Tumgik
#フォーカシング
kobitonoheya · 8 months
Text
"Focusing"
うろ覚えも含まれるけれども、
アン・ワイザー・コーネルという女性が書いた、ある翻訳書籍から得たことがらを以下簡単に書こう
クライエントとしてセラピストによる心理療法を受けた結果として、精神の向上があったと判断された人々とそれがなかったと判断された人々の治療面接をテープに録音したものを比較した際、ある事実がわかった。
前者の人々は面接のどこかで、話し方がゆっくりとし、言葉の歯切れが悪くなり、その時に感じていることを言い表す言葉を探し始めた。
後者の人々には、面接中それが見られなかった。
なお、両者のセラピストの面接方法に、大きな違いは見られなかった
それはつまりこういうことだ。
精神の向上のみられたセラピーのクライエントたちは、面接の過程に、直接からだで感じている、漠然とした、言葉では表しにくい身体的な気づきがあった。思考による自己分析や考えをよどみなく話している後者は、言葉にできない感覚をからだから感じ取ろうとする意識がなかった。たとえ涙を流したとしても、最終的な結果として後者のセラピーはうまくいかなかったという。
この研究を応用し、自己にセラピーを施す方法が確立された。
それが『フォーカシング』だ。
以下に簡単なあらましを書く。
(追:短文で正確には伝えられないと判断し、あらましは削除した)
(かわりに、文末に、この手法を発見したジェンドリン氏の著書に簡便な方法が載っていたので、それと、フェルトセンスをつかむための訓練の方法を追記した。)
…………という具合にさらに先へと進めていくものだが、
その書籍で学んだとおりの方法でこのあとの項目まで続けていくと
「インナーチャイルド」に対するセラピーに近いことが理解できる。
そして、フォーカシングの場合、それよりももっととっつきやすい印象だ。
とにかく丁寧に自己の内側で起こる「感じ」に触れ、近くに腰を落ち着けるイメージで対話をしていく。
私はまだお試し程度しか自分に施したことはないが、その成果として、理性では予想できなかった、「『感じ』に合う言葉のイメージ」が私の中に起こった。
(追記:これはラッキーな体験だったようだ。その後はうまく「感じ」に突き当たらない。むしろそれがふつうで、「感じ(フェルトセンス)」を感じることができるまでには時に三ヶ月、など一定の練習が必要なのだそうだ。)
これを–––その本を熟読しつつ–––根気よく続けていくと、自己の強い感情を孕んだ、その悩みの根底にある部分とも向き合え、今よりも素直な自分と付き合えるようになるだろう、という手応えを軽くだが、私はつかんだ。
(追記:少々高揚感が強い表現になってしまっている)
実際に、フォーカシングによってそのような成果が望めるというではないか。
詳細な方法は、書籍を参照するのが確実でいちばんよいことだろうと私は思う。
(追記:熟練した人が周囲に見つかれば、その人と一緒に行うのが一番よいのだろうが……)
一見単純ながら、からだの内側に集中し“声”を聴くというのは、小さい子に接し続けるような、繊細な労力が必要なことでもある。
(追記:本に書かれている通り、途中、自分のなかから、非現実的、実現不可能と思われる要求が返ってきても、その時点では否定する必要はなく、よく探っていって、例えば「今すぐ海外に行きたい」という願いは非現実的だが、「遠くに行きたい」→休む時間がない、休息が欲しい、ということだ、と理解できる例もある、ということだ。)
精神的に助けを必要としている人、今苦しんでいる人にこの手法が片隅にでも、存在しているということが届けば(少しは)よいだろう、と私は一方的に思う。
(追:もし、うまくいかなくても、気に病む必要はない、とも思う。
「これで精神的に絶対に良くなる!」という保証は、申し訳ないことだが、私からは簡単にはできないことだから……)
*本にも書かれているが、この手法は“リスナー”と“フォーカサー”にわかれ友達とふたりで進めていくことも可能だ。もちろん、セラピストに協力してもらって行う方法もある。
加えて、掲載の情報が古く私自身は参加したことがないものの、フォーカシングのワークショップは(現在では不明だが、当時では)各所にて行われているという。
*この、アン・ワイザー・コーネルという女性は、フォーカシングの開発者、ユージン・T・ジェンドリンという男性から享受したその手法に改良を加えたものを記している。よりシンプルなフォーカシングの手順を知りたければ、ジェンドリン氏の著作も手に入れて然るべきであると私には思われる。
(追記:ジェンドリン氏の書籍について、私は、日本で1982年に初版出版された、日本語翻訳本〈初期の手法から改良されたヴァージョンが記載されている書籍〉を読んでいる。)
*当たり前のことだが、翻訳される前の原著は英語でかかれているため、そのことに留意しつつ、「セリフの形式」、そして本に書かれているとおり、「順番の形式」にとらわれきらないよう、書かれれていることの本質を少々考えながら身につけていくとよいと個人的には思う。
*自分一人でどうにもならない(かもしれない)という感じなら、休んだり、必要ないならやめたり、専門家や他の人に相談したり、手を借りることもためらわないようにしてほしい……。
*****
ジェンドリン著 「フォーカシング」から 「フォーカシング簡便法」と、「フェルトセンスをつかむ実習」
以下抜粋
フォーカシング簡便法
1.空間を作る いかがですか?あなたの気持ちはよろしいですか? すぐ答えずにからだに湧き起こってくるものに答えを出させてください。 そこにどんなものが浮かんできても、すぐそのなかに入り込まないようにしてください。 出てきたものそれぞれに対して挨拶をしてください。ひとつずつ、しばらくあなたの横においてください。 それを除くと、すっかりよいでしょうか。
2.フェルトセンス 焦点をあててみたいことをひとつ取り上げてください。 そのなかに入っていってはいけません。その問題全部を思い起こすとき、からだに何を感ずるでしょうか。 それらすべてのもの、全部の感じ、暗い不快感、もやもやしたからだの感じなどを感じてください。
3.取っ手(ハンドル)をつかむ フェルトセンスの質はどんなものでしょうか。 このフェルトセンスから、どんないいまわしやイメージが出てくるでしょうか。 どんな言葉がそれに最もよくあてはまるでしょうか。
4.共鳴させる 言葉(あるいはイメージ)とフェルトセンスの間を行ったり来たりしてください。正しいでしょうか。 それらが一致したら、数回ほど一致している感じを味わってください。 もしフェルトセンスが変化したら、あなたの注意をそれに向けてください。
あなたが完全に一致したものを得たいときは、言葉(あるいはイメージ)はこの感じとピッタリしていますから、そのことをしばらくの間、味わってください。
5.尋ねる 「その全体の問題について、私をそう……させているのは何でしょうか。」
行き詰まったら次のように尋ねてください。 この感じで最も悪いのは何だろうか。 このことに関して何がそんなに困るんだろうか。 それで何がそんなに困るんだろうか。 それで何が必要なんだろうか。 どんなことが起こったらいいんだろうか。 答えないでください:気持が動き、その気持が答えを与えてくれるのを待ちましょう。
もしすべてがよろしい場合は、どんなふうに感ずるでしょうか。 からだに答えさせます。 そうするのに何がじゃまになっているでしょうか。
6.受け取る どんなものが浮かんできても歓迎してください。それによろこんで話させてください。 それはこの問題に関する1ステップにすぎず、最終のものではありません。 それがどこにあるかを知った今、それから離れたりあとでそこに戻ってくることもできます。 じゃまになる(自らの)批判的な声からそれを守ってください。
あなたのからだはもうひとまわりのフォーカシングを続けようとのぞんでいますか。それともここはちょうどよいやめる場所でしょうか。
フェルトセンスをつかむ実習 1. 黙って、自分のなかで、何か愛しているものか、美しいと思うものを選びます。もの、ペット、場所など、何でも結構です。何らかの意味で特別と感じているものを。1分か2分の時間をとりましょう。
2. ひとつにしぼる。「なぜ私は……を愛しているのか、あるいはなぜそれを美しいと思うのか」自分に尋ねる。
3. その、特別な、または愛しているという感じの全体を自分に感じさせます。自分がその感じになれる言葉がひとつか2つ見出せるかどうかをみます。
4. その言葉が何を指しているか自分に感じさせます。全体のフェルトセンスとつき合わせてみます。そして何か新しい言葉または気持ちが出てくるかどうか見ます。
この練習はフェルトセンスに注目する経験の手助けになります。それは大きくしかもはっきり感じられるけれども言語化できない何かです。あなたが愛しているという気持のほんのわずかしか実際の言葉にはならないことに注目してください。それでもその言葉が(もし見つかっていれば)なぜかフェルトセンスとぴったりの関係になっています。
以上抜粋
0 notes
Text
Tumblr media
惑星音叉とフォーカシング
惑星音叉セッション中に
クライアント様が思わず
音叉をお身体に当てた時の振動が響き渡る体感に驚き
お話し始めることが度々あります。
昨日は、子宮など婦人科のケアにアプローチしている最中の出来事…
あぁー…奥の方から上に上がってきて広がっていく…
と、驚いて思わず言葉にしていらっしゃいました。
体内のあらゆる行き詰まりに、
風を通すように、淀みを散らすイメージで、
解放や拡散といった意味合いのある音程を奏でた時でした。
お身体から音叉を離した後も、体内で共振している体感がはっきりとあり、どんどん広がっていく...というようなご感想を伝えてくださいした。
とっさに、
その時の体感の気持ちを表すとしたらどんな感じですか?
とお尋ねしました。
その体感と対話する様に、その体感の気持ちに寄り添うように見つめる��業です。
自分の内側と向き合う。
心理療法のフォーカシングという技法です。
自然体の本来の自分を思い出すのには
忘れていた記憶を甦りさせることもあらます。
傷ついてしまった古い記憶...?
普段、何気なくやりたいことがあってもすぐに無理なことだと我慢して、無かったことにしてしまうような感情?
いちいち普段気に留めていたらやっていけないからと、傷ついてしまった感情や正直な衝動を押し込んでいるのが普通の状態になってしまっていることを多くの女性たちに感じます。
(このところ、男性にもものすごく感じています。)
子宮・卵巣は女性性そのもの。
自己愛を司る生殖腺は、第2チャクラにも関わるため、自身の喜びやワクワクを味わうことはとても大切なこと。
その喜びや創造力を、叶えてあげられるのは男性性。
パートナーや他者に叶えてもらうのももちろんアリですが、男性性はわたしたち女性の中にも存在します。(男性にももちろん女性性があります)
自分の中で、
"こうだったらいいのにな"
"私が喜ぶはず"
と思ったことを、
自分の中のイケてる彼氏が叶えてさしあげるように…
働きかけて行動に移してあげることは、自分の中の男性性が担えるんです。
だけど…
過去に追ってしまった傷が、体の中では癒えていなくて、ずっと奥の隅っこの方で早く気づいてほしい…救い上げて欲しいとうずくまっていたとしても、当人である自分が気づいてあげられなかったとしたら…そんな辛いことないよね…‼︎早く助けてあげたい。早く、抱きしめてあげたい。
もう大丈夫だよー‼︎って。
その場合は男性性を養う前に、そっと鎧を外してあげる様に、内側でかがみ込んでいる女性性にそっと柔らかく、温かみある光を灯してあげたいよね…温めてあげたいよね…そしてちゃんと泣かせてあげたいし、受け止めてあげたいし、本来の清々しい自分を取り戻した素敵な笑顔にさせてあげたいよね…
今世の記憶ならまだしも、これが過去生から持ち込んでいるものだとしたら尚更、思い出すのはなかなか難しいのかもしれません…
そんな時も、惑星音叉がサポート役になってくれることを予感します。
(わたし自身、チャクラ調整後は時空の感覚が曖昧で様々なことを思い出す経験をしていますし、過去惑星音叉のセッションを受けていただいた方からも様々な体験談をいただいています)
自分でできるフォーカシングの方法としては、できればガッツリと、マインドフルネスやヴィパッサナーのような瞑想をやった後、体感と向き合っていく作業に移ります。
①自分の体感として浮かんできたことを客観的に捉えます。
②その体感さんに、失礼の無いように質問してみます。
③返ってきた返事(体感)を感じます。
④それをまた言葉にして、聞いてみます。
そんなふうに自分の中に現れた体感さんと、対話します。
様々な気づきを得られることもあるけれど、何より、自分を放っておかない、自分を大切にしてあげる…
そのことの大切さをこれまた体感できるようになります。
今ここを最大限に味わう。自分の中と対話しながら、自分の軸を磨く。しっかりと自分と繋がる。
惑星音叉セッションの共鳴・共振体感とフォーカシング。
うん!いい組み合わせです。
文章で読むと、わかりづらいかな…
お会いできたとき、必要な際にはもっとわかりやすくお伝えしますね(^_-)
0 notes
mreiyouscience · 2 months
Text
 心理療法において、もっとも大切なことは”受容”です。しかし、この”受容”にむずかしさを感じている方は多いかと思います。クライアントの話に耳を傾けていると、しだいに「私が何とかしなきゃ!」という焦りを感じてしまい、それが結果として、クライアントは「受け止めてもらえてないな・・・。」という不満を募らせていき、クライアントから拒絶されたという苦い経験を持つ方も珍しくないでしょう。そのような方にとって、メンタライゼーションは目からウロコ!なものとなっているはずです。
 メンタライゼーションでは、クライアントの言わば”ココロの闇”に引き込まれそうになった時、それを逆手に取ります。つまり、カウンセラーであるあなたがクライアントの”ココロの闇”に引き込まれそうになった体験をオープンに語り合うことが求められているのです。これを行うことで、クライアントの”ココロの闇”をクライアント自身が”自然と”語りだすのです。このクライアント自身の語りの中で、クライアントは自分の”ココロの闇”を整理することができるのです。この”ココロの闇”の整理をクライアントが主体となって行うことがとても大切となります。なぜなら、人は話すことを通じて自分自身の感情を整理する生き物だからです。ですから、あなたがたとえ”答え”を知っていて、それをどんなにクライアントに伝えたかったとしてもそれを伝えるべきでなく、むしろ、伝えてはいけないのです。それはクライアントの自己解決能力の発達を阻害することにつながりかねないのです。このようにメンタライゼーションとはクライアントの自己解決能力を育むための心理療法であると言えるでしょう。では、あなたはメンタ���イゼーションをどのように習得し、そして、どのように日々の面談の中で取り入れるべきでしょうか?
 メンタライゼーションの肝はマインドフルネスです。往々にしてクライアントは”ココロの闇”を言葉ではなく、身体を介してあなたに伝えます。例えば、クライアントとの面談の中であなたは「背筋がぞっとする」のを感じたであったり、「ムズムズする」のを感じたであったり、「はらわたが煮えくり返る」かのように感じたであったりすることがあるかもしれません。大切なのはこういった非言語的シグナルにどれだけ感覚を研ぎ澄ませることができるのか?です。あなたはこの非言語的シグナルに冷静かつ客観的に気づくことでクライアントとオープンに”ココロの闇”について語り合うことができるはずです。そのために、まずは、あなた自身の体のシグナルに気づくことができなければなりません。自分自身の体のシグナルに気づくことができないカウンセラーが、人の、特に”ココロの闇”を抱えたクライアントの微かな非言語的なシグナルを感じ取れるはずがありません。ですから、マインドフルネスを日々行い、あなた自身の体のシグナルに敏感になってください。間違っても、実践の伴わない理論とならないように気を付けましょう。
 メンタライゼーションとはクライアントの微かな非言語的シグナルに対して身体を介して感じ取り、それを”テコの原理”として逆手に取ることで、クライアントの自己解決能力を育むことを目指す心理療法です。このメンタライゼーションの理論そのものはそれほど難解なものではありませんが、日々の面談で行うことにはそれなりの高いハードルがあります。まさに”言うは易く行うは難し”です。ですから、あなたが本気でクライアントの助けとなりたいのであれば、あなたの日々の一挙一動がマインドフルでなければいけないということは言うまでもないでしょう。あなたのそうした日々の厳しい修業が実を結び、一人でも多くのクライアントの一助となることを願ってやみません。
1 note · View note
naokorganic · 2 years
Photo
Tumblr media
【シナモンの香り漂う日の朝は。】 ☆数年に亘り、 書き溜めたエッセイ的な文章を 時々UPしていきたいと思います☻ ☆ ☆ ☆ はじめてのカフェで。 はじめての、シナモントースト。 自分のことよりも、 人を一番に大切にして 生きようと思い。 何より周りを優先して 生きてしまった時代がある。 小さな頃から、 身勝手な家族に振り回されては、 その方が良い、と深く納得しながら。 これが心底正しい、 とさえ思ってきた。 だけど、それでは、 私は本当の意味で、 まったく幸せにはなり得ない。 いつも、誰かがいて、 その誰かに愛されて、 それで初めて『幸せ』になる私では。。 自分のことが大事でも、 それがわかっていても。 ついやってしまう、 こびり付く古い癖だった。 そんなところも、 今は、小さく愛おしいと思える。 人に調子良く合わせて、 自己完結したつもりになって。 それでも淡く期待して、 淡くガッカリしながら  分かってたって受け入れて。 悲しく耐えて待つ。 そんな恐ろしい忖度な自分は、 本当に、��だったんだよ。。 先に行くね。  もうこれ以上は、 譲れないライン。 あなたのことを 優先的に想ったり、 合わせすぎたり、もうしないね。 それをすると、 私が勝手に、無意識に、 どんどん可哀想になる。 ごめんね。 これまでの 私もあなたも。 それも仕方がないんだよ。 私は、今は、 そういう処方みたいね。 怒りや悲しみも、 すべてそのまま持ち合わせて、 今は生きているから。 嫌なものは、 嫌なんだ。 怒る事は、 まったく悪くない。 怒りすぎるのは フォーカシング。 でも、怒ることは、 諦めない。 シナモンの香りに後押しされ、 そんなことを そっと決めた。 そうして、 甘く心を満たした朝。 やっぱり神様は 外側にはいなかった。 結果は、 私自身なのだよな。 『女神様のご機嫌は、 私が誰よりも、 一番に把握してるし、 自分でちゃんと、 誰より愛してご機嫌にして、 深く満たしてあげなきゃね。』 END🌹💕 #harmonywithearth #ハーモニーウィズアース #ホリスティック思考 #毛利奈緒子 #シナモントーストの香り #朝活カフェ #エッセイのような言葉のかたまり (almond hostel & cafe) https://www.instagram.com/p/CjQRqchJGFV/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
enma1966 · 2 years
Photo
Tumblr media
#voightlander #voightlander40mm #HELIAR40mmf28 フォーカシング機能を持たないレンズ ピント合わせはヘリコイド機能を持ったマウントアダプターでやる 変態的超コンパクトレンズ それに沈胴式でさらに小さくなる この変なところ、気に入ってます(笑) #SONY #a7 #α7 #a7R3 #a7RIII #α7R3 #α7RIII #cosina #フォクトレンダー #ヘリアー #ヘリアー40mmf28 #コシナ https://www.instagram.com/p/Cga1KYvPZ9P/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
ryotarox · 3 years
Video
youtube
(The Art of the Focus Pull - YouTubeから)
(ピン送り(フォーカス送り)の美学)
ラックフォーカシングの中には、非常によくできたもの、芸術的なもの、ときには目を見張るようなものがあります。このビデオエッセイでは、これらの素晴らしいフォーカシングの技を集め、その方法を紹介します。
- - - - - - - - - - - - - - - -
via 映画の中のティルト・シフトレンズ1(ティルト編)|中澤正行|note
2 notes · View notes
qsfrombooks · 3 years
Quote
幸福というのは、本当は一個の要因で決まるようなものではないのに、人間は「○○がないと幸せになれないのではないか」と、わざわざ一つのものにこだわって逆に不幸になってしまう性質がある。それを「フォーカシング・イリュージョン(一つのことだけに固執する幻想)」と言います。
頭は「本の読み方」で磨かれる / 茂木 健一郎
3 notes · View notes
viewbird · 4 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
7artisans 25mm F1.8 Review
と言うわけで、手に入れました。
そもそも論ですが、もしかしたらこのレンズ、品質にばらつきがあり一定の品質が確保出来ていない可能性もあります。ですから私が手に入れたレンズはハズレだったかもしれませんし、こんなものなのかもしれません。という事を前提にお読みください。
開放で四隅が盛大に流れるのは分かっていましたが、「無限遠でもこんなに四隅が流れるレンズがあるのか」というの大きな第一印象です。レンズ中央部はとてもシャープです。f値を上げていくと徐々に解像してゆき、11以上にすると四隅まできっちり解像します。色乗りがよく、こってりした仕上がりになる印象です。周辺部の減光も相まって、クラッシックレンズで撮影したような雰囲気となりますが、中央部が今時のレンズのようにとてもシャープなので、不思議な感じを受けます。レビューサイトの作例で気に入ったのが、自然な仕上がりのボケ。主観的な意見ですが、昨今の高性能、高解像なレンズのボケより、なぜが見ていて落ち着く感じがします。
f1.8 作例
f5.6 作例
f16 作例
ハード面の仕上がりは、1万円強の価格を考えれば十二分なものと評価します。特にピントリングは適度なトルクがあり操作しやすく、難なくフォーカシングが可能です。また絞りリングは無断階てす。私はムービー撮影には使いませんし、個人的には好みではありません。設定値の表記は刻印ではなく印刷であるところは残念な点です。
高性能な国産レンズメーカーに個性を見いだせていなかった中、このレンズとの出会いは改めて写欲を駆り立てるものとなっています。低価格で個性的な中華レンズの出現は、高性能だけを追い求める国産レンズメーカーにとっては、存続を脅かされる存在になるかもしれません。
4 notes · View notes
littlestar8492 · 6 years
Text
XF35mmF1.4R
富士フイルムのXF35mmF1.4Rを手に入れてから何度か撮影に行きましたので、少しレビューしたいと思います。
最初に申しますと、このレンズ、やはり神です。
Tumblr media
F1.4という明るさからもたらされる美しいボケは他の方のレビュー通り、本当にとろけるようです。 ただ、個人的にはとろけるというより、「やわっ!ふわっ!」って感じですかね?
正直、ボケすぎて気持ち悪いときもありますし、被写界深度が浅すぎて、どこに焦点が合っているか分かりづらいときもあります。
ただ、このボケは私の写真観に刺激を与えてくれたと思います。
ボケってこんなに美しいのか!と
ぶっちゃけそれまで、ボケを活かした写真はあまり好きではなかったです。 というのも、あまりにもボカしすぎると、「おしゃれ感」が強くなってしまうからです。 カメラを始めたての人って、無駄にボカしたがりますよね? Twitterとかでも盛大にボカして、「どう?おしゃれでしょ?」って感じの写真がたくさんありますよね。 そういう写真って嫌いじゃないですよ? ただ、良く言えば写真を楽しんでる、悪く言えば馬鹿の一つ覚え、なんですよね。 ボカせばいい写真になる!って思ってる人って一定数居ると思うんですよ。 それも写真の楽しみ方のひとつなので、あまりどうこう言うつもりはありませんが、個人的にはあまり好ましくないです。
いや、好ましくなかった(過去形)、といった方が正解ですかね。
このレンズを手に入れてから撮影手法としての”ボケ”が本当に楽しくなりました。
Tumblr media
だってこんなに綺麗にボケたら楽しくないわけ無いですよね(笑) ピント面からすぅーっと輪郭が消えていく美しさったらもう最高ですよ…。
ボケってうまく使うとこんなにも美しい写真が撮影できるんだなって、 再認識しました。
しかし、このレンズがすごいのはボケだけじゃないんです。
Tumblr media
見てください、このピント面の解像感! くっきりはっきりと切れのある描写ですよね?
このくっきりとした描写もこのレンズの神がかっている要因だと思います。
イマイチ参考になる写真はありませんが、絞ったときのパンフォーカスな風景写真も天下一品だと思います。
ここまでは最高のレンズだと思うでしょう?
ただ、こいつにも弱点があります。 弱点と言うよりかは私の相性が悪いのかな…?
それは焦点距離です。
このレンズは焦点距離35mm(35mm換算・53mm)なんですが、この焦点距離が私にとって結構ネックだったりします。
というのも、今までは結構広角なレンズだったり、広角-標準のズームレンズを使用していて、それに慣れてしまっていたので、少し画角が狭いかな?と思う場面が少なくなかったのです。
単焦点レンズなので自分の足で画角を決めるという楽しさもあるのですが、狭い屋内だと画角を確保しようと後退するとそこには壁が!という場面もあったりしました。
ただ、最近は35mmにも慣れてきて、使いこなせるようにもなってきましたし、焦点距離を考慮しながら撮影するという楽しさも見出してきました。
Tumblr media
他にもレンズフードが特殊な形でぶっちゃけカッコ悪い、とか、レンズキャップが外れやすい、とか、AFが「ジッジーッ!ガコッ!ガコッ!ガガガッ!」と、「工事現場かいっ!」って突っ込みたくなるくらいうるさい(まあ、  最高の性能を確保するための全群繰り出し式フォーカシングなので仕方ないですが… )、とか、色々不満はあります。
が、現時点で点数を付けるとしたら、もう100点以外ありえないでしょう!
ネット上では神レンズと謳われるこのXF35mmF1.4R。
使ってみてわかりました。
本当に神レンズです。
7 notes · View notes
benediktine · 3 years
Quote
【エレクトリック・シフター】 - 英国式自転車生活 : https://adamsnumber.fc2.net/blog-entry-386.html : https://archive.ph/A3drt 2009/04/18 このところ、あいついで電動変速器について尋ねる電話が雑誌社の編集者3人からありました。みなさん質問のポイントは同じで、シマノの今度の7900番系の電動が最初ですか?それ以前は?という質問ですが、これは言うまでもなくクリスボードマンが使っていたマヴィックのザップ・システムがありましたし、一時期サンツアーも考えていたことでありました。 しかし、皮肉なことに、マヴィックのザップ・システムはUCIで禁止されてしまいましたね。いまや、マヴィックの変速器などほとんど話を聞かなくなってから、2強のメーカーが開発をすすめ、UCIが何も言わないというのは、なんとも私などからすると腑に落ちない話ではあります。マヴィックのザップはボードマンが実戦で使って優勝とっています。私はシマノは「空気圧を使うエアラインシステム」でゆくのだとばかり思っていました(笑)。私はシマノが空気圧システムの変速器を発表した時、まわりに「これは絶対将来シマノは電動変速器をやる。」と言っていました。このブログを読んでいる10人ばかりの常連さんは、みなさん、当時は「まさか」と言っていましたが、私の一言を思い出されることと思います。予言的中です。これは圧縮空気の量=バッテリー残量と考えればわかりやすいでしょう。 いまや安いデジカメでもステップモーターでフォーカシングをやっているわけですから、これを自転車の変速器に転用するのはさして難しい話ではない。9段10���11段と増えてきた段数を、インデクッスなしで、指先でピシャリと合わせるのは難しい。また、ワイヤーの伸びや微調整を考えれば、電気的に作動制御したほうが合理的といえます。ときに私は精密機械のほうを専門にしていましたので、この電動変速器の制御方法にはまったく違うアイデアがあります。米国空軍のほうが使っている方法ですが、これは言わないでおきましょう。 ただし、私が電動変速器を支持するかといえば、しません。携帯電話ですらバッテリー切れの時は不愉快なのに、本来そういうものを必要としないはずの自転車に電動ということを持ち込む気が知れません。それによる重量増が600g以上というのは、いままでカーボンでさんざん軽量化をうたってきたのと考え合わせてどうなのか? ときに私は以前、シマノの内装式の自動変速器の広報車両に乗ってみたことがありました。と��ろが、この車両は変速が速度感応式なので、Uターンしているときにカチカチ、なんども行ったり来たり不用の変速をしてしまい、Uターン中に踏み込んでフルトルクをかけると、たぶん遊星ギアを欠けさせてしまうな、と思われたのでした。そのむねを伝え、また脚に乳酸がたまってくるのを感じた時、意図的にギアを低めにしてペダリングピッチをあげるというのが難しいのではないか?とコメントしました。「そういうときはスイッチを切っていただいて、マニュアルにして、、、」と担当者がいじりはじめたのですが、うまくOFFできない(笑)。私はこういう電動というのは、本来簡単なものをかえって複雑にしてしまうもののように思えます。私は道具はシンプルなものを好みます。 たとえば、フリクションレバーやバーコンでは、トップからローへでもローからトップへでも、一気に1秒でシフトできますが、電動ではどうなのでしょう?1段ずつのシフトアップだったらまだるっこしいな、と私なら思います。 最近の自転車のコンセプトで見落とされていると思うのは、「自転車とは筋肉も脳もない動物の骨格である」ということでしょう。乗り手が乗って自転車は完結するのです。その一部をどんどん電化していっても、それは乗り手を退化させる一方であろうと思うのです。こぐちからはパワーアシスト、変速はだれでもできる電動、他のスポーツ器具でこういう方向を目指しているのはないのではないでしょうか? その一方で、超高級ロードレーサーの価格が120万円とか160万円とかどんどん高価格になってきている。私はそのあたりの価格を見ると、アメリカのモーターサイクル、ハーレーダヴィッドソンのスポーツスターが88万円から128万円で買えることと較べてしまうのです。私には最新型の自転車にはあまり縁がないかな?と思う今日この頃です。 ≫――――――≪ ●raijin&fuujin No title :二拾八号さま それはまた一方に偏した意見であると思います。「スポーツ機材」として電動変速を規制すればよい話で、「ハイエンド素人さま」たちのお客さまたちが、買いたい人は買えば良いのです。技術的に考えて、電動変速器は、ひとつある分野に大きな可能性を秘めているイノヴェーションであると私は考えています。それは都市内物流手段としての貨物運搬リカンベントへの応用で、これを競技用、サイクリング用と考えているところにボタンのかけ違いがあるのです。 2009/04/19 ●弐拾八号 No title 電動変速はエアーシフターのように、いずれ市場から消えます。 使いたい方は、補修パーツが無くならないうちの早めのご購入を… たとえシマノやカンパからタダで貰ったとしても、そのままお返しします。便利は不便だ!! 私、アナログ人間ですから! 2009/04/19 ●raijin&fuujin No title :黒鉄党さま 神社仏閣へ行ってお賽銭を入れるというのは、それによって自分についているものを落とす意味があるそうですが、部品や車両をためこむと、確実に「穢れ」がたまってきますね(笑)。コッピの時代はサーポートカーはありました。ですので、私が理想とするのは、修理も選手が自分でしなくてはならなかったクリストフの時代です。今年のツールはモンバントウを最後のほうへ持って来ての飛行機移動ですから、本来の「自転車でのフランス一周」という意味からも逸脱してきていますね。もう、あまりにつづくドーピング・スキャンダル。私も最近はコンタドールとはパン屋の名前か?と思うくらい無関心になっています(笑)。 2009/04/19 ●raijin&fuujin No title ↑続き。その時は、地図でコースを事前に検証し、変速器不要とふんだのです。そして、丸一日、まったくフリーを滑走させず回し続ければ、みなさん必ず音をあげるだろうとの読みでした(笑)。私は当時固定ギアばかり乗っていたので、150kmこぎっぱなしとか平気でしたが、普通のホビーレーサーはそんな乗り方できませんものね。またその日は特に軽いリムにして、ハブからグリスを抜きオイルだけにして、みなさんのタイヤよりころがり抵抗の少ない、オリンピック決戦用のユーチンソンのシルクコードのチューブラーのデッドストックで出かけました。自転車の速さの競い合う楽しさとは、コンポの価格や電動かいなかではなく、そういうところにこそ見出されるべきだと私などは思います。まあエンジン同様あたまも古くなっているからそういうことを言うのかもしれませんが(爆) 2009/04/18 ●raijin&fuujin No title :THレーサーさま 私はタケノコバネの変速器からヘリコイド式、フォーク式リアディレイラーのサイクロ・エースだとか、ユーレーアルビーの最初期甲羅なしまですべて使ってきていますので、どのような変速器でもまったく問題なく変速できるんですよ(笑)。だから現代の変速器に関しては、どれを使ってもまったく同等に感じます。これはチェンとギア、ジョッキープーリーのあたりに何が起こっているか、感じているかどうかだと思うのです。車両の寸法や調整は、最終的には「自分の体に耳澄ませること」だと思うのです。私がもし今付けているスワローやインペリアルのBROOKSを最新軽量サドルに付け替えたら、私の限界の走行距離は短くなるでしょう。また、今の走り方を変えて今以上になるとは思えません。今から数年前最新型の20段変速の超高級マシーンの走行会に65年前の変速器なしのレーサーで乗り込み、トップをひいてみなさんを驚かせたことがあります。そのとき苦い思いをした何人かの方々もこのブログを見ているはず。以来「R&Hは脚に内装変速器が入っている」とへんなことを言われています(笑)。 2009/04/18 ●523 No title r&fさんこんばんは。 今回の記事はかなりはまりました(笑)。特に「自転車とは筋肉も脳もない動物の骨格である」。。。この言葉。乗り手である自分を退化させない事が今の自分に重要な事かもしれません。今、気づきました(笑)。明日も頑張ります。
【エレクトリック・シフター】 - 英国式自転車生活 : https://adamsnumber.fc2.net/blog-entry-386.html : https://archive.ph/A3drt 2009/04/18
0 notes
roatnek · 3 years
Quote
ペンタックスでいうならば、今もフラッグシップのLXと戯れたり、MZ-Sのジャミラスタイルに感心したり、SVにスーパータクマー35mm F3.5を装着、トライXを装填し、その恐ろしく暗いファインダーを覗き、フォーカシングに難儀しながら「光と影」を制作した森山大道さんに想いを寄せ、シャッターを切っています。
赤城耕一の「アカギカメラ」 第22回:今だから使うPENTAX K-01 - デジカメ Watch
0 notes
Text
おひとりおひとりのブループリント(地上に生まれる前に自分で立ててきたシナリオ設定。魂の設計図。魂の青写真...などといわれている)をクライアント様と"一緒"に読み合わせながら、深く深く掘っていく作業。しっか��とクライアント様にアンカーを下ろし、その体調不良の現象や、怪我をしたことの意味など、その源に向かって寄り添いどこまでも深く掘り下げる。
星よみセッションの後は、
惑星音叉の楽譜を作る作業。フォーカシング後の今ここを最大限に活かすミクロコスモスチューニング。
響きや感覚を丁寧に聴き取り、何が足りないのか何を補えばいいのか、メディカルアストロロジーmindで、ん〜と集中している時に発するわたしの言葉に反応し、それに被せるように、クライアント様がハっ💡と気づく。
その瞬間、それならばと、
次に入れる音が決まる。
細胞の根幹からその音による振動が瞬足で響き渡り一気にチューニング。
クライアント様の痛みは昇華され、星よみカウンセリングと惑星音叉セッション中に起きた気づきのオンパレード。
今ここにフォーカシングしながら全ては、クライアント様がご自身によって導き出した答え。
わたしはだだのサポートに徹する。
気づきのチカラ
これまで見えていないものを見つける。
見えていない真実を認識する。
それは、ハッ💡そっか!!
と、
内側から知識が湧いてくる。
気づきの"仕組み"を知ることは、気づきのチカラをどんなふうに育まれていくことかも理解できるようになる。
心や魂の世界ではとても重要視されることだ。
太陽・金星コンジャンクション12ハウスの、今ここの自分が行っているCocoyouの施術のほんの一幕です。
今ここ。にスーパーフォーカシング。蠍座太陽・金星12ハウスのわたしと
Coco(今ここ)you(あなた・クライアント様)で楽しくて美しくて素敵な協奏曲が奏であっちゃうのだ。
変わりたい、変わりたいとは分かっているけど変わる方法がわからなくなってしまって...大丈夫。自分を信じて!!
ハッピー発光体ミクロコスモスづくり
ご自身のチカラで自分の人生の舵を取り自分の星を思い存分に活かしまくり、豊かな精神力を育みながら、楽しく人生をクリエイト。そんなふうに心地良い〜本来のご自身に戻ることのサポーターとしてご利用ください。
わたしも日々精進して参りやす!
〜お知らせ〜
ただ今
リフレクソロジー
ベーシック星よみ講座を開講中です。
組織などに属さず、プライベートサロンなどでご活躍されているエンパス傾向の強いセラピストやカウンセラーさんへ。心理学カウンセラーとして、セラピストとして、クライアント様とのラポール・バウンダリーが明確であることは必須条件になります。自分には必要だなと思われた方には、そのあたりの肝もしっかりとお伝えいたします♫
Tumblr media
0 notes
mreiyouscience · 2 months
Text
youtube
 本書は心理療法の名著である。主に扱う心理療法の技法はマインドフルネスとメンタライジング(後述する)である。しかし、本書の技法以前の問題によりクライアントとの面談が機能不全に陥っているケースも珍しくない。そこで私は心理療法におけるプロセスのレベル化を提示したいと考えている。添付した資料の「ミクロ精神医学における心理療法プロセスのレベル」を参照されたい。
Tumblr media
レベル1ではクライアントによるドミナントストーリーと治療者によるパターナリズムとなっていることが分かるだろう。クライアントは面談の際、固定的かつドミナントなストーリーライン(それがしばしば問題を引き起こしている)に従事している。また、治療者は父権主義的な態度で治療に臨むため、クライアントは高圧的であると感じ、治療者と打ち解けて面談をすることができず治療者はエナクトメント(後述する)を感じ取ることが困難となるかもしれない。レベル2は信頼関係が構築できている状態を指す。このレベル2へと上昇するためにはエドガー・シャインによるプロセスコンサルテーションとクリスティン・ネフによるセルフ・コンパッションを組み合わせて治療に臨むことが求められるだろう。エドガー・シャインによると人間関係における信頼と率直さのレベルは4つのレベルに区分されるのだという。
レベル-1;ネガティブな敵対的関係、不当な扱い
レ���ル1;礼儀、取引、専門職としての役割に基づく関係
れべる2;固有の存在として認知する関係(個人的な知り合い)
レベル3;深い友情、愛情、親密さ
これらのレベルのうち、治療者とクライアントとの間に築くことが望ましいレベルの関係はレベル2のほどほどの距離間で必要な他人ではなくもっと個人的な話の出来る関係である。そしてレベル⁻1またはレベル1からレベル2への上昇過程をパーソナライゼーションと呼んでいる。次にクリスティン・ネフによるセルフ・コンパッションであるが、この技法は自他の垣根なく自他共に思いやりを持つようにクライアントに働きかける技法である。セルフ・コンパッションは「一切は空」であり、関係性(縁起)によってのみ存在するため、自他の区別がなくなり、自他に思いやりを持って接するようになる仏教的態度と共鳴するかもしれない。このセルフ・コンパッションの重要なテーゼを添付した資料の「セルフ・コンパッション」に記載したので参照されたい。自己批判ではなく自分への優しさへ、過剰同一化ではなく、マインドフルネスへ、孤独感ではなく共通の人間性の認識へと働きかけることで、クライアントは自分の気持ちが治療者によって受容されていると感じ、エドガー・シャインのパーソナライゼーションへと至ることができるだろう。続くレベル3ではクライアントのエナクトメントの解消を行うことができるだろう。エナクトメントとはクライアントの抑圧された感情が治療者の中に体現されることを指すが、私はエナクトメントをクライアントの身体化されたリビドー(性的欲求)であると定式化したい。しかしそもそもリビドーとは何であろうか?添付した資料の「ライフ・オブ・ラインズとライフ・オブ・ラインズの欠乏としてのリビドー」を参照されたい。
Tumblr media
ライフ・オブ・ラインズ(線としての生)は人をより人間的かつ調和の取れた生へと導きマインドフルネスへと至り喜びを感じることができることが分かるだろう。それとは対照的にリビドーは感情の抑圧を促進しそれは行為に対する認識されざる条件の作用となりダブルバインド(ジレンマ)が生じ、苦しみを感じさせるのである。このようにライフ・オブ・ラインズとリビドーは対照的な結果を生じさせるわけだが、リビドーはライフ・オブ・ラインズの欠乏状態を生じさせるエレメントとして定式化できるだろう。このライフ・オブ・ラインズの欠乏としてのリビドーは抑圧と視野狭窄(認知行動療法においてなじみ深いと感じる方もいるかもしれない)を生じさせ、将来に対する不安や過去に対する悲しみ、現在に対する怒りに悩まされやすくなると同時に慢性的に不安、悲しみ、怒りを抱えた状態へと導くのである。このような欠乏による現象をセンディル・ムッライナタンらはトンネリング税と呼んだ。(トンネリング税の具体例;貧困はお金の欠乏であり、お金の欠乏は貧困に関する視野狭窄を引き起こし、頻繁に貧困について悩ませられるようになる)さて、この身体化されたリビドーとしてのエナクトメントの解消のためには信頼関係の維持と治療者によるマインドフルネスとメンタライジングが必要となるだろう。前述したエドガー・シャインのプロセスコンサルテーションには謙虚に問いかけるという技法があり、この技法を駆使してクライアントの気持ちに寄り添いかつクライアントの気持ちを正確に把握することが可能となるあろう。この謙虚に問いかけるには以下の4つの問いかけが存在する。診断的な問いかけ、対決的な問いかけ、プロセス指向的な問いかけ、謙虚な問いかけである。これら4つの問いかけを駆使してエナクトメントを感じ取ることができるのである。だが、エナクトメントを感じ取り、解消させるための技法であるマインドフルネス(エナクトメントへの気づき)とメンタライジング(エナクトメントに対する反省と内省)をいかにして治療者は会得することができるのだろうか?私なりに試行錯誤した結果、「デヴィッド・ローム」著書「マインドフル・フォーカシング:身体は答えを知っている」を熟読しながら、マインドフル・フォーカシングを実践することでマインドフルネスとメンタライジングを修得することができるのではないかという結論に至った。修得には一年以上要するかもしれないが得るものは多いと感じている。最後のレベル4では道徳的人生の変容によるリビドーのメタノイア(リビドーからライフ・オブ・ラインズへの転換)が達成される。アーサー・クラインマンによると道徳的人生の道徳とは倫理を意味する狭義の道徳ではなく、われわれ個々にとって真にかけがえのないものを追求するという意味での広義の道徳であると理解してほしい。クライアントはリビドーが主たる原因の精神疾患である「病い」が生むドミナントストーリーに苦しんでいるのである。このドミナントストーリーによってクライアントの道徳的人生は大きく歪められ、それが苦しみを生むという悪循環に陥っているのである。このレベル4では個々のエナクトメントの背後にある道徳的人生を変容させることでリビドーをメタノイアさせることができるのである。そのためにはエナクトメントの解消と並行してマイケル・ホワイトによるナラティブセラピーを行うことが肝要となるだろう。つまり、個々のエナクトメントの解消を行いつつ、エナクトメントの背後にある道徳的人生を変容させ、これまでクライアントの心の中で支配的だったドミナントストーリーをオルタナティブストーリーへと変容させることが求められているのである。このナラティブセラピーは以下の6つの技法から構成されている。外在化する会話、再著述する会話、リ・メンバリングする会話。、定義的祝祭、ユニークな結果を際立たせる会話、足場作りの会話である。外在化する会話ではエナクトメントの背後にある問題をクライアントのアイデンティティーから切り離して客観化する技法である。再著述する会話では問題の語り直しを行うことでクライアントは問題に対する新たな洞察が可能となるのである。リ・メンバリングする会話ではクライアントの人生において重要かつ影響力を持つ人々を明らかにし、クライアントのアイデンティティーが独立したものではなく、多くの人の影響下にあることをクライアントに気づかせ、クライアントにとって害をもたらす人の影響を減じさせ、良い影響をもたらす人の影響を増やすように働きかけることを目的としている。定義的祝祭とは言わば当事者研究である。ユニークな結果を際立たせる会話ではドミナントストーリーに従属しておらず偶発的かつオルタナティブストーリーへと導く端緒となる出来事についてクライアントに語るように促すことが目的である。足場作りの会話ではクライアントは治療者の助けを借りながらドミナントストーリーをオルタ
ナティブストーリーへと変容させることで、クライアントが成長するように働きかけることを主眼としている。
 以上が私の提唱するミクロ精神医学のプロセスである。本書を通じて治療者がクライアントによって意義深い面談を行えるよう願ってやまない。
参考文献
「エドガー・シャイン」 「謙虚なコンサルティングークライアントにとって「本当の支援」とは何か」
「クリスティン・ネフ」 「セルフ・コンパッションーあるがままの自分を受け入れる」
「ティム・インゴルド」 「ライフ・オブ・ラインズー線の生態人類学」
「センディル・ムッライナタン」 「いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学」
「デヴィッド・ローム」 「マインドフル・フォーカシング:身体は答えを知っている」
「アーサー・クラインマン」 「ケアすることの意味:病む人とともに在ることの心理学と医療人類学」
「マイケル・ホワイト」 「ナラティブ実践地図」
0 notes
i-am-gwapo · 3 years
Text
自分を大切にすることが
他人や周りの気持ちを無視していい
と���うことではありません。
傍若無人にふるまい、
人に迷惑発言や行動をとって
人にイヤな思いをさせたり、
負担を強いるようなふるまいをしても、
私がいいんだからいいじゃない!
人に���左右されない、やりたいようにやるの。
だって私自分が一番好きなんだもん!
私は自由なんだから!
。。。。。。
これ、最近多くないですか?汗
なんかあの、
勘違いされてるようなんですが。。。
自分が大切だからという理由で
他人の気持ちに対する思いやりがない、
感謝の気持ちが欠如している。
これが自分を愛すること??
これは単なる自己愛、いや、
自己中心愛です。笑
要するに自分の欲求だけ叶えたい
お子ちゃまなんですね。
心が3歳児で止まっているんです。
体は大人なんですけど。
この動機はもらえてないから、
欲しい!という欠乏感から来ます。
要するにもっとくれ!欲しい!
なんですね。
自己肯定感や重要感がある人は
まずは自分が満たされているので
心がおだやかに人に対して寛容に
なってくるのが普通です。
そういう人は行動の原点が
与えてあげたい。
でも欠乏してる子供は欲しい!
この違いは大きいのです。
だからこういう発言をしたり、
人の気持ちがわからない無神経な人の
多くは成長のビリーフを持っています。
私は成長してはいけない
というビリーフ。
子供の頃に幼い発言をすればするほど
周りにかわいがられて愛された。。
要するに子供でいたいんです。
子供だから他人は思いやれない。
欲しい、してもらうことが当然だから、
他人の気持ちなどわかるはずがない。
これが自分を愛するということ?
違いますよね。。。
私の自分を愛するという意味は
こうです。
自分の弱さも含めていま、
自分の感じている感情にそのまま
ただ気づいて寄り添ってあげる。。
これだけ。
ただこれだけです。
この感情には痛いものも
含まれます。
怒り、怖れ、悲しみ、不安、、、
これらりの感情もまた自分の一部。
この感情は人間として普通に
存在するものです。
これを否定したり、見ないように
していると、脳に向かって逆に
否定しようとしているものは何?
何を見ないようにしているの?
という問いかけを無意識に
投げかけてしまうことになります。
そう、意識がそこにフォーカスして
しまうわけで、そうなるとその感情が
否定したり無視しようとすればするほど
かえって強く感じるようになります。
自分の感情を丁寧に扱うこと。
それがとても大切なことなんだと
気づいたら、まさにありのままの自分を
すっと受け入れている自分がいます。
怖い、そう怖いよね。
見捨てられるかもしれない。。
自分に自信がない。そうか。。
不安なんだよね、わかってるよ。
哀しい、悲しいよね。
知ってるよ。
ずっと一人ぽっちだった。
寂しかった、辛かった。
ずっとそれを見ないようにして
頑張ってきたんだね。
感じてもいいんだよ。
悲しみをちゃんと感じてあげるよ。
寂しかった、悲しかった、辛かった、
不安だった、怖かった、、
口に出して言ってごらん。
たくさん泣いたらいい。
でもこれからは私がずっと一緒だよ。
私だけはあなたの味方。
絶対に裏切ったりしない。
私と一緒に成長していこうね。。
こうやって、幼い心のままでいる
自分の心を癒していくことが
何よりも先決です。
すると1か月もこれを続けていくと
なんとなく自己肯定感が出てきます。
不思議ですよ。これ。
無意識の中の思い込みが
だんだん解除されてきて、
何もなくても私は見守られている
という安心感や漠然とした肯定感が
だんだん出てきます。
フォーカシングという
心理療法もこれにあたります。
私は毎日毎晩自分の手を
胸にあてて、内側の自分との対話を
するようにしています。
これでもいいし、
自分のいままで感じた感情を
紙にどんどん書いて、それを
思い出して味わうというのもいいでしょう。
そうすると、弱い自分や
ネガティブな感情がやがて
自分の中で統合されてそれも私、
という感覚が出てきますよ。
弱さを認めるということが
じつは最強の自分につながるんです。
自分を統合すること。
そうするとまずは何がなくても
自分のことを大切に思えますよ。
自分が好き、スキ!といくら
アファーメーションしてもこの
感覚は得られませんから。笑
さて、あなたはどうですか?
---------------
さてさて、今から筋トレ、午後から
セッションになります。
うぉぉー時間だーー!
0 notes
sriu · 4 years
Photo
Tumblr media
朝の散歩で気づいたのだけどれど、 自分の中に手を挙げてしゃべっていたけど今日は外に目を向けて景色を堪能していたらとっても素敵な花と出会いました。 意識を自分の中に向けたり、外に向けたり😊 この切り替えやはり大切ですよね😊 フォーカシング、まだまだ未熟です😹 https://www.instagram.com/p/CF0OrhynLDq/?igshid=1kqr1nqimu66n
0 notes
qsfrombooks · 5 years
Quote
幸福というのは、本当は一個の要因で決まるようなものではないのに、人間は「○○がないと幸せになれないのではないか」と、わざわざ一つのものにこだわって逆に不幸になってしまう性質がある。それを「フォーカシング・イリュージョン(一つのことだけに固執する幻想)」と言います。
頭は「本の読み方」で磨かれる / 茂木 健一郎
26 notes · View notes