Tumgik
#読書する人
findareading · 5 months
Text
相手が時間に遅れても平気なように、だいたいいつもバッグやコートのポケットに文庫本を一冊しのばせる。約束の時刻を過ぎたら、おもむろにそれを取り出して、開く。本を読んでいれば、五分、十分、三十分でも平気で待てる。 「ごめん、待った?」 声をかけられたら、顔を上げて本をしまう。 「ううん、全然」 「何読んでたの?」 そう訊かれれば、会話のはじまりに困ることもない。 本は待ち合わせにちょうどいい。
— 藤田雅史著『ちょっと本屋に行ってくる。 NEW EDITION』(2023年11月、issuance)
155 notes · View notes
danzoku · 5 months
Text
不幸を知れる時代
そこそこの読書家であるにも関わらず
私はヘビーな読書家が苦手。
なぜかというと
読書家はヘビーになればなるほど
不幸な話を「好き」と言うからである。
(経験に基づく偏見あり)
ただ、それは読書家の美点でもあり
不幸を知る人
であることは、人生をちょっぴり
楽にするかもしれない。
普通は知らないで済む不幸を知り
そして考えられる。
それは視野が広がるってことだし
他人事でも夢中になれるってことは
他人に優しくなれるってことだと思う。
読書家が 賢い と言われる由縁は
現実の不幸を見る準備ができている
みたいなところにもあると思う。
けれども、不幸話を好むような読書家は
人口の過半数には満たない。
その代わりに
今はSNSが 不幸を教える
時代かもしれない。
SNSに流れてくる
嘘が誠かはわからない不幸や
目を背けたくなるような
真実の不幸。
読書とは違ってほとんどの人が
ふと、不幸を目にできる時代。
自分にも降りかかるかもしれない不幸に対して
きっと皆準備ができている。
他人の悲しみを共有できている。
ないに越したことはない不幸を
「なくしたいね」って
言い合える。
不幸はパッと消える物ではないから
少しずつ少しずつ
皆でわかり合おうとか
医学を発展させようとか
なんとかして
皆でなくしていこうと
進んでいける。
悲しみを知った集合知は
悲しみを知らない集合知より
きっと良いはず。
不幸を知れる時代
それを
不幸だと思わずに
這いつくばってでも利用して
明日の不幸が減らせれば良いな。
と思った。
0 notes
coudre2016 · 1 year
Photo
Tumblr media
. Mar 29,2023 . #読んだ本 #高瀬隼子 #水たまりで息をする #図書館で借りた本 . 前回に続き、高瀬隼子さん。一気読み . 夫がお風呂に入らなくなり そのせいで仕事もできなくなり でも、夫を受け入れている妻。 お互いを想う気持ちが感じられますが、具体的に問題を解決する、という行動はあまりなくて。 . 日常のあたりまえをひとつやらないだけで、世界が変わってしまう。 っていうか、あたりまえってなんなの?ということを問われているような感じもある。 . 都会に住んでも、田舎に住んでも周囲の人の目は怖いし、かといって一人きり、家族だけと関わって生きていけるわけではないのが難しいな。 . #読書記録 #個人的な感想  https://www.instagram.com/p/CqXxarVLpE1/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
eosdesign · 1 year
Photo
Tumblr media
#読了 三冊 #書評 #読書感想文 😁👍w . 最近 #木更津市立図書館 で予約した本の期限に追われて🤣w...仕事の合間の駆け足読書💦 . ●一冊目: #夢をかなえるゾウ0 🐘 . インスタの誰かの書評で、もの凄く評価が高かったので図書館で蔵書検索してみると、なんと!予約15人待ち!!くらいでビックリ!!😲 . 半年くらいかかってやっと自分の番が来まして... . どんだけ良い本なんだ?と満々の期待でした . ちなみに、第一刷発行が2022年の本なんなのね。。。 . 新しい本だから予約イッパイ?だったのかな? . 知らんけど... . (以下割愛...😝👍w) . . ●二冊目: #サピエンス全史 . これも、とあるインスタの書評で絶賛されていたので読んでみたんだけど... . これは下巻だけど、上巻も読みました . (以下割愛...😝👍w) . . ●三冊目: #人を動かす 完全版 . #古典 ? #スーパーベストセラー . もちろん、むかーしからこの本のタイトル・存在は知っていたけど... . #ビジネス書 云々と解説されている事が多いし...🤔💭 . この本の #訳者あとがき にもWikipediaにも書いてあったんだけどwww . 「カーネギーさん」だけに、ん?鉄鋼王?...と...😅👍💦w . つまりはビジネス書であり大成功した鉄鋼王のドヤ!って😎👍内容なのかな? . 例えば、松下幸之助や本田宗一郎の本?みたいなものなのかな?...と勝手に勘違いしていたんですが...💦 . ぜんぜんチガウ #カーネギー さんでした...🤣👍 . ...上記の勘違いゆえに、どーせメンドクサイ?ムズカシイ経営哲学が云々...みたいな話し?なんだろうな...とか勝手に思っていたんですが... . ぜんぜん違った。。。😇 . 思いっきり、どストレートな、ただの #自己啓発本 やん . しかも #シンプル #読みやすい . 「誰々がある時、〇〇して...」という具体例が延々と語られる流れで、とても入って来やすく引き込まれますね . しかも、言っていることがけっこうロック🎸🎵で(謎🤣👍w) . #ものすごい共感 出来ます👍✨✨✨ . さすが #定番中の定番 とされている本だなと納得🤔 . まぁ、根が素直な人間なので(単純とも言う😁👍) . ものすごい、ブッ刺さりましたね⚔️✨ . 言っていることは、まぁ~...ある意味、イマサラ?言い尽くされた?月並みな?王道な?カンジの事なのですが... . ナンすかね...やったらブスブスと、突き刺さりますね⚔️⚔️⚔️ . 控え目に言っても #サイコー でした😁👍 . 出来れば10年前に、読みたかったな...😂 . 半年くらいしたらもう一度読んでみようと思います👍 . . . #本 #読書 #図書館 #おすすめ #オススメ #人を動かす完全版 #デールカーネギー #DaleCarnegie #DaleBreckenridgeCarnegie (Kisarazu, Chiba) https://www.instagram.com/p/CoT5MpjrHGt/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
miochan-bookmovie · 1 year
Text
竹端寛著 『家族は他人、じゃあどうする? ~子育ては親の育ち直し~』を読んで
「もともと他人であったふたり」が、夫婦仲を深めるうちに、お互いが理解できた「つもり」になる。しかし、「かけがえのない唯一の他者」である子どもを迎え入れた後、「妊娠&出産に身体的にかかわった」母親と、「射精のみ(そんなの、いつもしていること)」の父親では、感じること・考えることが圧倒的に異なる��そのなかで、「さらに完全な他人になっていく」。 (竹端寛『家族は他人、じゃあどうする?』より引用)
ケアの重要性や夫婦の「分かり合えたつもり」の問題に、幼い娘を持つ父親目線から検討した本だった。
私が特に印象に残った部分は、「自己責任の外にある世界」の章の中の、「ケア関係から逃げるな!」ということばだ。仕事では成果主義に代表されるように、責任の個人化がなされ、自分の責任や能力の向上に必死になる。しかし、労働として評価されにくいケア(ここでは子育てのこと)はそうはいかない。子供には責任能力などなく、子供のよい成長のためには親のケアが必要不可欠である。子どものケアというのは仕事の進捗のように予想がつくものではなく、その場その場での適切な対応が求められ、保護者の精神的・時間的余裕が不可欠である。ともすれば仕事以上に労力がかかり試行錯誤の必要な作業だ。にもかかわらず、妻や母などの女性に依存したり労働として他者に依頼したりといったケア関係からの「切り抜け」ができない男性は、それに苦しんでいても周囲からは自己責任だと切り捨てられ、仕事で努力ができていないとなじられてしまう。こうした男性中心主義的な身勝手な論理のままでいては、ケア関係において男性が仕事中心主義から抜け出すことはできない。こうした考え方はいまだ日本にはある。この問題は子育てや家事に積極的に参加しようとする父親たちの妨げになっている。例えば、子供の送り迎え問題。現代の母親たちのあるあるな不満の一つとして、「保育園で子供が熱を出したりケガをしたりといった突発的なアクシデントに、夫が仕事を休んでくれない」というのがある。夫の言い分としては「大事な仕事があるから抜けられない」とか「重要な取引があって」とかあるだろうが、そんなことは母親側だって同じである。たとえ母親がパートで働いていたり時間に融通の利く仕事だったとしても、毎回こうしたトラブルの際仕事を抜け出さなければならない周囲への罪悪感はたまるものだ。そして彼女たちは、緊急の際に頼りにならない夫を徐々に見放していく。なぜ、男性がこうしたトラブルの際に仕事の切り抜けができないのか。それは、上記に挙げた「ケア関係から逃げる」ほうが、仕事で努力しやすいからだ。そしてそうした意識は男性中心主義的な社会をより強くしてしまい、母親たちは「ケア関係から逃げるな!」と怒る。
また、生産労働が再生産労働よりも上だという考えの問題性も本書では指摘されている。それは、「こっちだって仕事で疲れて帰ってきたのに」という言葉に表れる。私はこれを読んで、家庭におけるケアの重要性を理解しなければ、夫婦の分かり合いや子育てにおける父母の労力の不均等は解決されないと感じた。そして、本書ではその解決策として男性読者に向けて「なるべくゆっくり相手の話を聞く」ことを挙げている。大切なのは、夫婦はあくまで他人であり、分かり合えていると思い込まずに話しをすること。ケアの必要性についての学びが深まった一冊だった。ぜひこれから父親になる・または既に父親である男性に読んでほしい。筆者と筆者の妻の子どもとの向き合い方の違い方にも触れる部分があるが、そこもためになった。
Tumblr media
0 notes
wazakka-kan · 1 year
Text
Tumblr media
営業中。毒展の戦利品。毒を持つ生き物栞。ヒョウモンダコは自分に、ヤドクガエルは妹に。
基本、隙間時間で本を少しずつ読み進める派。
読む本は、栞紐が付いている装丁が立派な本ばかりではないので、栞があれば重宝。
お気に入りの栞は、本を開いた時の気分が上がりますから、クリスマスプレゼントに、読書好きな方への贈り物におすすめアイテム。
前の栞は、借りた本に挟んだまま返却しちゃったようで見当たらなくなりまして、案外無くしたりもします。
同時進行で複数冊読むわたくしには栞は複数あって困らないアイテム。目に付くとつい買うようになりました。
まあ、無きゃ無いで、財布の中のレシートを挟んだり、様々なんですけどね(笑
#毒展 #栞 #読書好きな人と繋がりたい  #あると便利 #クリスマスプレゼントにおすすめのアイテム #雑貨屋 #和雑貨 #江古田 #新桜台 #西武池袋線 #練馬区 #商店街 #贈り物 #プレゼント #ギフト
0 notes
yomuamukurashi · 1 year
Text
洋書日記#13 The Sea Cloak by Nayrouz Qarmout
Tumblr media
1 note · View note
ryotarox · 20 days
Text
いま知識が豊富だからという理由で昇進することなどありえない。どれだけはやく深く学習し身につけられるかが評価される
最初の100日で何をすべきで何をすべきではないか?|miyasaka
新任リーダが最初の100日ですべきは?してはいけないことは?なにだろうか? 最初の100日でもっともしてはいけないことで共通するのが「華麗にビジョンを語り戦略を策定して期待値をあげること」はしてはいけない。 逆に最初にすべきことはなにか?「勉強マシーンになること。具体的には資料を読み人に会って話を聞きまくる」こと。つまり最初の100日は「口はほどほどにして耳と目と足を動かせ」ということだ。
いま知識が豊富だからという理由で昇進することなどありえない。どれだけはやく深く学習し身につけられるかが評価される
何が問題かわかっていると思っていた。そして、それは間違いだった
前任者をどう扱うは極めて重要であり、しかもひどく簡単に過ちを犯しやすい
よそ者には、バカな質問が許されるという得難い特権が与えられる
自分は何も知らない部外者だと考えるようにした
せっかちすぎて上手く進まなかったことがいまになるとわかる。
最初にすべきことは何もしないことだ。新任リーダーは自分が思ってるほど状況を理解していない。仕事ができることを見せつけようとか思わないことだ。まずは立ち止まってできるだけ聞き役に徹すること。それがトップとして最も大切なことだ。
口を開く前にやるべきことがあることを理解していなかった(サマーズ)
座って聞くだけで、多くを成し遂げられるのだということを私は学んだ。
たとえ危機が迫っていても、聞くことに時間を費やすのは無駄ではない
人間は自分の話を聞いてもらうのが大好きである。
人を知るには質問することだ
今、現在のIBMに最も必要でないもの、それはビジョンである。たった今求められてるものは実践性の高い事業ごとの戦略である(ガースナー)
短期戦略は「小さな約束、大きな成果」
新CEOが着任するなり、戦略を披露するなんて馬鹿げている
新しい事業環境に乗り込んできた新米経営者は必ず苦い現実に気が付く。それは、最も無知な時に最も自分の最高を発揮しなければならないという事実だ
文化に馴染めないトップは簡単に弾き出される
改革は上から命じるものではなく、中から生み出すものだ。何万人もの社員の考え方や行動を変えるのは、大変な難事業だ。二、三度演説をしたり宣言文を書いたぐらいでは何も変わらない。社員を信じなければダメだ。(ガースナー)
誰、ではなく、何、が悪かったのか?
上司(または取締役会)の仕事へのモチベーションを理解する
株主にもっと高い価値を提供する、などと言っても社員は心を動かされない
最も好ましくない過ちは立派な約束をしてお粗末な結果を出すこと
会議にはかならず2分前に到着する
最初の100日はあちこちに回って有権者に訴える選挙運動期間のようなもの
- - - - - - - - - - - - - - - -
[B! 組織] 最初の100日で何をすべきで何をすべきではないか?|miyasaka
raimon49 全社員から聞いて回る、最近読んだサンリオ2代目社長のインタビューでも実践したって言ってた。 https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240227-OYT1T50108/  HAL研社長時代の岩田さんも社員との面談を重視していたと本に書いてあったよね。
- - - - - - - - - - - - - - - -
ハローキティ1強に限界、次世代のカワイイはファン投票…サンリオ2代目「予想以上の業績好転」 : 読売新聞
サンリオ社長 辻朋邦氏
痛切な反省のもと第2の創業を掲げた中期経営計画では「サイロ化した組織」「頑張っても報われにくい人事制度」など反省すべき点をしっかり掲げました。 ただ、自分だけの考えでは空回りしてしまうと思いました。そこで1年半かけて私と社員、1対4の形で年代別に全社員と対話する場をもちました。何のための改革かを理解してもらおうと。 祖父はトップダウン的な部分が強かった。それが悪いわけではないですが、反面、社内の議論が少なかった。キャラクターをどう育てていくのかという議論もあまりなかった。まずはそこを変えようと、経営会議を新設しました。
251 notes · View notes
kennak · 4 months
Quote
タコやカラスは知性が高い動物と思われているけれども、視覚優位の動物がみせる知的行動は人間に理解しやすいからだけかもしれない。仮にヤドカリやハチが高い知性もって行動しても人間には理解できない可能性が高い
[B! 生物] ヤドカリやハチやタコの「経験」はどのようなものなのか?──『メタゾアの心身問題――動物の生活と心の誕生』 - 基本読書
307 notes · View notes
findareading · 9 days
Text
世の中が騒々しく、すさんでいる時にこそ、一人心を落ち着け、戦争や年金や失業や憲法とは遠く離れた物語の世界を、旅したくなる。今、人間社会があれこれと大変なのは分かった。だからせめて夜のひとときくらい、本のページの静けさに心を泳がせる自由を、存分に味わいたいのだと、誰にともなく訴え掛けたくなる。
— 小川洋子著「異界を旅する喜びを味わう──『家守綺譚』」(『博士の本棚』2016年5月Kindle版、新潮文庫)
89 notes · View notes
amarough · 1 month
Text
今日もヒッソリ…坂ノ上少佐編の後編が更新されております。
配信と同時くらいに読んでくれて さっそく感想送ってくれた皆さんありがとう ポルノシーン無くてごめんね それでも楽しんで貰えたら…
次回からは満を持して「わだつみらいふ編」が始まります!嘘ですごめん嘘です普通に別のカップル
心は行きたい所どこにでも行けると思っている 九段の桜でもお母さんのお膝でも極楽浄土でもアッラーの身許でも
今回のお話は特に 読み手の方には申し訳ないけど色んなことを隠したままにしておいた 
最近の考察ブーム伏線回収ブームが(読み手のも書き手のも)好きじゃ無くて 読み手の聞きたいスッキリしたい書き手の驚かせたいとかよりも 
キャラの子たちがつい言っちゃった事喋りたそうな事だけを喋らせてあげたかった だからかなり読む側に不親切なお話になってると思いますすまんね… キャラファースト…
と言いつつ一人乗りか二人乗りかを最後の最後までずっっと悩んでいた ここはわたしの想いで二人乗りなんか描きたくなくて結局一人乗りにした 実際は二人乗り三人乗り…はよくあったみたいだが アマセ中将はやっぱり描きたくなかったのでやめた 99式はその名残り
蛍火 こんなにたくさんの感想を日々貰えているっていうのがとても珍しいので嬉しいです ハンカチも新たに届いたし 踏ん張ってもうちょっと…また来月!
191 notes · View notes
leomacgivena · 2 months
Quote
機械オンチの人の何割かは「機械に弱い」のではなく「説明書を読むだけの国語力が無い」のだ。という話を聞いてハッとしてる。。
立川智也さんはTwitterを使っています (via leomacgivena)
216 notes · View notes
eosdesign · 1 year
Photo
Tumblr media
#読了 三冊 #書評 #読書感想文 😁👍w . 最近 #木更津市立図書館 で予約した本の期限に追われて🤣w...仕事の合間の駆け足読書💦 . ●一冊目: #夢をかなえるゾウ0 🐘 . インスタの誰かの書評で、もの凄く評価が高かったので図書館で蔵書検索してみると、なんと!予約15人待ち!!くらいでビックリ!!😲 . 半年くらいかかってやっと自分の番が来まして... . どんだけ良い本なんだ?と満々の期待でした . ちなみに、第一刷発行が2022年の本なんなのね。。。 . 新しい本だから予約イッパイ?だったのかな? . 知らんけど... . (以下割愛...😝👍w) . . ●二冊目: #サピエンス全史 . これも、とあるインスタの書評で絶賛されていたので読んでみたんだけど... . これは下巻だけど、上巻も読みました . (以下割愛...😝👍w) . . ●三冊目: #人を動かす 完全版 . #古典 ? #スーパーベストセラー . もちろん、むかーしからこの本のタイトル・存在は知っていたけど... . #ビジネス書 云々と解説されている事が多いし...🤔💭 . この本の #訳者あとがき にもWikipediaにも書いてあったんだけどwww . 「カーネギーさん」だけに、ん?鉄鋼王?...と...😅👍💦w . つまりはビジネス書であり大成功した鉄鋼王のドヤ!って😎👍内容なのかな? . 例えば、松下幸之助や本田宗一郎の本?みたいなものなのかな?...と勝手に勘違いしていたんですが...💦 . ぜんぜんチガウ #カーネギー さんでした...🤣👍 . ...上記の勘違いゆえに、どーせメンドクサイ?ムズカシイ経営哲学が云々...みたいな話し?なんだろうな...とか勝手に思っていたんですが... . ぜんぜん違った。。。😇 . 思いっきり、どストレートな、ただの #自己啓発本 やん . しかも #シンプル #読みやすい . 「誰々がある時、〇〇して...」という具体例が延々と語られる流れで、とても入って来やすく引き込まれますね . しかも、言っていることがけっこうロック🎸🎵で(謎🤣👍w) . #ものすごい共感 出来ます👍✨✨✨ . さすが #定番中の定番 とされている本だなと納得🤔 . まぁ、根が素直な人間なので(単純とも言う😁👍) . ものすごい、ブッ刺さりましたね⚔️✨ . 言っていることは、まぁ~...ある意味、イマサラ?言い尽くされた?月並みな?王道な?カンジの事なのですが... . ナンすかね...やったらブスブスと、突き刺さりますね⚔️⚔️⚔️ . 控え目に言っても #サイコー でした😁👍 . 出来れば10年前に、読みたかったな...😂 . 半年くらいしたらもう一度読んでみようと思います👍 . . . #本 #読書 #図書館 #おすすめ #オススメ #人を動かす完全版 #デールカーネギー #DaleCarnegie #DaleBreckenridgeCarnegie (Kisarazu, Chiba) https://www.instagram.com/p/CoT4x2XLa5r/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
rancorcool · 9 months
Quote
「独学はほぼ挫折します。僕も毎日どころか10分ごとに挫折してますから(笑)。でもそれは大したことじゃない。人間なんてそもそもダメで、覚えは悪いしすぐ飽きる。自分を上等な人間だと思うよりも、さっさと挫折してさっさと立ち直った方がより多く学べるし、より遠くまで行けるんじゃないかなと思います。“2分勉強したからえらい”でいい。自分が頑張れない人間だと認められなかった時期は苦しかったですが、開き直ったら楽になりました」
『独学大全』の著者・読書猿が伝授。好きなものを好きなだけ学ぶ「独学」のススメ〜後編〜 | ブルータス| BRUTUS.jp
429 notes · View notes
koch-snowflake-blog · 3 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
大原 優乃は、日本のグラビアアイドル、女優、ファッションモデル、ダンサー、YouTuberである。エイベックス・マネジメント所属。Dream5の元メンバー。 鹿児島県川内市。 神村学園高等部卒業。 ウィキペディア
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
出生地: 鹿児島県 鹿児島市
生年月日: 1999年10月8日 (年齢 24歳)
身長: 154 cm
カップサイズ F
学歴: 神村学園高等部 (2018年)
事務所: エイベックス・マネジメント
愛称は、ゆーの、ゆのふぃー。趣味は、枝豆を育てること、雑誌を読むこと。特技は、犬と蛙の物真似。
魚のアレルギーがあり、加工食品も含めて食べることを控えている。一度でも魚の調理に使った器具を用いた他の料理や、魚の調理中の排煙や匂いなどにも過敏に反応してしまうため、飲食については制限があり、専用のメニューを用意してくれる学校選びなど、本人と家族は大変苦労したという。
文字は右手で書くが、その他は左利き。テレビドラマ『ゆるキャン△』(テレビ東京)で演じる「各務原なでしこ」が右利きだということに気づかぬまま、クランクイン前日に「右でやってみようか」と言われ、準備をする間もなくクランクインしてから練習したが全然つかめなくて悔しい思いをしたとインタビューで述べている。なお、同作品の第2シーズンにはなでしこが福原遥演じる志摩リンと共に鰻重を食べるシーンがあるが、前述の理由からなでしこが鰻重を食べる最中の姿は描かれておらず、撮影時も魚を扱うフリをしたり、代替食を用意したり、店舗外へ避難させたりと、徹底した安全対策が取られている。
2013年3月22日、当時13歳の大原は、Dream5のブログで、憧れのモデルとして桐谷美玲と北山詩織の名を挙げている。2019年3月24日(19歳時)のインタビューでは、土屋太鳳が女優としての目標で、芝居はもちろん、人柄や文章、表情の豊かなところにも魅力を感じ���いると言い、ダンサーとしての格好良さにも憧れていると答えている。
声優の高橋李依の大ファンを公言しており、自身が出演するドラマ『ガールガンレディ』(毎日放送)の主題歌を高橋が担当することになった際には高橋のTwitterにリプライを送った。
グラビアアイドルでは浅川梨奈を尊敬しており、グラビアで活躍できるのは彼女の存在があったからと公言している。浅川も「グラビアをけん引する存在」と大原を高く評価しているほか、後輩のアイドルにも人気が高く、本郷柚巴、田中美久、和泉芳怜などが大原のファンを公言している。
Dream5のメンバーとして活動していた頃にはすでに大きかったバストを目立たせないよう、晒(さらし)を巻いて活動していたという。
映像や雑誌を通して発信される大原のイメージは“いつも明るく前向きな女の子”であるが、先述したようなネガティブな実像とのギャップに悩んだことも多いという。大原本人は、グラビアモデルのデビュー当初は水着姿を撮られることに自信が無かったことや、生来の高い声も、Dream5に属していたころは他のメンバーとの調和が取れないと考え、自己紹介の際にわざと低めの声を使うこともあったことを述べている。
  
Tumblr media Tumblr media
178 notes · View notes
gdmtblr · 9 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
“飼い主のなかには、ペットロスから立ち直れないという心の弱い人もいます。私はそういう方には「次を飼ってくださいね」と言っています。
命は、文化は、私たちの生き方は、次の時代に伝わらなければなりません。伝わっていくからこそ、人間の生活は、人間の文化は光り輝いていきます。
一匹目の犬を飼います。やがて亡くなります。二匹目を飼います。すると、一匹目の犬が与えてくれたものが、二匹目の生活の中にどんどん表われてくるのです。そして、次の犬との生活を、より豊かにしていくのです。それが生きることなのです。
ですから、「もう二度と犬を飼いたくない」などとは言わずに、ぜひとも次を飼ってください。可能なら、前の犬が衰えを���じめた頃に新しい子犬を連れてくるのがいいと思います。歳をとった犬が若い犬のしつけをしてくれるからです。これは人間がおこなうしつけよりも、ずっといいのです。私は、しつけに困っている人がいると「お宅には歳をとった犬がいないでしょう。大人の犬がいないでしょう」と、よく申しあげます。賢い老犬は、若い犬をかわいがりながら、「こうしちゃいけないよ」「こうしなさい」ということを教えていくのです。トイレのしつけなど、人間が苦労することはないのです。老犬にまかせておけば、難なくやってくれます。ほかの犬と仲よくする方法も、賢い犬がいればすぐに若い犬は覚えてしまいます。
もうひとつ、若い犬は老いた犬を長生きさせてくれるのです。若い子がくると老犬の心が波立ちます。それまで感じなかったやきもちを焼いてみたり、おねだりをしたりと、若返るのです。そういうときは心拍数や血圧も正常値に戻りつつあったりします。これはすばらしいことだと思います。
私は老いたときに咲く花のひとつを与えてやりたいのです。人も70歳、80歳になると自分の老いを感じるようになります。そんなときに孫が来てくれるとうれしいものです。心に花が咲きます。そうすると、健康状態もよくなります。老いた犬にも、そういう経験をさせてあげたいのです。それをまた、次に来た犬が継承して、死を自然のものとして受けとめられるようになるのです。”
-畑 正憲
以前に読んだムツゴロウさんこと故・畑正憲さんの著書にあったこんな一説がずっと記憶に残っていて、ハグが老犬になったら新しいイヌを迎えようと心に決めていました。
それともうひとつ、母性本能がとても強いハグに子供を産ませてあげることは出来なかったけれど、いつか仔犬を育てる経験だけでもさせてあげたいなぁとつねづね思っていたのです。
本当はハグが10歳前後の頃にそんな生活を実現するつもりでしたが、2年に渡るハグの左右両方の後脚前十字靭帯断裂の手術/治療やコロナ禍などがちょうどその時期に重なってしまい、想定よりも数年遅れてようやく仔犬のニコを我が家に迎えることが叶いました。
そしてムツゴロウさんの言葉どおり、ハグは新生活のなかにあらたな生きがいや新鮮な刺激を見い出し、ニコはハグから多くを学び、心身ともに健やかに成長しています。幼くて活発すぎるニコと老いて激しい動きがままならないハグとは、身体を使って遊ぶことこそなかなか難しいものの、とても良い関係を築けているように見えます😊🐶🐶❤️
https://m.youtube.com/watch?v=S4jaH65mzC4
485 notes · View notes