の方はさすがお市の方の三女、淀君の妹そして織田信長の姪だけあって、苛烈な女性で、側室を置くのを許さなかった。そのため正之懐妊はひた隠しにされ、出生とともに高遠藩へお預けとなった。  という事で信州にもご縁のある方なのだ。中南信ではNHK大河ドラマに!なんて運動もあり、私も署名した事がある。絶対に面白くなると思うのだが。先だって南信に行った帰り道、高遠城を眺め保科正之に想いを馳せよう、というつもりでいたのだが、他の事を考えていて通り過ぎてしまい、気づいたら豊科だった。われながらいい加減だと思いつつ夕食とする。   「豊科食堂」 安曇野インターにほど近いカフェテリア方式の食堂だ。いっときはあちらこちらにあったのだが、こちらと松代と上田しかしらない。数多くの惣菜が用意されていてとても嬉しいのだが、いつもたくさん取りすぎて量も価格もエラいことになってしまうので気をつけないと。  「チキンステーキ」308円 鶏胸肉を塩胡椒のみで焼き上げたもの。さっぱりとしてよい。あっさり味つけなので、物足りなければ卓上の調味料を使って好みで食べよとの事。私はこれで十分だったが。  「揚出し豆腐(小)」132円 これが好きなんだ。つゆは最後に自分で入れよ、との事なのだ。衣がパリッとしている方が好きなのでちょうどよい。  「豚汁」260円 味噌汁かこちらか好きな方をというのでもちろん豚汁を選択。大根、にんじん、ゴボウ、豚肉など具沢山でよろしい。  「白飯(小)」140円 こちらのご飯は羽釜で炊いているとか。奥ゆかしく小でいただく。美味い美味い。  「玉子焼(紅生姜」231円 そしてこれがメイン料理。注文するとその場で焼いてくれるのだ。玉子焼きは甘いもの以外には認めない主義だが、これだけは別格なのだ。紅生姜の少しの辛味とサックリとした歯ごたえがじつによい。   という事で南信歴史旅(でもないが)は終了。次回を期す。   #長野  #高遠  #高遠城址公園  #保科正之  #みなもと太郎  #風雲児たち  #花見  #南信州  #南信  #安曇野  #松本  #豊科  #豊科食堂  #カフェテリア  #食堂  #定食  #定食屋  #チキンステーキ  #玉子焼き  #紅生姜  #揚げ出し豆腐  #豚汁  #ご飯  #グルメな人と繋がりたい  #グルメ好きな人と繋がりたい  #食べるの好きな人と繋がりたい  #インスタグルメアワード2019  #飯テロ #좋아요_한국 #좋아요_일본 http://araralunch.work (まいどおおきに食堂) https://www.instagram.com/p/B4sinNkAiKy/?igshid=vmeskqjzgha5
0 notes
spst-haru · 2 years
Photo
Tumblr media
[ 城下の花菖蒲 ] . . . 小田原城の下、 花菖蒲の咲く 美しき花園が広がる。 . . . ==================== 📷 2022.06 Odawara Joshi Park, Odawara, Kanagawa . Canon EOS Kiss M2 💠🏯💠🏯💠🏯💠🏯💠 ==================== . . . #japan #kanagawa #odawara_castle_hydrangea_and_iris_festival #odawarajo_ajisai_and_hanashobu_matsuri #odawarajoshipark #odawaracastle_hanashobu #odawarajo_hanashobu #odawarajoshipark_hanashobu #odawarajoshipark_iris #odawarajoshipark_japaneseiris #odawarajoshipark_cloudysky #神奈川 #小田原城あじさい花菖蒲まつり #小田原城址公園 #小田原城_花菖蒲 #小田原城_花しょうぶ #小田原城_ハナショウブ #小田原城址公園_花菖蒲 #小田原城址公園_花しょうぶ #小田原城址公園_ハナショウブ #小田原城址公園_曇空 #雨季に艶めく花菖蒲 #bloom_of_hanashobu_in_rainy_season #花咲く城下 #flowers_bloom_in_the_joka #花が咲く公園 #flowers_bloom_in_the_park #花色大地 #flower_colored_ground #canoneoskissm2 (at 小田原城址公園) https://www.instagram.com/p/CfjiaNSvRk-/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
zucheio-blog · 5 years
Photo
Tumblr media
「熱海完全旅遊指南」熱海觀光景點、伴手禮、推薦住宿詳細解說! https://zuche.io/tumblr 熱海小簡介熱海是位於神奈川縣旁的靜岡縣內的溫泉勝地。熱海與海相接,是日本國內廣富盛名的度假區。同時,這裡臨近東京,從東京搭乘新幹線只需50分鐘,普通列車則只要2個小時就能到達。因此這裡也是關東近郊人們的首選觀光景區之一。對於海外遊客,推薦大家在逛完東京後,花上2天1夜來這裡看看。這裡有著在全日本溫泉量數一數二的優質溫泉,歡迎大家來這裡放鬆享受,感受與東京都內不同的氛圍。目錄1.前往熱海的交通方法2.熱海內的交通3.熱海的觀光導覽所4.熱海的推薦觀光景點5.熱海溫泉與熱海溫泉的區域導覽6.能夠當往返的熱海溫泉景點7.熱海的慶典與活動8.熱海的伴手禮9.熱海的住宿10.熱海的氣候與服裝11.其他相關旅遊情報前往熱海的交通方法照片提供:靜岡縣觀光協會位於熱海的JR熱海站連接著新幹線、東海道線、伊東線等列車。從東京前往熱海可以搭乘東海道新幹線「回聲號(Kodama/こだま)」,特急列車「舞者號(Odoriko/踴り子)」或者巴士。其中新幹線的時間最短,為50分鐘,需要4000日元。而費用上則為高速巴士最便宜,為1,500~2,000日元,所需時間則為2小時30分~3小時。從大阪或京都前往熱海最為便利的是新幹線。費用為12,000日元左右,所需時間為3小時。關於前往熱海的詳細方法可查閱《從東京當日往返的溫泉與度假區,熱海的前往方式(日文)》。熱海的交通在熱海觀光時可選擇電車或巴士作為交通方式。不過這裡相較東京交通並不是很便利。有些時候前往最近車站也需要一定的時間,前往某些景點有時候搭乘計程車是最為方便的。如果是為了溫泉而來的話,可以選擇計程車或是電車。若是想要前往各個觀光景點,則選擇巴士,或是自駕是最為方便的。電車在熱海站有JR的東海道新幹線、東海道線、伊東線這3條線路。熱海近郊的東海道線的停靠站為熱海站和位於湯河原溫泉的湯河源站,根據目的地不同,在湯河原站下車的情況也會發生。伊東線是連接著熱海和伊豆的線路,這裡的停靠站有熱海、來宮、伊豆多賀、綱代、宇佐美、伊東。熱海至綱代一代為溫泉地。根據住宿場所或溫泉的位置有時候也需要從熱海站搭乘伊東線換乘。巴士從熱海站前往各個觀光地或溫泉時,可以搭乘環繞各個主要觀光景點的周遊觀光巴士「遊〜湯〜巴士(遊〜湯〜バス)」(1次250日元、1日內隨意搭乘套票700日元)。在熱海站前的巴士停靠站就能搭乘。關於「遊湯巴士」的詳細情報可參考東海巴士(東海バス)的官方網站。。租車自駕前往各個觀光景點的另一個推薦交通方式是租車自駕。在熱海站附近有一間「豐田租車公司(トヨタレンタリース)」。不過有些溫泉並不配備停車場,請大家前往溫泉前先事先確認好停車場所。豐田租車公司(トヨタレンタリース)地址/交通方式: 靜岡県熱海市春日町2-9 熱海駅前第2ビル1階/熱海駅より徒歩1、2分電話號碼:0557-81-0100營業時間:8:00~20:00(1/1~12/31)※年中無休關於在日本的租車方式可以查看《在日本如何租車?基本資訊和所需費用整理介紹!》。熱海的觀光導覽所在熱海也有許多觀光導覽所,若是大家在規劃旅程中遇上了困難,請來這邊諮詢。熱海觀光案內所地址:熱海市田原本町 熱海駅ビル「ラスカ熱海」1F營業時間:9:00~20:00休息日:年中無休伊豆山溫泉觀光協會・旅館組合地址:熱海市田原本町9-1第一ビルB1營業時間:9:00~17:00休息日:周日、節假日熱海市觀光協會(ワカガエルステーション)地址:熱海市諸町2018-8親水公園レインボーデッキ內(靠近初川)營業時間:4月~9月9:00~17:30、10月~3月9:00~17:00、12月30日~1月2日10:00~16:00休息日:年中無休熱海的推薦觀光景點1.熱海梅園照片提供:靜岡県観光協會熱海梅園內的梅花據說是日本第一處綻放的名地。在每年11月下旬至12月上旬,這裡的梅花最早開放。園內共有59種,472棵梅花樹,其中還有樹齡超過100年的高齡古樹。每年的1月至3月(2017年為1月7日(周六)~3月5日(周日))園內還會舉辦梅花慶典。在活動期間園內會開放泡腳池和伴手禮店鋪。在特定的日子裡還能免費品嘗到甜酒,觀賞、參加到特定的節目,每年都有許多人前來,熱鬧非凡。此外,在11月中旬~12月上旬這裡還會舉辦紅葉慶典。屆時共有約380棵紅葉樹在園內綻放異彩。地址:靜岡県熱海市梅園町8-11營業時間:入園的時間不限(點燈展只在“紅葉慶典”期間開展)定休:無休入園費:梅花慶典期間為300日元。其他時間免費官方網站:http://www.ataminews.gr.jp/ume/2.來宮神社照片提供:靜岡縣觀光協會在來宮神社所供奉的是自古以外的熱海守護之神—來宮大明神。在神社本殿的旁邊,有一處被指定為國家天然紀念物的神木—「大楠」,這裡也是知名的風水寶地。這棵神木已有2千年以上的樹齡,寬為24米。在夜晚也會轉點上霓虹燈,在早中晚,大家都能觀賞到神木不同的樣子。地址:靜岡県熱海市西山町43-1交通方式:從熱海站搭乘前往南西山方向的巴士,經15分鐘,在來宮神社前下車3.MOA美術館這家擁有30年以上歷史的MOA美術館於2017年2月5日重新裝潢開張。館內收藏有3500件國寶和重要文化財產,藝術品主要以東洋美術繪畫、書記、工藝品為中心。該美術館建於熱海的高地,從這裡可以觀賞到大海和伊豆大島。同時這裡的景色四季迥然,在春天可以觀賞到櫻花與杜鵑,夏季可以觀賞綠葉,秋季則能欣賞到美麗的紅葉,魅力非凡。地址:靜岡県熱海市桃山町26-2營業時間:9:30 〜16:30休息日:周四(若周四為節假日則開館)、展示品交換日、年末年初入館費:一般1,600日元、高校生・大學生1,000日元、小中學生 免費、65歲以上1,400日元官方網站:http://www.moaart.or.jp/4.AKAO HERB ROSE GARDEN(アカオハーブ&ローズガーデン)在AKAO HERB ROSE GARDEN,您能看到由世界各地匯集的玫瑰與薄荷。園內設有12處花園,您可以搭乘富有導覽的專用遊覽巴士環繞整個園區。歡迎大家在這處天然的花海中感受自然的美麗吧。在這裡除了能觀賞到美麗的花朵外,還能購買到用薄荷與玫瑰制成的周邊產品、美食和化妝品。而在2月到4月還能觀賞到櫻花呢。地址:靜岡県熱海市上多賀1027-8交通方式:6號線 搭乘前往網代方向的東海巴士 經15分鐘,在“ハーブローズガーデン”下車開園時間:9:00~17:00(入園截止至16:00)入園費金:大人1,000日元 兒童500日元、【5/15~6/10】大人1,200日元 兒童600日元、【12/1~2/28】大人700日元 兒童400日元休息日:12月・1月の每周二(※12/29~1/3營業)※天氣不好時閉園官方網站:http://www.garden-akao.com/index.html5.熱海城熱海城是能觀賞到熱海美景的一大景點。雖然稱為城,但這裡並不是歷史上的建築物,而是能夠了解江戶和戰國時代歷史文化的娛樂設施。從天守閣或1樓的泡腳池的陽臺可以眺望到熱海的街道和大海。地址:靜岡県熱海市曽我山1993營業時間:9:00〜17:00定休:無休入園料:大人900日元、小・中學生450日元、4歲~6歲300日元官方網站:http://www.atamijyo.com/6.起雲閣照片提供:靜岡縣觀光協會起雲閣是1919年作為別墅而建立起來的。這裡原本是3為富豪的所有地,在1947年這裡重新改造為旅館後,深受日本的代表作家們的喜愛。現在這裡以為熱海市的所有地,許多觀光客都會前來此處遊覽。作為起雲閣中心的庭園,是名為“池泉回遊式庭園”的經典日本庭園,大家可以環繞池塘漫步遊覽,盡情欣賞園內的景色。周圍充滿歷史的和館與洋館宛如包圍著庭園一般,佇立在四周。歡迎大家來這裡一邊優雅地漫步園內,一邊感受四季吧。地址:靜岡県熱海市昭和町4-2交通方式:從熱海站出站後徒步20分鐘,或達成前往梅園、相之園團地方向、清水町環繞巴士,經10分鐘至“起雲閣前”下車營業時間:9:00〜17:00(入館截止至16:30)休息日:周三(周三為節假日時開館)、12/26~30���園料:大人510日元、中學生・高校生300日元、小學生以下免費官方網站:http://www.city.atami.shizuoka.jp/page.php?p_id=893#7.伊豆山神社照片提供:靜岡縣觀光協會這裡是德川家康前來參拜過的神社,該神社歷史悠久,同時這裡也是“伊豆”這個地名的起源地。同時這裡還是源頼朝與北條政子結合之地,因此該神社在求緣方面十分有名。本殿位於海抜170米的高地,可以眺望到相模灣。地址:靜岡県熱海市伊豆山上野地708 番地1交通方式:JR熱海駅到伊豆山神社搭巴士(伊豆山神社行又或是七尾行)約7分。官方網站:http://r.goope.jp/izusanjinjya8.熱海Sun Beach從熱海站徒步15分鐘就能到達熱海Sun Beach。這裡是度假氛圍濃厚的海灘,在夏天也有很多人前來此處享受海水浴。在夜晚此處還有點燈展,歡迎大家在這裡享受夢幻般的夜晚。地址:靜岡県熱海市東海岸町9.初島照片提供:靜岡縣觀光協會初島是在伊豆半島東部的相模灣上的小島。前往初島需要在熱海港搭乘快艇,單程需約30分鐘。島內設有能夠360度全景觀賞大海的露天澡堂還有佇立在山丘上的別墅型旅館,大家可以在這裡盡情潛水、觀星或者釣魚,體驗各種貼近自然的活動。地址:靜岡県熱海市和田浜南町交通方式:熱海港・伊東港搭船30分官方網站:http://www.hatsushima.jp/10.宮之���/貫一阿宮之像照片提供:靜岡縣觀光協會在Sun Beach附近就是熱海有名的景點——宮之松貫一阿宮之像。熱海在明治時代是許多文豪的偏愛之處,許多人在這裡書寫了之後的名作。其中具有代表性的就是尾崎紅葉的《金色夜叉》一書。這本小說中的一個場景就是以熱海海岸的宮之松為背景描寫的,熱海也因此受到了注目。這裡也是熱海的代表性的拍攝紀念照的場所。地址:靜岡県熱海市東海岸町熱海溫泉與熱海溫泉的區域導覽據說熱海最早是於奈良時代湧現溫泉,因此這裡是十分具有歷史的溫泉地。在江戶時代更有初代將軍德川家康拜訪過此地,傳聞德川家康十分喜愛這裡的溫泉,甚至將此處的溫泉水運會江戶(現在的東京)。而在明治時代也有許多文豪拜訪於此。之後這裡更成為了日本少數溫泉量不減、且溫泉水優質的溫泉地。現在到訪熱海溫泉的遊客也是絡繹不絕。熱海周邊的溫泉導覽在熱海周邊有,位於市區四周的熱海溫泉、網代溫泉、伊豆山溫泉、南熱海的伊豆多賀溫泉和同樣位於南熱海的湯河原溫泉等溫泉。熱海溫泉熱海溫泉是以熱海市區為中心的溫泉。這裡有許多公眾浴場和酒店與老字號旅館的溫泉,溫泉設施豐富。伊豆山溫泉從熱海岸前往位於東北的伊豆山就能看到伊豆山溫泉。這裡的源泉是在1300年前發現的“走り湯”,這裡與兵庫縣的有馬溫泉、愛媛縣的道後溫泉並稱為日本的三大古泉。前往伊豆山溫泉需從熱海站乘車數分鐘。網代溫泉(南熱海溫泉)伊豆半島的網代溫泉在江戶時代曾作為港口小鎮繁榮興盛。從熱海站搭乘JR伊東線經13分鐘就能能到達網代站。伊豆多賀溫泉(南熱海溫泉)網代溫泉和熱海溫泉之間是伊豆多賀溫泉。距離這裡最近的車站是伊豆多賀站,從JR熱海站搭乘伊東線9分鐘就能到達。能夠當日往返的熱海溫泉景點熱海內有許多能夠當日往返的溫泉。在這裡向大家介紹5處。1.湯宿一番地這家溫泉住宿設施位於距離熱海岸2分鐘步程的源泉不回灌的,地理位置絕佳。內部的露天溫泉分為由伊豆石堆積制成的“紅葉之湯”和能夠俯瞰海之街的“芭蕉之湯”。市內溫泉也有2間,都是男女分段入內的。若是想奢侈一把,也可以體驗一下包場。地址: 靜岡県熱海市春日町1-2交通方式:JR熱海站出站後徒歩2分鐘當日往返入浴的營業時間:13:00〜18:00、包場 14:00~ 15:00~ 16:00~費用:1,400日元(含稅)、包場需額外增加3,500日元(含稅) 配有礦泉水和毛巾(50分鐘)官方網站:http://www.yuyado-ichibanchi.jp/spa/daytrip.html2.湯宿 みかんの木這裡是使用自家源泉湧出的源泉不回灌的溫泉,在這裡還可以體驗巖石浴場、露天浴場、內湯、按足之湯等。無論是哪種浴場都能感受到日本風情,能夠悠閑享受溫泉的療癒。地址:靜岡県熱海市東海岸町1-11交通方式:JR熱海駅徒歩10分當日往返入浴的營業時間:13:30~18:00(最終接待時間)費用:1,230 日元(含消費稅・入湯稅)官方網站:http://www.mikannoki.co.jp/3.料理旅館 諸館這裡有各式各樣的具有不同風情的8種浴場,從旅館內還設有能夠眺望大海的露天溫泉和感受洞窟風的巖石浴場。在8間浴場中有6間是可以包場的。位於最高處的露天溫泉“貫一之湯”還能眺望太平洋,開放感十足。地址: 靜岡県熱海市諸町11-11交通方式:JR熱海站出站後徒歩15分當日往返入浴的營業時間:11:30〜17:00料金:4,500日元※3小時,可以利用半個房間(不含消費稅、入浴稅)官方網站:http://www.nagisakan.jp/4.日航亭 大湯“大湯”是當年德川家康拜訪的代表熱海的源泉,這裡則是能體驗到“大湯”的當日往返溫泉設施。這裡同樣是不會額外加水加溫的源泉不回灌的。這裡原本也是旅館,市內寬廣的休息室與木質的館內建築也十分具有日本風情。地址: 靜岡県熱海市上宿町5-26交通方式:JR熱海站出站後徒歩12分鐘,或是由JR來宮站出站後徒步6分鐘營業時間:9:00〜20:00休息日:周二(若周二為節假日則改為周三休息)費用: 大人1,000日元、兒童500日元(含入浴稅・消費稅)HP:http://shizuoka.mytabi.net/izu/archives/nikkoutei-ooyu.php5.大月ホテル和風館這裡的浴場寬廣舒適,內部更是使用了樹齡300年的高野槙進行裝潢。源泉的“藤沢湯“據說有美肌效果。地址: 靜岡県熱海市東海岸町3-19交通方式:JR熱海站出站後徒歩12分鐘當日往返入浴的營業時間:12:30~20:00(最後入館)費用:大人 1,800日元(含稅)、小學生 900日元(含稅)官方網站:http://www.wafuukan.com/spa/higaeri.html番外編・家康之湯在熱海站前有一間名為“家康之湯”的足浴設施。在這裡每天都有人前來換水清掃,請大家放心。歡迎大家前來免費感受不回灌的的溫泉水。地址: 靜岡県熱海市田原本町11-1(熱海站前)營業時間:9:00~16:00休息日:無休關於其他的當日往返溫泉設施和熱海溫泉,請查看《無論是當日往返還是悠閑度假,總有一家適合妳。熱海精選20間溫泉景點》。熱海的慶典和活動熱海的一大魅力就是在不同季節都會舉辦當季的活動。最為有名的是夏日召開的煙花大會。其他還有賞花活動、梅花慶典、美食活動和在神社佛閣舉辦的慶典神事。接下來就將介紹最為有名的一些活動。熱海梅園梅花慶典 1月7日~3月5日(2017年)在熱海梅園會舉辦梅花慶典(梅まつり)。園內有59種、472棵梅花樹,其中還有樹齡超過100年的古木。該慶典每年都吸引了許多人前來。在活動期間還有免費的甜酒等活動。舉辦場所:熱海梅園地址:靜岡県熱海市梅園町8-11官方網站:http://www.ataminews.gr.jp/ume/熱海櫻 糸川櫻慶典 1月21日~2月12日 (2017年)在日本最早盛開的櫻花就是熱海的熱海櫻。一般的櫻花都是在3月末開花,而在市中心流淌著的糸川沿岸的熱海櫻則在1月下旬開始就迎來了開花期。在櫻花慶典期間,還有觀賞到點燈展、品嘗到櫻花等。舉辦場所:糸川人行道地址:靜岡県熱海市銀座岸町官方網站:http://www.ataminews.gr.jp/event/208/伊豆山神社例大祭 4月14日~16日(每年固定)例大祭是神社之中最重要的慶典。在伊豆山神社舉辦神女舞、實朝的舞奉奏等,許多人慕名前來。舉辦場所:伊豆山神社地址:靜岡県熱海市伊豆山上野地708-1官方網站:http://izusanjinjya.jp/夏季熱海海上煙花大會 8月5日・8日・18日・20日・24日(2017年度)照片提供:靜岡縣觀光協會這是在熱海岸每年都會舉辦的夏季煙花大會。在海邊的煙花迫力非凡。在許多酒店和旅館內也能觀賞到煙花。舉辦場所:熱海灣地址:靜岡県熱海市來宮神社例大祭 7月14〜16日(每年固定)&日式花車大賽照片提供:靜岡縣觀光協會來宮神社的例大祭是為了像海邊的神明們傳遞供奉額“炒麥子”而舉辦的,因此別名“炒麥祭”,在例大祭一定會供奉炒麥子。同時,在8月15〜16日,在熱海市市內街道和國道135號線上還有擡著日式山車前行的“日式花車大賽”。這一項夏季活動,每年都有30臺以上的日式花車,30臺以上的神轎前來參賽,場面熱鬧非凡。舉辦場所:來宮神社地址:靜岡県熱海市西山町43-1官方網站:http://www.kinomiya.or.jp/熱海的伴手禮熱海作為觀光地,有著許伴手禮,其中包括以日式零食為中心的甜品和和使用了魚類幹貨的加工食品和仙貝等視頻。而在這之中,要說起日本人印象中的熱海伴手禮則是“溫泉饅頭”。特別是一些老字號的店鋪內的溫泉饅頭,更是經過精心制作,無比美味。溫泉饅頭一般都不大,大家可以嘗嘗不同家的味道再購買。下面將介紹一些人氣店鋪的饅頭。1櫻井商店的熱海溫泉饅頭這是位於熱海站前平和大道商店街中的老字號店所銷售的饅頭。茶色的饅頭內包郵長時間熬制的粒狀紅豆餡,而在白饅頭裡則有細膩香甜的豆沙餡,不同的餡外都包裹著柔嫩的面團。兩種饅頭均為1個含稅80日元。銷售地:桜井商店地址:熱海市田原本町6-4營業時間:8:00~18:00休息日:周三(節假日不定期休息)2.熱海 櫻花饅頭(あたみ さくらまんじゅう)這家的饅頭以粘糯的口感為特征,內陷是十分罕見的山藥。這是以日本最早盛開的櫻花——熱海櫻為概念制作的。饅頭的味道除了有櫻花的香味之外還有一點點的鹹味。價格為3個含稅 330日元,6個含稅650日元。熱海站出站後的古董商店“A-PLUS”等店鋪就能購買。3.いいらまんじゅう這是阿部商店的招牌商品“いいらまんじゅう”(1個含稅160日元)。店內有帶有黑糖香味的饅頭和將抹茶、紫蘇加入免費裡一同制作的饅頭。這裡的饅頭在溫泉饅頭之中已經是較大的了,同時內陷為粒狀紅豆餡。銷售地:阿部商店地址:靜岡県熱海市田原本町5-7營業時間:9:00~18:00休息日:不定期休息官方網站:http://abeshouten.com/4.あたみだいだい饅頭熱海特産の柑橘類「橙(だいだい)」の果肉、皮、果汁を白あんに練り込んだオリジナリティ溢れるおまんじゅう。爽やかな香り之白あんの風味は好相性。価格は3個入り稅込300日元、6個入稅込600日元。銷售地:みなみ製菓地址:靜岡県熱海市清水町6-27營業時間:9:00~19:00休息日:水曜5.炒麥饅頭 來之宮 健康面包(こがしまんじゅう 來の宮 健康パン)在熱海來宮神社的例大祭的“炒麥祭”上能找到這種饅頭。這種饅頭使用的是自古供奉給船名的“炒麥”的粉制作而成的。優質甜美的麥香是這種饅頭的一大特征。價格為3個不含稅300日元。銷售地:來の宮 健康パン地址: 靜岡県熱海市福道町7-9營業時間:9:00~18:00休息日:周三除此之外,這裡還有許多溫泉饅頭和伴手禮。想要了解更多關於熱海伴手禮或溫泉饅頭情報的朋友可查看《熱海的經典伴手禮!精選8種人氣的溫泉饅頭@(日文)》。熱海的購物若是想要在熱海購買伴手禮,在熱海站周邊就能購買到喲。距離熱海站1分鐘倴城的“熱海站前平和大道商店街”上有饅頭店、零食店、餐廳、幹貨店和無產店等,各個店鋪都人氣旺盛熱鬧非凡。大家可以在觀光結束後順路前來。不過這裡的店鋪大多在下午6點就會關門,請大家註意。在2016年開張的車站大廈“ラスカ熱海”內也有日式點心店、幹貨店、伴手禮店、餐廳和車內餐店等店鋪。熱海站前平和大道商店街地址:靜岡県熱海市田原本町ラスカ熱海地址:熱海市田原本町11-1營業時間:購物 9:00〜20:00,餐廳、咖啡: 11:00〜21:30熱海的旅館、飯店和住宿費用熱海內有許多酒店和旅館。大部分的住宿設施內都設有溫泉和浴場,其中也不乏一些帶有能看得到海的浴場或客房的酒店和旅館。而住宿的費用也會根據選擇的酒店有所不同,大部分的酒店都在15,000日元〜30,000日元左右。在這裡將向大家介紹一些推薦的住宿設施和大致的價格。~旅館篇~1.古屋旅館1806年創業的“古屋旅館”帶有“清左衛門之湯”,該溫泉是熱海最為古老的源泉“熱海七湯”之一的,而這家旅館則是唯一一間能享受到這處溫泉的旅館。大家在這裡泡湯時能享受到從源泉直接流入的不回灌的名泉水。1晚附帶2餐大致為25,000日元〜45,000日元前後。地址:靜岡県熱海市東海岸町5-24電話號碼:0557-81-0001交通方式:JR熱海站出站後徒步15分鐘,或是搭乘計程車約5分鐘。官方網站:http://atami-furuya.co.jp/2.星野Resort界熱海對於想要住得稍微高級的朋友推薦這家“星野Resort界熱海”。在這裡大家能感受到日本的大和氛圍,整間旅館也比較有品位。該旅館的溫泉是日本的三大古泉之一,伊豆山溫泉的“走り湯”所流出的泉水。溫泉同樣為不回灌的溫泉。在泡完露天溫泉後,還能在“青海Terrace(青海テラス)”感受宛如漂浮在大海上方一般的體驗。大家可以在這裡一邊品嘗自己喜歡的飲品,一邊享受美景。1玩附帶2餐為30,000日元〜60,000萬日元前後。地址:靜岡県熱海市伊豆山750-6電話番號:0570-073-011(日本國外打入時為+81-50-3786-1144)交通方式:JR熱海站出站後搭乘計程車約5分鐘官方網站:http://kai-ryokan.jp/atami/3.湯宿一番地這裡是在當日往返溫泉中也介紹過的湯宿一番地。這裡距離車站很近,溫泉同樣為不回灌的溫泉,費用也不貴。推薦只住1晚的人使用。標準房1晚附帶2餐為15,000日元〜25,000日元左右。地址: 靜岡県熱海市春日町1-2電話番號:0557-81-3651交通方式:JR熱海站出站後徒歩2分鐘官方網站:http://www.yuyado-ichibanchi.jp/spa/daytrip.html4.熱海溫泉 旅館 立花這裡距離大海步行只有30秒,推薦想要欣賞自然美景的人前來。這裡不僅離海近,同時從旅館的露天溫泉內也能眺望到伊豆的群山。旅館內溫泉的浴池不僅量多,還特別設有能讓人長時間泡湯的低溫浴池。1晚附帶2餐的費用為12,000日元〜40,000日元左右。地址:靜岡県熱海市昭和町5-13電話番號:0557-81-3564交通方式:JR熱海站出站後搭乘計程車約6分鐘官方網站:http://www.ryokantachibana.com/5.夢いろは這裡推薦給預算有限又想要好好泡湯的人。這裡除了能享受到源泉不回灌的溫泉外,住1晚只需5,000日元左右,(不帶早、午餐)。1晚附帶2餐為10,000日元〜15,000日元。地址:靜岡県熱海市咲見町4-6電話番號:0557-82-1151交通方式:JR熱海站出站後徒步15分鐘官方網站:http://www.oizumi-dining.co.jp/yumeiroha/index.html~飯店篇~1.熱海後楽園飯店這間酒店均為海景房,且在酒店內的天然溫泉大浴場內還能一覽大海。飯店內配有餐廳和酒吧。1晚附帶2餐為20,000萬日���〜30,000日元。地址:靜岡県熱海市和田浜南町10-1電話番號: 0557-81-0041交通方式:JR熱海站出站後搭乘接送巴士10分鐘官方網站:http://www.atamikorakuen.co.jp/2.熱海新富士屋飯店(ニューフジヤホテル)這裡是具有歷史的熱海酒店。酒店內配備可以治愈疲勞的大浴場、卡拉OK、乒乓球、麻將,夏天還能免費使用酒店內遊泳池。1晚附帶2餐為10,000萬日元〜15,000日元左右。同時酒店內還提供從東京上野站到酒店的2500日元往返巴士優惠券(※需要預約)。地址:靜岡県熱海市銀座町1-16電話番號:0557-81-0111交通方式:JR熱海站出站後徒歩10分鐘,或是搭乘免費接送巴士3分鐘官方網站:http://www.itoenhotel.com/search_hotel/hotellist/811_newfujiya/tabid/165/Default.aspx3.Hotel New Akao(ホテルニューアカオ)酒店全海景房,距海只有5米,酒店內配有露天浴場。此外,在約一公裡的海岸線下有大小2個用泳池,酒店內還設有餐廳、SPA等能讓住宿旅客優先使用的設施,能夠觀賞玫瑰和薄荷的AKAO HERB& GARDEN是這裡的附屬設施。1晚附帶2餐為12,000日元〜25,000日元左右。地址:靜岡県熱海市熱海1993-250電話番號:0557-82-5151交通方式:JR熱海站出站後搭乘計程車10分鐘官方網站:http://i-akao.com/dayuse/spa/index.html4.熱海溫泉飯店貫一(熱海溫泉 ホテル貫一)該酒店是使用自家源泉不回灌的溫泉酒店。客房分為日式房間和西式房間,從房間內能觀賞到大海,是個十分愜意的空間。酒店內的設有普通大浴場和展望露天溫泉,從展望露天溫泉可以眺望到整個相模灣和初島。在展望露天溫泉(2,160日元/40分鐘(需當日在前臺預約)感受最棒的開放感吧。1晚帶2餐為15,000日元〜35,000日元左右。地址:靜岡県熱海市東海岸町1-2電話番號:0557-81-3595交通方式:JR熱海站出站後徒步13分鐘官方網站:http://www.atamikanichi.com/5.熱海煙鬥之霧飯店(熱海 ホテルパイプのけむり)這裡是配有天然溫泉的露天溫泉和大浴場,同時還能包場溫泉的酒店。1晚附帶2餐為6,900日元〜11,500日元,晚飯以西式和日式菜品為中心的自助餐,一部分酒也能任人暢飲,是十分實惠的酒店。地址: 靜岡県熱海市西山町16-53電話番號: 0557-86-1777交通方式:JR熱海站出站後搭乘計程車約10分鐘官方網站:http://www.paipunokemuri.com/atami/※住宿費用會隨季節與客房類型二改變。詳細請參考各個酒店的官方網站進行確認。熱海的氣候與服裝熱海距離東京只有1小時左右的車程,因此熱海的天氣與東京基本沒什麽差別。服裝大家可以以東京為基準。不過因為這裡臨海,風比較強,冬天也會比東京感覺更冷一點。在秋冬和春天,都請大家多準備點衣服防寒。旅遊小情報・在進入溫泉前,可以查看《【抹茶講堂】日本風呂、溫泉、錢湯 文化及泡澡禮儀須知》,幫您解除入浴方法的疑問。・若是想兌換日幣,除了銀行的兌換服務外,還可以使用7-11的ATM。詳細可查看《【抹茶貼心懶人包】日元現金沒帶夠?!換匯找準這4個地方》。・手上沒有現金的時候,可以尋找帶有“PLUS”標示的ATM機。這種ATM機可以使用海外的提現功能。詳細可查看《【日本旅遊必讀】日本plus標識提款機的設置場所》。・下面介紹住宿酒店時或許會用上的簡單日語短句。《日本旅遊,酒店實用簡單日語10選!》。・在日本,有面向海外遊客的Wi-Fi服務“Japan Connected-free Wi-Fi”,請大家提前下載好軟件。詳細可查看《什麽是Japan Connected-free Wi-Fi服務?日本旅遊免費wifi地點整理》。 #靜岡 #zuche #汽車租賃 #租车 #租車 #自驾游 #自駕遊 #hirecar ##matcha-jp https://zuche.io/2018/12/13/359/?feed_id=708&_unique_id=5d924730f2e0c
0 notes
oniwastagram · 2 years
Photo
Tumblr media
\おにわさんInstagramから見る、日本庭園ランキング2021🏆/ 今日は #庭の日 !🌲 現在フォロワーが4.4万人の日本庭園メディア『おにわさん』Instagramで2021年に“いいね”の多かった日本庭園の写真トップ45を紹介します! 長いので全文はnoteで…▼📖 https://note.com/oniwastagram/n/n9da5c69dbf3b GWのお出かけの参考にもどうぞ! . 以下は一部抜粋。 いつもと同じことを書きますが、別にこのランキングが何かの“権威付け”になるわけではありません。 (´-`).。oO(自分自身が順位づけする、という行為は僭越だな…) とも思うので…自分ではない、他の方々の「いいね」による客観的/そしてあくまで直感的な印象でのランキングとして面白がってもらえたらいいな、と思います。 . ▼1位~9位の庭園 1. 雪の銀閣寺(慈照寺)庭園(京都市左京区) *世界遺産 *特別名勝 2. ザ ターミナル キョウト(京都市中京区) 3. 松田屋ホテル庭園(山口県山口市)*小川治兵衛 4&5. 源鳳院(山科伯爵邸)庭園(京都市左京区) *小川治兵衛 *通常非公開 6. 絲原氏庭園(絲原記念館)(島根県奥出雲町)*国登録名勝 7. 旧川崎家住宅(Gucci Bamboo House)(京都市中京区)*通常非公開 8. ザ ターミナル キョウト 9. 法然院庭園(京都市左京区) . ▼10位~18位の庭園 10. 泉涌寺御所庭園(非公開エリア)(京都市東山区) 11. 誉田屋源兵衛(京都市中京区)*通常非公開 12. 慈光院庭園(奈良県大和郡山市) *国指定名勝 13. 醍醐寺三宝院庭園(京都市伏見区) *世界遺産 *特別名勝 14. 鷹見泉石記念館(茨城県古河市) 15. 長江家住宅(京都市下京区)*通常非公開 16. いかしの舎(旧寺山家)庭園(岡山県早島町) 17. 丸茂旅館庭園(鳥取県鳥取市) 18. 御所西 京都平安ホテル庭園(京都市上京区) . ▼19位~27位の庭園 19. 小山市立車屋美術館・小川家住宅(栃木県小山市) 20. 旧齋藤家別邸庭園(新潟県新潟市) *国指定名勝 21. 栄摂院庭園(京都市左京区)*通常非公開 22. 雪の銀閣寺(慈照寺)庭園(京都市左京区) 23. 山水園庭園(山口県山口市)*国登録名勝 24. ザ ターミナル キョウト 25. 金沢21世紀美術館 茶室“松涛庵”“山宇亭”(石川県金沢市) 26. 山ばな 平八茶屋(京都市左京区) *小川治兵衛 27. アカガネリゾート京都東山1925(京都市東山区) . ▼28位~36位の庭園 28. 青岸寺庭園(滋賀県米原市) *国指定名勝 29. 泉涌寺御所庭園(非公開エリア)(京都市東山区) 30. 小川家北白川別邸(京都市左京区)*通常非公開 31. 京極庵(香川県丸亀市) 32. 宗猷寺庭園(岐阜県高山市) 33. 泉涌寺御所庭園(京都市東山区) 34. 蓬莱観庭園“蓬莱園”(大分県中津市) 35. 庭園カフェいちしま(新潟県新発田市) 36. 富山城址公園 日本庭園(富山県富山市) . ▼37位~45位の庭園 37. 東寺小子房庭園(京都市南区) *通常非公開 38&39. 清水園(清水谷御殿庭園)(新潟県新発田市) 40. 鷹見泉石記念館(茨城県古河市) 41. 岡御殿(高知県田野町) 42&45. 岡林院庭園(京都市東山区)*通常非公開 43. 醍醐寺庭園“無量寿苑”(京都市伏見区) 44. 城南宮神苑“楽水苑”(京都市南区) . 総評・まとめみたいなことは次の投稿で書こうかと思います。 . #japanesegarden #japanesegardens #kyotogarden #zengarden #beautifulkyoto #beautifuljapan #japanesearchitecture #japanarchitecture #japanarchitect #jardinjaponais #jardinjapones #japanischergarten #jardimjapones #bonsai #japantrip #kyototrip #建築デザイン #庭園 #日本庭園 #庭園カフェ #庭院 #枯山水 #karesansui #京都庭園 #文化財庭園 #文化財 #庭園ランキング #日本庭園ランキング #おにわさん (Kyoto, Japan) https://www.instagram.com/p/Cc4kE9DPcAE/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
yudingasia · 5 years
Photo
Tumblr media
https://yuding.asia/3472/
【京都必去景點】美食,伴手禮,祭典精選讓你整年有得玩!
Tumblr media
日本第一古都「京都」分門別類懶人包!
京都,自西曆794年被設為日本首都,直到1869年首都遷至東京之前,是個在世界觀光都市排名上總是名列前茅的都市,不管是街道上的一花一草都讓人醉心,但卻也因為景點太多,讓旅人無所適從,接下來就要替大家根據不同的目的整理一下京都必訪的世界遺產及最新最熱門的觀光景點,替旅行做準備吧。
目次:
1.京都賞櫻私房景點3選 2.京都最新最夯熱門景點5選 3.京都第一次來訪必去景點 4.京都推薦觀光行程 5.京都的美食和推薦咖啡廳 6.京都的伴手禮與購物 7.京都的祭典與市集 8.京都天氣與服裝(+在京都室外抽煙事項) 9.京都推薦必去的3個賞楓景點 10.前往京都的交通 11.京都市内交通 12.京都市内區域導覽 13.京都的飯店 14.幫助旅客解決疑難雜症的「京都觀光諮詢處」 15.京都的文化 16.旅行周邊情報
京都賞櫻私房景點3選
每次去京都賞櫻,都會被擠在哲學之道無法動彈嗎?MATCHA這裡就來推薦3個私房賞櫻景點,讓你只看到粉嫩滿開櫻花海,而不是黑鴉鴉的背影烏髮。
1.琵琶湖纾水
在平安神宮周邊的琵琶湖紓水兩旁種滿了櫻花樹,隨著季節改變,到了春天則成了夢幻的櫻花迴廊。
查看資訊琵琶湖纾水 "map_code":"pin":["title":"u4eacu90fdu5e02u5de6u4eacu533au5ca1u5d0eu897fu5929u738bu753a","code":"35.012038941080434, 135.78339648283384"],"center":"35.01264525941208, 135.78270983732605","zoom":"17","latitude":"35.012038941080434","longitude":"135.78339648283384"
琵琶湖纾水View Map
地址 京都市左京区岡崎西天王町 營業時間 全年無休 休息日 無 建議停留時間 10分以上 Wi-Fi 無 信用卡及其使用種類 無 最近車站 地下鐵東西線東山站、京阪鴨東線三條站和神宮丸太町站徒歩15分 交通方式 京都市営地下鉄東西線「東山站」1號出口,徒歩約10分鐘;京阪電車京阪本線「神宮丸太町」2號出口,徒歩約13分;京都市公車 5號、100號「岡崎公園 美術館 · 平安神宮前」下車徒歩約5分;京都市公車32號、46號、「岡崎公園」下車即達
2.醍醐寺憲深林苑
若是問起京都人:去京都賞櫻只能選一個地方該去哪?答案是:被列為世界遺產的醍醐寺。漫步醍醐寺的櫻花下,不難想像為何當初年邁的豐臣秀吉,抱著病痛也要在此舉辦有名的「醍醐花見」,其中在三寶院深處的「憲深林苑」,可以享受櫻花環繞,一邊品茶一邊賞花的傳統花見。
查看資訊醍醐寺 "map_code":"pin":["title":"u4eacu90fdu5e02u4f0fu898bu533au918du9190u6771u5927u8defu753a22","code":"34.9511159, 135.81957950000003"],"center":"34.951291775715106, 135.8175195634766","zoom":"15","latitude":"34.951291775715106","longitude":"135.8175195634766"
醍醐寺View Map
地址 京都市伏見区醍醐東大路町22 營業時間 上醍醐:夏季(3/1~12月第1個週日),09:00~16:00。冬季(12月第1個週日隔天~2月最後一天),09:00~15:00。 下醍醐(包含三寶院):3/1~12月第1個週日,09:00~17:00。12月第1個週日隔天~2月最後一天,09:00~16:40。 休息日 無 建議停留時間 下醍醐前往上醍醐需登山一小時。 Wi-Fi 無 信用卡及其使用種類 無 語言對應程度 日文 其他語言對應 英文、中文 最近車站 京都市營地下鐵東西線醍醐站 交通方式 京都市營地下鐵東西線醍醐站,步行約15分鐘。 金額 上醍醐入山費:成人600日圓、國高中生400日圓、小學生以下免費。 下醍醐區共通券(三寶院、寶靈館、伽藍):成人800日圓、國高中生600日圓、小學生以下免費。 ※持下醍醐共通券進入上醍醐,可再折價100日圓。 宗教資訊 佛教 電話號碼 075-571-0002 官網 醍醐寺
3.蹴上傾斜鐵道
在這一帶還有一個非常特色的景點,無論是不是有櫻花的季節,也可能會打動到你前來。如果你從地鐵蹴上站走到京都Blue Bottle Coffee,便一定會看到這個特別的「蹴上傾斜鐵道」。「蹴上インクライン」(蹴上櫻花鐵道)。在明治建成﹐是當時運輸船的鐵道戰後停用了便成了廢棄鐵道但仍然保留了部份路軌。到了春天,兩旁滿開的染井吉野櫻,成為了京都的賞櫻勝地。
更多相���文章
【京都賞櫻】岡崎區櫻花名所,平安神宮、蹴上鐵道、南禪寺
【京都】搭上粉紅色的100號洛巴士,開啟賞櫻之旅吧!
【京都賞櫻】豐臣秀吉的華麗謝幕,醍醐花見之「醍醐寺」
京都最新最夯熱門景點5選
雖然京都乃為千年古都,但不代表就沒有新鮮有趣的景點可去,在這裡介紹5項熱門新景點,讓你的相機裡面不只是神社寺廟的照片。
1.可以喝的墨水?宇治的matcha republic抹茶共和國
抹茶共和國最人氣的商品,就是把專屬於宇治的抹茶放入墨水瓶裡,讓客人在享用的時候,在視覺及味覺上都能有對宇治的共鳴。這正是抹茶共和國想要傳達給客人的抹茶新魅力!
店內最人氣的墨水瓶飲料共有三種:抹茶拿鐵(500日圓)、抹茶清水(450日圓)及抹茶善哉(600日圓), 有別於大家禪風的抹茶照片,裝在墨水瓶內的抹茶不但美味依舊,更增添話題性,下次有機會來宇治感受抹茶的魅力的話,不妨來試試與眾不同的抹茶共和國吧!
查看資訊抹茶共和國 "map_code":"pin":["title":"u4eacu90fdu5e9cu5b87u6cbbu5e02u5b87u6cbbu5999u697d26-2","code":"34.8905794, 135.80344809999997"],"center":"34.8905794, 135.80344809999997","zoom":"15","latitude":"34.8905529991432","longitude":"135.80029382219846"
抹茶共和國View Map
地址 京都府宇治市宇治妙楽26-2 營業時間 10:00~18:00 休息日 不定休 建議停留時間 一小時 Wi-Fi 無 信用卡及其使用種類 無 語言對應程度 日文 其他語言對應 日文,英文 最近車站 京阪電車宇治站 交通方式 搭乘京阪電車至宇治站後步行約十五分鐘 金額 380日圓起 電話號碼 0081-774-21-2889 官網 抹茶共和國
更多相關文章
『京都宇治』用墨水瓶喝抹茶!matcha republic抹茶共和國
2.京都自然風格選物店mumokuteki cafe & goods
最熱鬧的河原町商圈旁,在御幸町通上有間京都的人氣選物及咖啡店 mumokuteki café & goods。 以經營生活品質為理念,推廣與自然環境和平共處的生活模式,是一間���要販售在地的有機食品、舒適簡單的服飾、職人手作器具及經典古董傢俱的複合式選物店。
從地下一樓的復古家具,到附設的和風蔬食簡餐店,從吃的到用的,一氣呵成的展現了這個品牌獨有的風格,逛一逛日本的雜貨服飾後讓整個逛街的行程更加豐富有趣。。
查看資訊mumokuteki cafe & goods "map_code":"pin":["title":"u4eacu90fdu5e02u4e2du4eacu533au5fa1u5e78u753au901au516du89d2u4e0bu30ebu4f0au52e2u8c37u753a351","code":"35.006557, 135.76647200000002"],"center":"35.00667563580372, 135.76687433135226","zoom":"18","latitude":"35.00667563580372","longitude":"135.76687433135226"
mumokuteki cafe & goodsView Map
地址 京都市中京区御幸町通六角下ル伊勢谷町351 營業時間 11:30~20:00 休息日 不定期週三公休,資訊請上官網查詢 cafe每週三公休 建議停留時間 2小時 Wi-Fi 無 信用卡及其使用種類 無 語言對應程度 日文 其他語言對應 有提供中文菜單 最近車站 河原町站 交通方式 地鐵河原町站徒步約十分鐘,公車四條河原町站徒步約八分鐘 金額 1000日圓~ 電話號碼 075-213-7733 官網 mumokuteki cafe&goods
更多相關文章
『京都』御幸町通上的京都自然風格選物店mumokuteki cafe & goods
3.到『京都 船岡溫泉』泡京都日常
在京都北區的船岡溫泉,建築物至今已有近百年的歷史背景,以唐破風為造型的建築已被登入為日本的有形文化遺產之一。內部以色彩繽紛的復古磁磚為主,更衣室的天花板上附著鞍馬天狗的雕飾,充滿濃厚的日本風情。
Photo by 船岡溫泉 除了舒適的溫泉,在這樣的空間裡可以看見親子之間的親暱、即便是老奶奶了也一起邊刷背邊聊天的好朋友,及一個人看著水氣氤氳,放空也好沈思也罷,從裡到外與自己坦誠相見的樣子。平凡又簡單的生活情景,空氣中卻飄著微甜的幸福味道。
查看資訊京都船岡溫泉 "map_code":"pin":["title":"u4eacu90fdu5e9cu4eacu90fdu5e02u5317u533au7d2bu91ceu5357u821fu5ca1u753a82-1","code":"35.0369115, 135.74458060000006"],"center":"35.036787383064734, 135.74351799719625","zoom":"17","latitude":"35.036787383064734","longitude":"135.74351799719625"
京都船岡溫泉View Map
地址 京都府京都市北区紫野南舟岡町82-1 營業時間 平日(一~六):15:00~1:00 週日:8:00~1:00 建議停留時間 兩小時 Wi-Fi 無 信用卡及其使用種類 無 語言對應程度 日文 最近車站 公車千本鞍馬口站 地下鐵鞍馬口站 交通方式 從京都車站搭乘206公車至千本鞍馬口下車徒步五分鐘。 搭乘地下鐵至鞍馬口站徒步二十分鐘。 金額 大人 430日圓 中人 150日圓(小學生) 小人 60日圓(未就學兒) 電話號碼 075-441-3735 官網 京都船岡溫泉
更多相關文章
『京都 船岡溫泉』到傳統澡堂泡進京都日常
4.嵐山的百年手工座布團老店「Platz」
座布團專門店「Platz」創業於西元1887年(明治20年),其中最自豪的就是這款手工製作,擁有百年歷史的座布團。
可愛的京野菜造型抱枕,大的可以緊抱、依靠,小的如蘿蔔還可以墊在手腕下,讓使用電腦時的雙手較為輕鬆,更是電腦重度使用者的好夥伴!
查看資訊プラッツ「Platz」 "map_code":"pin":["title":"u4eacu90fdu5e02u53f3u4eacu533au5d6fu5ce8u5929u9f8du5bfau9020u8defu753a5","code":"35.0161793, 135.67938660000004"],"center":"35.01612657912352, 135.67938660000004","zoom":"17","latitude":"35.01612657912352","longitude":"135.67938660000004"
プラッツ「Platz」View Map
地址 京都市右京区嵯峨天龍寺造路町5 營業時間 週一~週三、週五~週日、國定假日10:00~19:00 休息日 週四不定休 Wi-Fi 無 信用卡及其使用種類 無 語言對應程度 日語 其他語言對應 中文、英文 最近車站 京福電鐵嵐山本線「嵐山站」 交通方式 京福電鐵嵐山本線「嵐山站」出站步行約5分鐘 電話號碼 075-861-1721 官網 プラッツ「Platz」
更多相關文章
【京都】來嵐山挑個座布團吧!百年手工座布團老店「Platz」
5.清水寺話題新美食ー抹茶冰棒鬆餅
在清水寺附近的Kyocafe chacha。由傳統町家建築改造,以京都代表的抹茶及巧克力、草莓等為食材,製作成一隻隻外型可愛的冰棒鬆餅。
不僅外觀吸晴,份量剛好也不沾手。在清水寺穿和服吃不下正餐時、走累的時候⋯都能來一隻吸睛的話題冰棒鬆餅!
查看資訊Kyocafe chacha "map_code":"pin":["title":"u4eacu90fdu5e9cu4eacu90fdu5e02u6771u5c71u5340u4e94u689du6a4bu5927u7a40u524du5317u5165u904au884cu524du753a559-9","code":"34.994708, 135.776479"],"center":"34.994708, 135.776479","zoom":"19","latitude":"34.994708","longitude":"135.776479"
Kyocafe chachaView Map
地址 京都府京都市東山區五條橋大穀前北入遊行前町559-9 營業時間 11:00~17:00 建議停留時間 30分 Wi-Fi 無 信用卡及其使用種類 無 語言對應程度 日文 其他語言對應 日文 最近車站 京阪電車「清水五条」站。 交通方式 京都市巴士「五条坂」站前徒歩1分;京阪電車「清水五条」站徒歩10分。 金額 350円~ 電話號碼 075-741-7568 官網 Kyocafe chacha
更多相關文章
來一支抹茶冰棒鬆餅!京都清水寺話題新美食
第一次來訪京都必去景點
寺廟篇
首先是來到京都觀光絕對不能錯過的「寺廟」。除了海外知名的清水寺、金閣寺和銀閣寺之外,也有許多像是東寺、天龍寺一般充滿歷史韻味的寺廟。由於在日本參觀寺廟和神社時是不允許戴帽子或是太陽眼鏡入場,還有也不能拍攝本殿照片等規矩,請在這些規矩之下好好欣賞寺廟之美吧。
1.東寺.五重塔
在796年僧侶弘法大師(こうぼうだいしくうかい)天空海自嵯峨天皇(さがてんのう)託付的真言密教的總寺院「教王護國寺」。其中以大日如來佛像(だいにちにょらいぞう)為中心的立體曼陀羅禮堂是精華部分。
地址:京都府京都市南区九条町1
更多相關文章
東寺 -在歷史和最新技術中魅力四射的1200年−
2.京都代表觀光景點:金閣寺
金閣寺的正式名稱稱作「鹿苑寺(ろくおんじ)」,位在京都市北區。在1397年,作為當時三代將軍足利義滿之別莊而創立。在祭祀有釋迦牟尼舍利殿的「三層樓閣」內外皆貼以金箔裝飾,倒映在池中的金光閃閃模樣相當迷人。
地址:京都市北区金閣寺町1
3.樸實魅力的銀閣寺
銀閣寺的正式名稱叫慈照寺(じしょうじ)。本也是將軍足利義政做成的山莊,與金閣寺華麗印象相對的簡單樸素淡泊表示著東山文化的精髓。
地址:京都市左京区銀閣寺町2
4.從清水平台眺望別具韻味的京都 清水寺
清水寺是在778年創辦,即便在日本也是屈指可數極具歷史的寺院。被認為是地獄停止組合的木造「清水平台」能一望京都市內魅力。據說在院內所有的泉水「音羽瀑布(おとわのたき)」,能保佑學業增進、結良緣及長命百歲。
地址:京都府京都市東山區清水1-294
更多相關文章
【京都景點】一生必訪的音羽山 清水寺
5.忘懷不了風姿與楓紅美景 永觀堂
永觀堂也被稱為「禪林寺(ぜんりんじ),位在京都市左京區永觀堂町。創建於863年。是曾在過往和歌集《古今和歌集(こきんわかしゅう)》中被吟詠過的寺院,紅葉之景相當美麗! 入夜後也有點燈儀式。正尊「回顧阿彌陀如來佛」是尊和善地回頭看,像是在說些什麼的珍貴佛像姿態。
地址:京都市左京區永觀堂町48
6.美到無法言語的楓紅美景 東福寺
東福寺是花費19年的歲月,於1255年完成的京都最大伽藍(がらん:僧聚集居住修行的清淨處所建物群)。從院內通天橋注視的紅葉是讓人屏息的美麗景色。還有,庭園也相當有名。從京都站乘計程車約10分鐘左右。
地址:京都市東山區本町15丁目778
更多相關文章
【梅雨】在京都「祇王寺」和「東福寺」的苔庭感受第五季節
7.絕對要看的庭園和雲龍圖 天龍寺
位在嵐山的天龍寺是於1339年被足利尊先生創建之臨濟宗禪寺。而由禪僧·夢窗疏石(むそうそせき)所做的曹源池庭園(そうげんちていえん)被指定為日本首個史蹟·特別名勝。在法堂天花板上所繪製的雲龍圖之中,其龍眼有著眼觀八方之銳利度,更是不論從哪裡看去都像是被凝視著一般,震撼力十足。
地址:京都市右京區嵯峨天龍寺芒之馬場町68
8.南禪寺
引用:京都フリー写真素材集
南禪寺(なんぜんじ)是位在京都市左京區的臨濟宗寺院,是臨濟宗的總寺院。春天是櫻花名所、秋天則是賞楓聖地,許多人前來。
引用:京都フリー写真素材集
在其境內除了有被稱為三門(さんもん)的豪華門之外,也有作為山水庭園的方丈庭園、被選為京都三名勝史蹟庭園之一的南禪院。附近還有銀閣寺、平安神宮、永觀光堂等如果前往左京區一定想要前往的寺廟。
地址:京都府京都市左京區南禅寺福地町
更多相關文章
【日本小百科】枯山水
9.大德寺
被認為與茶道關係深厚的大德寺,是建於1315年的臨濟宗寺院。因為有許多名僧都在此學習,是相當興盛的佛教發信地,也因此依舊保留著許多建造物、庭園、屏風畫、茶具��中國傳來的書畫等文化財。
在大德寺附近有作為茶道千家流派綜合資料館的「茶道綜合資料館」,能體驗茶道。對日本的茶文化有興趣的人到訪此處也相當不錯。
地址:京都市北區紫野大徳寺町53
10.醍醐寺
引用:京都フリー写真素材集
醍醐寺是被建成於874年的真言宗醍醐派寺院,被指定為世界文化遺產。 在醍醐山內有200萬坪(約661,200平方公尺)以上的廣大院內,曾是戰國武將豐臣秀吉進行「醍醐賞櫻花」之盛大觀賞櫻花活動的場地,現在也是有名的賞花地。 在其境內還有作為國寶的五重塔和豐臣秀吉的「三寶院」,極具歷史價值。
地址:京都市伏見區醍醐東大路町2
11.龍安寺
龍安寺(りょうあんじ)是位在京都府京都市右京區的臨濟宗妙心寺派寺廟。以「故都京都文化財」被登錄為世界遺產。在這裡最有名的就是用石頭和白砂堆積做成的石庭。春天的櫻花、秋天的紅葉也是值得看的地方。
地址:京都市右京區龍安寺御陵下町13
12.西本願寺
引用:京都フリー写真素材集
西本願寺是淨土真宗的本山,位在京都市下京區,是被指定為世界遺產的寺廟。在院內除了被指定為國寶的唐門(からもん),還有御影堂(大師堂)、阿彌陀堂(本堂)等重要珍貴文化遺產的建築物一字排開,莊嚴之感令人屏息。另外入場免費也是相當令人開心。
地址:京都市下京區堀川通花屋町下ル
13.六角堂
六角堂一般認為是聖德太子於587年所建造,是相當知名插花發祥地。院內設有進修插花的道場、教室等,一直以來都為插花的發展而努力著。
地址:京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町
更多相關文章
【京都】京都的肚臍眼,城市的中心點,花道發源地之「六角堂 」
14.法然院(ほうねんいん)
法然院是位在京都市左京區鹿之谷的寺院,是有名的紅葉名勝。因為園內多綠且擁有獨特的幽靜氛圍,被許多日本有名學者和作家所喜愛。其中也珍藏著狩野光信的隔扇畫等重要珍貴文化遺產。
地址:京都市左京区鹿鹿谷御所之段町30
更多相關文章
京都必訪的13個觀光勝地 感受禪意的京都景觀
【京都二日觀光路線指南】金閣寺・伏見稲荷大社・龍安寺・清水寺・京都漫畫博物館
京都推薦觀光景點(神社篇)
在京都有許多像是伏見稻荷神社、平安神宮等極具日本代表性的神社。
15.不斷延續的千本鳥居令人感動、祈求生意興隆的伏見稻荷大社
伏見稻荷大社是全國之中共有3萬社「お稲荷さん」的總本宮。由於可祈求生意興隆、帶來五穀豐收,從711年至今都匯聚相當多的信仰者。特別其中的千本鳥居可是訪日遊客的大愛好。 地址:京都府京都市伏見區深草藪之内町68
更多相關文章
【京都·伏見稻荷大社】訪日遊客人氣NO.1!你還沒有去過稻荷神社總本社嗎?!
16.八坂神社
引用:京都フリー写真素材集
八坂神社是位在京都府京都市東山區祇園町的神社,祭奠著素戔嗚尊(すさのをのみこと)、櫛稻田姫命(くしいなだひめのみこと)、八柱御子神(やはしらのみこがみ)等日本神話中的神。 八坂神社也因作為日本3大祭之一、在7月舉辦的祇園祭而知名,也有別名稱為祇園さん。就位在大家來到京都一定會造訪的祇園一旁,是處來到京都一定會想要造訪的神社。
地址:京都市東山區祇園町北側625
更多相關文章
【京都.景點】祈求戀愛運!? 京都祇園的聖地「八坂神社」
17.貴船神社
貴船神社(連結日文)是在京都府京都市左京區的神社,祭奠著雨神和水源神。另外因為平安時代的女人流和歌作家和泉式部曾來此參拜並朗讀了戀愛的和歌,因此此處也被認定為是能帶來好緣份而被信仰著的神社。
地址:京都市左京區鞍馬貴船町180
更多相關文章
【京都】傳說中的「貴船神社」,動漫《少年陰陽師》 朝聖之旅
18.平安神宮
平安神宮位在京都府京都市左京區,創建於1895年,是相對較新的神社。社內一字排開1000年以上的平安之都建築物,相當別具風情。春天可賞櫻花,夏天則有菖蒲、蓮花等花卉可賞,因應季節不同而有不同景色也是其一大特色。
住所:京都市左京區岡崎西天王町
更多相關文章
【京都.景點】過去天皇家的住家為雛形建造的「平安神宮」
19.祈禱學問之神就在這 北野天滿宮
北野天滿宮所供奉的是被供奉為學問之神的菅原道真公(すがわらのみちざねこう),而此處更是全國共約12,000社天滿宮的總社。創建於947年。位在京都市上京區,有許多修學旅行生到訪。 梅苑相當有名,對外開放時還能在此品味到抹茶。院內處處皆有放置象徵道真公的牛擺設物,據說觸摸其就能得到好運。每月25日也會開放。
地址:京都市上京區馬喰町
更多相關文章
參拜日本孔廟「北野天滿宮」祈求學業順利
京都推薦觀光景點(美術館、博物館篇)
作為日本文化發信地而發展至今的京都,到此也絕對不能錯過其藝術。以下就整理出一些推薦的美術館和博物館。
20.京都國立博物館
京都國立博物館於1897年5月開館,主要展示品是以京都文化為中心、從平安時代到江戶時代時期的文化財。像是佛像、染物、泥金畫、記下佛法的教導經典等京都在地文物相當之多,若是到訪此處之後,相信能幫助旅客提升日本文化的造詣。
地址:京都市東山區茶屋町527
21.京都文化博物館
京都文化博物館是位在京都市中京區的博物館。展示作品有連結京都歷史和文化的繪畫資料、工藝品。1樓的博物館商店中也有販售京都傳統工藝品,相當合適作為伴手禮。此外也設有雜貨店、喫茶店和餐廳,可透過味覺、觸覺、嗅覺等五感來品味京都文化之奧妙。
地址: 京都市中京區三条高倉
22.京都市美術館
京都市美術館是位在京都府京都市岡崎公園之中,於1933年開館的美術館,主要展示著近現代藝術作品。因為館內收藏了許多日本著名藝術家的日本畫、油畫等作品,若是對日本藝術有興趣的人可千萬不要錯過。
地址:京都市左京區岡崎圓勝寺町124
23.京都近代美術館
京都近代美術館是間以京都為首,還展示了關西、西日本等地美術品、工藝品和照片的美術館。其中像是海外知名藝術家亨利·馬諦斯的繪畫也有展示,相當推薦喜歡藝術的朋友。
地址:京都市左京區岡崎円勝寺町
24.京都國際漫畫博物館
京都國際漫畫博物館是日本最大的漫畫博物館,從漫畫的歷史到漫畫產業的連動皆有展示。館內還有可以教導如何繪製漫畫的區域。若你是喜歡日本POP文化的人的話,可不要錯過一探究竟的機會。
地址:京都市中京区烏丸通御池上ル
更多相關文章
漫畫的一切都在這裡! “京都國際漫畫博物館”另類體驗最前線
25.京都鐵道博物館
京都鐵道博物館是展示有鐵路歷史和與鐵路一起發展的日本歷史的博物館,還設有體驗區。 除了展示有牽引日本近代化的53輛蒸汽火車和新幹線之外,在館內也能登上貨真價實的蒸汽火車。還有在本館2樓也可以使用駕駛模擬器實際體驗駕駛電車。只要實際操作一下,就能知道日本鐵路正確運行的秘密了。
地址:京都市下京區觀喜寺町
更多相關文章
隨便看、隨便摸、盡情體驗的京都鐵道博物館,學習的同時享受不一樣的樂趣!
26.細見美術館
細見美術館位在京都市左京區岡崎,是主要展示著日本古美術的博物館。其可看之處在於從神道、佛教美術與茶道美術到琳派·伊藤若沖的江戶繪畫等,網羅日本美術大部分領域、時代的展示。
地址:京都市左京區岡崎最勝寺町6-3
京都推薦觀光景點(其他)
到京都觀光,除了神社寺廟之外,保有京都古都韻味的祇園和楓紅相當美麗的嵐山也不能錯過。
27.祇園
祇園指得是位在八坂神社週邊,極具京都代表性的鬧區,因為有舞妓招待客人的茶莊而知名。 在祇園有被稱作為花見小路通的主要街道,林立著京都才有的傳統工藝品、飲食店和咖啡店。彷彿是被舊城氣氛吸引總是有從許多國內外遊客到此一遊。
地址:京都市東山區祇園町
更多相關文章
【日本小百科】祇園
28.看盡日本澎湃歷史的二条城
二条城是於1603年築城於平地上的城堡。是讓日本歷史產生很大地變化的「大政奉還」發生地,街中有的外層護城河相當起眼。到此能實際能走進日本城中,是相當貴重的體驗。
地址:京都市中京區二条通堀川西入二条城町541
更多相關文章
【旅遊精選】日本必去五大名城。你去過幾個了?
29.國之史蹟、名勝觀光地 嵐山
嵐山不僅櫻花美,就連紅葉景色也相當動人,作為京都代表觀光地可說是有相當多值得一看之處。以渡月橋(とげつきょう)為中心,周邊有天龍寺(てんりゅうじ)、結緣的野宮神社(のみやじんじゃ)、清涼寺(せいりょうじ)、松尾大社(まつおたいしゃ)、法輪寺(ほうりんじ)等景點。造訪竹林也別具風情,幾乎可逛之處一天都快要無法全部走完了。
地址:京都市右京區嵯峨或者是西京區嵐山
更多相關文章
【京都】在地人推薦的京都7大紅葉名所!
京都嵐山、嵯峨怎麼玩?讓在地京都人為你帶路!
夏日的嵯峨野,坐著小鐵礦列車來一場環京都‧嵐山之旅
30.東映太秦映画畫村
東映太秦映画村是位在京都市右京區的電影主題公園。園內重現江戶時期城鎮風貌,還有比劍的表演。此外也能試試忍者體驗、變身體驗,變身成為忍者或是江戶時代的人、公主等等。由於有卡通表演秀,所以家族一同前來也能相當開心。這裡更是東映公司拍攝時代劇的場地,作為《銀魂》真人版電影拍攝現場的太秦映畫村,今年夏天在入口處重現了《銀魂》知名場景「萬事屋事務所」,而連和室也有寫實版的重現喔!
地址:京都市右京區太秦東蜂岡町10
更多相關文章
『京都』銀魂真人版拍攝地點!充滿江戶風情的東映太秦映畫村
31.京都塔
京都塔是位在JR京都車站附近,高131公尺的塔。可到高100公尺的展望台上觀賞360度的京都景色。
地址:京都市下京區烏丸通七条下ル 東鹽小路町 721-1
32.圓山公園
圓山公園位在京都府京都市東山區,鄰接八坂神社、知恩院。是相當知名的賞櫻名所,也被指定為國之名勝。必看的地方是在公園內展現出瀑布、池塘等自然景色。與祇園距離不遠,是剛好合適散步的距離。
地址:京都市東山区円山町
更多相關文章
【京都】京都屈指可數的賞櫻勝地,從衹園漫步到円山公園
京都市外觀光景點
以上所介紹的都是以京都市內的觀光景點為主,但是其實京都市外也有相當多可看之處,要是旅遊時間天數夠的話,請一定要到天橋立、立岩、伊根等地走走。
33.天橋立
天橋立位在京都府北部,被選為日本三景,是隔著京都府宮津市宮津灣和阿蘇海的沙洲。從傘松公園或是天橋立VIEW LAND看過來的話可以看見此天橋立的絕佳景色。 附近也有從以前就極具名氣的伊勢籠神社和知恩寺等神社佛閣,可以好好享受一趟悠閒自在的旅程。
地址:京都府宮津市
更多相關文章
【日本三景】「天橋立」小旅行!
【西舞鶴 天橋立】搭乘丹後黑松號 來趟小奢侈的京都列車之旅
34.立岩
引用:京都フリー写真素材集
與天橋立所在宮津市距離不遠的丹後市間人浦(たいざうら)這裡,有一個名為立岩(たていわ),浮在海上的巨大岩石。 謠傳是過往要退散棲息在此的鬼怪之際,從天而降的大石。
地址:京都府京丹後市丹後町間人
更多相關文章
【海之京都】深度旅遊,不一樣的「京都之旅」!
35.面海的京都小港城鎮 「伊根町」
京都的港口城市,伊根町是從翠綠色伊根灣展開,而有著一排展開「舟屋(ふなや)」的有名城市。因為來此也能體驗住在舟屋裡,所以不妨留宿一宿,從窗邊眺望寧靜的海洋,是不是相當羅曼蒂克。在町內有女性杜氏在的「向井造酒」酒窖和能品嚐乾海參蓋飯的餐館「Nagisa」。是處能夠體驗與華麗京都完全不同情調的城市。
地址:京都府与謝野郡伊根町
更多相關文章
【京都景點】日本威尼斯 「伊根町」寂靜療癒之旅
來搜尋有哪些京都的活動票券吧!
Ninja Kyoto忍者京都
海之京都一日遊(天橋立 & 伊根舟屋 & 美山茅屋之里)大阪出發
機場巴士 關西機場至大阪或京都
查看京都全部體驗活動
京都推薦觀光行程
接下來要介紹兩天之內就能逛完京都主要景點的旅遊路線。首先第一天就以東山區為主來繞繞吧。
第一天
早上:錦市場➞京都伏見稻荷神社➞中午:東福寺➞ 清水寺 ➞Kyocafe chacha ➞晚上: 祇園➞八坂神社
第二天
早上:四條烏丸的都野菜賀茂京都風早餐 ➞金閣寺中午: 龍安寺 下午: 嵐山 ➞嵐山和牛料理店「おゝつか」 這樣行程移動距離是合理的,若只是短時間造訪京都的話,推薦可以此方式遊玩。
更多相關文章
【京都二日觀光路線指南】金閣寺・伏見稲荷大社・龍安寺・清水寺・京都漫畫博物館
善用京阪一日券,一口氣制霸京都四座世界文化遺產!
京都的「美食」
京都是長久以來的文化中心地,美食文化也長年發展下,衍伸出了精進料理、京懷石等日本飲食型態,也因此在京都有許多延續日本料理精神的店家,以懷石料理來說,「吉兆」是相當有名的老店。雖然懷石料理一餐大約就要2萬日圓,感覺有點昂貴,不過卻可以真的感受到日本的飲食精髓,要是有預算的話,不妨可以去試試看唷。
更多相關文章
【日本小百科】精進料理
京都在地市場ー錦市場
「錦市場」 是大家到京都必排的行程之一。但不知道該從哪一攤開始吃起,這次抹茶小編幫大家整理出最值得一吃的「小吃店九選」,照這著吃準沒錯!
但如果吃得太飽,只想選一家嘗鮮,就來錦市場的「玉子燒專門店」ー三木雞卵。「湯包玉子燒」是這間店的人氣商品,不同於普通的玉子燒,不僅有新鮮的雞蛋及利尻昆布為原料,在製作的過程中還加入日式湯汁在內,也因此玉子燒的內餡特別的水嫩,味道也特別的鮮!
更多相關文章
『京都』把錦市場當自家廚房!跟著在地人吃遍一圈吧!
嵐山和牛料理店「おゝつか」
用遠紅外線慢慢的燒烤高品質的村澤牛肉,村澤牛得過很多獎,在每年日本全國的牛肉品評會中都會得到「最優秀賞」,不只是肉的品質,連料理方式都很講究,肉種稀少、供國內外來訪的客人最高級的美食。
更多相關文章
【京都.美食】嵐山巷弄美食!夢幻和牛料理「おゝつか」
馬耳東風
馬耳東風使用日本國產雞肉,採用備長炭火烤,當燒鳥上桌時,你會發現整串被烤焦的地方非常少,肉質鮮嫩多汁,而且平價且高品質!因為太受歡迎,在沒有訂位的情況下是很難有位子的喔。
更多相關文章
全京都第二難訂位的燒鳥名店–馬耳東風
京都境內推薦咖啡廳
在京都市內散步完之後,就到咖啡館休息一下吧!在京都不僅時髦的咖啡廳,就連傳統咖啡店鋪也有相當多唷。
鴨川河畔的異空間「efish」
在「efish」裡可以恣意眺望流經京都市內的鴨川美景。由於店內窗邊總會撒入自然天光,讓人不自覺地就感覺到心情相當放鬆。相當推薦在京都觀光的時候可以到這裡放鬆一下心情。
靜靜佇立在京都街道上的傳統咖啡廳「佛朗索瓦咖啡館(フランソア喫茶室)」
佇立在高瀨川沿岸的佛朗索瓦咖啡館,有著80年不變的傳統風情,京都市民也相當喜愛。西洋風情的內部陳設是其特色,在此可以喝到咖啡喊品嚐相當有名的起司蛋糕。
更多相關文章
【京都咖啡】讓人忘了置身在日本的佛朗索瓦咖啡館
由大眾澡堂所改建的「SARASA西陣」
以過往大眾澡堂改造而成的咖啡廳「SARASA西陣」,不僅僅提供有咖啡、蛋糕等產品,還準備了各國的特色料理。
更多相關文章
【京都.美食】由錢湯改建的咖啡廳!京都「SARASA西陣」
京都的伴手禮
除了已經買到膩的生八橋,還有日本人人手一袋的阿闍梨餅(滿月)甜點之外,抹茶挑選出3項伴手禮,讓你除了美食,還有其他選擇可買,回去送禮不用愁翻天。
lululun 京都限定版面膜
藝伎風的lululun 京都限定版面膜,使用木蠟與酒粕成分,具有鎖水以及美白功效,還能讓肌膚變得更滑嫩。(五片不含稅1500日幣)
抹茶色的lululun 京都限定版面膜,使用據說是京都美人胚的法寶秘方:宇治茶葉的兒茶素精油使肌膚滋潤。這款還有淡淡茶香喔! 在各大藥妝店皆可購入(一盒不含稅1500日幣)
「一保堂」京都百年茶鋪
喜歡喝茶的朋友來到京都絕對不能錯過這間近300年歷史,在京都一帶無人不知曉的一保堂茶鋪,茶品選自口感醇厚的宇治茶,從抹茶、玉露到煎茶都能品嘗到一保堂專業的製茶技術與茶品精緻度,是送長輩的首選。 雖然京都車站也可以買到一保堂茶品,但在直營店店內所設置「嘉木喫茶室」,除了能讓旅客能搭配日式和果子茗品茶香外,也體驗日式泡茶樂趣。
更多相關文章
在茶屋 嘉木感受與日本茶對話的美妙時光~
「SOU・SOU」配飾
以「新日本文化的創造」為概念的日式品牌「SOU・SOU」,與日本伊勢木棉製造商臼井織布合作,將江戶時代的古織法傳承,以注重舊時日本傳統的文化,再加上現代創新及舒適感設計產品,熱門商品為穿夾腳木屐所設計的兩趾襪,因將傳統服飾加入新潮文樣設計,大受年輕人歡迎。
更多相關文章
京都伴手禮定番人氣7選
京都購物
新京極・寺町通
從阪急京都線的河原町車站,或是地下鐵東西線的市役所前車站出來步行幾分鐘,馬上就會看到新京極、寺町通商店街,長長的兩條商店街是連通的,裡面東西應有盡有,文具店「鳩居堂」、到上述介紹的「一保堂」及「SOU・SOU」設計店,京都風味的伴手禮都可以在此一網打盡。
查看資訊寺町京極商店街 "map_code":"pin":["title":"u4eacu90fdu5e02u5bfau753au901a","code":"35.0048978648255, 135.76686751352236"],"center":"35.0040366341469, 135.76773654924318","zoom":"17","latitude":"35.0040366341469","longitude":"135.76773654924318"
寺町京極商店街View Map
地址 京都市四条寺町通 營業時間 約11時~21時 休息日 無 建議停留時間 40分以上 Wi-Fi 有 信用卡及其使用種類 無 語言對應程度 日、英 其他語言對應 日、英 最近車站 阪急河原町站 交通方式 搭乘阪急電車至河原町站,步行約一分鐘;或搭乘京阪電車至祇園四条站,步行約五分鐘;搭乘市公車至四条河原町,步行約一分鐘
老舖林立的三条名店街
從京都的三条京阪車站出發,走路不用五分鐘的時間,就可以抵達三条名店街。這是三条通在從河原町到寺町之間是一段有屋頂的商店街,其中包含創業超過三百年的手縫針「福井みすや針」,還有經過七百多年時間淬煉,甚至得到天皇御賜菊花文的「菊一文字」刀具行,雖然只有短短的150公尺,可是聚集了相當多的歷史名店在這喔!
查看資訊三条名店街 "map_code":"pin":["title":"u4eacu90fdu5e02u4e09u6761u6cb3u539fu753a","code":"35.00875588143823, 135.76848399867254"],"center":"35.00877345665139, 135.76924574603277","zoom":"17","latitude":"35.00875588143823","longitude":"135.76848399867254"
三条名店街View Map
地址 京都市三条河原町 營業時間 11時~21時 建議停留時間 30分以上 Wi-Fi 有 信用卡及其使用種類 無 語言對應程度 日、英 其他語言對應 日、英 最近車站 京阪電車 「三条」站 交通方式 搭乘京阪電車至三条,步行約五分鐘
更多相關文章
【京都】下雨天逛街就對了!完全不怕淋雨的京都購物指南
京都的祭典與市集
接下來要來介紹京都幾個特色祭典與市集,讓大家與在地人一起沈浸在京都氛圍。 京都的祭典有些甚至已經持續了1000年以上,特別是被稱之為京都三大祭的祇園祭、葵祭、時代祭,更是除了日本人以外就連外國人也會特地前來觀看的重要祭典。參加祭典的話,可以看到穿著過往日本傳統服裝的人們登場,更能品味1000年前貴族文化之雅韻。
祇園祭
源自約1100年前為了鎮壓當地流行病而開始的祭典。祇園祭舉辦期間是從7月1日到7月31日為止共計一個月,場地則是在京都的烏丸到河原町間舉行。其中最為熱鬧的會是被稱之為「宵山」(7月14日~16日)和敲擊鑼鼓遊行街道(7月17日)的4天之中。其中相當有魅力的就是可看見大約50名男性拿著高達25公尺鑼鼓在街道中遊行的身影。
更多相關文章
整個街頭都是舞台!日本三大祭典之一 “祗園祭”
葵祭
Photo By Nobuhiro Suhara 「葵祭」是和祇園祭、時代祭並稱為京都三大祭典中之一。對於現今來說,是能夠知曉約一千年前日本貴族樣貌的重要祭典。祭典時一路從京都御所到下鴨神社、上賀茂神社共延伸8公里長的街道上集結了共約500名身著優雅衣著人士以及數十頭馬、牛以及牛車的行列。
更多相關文章
【旅遊筆記本】一起來體驗3月〜5月的祭典盛事
時代祭
此時代祭可以一次觀賞到平安時代到明治時代的轉變。祭典時人們會身著歷史傳統衣物在街上遊行。每年都為了介紹京都的歷史和文化在京都被認定為日本之都的10月22日那天舉辦。祭典中所著衣物、所使用的道具全都是受到專門人士監修而成,是個能夠就近觀賞日本歷史的祭典。
更多相關文章
【京都】再現1000年歷史的時代祭(概要、交通方式)
大文字點火
每年8月16日在京都府京都市左京區的如意嶽等處所舉辦,稱之為五山點火祭(ござんのおくりび),又或是大文字點火(だいもんじのおくりび)的祭典。本是為了將死者亡靈可以順利送至仙界而開始舉辦,現今則是京都的夏季風物詩。在排著文字的燈籠上點上火後,即可在入夜的山顛看見文字浮現的景色。
七夕
七夕也是京都人很喜愛的祭典之一。每年大約都在8月1日到15日左右會在北野天滿宮、二条城和梅小路公園等處進行點燈活動,街道上相當熱鬧。
除此之外,下鴨神社的古書祭、東寺僅在每月21日舉辦的弘法市、五条坂的陶器市等等,京都有許多有趣的祭典,若是停留在京都的時候有遇到祭典的話,請一定要去看看。
更多相關文章
京都東寺弘法市場每月限定來挖寶一次!
京都市集
來到京都若想體驗在地的人文風景,感受京都人的假日生活,那就要到京都市集逛逛囉!
更多相關文章
【京都】錢到用時方恨少!荷包失血也要逛的京都市集 (上集)
京都最大手作市集 百萬遍知恩寺 (每月15日)
攤位超過三百攤,是京都規模最大的手作市集。百萬遍市集始於西元1987年,由京都在地居民與知恩寺合作,在青空下展出及販售素人手作品。
京都最古老市集 東寺弘法市 (每月21日)
據說弘法市已持續七百多年,是京都最古老的市集。販售商品包含有二手和服、職人製造的刀具、農人清晨剛採收的蔬菜之外,還有許多相當有趣的二手商品跟手作包包、配件等可以挑選。
最適合親子同遊 梅小路公園市集(每月第一個星期六)
位在京都車站南邊的梅小路公園,只要到了每月第一個星期六就會舉辦梅小路公園市集,除了有手作的服飾跟配件之外,還有人帶自家烘培的麵包來擺攤呢!由於交通方便,可以和鐵道博物館一起排進行程喔!
下鴨神社森之手市(一季一次)
佔地三萬多坪的糺之森擁有京都市內少見的原生林,是京都地區非常重要的生態保護區,並與下鴨神社一同被列為世界文化遺產。在不定期舉辦的市集中,不論哪一個季節前來,都能在這個古老樹林中感受到帶有時間感的獨特氣息。在這可以喝到手沖咖啡,手作麵包,與居民近距離交流。
更多相關文章
【京都】錢到用時方恨少!荷包失血也要逛的京都市集 (下集)
京都的天氣和合宜服裝
京都是四面環山的盆地地形,因此有著「夏熱、冬寒」的氣候特徵。特別是常被說夏��時街道裡總是充滿了黏黏一般濕氣。冬天則是偶爾也會下雪。建議夏天來訪時著輕便衣物即可,但若是秋天或是冬天來訪,可是要好好的做好防寒對策。
在京都抽煙事項
photo credit: tinou bao via photopin cc
在京都原則上是不能在路上吸菸的。若是在路上吸菸的話,會被罰一千圓罰金。
更多相關文章
對吸煙者的管制很嚴?在京都關於菸的情況
賞楓名勝3選
古色古香的寺院神社,配上成群鮮紅楓葉,樹梢偶爾灑落下的陽光,秋風紅葉捎來和風式情懷,讓很多觀光客趨之若鶩。不過京都賞楓景點眾多,Matcha小編今天精選三大必看楓葉私房地點,讓你一覽成群楓紅。
更多相關文章
盡享秋季京都!精選京都10處賞楓地
1. 東福寺
若是跟京都人請教賞楓地點,第一個跳出來的答案絕對是東福寺。 身為京都五大寺院之一,但更為出名的則是東福寺庭院內的2000株楓樹。每到秋季紅葉時期,東福寺境內的楓樹彷若直接潑上紅色顏料般,一整片鮮紅映入眼簾。從寺廟入口處的臥雲橋進入東福寺境內,左手邊立刻登高一覽整個楓樹園全景,壯觀美麗令人驚豔。
若是登上通天橋後,從兩側完全被紅葉包圍,慢慢地走入庭園後,漫步於千株楓樹所搭建成的曾層紅葉下,搭配上飄落地面的丹楓落葉形成的一片紅毯,如詩如畫地美麗景緻令人沉醉。
查看資訊東福寺 "map_code":"pin":["title":"u6771u798fu5bfa","code":"34.97932718025269, 135.7719217148193"],"center":"34.97932718025269, 135.7719217148193","zoom":"13","latitude":"34.97932718025269","longitude":"135.7719217148193"
東福寺View Map
地址 京都府京都市東山區本町15-778 營業時間 4月~10月底 9:00~16:00 11月~12月初 8:30~16:00 12月初~3月底 9:00~15:30 Wi-Fi 無 信用卡及其使用種類 – 最近車站 京阪本線 東福寺駅下車, 交通方式 京阪本線東福寺站, 徒歩約10分鐘。 金額 入寺免費,通天橋400日元 官網 東福寺
2.琉璃光院
有京都人的私房景點之稱,開放時間僅有春、秋兩季,但是絕對是令人屏息的美。
如蜷川實花風格般的琉璃之庭,鮮紅楓葉與黑鬱建築物交錯下的強烈對比,隨著光線不同,楓葉色澤也不斷變換,很適合在這裡靜靜地感受著緩慢流動的時空。
查看資訊琉璃光院 "map_code":"pin":["title":"u7409u7483u5149u9662","code":"35.064421774655194, 135.8084401809509"],"center":"35.064421774655194, 135.8084401809509","zoom":"13","latitude":"35.064421774655194","longitude":"135.8084401809509"
琉璃光院View Map
地址 京都府京都市左京區上高野東山 55 營業時間 僅有春、秋兩季開放入內參觀,2016年秋季參觀預定為10/1~12/4 詳細時間請以官網為準 Wi-Fi 無 信用卡及其使用種類 – 最近車站 叡山電鉄「八瀬比叡山口」站 交通方式 叡山電鉄「八瀬比叡山口」站,經過右手邊的橋右轉直走,約5分鍾。 金額 2000日元 官網 琉璃光院
3. 永觀堂
京都經典賞楓景點之一,最令人驚豔的就是晚上的夜楓。每到秋天賞楓盛季,永觀堂的夜晚就會聚集人潮,在夜燈、旅人稀少的入夜京都,人聲嘈雜的永觀寺周邊顯得異常熱鬧。塔樓、楓葉、燈光、湖面倒影,一切是那麼地相輔相成,和風、禪意、優雅就是這般意境吧。
查看資訊永觀堂 "map_code":"pin":["title":"u6c38u89c0u5802","code":"35.012081811106626, 135.78906915921633"],"center":"35.012081811106626, 135.78906915921633","zoom":"13","latitude":"35.012081811106626","longitude":"135.78906915921633"
永觀堂View Map
地址 京都市左京区永観堂町48 營業時間 09:00~17:00,16:00停止進入 夜楓參拜時間依網站公布為準 Wi-Fi 無 信用卡及其使用種類 – 最近車站 地下鐵蹴上站 公車站南禪寺永觀堂道 交通方式 地下鐵蹴上站,步行約15分鐘。 市區巴士5號到南禪寺永觀堂道站,步行約3分鐘。 金額 平日門票600日元 夜楓門票1000日元 電話號碼 075-761-0007 官網 永觀堂
更多相關文章
天涼秋意濃 京都不可錯過的賞楓景點6大精選
如何前往京都?
介紹如何從成田機場、東京都内,以及關西國際機場前往京都市内之交通方式。
從成田機場前往京都
抵達成田機場後想直接前往京都,而不打算安排在東京玩的話,可搭乘成田特快前往東京站或品川站,再轉乘開往京都的新幹線。
【成田機場】→(成田特快)→【東京或品川】→(新幹線)→【京都】 從成田機場搭乘成田特快至東京為2,820日圓,搭至品川為2,990日圓。搭乘新幹線從東京、品川至京都站票價為13,080日圓(自由座)。車程約2小時30分鐘。票價總計約16,000日圓,但若使用Japan Rail Pass即可無限次數搭乘成田特快、新幹線、日本全國鐵道、路線巴士(僅限JR營運之運輸系統)。
若您是預計規劃從東京前往京都等長遠距離移動的遊客,可事先申請Japan Rail Pass。
Voyagin網站購買票券,請按這裡 JR Pass — 全日本鐵路7日/14日/21日周遊券(全球速遞)
從東京前往京都
從東京都内至京都站,可搭乘新幹線及夜行巴士。
搭乘新幹線前往京都站
如欲從東京前往京都,最方便的交通方式就是搭乘新幹線。搭乘新幹線希望號(のぞみ號),可從JR東京站直達京都站,時間約2小時20分鐘,單程票價13,080日圓(2016年8月),車內還會播放英文廣播。
・利用Voyagin,預約訂購新幹線票券。 Voyagin>
搭乘夜行巴士前往京都站
從東京前往京都搭乘夜行巴士比起新幹線便宜。夜行巴士的主要上車處是JR東京站八重洲口的巴士轉運中心和JR新宿站南口的高速巴士總站(バスタ新宿)。從新宿或東京車站前往京都約需要7~9小時,價位平均是6,000~9,000日圓。
搜尋從東京到京都的高速巴士 Kosokubus.com
更多相關文章
從東京出發去京都,坐新幹線還是坐夜行巴士?
如何從關西國際機場前往京都?
從關西國際機場移動到京都市内的交通方式有很多選擇,以下介紹兩個無需轉乘、相對便利的交通方式。
方法1:無需換車!「關空遙號列車(関空特急はるか)」
從關西國際機場搭乘「關空遙號列車」,就可無需換車直達京都。如欲購票可洽京阪神各大車站的綠色窗口或各大旅行社。
票價:自由座 2,770日圓(1,830日圓+940日圓) 對號座 3,080日圓(1,830日圓+1,250日圓) ※乘車券1,830日圓以外,尚需購買依票種而異的特急券
車程:至京都約80分鐘 價格約3,000日圓。從關西國際機場至京都站,車程約80分鐘。
方法2:搭乘開往京都站前的機場利木津巴士
關西國際機場的巴士乘車處有行駛開往京都站前的利木津巴士。 票價:2,550日圓 所需時間:1小時30分鐘
更多相關文章
出乎意料的便捷!從關西國際機場到京都市內的兩種路線。
京都市内交通概況
京都除了JR西日本,還有京都市營地下鐵、近鐵京都線、阪急京都線、京阪本線、叡山電車、市營巴士、京都巴士等大眾交通工具。
京都觀光一日(二日)乘車券
若想玩遍京都市各個觀光景點,推薦您使用京都觀光一日(二日)乘車券,非常方便。使用此票可在1日或連續2日期間內,不限次數搭乘京都市巴士全線、市營地下鐵全線、京都巴士(部分路線除外),京都市內的各大景點幾乎都可使用此乘車券前往。凡購票還會附導覽地圖。
如欲購票可洽以下地點:地下鐵各站售票機、市巴士營業所、市巴士及地下鐵諮詢處、京都巴士營業所(嵐山、高野)、諮詢服務處(出町柳)、東京的京都館。
票價:一日乘車券 全票 1,200日圓 半票 600日圓 二日乘車券 全票 2,000日圓 半票 1,000日圓
更多相關文章
無遺憾地遊歷京都!“市內巴士專用一日乘車票”是?
市營巴士
觀光京都最推薦的交通工具就是市營巴士。若是購買一日乘車券的話可以盡情乘坐行駛於京都市内的巴士。可在市巴士、地下鐵諮詢處、定期票販賣處、地下鐵窗口以及市巴士車內購得「市巴士專用一日乘車券」。若事先就已經確定要購買的人,可在到達京都站後直接先前往市巴士・地下鐵諮詢處。
票價:大人500日圓、小孩250日圓。 請注意要是搭乘以下區間的話,會產生其他費用,高雄方面、桂・洛西方面、岩倉・修學院方面、大原方面。
地下鐵
想要遊歷京都觀光名所不可或缺的就是京都地下鐵。由烏丸線(からすません)和東西線兩條線路構成的地下鐵,可以前往京都御所、本能寺、二条城、平安神宮等有名觀光景點。利用地下鐵觀光旅遊的時候使用「市營地下鐵1day free ticket」 相對便利��也一樣是可在市巴士・地下鐵諮詢處所和定期券販賣所或是各地下鐵的販賣窗口購得。
票價:成人600日圓、小孩300日圓。詳情請看京都市交通局的官網。
電車(JR、京阪、阪急、路面電車)
在京都境內共有JR西日本、近鐵京都線、阪急京都線、京阪本線、叡山電車鐵道運行。若是要前往京都市街的嵐山或是比叡,請一定要搭乘鐵道。
路面電車的搭乘方法
在京都市内唯一運行著的「路面電車」,通稱為「嵐電(らんでん)」,運行路線從京福電車的四条大宮站到京福嵐山站。沿線除了嵐山之外,也會途經世界遺產的天龍寺、龍安寺、仁和寺。嵐電的搭乘方式是後方上車、前方下車。從電車中間的門上車,然後從前方門下車時支付車費。票價一律是200日圓。
京都市内區域導覽
①祇園・東山(ひがしやま)
飽含日本傳統文化韻味的祇園・東山此區,絕對是來到京都必定要造訪地區之一。在此充滿歷史韻味的區域內,不僅能觀光,還能親自體驗藝伎、製作和菓子等等飽含日本文化的活動。
②四条河原町・烏丸(からすま)・大宮
推薦給找尋特色伴手禮遊客的是四条河原町・烏丸・大宮區域。此區以多是百貨、商業設施的四條通為中心,此外還有身受學生喜愛,有著許多伴手禮和雜貨店鋪的寺町通。沿著鴨川邊開展的先斗町(ぽんとちょう)通則是佇立著諸多町家改造的時髦餐廳,入夜後燈籠光芒照耀,充滿羅曼蒂克的氛圍。
③北野・北山
在保有傳統風情街道中畫出一條時髦、摩登道路的就是北山區。有許多現代感咖啡廳,滿溢著新潮氛圍。另外,在北野區則是有在全日本也相當之命、奉祀著學問之神的「北野天滿宮」,總是有許多學生前來祭拜。
④嵐山・太秦(うずまさ)
位在稍微偏離京都市區的嵐山・太秦區域是處擁有廣闊自然景色的京都私房景點。特別是楓紅季節時相當美麗,有許多觀光客造訪。
⑤京都車站
京都車站以交疊的鋼筋交織出有如格子狀、充滿未來感的空間,是觀光客進入京都旅遊的玄關。不僅擁有漂亮的外觀,其內也有豐富的百貨商店、購物區域,相當適合想要尋找伴手禮的遊客。此外,車站周邊也友都八喜、永旺等大型家電販賣店、文化復合性設施。
⑥伏見・宇治
以千本鳥居而廣受人知的伏見稻荷大社(ふしみいなりたいしゃ)是伏見本地最知名的觀光景點。一定要來看看身為世界遺產,被刻劃在十圓硬幣上的歷史建物「平等院」(びょうどういん)。宇治也是知名抹茶產地。
更多相關文章
京都完全手冊!交通情報到必看景點全都告訴你
京都的飯店
一年四季都有旅客造訪京都,於是住宿選擇相當多,像是「Kaosan京都guest house」一般的Guest House到「The Ritz-Carlton, 京都」的高級飯店,甚至是可以體驗日本特色的旅館等等應有盡有。其中也相當推薦可以入住房間裡裝飾有藝術品的概念旅館,像是「ANTEROOM HOTEL 京都」就是其一。
根據旅遊行程、預算來決定住宿飯店吧!近來,飯店內也增加了會說英文、中文跟韓文的員工。
更多相關文章
【京都.住宿】乾淨、廉價、又安心的カオサン京都ゲストハウス(Kaosan京都guesthouse)
京都 ANTEROOM HOTEL 融匯「藝術、文化、和」
幫助遊客解決疑難雜症的「京都觀光諮詢」
若是有不瞭解之處、碰到什麼麻煩,或者是有什麼想要嘗試體驗的旅遊方案的話,就到「京都綜合觀光諮詢處」(京都総合観光案内所)或位在河原町的「京都市内交通觀光諮詢處」(京都まちなか交通・観光案内所)詢問吧。
位於京都車站內的「京都綜合觀光諮詢處」,只要走出京都車站2F西出站口右轉約步行約30即可。此處服務是針對日本人、海外遊客說明如何前往觀光旅遊處以及推薦旅遊方案。因有會說日文、英文、中文、韓文、北韓話的員工,不用害怕語言不通唷。
由京都府和京都市同經營,內放置有京都市内地圖和活動介紹廣宣。不僅可以協助告知想要前往目的地之交通情報,也放置有像是「春のをどり」等活動的活動票券。就連飯店、Guest House的介紹也有唷。
京都綜合観光咨詢處 地址:京都府京都市下京区東塩小路高倉町8-3 營業時間:08:30~19:00 定休日:年中無休
位在京都市中心的「京都市内交通觀光諮詢處」
在河原町內的「京都市内交通觀光諮詢處」,從四条河原町十字路口往河原町通北上約走五分鐘即可抵達。這裡和京都觀光諮詢處一樣是會說明引導遊客如何前往觀光旅遊處的地方。
有關前往金閣寺、清水寺、下鴨神社等觀光地的交通方式、參拜時間等,或是四條、河原町、錦小路、新京極、寺町等區周邊商店街,還有阪本龍馬相關在地景點等等京都市内觀光景點介紹全都可以協助。甚至體驗工房、餐廳,京都代表店家也會有在地推薦,絕對能夠徹底享受京都旅遊。
京都街道交通・觀光諮詢處 京都市中京區河原町通蛸薬師下ル塩屋町339番地 開館時間:10:00~18:00 公休日:毎週二、12月29日~1月3日
另外,這兩個地方也販售有京都市交通局的一日乘車券、午間優惠回數券和Torafuka京卡(トラフィカ京カード)等優惠京都旅遊票券。若是有想要知道更多京都觀光的資訊的話,就到這兩處地方晃晃吧。
更多相關文章
從問路到京都原始體驗之旅!令旅遊者欣慰的“京都旅遊諮詢服務”
京都的文化
京都之所以可以保有當初作為日本首都一千年之地位,就是因為保留了藝伎、和服、書道和日本茶等文化之因。
舞伎、藝伎
所謂的舞伎、藝伎指得是在被稱之為「御茶屋」的包廂型餐飲店、料亭內,以舞蹈、歌唱取悅客人的女性們。另外在京都也能在藝伎屋群聚、被稱之為花街(はなまち/かがい)的區域發現其蹤跡。
更多相關文章
光彩照人的「舞妓」「藝妓」等你來掀開神秘的面紗
和服
若要講到日本傳統服裝的話,就是和服了!據說從江戶時代開始到現在為此,此種前開式用帶子綑綁的衣著形式已經發展的相當完善。此外,平時所穿或是睡覺時所穿的衣物則稱之為浴衣,現在多是在夏天時穿著。但不論是浴衣還是和服,若是想要一個人完成穿衣的話,都是需要練習的。在京都有可以體驗穿著浴衣或和服拍攝照片的店家,如「夢館-ゆめやかた-」,不妨可以試試看。
更多相關文章
化身一日京都人— 穿和服漫步古都
友禪染(ゆうぜんぞめ)
友禪染指得是在和服布料上染上顏色和圖樣的傳統技術,在京都尚有幾間店鋪傳承了此技術。因為相當耗時的關係,也同時讓和服能夠呈現出更美麗的顏色。但是以女性和服來說,一件大約都要30~100萬日圓,相當昂貴。
更多相關文章
【京都.體驗】在丸益西村屋製作友禪印花小物
書道
書道(しょどう)是自古以來用筆墨來表現漢字或是平假名的日本傳統文化之一。本是從中國開啟,但傳進日本後,隨之盛行。
更多相關文章
筆墨交織而成的傳統藝術「書法」
清水燒
清水燒(きよみずやき)是代表京都傳統工藝品的其中之一。出產於京都的陶器中帶有深紅色、青色等豐富色彩是其特色。
茶、茶道
茶道指得是曾以日本貴族為中心所流行過的泡茶方式。使用抹茶,準備者與接受者兩方依照著特定規則所進行的儀式。有實際可以體驗的場所,請前去試試看。
更多相關文章
日本茶道的基本知識,以及在日本體驗茶道的方法
日本酒
日本酒指得是用米釀造而成的酒。因為是在日本神道祭祀上貢獻神明的酒,可謂是日本國內不可或缺的酒品。在京都市內也有能夠比較日本酒的BAR,名為「釀 -Jo- Social Sake Bar」。
更多相關文章
【京都.先斗町】在京都「釀 -Jo- Social Sake Bar」品味日本酒
除了以上提到的之外,還有在京都的浄慶寺所舉辦「廟之音」音樂會等各式各樣文化活動。若是來京都的話,不僅是觀光,也來體驗一下茶道或是書道等日本文化吧。
更多相關文章
【京都.景點】在京都的寺廟享受免費音樂會!淨慶寺「廟之音」
旅遊相關情報
若是想要兌換日圓的時候,請利用銀行的兌換外幣服務,或者是利用7-11的ATM。
更多相關文章
【抹茶貼心懶人包】現金帶不夠!?輕鬆換匯地方報你知
另外,若是手上現金不夠的時候,請記得要找印有「PLUS」標誌的ATM。相當便利的就可以使用海外服務。
更多相關文章
【日本旅遊必讀】日本plus標識提款機的設置場所
住宿飯店時,若可以說日文的話可以省下不少麻煩。
更多相關文章
飯店實用日語10選!
此外,在日本有提供給海外觀光客所使用的Wi-Fi服務「Japan Connected-free Wi-Fi」。建議可以事先下載,以便於到日本時可以使用。
更多相關文章
什麼是Japan Connected-free Wi-Fi服務? 提供免費wifi地點整理
規劃行程時,應該也需要知道大約需要花費的飲食餐費為多少。
更多相關文章
【日本旅遊必讀】在日本1天吃飯到底要花多少錢呢?
想要好好地玩樂京都
因為京都的街道包含了各式各樣魅力,不論是華麗的祇園周邊,還是有如天橋立一般的自然景色,建議比起只觀光一天,不如多花幾天逛逛較為合適。下回就來看看堪稱是日本文化精髓的京都魅力吧。
更多相關文章
京都必訪的13個觀光勝地 感受禪意的京都景觀
從東京出發去京都,坐新幹線還是坐夜行巴士?
京都完全手冊!交通情報到必看景點全都告訴你
京都購物尋寶,大人氣伴手禮十選
【京都景點】一生必訪的音羽山 清水寺
0 notes
yahoo-travel-editor · 7 years
Text
日本北海道自駕。札幌→函館五天四夜行程大公開-冬季北國的聖誕節
Tumblr media
【旅遊部落客專欄/ 鳥夫人 】
這次前往北海道可以說是孝親團來的!!!帶著鳥夫人家的三朵花-媽媽、阿姨和舅媽~三位貴婦一起出門,
所以行程就會比較輕鬆舒適啦!!!刻意挑在比較貴的聖誕節出發,因為在國外過聖誕節是我的最愛啊!!!哈哈~
氣氛滿分吼~~~多花一點摳摳是值得的啦!!!這篇就先跟大家分享我們這趟的行程,讓大家參考一下,
之後再跟大家詳細分享每個景點和行程,準備今年冬天要去北海道的朋友差不多可以開始規劃啦!!!
跟著我們的行程一起到日本北海道過聖誕節吧~~~
Tumblr media
這趟我們是搭長榮航空的班機早去晚回(一分錢一分貨啦!!!時間就是金錢嘛!!!)從札幌進函館出,
航班/起飛時間/到達時間/出發地/目的地
長榮    06:20      11:00   桃園機場   札幌新千歲機場 長榮    16:50      20:30   函館機場   桃園機場 就可以一路順遊不用折返,畢竟北海道也是很大滴,這趟去完還有很多地方沒去到呢!!!
這就是下次再去的機會(藉口),哈哈哈!!!
Tumblr media
[DAY1]中午到達,租車取車約12:30 車程30分鐘  13:00到達目的地
札幌北廣島みつい あうとれっとぱーく さっぽろきたひろしま
地址:北海道北広島市大曲幸町3丁目7-6
電話:011-377-3200
營業時間購物:10:00~20:00
Tumblr media
在三井OUTLET PARK裡面的大型特產專賣店,裡面專賣北海道特產!!!
人氣必吃TOP 1 ► ミルクBar 牛乳霜淇淋
人氣必吃TOP 2 ► 獨家限定 Jersey牛乳布丁(ポラリス ジャージー牛乳プリン)
人氣必吃TOP 3 ► 養老牛放牧牛乳
甜品銷售冠軍~ 黑糖蕨餅(黒糖わらび餅)
Tumblr media
⇒在路上就可以看到,必去的北海道當地的便利商店-Seicomart
Tumblr media
三井到星野度假村車程1小時40分,16:00出發,約18:00到達星野度假村
◎住宿:星野度假村(包含早餐)
日本 アルファリゾート・トマム
地址:〒079-2204北海道勇払郡占冠村字中トマム
0792204 Naka-Tomamu Shimukappu Yufutsu Hokkaido JAPAN
電話:+81-(0)167-58-1122
Tumblr media
到達星野度假村Tomamu後,(晚餐) hal 餐廳⇢木林之湯⇢安藤忠雄水之教堂
hal 餐廳早餐 | 晚餐 地點Hotel Alpha Tomamu
時段早餐 06:30~10:00/晚餐 17:00~21:00 (LO:20:30)
晚餐 – 和/洋式 buffet大人 ¥5,400小孩 ¥3,900幼兒 ¥2,700
晚餐:可預約
向著雪花許願~雪蠟燭之夜~ 在「雪蠟燭之夜」裡,教會的「雪之祭壇」會以蠟燭增添色彩。在一個彷彿滿天星斗被反映在雪地一般的夢幻空間中服務各位來賓。
12月9日~12月25日 19:00~21:30
地點:水之教堂
備註:水之教堂的位置就在E站「Buffet Dining HAL」,HAL餐廳、「愛絲冰城」Ice Village 跟「水之教堂」都在同一站下車
木材之湯 白天可以眺望廣闊的雪原,夜晚在奇幻的氣氛中遠望星空,在充滿開放感的露天風呂裡放鬆身心。
營業期間 :11-28~04-03
營業時間 :12:00~23:00 (最後入場 22:00)
入場費用 :住客:免費
現場購買 :大人一日券 800 日圓/兒童一日券 500 日圓
Tumblr media
[DAY2]星野度假村度假
(早餐) Platinum 餐廳⇢搭纜車霧冰平台⇢親親馴鹿廣場⇢雪上摩托車⇢雪上香蕉船⇢
微笑海灘 ⇢木林之湯⇢ (晚餐)森林餐廳⇢愛絲冰城⇢冰之教堂 ⇢冰之酒吧
Platinum 餐廳早餐 地點        RISONARE 北棟 32F
開放        2015-12-19~2016-03-31
時段        早餐 6:30~10:00
費用        大人 ¥2,200小孩 ¥1,500幼兒 ¥1,100
菜單        和洋式Buffet
霧冰平台 營業期間2015-11-28~2016-3-31
營業時間9:00~15:00 (視日落時間最多延長至15:30)
費用成人:成人 ¥2,200,(來回纜車費用)如使用吊椅卷搭乘纜車上山,免費參觀。
親親馴鹿廣場 穿上聖誕老人的服裝,搭上馴鹿雪橇拍照留念,來製造難忘的聖誕節回憶吧!
期間11月26日~12月25日 10:00-15:30所需時間5〜15分費 用免費定 員1人~最多1個家庭 地 點Tomamu The Tower 1F
雪橇公園 讓您嘗試各式各樣的雪橇。藉由雪橇累積與家人一同遊戲的回憶吧。
營業期間        2015-12-25~2016-03-31
開放時間        9:00 -16:00
費用        ¥1,100 / 台
Tumblr media
森林餐廳早餐 | 晚餐 地點        Alpha Tomamu 一樓
開放        2015-12-12~2016-04-03
時段        早餐 06:30~10:00/晚餐 17:00~21:00
早餐 – 和/洋式 buffet大人 ¥2,200小孩 ¥1,500幼兒 ¥1,100
晚餐 – 和/洋式 buffet大人 ¥3,800小孩 ¥2,600幼兒 ¥1,900
預約        不可
微笑海灘2016年11月26日~2017年4月2日 營業時間11:00~20:00(最後受理時間19:00)
入場費用:酒店客人免費/成人 ¥2,500,兒童 ¥1,000
Tumblr media
愛麗絲冰城17:00~22:00 “建議利用從各飯店開往區內的免費接駁巴士。
從 RISONARE Tomamu 開出約 10 分鐘到達,從 Tomamu The Tower 開出約 3 分鐘到達。”
Tumblr media
[DYA3]前往札幌,星野渡假村出發車程2小時20分,
7:00(早餐)森林餐廳→7:50出發到札幌→10:10到達札幌
⇒美月桜~mituki sakura,穿和服10:30到達~
地址:〒060-0063札幌市中央区南3条西6丁目3-3 ジャラン狸小路501号
電話:011- 596 -9881
手機:090-5758-4401(au)
※穿和服去”北海道神宮+札幌伏見稻荷神社”
Tumblr media
⇒北海道神宮
474 Miyagaoka, Chūō-ku, Sapporo-shi, Hokkaidō 064-8505日本
+81 11-611-0261
⇒伏見稻荷神社(車程25分)
2 Chome-2-68 Fushimi, Chūō-ku, Sapporo-shi, Hokkaidō 064-0942日本
+81 11-562-1753
⇒海鮮バイキング 難陀 NANDA 70分食べ放題コース
13:20午餐,和服店步行10分鐘,13點出發!!
Tumblr media
⇒大丸百貨(買化妝品)
電話:011-828-1111
地址:〒060-0005 札幌市中央區北5條西4-7
營業時間:10:00到20:00(地下1樓~7樓)
※地下2樓到地下4樓停車場 從9:30到22:30
14:30前往大丸百貨停車場停車
⇒YODOBASHI CAMERA(買電器)
地址:札幌市, 北區, 北 6 條西, 5丁目, 1-22, YODOBASHI CAMERA
電話:81- 01-238081010
開放時間:09時30分 – 22時00分
⇒kinotoya cafe
電話:011-233-6161 (+81-011-233-6161)
地址:札幌市中央区大通西3丁目B1F
營業時間從上午10點到下午8點最後點菜下午7點40分
在大通的BISSE Sweets甜點街大人氣的オムパフェ裡面包有紅豆及麻糬起士塔,也是大人氣單品~
Tumblr media
晚上活動:狸小路逛街,到處都是藥妝店,像是SUNDRUG(藥妝店)狸小路2丁目店、SAPPORO DRUG STORE(藥妝店)
狸小路五丁目店、KoKuMiN國民藥妝狸小路五丁目店…等等!!!
也可以去3丁目上的ドン・キホーテ激安の殿堂(唐吉訶德激安殿堂)
電話:011-219-4811
地址:北海道札幌市中央区南二条西3-6
營業時間:上午十點~凌晨五點
前往方式:就位狸小路3丁目上(靠近2丁目)認藍色的大企鵝外觀就對了!
⇒晚餐:Suage+ 湯咖哩!Suage+ Soup Curry
電話:011-233-2911 (+81-11-233-2911)
地址:北海道北海道札幌市中央區南四條西5-5-1
營業時間:月~土 11:30~22:30(L.O.22:00)/日・祝 11:30~22:00(L.O.21:30)
◎住宿:Dormy Inn Premium Sapporo ドーミーインPREMIUM札幌
地址:4-1, Minami 2 jo Nishi 6 chome, Chuo-ku , Susukino, Sapporo, Japan
中央区南2条西6丁目4-1, すすきの, 札幌, 日本
Tumblr media
[DAY4]
札幌→羊蹄山京極ふきだし公園出水口→洞爺湖展望台→函館
8:30從札幌出發,10:30到公園出水口停留1小時,11:30出發一小時車程,12:15到洞爺湖展望台停留1小時,
13:20出發2小時40分車程到函館,到達約16:00
⇒羊蹄山名水公園
北海道著名的羊蹄山腳下的日本百大名水公園「京極ふきだし公園」,公園的天然湧泉,是「日本百選名水之一」。
地址:北海道虻田郡京極町字川西
電話:0136-42-2111
⇒洞爺湖有珠山登山纜車
大人(中学生以上)1,500円
運行時間:09~16:00
地址:〒052-0102 北海道有珠郡壮瞥町字昭和新山184-5
電話:0142-75-2401
Tumblr media
⇒函館夜景
電話:0138-23-3105
地址:北海道函館市元町19-7
10月16日~4月24日10:00至21:00(最末班由山麓站發車為20:50)
費用:纜車單程780円,往返1280円;巴士400円
Tumblr media
⇒晚餐:函館限定幸運小丑漢堡
第一名:中式炸雞堡(チャイニーズチキンバーガー)
第二名:幸運蛋堡 (ラッキーエッグバーガー)
第三名:豬排堡 (トンカツバーガー)
第四名:幸運起司堡 (ラッキーチーズバーガー)
聖誕風-函館市末広町8-11(はこだてしすえひろちょう8-11 江口眼科さん並)
電話:0138-23-2300
営業時間:AM10:00~AM0:30(土のみAM1:30)
◎住宿: LA VISTA 函館灣多美迎酒店(有海鮮自助早餐)
地址: 北海道函館市豊川町12-6
電話:0138-23-6111
Tumblr media
[DAY5]函館
在飯店吃豐富的海鮮早餐,9:10出發。
⇒金森倉庫群
營業時間9:30~19:00
Tumblr media
⇒函館朝市──駅二市場(逛逛吃午餐)
えきに しじょう
地址:北海道函館市若松町9番19号
電話:0138-22-5330
營業時間:10月~12月 星期一到星期六:6時~15時
各店鋪不同,釣活烏賊600日圓起,依當日時價為準。
Tumblr media
⇒熱帶植物園-猴子泡溫泉
地址:〒042-0932 北海道函館市湯川町3丁目1番15号
電話:0138-57-7833
開園時間:11月~3月 :午前9時30分~午後4時30分
Tumblr media
⇒函館機場
植物園到函館機場10分鐘, 14:30到機場~踏上回家的旅程。
文章出自:鳥夫人
1 note · View note