Tumgik
#北海道のくらし
u543z · 1 year
Photo
Tumblr media
酷寒の徳舜瞥山🧊低温と冷たい北西風が絶え間なく吹きすさび凍(しば)れた💦みんなでラッセル交代⛄ありがとうございました🙏山頂周辺は結合力の弱い風成雪とハイマツ踏み抜きでなかなか消耗😅下山後ソッコーで温泉♨️✨お蕎麦🚀北湯沢温泉の積雪例年の1/3ですって💦 明日から10年に一度?寒波で🇯🇵本州も凍れそう🥶凍(しば)れる=北海道弁❗ #徳舜瞥山 #ラッセル #低温強風 #視界不良 #ほぼ修行 #天ざる #民宿たかはし #大滝村 #壮瞥町 #奥洞爺 #北湯沢温泉 #石山通りからの藻岩山ナイター #凍れた #北海道弁 #寒さ対策 #スノーシュー #雪山 #トレッキング #寒波がやってくる (民宿 たかはし) https://www.instagram.com/p/CnwdLY-vGXt/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
subarutokiomi · 2 years
Photo
Tumblr media
本日が七夕と言う事で、珍しく願い事メーカーを使ってみた。年長組が余裕のある面白い願いであるのに対し、年少組の兄妹猫はやや深刻な願い事だった。 というか、太陽さんガンダム知ってたのか!(関係ないけど、飼い主はガンダムWリアルタイム世代)。 北海道に住んでいた時は8月7日に七夕やってたから、未だに7月が七夕という感覚が薄い飼い主である。 #cat #neko #猫 #ねこ #にゃんすたぐらむ #ハチワレ #茶トラ #黒猫 #三毛猫 #願い事メーカー2022 #ガンダム気分のハチワレ #若者組に一体何が #飼い主的No1はガンダムW #北海道は竹ではなく柳を使用 #竹林ごく一部だったしね https://www.instagram.com/p/CfsHppABqAF/?igshid=NGJjMDIxMWI=
7 notes · View notes
tomiya-a · 2 years
Photo
Tumblr media
「斜光のガレージハウス」LDKへの採光 ・ 吹き抜けからワンルームLDKに柔らかく自然光が注ぎます。 東西に長い敷地条件、南側に近接する隣家の屋根越しにハイサイドから日中の光を採り込んでいます。 ・ 同じと無いそれぞれの敷地の持つ力を活かす、設計で強く考える点の一つです。 ・ 玄関周りの室は仕上げを変え、ボックス状にアクセントとしました。 クライアント様のお仕事の関係で手に入った、貴重なトド松の無節材を羽目板として張っています。 ・ 写真 酒井広司 ・ その他のphoto→@yosuke_tomiya_design_office ・ #富谷洋介建築設計#一級建築士事務所#設計事務所#建築家#北海道#札幌#注文住宅#斜光 #斜光のガレージハウス #梁あらわし #無垢材 #採光 #斜めの光 #斜光 #トドマツ #羽目板 #家づくり #マイホーム#architect#architecture#design (一級建築士事務所 富谷洋介建築設計) https://www.instagram.com/p/Cib-VnhLYHx/?igshid=NGJjMDIxMWI=
4 notes · View notes
yamacyan · 1 month
Text
今日のお昼ご飯は、
だし巻き卵を作りました〜
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
で、キムチと、白飯と味噌汁です!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ちなみに注文していたお米が今日届きましたので、早速炊きました〜
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
なので今日から家では北海道産の「ゆめぴりか」です!
美味しかった〜
いただきますのごちそうさまでした😋️
0 notes
summary-trivia-jp · 5 months
Text
日本のトリビアまとめ #0028
Tumblr media
0 notes
masanpo-biyori · 1 year
Photo
Tumblr media
. あれから一年 たくさんの感謝と敬意を! 本当に美味しいを考えて考えて… 「きゅうさんのみたらし団子美味しくなったね」と言われる日々 よかったよかった… しかし、まだまだ道半ば。 ほんの一歩進んだだけ。 もっと美味しいを届けます! 至らないことばかりだけど お客様と仲間への恩返し。 これからも追及します。 山も谷も乗り越えて ゆっくりでも少しでも前に。 #マサランチ #まさんぽ日和  #人生は予算オーバー #楽しく飲ろうぜ #北海道ランチ #おっさんぽ #夜のまさんぽ #おむすびきゅうさん #みたらし団子 #札米 (米家 きゅうさん 札米) https://www.instagram.com/p/Cqq9Ii5yv60/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
sakura-cotton · 1 year
Photo
Tumblr media
こんばんは〜さくらコットンです♪ 私たちは2011年からモノづくりをスタートして、女性が暮らしやすくなるをテーマにモノづくりしてきました。 その道のりは、はじめてのことばかりで大変なことも多く、そのかわりに嬉しいこともたくさんありました。 美しいものを作って だれかのためになる 私たちがテーマにしたデザインのカタチは コロナ禍考える時間のなかで、女の子たちをサポートするガールズヘルスケアに繋がり、 そして、いつか取り組むと決めていた北海道のモノづくりに取り組みはじめました。 私たちは、デザインを通して伝えたいメッセージがあります。 さくらコットンとは また違ったプロダクトで 北海道の愛を表現できる モノづくりをSTARTしました。  北海道が好きな仲間と またモノづくりできること。 そして、北海道のモノづくりを通して、私たちが伝えたいメッセージを マリモデザインのモノづくりで表現できたら、と思っています。 さくらコットンの姉妹ブランド「マリモデザインファクトリー」は、フィンランドのモノづくりに習って私たちなりの表現をしていきたいとと思っています! #マリモデザインファクトリー #北海道デザイン #北海道のモノづくり #北海道の鮭が美味しく食べられるお皿 #marimodesignfactory #dish (Hokkaido) https://www.instagram.com/p/CqDIrRpveV0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
hironoriyamazaki · 1 year
Photo
Tumblr media
俳優は、死ぬまで続けられる夢。 0歳も必要にされ、 80歳も必要にされる。 俳優である限り、ずっと必要とされる。 その年齢で その見た目と声と雰囲気で 求められる役が絶対にある。 必要とされた時に、選ばれる俳優で居たい。 スタートに早いも遅いも関係ない。 何歳からスタートしてもいい。 何歳になっても必要とされる楽しい夢。 #年齢に関係なく玄人が求められたり #年齢に関係なく初々しい新人を求められ #色んなビジュアルを求められ #色んな個性を求められ #あとは自分が求められる場所にいるか #劇団フルーツバスケットも40歳以上求めてます #北海道芸能界 #デジタル芸能界 #あなたの夢は何ですか #諦めていた事ありませんか #昔は出来なかったけど今なら出来る事もある https://www.instagram.com/p/Cn9SEzFpnSY/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
salixmagick · 2 years
Photo
Tumblr media
北海道で乗車した列車&見かけた列車(その1) 2022.09.09 #hokkaido_lovers @hokkaido_lovers #特急北斗 #キハ261 #261系 #特急おおぞら #くしろ湿原ノロッコ号 #DE10 #DE10系 #510系 #快速しれとこ摩周 #キハ54 #54系 #特急オホーツク #キハ183 #183系 #釧網本線 #石北本線 #JR北海道 #大人の休日倶楽部パス #おとな旅プレミアム (北海道) https://www.instagram.com/p/Ciq2F1OPffj/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
h-ito-mi · 2 years
Photo
Tumblr media
①枚目 収穫🤏 さやいんげん 間引きにんじん ミニトマト ・ ② 時知らず と呼ばれるほど 時期が短い?のかな?? 時鮭 とも呼ばれる鮭を 焼いてほぐしたものを、 ご飯にのせて頂ける幸せ🫶 旬の時期に沢山買って 塩して冷凍保存してるから 美味しいのが後々楽しめーる😋 ・ 20年以上前に 食べ盛り終わったのに 食べる担当でもある😤😋😋😋 ・ デザートは、、、 桃のコンフォート🍑👏✨✨ ・ この日も最高でした❣️ #おふくろの味 毎度毎度ありがとうございます✨ ・ #旭川 #北海道  24年振りの子供と私と #実家暮らし  #三世代同居  #家庭菜園  (Asahikawa, Hokkaido) https://www.instagram.com/p/Cg8H1waPk-B/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
wwwwwwwwwwww123 · 8 months
Quote
4 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/07/24(木) 07:39:37.47 ID:zjmQo3cJ0 (有名コピペ改変)  ▼パレスチナ人の立場に日本人を当てはめると、これぐらい悲惨。(もしも歴史で) 日本は太平洋戦争に負けて欧米諸国に占領されてしまいました。 欧米諸国も戦争でお金を使いすぎて貧乏でした。 一方、世界に散らばる中華系のお金持ち一族、『華僑』は自分達が安心して暮らせる国を探していました。 中国政府は華僑の財産を没収する恐れがあるので、華僑達は出身国には住みたくありません。 それで華僑は新しい国を作って住みたいと思いました。 それを聞いた欧米諸国は占領している日本を「華僑に売ってあげるよ!」と言い出しました。 欧米諸国は自分たちの貧乏を「日本列島を売ること」で解決しようとしたのです。 日本列島は中国大陸のすぐ横なので華僑たちは大喜び。 すぐに華僑は大金を欧米諸国に支払って日本列島を購入しました。 国連も欧米諸国の味方なので、日本列島を華僑の国として認めてしまいました。 新しい日本列島は華僑の国、椅子羅江流(いすらえる)と名づけられました。 日本列島に住んでいた日本人達は邪魔なので、四国と北海道に強制移住させられてしまいます。 本州と九州と沖縄は完全に華僑だけが住む土地になってしまいました。(続く) 6 名前:名無しさん@0新周年@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/07/24(木) 07:40:49.93 ID:zjmQo3cJ0 (4の続き) 国際的には四国と北海道も華僑の持ち物なのですが、ここは日本人がなんとか自治区として確保しました。 四国と北海道の自治区を合わせて晴洲治名(ぱれすちな)といいます。 その中でも日本人がぎゅうぎゅう詰めで暮らす場所は我差(がざ)と呼ばれました。 しかし華僑は四国や北海道も自分たちの土地なので、日本人に「出て行け」と攻撃します。 その状況に日本人達は我慢がなりません。 そこでテロやゲリラ戦で本州の華僑を攻撃することにしました。 その日本人レジスタンス集団は浜巣(はます)と名づけられました。 浜巣はさっそく本州の華僑の街へロケット弾を打ちました。 でもロケット弾はアイアンドームに打ち落とされてしまいました。 逆に華僑の軍隊の爆撃機が飛んできて日本人の街を破壊しました。 何人もの沢山の日本人が死にました。(子供含む) さらに華僑は瀬戸内海や津軽海峡を超えて進軍してきました。 「テロ攻撃をやめないと日本人街を消し去るぞ!」と爆撃してきます。 日本人は「せめて四国と北海道だけでも日本国として認めて!」と世界に訴えますが、 世界の中心である欧米諸国が華僑に日本列島をお金で売った建前があるので、 「日本列島は華僑の国。日本人自治区の独立なんて認めない」と聞く耳を持ってくれません。 そうしてる間にも殺された人々の映像が流れ、その映像や写真が>>32になります。 世界はいまだにこの問題を「見ているだけ」なのです・・・。
パレスチナ人の立場に日本人を当てはめると、これぐらい悲惨。(もしも歴史で) : 2chコピペ保存道場
338 notes · View notes
u543z · 2 years
Photo
Tumblr media
2023WinterSeason☃ガイドスケジュール更新しました😆来年の1月から6月迄です✨あいも変わらず厳しい情勢つづきますが💦関係者のみなさま冬シーズンもよろしくお願いいたします🙇 あたたかい日が続いてましたが💦いよいよ12/1あたりから一気に季節が進みそう❄はたして今シーズンはどうなるでしょう??チビっ子ギャングのご機嫌を伺いながら😅入稿印刷発送作業など一気にこなしました💦やっつけ仕事であります💪コロナもやっつけたいであります⚡💫負けないぞー✊✨ #宛名印刷 #封入封かん #事務仕事はつらいよ #育児もつらいよ #本日発送完了しました👋 #血が滲むほどの #企業努力を #重ねてまいります #持続可能な程度に #フリーランス #パンフレット #GuideOfficeU5 #ガイドオフィスユーゴ #ガイドスケジュール #スノーシュー #雪山 #北海道 #みなさまよろしくお願いいたします (Sapporo-shi, Hokkaido, Japan) https://www.instagram.com/p/ClddoSSPDWw/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Capitulo 1:ヨーロッパの雰囲気が漂う五稜郭/Goryokaku a hallmark with European airs. - Sean bienvenidos a una nueva entrega de cultura e historia japonesa, en este caso vamos a hablar sobre Goryokaku, localizado en Hakodate en la prefectura de Hokkaido al norte de la isla de Honshu. - Toponimia de Hokkaido en, el siglo XIX se llamaba Ezo, último reducto del shogunato contra el nuevo orden creando una república (1868-1869). Hay que destacar que Japón estubo cerrado al mundo durante 260 (1603-1868), este periodo se le conoce como periodo Edo, bajo el régimen militar Tokugawa. - En 1854 finalizaron los tratados de amistad con Estados Unidos, Gran Bretaña, Rusia. Hakodate se convirtió en una ciudad portuaria abierta al mundo exterior y en 1858, concluyendo el tratado comercial y al año siguiente se convirtió en puerto comercial. Hisaburo Takeda, estudio en Europa y se formó en fortalezas tipo estrelladas de traza italiana, en 1864 se completaron las contribuciones de la fortaleza. - Espero que os guste y nos vemos em próximas publicaciones. - Welcome to a new installment of Japanese culture and history, in this case we are going to talk about Goryokaku, located in Hakodate in the Hokkaido prefecture north of the island of Honshu. - Toponymy of Hokkaido in the 19th century was called Ezo, the last stronghold of the shogunate against the new order creating a republic (1868-1869). It should be noted that Japan was closed to the world for 260 years (1603-1868), this period is known as the Edo period, under the Tokugawa military regime. - In 1854 the friendship treaties with the United States, Great Britain, and Russia ended. Hakodate became a port city open to the outside world and in 1858, concluding the commercial treaty and the following year it became a commercial port. Hisaburo Takeda, studied in Europe and trained in Italian star-type fortresses, in 1864 the contributions of the fortress were completed. - 日本の文化と歴史の新しい記事へようこそ。今回は、本州の北、北海道の函館にある五稜郭について話します。 - 19 世紀の北海道の地名は蝦夷と呼ばれ、共和制を樹立する新秩序(1868~1869 年)に対抗する幕府の最後の拠点でした。 日本は 260 年間 (1603 年から 1868 年まで) 鎖国していたことに注意してください。この期間は、徳川軍事政権下の江戸時代として知られています。 - 1854 年にアメリカ、イギリス、ロシアとの友好条約が終了しました。 函館は対外に開かれた港湾都市となり、1858年に通商条約を締結し、翌年には商業港となりました。 武田久三郎はヨーロッパに留学し、イタリアの星型要塞で訓練を受け、1864 年に要塞の建設を完了しました。 source/ソース:photos internet/写真インターネット
189 notes · View notes
tomiya-a · 2 years
Photo
Tumblr media
「斜光のガレージハウス」夕景外観 ・ 風景と光に向け斜めに配置された大きな窓を道路から見上げると迫力ある無垢材の梁表しの空間が透過します。 ハードな外観と優しいインテリアの対比が面白い見え方、設計中の模型でも検討したカットのイメージが形になっています。 ・ 素材はガルバリウム鋼板立平葺き、亜鉛メッキしたスチール、コンクリート打ち放しを組み合わせています。 ・ ガルバリウム鋼板はさざ波加工とすることで表面のペコつき感を抑えています。 ・ 写真 酒井広司 ・ その他のphoto→@yosuke_tomiya_design_office ・ #富谷洋介建築設計#一級建築士事務所#設計事務所#建築家#北海道#札幌#注文住宅#斜光のガレージハウス#梁あらわし#無垢梁 #ガルバリウム鋼板#ガルバリウム外壁#ガルバリウム#立平葺#さざ波 #建築模型#家づくり #マイホーム#architect#architecture#design (一級建築士事務所 富谷洋介建築設計) https://www.instagram.com/p/CgRyQqJvqTZ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
yamacyan · 1 year
Text
今日のお昼ご飯は、オオゼキで寿司系弁当フェアが昼12時頃までやってたので買ってきました〜
Tumblr media
新千歳空港名物の
Tumblr media
「いくら石狩鮨」です。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
美味しかった〜
ごちそうさまでしたー
0 notes
ari0921 · 10 months
Text
カルタゴ滅亡をトレースする現代日本
◆カルタゴはなぜ滅んだのか?!
日本と同じような商人国家であったカルタゴが、完膚なきまでに滅ぼされた例を他山の石として日本人は国防を考え直す必要があると切に思うからです。
カルタゴは紀元前250年頃、地中海に覇を唱えていた大国でした。
第2次ポエニ戦争に負けて、戦勝国から武装を解除させられ、戦争を放棄することになったカルタゴは、戦後の復興を貿易一筋で見事に成し遂げ、戦後賠償も全てきれいに払い終えました。しかし、その経済を脅威だと捉えたローマ帝国によって、結局は滅ぼされてしまいました。
滅ぼされる直前、カルタゴの愛国者であるハンニバル将軍は、ローマの考えを悟り、祖国の危機をカルタゴ市民に訴えましたが、平和ぼけした市民は耳を貸そうとしませんでした。
それどころか「ハンニバルは戦争をしようとしている!」と中傷する者さえいました。しかも、最終的にハンニバルはローマに洗脳された者達によってローマに売られ、自殺にまで追い込まれてしまったのです。
平和ぼけした市民は、ローマから無理難題を次々に要求されてからはじめてハンニバルの警告が正しかったことに気が付きましたが、時すでに遅く、徹底抗戦に踏み切るもカルタゴの陥落を防ぐことはできませんでした。この間、たった3年の出来事でした。
ちなみに、生き残ったカルタゴ市民は約5万人でしたが、その全てが奴隷にされてしまいました。城塞は更地になるまで徹底的に破壊され、再びこの地に人が住み、作物が実らぬように大量の塩が撒かれたと言われています。
これはただの負け方ではありません。まさに地上からの抹殺です。
この悲惨なカルタゴ滅亡の理由は2つあると言われています。
1つは、カルタゴ市民が軍事についてほとんど無関心だったことが挙げられます。もともと自国の防衛はおおむね傭兵に頼っていた上に、国内世論も「平和主義的」な論調が強く、有事に備えて軍事力を蓄えておくといったことはままなりませんでした。
2つめは、国内の思想が分裂状態であったことが挙げられます。そもそも挙国一致して事に当たらなければ有事を乗り切ることはなかなか難しいものですが、カルタゴにはそれがなく、戦時中にハンニバルが外地を転戦している間も市民は素知らぬ顔をしていました。そして、ハンニバルを売り渡したのは、ローマに洗脳されたカルタゴの売国奴達でした。
自らの手で愛国者を切り捨てる・・・かくしてカルタゴは「滅ぶべくして」滅んだわけですが、私は今の日本がこのカルタゴに酷似している様に見えて仕方がありません。
今こそ日本の国防を真剣に考えないと本当に危ないと思います。
【対比】日本と似すぎているカルタゴの運命
カルタゴは、フェニキア人が建国した海洋国家で、現在のアフリカ大陸チュニジアに位置しています。
カルタゴは、世界一の造船技術を持ち、スペイン、シチリア島などの海外領土を支配していました。
紀元前3世紀、地中海貿易により富を蓄え、ローマ帝国と並ぶ強国となります。
BC264年、両者の中間にあるシシリー島で紛争がおこります。そして、これを契機にカルタゴとローマは、世界の覇権を賭けて激突します。この戦いは、23年間の中断をはさんで63年間続きます。(第一次ポエニ戦争、第二次ポエニ戦争)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1867年、島国日本は、長い眠りから覚め、明治維新により近代国家への道を目指します。西洋文明を積極的に取り入れ、富国強兵に邁進します。日清・日露の戦争に勝ち、朝鮮、台湾、南樺太と領土を拡張します。
強国となった日本は、戦艦大和を建造して、世界有数の海軍を持ち、
太平洋をはさみ、超大国アメリカと対峙します。
1941年12月、日本連合艦隊は、ハワイの真珠湾の奇襲に成功します。太平洋戦争が始まります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カルタゴの英雄ハンニバルは、象36頭と兵士5万人を率いて、スペインを出発します。象を連れて、アルプス山脈越えに成功、ローマの本拠地イタリア半島を奇襲します。ハンニバルは、イタリアに、なんと15年も踏みとどまり、ローマを一時追い詰めます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「マレーの虎」山下奉文中将は、マレー半島を南下、シンガポールに侵攻します。インド兵への離反策が成功し、1942年2月15日シンガポールは陥落、イギリス軍は降伏します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カルタゴは、地力に勝るローマに対して次第に劣勢になります。ついに、名将スキピオ率いるローマ軍が、カルタゴの本拠地に進軍します。カルタゴは、イタリアで善戦していたハンニバルを帰国させ、本土決戦に賭けます。BC202年、天下分け目の戦い(ザマの戦い)が行われます。カルタゴの完膚なき負け戦でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アメリカは、生産力、技術力で日本に勝っていました。ミッドウェー海戦を境に、戦局は逆転します。ガダルカナル、硫黄島、沖縄。日本は、敗退を続けます。本土空襲が激しくなり、広島と長崎に原爆が投下されます。日本の完膚なき負け戦でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カルタゴは、ローマに無条件降伏します。
全ての海外領土は、放棄され、軍船、象もローマに引き渡されます。軍隊は、自衛のためのものだけが許されました。そして、自衛のためでも戦争する場合、ローマの許可が要ることになったのです。(この許可の項目が、後に大問題となります)
そして、50年賦で1万タラントの賠償金をローマに支払うことが決まります。
ともかく、カルタゴの町は、無事に残りました。100人会は、貴族の世襲制でしたが、戦後まもなく代議員が選挙で選ばれるようになります。
カルタゴは、民主主義の国家に生まれ変わります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「忍び難きを忍び、耐え難きを耐え・・・」玉音放送が流れ、日本は無条件降伏します。
日本列島以外の領土は、返還されます。アメリカが決めた平和憲法で戦争が放棄されます。(後に自衛隊が誕生します。)国土は焼け野原、アジア諸国には賠償金の支払いが必要でした。ともかく、本土決戦だけは避けられました。
日本は、天皇主権の国家から、主権在民の民主主義国家に生まれ変わります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カルタゴ人(フェニキア人)は、ユダヤ人やアラビア商人と同じセム語族で、最も商才があるといわれている種族です。
軍事国家への野心を棄てたカルタゴ人は、ますます貿易や商売に熱中するようになります。ローマ人は、楽しむために働きました���、カルタゴ人は働くこと自体が人生の目的でした。奇跡の経済復興が実現します。
戦勝国ローマは、休む間もなく、マケドニアやシリアと戦わなければなりません。軍備費の要らないカルタゴは、次第にローマに匹敵する経済大国に、のしあがります。
BC191年ローマは、シリアを打ち破ります。
無敵の軍事大国ローマにとっての脅威は、経済大国カルタゴに移っていくのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本人には、勤勉さと物作りの才能がありました。
焼け原から立ち上がった日本人は、ひたすら一生懸命働くことで豊かになろうとしました。エコノミックアニマルと日本人は、陰口を叩かれます。奇跡の経済復興が実現します。
アメリカの核の傘に入り、軍事費もいりません。戦勝国アメリカは、ソ連との冷戦を戦わなくてはなりませんでした。
10%を超す高度経済成長が続きます。日本は、世界第二位の経済大国になります。
ソ連が崩壊し、日米の経済摩擦が激化します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
BC187年、カルタゴは、50年賦と決められた賠償金を一括払いしたいと申し出ます。いくら叩いても不死鳥のように蘇る、カルタゴ人の経済力に、ローマ人は、羨望と恐怖心を抱きます。ポエニ戦争の悪夢がふと蘇ります。
経済大国カルタゴの最大の悩みは、隣国のヌミディアでした。ヌミディアは、騎馬兵団で有名な、戦争に強い国です。自衛力しか持たないカルタゴを侮り、その領土を侵犯します。
カルタゴは、ローマに調停を頼みますが、黒幕のローマはもちろん取り合いません。ついに、カルタゴとヌミディアの間で戦争が起こり、平和の国カルタゴは、敗北します。
ローマの事前許可のない戦争開始は、条約違反でした。
ローマは、カルタゴに対して、突然宣戦布告をします。
驚いたのは、カルタゴです。ローマの許しを得ようと、300人の貴族の子供を人質に差し出します。しかし、8万人の世界最強のローマ兵が、上陸し、カルタゴに進軍します。
カルタゴの使者が、「どうすれば、許していただけるのですか?」とローマの司令官に聞きます。
「全ての武器を差し出せ。」司令官は、答えます。
カルタゴは、20万人分の鎧、投げやり、投げ矢、2000の石弓を司令官に差し出します。
すると、司令官は、最後の要求を使者に言い渡します。
我々は、カルタゴの街を根こそぎ破壊することを決めた。
カルタゴ人には、今の街より10マイル内陸部に
新しい居住地帯を造ることを許可しよう。
使者からローマの意向を聞いた20万人のカルタゴ人は、驚愕して、嘆き悲しみ、最後に激怒します。
「こんなひどい仕打ちがあろうか。街を破壊するだと。
内陸部に引っ込めだと。どうせ死ぬなら戦って死のう!」
カルタゴ人は、丸腰で戦う覚悟を決めます。返事の猶予期間の30日間、密かに戦争準備がすすめられます。
武器職人は、連日徹夜で武器を作ります。
若い女性は、長い髪を元から切って石弓の弦が作られます。
こうして、始まったのが、第三次ポエニ戦争でした。
(戦争というより、ローマによるカルタゴの民族浄化です。)
カルタゴは、ここで奇跡的な粘りを見せます。なんと丸腰で三年間ローマの猛攻を食い止めたのです。
しかし、戦闘と飢えと疫病で、20万人のカルタゴ市民は、10万人に減ります。
そして、ついに、ローマ兵は城壁を破り、街へ進入します。
女、子供までがレンガを投げて抵抗しますが、5万人が虐殺されます。
ビュルサの砦に逃げ込んだ5万人のカルタゴ人は、オリーブの枝を掲げて投降します。
彼らは、一部が処刑され、残りは奴隷として売られます。
カルタゴの街は、十数日燃えつづけ、灰は1メートル積もります。カルタゴの復活を恐れたローマ人は、この地に塩を撒き不毛の土地にします。
700年続いた経済大国カルタゴと世界の富を独占したカルタゴ人は、BC146年こうして滅んだのです。
Tumblr media Tumblr media
294 notes · View notes