Tumgik
#カツオ出汁
march-brown · 1 year
Photo
Tumblr media
今シーズン初の鶏鍋です。 昆布と鰹節のお出汁で頂くお鍋なんで、出し殻はふりかけとなります。 言うまでもなく、翌朝は雑炊です。 #鶏鍋 #鍋物 #鶏もも肉 #白菜 #白ネギ #薄揚げ #生椎茸 #榎茸 #水菜 #人参 #葛切り #よもぎ麩 #カツオ出汁 #だしはこれ #タイコウ #羅臼昆布 #奥井海生堂 #出し殻 #ふりかけ #土居家を育てた日々の食卓 #胡麻 #松の実 #麻の実 #雑炊 #九条ネギ #セリ #おうちごはん (Kyoto, Japón) https://www.instagram.com/p/CmVQuxwPkym/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kimo1051 · 2 years
Photo
Tumblr media
鰹が利いた🐟お出汁に少し細くなったコンニャク麺🥢が美味しい韓国冷麺¥720円です🍜 #鰹 #カツオ #かつお #利いた #出汁 #お出汁 #氷 #出汁氷 #コンニャク #こんにゃく #麺 #コンニャク麺 #こんにゃく麺 #美味しい #韓国 #冷麺 #中華 #料理 #中華料理 #雲龍 #チャーシュー #キムチ #巻き #キムチ巻き #ネギ #モヤシ #ゴマ #韓国冷麺 #中華料理雲龍 #豊後高田市 (中華料理 雲龍) https://www.instagram.com/p/ChCWiwxLMDf/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
curry70s · 8 months
Text
Tumblr media
八丁堀のワッカ Japanese Spice Curry waccaで、新時代のカツカレー180g。カレー界隈で議論の絶えないカツカレーに投げかけるひとつの解。絶妙な揚げ加減のカツに出汁。カツオとココナッツファインも新鮮。
10 notes · View notes
daysonme · 10 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2023.08.21
今日も今日とて海の波音を聴きつつ、月明かりと天の川を頭上に、宴の始まりである。
いただきものの北海道カラスカレイを焼き、カツオをクレイジーソルトで味付けしてソテーに、サラダコーンマカロニ、ピーマンのきんぴら、トマトとツナとさらし玉ねぎのサラダ、漬け刺身、オクラの出汁浸し、ちらし寿司、海老グラタン、エノキの肉巻き、ブロッコリーとゆでたまご、胡瓜浅漬け、天ぷら盛り合わせ。
すごい量だなー。
ひとりでは作りきれない。みんなのおかげ。美味しく楽しく過ごすうちに夜が満ちてくる。
9 notes · View notes
onisamam · 11 months
Text
20230703
3日連続寝不足。吐き気催しつつ出勤した。HTML難しくはないが、書くのが下手くそで遅い。HTMLとCSSを勉強したらTumblrとかはてなブログをそこそこいじれるようになるのではと期待している。はてなブログを旅行記にしたいのと、Tumblrのブラウザ上の見栄えを良くしたい。今度の土日でやってみるかな。
退勤してスーパーへ。野菜が安くて助かる。帰って肉や野菜を小分けにして冷凍庫にぶち込む。冷蔵庫はすかすか、冷凍庫はみちみちにした方がいいらしい。
スーパーに行く日の晩御飯は安い刺身の海鮮丼と決めている。今日はカツオが安かった。
Tumblr media
久々に味噌汁も作る。豆腐とえのきとネギ。大したものでもないのに元気が出る。少しあつ森をやって、英語の勉強をした。眠すぎるので今日こそ早寝する。
2 notes · View notes
tanayoung0212 · 1 year
Photo
Tumblr media
(2023/3/8木) 晩酌、後半戦は… 鯛茶漬けを作りましたー! 1杯目はだし汁かけずに丼で、2杯目にカツオで取った出汁をかけて。 ごまだれがバッチリ決まって、うまかった。 小鉢でメンマ奴も。 2杯目に、「アシオ・オトゥス」ロッソを。 https://www.instagram.com/p/CppJwliSPzb/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
yfukuoka · 1 year
Photo
Tumblr media
【3610日目】2022-12-05 最近はじまったアフリカンカレーが気になって行ってきました。 ハルダモンカレー in collect@代々木上原 ‪____________________________________ *Afro Pork curry *カツオのタタキアチャール *豆のカレー *胡瓜と胡麻のアチャール? *ムングダールの柑橘サラダ? *玉ねぎのアチャール *うずらの味玉 焼けるようなチリ感と焦げのある香り、パプリカ?ハーブ?何だ?この香りは??海苔のような旨味もある。甘辛くて旨い。 その秘密は、アフリカ産の謎のハーブの香り。そして、グレイビーのベースには鯖の出汁を使っているんだとか。 具材は大きな豚バラ肉。そこに、鰹のタタキアチャールまで加わわって、とことんカオスです。 だんだん口の周りがヒリヒリしてくるエナジーカレー。掛け算と足し算が積み上げられた謎のアフリカっぽさが、とっても美味です。 ‪____________________________________ #instafood #asianfood #asia #foodpic #foodstagram #tasty #delicious #spice #curry #ランチ‪ #代々木上原 #間借り #ハルダモンカレー #創作‬ #カレー #カレー部 #‬フクドローン #ふくすたぐらむ #アフリカ ↓ハルダモンカレー @harudamoncurry (ハルダモンカレー) https://www.instagram.com/p/CmJeOsur0XP/?igshid=NGJjMDIxMWI=
5 notes · View notes
mofmofp · 1 year
Text
どて丼、初めて食べた〜うまっ😋くまっ🐻きしめん、名古屋めしセット、土山SA、PA
どて丼ってなんだろな〜ってことで食べてみたよ 牛すじとこんにゃくのプニプニ食感に 名古屋名物?の焦がし赤味噌がたっぷりからんで、ごはんが🍚すすむよ うまっ😋くまっ🐻 きしめんは、いつもの平たい麺で 出汁はカツオが効いてて うまっ😋くまっ🐻   名古屋めしセット 960円   名古屋に来たぜ〜ってかんじがしたよ って 土山ってどこか知らんけどな〜笑 土山SA、先週は雪が残ってたけど今日は消えてた。それでも夜は気温が10度以下になるんでやっぱ寒い❄️ このSAには、WiFiがあるのは良いのですが、体感5分で切れます。。。 なんで?? そのたびWiFiをOFF、ONして、ログインしなおし。 使い勝手はよくない。  
Tumblr media
View On WordPress
2 notes · View notes
skgt01 · 1 year
Photo
Tumblr media
カツオのたたき 柚子塩ガーリック カツオのたたきは日本料理には珍しく薬味にニンニクが添えてあることが多い。 生ニンニクはガツンとした香り、ピリッとした味わいがあるものの食べ過ぎると胃が荒れる。 なので、香りを残しつつガーリックチップとオイルにしてカツオのたたきに乗っけるのが良いのかも。 カツオの漁獲量や消費量で国内でも有数な高知県、柚子の産地としても有名で馬路村の柚子はブランド果実。薄く皮をむいて針生姜のような感じで乗せれば爽やかな香りもプラスできるし果汁も搾れば余すことなく柚子を使える。 この二つをカツオのたたきに乗せてしまえば美味しいんちゃいますのん? スーパーでおつとめ品になってると迷わず買ってくるカツオのたたき。サクで買ってくることが多いのだがそのまま熱したフライパンで軽く焼くと表面に熱を持つので食べる時に外と中の温度差が出てなかなか面白い。サクで買うと自分で好きな厚みに切れるから楽しい、もっちりした食感を楽しみたいので厚めにカット。 柚子の皮とガーリックチップをトッピングして粒の大きめの岩塩をパラっと。熱々に熱したガーリックオイルを皮にかけていくとジューッと音がして食欲が湧いてくる。 食べる直前に柚子を絞ってカツオのたたき柚子塩ガーリックが完成。 万能ネギを散らせてあげれば色味も良くなるかな。 マヨネーズつけて食べるのも好きだな。 #かつおのたたき #鰹#たたき#料理#garlic#ゆず#yuzu#にんにく#料理#cooking #food#foodie#foodies#foodgasm#foodgram#foodphotography #foodporn#delicious#yummy#yum#tasty#gastronomy https://www.instagram.com/p/CoCbiDZr3Aa/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
gohanasahiruyoru · 4 days
Link
0 notes
bearbench-img · 13 days
Text
カツオブシ
Tumblr media
鰹節(かつおぶし)は、カツオ(鰹)を燻煙乾燥させて作った日本の伝統的な食品です。カツオは燻煙することで保存性が高まり、うま味成分が凝縮されます。鰹節は、鰹節削りという専用の道具で薄く削り、出汁(だし)を取るために使われます。削りたての鰹節から取った出汁は、風味豊かで上品な味わいが特徴です。鰹節の出汁は、味噌汁やうどん、煮物など、和食のさまざまな料理に使われます。また、鰹節を粉末状にした「花鰹」や、削り節を佃煮やふりかけにしたものなども広く流通しています。鰹節は、日本の食文化に欠かせない存在であり、和食の味わいを支える重要な食材となっています。
手抜きイラスト集
0 notes
harawata44 · 20 days
Text
モスバーガー「新とびきり 謹製 とろったま照りやき ~北海道チーズ~」登場(2024年5月16日のヘッドラインニュース) - GIGAZINE
Tumblr media
・モスバーガー「新とびきり 謹製 とろったま照りやき ~北海道チーズ~」登場
以下引用
ハンバーガーチェーンのモスバーガーに、北海道チーズや国産牛100%使用のパティ、専用照りやきソースを使った「新とびきり 謹製 とろったま照りやき ~北海道チーズ~」が2024年5月22日(水)~7月中旬の期間限定で登場します。
モスバーガーは1973年に日本のハンバーガーチェーンで初めてテリヤキバーガーを発売したテリヤキバーガーの元祖であり、今回はパティの魅力を最大限に引き出すため、通常の照りやきソースよりも香りの強い専用照りやきソースを開発したと述べています。 照りやきソースは豆みそと米みその2種類のみそをベースにしてニンニクやカツオの風味を効かせ、熊本製造の赤酒や高知県産の生姜ペーストや青森県産のりんご果汁など、厳選した国産素材をバランスよく配合して風味豊かに仕上げたとのこと。また、チーズには濃厚な味わいの北海道産ゴーダチーズ、北海道産のチェダーチーズ、さらにパルメザンチーズを組み合わせてパティに負けない風味とコクの強い味わいを出したと述べています。 価格は税込690円で、一部店舗を除く全国のモスバーガーで注文可能とのことです。
1 note · View note
donkyponky · 1 month
Text
Tumblr media
うどんは絶対ひやかけうどん!真冬でもひやかけ。
今回初めて鰹節などを盛り盛り乗せてみたけど失敗。
シンプルにひやかけ(大)にイカの天ぷら。ネギと天かすをトッピングするだけが一番良い。至高。
出汁は以前はカツオ派やったけど、最近はいりこだしが好き。臭くない大衆向けのやつ。
大阪京都はうどんの7割は出汁でできている!と思ってるけど、香川県民は全てをバランス良く全力で大事にしている感じがする。甘さのない塩っぱめのいりこ出汁は本当に美味しい。
ゴールデンウィークが終わる〜
今年は自転車のパンク修理に振り回されてしもた。自分でパンク修理出来るようになって世界が広がった気がする。自転車オタクになれた気がする。オタクの入口はここにある。
Tumblr media
0 notes
gurumehittersuzuro · 2 months
Text
【おでん食べ放題 傳】大宮駅西口
Tumblr media
◉出汁が沁みたおでんが990円で食べ放題は嬉しい。
おでんがウリのお店ですが、海鮮も新鮮で美味しい。全席個室なのでゆったり楽しめます。
♦︎おでん10種盛り
♦︎牛すじ つみれ
♦︎お造り3点 カツオ サーモン タコ
♦︎炙りしめ鯖
♦︎するめいか
✔︎住所:埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-3-1 宮下L2ビル 3F・4F
✔︎最寄り駅:大宮駅西口から徒歩1分
✔︎予算:2000円〜3000円
✔︎駐車場:無
✔︎定休日:無
✔︎営業時間:平日16:30 - 23:30 L.O. 料理22:30 ドリンク23:00
土・日・祝日16:00 - 23:30L.O. 料理22:30 ドリンク23:00
@den_omiya
#PR #おでん #大宮 #大宮グルメ #大宮居酒屋 #大宮個室 #大宮おでん #大宮食べ放題 #食べ放題 #おでん食べ放題 #おでん屋
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
maker-d-hh · 2 months
Text
【グルメの逸品】なめらかな食感 海鮮茶碗蒸し えび入り 富洋物産
えび、ホタテ、しいたけ、銀杏、みつばの具材を採用した、出汁や食材本来の豊かな風味、なめらかな食感を楽しめる簡単調理の海鮮茶碗蒸しです。
ブランド卵を使用し、カツオ、昆布、椎茸の出汁をきかせた、風味豊かでなめらかな食感も期待できる生地に、各具材の旨味や風味や食感が同時に楽しめる、生地にも具材にもこだわりを感じる仕上がり。
個包装で冷凍保存ができ、解凍後に器へ移して蒸す、または鍋にかける湯煎での簡単調理もうれしい、手軽にこだわりの風味や食感を楽しめる海鮮茶碗蒸しの逸品です���
0 notes
teoisine · 4 months
Text
2/19
豊島に来て5日目、初めての休み。今日から三連休です。母体がでかいので休みはちゃんととれる。
この4日間、超最低限の荷物だけで生活していたから、食料や衣類などが足りずなかなかしんどかった。しかも現金をあまり持ってこなかったために、現金のみの商店(コンビニやスーパーはもちろん無く、生鮮食品はどこにも売ってない)で食料を買いこむこともできず、朝ごはんは食べずに、昼は職場のカフェで売っているベーグルを食べてしのぎ、夜は持ってきたカップ麺やレトルトカレーを流し込んでいた。
食べる量はかなり減っているはずなのに、今朝目立つニキビがふたつできていた。生理前じゃないのにできるなんて本当に珍しい、しかもおでこに!
そんなこんなでやっと休みがきたので、フェリーに乗って岡山の宇野へと向かう。職場の人に聞くと、みんな宇野で食料を定期的に調達するらしい。ある程度先のご飯のことを考えて買い溜めしておくなんて、生活スキル高すぎない?
着いて早々、Cさんに教えてもらったご飯屋さんでお昼を食べる。カツオとブリの山かけご飯を頼んだら、それはもうおいしかった。誰かが丁寧に作ったお惣菜、漬物、味噌汁が食べられることの尊さよ、涙が出そうになる。
無印と薬局によって、いろいろ買い込む。3日間働いて明らかに足りなかったのは防寒対策。寮に関しては寝具まわりなのだけど、お金がかさむからひとまず耐える。今のところ3月末までの滞在なのに、結局初期に買うものが多いから、ある程度長く働かないと余裕は生まれなさそうだなと買い物しながら考える。
作業に良さそうなカフェを見つけ、Rちゃんのカフェで使うシールのデザインを考える。なんとか近くに作業欲が出てくる場所を見つけられてよかった。でも、寮で生活を続けながらデザインの仕事を受けていくのはかなり難しい。やっぱり3月末が限度かなあと考える。
18時をまわり、作業を切り上げスーパーで最後の買い出しに繰り出す。野菜や乳製品などいろいろ買い込み、異様に重くなったバックを担ぎながら、夕方からオープンの古本屋へ向かう。たい焼きを売っていたので(暗くてよく見えなかったけど2色のたい焼きだった!)買って歩きながら食べた。なんとかフェリー乗り場までたどり着き、約20分で家浦港に戻るとあたりはもう真っ暗だった。
.
日常にフェリーがあること、重い荷物を運ぶこと、デザインが片手間になること、もう春のような気温であること、この生活もすぐに終わりが来るであろうこと、なんで私はここにいるのかということ、なんで私はひとりなんだろうと思うこと、これからどうしたいのかということ。
「私がここで生きてると、ここはどんな場所になる?」
ぐるぐると、考える。
お酒を飲みながら、答えのない話をしたいなあと、曇った夜空を見る。少し遠くにいる人たち、みんなどうしているかな。
0 notes