Tumgik
#アルツハイマー型認知症
0okick · 3 months
Text
レカネマブ
アルツハイマー型認知症に将来なる可能性の高い方のための薬物にレカネマブ(日本での医薬品名: レケンビ)という薬が日本でも承認されましたね。
そんな薬の話で気になるblogを見つけましたので、リブログしてみましょうね。
認知症の中でも、Aβ由来のアルツハイマー病でMCIからアルツハイマー型認知症の軽度までを対象とした医薬品です。
アミロイドPet検査や、脳髄液中のAβ含有量とか、血液検査を受けて、対象者であるのか?対象から外れるのか?を調べて、対象者であっても、適応するか?除外すべきなのか?をも検査して確認する必要があるとも言われてますね。
モヤモヤと認知症じゃ無いだろうか?と悩んでる方は、一度検査を受けられたら如何でしょうか?
将来アルツハイマー型認知症になる可能性の有無を知るいい機会になると思いますよ。
対象から外れたからアルツハイマー型認知症になる可能性は消えることになりますからね。ただ、認知症の原因疾患は他にもいっぱいありますから、予防が可能な肥満や糖尿病、高血圧、性病など気を付ければ羅漢することなく暮らすことが可能です。ただ、脳変性疾患だけは、今も尚研究が続けられている病なので、避けることが出来ないですね。
0 notes
m1m05a · 9 months
Text
根本敬 presents 蛭子能収「最後の展覧会」 - 今後の展覧会 | AKIO NAGASAWA
"蛭⼦能収といえば、世間⼀般の認識としてはテレビタレントにいたおかしな⼈ですが、私にとっては前衛的な漫画やイラストを描く「ガロ」の実に偉⼤な先輩です。
その蛭⼦さんが2014年に認知症の初期段階とTV番組の企画で診断されました。たしかにその頃から物忘れは著しく、画⼒も微妙な感じになってきてはいました。従来の⼿抜きとは違い、線が思わぬ⽅向へ変化しているのです。
その頃⾃⾝の描いたイラストを指して「⼩学⽣みたいな絵やね」と⾃嘲する様に⾔いました。
しかし、蛭⼦さんと私が師とあおぐ湯村輝彦(aka テリージョンソン)さんが「⼩学⽣みたいに⾒えても絶対におじさんにしか描けない絵」と前向きに評したのでした。
6年後の2020年、皆さんもご存じの通り蛭⼦さんは「レビー⼩体型認知症とアルツハイマー型認知症の合併症」である旨を公表しました。
その際に放った「(これからは)認知症のオレを笑って下さい」という⾔葉に偽りはなく、オレは今まで通りバリバリ仕事をするからこれからも宜しく頼みますという意思表明だったと思います。
しかし、現実はそうは⾏かず、認知症を公表したタレントの仕事はみるみる減り、漫画家としての描いたり、もしくは書いたりといった仕事も激減し今や限りなくゼロに等しいのです。
このまま蛭⼦さんをフェイドアウトさせてはならない、絵を描くことからスタートした蛭⼦さんを最後は絵=芸術家として飾って貰えたらと考える⼈達が少なからずいて、この度の展覧会は企画されました。
約1年と少し前の話です。
そして準備も整い今年の春から絵を描き出しました。
とはいえ、この展覧会へ向けてキャンバスに向かう頃には症状は進み、かつて⾃らの⼝から出た「⼩学⽣みたいな絵」は「幼児みたいな絵」になっていました。
しかし、件(くだん)の湯村さんの⾔葉に倣えば「幼児みたいに⾒えても絶対におじさんにしか描けない」、より具体的⾔えば「幼児みたいな絵に⾒えても75歳、認知症の蛭⼦能収にしか描けない絵」なのです。
どの絵も「⽣きる」ということが本質的に内包する儚さを突きつけてくるのですが、それでいて幸せな気持ちにもなってしまうのは企画した私達だけでしょうか。
− 根本 敬(特殊漫画家)"
https://www.akionagasawa.com/jp/exhibition/the-last-exhibition/#:~:text=%E8%9B%AD%E2%BC%A6%E8%83%BD%E5%8F%8E%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%88%E3%81%B0,%E6%A0%B9%E6%9C%AC%E2%80%80%E6%95%AC%EF%BC%88%E7%89%B9%E6%AE%8A%E6%BC%AB%E7%94%BB%E5%AE%B6%EF%BC%89
https://www.akionagasawa.com/jp/exhibition/the-last-exhibition/#:~:text=%E8%9B%AD%E2%BC%A6%E8%83%BD%E5%8F%8E%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%88%E3%81%B0,%E6%A0%B9%E6%9C%AC%E2%80%80%E6%95%AC%EF%BC%88%E7%89%B9%E6%AE%8A%E6%BC%AB%E7%94%BB%E5%AE%B6%EF%BC%89
24 notes · View notes
kennak · 6 months
Quote
糞便移植かと思ったら経口で感染してる。もしや、認知症の人を介護してたら感染したりしないよな……介護士の追跡調査した方がいいのでは
[B! 医療] 「アルツハイマー型認知症は腸内細菌を通じて伝染する」とラット実験で実証される
9 notes · View notes
jutememo · 7 months
Quote
欧米諸国では認知症の有病率と発症率が減少傾向ですが、日本では増加しています。欧米諸国は疾病管理や健康行動の改善が効果を上げていますが、日本では西洋風の食事の拡大や運動習慣の欠如、糖尿病患者の増加が見られることや、核家族化や独居老人など高齢者の社会的な孤立が進んだことが原因と見られています。
「アルツハイマー型認知症は腸内細菌を通じて伝染する」とラット実験で実証される|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
3 notes · View notes
lastscenecom · 1 year
Quote
睡眠は、アルツハイマー型認知症とも関係がある。認知症の原因のひとつがアミロイドβという老廃物で、これが脳の神経細胞のあいだに蓄積されると認知症の引き金になる。  このアミロイドβは、覚醒時より睡眠中の方が2倍の速度で除去される。逆に、ひと晩徹夜しただけで神経細胞の間隙に存在するアミロイドβは5%も増加する。
ジェフ・ベゾスはなぜ、毎日8時間寝るのか? 睡眠は最強の自己啓発と言われる理由とは?(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
4 notes · View notes
emurim · 1 year
Text
悪口ばかり言う人は寿命が5年短い!? 悪口がもたらす6つのリスク (1/1)| 介護ポストセブン
"「人間は、誰かと自分を比べて“負けた、劣っている、不幸だ”と思うと、強い劣等感とストレスを感じます。そんなときに誰かの悪口を言うと、相対的に自分の価値が高まるように感じ、ドーパミンが多く分泌されます。つまり、悪口を言っているときは、自信を失い、ネガティブな思考になっているのです」"
"「悪口を言うことで分泌されるドーパミンの刺激は『報酬刺激』といい、これによって脳の神経回路の一種である『報酬系』が活性化することで、快感や意欲などが引き起こされます。しかし、ドーパミンによる快楽は一時的なもの。快感を得るために何度も悪口を繰り返してドーパミンの受容体が過剰に反応し続けると、報酬系がマヒして、さらに強い刺激を求める悪循環に陥ります。すると、悪口の回数も、内容もエスカレートしていくのです」"
"2.アドレナリン増加で心臓疾患のリスク上昇
 悪口を言うとドーパミンで快楽が得られるが、それと同時にアドレナリンやコルチゾールといった、ドーパミンとは別のホルモンも分泌され、これが健康に悪影響を及ぼす。
「アドレナリンは、怒っているときやジェットコースターに乗っているときなど、興奮によって出る物質。瞬間的な快楽にはつながりますが、一方で血圧や心拍数を上げる作用もあります。
 怒りっぽい人は心筋梗塞になりやすいと昔からいうように、日頃からアドレナリンが多いと心臓疾患のリスクが上がります」
3.ストレスホルモンで太りやすく・不眠に
 コルチゾールは“ストレスホルモン”と呼ばれ、ストレスを受けたときに脳や体を“臨戦態勢”にするために出る。
 コルチゾールが出ると、エネルギーを体にため込むため食欲が増して太りやすくなったり、睡眠の質が落ちたりする。
4.前頭前野の働きが低下すると認知症のリスクも
 こうして扁桃体がストレス信号を発し続けると、その“暴走”を抑えようとして、理性を司る前頭前野が酷使され、働きが低下する。すると、本能むき出しの感情的な人になってしまうばかりか、認知症のリスクまで上がるのだ。
5.海馬が萎縮するとうつや記憶力低下も
「脳の扁桃体のすぐ近くには、記憶を司る『海馬』があります。扁桃体の過活動によって慢性的なストレスを感じるとコルチゾールの過剰な分泌で神経細胞が破壊され、海馬が萎縮します。すると記憶力が低下したり、うつやアルツハイマー型認知症などを発症しやすくなります。"
「馬鹿って言う人が馬鹿なんだ」の援軍のような記事だな。本当に援軍にしちゃうと同じ穴のムジナだけど。
口が悪い人ほど怒り出すと歯止めが効かないように思える。
3 notes · View notes
genkidesuka2022 · 1 year
Text
鯖缶は体に良いと勘違いしてませんか?
鯖缶。
健康に良いと言われている食材、青魚を手軽に食べられ保存も効く。
しかも近所のスーパーに必ず置いてあるし、多くの方が重宝されているのではないでしょうか。
しかし体にいいと思って食べている鯖缶の中には、実は危険な成分が溶け出している可能性があるんです。
鯖には多くの栄養素が含まれており、たくさんのメリットもあります。
しかし鯖缶には添加物が多く含まれ、安全と思われている缶から化学物質が溶け出しているとも言われていることをご存知でしょうか。
このブログでは安心できる鯖缶を選ぶポイント、お勧めな鯖缶をご紹介したいと思います。
最後まで見ていただけると嬉しいです。
近年、健康に良いとテレビでも度々話題になっている鯖缶。
多くの方が一度くらいは、視聴されているのではないでしょうか。
そんな健康効果を紹介したテレビ放送後は、あるあるですが鯖缶が品薄となる現象も起こりました。
まずは鯖缶は体にいいと言われる理由と鯖缶のメリットをご紹介します。目次
鯖缶は体に良いと勘違いしてませんか?
鯖缶の体にいい理由購入するメリット
鯖缶の体にいい理由購入するメリット1・DHA EPA が豊富である
鯖缶の体にいい理由購入するメリット2・豊富なビタミンとタンパク質
安心できる鯖缶を選ぶポイント
安心できる鯖缶を選ぶポイント1・食品添加物不使用
お勧め鯖缶
お勧め鯖缶1・伊藤食品 AIKO CHANの鯖缶
AIKO CHANの鯖缶の魅力
お勧め鯖缶2・高木食品さんの寒鯖の缶詰シリーズ
寒鯖缶の魅力
お勧め鯖缶3・スーパーで買える鯖缶
マルハニチロ月花シリーズ
最後に3CGCジャパン鯖の水煮
最後に
関連
鯖缶は体に良いと勘違いしてませんか?
Tumblr media
鯖缶の体にいい理由購入するメリット
鯖缶の体にいい理由購入するメリット1・DHA EPA が豊富である
青魚に含まれる不飽和脂肪酸DHA、EPA が豊富であること。
DHAは主に脳や神経に働きアルツハイマー型認知やうつ症状の予防となると言われています。
EPAは主に血管に働き中性脂肪を減らし、血液をサラサラにしてくれる効果があります。
鯖缶の体にいい理由購入するメリット2・豊富なビタミンとタンパク質
鯖缶一缶で十分な量のタンパク質が摂れ、ビタミン類も豊富といったことが挙げられます。
また缶詰にすることで生の鯖では食べにくい血合いや骨まで丸ごと食べることができ、鉄分やカルシウムを摂りやすいことも良い点です。
栄養豊富なサバを調理不要で長期保存ができるのは、缶詰ならではの利点と言えますね。
ここまで聞くとメリットの多い鯖缶を普段の食生活に取り入れたくなるのではないでしょうか?
しかし鯖缶には、食品添加物が入っているものや缶詰の内側から溶け出す化学物質の心配があると言われています。
健康に良いと思って食べているのに添加物が入っていたら残念ですよね。
それでは何をポイントに鯖缶を選ぶと良いのでしょうか?
続いてポイントを紹介していきます。
安心できる鯖缶を選ぶポイント
Tumblr media
安心できる鯖缶を選ぶポイントは次の2つです。
安心できる鯖缶を選ぶポイント1・食品添加物不使用
食品添加物不使用の鯖缶を選ぶ。
サバの缶詰に使われることの多い食品添加物は
調味料
アミノ酸等
増粘剤
です。
調味料、アミノ酸等は2種類以上の食品添加物が使用されている場合このように表示されます。
一括表示が認められているため、どのような添加物が含まれているか私たちには分からず、その中には発がん性物質が含まれていたり、味覚障害の危険があるとされるグルタミン酸ナトリウムが含まれていることがあります。
また増粘剤は内容物にとろみをつけたり、形を維持する目的で使用されている添加物の総称です。
これらの食品添加物は特に味付きの鯖缶などに多く使用されています。
実際近所の入ったスーパーで売られていた味噌煮缶などは、食品添加物が含まれているものばかりでした。
一方で水煮缶はサバと食塩のみのものが多かったです。
鯖缶選ぶ際には原材料の欄を確認し、サバと塩だけが使われているサバの水煮缶を選ぶのがお勧め。
安心できる鯖缶を選ぶポイント2・食品添加物不使用
BPA(ビスフェノール A)に配慮している企業の缶詰を選ぶ鯖缶に限らず、缶詰の内側には金属の劣化を防ぐためプラスチック塗料が塗られているのをご存知でしたか?
この缶詰製品全般にビスフェノール Aが溶け出すことが心配されています。
ビスフェノール Aは特に胎児や乳幼児への悪影響の危険があると言われているため、BPAフリー商品、ビスフェノール Aフリー商品を扱っている企業やBPA低減の対策に取り組んでいる企業の缶詰をお勧めします。
それでは以上の説明を踏まえ、お勧めする鯖缶をご紹介します。
お勧め鯖缶
お勧め鯖缶1・伊藤食品 AIKO CHANの鯖缶
おすすめは伊藤食品 AIKO CHANの鯖缶です。
AIKO CHAN美味しい鯖水煮は、食塩不使用無添加とこだわりは高いのですが値段に関しては一缶230円前後になるためやや高め、購入方法に関しては店舗や通販でも買えるので手に入れやすい商品です。
AIKO CHANの鯖缶の魅力
1・国産の鯖缶作りをしているAIKO CHANシリーズの鯖缶は、旬の国産サバを使用しているため肉厚で臭みがほとんどなくとても美味しいです。
国内で製造しているのも安心できるポイントになっています。
2・豊富なラインナップの多い味噌煮缶が添加物を使用している中、AIKO CHANシリーズの味噌煮缶はサバ、味噌、砂糖、食塩のみの原材料となっています。
この他にも化学調味料不使用の缶詰が種類豊富にあり、それぞれを食べ比べるのもお勧め。
もちろん水煮缶もサバと食塩のみの原材料となっています。
3・ビスフェノールAがほぼ溶け出さない缶詰容器を使用している。
先ほど説明したBPAフリーの缶詰は、鯖缶に関しては残念ながら見つけることができませんでした。
伊藤食品さんのAIKO CHANシリーズも、ビスフェノール Aの原材料となっているエポキシ樹脂で内面塗装した缶詰を使用しているそうです。
伊藤食品さんは、製缶メーカーからビスフェノール Aがほぼ溶け出さないという見解のある缶詰を使用していることからごく僅かだと判断しているそうです。
少しでも安全に対して企業として真剣に取り組む姿勢が感じられ、安心できると感じました。
よろしかったら伊藤食品さんのホームページを是非ご覧ください。
お勧め鯖缶2・高木食品さんの寒鯖の缶詰シリーズ
次に紹介するのは高木食品さんの代表的な鯖缶 寒鯖の缶詰シリーズです
無添加でこだわりは満点です。
コストに関しては一缶230円前後になるためやや高め。
購入方法は中規模のスーパーと通販で購入できるため、比較的お求めやすいです。
寒鯖缶の魅力
こちらは茨城県または千葉県で、冬に水揚げされる最も脂ののった関サバのみを使用して作られています。
大きな身で食べ応えがあり、脂の甘みと塩気がちょうど良く美味しいです。
食品添加物は使用されておらず、水煮缶のほか味噌煮缶食塩不使用の水煮缶もあります。
ホームページを見ると素材や新鮮さにこだわって、商品を作っていることが見受けられます。
お勧め鯖缶3・スーパーで買える鯖缶
Tumblr media
続いてスーパーなどで手軽に購入できる鯖缶をご紹介します。
全て国産さばを使用し国内で製造しているものです。
マルハニチロ月花シリーズ
マルハニチロさば水煮月花。
無添加でこだわりを満点です。
コストに関しては一缶270円前後になるためにやや高め。
購入方法は店舗通販でも気軽に買えるので5、手軽です。
言わずと知れた大手の食品メーカーの鯖缶で、こちらはプレミアム商品の缶詰になります200gと他の缶詰より内容量が多く、サバは脂ののった国産の大型のさばを使用しているためより満足する鯖缶となっています。
さらにマルハニチロのホームページにはBPAの低減や新しい技術のフィルムラミネートの採用を積極的に取り組んでいるようです。
最後に3CGCジャパン鯖の水煮
無添加にはややこだわり、コストに関しては一缶106円前後になるため手頃。
購入方法に関しては店舗で比較的購入しやすいです。
こちらはCGCジャパンに加盟している全国の中堅スーパーで売られている、PBプライベート商品です。
国産のサバと塩のみを使用し製造も国内でしています。
BB 商品のため安定して手頃な価格の商品の上、青魚の臭みはほとんどなくコスパの良い商品です。
最後に
健康に良いと言われる青魚。
その中でも缶詰で手軽に食べられるサバ。
それならば、少しでも安全性が高い商品を選んでみてはいかがでしょうか。
2 notes · View notes
shintani24 · 13 days
Text
2024年5月7日
Tumblr media
大規模買収事件 有罪確定で広島市の石橋竜史議員が失職(NHKニュース)2024年5月7日
5年前の参議院選挙をめぐり、河井克行元法務大臣から現金を受け取った罪に問われた広島市議会の石橋竜史議員は、有罪判決が確定し失職しました。
広島市議会の石橋竜史議員は、河井元大臣から妻の案里氏を当選させるための選挙運動の報酬と知りながら現金30万円を受け取ったとして、公職選挙法違反の罪に問われ、1審と2審で罰金などの有罪判決を受けて最高裁判所に上告していました。
先月、最高裁判所が上告を退ける決定をしたのに対し石橋議員は異議を申し立てていましたが、最高裁が先月30日付けで申し立てを棄却したため、有罪判決が確定しました。
有罪判決の確定を受けて、法律の規定で石橋議員は失職しました。
これについて、石橋議員は7日、広島市内で会見を開き、「異議がかなわなかった部分は非常に残念だが、処分は真摯に受け止めている。失職という形になり、1人の議員が3年働けないという損失につながるので、あらためてお詫びしたい」と謝罪しました。
一連の事件で被買収側の議員が失職したのは安芸太田町の町議会議員に次いで2人目です。
Tumblr media
”オタフクお好みソース”が15年ぶりリニューアル「美味しさそのまま 塩味を優しく」消費者の声を大切に(テレビ新広島 5月7日)
5月7日は語呂合わせで「コナモン」の日です。広島の「コナモン」と言えば、なんと言っても“お好み焼き”ですが、オタフクソースの「お好みソース」先月、リニューアルしたのを皆さんはご存知でしょうか。
あえて変化を続ける食品メーカーの理由をツイセキしました。
広島のソウルフード「お好み焼き」に欠かせない「お好みソース」。ソウルフードを彩る「甘口の味」に地元の人も観光客も舌鼓を打っていますが、業界シェアトップのオタフクソースはこの春、看板商品をリニューアルしました。
五十川記者 『野菜・果実の甘味とうま味』と4月からパッケージも新しくなりました。家庭用と業務用の一部が新しくなりました」
広島から世界に展開している「お好みソース」が先月から順次切り替わっています。実に15年ぶりです。
オタフクソース 家庭用商品企画課 吉廣 空さん 「15年の間に色んな味覚の変化や嗜好の変化があったと思っています。お好みソースの塩辛さというところについても一部お声をいただいていました。そこにお応えをすることでより塩味を優しくして、お好みソースのおいしさはそのままに」
1952年の発売以来、時代に合わせ不定期にリニューアルを重ねてきたという「お好みソース」ですが、今回はと言うと…
五十川記者 「言われてみたら野菜と果実の感じが増しているのかなという感じもするんですけど、お好み焼きと一緒に食べていると今までの親しんだ味という感じがするんですけど、吉廣さん、変わりましたか?」
オタフクソース 家庭用商品企画課 吉廣 空さん 「これまでのお好みソースも非常にご愛顧いただいていたので、これまでのお好みソースの美味しさは変わらず商品を磨き込むという形で今回はリニューアルしました」
ほとんど味が変わらないように心がけつつ、会社に寄せられた消費者の声を元に「塩味を優しく」したり、カラメル色素を入れないようにしたりするなど、およそ5年もの間、試行錯誤を重ねてきました。
オタフクソース 家庭用商品企画課 吉廣 空さん 「一部のお客様の声ではあるんですけれども、お客様の声も大切にしながら我々���商品・ものづくりに取り組んできましたので、リニューアルしたお好みソースでよりお好み焼きをもっともっと好きになっていただけるようなことになれば、うれしいなと思っています」
久々にリニューアルしたお好みソースに、プロの受け止めは…
店主 「お好みはソースで決まると思っているんで、今、多様性が求められている中で、これがいい、これが悪いじゃないけど、皆さんが美味しく食べられるソースにしてくれるのは、本当にうれしいです」
広島のお好み焼きに欠かせない「お好みソース」食べても気づかないほどの変化ですが、15年ぶりのリニューアルには、より多くの安心感と満足感を届けたい企業努力が詰まっていました。
お好み焼きのソースといいますと、広島県内、他にもメーカーがあります。
“カープ お好みソース”は「今の味を大切に守っていきたい」
“ミツワ お好みソース”は「変えないように努力をしている」
今回、オタフクソースはリニューアルしたということですけれども、これまでの味を守るという選択をするメーカーも当然あるということで、匹田さん、この味をどう守っていくか、わずかなチェンジですけれども、大事なことなんでしょうね。
広島大学大学院 匹田 篤 准教授(社会情報・メディア論が専門)「多分一番プレッシャーを感じているのは、オタフクソースの社員さんだと思うんですよ。お好みソースらしさはそのままに、よりみんなに愛されるソースに変えていくっていうこと伝統的な味をあえて変えていくっていう、この攻めの姿勢を評価したいと思います」
味を変えずに守っていくことも大切だし、ちょっとずつ変化を加えることも大切だし、いずれにしても、この広島のお好み焼きの心というのは残していただきたいな、というふうに思います。
Tumblr media
アルツハイマー病、リスク遺伝子2つでほぼ確実に発症=研究(ロイター)
[シカゴ 6日 ロイター] - アルツハイマー病の発症リスクが高まることが知られている「APOE4」と呼ばれる遺伝子を2つ持っている人は、ほぼ確実にアルツハイマー病を発症し、早い年齢で症状が出るとの研究結果が「ネイチャー・メディシン」誌に掲載された。
アルツハイマーの研究・診断・治療方法が変わる可能性があるという。
APOE4を2つ持つ人は、APO���の一般的な型であるAPOE3を持つ人よりアルツハイマー病の発症リスクが高いことが30年前から知られていた。APOE4遺伝子を2つ持つ人は人口の約2─3%、アルツハイマー病患者の15%だという。
バルセロナ大学のフアン・フォルテア博士らが行った研究によると、APOE4を2つ持つ人の少なくとも95%が65歳までにベータアミロイドと呼ばれるアルツハイマー病関連タンパク質の髄液中濃度に異常が見られた。
APOE4を2つ持つ人は65歳の時点でほぼ全員、APOEを持たない人よりもアミロイドの濃度が高かった。
エーザイとバイオジェンのアルツハイマー病治療薬「レケンビ」の臨床試験ではAPOE4が2つある患者は治療に伴う脳内出血と脳腫脹の発生率が大幅に高く、患者を治療しない施設もあると研究者は指摘。こうした患者は機能障害が早く進む可能性が非常に高く、早い年齢から治療を始めるべきだとの見方を示した。
Tumblr media
身寄りなき老後、国が支援制度を検討 生前から死後まで伴走めざす(朝日新聞 5月6日)
頼れる身寄りのいない高齢者が直面する課題を解決しようと、政府が新制度の検討を始めた。今年度、行政手続きの代行など生前のことから、葬儀や納骨といった死後の対応まで、継続的に支援する取り組みを一部の市町村で試行。経費や課題を検証し、全国的な制度化をめざす。
高齢化や単身化などを背景に、病院や施設に入る際の保証人や手続き、葬儀や遺品整理など、家族や親族が担ってきた役割を果たす人がいない高齢者が増え、誰が担うかが課題になっている。多くは公的支援でカバーされておらず、提供する民間事業者は増えているが、契約に100万円単位の預かり金が必要なことも多く、消費者トラブルも増えている。本人の死後、契約通りにサービスが提供されたかを誰かが確認する仕組みもない。
国立社会保障・人口問題研究所の推計では、65歳以上の一人暮らし世帯は、2020年の738万から30年には887万に、そして50年には1084万へと増える。今後、頼れる人がいない高齢者はさらに増えるとみられ、厚生労働省は公的支援の仕組みが必要と判断した。
Tumblr media
「先生、家に帰りたい…」自宅での最期を望む患者、〝在宅医療〟を叶えるかりゆし姿の医師(テレビ新広島 5月3日)
どんな最期を迎えたい?超高齢社会の医療の在り方を考える
2025 年、団塊の世代が後期高齢者となり、国民の 5人に 1 人が 75 歳以上という超高齢社会を迎える。医師や看護師、介護職はさらに不足し、病院ではなく自宅で最期を迎えざるを得ない時代が近付いてきている。
そんな今、人生の最期を自宅で迎えたい患者を支える「在宅医療医」に注目した。「家で悔いのない最期を迎えたい。」患者の思いに応えるべく奮闘する医師がいる。日本の医療の先行きが不透明な中、「病気だけでなく、人と暮らしを診る」と言い、患者と向き合う医師に迫った。
自らハンドルを握り駆け回る「かりゆし」姿の訪問診療医
沖縄の民族衣装「かりゆし」姿で、玄関から顔をのぞかせる一人の男性。彼のことを知らなければ、まず彼が医師だと思う人はいないだろう。人懐っこい笑顔と気さくな会話で、相手の懐に入っていく様子は、親戚や友人の家を訪問しているかのようだ。仕事中の医師には一見見えない。
福井英人さん(45)は、在宅医療を始めて5年の医師だ。広島市のベッドタウン安佐南区で月に2回のペースで患者を定期的に訪問する。同じく医師の弟と2人で、合わせて約160人の患者を診ている。その患者のもとを、福井医師は軽自動車を自ら運転し訪問する。運転を人任せにしないのにも理由がある。
「運転すれば、道を覚えられる。深夜の容体急変時にも、いち早く駆け付けることができるから。」根っからの医者であることが伝わってくる言葉だ。
「在宅医療」には、医師が定期的に患者の家を訪問し診療する「訪問診療」と、かかりつけ医が患者の急変時に自宅に駆け付ける「往診」とがある。福井医師は、「訪問診療」しながら「往診」にも24時間対応するハイブリット型の在宅医療を行う医師だ。
患者の一人で90歳を超える一人暮らしの高齢男性は、この日、脱水症状があり、足がむくんでいた。もともと心不全を抱えており、定期的に福井医師が病状を診ていた。
「亡くなった妻と暮らした思い出があり、住み慣れたこの家で暮らし続けたい。」と男性は言う。
だから、それを叶える福井医師の存在がありがたい。福井医師は、「独り暮らしでも、看護サービスや介護サービスなど必要なサポートとつなげば、在宅医療を受けて生活することが可能だ。」と言う。
認知症の患者もいる。
「デイサービスもある、訪問入浴というサービスもある、そういったものを複合してオーダーメイドの医療を作っていく、それが在宅医療です。」
訪問後、薬剤師が訪れ医師が指示した薬を処方する。薬が残っていて、飲み忘れに気が付けるのも訪問医療ならではだ。
在宅医療に感謝 遺族の思い
患者の一人、西本幸子さんは84歳の時に福井医師と出会った。重度の心臓の病気を患い肺の病気もあった。余命1~2年だと大学病院で言われていた。残りの日々は自宅で過ごしたいと願い、福井医師の存在がそれを可能にした。寄り添うのは娘の康子さんだ。
「ここならわがままも言えるし、近所の人も訪ねてくれる。友達も遊びに来てくれる」幸子さんはそう話し、福井医師に全幅の信頼を寄せていた。趣味のものづくりをしながら日々を楽しんだ。気が付けば、余命1~2年と言われてから3年が経っていた。
その幸子さんが今年初めに86歳で亡くなった。最期は体調を崩し、連携する総合病院へ入院した。福井医師が病院へお見舞いに行くと、手を握りながらこう言ったという。
「先生、もう1度家に帰りたい…。」 福井医師は、その思いにこたえたかった。 「わかった。帰らしちゃる。」そう言って準備を進め、もうすぐ退院と決めた日の直前に、そのまま帰らぬ人となった。
亡くなって1ヵ月後、花を抱えた福井医師が、娘の康子さんの元を訪れ仏壇に手を合わせていた。遺族を訪ね、話を聞き寄り添う「グリーフケア」と言われるものだ。それをすることで、もっとできたことがあったのではないかと考え、次につなげるとともに、自分自身の心の整理もするという。双方の心のケアのような意味があり、福井医師はほぼ毎回行うようにしていた。 「最期が心残りだった。」という福井医師に対し、康子さんは言った。
「私自身は、心残りがあるかなと思ってみたり、精一杯やったとも思ってみたり…。でも在宅医療はすごくうれしかったです。先生には十分してもらいました。母は、友達にも囲まれていました。在宅医療はありがたかった。」 どんな最期を迎えたいか、迎えてほしいか。在宅医療は看取る側の家族にとっても、選択肢の一つとして可能性を広げている。
「日々ドラマがあるんです。もちろん主役は患者さんとその家族です。でも自分が指揮者として参加させてもらっている気がしています。こんなやり方があるよと、提案をさせてもらうことで、その人の人生が豊かになることにやりがいを感じています。」
福井医師は、人と密接にかかわる在宅医療が自分には向いていると感じている。もともとは救命救急医だった。大阪や沖縄の病院で働き、ドクターヘリにも乗り、救命救急医療に取り組んだ。故郷の広島に帰り5年前、父が院長を務める「福井内科医院」で働き始めた。見渡せば内科は他にもたくさんある。これからの時代にあった医療は何か、そう考えたとき、救命医の経験が生かせる在宅医療に行き着いた。
緊急の呼び出しもあるため、決して楽な仕事ではない。妻と5人の子供との生活もある中、時には自己犠牲も必要とされる。でも救命救急医として活躍した自分だからこそ対処できることがあるという自負もある。何より患者との距離��近いことに魅力を感じている。「人が好き」なのだ。
詐欺業者も撃退!生活に寄り添う日々
在宅医療をはじめて5年、患者は増え続けている。福井医師は、「在宅医療は、病気だけでなく、人や暮らしを診る医療です。」と表現する。診察に訪れた家で、高齢者に詐欺行為を働こうとする人を追い出したのは、1度や2度ではない。高価な宝石を騙されて買いそうになる認知症のおばあちゃんを説得したこともある。患者の日常のトラブルに向き合い、寄り添うのも在宅医療ならではだ。在宅医療は患者の生活空間に入っていく医療だ。超高齢社会の中で、人を見守る頼もしい存在といえる。
一方で、人生の最期に寄り添う医師の存在は、患者の逝き方も変えている。余命宣告されてから好きな旅行を家族と楽しんだ人、大好きな自宅の庭を見つめながら亡くなった人、幸せに悔いなく旅立つ人を多く診てきた。自分らしい最期を自宅で迎えたいという要望にできる限り応え、自宅でできる医療を施す。点滴をするために、家にある洗濯用のツッパリ棒を活用したこともある。オリジナルの工夫は、「自宅では無理」を「自宅でもできる医療」に変えている。
自分らしい最期を支える 医師が感じた「役目」
福井医師は、今、広島市民病院から研修医を迎え入れている。昨年度は5人の研修医が、それぞれ1ヵ月間を福井医師のもとで過ごした。研修を終えた 1 人は、「在宅医療は、自分らしく過ごす日々を支える医療だ」と表現した。普段は総合病院で最先端の医療を学ぶ研修医たちにとって、在宅医療の研修は「患者の生活」を知る機会にもなっていた。
福井医師は、この機会を将来の種まきだと考えている。これから総合病院でたくさんの経験を積むであろう研修医たちが、十数年後でいいから、在宅医療と向き合ったこの経験を思い出し、訪問診療医として活躍してほしい。自分がそうであったように。そんな願いを込めて、今年度も新たに 8 人の医師を受け入れる予定だ。
※この記事はテレビ新広島と Yahoo!ニュースによる共同連携企画です。テレビ新広島 石井百恵
Tumblr media
感染対策根付くも 医療現場なお負担/コロナ5類移行1年(東奥日報 5月7日)
新型コロナウイルス感染症の法的な位置付けが5類に引き下げられてから8日で1年。青森県内でも、感染対策が市民生活に根付き、社会がコロナ禍前の日常を取り戻す中、医療現場ではコロナ対策の負担が一部緩和されつつも、いまだ気の抜けない状況が続いている。
ドラッグストアなどを運営する丸大サクラヰ薬局(青森市)によると、マスクの売れ行きは年々下がる半面、消毒用品や抗原検査キットは継続的に売れている。中でも検査キットは、人混みへの外出後や症状が出た時に備えて購入する客も少なくなく、広報担当者は「『あれ』と思ったら使うよう習慣化しているのでは」と話す。
「5類に移行したからといって、コロナがなくなったわけではない」
一方、健生病院(弘前市)の竹内一仁院長はこのように医療現場の状況を訴える。今もコロナ感染から重症化するなどした患者が常時複数入院しており、「合併症がある人が感染により重篤な状態になったり、高齢者が体力を奪われて亡くなったりするケースはある」。
同病院は感染対策を以前よりも大幅に緩和。面会制限は設けず、感染者の手術も延期せず実施する。「病院全体がコロナ診療に慣れてきた印象がある」と救急集中治療部の太田正文科長。5類になり抗ウイルス薬の自己負担が増え、適応するのに処方を希望しない患者が多い-とも明かす。
県医師会の近藤博満常任理事(青森市)は「一番困っているのは、一般患者に交じってコロナ感染者が入ってきてしまうこと。『5類だから普通に病院に行っていい』という考え方ではなく、発熱など感染の恐れがある場合は受診前に連絡してほしい」と強調する。同時に「うつされることを怖がって病院に来ない人も増え、各病院でコロナ前の患者数には戻っていない。病院や診療所の存続が危なくなってきているのが現実」と語る。
「5類移行後も変わらず院内でクラスター(感染者集団)は出ている」と説明するのは県立中央病院(同市)の北澤淳一新興感染症対策推進監。入院時の全員検査を廃止し、「今は症状がある人しか検査しない。無症状の患者を見つけ出す負担が減った」と話す。
患者には入院の2週間前からなるべく感染の機会を減らすよう呼びかけるが、必ずしも全員が協力的ではないという。「入院後に発症すれば病室、病棟と広がってしまう。患者側も注意するべきだし、見舞いも本当に用事がある人だけ来てほしい」と本音を漏らす。
ナルミ医院(弘前市)の鳴海晃院長は「スタッフが感染し自宅療養になると周囲の負担が大きく、人員を少し余分に確保する必要がある」とし、コロナ対策の負担は軽減されたが現場の人手不足が解消されたわけではない-と訴える。
0 notes
iiyatu · 13 days
Text
0 notes
ishuran · 4 months
Text
Vol.169 世界待望のダイエット薬が日本にも登場。保険診療の是非は?
寒いのか暖かいのか、よくわからない感じの年の瀬ですが、いかがお過ごしでしょうか。
私は、例年よりは仕事が落ち着いていたこともあり、古い書類をだいぶ整理・廃棄しました。
会社関連のほとんどの書類はオンライン化しているのですが、それでも15年近く事業をやっていると、経理や契約関連の書類は溜まってきています。
最近は契約はほぼオンライン化されてきたので、あとは経理/税務書類関連さえ何とかなれば、書類からおさらばできるのですが…
2023年も、本メルマガのご愛読をありがとうございました。お陰様でメルマガ会員数は8万人近くまで増えてきましたし、開封率も40%近くを保っております。
来る2024年も、引き続きのご愛読をよろしくお願いいたします。
それでは、皆さま、どうぞ佳き新年をお迎えくださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【記事1】 世界待望のダイエット薬が日本にも登場。保険診療の是非は?
───────────────────────────────────
がん医療と直接の関係はありませんが、年末の大きな話題として、ダイエット薬(肥満症治療薬)がいよいよ日本でも発売のニュースを取り上げます。
 ■「ノボノルディスク、肥満症薬『ウゴービ』を日本発売 来年2月」(REUTERS)
昔から「ダイエット薬」は”夢の薬”でした。実用に耐え得る有効な薬がなかったからこそ、世の中に「ダイエットビジネス」がこれだけ溢れているわけです。
その状況が一気に変わってくるかも、というのが今回の話です。
GLP-1受容体作動薬と呼ばれる種類の糖尿病治療薬に、”副作用”として体重減少があることは昔から知られており、これを活用して肥満症治療薬としての開発が世界的に進んでいます。
その内の一つ、セマグルチド(ウゴービ)は、日本では今年の3月に承認取得済でしたが、恐らく生産体制が整わずに発売が延びていた中、上述の通り来年2月から販売ということになりました。
添付文書を見ると、保険適応の条件として、以下が定められています。
>>
高血圧、脂質異常症又は2型糖尿病のいずれかを有し、食事療法・運動療法を行っても十分な効果が得られず、以下に該当する場合に限る。
・BMIが27kg/m2以上であり、2つ以上の肥満に関連する健康障害を有する
・BMIが35kg/m2以上
>>
まあでも、どう考えてもニーズの強さから、上記に当てはまらない人も含めて年間百万人単位の患者(?)さんが医療機関に殺到することが容易に想定されます。
セマグルチド(ウゴービ)の年間の薬価は30-40万円程度と想定されます。
メーカーは日本でのピーク時(5年目)の投与患者数は10万人、売上高予想は328億円としているようですが、競合薬が出てきたとしても売上高の桁数は余裕で一桁上回るでしょう。
では、セマグルチド(ウゴービ)以外のGLP-1受容体作動薬も後に続くと想定される中、肥満症治療薬に千億円単位の保険財政を割くことの是非はどうでしょうか。
私は実はかなり肯定的です。
一つは、薬価がそこまで高くないことです。
これも話題になった早期アルツハイマー治療薬のレカネマブ(レケンビ)の年間薬価が300万円ほどですから、それと比べれば一桁安い。
更に、体重がうまくコントロールできれば、糖尿病・高血圧・高脂血症等の他の疾病の治療にかかる費用を将来的に削減できる可能性も高いです。
実際にどれくらい医療費の削減効果があるかや、長期的な投与に伴うリスクは、フォローアップ期間を取って検証すべきでしょうが、良質な”予防医療”になる可能性を十分秘めていると思います。
今後の動きを注視して行きましょう。
※本項執筆時点(2023年12月29日)で、筆者はセマグルチド(ウゴービ)、レカネマブ(レケンビ)に関し、特筆すべき利益相反はありません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【記事2】「がん研究10か年戦略(第5次)」に決定的に欠けている視点
───────────────────────────────────
クリスマスの日に、「がん研究10か年戦略(第5次)」というものが発表されました。
 ■「がん研究10か年戦略(第5次)を4大臣合意 DCT、RWD、PRO活用した研究手法確立で革新的新薬創出」(ミクスOnline)
「10か年戦略」と言うからには、長期的な視点で日本のがん研究にとって何が重要なのか、という時代感を伴った視点が必要です。
本戦略の緒言には、次のような記載があります。
>>
一方で、いわゆるドラッグラグ・ドラッグロスが顕在化しているほか、難治性がんの生存率には大きな改善が見られていない。小児・AYA世代のがんや希少がんに対する治療法の開発等を含め、多くの課題を残している。 
こうした課題への対応に加え、個々人に最適化された予防・医療の実現に資する研究の展開や、医療AI等を含む新たな医療技術開発等の強化が求められているほか、がんの本態解明、シーズ探索等の分野横断的な研究の推進、国際共同臨床試験の環境整備を含めた国際連携等の取組強化も重要である。
>>
「今現在ここにある課題」はうまく整理されているように見えますが、私にとっては以下の時代感が反映されているようには見えませんでした。
・今後10年の日本の国家財政は、社会保障支出の増加で厳しい状況が続く
・従って、がん研究にかけられる投資もそれほど増やすことはできず、全体で見ると新薬開発で米国・欧州・中国には水を開けられる状況にならざるを得ない
・特にがん領域の新薬は高額な薬剤が増え続けており、上記の状況の中でドラッグラグ・ドラッグロスの改善を進めることは、医療費の更なる増大を意味する
・ジェネリック医薬品やバイオシミラーの浸透による医療費削減は、この10年でほぼ閾値に達している
以上全ての「不都合な真実」に向き合った上で、第4期がん対策推進基本計画で掲げている「誰一人取り残さないがん対策」を実現するために何が必要か、ということが問われているわけです。
これらを考えると、「質を落とさない形での、がん医療の効率化」が欠かせない視点になります。
その意味で、「”De-escalation(デ・エスカレーション)”的な治療法の開発推進」と、「特許期間の切れた古い薬剤での新たな効用の発見」は、是非付け加えたいところです。
”De-escalation(デ・エスカレーション)試験”は、本メルマガでも何度か取り上げてきていますが、服薬に伴う患者の負担を減らすことを目的に、抗がん剤の投与量や投与日数を減らしても既存の治療法に効果が劣らないことを立証する試験です。
特許期間が切れた古い薬剤の可能性としては、春先に出したメルマガの中で紹介したような、オランザピンやリドカインのような事例があります。
これらのテーマは、新薬の売上拡大を指向する製薬会社が投資したがらない分野であり、だからこそ国家のお金を投じて研究を進める意義があるのではないでしょうか。
───────────────────────────────────
「この話についてどう思うか教えて欲しい」というようなご要望、メールマガジンの内容についてのご質問やご意見、解約のご希望などにつきましては、返信の形でお気軽にメールしてください。
配信した内容とは無関係の質問でも結構です。必ずお返事いたします。 メールマガジンの内容の引用、紹介、転送も、どんどんやっていただいて構いません。
【お問い合わせ先:[email protected] 】
イシュランの新しい試みとして、がん以外の疾患ですが、病院・医師検索サイト「皮膚ナビ」を作っております。
イシュランと同じく、実際に受診した患者さんの声がコンテンツとなってより充実したサイトに成長していきますので、読者の皆さまにおかれましても、ぜひご自身の経験に基づき、ご存知のクリニックや先生について、投票/投稿して頂けると嬉しいです。
◆皮膚ナビ : https://hifunavi.ishuran.com/
皮膚ナビ 皮膚の症状で悩むあなたの病院医師検索サイト
◆SNSもやっています。ぜひフォローよろしくお願いいたします。
・Facebookアカウント:https://www.facebook.com/ishuran.japan
・Twitterアカウント:https://twitter.com/ishuranjapan
・Instagramアカウント:https://www.instagram.com/ishuran_japan/
◆メルマガ会員(会員数 ”7″万人!(2023/12時点)への登録(無料)はこちらから↓
会員登録 イシュラン乳がん(乳癌) 病院・医師ガイド
乳がん(乳癌)でまず必要なのは、病院や医師を的確にスピーディに選ぶこと。信頼できる情報提供をポリシーに、科学的根拠にもとづく検査や治療をおこなっている乳がんの病院や医師を一覧リストでご紹介。「あなたの名医」を見つけましょう。
ISHURAN.COM
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
科学的根拠に基づきながら一般の方に面白く・わかり易く医療情報を伝えます
お問い合わせ [email protected]
発行・運営 株式会社メディカル・インサイト 鈴木英介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Tumblr media
0 notes
kobediet · 6 months
Quote
脳神経系と免疫系。一見まったく関係がないと思われがちな2つの生体システムですが、実は深いつながりがあることがわかってきました。「病は気から」といいます。例えばストレスを受けると、主にアドレナリンや副腎皮質ホルモンによって免疫細胞は抑制を受けます。 脳神経系の病気としては大きく分けると、うつ病、自閉スペクトラム症、統合失調症などの精神疾患と、アルツハイマー病(アルツハイマー型認知症)、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)などの神経変性疾患があります。そのどちらにも免疫が関与していることが、次第にわかってきています。
エクソシストの「悪魔憑き」…なんと、モデルとなった少年の不可解な言動は「脳の自己免疫疾患」で説明できた(吉村 昭彦) | ブルーバックス | 講談社(3/3)
0 notes
ayukoitakura · 6 months
Text
メチレンブルーの記憶力増強と神経保護のための神経代謝メカニズム その1
フリオ C. ロハス、a アレクサンドラ K. ブルシェイ、a、 F。ゴンザレス リマa、*
この論文は、メチレン ブルーの生体内における記憶力増強および神経保護代謝作用メカニズムについての最初のレビューを提供します。これらのメカニズムは、正常な記憶を改善し、ミトコンドリア機能不全に関連する記憶障害および神経変性を治療するための新しい神経生物学的アプローチとして重要な意味を持っています。メチレンブルーの作用は、その神経生物学的効果が通常の薬物受容体相互作用や薬物反応パラダイムによって決定されないため、独特です。メチレンブルーはホルミシス的な用量反応を示し、低用量と高用量では逆の効果を示します。低用量のメチレンブルーは、ミトコンドリアの電子伝達系における電子サイクラーであり、比類のない抗酸化作用と細胞呼吸増強作用を備え、神経系の機能に多用途に影響を与えます。メチレンブルーの記憶増強効果に対する呼吸酵素シトクロムオキシダーゼの主要な役割は、入手可能なデータによって裏付けられています。記憶増強効果は、ネットワーク固有および使用依存の方法での記憶統合の改善と関連しています。さらに、低用量のメチレンブルーは、ヒトや病気の実験モデルのミトコンドリア機能不全に対する神経保護にも使用されています。メチレンブルーの独特の自動酸化特性と、多くの組織オキシダーゼに対するその多面的効果により、低用量での強力な神経保護効果が説明されます。検討された証拠は、記憶力の改善と、酸化ストレスの増加、神経変性、記憶障害を特徴とする急性および慢性状態の治療のための、有望かつ安全な介入として、低用量メチレンブルーの機構的役割を裏付けています。
キーワード: メチレンブルー、塩化メチルチオニニウム、記憶、神経保護、シトクロムオキシダーゼ、ミトコンドリア 次の場所に移動します: 1. はじめに 1886 年、ポール エールリッヒは、メチレン ブルー (MB) としても知られる塩化メチルチオニニウムを初めてラットに注射しました。彼は、呼吸する神経組織による MB の選択的取り込みを説明するために「魔法の弾丸」という名前を使用しました (Wainwright と Crossley、2002)。当時、MB は繊維産業で染料として使用される多くの新しい合成化学物質の 1 つにすぎませんでした。しかし、MB を用いたエールリッヒの初期の研究は、多数の斬新な実験用途での MB の使用を含む科学革命を促進しました。 120 年以上にわたり、研究者たちは MB に比類のない生物活性の多様性を発見してきました。 MB の用途は、酸化還元指示薬から抗マラリア薬まで、また生体超染色から光増感剤や癌化学療法薬まで多岐にわたります (Peter et al., 2000; < /span>; Wainwright および Crossley、2002 年; Pelgrims ら、2000 年; ドイチュ他、1997; ケルナー他、1988b; Naylor et al.、1986)。 。最近の証拠は、MB が健康な動物や人間の記憶力を効果的に改善することを裏付けています。これらの強化効果は、慣れから空間記憶に至るまで、さまざまな実験学習および記憶パラダイムで示されています。さらに、MB は精神障害や心停止に伴う脳損傷の治療にも使用されています (Ohlow と Moosmann、2011)。 1 世紀以上を経て、神経組織に対する MB の高い親和性に関するエールリッヒの重要な観察が、記憶増強剤および神経保護剤としての MB の重要な効果を明らかにする研究で再発見されました。具体的には、MBは、軽度認知障害(MCI)、初期アルツハイマー病(AD)、パーキンソン病、レーベル視神経障害、およびミトコンドリア機能に共通の基本的な欠損を伴うその他の神経変性疾患における潜在的な薬物療法として再導入されています。 MB は神経組織に優れた親和性を持っているだけでなく、最も強力な連鎖破壊抗酸化物質の 1 つとしても認識されています (Allexsaht、1938)。たとえば、サンティアゴ・ラモン・イ・カハールは、生きた齧歯動物の「エールリッヒ反応」を利用してニューロンを体外に染色し、シナプス棘の発見がゴルジ染色によるアーチファクトではないことを実証した。 20 世紀初頭、精神科医はすでに統合失調症の実験的治療法として MB を使用していました (ウェインライトとクロスリー、2002 年; Miclescu 他、2006 年、2007; シャルマ他、2011)。データは、これらの効果のメカニズムが MB の酸化還元サイクル特性とミトコンドリアのエネルギー代謝機構に対するその効果に基づいていることを示唆しています。これらはすべて、組織に酸素を放出する能力が低下し、酸化型ヘモグロビンの血中濃度が上昇することを特徴とする状態であるメトヘモグロビン血症の治療における FDA の祖先である解毒剤としての十分に確立された役割に加えられるものです (< a i=1>ライト他、1999 年)。したがって、100 年以上が経過した現在、MB を用いた研究は、神経治療の分野に有望な展望をもたらす新たな革命を裏付けているようです。以���は、MB が向知性薬および神経保護薬として関与していることを示す証拠の概要です。 MB の効果の基礎となる化学的性質と提案されている神経化学的メカニズムについての最初の議論も提供され、特にミトコンドリアにおける顕著な抗酸化作用と代謝促進作用に重点が置かれています (Rojas and Gonzalez-Lima, 2010) )。
このレビューの目的は、MB の記憶増強効果と代謝神経保護効果を神経化学レベル、ネットワークレベル、行動レベルで裏付ける証拠を初めて要約することです。この証拠は、ミトコンドリア機能不全に関連する記憶障害および神経変性に対する治療法の開発に重要な意味を持ちます。今回の研究の理論的根拠は、MBの作用機序が記憶の促進とミトコンドリア神経保護の両方にどのように関連しているかを説明する詳細かつ統合的な方法でこれらの発見を適切に検討した専門家がいないということである。さらに、最近の論文ではこの分野の出典とアイデアが適切にクレジットされていないため、記憶力の強化と神経保護に関連するMBの効果を発見したさまざまなグループの適切な帰属を示す正確な歴史的レビューが必要です。
Oz らによるレビュー。 (2011) は、cGMP 経路を含む神経系の複数の細胞および分子標的に対する MB の一般的な物理化学的特徴と作用について説明しました。しかし、MB は高用量と低用量で反対の効果を示すホルミシス用量反応を示すため、用量に言及せずに一般に MB の効果に言及するのは誤解を招きます (Bruchey および Gonzalez-Lima、2008) )。たとえば、高用量の MB を静脈内に投与するとメトヘモグロビン血症が引き起こされますが、メトヘモグロビン血症の治療には低用量の MB が最適です (Wright et al., 1999)。 オズら。 (2009) は、β-アミロイド沈着と神経原線維変化に対する MB の影響もレビューしました。レビューされた MB の影響は、生体内記憶を損なう比較的高濃度の MB に基づいていますが、以下に示すデータとメカニズムは、低用量の MB がどのように影響するかを説明しています。記憶処理に有益です。次に、Atamna (2009) は、ヘム代謝の阻害とシトクロムオキシダーゼの枯渇に基づいた β アミロイドの毒性メカニズムを説明し、この経路を次のような経路として提案しました。 ADの発症と進行を遅らせることを目標とします。対照的に、現在のレビューは、正常な脳における MB の生体内記憶増強効果の証拠にも取り組んでいるという点で、既存の文献とは一線を画しています。 β-アミロイド毒性とは独立した、ミトコンドリア障害に対する生体内神経保護効果として。このレビューはまた、低用量 MB の二重の抗酸化作用と代謝促進作用に基づく、記憶改善と神経保護の両方に対する共通の作用機序の存在を強調し、神経生理学と恒常性におけるミトコンドリア酵素チトクロムオキシダーゼの中心的役割に焦点を当てています。この共通のメカニズムは、ホルミシスの薬理学的概念の文脈で初めて議論されます。最後に、このレビューは、以前のレビューでは取り上げられなかった記憶の神経生物学における 2 つの重要なトピックに関するデータを要約することにより、新しいメカニズムの視点を提供します。それは、MB のニューラルネットワーク効果と、さまざまなタイプの MB の影響に関する行動研究からの重要な観察です。記憶の段階。これらのデータを認識することで、MB の神経治療への応用に重要なメカニズムに関する洞察が得られると期待されます。
次の場所に移動します: 2. 記憶増強と神経保護に関連するMBの作用機序 2.1. MB のユニークな生化学的および薬物動態学的特性 MB は、中心に芳香族チアジン環系を含む合成カチオン性三複素環レドックス化合物です。この構造により、中性の pH で非局在化した正電荷を運ぶことができます。これにより、酸素と同様の高い還元電位が説明されます (< a i=3>ウェインライトとクロスリー、2002 年)。 MB 分子の非局在化した正電荷は、ラジカル安定性も与えるイミン基の存在によって促進されます (Moosmann et al., 2001)。高い還元電位を与えるチアジン環系と抗酸化機能を促進するイミン基の組み合わせは、MB 分子の 2 つの構造的特徴であり、還元されても MB が酸化還元活性を保持できるようにします。言い換えれば、従来のほとんどの短命ラジカル トラップとは異なり、MB は自動酸化する可能性を持っています。これは、その還元酸化能力により電子循環が可能になることを意味します。 MB が永続的な化学量論的または純減少を得ることなく (図1)。この酸化還元サイクル活性は、その濃度、培地の酸化還元状態、分子状酸素の存在に依存することが示されています (Buchholz et al., 2008).
写真やイラストなどを保持する外部ファイル。 オブジェクト名は nihms-343124-f0001.jpg です。 図1 メチレンブルーの化学構造と酸化還元バランス MB の三複素環チアジド環により、高い還元電位をもたらす非局在化した正電荷の存在が可能になります。同時に、イミン基 (C = N − R) の存在により、MB 分子に高い抗酸化活性が与えられます。酸化型のメチレン ブルー (MB) は、電子供与体 (XH2) から電子を受け取ります。還元型のロイコメチレン ブルー (MH2) は無色で、電子供与体として働き、電子を酸素に渡して水を形成します。 生体内および低濃度では、メチレン ブルーとロイコメチレン ブルーは平衡状態にあり、可逆的な還元酸化系を形成します。 MB の自動酸化能力は、酸素への電子移動のメカニズムを提供します。これにより、MB の抗酸化作用と代謝促進特性のほか、生化学、生理学的、行動レベルでのホルミシス用量反応効果が説明されます。
その芳香族の性質により、MB に高い親油性が与えられます。 MB は生体膜を通過する極めて高い透過性を持ち、これはレドックス化合物に比類のないものであり、クレアチン、α-リポ酸、ニコチンアミド、コエンザイム Q などの実験条件下で神経保護特性も示します (Rainer et al., 2000) ; Teichert 他、2003 年; Artuch 他、2004 ; Lensman et al.、2006)。 MB はその酸化還元の性質により、ミトコンドリアに局在するものを含むさまざまな組織オキシダーゼに対して顕著な親和性を持っています (Salaris et al., 1991; Visarius 他、1997 年)。ミトコンドリアにおける組織オキシダーゼに対するこのような親和性は、ミトコンドリア膜の濃度が最も高い細胞内分離株の MB 濃度が高いことによって証明されています (Gabrielli et al., 2004)。 MB は静脈内または経口投与後に血液脳関門を容易に通過し、神経組織に蓄積します (Peter et al.、2000; O'Leary 他、2010 年)。細胞内に入ると、MB はミトコンドリアのプロトン電位によって刺激されてミトコンドリア マトリックスに容易に集中します (Gabrielli et al., 2004)。中程度の酸化還元状態と pH に応じて、MB は最も顕著な効果の 1 つを示すことができます。それは、電子を酸素または代替電子受容体に移動することです。このような電子伝達は、天然のミトコンドリア電子伝達体の活動に似ています。 MB がミトコンドリア内で電子シャトルとして機能するというこの観察は新しいものではなく、生化学文献ではよく知られている事実です (Lindahl and Oberg、1961 ; スコットとハンター、1966 年; ヴィサリウス他、1997 年) 。このようなミトコンドリアに対する高い生物学的利用能と自動酸化能は、神経組織において生理活性効果を持つ薬剤の中でも独特の特性です。
MB は一般的な薬物でもあります。その理由は、その生理学的、薬理学的、臨床的効果が通常の薬物と受容体の相互作用によって決定されず、最もよく説明されないためです。古典的な薬物反応薬理学的パラダイムによる。 MB は、利用可能な酸化還元酵素と同じ数の受容体を持っている可能性があり、広範囲の多面発現効果を発揮する可能性があります。 MB はまた、独特のホルミシス薬理効果も示します。ホルミシスは、低用量と高用量で反対の効果をもたらす用量反応であり、薬理学的反応に大きな関連性を持つ一般的な生物学的現象として認識されています (Calabrese et al., 2007)。ホルメシス効果は、抗生物質 (Calabrese et al., 2010a)、化学療法剤 ( >Nascarella et al.、2009)、酸化防止剤 (Calabrese et al.、2010b) 、ステロイド (Lupien et al.、2005)、放射線 (Vaiserman、2010)および低レベル光療法(Rojas and Gonzalez-Lima、2011)。したがって、ホルミシス反応は特定の化学構造に依存するのではなく、複数の薬物動態学的および薬力学的決定要因がある可能性があります。ホルミシスの最も一般的な形式は、広く認識されている逆 U 字型の関係に従います (Calabrese と Baldwin、1997) (図2)。 MB に対するホルミシス反応は、低用量での効果の増加と、それに続く中間用量での同じ効果の減少からなり、効果が対照タイプの効果と等しくなるまで続きます。用量がホルメティックゾーンを超えて増加すると、その効果はさらに減少し、最終的には対照効果を下回ります。神経化学レベルおよび行動レベルでの MB のホルメシス効果が最近報告されました (Bruchey および Gonzalez-Lima、2008)。
写真やイラストなどを保持する外部ファイル。 オブジェクト名は nihms-343124-f0002.jpg です。 図2 ホルミシス特有の逆U字型カーブ 用量を増やすと、刺激効果や有益な効果が誘発されます。最大の刺激は中間用量で見られ、線形非閾値用量反応曲線に典型的な数倍の増加とは対照的に、対照と比較して 30 ~ 60% の増加に相当します。用量が増加するにつれて、生物学的反応の刺激性は低下し、対照と何ら変わりません。さらに高用量では、阻害効果または毒性効果が観察されます。このホルメティック用量反応はβ曲線とも呼ばれます。メチレン ブルーの行動的および神経化学的ホルミシス効果は生体内で報告されています (Bruchey and Gonzalez-Lima、2008) a>)。
MB ホルミシスは、ミトコンドリア膜電位と MB の相対的な局所濃度によって決定される、ミトコンドリアにおける MB の薬物動態によって説明できます。膜電位が高いと、MB の蓄積が増加し(つまり、ミトコンドリアタンパク質への結合)、MB の凝集の増加が促進されます。 a>; < /span> a>)。Vutskits 他、2008 年; スウィートとスタンディフォード、2007 年; マーティンデールとステッドフォード、2003 年; ブラスとファン、1976 年; ポッパーズら、1970 年Arieff and Pyzik、1960で報告されています。これらの影響は、化合物の大量投与、結合組織との接触、または向精神薬の併用に関連しています (生体内)。 MB が神経構造または機能に及ぼすいくつかの有害な影響が、人間を含むアタムナ他、2008 年)。これと一致して、低濃度(ナノモル範囲)ではなく高濃度(マイクロモル範囲)の MB に曝露された細胞培養物は、高レベルの酸化剤を誘導し、ヘム発現と鉄摂取量が 50% 減少するという代償的な抗酸化酵素のアップレギュレーションを示します( Vutskits et al., 2008) )。したがって、最適なミトコンドリア膜電位の存在下では、MB 濃度が低いと二量体化と還元が促進されますが、MB 濃度が高いと酸化と、ニコチン アデニン ジヌクレオチド (NADH) やニコチン アデニン ジヌクレオチド リン酸 (NADPH) などの内因性電子供与体との反応が促進されます。したがって、一般に、低 MB 用量または濃度の方が、ミトコンドリア内での生理学的効果を促進する点で、多量のものよりも効果的であると予想されます。実際、高い局所濃度では、MB は電子伝達系複合体から電子を「盗む」可能性があり、酸化還元バランスを崩し、酸化促進剤として作用します (Gabrielli et al., 2004 (すなわち、MB 分子の二量体化)。ただし、MB の凝集は結合部位に対する MB 分子の割合にも影響され、結合部位濃度が非常に高い場合や非常に低い場合には凝集が少なくなります。ラジカルの生成は、MB モノマーの存在下で増加し、MB ダイマーの存在下では最小限になることが示されています (
MB の悪影響はホルミシスや酸化損傷のみに基づいて説明されるのではなく、その化学的純度にも基づいて説明されることに注意することも重要です。医薬品 (USP) グレードの MB であっても、ヒ素、アルミニウム、カドミウム、水銀、鉛などの不純物が含まれています。低用量では、汚染物質の存在はあまり問題になりませんが、高用量では、さまざまな有毒物質や生理活性物質の蓄積による非特異的な影響が発生する可能性があります。染料または染色剤として販売されている工業グレードおよび化学グレードの MB には、8% または 11% を超えるさまざまな汚染物質が含まれている可能性があります (NTP、2008、Sigma Chemical Co、セントルイス、ミズーリ州)。動物。たとえば、商業化学品供給業者は、自社の非 USP MB 製品は化学グレードであり、生活用途での使用には適していないことを定期的に警告しています。それにもかかわらず、いくつかの最近の研究では、これらの不純な化学グレードの MB 製品を生きた細胞や動物に使用し、誤解を招く可能性のある用量反応と毒性効果が得られています (Atamna et al., 2008< a i=2>; Auerbach et al.、2010)。
2.2. MBの代謝促進効果と抗酸化効果 MB を含む人工電子供与体を使用した生化学の初期の実験では、MB が炭水化物の代謝を犠牲にして生細胞の酸素消費を増加させることが注目されました。この効果は、「何らかの酸化プロセス」で触媒の役割を果たすことができる自動酸化能力によるものと考えられています (Guzman-Barron and Hoffmann、1930)。その後の細胞呼吸の研究により、MB がミトコンドリア呼吸鎖の構成要素と相互作用することによって酸化代謝を強化することが明らかになりました (Scott and Hunter、1966)。これらの成分は、ミトコンドリア内膜に埋め込まれたタンパク質複合体 (つまり、複合体 I ~ IV、コエンザイム Q、シトクロムc) であり、ミトコンドリア内膜に電子を往復させるのに適しています。隣接するタンパク質に結合し、最後に酸素に結合し、厳密に制御された方法でエネルギーを放出します。この MB 作用は、濃度勾配に抗してミトコンドリアの膜間腔へのプロトンのポンピングをサポートし、その起電力エネルギーは後にアデノシン三リン酸 (ATP) の合成に使用されます。通常、電子伝達鎖複合体は NADH やフラビン アデニン ジヌクレオチド (FADH2) などの還元された共基質から電子を受け取りますが、MB は定期的に使用されてきました。実験条件下では人工電子供与体として機能し、代謝促進特性を示しています。還元された MB が補酵素 Q に電子を供与し、おそらくシトクロム c< に電子を供与できることは十分に確立されています。 a i=12> (図3)、その結果、シトクロム オキシダーゼ (複合体 IV) の活性と酸素消費量が増加します (Scott and Hunter、1966)。実際、MB は無酸素状態でグルコース代謝を刺激し (Lee および Urban、2002)、ミトコンドリアによる NADH 酸化を増加させることができます ( ガブリエリ他、2004 年)。追加の証拠は、MB が脂質 β 酸化 (Visarius et al., 1999)、解糖、ATP 合成などのミトコンドリア呼吸に依存する生化学的機構にも影響を与えることを裏付けています。 、細胞外マトリックスの生成 (Lee および Urban、2002) および Na+/K+ ATPase 活性 (Furian et al.、 2007)。前述したように、MB はミトコンドリア内で還元または酸化され、細胞内活性酸素種のほとんどが生成されます。低濃度では、MB は可逆的な酸化還元サイクルに入り、酸素と相互作用して水を形成することができ、これにより酸化的リン酸化のプロセス中に生成されるスーパーオキシドラジカルが減少します。 MB はまた、ミトコンドリア阻害剤によって生成された漏洩電子を捕捉し、電子の流れの遮断点を回避することで代謝速度を維持し、ミトコンドリアの呼吸を改善することができます (Lindahl and Oberg、1961; スコットとハンター、1966 年; ザン他、2006 年 ) (図3)。
写真やイラストなどを保持する外部ファイル。 オブジェクト名は nihms-343124-f0003.jpg です。 図3 記憶力増強と神経保護におけるメチレンブルーのミトコンドリア作用機序 通常、電子供与体 (NADH および FADH2) はミトコンドリア複合体 I または II を減少させます。電子 (e−) はその後ユビキノン (CoQ) に転送されます。 、複合体III、 シトクロムc (Cytc)、複合体IV。この電子移動は厳密に制御された方法で発生するため、各酸化還元反応から放出されるエネルギーはプロトン (H+) を膜間空間に送り込むために使用されます。酵素ATPシンターゼを活性化するために使用される電気化学的勾配を生成します。メチレンブルー (MB) は合成化合物であり、内因的に発生しません。しかし、最適な条件下では、MB はミトコンドリア内膜内の内因性電子伝達体の活性をエミュレートできます。 MB は自動酸化可能な化合物であり、ミトコンドリアで容易に利用可能になり、ロイコメチレン ブルー (MBH2) に還元されます。高いエネルギー要求を特徴とする生理学的条件では、MB は可逆的な酸化還元サイクルに入り、シトクロムオキシダーゼ (複合体 IV) 活性を増加させ、酸素と相互作用して水を形成し、細胞呼吸を促進します。過剰なエネルギー要求やミトコンドリアの機能不全による酸化状態が蔓延している間、低濃度の MB は抗酸化作用と電子往復作用を発揮し、呼吸鎖機能をサポートします。高濃度のメチレンブルーは、電子伝達系複合体から電子を奪い、その活性を損なう可能性があります。
MB の効果は、ミトコンドリア複合体との相互作用に限定されません。程度は低いが、MB は、キサンチンオキシダーゼやモノアミンオキシダーゼなど、多くのあまり豊富ではない代替組織オキシダーゼと相互作用すると仮説が立てられています (Kelner et al., 1988a、b)。生体系における酸化還元反応の蔓延を考慮すると、MB が広範囲の多面発現効果を有することが判明したことは驚くべきことではありません。それらの一部は、モノアミンオキシダーゼ活性の阻害 (Gillman、2008)、コリンエステラーゼ活性の阻害 () など、神経伝達に用量依存的に関連している可能性があります。 >Pfaffendorf et al., 1997)、皮質辺縁系セロトニンおよび I-ノルエピネフリン レベルの強化 (Ramsay et al., 2007) )、cGMP 経路の修正 (Harvey et al.、2010)。しかし、神経伝達に対する MB のインビトロ効果が、インビボにおいて重要な役割を果たすかどうかは不明である。 a>)。Oz et al., 2009) al.、2011; Oz et al., 2009作用とは関係なく、循環セロトニンが増加する可能性があります。 MB と神経伝達物質系の相互作用についてのさらなる説明が最近再検討されました (インビトロ 全身的な影響。たとえば、静脈内 MB は血小板からセロトニンを放出する可能性があり、その結果、モノアミンオキシダーゼ活性に対する MB の
MB が相互作用する特に興味深い酵素は、一酸化窒素シンターゼ (NOS) です。 NOS の阻害は、MB の全身性心血管への影響を媒介し、敗血症性ショック(感染症によって血圧が低下するときに起こる生命を脅かす状態)における臨床使用を許可しています。敗血症性ショック患者において、MB は全身の血管抵抗を増加させ (Schneider et al.、1992)、組織の酸素化と酸素消費、左心室の充満と機能を改善します。これは心臓駆出量の増加を引き起こします (Daemen-Gubbels et al.、1995)。これらの効果を通じて、MB は平均動脈圧、平均肺動脈圧、肺動脈閉塞圧、全身乳酸濃度に間接的に影響を及ぼします (Andresen et al., 1998; < /span>Klatt et al., 1992; a>Volke 他、1999 年。 a>)。クーパー、2002 年; Cleeter et al., 1994)。メカニズムに関係なく、NO 経路阻害の最終的な理論的結果は、窒素反応性種の形成に由来する酸化ストレスの減少、および血行力学だけでなく NO が関係する神経内分泌機能の調節でもあります。 NO 分子自体はいくつかの点で MB に似ています。これは、単純な拡散によって細胞膜を通過できる小さな、荷電していない分子です。半減期は 30 秒未満と非常に短いですが、ミトコンドリア呼吸に関与する電子伝達鎖を調節する能力があります。 NO はシトクロムオキシダーゼの基質、阻害剤、エフェクターとして作用し、残りの呼吸鎖構成要素の酸化還元状態とは無関係にその機能を制御します (コーエン他、2000 年; Volke 他、1999; Mayer 他、1993; Klatt et al., 1992)。 MB は NOS を阻害し、おそらくヘム基の第一鉄イオンを酸化するか、その生成物である一酸化窒素 (NO) を直接不活性化します (Juffermans et al., 2010)。 MB を受けた敗血症性ショック患者は、血漿硝酸塩および亜硝酸塩濃度の低下を示し、ノルエピネフリン、エピネフリン、ドーパミンなどの昇圧剤の必要量が減少します。興味深いことに、MB の血行力学的用量反応効果はホルメティックな方法で起こり、中用量 (3 mg/kg) では全身および肺の血管抵抗と酸素摂取量が改善する傾向があるのに対し、高用量 (7 mg) では改善が少ない傾向があります。 /kg) またはより低い用量 (1 mg/kg) (Juffermans 他、2010 年
代謝促進効果に固有の MB の貴重な特性は、抗酸化力です。適切な条件下(つまり、 低いpH、高い酸化還元電位、低い局所濃度)では、MBは酸化還元反応で生成された電子を捕捉すると予想されます。これにより、酸素反応種の生成が減少します (Salaris et al.、1991)。 MB は、生理学的ミトコンドリア機能を含む、酸化促進状態における酸化損傷を軽減すると予��されています。この��測と一致して、MB は酸化ストレスによって誘発される神経細胞死を防ぎ (Moosmann et al., 2001)、ロテノン誘発脂質を阻害することが示されています。過酸化 (Zhang et al.、2006) および神経組織におけるメチルマロン酸血症誘発タンパク質のカルボニル化 (Furian et al ., 2007)。 MB はまた、酸化ストレスによって誘発される AD 様タウおよび β アミロイド凝集をインビトロで減少させます (Wischik et al. 、 1996; 谷口ら、2005; Necula ら。 、 2007)、脳への虚血再灌流損傷によって引き起こされる酸化損傷を生体内で軽減します ( Miclescu 他、2006 年、2007 年)。要約すると、MB は自動酸化特性とミトコンドリアに対する高い生物学的利用能を備えた強力な酸化還元剤です。代謝促進特性と強力な抗酸化作用は、さまざまな生物系で実証されています。最近の研究では、これらの特異な特性に基づいて、MB が記憶力の強化と神経保護をサポートする可能性があることが判明しました。これらのデータは、次のセクションで簡単にまとめられています。
次の場所に移動します: 3. 記憶改善薬としてのMB ニューロンは高度に特殊化された細胞であり、持続的な有酸素エネルギー生成に大きく依存しています。それらは、細胞生存のための基本的なプロセスから、記憶などの複雑な構造と機能によって好まれるプロセスに至るまでの機能を実行するために、ミトコンドリアの好気性代謝に依存しています。ミトコンドリアの酸化代謝の障害は、アルツハイマー病や関連疾患で観察されるものと同様の記憶障害や神経変性と関連していることが実証されています (Bennett et al., 1992 ; ゴンザレス-リマ他、1997; ゴンザレス-リマ他、1998a< a i=6>; Liang et al.、2008)。したがって、ミトコンドリア代謝の改善を目的とした介入は、病気の脳と正常な脳の両方の機能に利益をもたらすと仮説が立てられています。 MB はこの目標を達成するのに理想的な薬と思われます。 MB が効果的な記憶増強剤であることを示唆する研究は、 にまとめられています。表1。これらのデータにより、記憶改善薬としての MB の潜在的な臨床上の利点を最大化するのに役立つ可能性のあるいくつかの原則を確立することができます。
表1 さまざまな実験的記憶課題におけるメチレンブルー (MB) の記憶増強効果の概要。
行動 パラダイム MB 投与量 (mg/kg) 結果 参考文献 抑制 回避 単一の IP 0.05、0.5、1、5、50 1 mg/kg の 用量で回避記憶が強化されます。最高 (50 mg/kg) 用量での保持不足。 マルティネス・ジュニア他、1978 ホールボード 空間検索 意欲的なタスク 1、i.p. 5日間にわたって繰り返されました 正常 ラットの空間記憶保持が改善されました。 シトクロムオキシダーゼ阻害剤によって損なわれた空間記憶保持の回復。 キャロウェイ他、2002 年。 2004 リハ他、2011 条件付き 恐怖の絶滅 4、i.p. 5日間にわたって繰り返されました 正常なラット における絶滅記憶の保持が向上しました。 先天的に無力なラットにおける恐怖の再生が減少。 Gonzalez-Lima および Bruchey、2004 年; Wrubel 他、2006 年 オブジェクト 認識 単一の IP 1、4、10 4 mg/kg の用量で物体認識が向上しました。 リハほか、2005 オープンフィールド 慣れ 単一の IP 1、4、10 4 mg/kg 用量で長期的な慣れが改善されました。 リハほか、2005 差別 学習 1、i.p. 5日間にわたって繰り返されました 報酬があるかどうかの区別 学習の改善。 ウルベルら、2007 モリス ウォーター 迷路 単一の IP 0.15~4 スコポラミン誘発性の空間学習 障害を用量依存的に逆転させます。 デイアナ他、2009 口頭による見積もりは 1 日あたり 9~30 時間 12~16 週間 トランスジェニック マウス アルツハイマー病モデルおよび ヒトタウオパチーのトランスジェニック マウス モデルにおける空間記憶の改善。 Medina 他、2010 年; O'Leary 他、2010 別ウィンドウで開きます i.p. = 腹腔内
3.1.低用量のMBは嫌悪課題と食欲課題の両方の定着を強化することで記憶力を向上させます メモリ処理には、エンコード、統合、取得。この重要な観察により、MB の記憶増強効果は、エンコードや検索フェーズではなく、記憶処理の統合フェーズでの効果に基づいているという結論につながりました。これらの効果は、MB とヘモグロビンの相互作用によって媒介されると考えられました。低量の MB はヘモグロビンを酸化し、赤血球の酸素運搬能力を増加させ、直感に反した逆行性の記憶力の増強を引き起こすと考えられていました。しかし、記憶力向上を目的とした MB 投与のタイミングだけが非常に関連しているわけではありません。 50 mg/kg という大量の MB をトレーニングの 30 分前に投与すると記憶保持障害が誘発されましたが、1 mg/kg 未満の用量では記憶に影響はありませんでした。同様に、高量の MB はヘモグロビンをメトヘモグロビンに還元し、低酸素症とグルコース代謝の低下を引き起こすという仮説が立てられました。これらのメカニズムは正式にはテストされていませんでしたが、データは、記憶処理の統合段階が酸化還元メカニズムによる強化に非常に適しているという概念を裏付けています。また、投与時間に依存する記憶固定に対する MB の負の用量反応効果も証明されており、これはホルメティック薬物動態を裏付けるものですに同じ低用量を投与しても、保持力は影響を受けませんでした。 >テスト前、トレーニングの 6 時間後、または 15 分前注射すると、抑制性回避反応の保持が強化されることが示されました。注目すべきことに、トレーニングの 15 分。この主導グループは、ラットおよびマウスにおけるMB投与と記憶増強との間の時間的関係を綿密に分析し、MBが固定段階に作用すると結論付けた。この研究では、抑制性回避テストを使用して、学習セッション後 24 時間の��憶保持を測定しました。その結果、トレーニング後に 1 mg/kg の MB をMartinez Jr. らによって報告されました。 (1978)、これらは異なる神経機構によって媒介されているようです。記憶調節剤としての MB の最初の研究は、
MB の記憶力向上効果は 20 年以上も詳しく調査されていませんでした。次の MB メモリの研究は Callaway らによって行われました。 (2002; 2004) 研究室にて。私たちは、食物探索のための空間タスクを使用してトレーニング後に与えられた 1 mg/kg USP MB の記憶増強効果を確認しました (図4)。その研究では、成体雄のスプラーグドーリーラットを、餌付きホールボード迷路を使用した5回の訓練セッションのそれぞれの後に毎日1mg/kgのMBを腹腔内投与して治療し、訓練終了24時間後の空間記憶保持を調べた。トレーニング後のMBは、プローブトライアルにおける記憶保持を強化しました(すべての訪問と比較した、トレーニング餌付きホールへの訪問の割合)。 MB 治療を受けた被験者は、餌のパターンが変更されると、餌が与えられた訓練用の穴への訪問率が高かったため、これらの結果は嗅覚の合図によって偏りはありませんでした。また、結果を説明できるような、運動活動におけるグループの違いや、1~5日目のトレーニングセッションのパフォーマンスの全体的な違いはありませんでした。これらの研究は、正常なラットと、アルツハイマー病の代謝モデルである慢性チトクロムオキシダーゼ阻害によって引き起こされる記憶障害のあるラットの両方で実施さ​​れました (Bennett et al., 1992; ベネットとローズ、1998 年)。記憶固定段階中に低用量の MB を投与したこれらの研究を総合すると、MB による嫌悪感と嫌悪感の両方における記憶保持の強化が初めて示されました (Martinez Jr. et al., 1978< a i=6>) および正常動物における食欲課題 (Callaway et al., 2004)、および AD モデルにおける記憶の回復を示す ( キャロウェイ他、2002 年)。したがって、報告されている記憶に対する MB の有益な効果は、定着段階に選択的ですが、これまでのところテストされたすべての種類の記憶が低用量の MB によって強化されているため、それらはタスク固有のものではないようです (表1)。
0 notes
kennak · 7 months
Quote
毒蛇のハブが持つ毒素から精製したタンパク質分解酵素が、アルツハイマー型認知症の原因物質とされるアミロイドベータを分解することを東北大学などの研究グループが発見した。人間の体内酵素がアミロイドベータを分解することは知られていたが、生物の毒素も効果的だと分かったのは初めて。アルツハイマー病の新たな治療法の開発につながることが期待されるという。
ハブ毒の酵素でアルツハイマー病の原因物質を分解、東北大など | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト
2 notes · View notes
jutememo · 7 months
Quote
アイルランドのユニバーシティ・カレッジ・コーク(UCC)の研究チームは、アルツハイマー病の患者から採取した糞便を健康なラットに移植すると、ラットに認知症の兆候が現れたり海馬の神経細胞が成長しなくなったりすることを世界で初めて確認しました。
「アルツハイマー型認知症は腸内細菌を通じて伝染する」とラット実験で実証される|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
3 notes · View notes
a2cg · 7 months
Text
instagram
認知症と私
以前勤めていた会社の大先輩には大変お世話になった過去があるので「パソコンの調子が悪い」という便利屋的な用事でお宅に訪問をしました。
自分の父親なんかよりもずっと年上の80歳代なのにずっと元気なお方だと思っていたのですが、私の名前を呼ぶ時に仕切りにa2cgでなくa2csと間違えるのです。
その時に訂正しようか迷ったのですが、1時間位して間違いに気づいたのか別れる頃には正しい名前で呼んでくれたので少し安心しました。
聞くところによると、アルツハイマー型認知症になると「物忘れ」に加えて「ここがどこか」「今が何月何日の何時なのか」がわからなくなるようですね。
と言うわけで本日のディナーは窓の無いガード下で多くの外国人客が多いので、今自分がどこにいて何時頃だかわからなくなる #新日の基 です。
2件目なので皆お腹いっぱいと言っていた割には #刺身盛り合わせ #ポテトサラダ #茄子の漬物 #ぎんなん と頼んでますね。
かくいう自分も新鮮な #お刺身 と #赤星 #サッポロラガービール で笑顔になります。活気ある店内で奇跡的にふらっと立ち寄って入れたのはラッキーでした。
次回は一件目にお邪魔して、あれこれお腹いっぱいに楽しみたいなと思います。
#有楽町ディナー #有楽町グルメ #有楽町居酒屋 #有楽町酒場 #有楽町ダイニングバー #日比谷ディナー#日比谷グルメ #日比谷居酒屋 #日比谷酒場 #日比谷ダイニングバー #とa2cg
0 notes
cyocyoring · 7 months
Text
0 notes