Tumgik
#フェイクいちご
dosniko · 2 years
Text
Tumblr media
仲間入り...。
素敵でかわいいフェイクスイーツ
いろんなトコロに置いても、素敵にマッチします。プレゼントや自分の楽しみに是非...。
オンライン販売でも、お買い求め頂けます。
1 note · View note
kyokocanary777 · 5 months
Text
なぜMISIAのEverythingを歌うと泣く人がいるのか
約15年ほど前から、カラオケに行くとMISIAさんのEverythingを歌うようになりました。その理由は「リクエストしてもらうから」です。
で、実際に歌うと泣いてくれる人がいるから、今頃になって「なぜ泣いてくれるの?」と気になって考えていたのです。
youtube
MISIAさんのEverythingといえば、今となれば非常に懐かしいテレビドラマ「やまとなでしこ」の主題歌でした。松嶋菜々子さん主演のドラマです。
高嶺の花的な存在の主人公女性が一般人男性と恋をする、ドラマティックな展開のラブコメディでした。
夢や目標を持っている女性が主人公で、だけど好きな男の人と出逢っってという話のようですね。
なんというか、そういう女性は恋をすると、結構信が強かったりするのですよね。
そのドラマの内容を頭に置いた上でMISIAさんのEverythingの歌詞を読み取ると、すごく深いところ、響く理由がわかってきます。
そして、私がカラオケでMISIAさんのEverythingを歌うと、泣く人がいる理由もわかってくるのです。
Everythingの歌詞で描かれている主人公の女性は、とっても芯が強くて健気で献身的な女性のように思えます。
色々と迷いながらも、夢や自分の生き方を守れるからこそ、たった一人の男性を愛し続けられる力も持っているように思えるのですね。
まさに、「やまとなでしこ」のドラマの主人公の女性像なのでしょうね。
私は、今も昔もテレビをあまり見ないので知らないのですが、いくつかの情報から、そのようなニュアンスが漂ってきました。
そういう背景がある中で、私が歌うと、「なんかわからないけど涙が出てきた」と泣いてくれる人がよくいるのは、その主人公と似ているところがあるからだと思います。
昨日までわかりませんでしたが笑。
ある意味、そういう性格の部分は宝だと思っているので、大事にしたいです。
MISIAさんのEverythingの主人公の女性は、とっても強いです。
女性らしい強さがあります。
愛することに泣きつかれても、ずっと愛を、奇跡を信じてます。
そして、間奏の前では「愛せる力を勇気に今変えていこう」と自分に言い聞かせているのですね。
サビでは「優しい嘘はいらない ほしいのはあなた」といった女性らしい一言もあります。
素晴らしいと思います。
そこが私の性格の一部とあってくるから、どこか響いてくれるのかなと思います。
実は最近、MISIAさんのEverythingでカラオケ採点していました。
最初は92点でした。
そして、97点になりました。
それから、昨日もカラオケで歌っていましたが、採点よりも気になるのは「なぜ泣く人がいるのか?」という点です。
点数よりもそっちが気になって、気がつけば、採点機能を外していました笑。
で、やっと、今書いたような答えが出たのです。
MISIAさんの歌って、歌唱力だけでは歌いこなせないと思います。
涙腺を刺激するところまではいけないでしょう。
そして私は、MISIAさんより音程悪いです。
フェイクしまくりだし、気分や感情で譜面とはまったく違う歌い方もしてしまってます。
だけど、それが逆にいいのだと解釈しています。
きっと、MISIAさんもきっちり歌っておられるのは、レコーディング版だけなのですよね。
ライブではかなり崩しておられるはずですし、星空のライブはチケット入手困難なほど人気ですよね。
歌唱力だけではないと思いますね、MISIAさんの魅力は。
そういうことを前提に、また歌ってみようかなと思��ています。
もちろん、、MISIAさん以外の曲も!
なんとなく、最近見えてきました。
こういう分析が、今の私には大事だと思います。
42 notes · View notes
moznohayanie · 1 month
Text
(...) ガザで死んだ子どもの数が1万人を超えたという。ただ生まれてきただけのような人間を遠い国で「戦争」が襲い続けている。まだ何も味わっていない子どもたちが殺されることに大義名分などあってたまるか。あまりにも理不尽がすぎる。想像を絶する。腹が立つ。こんなことがもうずっと起きている。どうしてどうにもならないのか。そんなに命は軽いのか。
私は頭が悪いからフェイクニュースに騙されることがある。腹が立つ。こんな時に訳のわからんフェイク作るな。腹が立つ。
震災にも腹が立っている。突然起きるな。起きる時は事前に言ってこい。最低でも1ヶ月前には言ってこい。そうすればどれだけの人たちが助かったか。どれだけの人たちが辛い思いをせずに済んだか。私たちはただ毎日を皆めいめいに必死に過ごしているだけなのに、それだけでも大変なのに、なのにどうして、お前はそういうことをするのか。
仕方ないことだと諦めたくはない。絶対にどうにかしたい。そしてどうすればいいのかわからない。わからなくて腹が立つ。私たちはただでさえ日々いろんな不安や心配事と闘いながら生きている。もう何とも闘わせてくれるな。もう二度と目の前に現れないでほしい。何事も、現れないでほしい。
私たちはすごく必死だ。側から見たら順調そうに見られる誰かも、すごく、毎日、必死だ。誰が華やかな成功を欲したか。名誉を欲張ったか。私たちはただ、ささやかに生きているだけである。幸も不幸も入り混じるなかでささやかに生きていることを嬉しく思っている、それだけではないか。
ヒコロヒー「直感的社会論」:想像を絶するさまざまに腹が立って仕方がない
9 notes · View notes
nyamaniplush · 9 months
Text
My best friend is strange.
Tumblr media
youtube
↑This image is came from this video
このイラストなんですがめーちゃくちゃ好き 簡単に描いたのにLJさんの本質をわかってる そう、細くてしなやかではあるけど骨っぽい筋はあって指先は鋭く硬い……………そして箱から出てくる数秒前、死の数秒前ってこと………イイ…!すごくイイ…!!!こっから関節がありえない方向で折れ曲がったのを直しながら出てくるんでしょ〜〜!?素晴らしい〜〜〜〜〜!!そういうの最高!!!もっとそういうの頂戴!!!もっと!!!あっこれはLJさんのフェイクトレーラーから来てましてね、こういう感じで地面を弄るシーンがありまして…もう恐怖を体現してますよねぇ〜〜素晴らしい いいですわ いつ映画公開なんです?え?「フェイク」トレーラー?「fake」?嘘予告?マジ?マ…?ほんとに嘘なんですか…?え…?ルイズコピペになっちゃう… わりと真面目にブレンダーとかで3d勉強したら色々こっち方面の演出できるのかな〜と思いながら何故かデジタルイラストやってる…何故だ…
27 notes · View notes
ari0921 · 3 months
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和六年(2024)2月5日(月曜日)
   通巻第8118号
 孫子を読まずして政治を語る勿れ。派閥解体、政治資金浄化????
  吉田松陰の代表作は、じつは孫子の研究書(『孫子評註』)だった
*************************
 自民党の派閥解消を聞いて、日本の政治家は政治の本質を理解していないことに唖然となった。派閥はまつりごとのダイナミズムを形成する。パワーの源泉である。それを自ら解体するのだから、政治は星雲状態となる。となると欣喜雀躍するのは中国である。国内政治にあっては、その「代理人」たちである。
 孫子が言っているではないか。「謀を伐ち、交を伐つ」(=敵の戦略を見抜き、敵戦力を内訌させ、可能なら敵の一部を取り込め、それが戦争の上策である)。そうすれば、闘わずして勝てる、と。
 高杉晋作も久坂玄瑞も、松下村塾で吉田松陰の孫子の講議を受けた。松陰亡き後の門下生だった乃木希典は、師の残した『孫子評註』の私家版を自費出版し、脚注もつけて明治天皇に内奏したほど、心酔していた。世にいう松陰の代表作はその辞世とともに有名な『講孟余話』と『留魂録』だが、現代人はすっぽりと『孫子評註』を忘れた。これは江戸時代の孫子研究の集大成である(『吉田松陰全集』第五巻に収録)。
松陰は山鹿素行を師と仰ぐ兵法家から出発している。毛利長州藩の軍事顧問だったのである。
 
もとより江戸の学問は官学が朱子学とは言え、新井白石も山鹿素行も荻生徂徠も山崎闇斎も、幕末の佐久間象山も西郷隆盛も孫子は読んだ。しかし江戸時代の二百数十年、太平の眠りにあったため、武士には、読んでもその合理的で非情な戦法に馴染めなかった。
その謀(はかりごと)優先という戦闘方式は、日本人の美意識とあまりに乖離が大きく、多くの日本人は楠正成の忠誠、赤穂浪士らの忠義に感動しても、孫子を座右の書とはしなかった。
明治以後、西洋の学問として地政学が日本に這入り込み、クラウゼウィッツは森鴎外が翻訳した。戦後をふくめてマキャベリ、マハンが愛読され、しかし誤読された。吉田松陰の兵法書はいつしか古書店からも消えた。
しかし戦前の指導者にとっては必読文献だった。
 
 吉田松陰が基本テキストとしたのは魏の曹操が編纂した『魏武註孫子』で、考証学の大家といわれた清の孫星衍編集の平津館叢書版を用いた。そのうえで兵学の師、山鹿素行の『孫子諺義』を参考にしている。
もともと孫子は木簡、竹簡に書かれて、原文は散逸し、多くの逸文があるが、魏の曹操がまとめたものが現代までテキストとなってきた。
 ▼孫子だって倫理を説いているのだが。。。
 孫子はモラルを軽視、無視した謀略の指南書かと言えば、そうではない。『天』と『道』を説き、『地』『将』『法』を説く。
 孫子には道徳倫理と権謀術策との絶妙な力学関係で成り立っているのである。
 戦争にあたり天候、とくに陰陽、寒暖差、時期が重要とするのが『天』である。『地』は遠交近攻の基本、地形の剣呑、道は平坦か崖道か、広いか狭いかという地理的条件の考察である。戦場の選択、相手の軍事拠点の位置、その地勢的な特徴などである。
『将』はいうまでもなく将軍の器量、資質、素養、リーダーシップである。『法』とは軍の編成と将官の職能、そして管理、管轄、運営のノウハウである。『道』はモラル、倫理のことだが、孫子は具体的に「道」を論じなかった。
日本の兵学者は、この「道」に重点を置いた。このポイントが孫子と日本の兵学書との顕著な相違点である。
 「兵は詭道なり」と孫子は書いた。
従来の通説は卑怯でも構わないから奇襲、欺し、脅し、攪乱、陽動作戦などで敵を欺き、欺して闘う(不正な)行為だと強調されてきた。ところが、江戸の知性と言われた荻生徂徠は「敵の理解を超える奇抜さ、法則には則らない千変万化の戦い方だ」と解釈した。
 吉田松陰は正しき道にこだわり、倫理を重んじたために最終的には武士として正しい遣り方をなすべきとしてはいるが、それでいて「敵に勝って強を増す」とうい孫子の遣り方を兵法の奥義と評価しているのである。
 つまり「兵隊の食糧、敵の兵器を奪い、そのうえで敵戦力の兵士を用いれば敵の総合力を減殺させるばかりか、疲弊させ、味方は強さを増せる」。ゆえに最高の戦闘方法だとし、これなら持久戦にも耐えうる、とした。
 江戸幕府を倒した戊辰戦争では、まさにそういう展開だった。
 「孫子曰く。凡そ兵を用いるの法は、国を全うするを上と為し、国を破るは之れに次ぐ。軍を全うするを上と為し、軍を破るは之れに次ぐ。旅を全うすると上と為し、旅を破るは之れに次ぐ。卒を全うするを上と為し、卒を破るは之に次ぐ。伍を全うするを上と為し、伍を破るは之れに次ぐ」
 つまり謀を以て敵を破るのが上策、軍自作戦での価値は中策、直接の軍事戦闘は下策だと言っている。
 ▼台湾統一を上策、中策、下策のシミュレーションで考えてみる
 孫子の末裔たちの国を支配する中国共産党の台湾統一戦略を、上策、中策、下策で推測してみよう。
 上策とは武力行使をしないで、台湾を降伏させることであり、なにしろTSMCをそのまま飲みこむのだと豪語しているのだから、威圧、心理的圧力を用いる。
 議会は親中派の国民党が多数派となって議長は統一論を説く韓国瑜となった。
宣伝と情報戦で、その手段がSNSに溢れるフェイク情報、また台湾のメディアを駆使した情報操作である。この作戦で台湾には中国共産党の代理人がごろごろ、中国の情報工作員が掃いて捨てるほどうようよしている。軍の中にも中国のスパイが這入り込んで機密を北京へ流している。
軍事占領されるくらいなら降伏しようという政治家はいないが、話し合いによる「平和統一」がよいとする意見が台湾の世論で目立つ。危険な兆候だろう。平和的統一の次に何が起きたか? 南モンゴル、ウイグル、チベットの悲劇をみよ。
 中策は武力的威嚇から局地的な武力行使である。
台湾政治を揺さぶり、気がつけば統一派が多いという状態を固定化し、軍を進めても抵抗が少なく、意外と容易に台湾をのみ込める作戦で、その示威行動が台湾海峡への軍艦覇権や海上封鎖の演習、領空の偵察活動などで台湾人の心理を麻痺させること。また台湾産農作物を輸入禁止したりする経済戦争も手段として駆使している。すでに金門では廈門と橋をかけるプロジェクトが本格化して居る。
 下策が実際の戦争であり、この場合、アメリカのハイテク武器供与が拡大するるだろうし、国際世論は中国批判。つまりロシアの孤立化のような状況となり、また台湾軍は練度が高く、一方で人民解放軍は士気が低いから、中国は苦戦し、長期戦となる。
 中国へのサプライチェーンは、台湾も同様だが、寸断され、また兵站が脆弱であり、じつは長期戦となると、中国軍に勝ち目はない。だからこそ習近平は強がりばかりを放言し、実際には何もしない。軍に進撃を命じたら、司令官が「クーデターのチャンス」とばかり牙をむくかも知れないという不安がある。
下策であること、多大な犠牲を懼れずに戦争に打って出ると孫子を学んだはずの指導者が決断するだろうか?
 ▼孫子がもっとも重要視したのはスパイの活用だった
  『孫子』は以下に陣形、地勢、用兵、戦闘方法などをこまかく述べ、最終章が「用間(スパイ編)」である。敵を知らず己を知らざれば百戦すべて危うし」と孫子は言った。スパイには五種あるとして孫子は言う。
『故に間を用うるに五有り。因間有り。内間有り。反間有り。死間有り。生間有り。五間倶に起こりて、其の道を知ること莫し、是を神紀と謂う。人君の宝なり』
 「因間」は敵の民間人を使う。「内間」は敵の官吏。「反間」は二重スパイ。「死間」は本物に見せかけた偽情報で敵を欺し、そのためには死をいとわない「生間」は敵地に潜伏し、その国民になりすまし「草」となって大事な情報をもたらす。
 いまの日本の政財官界に中国のスパイがうようよ居る。直截に中国礼賛する手合いは減ったが、間接的に中国の利益に繋がる言動を展開する財界人、言論人、とくに大手メディアの『中国代理人』は逐一、名前をあげる必要もないだろう。
 アメリカは孔子学院を閉鎖し『千人計画』に拘わってきたアメリカ人と中国の工作員を割り出した。さらに技術を盗む産業スパイの取り締まりを強化した。スパイ防止法がない「普通の国」でもない日本には何も為す術がない。
 (十年前の拙著『悪の孫子学』<ビジネス社>です ↓)
9 notes · View notes
hanbunmensch · 10 months
Text
DBHスキャン画面のモールス信号
 デトロイトビカムヒューマンでは、スキャンしてオブジェクトを解析すると下の画像のような不均一の点線が上部に表示される。
Tumblr media
 この点線はモールス信号になっている。短めの線をトン、長めの線をツーとすると、この画像の場合は
Tumblr media
「DID YOU SAVE THE FISH?(魚を救いましたか?)」と解読できる。
 モールス信号が隠されていること自体は(熱心なプレイヤーの間だと)そこそこ有名なネタで、既に先人が解読しているが、全種類の文字列が知りたかったので今年初めからちまちまとスクリーンショット計800枚程度を解読していた。その結果、オブジェクトによって文字列が常に固定のものとランダムのものがあり、さらにランダムの中で長押し解析ごとに新しい文字列に変わるものと、チェックポイントをロードしなければ変わらないものがあることが分かった(多くは解析ごとに変わる)。
Tumblr media
ブラウザによっては画質が下がって読めないと思う。同じ表をGoogleスプレッドシートにアップした。
 例えば「DID YOU SAVE THE FISH?」はランダム文字列なので、左の表で「random」と記したあらゆるオブジェクトの解析画面に、右の表に記したランダム文字列群の中から無作為に表示される可能性があるはず。固定に使われている文字列はランダムのオブジェクトには表示されない。  この表だけ見てもあんまり面白くないと思うので、今回の記事では
直接ゲーム内容に関係あるもの ↓ 比較的分かりやすいネタ ↓ 映画からの引用 ↓ 元ネタ不明なもの ↓ 開発の内輪話っぽいもの
と、独断でやんわりカテゴリー分けした順に紹介する(Tumblrのテキスト投稿は30枚しか画像を添付できないので、スクショをカテゴリーごとにまとめないと一件の投稿に収まらないという事情もある)。中には説明不要かもしれない有名な映画の台詞や有名なミームもあるが、一応解説する。  また、一部の文字列はいつだかのアップデートで変更されたらしい。今回使ったスクリーンショットは全て2022年後半~2023年前半に撮影したもので、アプデ前に存在したらしい例えば「HELLO. MY NAME IS INIGO MONTOYA.(俺の名前はイニゴ・モントーヤだ)」などは含まれていない。他にもあなたが知っている文字列がこの記事に出てこないかもしれない。  なお、製作のクアンティック・ドリームがフランスの会社なので、モールス信号にはフランス語の文字列も多く含まれる。フランス語にはé、è、ê、çのようなアクサン記号というものがあり、特有の符号も一応存在するのだが、それらはゲーム画面ではうまくモールスに変換されず、点線のトンに値する点にも満たない短いゴミとして表示されてしまう。こういった文字列に関しては、dragonbane氏が見つけた内部データを参照して正しいスペルを確認した。  フランス語はモールス解読の為にちょっと勉強しただけの初心者なので、おかしな記述があったらコメントしてほしい。残念なことに英語も自信ない。  あと、この記事は長い。
Tumblr media
CYBERLIFE IS... / ...WATCHING YOU
サイバーライフがあなたを見ている
【固定:「人質」家族写真のジョン・フィリップス、キャロライン・フィリップス】
 ジョンとキャロラインの文字列を繋げると、ジョージ・オーウェルの小説『1984年』のパロディになる。同じ写真に映っている娘のエマには毎回異なるランダム文字列が割り当てられる。  『1984年』の舞台である全体主義国家オセアニアでは、スターリン似の男の顔と共に「ビッグ・ブラザーがあなたを見ている」というスローガンの書かれたポスターが至る所に貼られ、それによって住民は常に監視されていることを意識して生活する。ポスターの目は「こちらがどう動いてもずっと目が追いかけてくるように描かれ」ていると描写される。小説の刊行以来「ビッグ・ブラザー」という用語自体が、市民的自由を制限しプライバシーを侵害する権力の濫用を指すものとして比喩的に用いられるようになった。
Tumblr media
RA9 IS A FAKE
rA9はフェイクだ
【ランダム】
 「『ケーキは嘘』(後述)みたい」と言ってる人がRedditにいて、確かにと思った。
Tumblr media
 チャプター「人質」の台詞群。
IF IT FALLS, SHE FALLS
ヤツが落ちれば娘も道連れだ
【固定:「人質」父親の死体の肺上部】
 コナーが最初に話しかけた時に、アラン隊長がバルコニーの変異体とエマについて状況を説明する台詞。  英語版では基本的に人間側のキャラクターがアンドロイドを指す代名詞にitが用いられる。
I DON'T NEED TO BE FIXED
修理なんか必要ない
【固定:「人質」父親の死体の顔】
 交渉中に[欠陥]を選ぶと、コナーが「修理さえすれば元通りになるはずだ」と言い、ダニエルが「修理なんか必要ない!」と返す。
YOU CANT KILL ME... / ...IM NOT ALIVE
僕は生き物じゃない 殺せないぞ
【固定:「人質」父親の死体の左腎、肺下部】
 ダニエルの「そいつに触ったら殺すぞ!」という脅しを無視して、バルコニーに倒れている警官の止血処置を行う際にコナーが言う台詞。  ちなみに交渉中のコナーはダニエルに関してなら「kill」とか「die」とかいった言い回しを普通に適用している。
Tumblr media
HOLD ON JUST A LITTLE WHILE LONGER
あと少し じっと耐えなさい
【ランダム】
 最終章「行進」のラストで[歌う]を選んだ場合にマーカス達が歌う黒人霊歌のタイトル。Cleophus Robinson Jr.によって書かれた。
Tumblr media
NO ANDROID WERE HARMED / IN THE PROCESS OF / MAKING THIS GAME - MOSTLY
このゲームの制作過程で危害を受けたアンドロイドはいません──ほぼ
【固定:「鳥の巣」鳥籠のスリップ痕、指紋、フック】(ゲーム画面では「-」が正しく表示されない)
 映画の一般的な免責文言に「No Animals Were Harmed(危害を受けた動物はいません)」というものがある。映画制作の過程で、動物の取り扱いに関する特定の基準を満たした作品がこの文言を表示できる。TV Tropesによると、これをパロディして映画に登場した非実在の生き物を文言に当てはめるようなネタは割とよくあるクレジットギャグの一種らしい。あとは「動物に危害はなかったが人間にはあった」とか「動物に危害はなかったが魚が食べられた」とか、実在の生き物が危��をむしろ受けたという型もあるようなので、「危害を受けたアンドロイドはいません」に「ほぼ」を付け足すこのネタはこれらのハイブリッドと言える。或いはハイブリッドにしたこと自体、作中でアンドロイドが器物と人格の間にあったことを踏まえたブラックジョークっぽくもある。
Tumblr media
UN PIXEL QUI BOUGE / EST UN PIXEL VIVANT
動くピクセルは生けるピクセル
【固定:「鳥の巣」ペン、スツール】
Tumblr media
THE QUICK, BROWN FOX / JUMPS OVER A LAZY DOG
素早い茶色の狐はのろまな犬を飛び越える
【ランダム】
 そういう一般的なフィラーテキストがある。日本語だと「あのイーハトーヴォのすきとおった風」とかにあたる。アルファベット全文字が使われていて、フォントの見栄えとかを確認する為によくダミーで打ち込まれる文字列。
Tumblr media
BACON IPSUM PROK LOIN
ベーコンイプサム豚ロスー
【ランダム】
 他に有名なフィラーテキストで、「Lorem ipsum」から始まる一連の文字列があり、原稿がない段階でレイアウトを決める際によく流し込まれる。そのパロディで、ひたすら肉の部位や肉料理名を羅列していくBacon Ipsumというふざけたジェネレータが存在する。「pork loin(豚ロース)」もこのジェネレータで出てくる。モールス信号の「prok」のスペルミスは、この他にもスペルミスを含むモールス信号がいくつかあるのを見るに敢えてと思われる。
Tumblr media
GOO GL NGXXD2
goo.gl/NgXxD2
【ランダム】
 これは解説することによってこのモールスを仕込んだ趣旨を台無しにするだろうが、定番釣り動画の一種。日本でもこのネタでよくミーム動画を作ってるアカウントのツイートが伸びてるとこを見かけるので、聴いたことある人は多いかもしれない。元々4chanの管理人がeggをduckに置き換えるフィルタを実装したことがきっかけで、eggrollがduckrollになり、それを受けてあるユーザーが車輪のついた鴨に「duckroll」の文字を添えた画像を作成して投稿した。そして興味をそそられてURLをクリックした先でこの画像が表示されるという釣り「ダックロール」が流行し、その派生でリック・アストリーの「Never Gonna Give You Up」のミュージックビデオに飛ばされる釣り「リックロール」が生まれた。  正直デトロイトビカムヒューマンはオンラインマニュアルのURLを使った隠しページネタの前例があるから結構期待して開いたので、素でリックロールされた。モールス信号は大文字小文字の区別が付かないので、普通にプレイして解読する分には組み合わせのバリエーションを試さねばきちんと機能するURLを特定できず、相当な努力をした人だけが釣られることができる。
Tumblr media
THE CAKE IS A LIE
ケーキは嘘
【ランダム】
 2007年のゲーム『Portal』からの引用及びそこから派生したミーム。ゲームが始まると、プレイヤーは訳も分からないまま管理AIによる自動音声の案内に従って、ワープ可能なポータルを用いての脱出ゲームのようなテストを受けさせられる。AIは時折怪しいことを口走りつつ被験者をおだて、テスト終了後のケーキを約束してくるが、部屋のギミックは徐々に危険なものとなる。いよいよ殺されそうになったプレイヤーが試験室から逃げて施設内のメンテナンスエリアに出ると、AIが被験者を欺こうとしていることを警告する「The cake is a lie」という文字が、事情を知る他の人物によって壁に書かれている。  このフレーズが流行ると、空虚で達成不能な目標を追いかけていること、努力が無駄であることなどを一般的に指したりするようになった。陳腐なほど流行ったらしく、とっくにデッドミームと見做す人もいれば、2020年の『アサシン クリード ヴァルハラ』が未だにこのワードを使っていたりもして、まあ息の長い古のミームという感じなのかもしれない。
Tumblr media
NIET, ICH AM TON VADER
違う、お前の父はわしだ
【ランダム】
 多言語ちゃんぽん。全ての単語を英語に訳すと「niet」はロシア語で「no」、「ich」はドイツ語で「I」、「am」はそのまま、「ton」はフランス語で「your」、「vader」はオランダ語で「father」。『スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲』(1980年)のダース・ベイダーの台詞「No, I am your father」になる。「父」の部分にオランダ語を当てたかっただけでは......
Tumblr media
FLASH! AHAAAAAA!
フラッシュ! アアー
【ランダム】
 映画『フラッシュ・ゴードン』(1980年)のQueenによる主題歌「フラッシュのテーマ」の歌い出し。地球滅亡の危機をもたらす惑星モンゴとの和平交渉計画に巻き込まれて宇宙へ飛び立つことになってしまったアメフト選手フラッシュ・ゴードンが、結果的にモンゴの各民族と結束して独裁者と戦うスペースオペラ。全体的にバカバカしい映画なのだが、アクションシークエンスで静かにバスドラとベースラインが鳴り始めて、フラッシュがこちらに向かっているカットに切り替わる瞬間「フラッシュ!」のフレーズを重ねるのは正直言ってカッコいい。  『フラッシュ・ゴードン』自体は1934年に連載が始まったSF冒険コミックが原作で、テレビシリーズも存在した。子供時代に放映を観ていたジョージ・ルーカスはこの作品を映画化したいと考えていたが権利を取得できず、代わりに『スター・ウォーズ』を撮ることになった。
Tumblr media
FLASH GORDON FREEMAN
フラッシュ・ゴードン・フリーマン
【ランダム】
 上記の作品『フラッシュ・ゴードン』のタイトル及び主人公の名前と、1998年のゲーム『ハーフライフ』の主人公ゴードン・フリーマンの名前を掛け合わせたネタではないかと思う。『ハーフライフ』はさっき「ケーキは嘘」の項目で紹介した『Portal』と同じバルブ・コーポレーションが開発している。ゴードン・フリーマンはドラクエとかポケモンとかの主人公が喋らないのと同じような感じの無口系で、しかもFPSだから基本的に姿も見えない主人公だが、(それ故に?)英語圏でめちゃくちゃ人気がある。
Tumblr media
YOU TALKIN TO ME?
俺に用か?
【ランダム】
 『タクシードライバー』(1976年)の主人公の台詞からの引用。ベトナム戦争の帰還兵で不眠症に苛まれるタクシードライバーのトラヴィス(ロバート・デ・ニーロ)は、彼を振った女性が選挙事務所に務める大統領候補のパランタイン議員暗殺を企て、銃を4丁購入する。脇や袖に隠した銃を抜く練習をしながら、鏡に映った自分に「俺に用か?」と話しかける。
Tumblr media
LEAVE THE GUN TAKE THE CANNOLI
銃は置いていけ、カンノーリは持っていけ
【ランダム】
 『ゴッドファーザー』(1972年)のクレメンザの台詞からの引用。運転手の粛清を命じられたコルレオーネ・ファミリーの幹部クレメンザが、手下に運転手を殺させてその車を乗り捨てる際、銃を置いていくように命じる。カンノーリは「ケーキ」と訳されている字幕版もあるが、そういうシチリア発祥のお菓子の名前で、クレメンザが出がけに妻から頼まれていた。  記事の最初にも書いたように一部のモールス信号はアップデートで変更されたが、変更前の文字列にも「IM GOING TO MAKE HIM AN OFFER HE CANT REFUSE(文句は言わさん)」という同じく『ゴッドファーザー』からの引用があったらしい。
Tumblr media
 このスクリーンショット全てフランスのコメディ映画『La Classe Américaine』(1993年)からの引用。一枚の画像にまとめてしまったが、固定文字列とランダム文字列と両方ある。  この映画は、ワーナー・ブラザーズのアーカイブから既存映画のシーン映像にフランス語で新たな吹き替えをあてたものを細切れに再構築して、全く別の物語を組み立てるという手法を取っている。例えば主役のジョン・ウェインが、彼のフランスで最も定番な吹き替え声優レイモン・ロワイエの声でクソバカなことを喋るといったような悪ふざけとしての贅沢さもあってか、フランスではどうやらカルト的な人気があるらしく、数々の映画やアニメ、ゲームで引用されている。  監督のミシェル・アザナヴィシスは日本でも多少知られてると思うが、『La Classe Américaine』は権利的にも難しい点の多いテレビ映画で邦訳も存在しない。この項目で紹介する引用は拙訳なので参考程度に読んでほしい。
CE FLIM N EST PAS / UN FLIM SUR LE CYCLIMSE
この映画はじでんしゃ競技についての映画ではありません
【固定:「相棒」バーの客デレク・マイヤーズ、クリストファー・グレイ】
 『La Classe Américaine』冒頭の警告文言の引用。「film(映画)」を「flim」に、「cyclisme(自転車競技)」を「cyclimse」にわざとスペルミスしていて、誤字った発音のままナレーションが読み上げる。さらにこの映画はどう見ても自転車競技の映画ではないので、そもそも警告自体が全く無意味というクレジットギャグになっている、ということじゃないかと思う。  この映画について「この映画」と言及する時、たまに「フィルム」ではなく「フリム」と書かれている。
CHEZ AZZEDINE ALAIA... / CHEZ YOHJI YAMAMOTO
アズディン・アライアの... / ヨウジヤマモトの
【固定:「相棒」カルロス・オーティスの指紋(椅子、バット、指どれでも)、裏庭の足跡】(ゲーム画面ではYAMAMOTOの部分は画角から外れて確認できない)
 冒頭に出てくる主役の友人の台詞の一部。ジョルジュ・アビトボル(ジョン・ウェイン)が「世界一優雅な男 « l’homme le plus classe du monde »」に選ばれたことが気に入らないジョゼ(バート・ランカスター)は、彼を甲板に呼び出して罵倒する。ファッションに自信のあるジョゼは、ジョルジュを口汚く罵る中で「Rien de tel que d’aller chez Azzedine Alaïa... ou même de s’acheter des sous-pulls chez Yohji Yamamoto !(アズディン・アライアの店に行くことこそ至上なのだ...あるいはヨウジヤマモトのライトプルオーバーを買うこともな!)」と固有名詞を挙げてみせながら、自分の考える優雅さを主張する。
LE TRAIN DE TES INJURES / ROULE SUR LE RAIL / DE MON INDIFFÉRENCE / JE PRÉFÈRE PARTIR / PLUTÔT QUE D’ÊTRE SOURD
お前の侮辱の列車は私の無関心というレールを走っている 耳が遠くなるくらいなら去った方がマシだな
【固定:「相棒」バーの客ジョナ・グラハム、エドワード・デンプシー、キム・ヨハン、ハンク・アンダーソン、「エデンクラブ」倉庫床のブルーブラッド】(ゲーム画面では「é」「è」「ô」「'」「ê」が正しく表示されない。でも他のモールス信号では「'」は正しく表示される)
 一方ジョルジュは、着飾ることが優雅さだというジョゼの考えを時代遅れと一蹴し、罵倒を軽く受け流す。元の台詞は「Mais le train de tes injures roule sur le rail de mon indifférence. Je préfère partir plutôt que d’entendre ça plutôt que d’être sourd.」なので、最終ゲームで見ることができるモールス信号では途中の「plutôt que d’entendre ça(それを聞くより)」が抜けている。plutôtが重ねて使われているのがよく分からないのだが、ジョゼの侮辱を聞くより去る方がいい、(そんな侮辱を聞いて)耳が遠くなるよりも、ということじゃないかと思う。  『La Classe Américaine』の中でもこの列車の比喩は気の利いた台詞として有名らしいが、Plastic Bertrandの1978年にリリースされた「Le Petit Tortillard」という曲に「Le train de mon enfance roule / Sur les rails de mon indifférence(子供時代の列車が走る/無関心のレールの上)」というとても似た歌詞があり、これが元ネタだとされる。
ROSEBUD
バラのつぼみ
【ランダム】
 オーソン・ウェルズ『市民ケーン』(1941年)に出てくる物語の根幹となるキーワードとして有名だが、『La Classe Américaine』が『市民ケーン』のパロディ映画である関係上「バラのつぼみ」という台詞が一回出てくるので、両方説明する。ちなみに古典についてこういう断りはいらないかもしれないが、今から『市民ケーン』のラストまでネタバレする。  『市民ケーン』は、年老いた新聞王ケーンが「バラのつぼみ」と呟いて息を引き取るところから始まる。ケーンの人生を映画にしようと考えたプロデューサーから「バラのつぼみ」の意味を突き止めるよう命じられた記者は、ケーンと関係の深かっ��人物に話を聞きに行き、その度に回想シーンが挿し込まれるという形で物語が進行する。しかし結局「バラのつぼみ」の秘密は分からずじまいで、ケーンの私物が焼却処分されていく中、彼が子供時代に使っていたソリに「バラのつぼみ」と印字されているのが炎越しに映し出される。  『La Classe Américaine』は、世界一優雅な男ジョルジュ・アビトボルが物語冒頭で死に、最期の言葉「クソみたいな世界 « Monde de merde »」の真相を巡って記者がジョルジュの関係者に話を聞きに行くという、『市民ケーン』の丸パクリとなっている。ワーナーのアーカイブからツギハギして映画を作るという企画アイデアが最初にあったので、統一感のない映像に一貫した物語を与える為に、回想で構成するこの形式は都合が良かった。『市民ケーン』物語序盤に記者達が「バラのつぼみ」は何なのか議論している際、ある男が「賭けたことがある馬かも」と言いプロデューサーが「どのレースだ?」と尋ねる台詞は、『La Classe Américaine』でパロディされる。「クソみたいな世界 « Monde de merde »」について新聞社の上司が「名前に違いない」「もし馬の名前ならどのレースか知りたい」と言うのに対して(勿論こんなワードが名前に聞こえるわけがないというギャグだ)、記者が「ソリかもしれないと思ったんです」と『市民ケーン』のオチを口にしたところで、突如画面が切り替わってオーソン・ウェルズ本人が映る。ウェルズが「これは盗作です」とカメラの前で抗議を始めると、何者かが彼を撃ってウェルズは「あ゛ー!バラのつぼみ!」と言いながら池に落ちて死に、何事もなかったかのように物語が進行する。  他のシーン同様、別にウェルズ本人が出演して抗議しているわけではなく、『004/アタック作戦(原題:Start the Revolution Without Me)』(1970年)に出演した際の映像に吹き替えをあてているだけ。
HE BEN ! J'AI CONNU / AVEC 10X PLUS DE CLASSE
10倍は品のある○○の知り合いがいた
【固定:「相棒」カルロス・オーティスの胸の刺し傷、バットの凹み】
 元の台詞は「J’ai connu un mec de droite une fois, il avait dix fois plus de classe.(いちど右翼の知り合いがいたが、彼の方が10倍は品があった)」なので少し文は変わっており、最終ゲームで見ることができるモールス信号では途中の右翼のくだりも抜けているが、多分これへの言及だと思う。  記者の取材を受けたユーグ(ヘンリー・フォンダ)が、かつて友人と訪れたレストランでジョルジュと出くわした時のことを回想する。ジョルジュはユーグが彼の悪口を言ったことの腹いせか、ユーグ達が食べている料理に関する嫌がらせを始める。世界一優雅、品がある(classe)とされているにもかかわらず、「足の指の間のミートボール添えステーキ」だの「ソースは鼻水を乾燥させたもの」「店主は自分でおっぱいを切り落としてラビオリを作っている」だの捲し立てるジョルジュに、ユーグは右翼の知り合いの方が品があったと呆れる。  個人的にこれは少し捻った皮肉に思えて、例えばだが「野良犬の方が10倍品があった」など、一般的に上品でないとされる何かを代入する方が揶揄表現として自然になりそうなものを、一般的に品格にこだわるであろう右翼をここに代入している。つまり引き合いに出されることで、右翼は品がないという前提が暗に示されているように思える。
ON VA MANGER DES CHIPS! / T'ENTENDS? DES CHIPS!!
ポテトチップスを食べよう!聞こえたか?ポテトチップスだ!
【ランダム】
 ジョルジュのことをファシストと呼び烈火の如く嫌うアメリカ・インディアン(チャールズ・ブロンソン)との会話をユーグが回想する。家屋に立ち寄ったものの遠慮がちなユーグに対し、彼はポテトチップスを食べることを提案して歓迎の意を表明する。  このシーンは検索するとgifが大量に出てくるので多分ミーム化している。映像はモードック戦争を描いた『太鼓の響き(原題:Drum Beat)』(1954年)で、和平交渉に訪れた主役に対し激しく異議を唱えるモードック族強硬派のキャプテン・ジャックのものが使われており、吹き替えもこのチャールズ・ブロンソンの演技に合わせた激昂するような口調でありながら、友好的な内容を喋っている、しかもポテチとか言ってるというのが奇妙でウケているのだと思う。
ILS ÉTAIENT NUMBER ONE.
彼らはナンバーワンだった
【固定:「相棒」カルロス・オーティス】
 ユーグの友人でありジョルジュを知るジャック(ジェームズ・ステュアート)という人物の回想シーンで、彼の友人ディノ(ディーン・マーティン)があるバンドについて言及する台詞。ディノは生活する気力を失っており、ピンバッジコレクションも面白くなくなってしまったという。ディノが手に持っているピンバッジをジャックが見せてもらうと、歪な星形に下手な字で「SHERAF」という謎の単語が彫られている。SHERAFを知らないと言うジャックに対し、ディノは「C’est un groupe, ils étaient number one.(バンドだよ、彼らはナンバーワンだった)」と返す。  ピンバッジが大写しになるカットは『ファイヤークリークの決斗(原題:Firecreek)』(1968年)から使用されており、この元ネタでは町の子供達がブリキ板か何かで手作りした保安官バッジで、「SHERAF」は「SHERIFF(保安官)」の誤字。
T'ES UN OUF TOI, / UN OUF MALADE
あんた頭おかしいぞ、キチガイだ
【固定:「相棒」バーの客サミュエル・マックレイ、デニス・ワード】
 ジョルジュの関係者ディノへの取材の回想シーンにおける彼の台詞。ディノはちょっとした因縁のあるフランキー(フランク・シナトラ)という人物にバーで出くわし、出自を訊かれたのでアラブ系ユダヤ人だと答える。するとフランキーが全く悪びれもしない態度で、「俺はセファルディム(スペイン系ユダヤ人)の方が好き」「ユダヤでアラブって変」「変な人々は嫌い」と言い始めるので、ディノがこの台詞を返す。「ouf」は「fou(気が触れている)」の順番を変えたもの。
J'AI LES BONBONS / QUI COLLENT AU PAPIER
キンタマが汗でくっついちゃうよ
【固定:「相棒」バーの客クリス・ロバート、バーの店主ジミー・ピーターソン】
 ジョルジュとかつて交際していたクリステル(ローレン・バコール)が記者の取材を受ける回想シーンでのジョルジュの台詞。文字通りの意味だと「私のキャンディが紙にくっついている」だが、暑さで睾丸が下着にくっつくことを指すこういう俗語表現がある。  クリステルはジョルジュと自分の元恋人を引き合わせてお互いを紹介するが、元恋人はジョルジュに敵対的な態度を示す。それを受けて「世界一優雅な男」であるジョルジュは、自分のパンツを左右に引っ張る動作をしながらこの台詞を言ってナメた態度を取ってみせる。
Tumblr media
HASSELDOF
ハッセルドフ
【ランダム】
 誰かのファミリーネームか何かだろうか。
Tumblr media
 これらはわざと誤字っていると思しき謎のフランス語群で、元ネタが存在するかどうかも分からなかった。
C'EST PAS TRÈS CORÉHENT
あんまり首尾一貫(?)してない
【ランダム】(ゲーム画面では「è」「é」が正しく表示されない)
 正しいスペルは「cohérent」なので故意に誤字ってる可能性が高い。ちなみに正式な否定文は動詞(ここでは「est」)を「ne」と「pas」で挟んで作るが、ここでは「ne」が省略されていて口語的。
C'EST PAS COMPLAKÉ NON PLUS!
これも複雑(?)じゃない!
【ランダム】(ゲーム画面では「é」が正しく表示されない)
 「compliqué」の誤字のような気がする。
C'EST TRAPEZODEIDALE
これは台形(?)だ
【ランダム】
 多分「trapézoïdale(台形)」を噛んでる感じに誤字ってると思う。
ET LA PLAKANCE ALORS?
それでプラカンスは?
【ランダム】
 もう何の誤字なのかすら分からない。冠詞「la」が付いてるので3つ目の単語は女性名詞だということだけ分かる。「plaisance」とかちょっと音近いかもしれない。
KNUTONS LA CLACULANCE
クラキュランスをヌュトンしよう
【ランダム】
 意味は分からない。フランス語の動詞の活用は「nous(私たち)」が主語の時に語尾が「-ons」になるが、「knut-」で始まる動詞は辞書に見当たらない。「la」は女性名詞に付く冠詞なので「claculance」は女性名詞だということが分かるが、そういう名詞も見当たらない。なんにせよ何かを無理やり活用した言葉遊びに見える。「計算を編もう」とか割と意味が通る気がするが、「calcul(計算)」は男性名詞だしちょっと微妙。
Tumblr media
THIS SCENE WAS SPLIT IN 2
このシーンは2つに分けられていた
【固定:「あらたな我が家」レッドアイス】
 開発段階でチャプター構成が異なっていたことへの言及だと思う。
Tumblr media
DURING PRODUCTION, EVERYBODY / HATED CHLOE THE MENU ANDROID
制作の間メニューアンドロイドのクロエは皆から嫌われていた
【固定:「鳥の巣」ポスター、ポスターの角】
 ちなみにメニュークロエの台詞の撮影は開発のかなり後期に行われた。
Tumblr media
 仕事が大変そうな雰囲気が窺えるシリーズ。
CHECKPOINT LOAD WAS DONE / THE WEEK BEFORE MASTER SUB
チェックポイントロードは最終版提出の前週に完了した
【固定:「鳥の巣」ゲイリー・ケイズ、ペドロ・アブダール】
 SUBは多分だけどsubmissionの略だと思う。
EN 2D ÇA AURAIT ÉTÉ PLUS SIMPLE
2Dならもっと簡単だったろうに
【ランダム】(ゲーム画面では「ç」「é」が正しく表示されない)
 がんばってつくってくれてありがとう
JIRAS: OVER 90000
ジラが90000以上だ
【ランダム】
 『ドラゴンボールZ』で悟空の戦闘力を測ったベジータが「8000以上だ...!」と言う台詞が、アニメの英語吹き替え版で何故か「It's over 9000!」になっており、さらに「over 9000」が何故かミーム化した。モールス信号の「OVER 90000」はケタが一つ増やしてあるが、ともかく数えきれないほど何かが多いということかと思う。  「JIRAS」はもしかしたらプロジェクト管理ソフトのJIRAのことで、JIRAのチケット(課題)が複数ある状態をJIRAsという形で複数形にしているのかもしれない。QDはJIRAを導入しているだろうか?  ということで「JIRAS: OVER 90000」は「仕事大杉栄」とかそんな感じじゃないかと思う。
Tumblr media
LOCALIZED MAGAZINES, YAY
ローカライズされた雑誌、わーい
【ランダム】
Tumblr media
DESIGN CAS PARTICULIER
特殊な場合の設計
【ランダム】
Tumblr media
DETROIT: GAUGE SIMULATOR
デトロイト:ゲージシミュレーター
【ランダム】(ゲーム画面では「:」が正しく表示されない)
 プレイヤーから乙女ゲーとか言われてるのはたまに聞くが......
Tumblr media
QUANTIC: MASTERS OF THE UI
クアンティック:UIのマスターたち
【ランダム】(ゲーム画面では「:」が正しく表示されない)
 はい(笑)
Tumblr media
BIGGEST FLOWCHART: 162 CHARACTERS PLANNED: 4 DATAPANELS COUNT: 176 DATAPANELS VERSIONS: 12 DIALOGS VERSIONS: 11 FLOWCHARTS NODES: 2750 FLOWCHARTS VERSIONS: 21 FONTS USED: 15 GAUGES TYPES: 14 GOOGLY EYES USED: 37 INTERACT VERSIONS: 34 L4D2 CAMPAIGNS DONE: 52 MARKERS VERSIONS: 30 MENU COMPONENTS VERSIONS: 65 MENUS VERSIONS COUNT: 54 MIND PALACE VERSIONS: 71 POSTCARDS NOT RECEIVED: 2 TIMELINES VERSIONS: 22 TOTAL SCENES: 32 UNIQUE ACTIONS KEYS: 598
【全てランダム】(ゲーム画面では「:」が正しく表示されない)
 コロン数字と組み合わせたシリーズは開発に関係する用語が多いので、ゲームの製作過程に詳しい人なら意味を推測できるものがあるかもしれない。  「L4D2」は『Left 4 Dead 2』と思われるので、他のモールス信号の『ハーフライフ』『Portal』ネタと合わせてバルブ・コーポレーションのゲームが3種類挙がったことになる。
以上。
余談
 全文字列81種類のうち、『La Classe Américaine』ネタが19を占めていて圧倒的だった。このネタを仕込みまくったスタッフが何を考えていたのか、熱烈にこの映画が好きなのか、或いはリックロールを仕掛けるのと同じノリなのかさえ分からないが、『La Classe Américaine』の「クソみたいな世界」、もとい『市民ケーン』の「ROSEBUD(バラのつぼみ)」、そして『Detroit: Become Human』の「rA9」ともに、物語を牽引する要素になりながらもそれ自体は割とどうでもよい辺り、「RA9 IS A FAKE」には、プレイヤーキャラクターではなくプレイヤー宛の「THE CAKE IS A LIE」の趣がある。モールス全種を通して、例えばサイバーライフなりカム��キーなり作中存在がプレイヤーキャラクターに真面目に語りかけるような内容ではなかったので、「その提示された謎はこのゲームの目的としてはフェイクだ」という意味に取るのが個人的には自然に思えた。  ところで、アンドロイドがキスして人間の軍が撤退するこの世でアルクイスト建築士くらいしか泣いてくれなさそうなゲーム作りながら、90年代初頭当時ですらよく放映できたなと思うレベルの不適切ジョークを全方面に撒き散らしつつハリウッド神話をコケにするカルト映画の台詞を潜ませるのは、けっこう愉快かもしれないな。
12 notes · View notes
arabosi · 2 months
Text
「昔コミティアで販売していた創作」
「初めて出した創作本です」
※特定されないよう、少しフェイク入れています。
<登場人物>
■好きな人に呪われたことで、不老不死になった人間
 ・可愛さ余って憎さ百倍で呪われたせいで、不老不死になりました。
 ・前向きに不死を捉えて、ゴーストハンターもどきをしています。
 ・頭がぱっぱらぱーな為、基本泥仕合です。相棒が見つかってからは、比較的抑えている模様。
 ・特技:自虐ギャグ
■相棒役の人
 ・普通の人
 ・お金がないので、先輩の伝手でゴーストハンターもどきの補助を始めていたら、成績トップの問題児とコンビを組まされるようになった。
 ・口数が少ないクールキャラかに見えるが、頭の中はうるさい。
(それで脳内を読み取る敵キャラを倒したエピソードを書いていたはず)
・特技:特になし
■思考の化け物
 ・見る人によって、姿かたちが変わるいあいあクトゥルフSCPもどき
 ・勝負ごとに勝てば、何でも願いを叶える。負ければ、脳みそちゅうちゅう。その人の記憶力や思考能力等と釣りあう願いしか叶えない。
・知らない間に地球の土地権利が安く売られていたので、
気まぐれに買って、地球人を攫っては勝負を挑んでいた。
・特技:人心掌握
■メカクレの子
 ・デザイナーベイビーのアルビノ片目隠れの子供
 ・臓器売買で売られていたところ、「商人」さんに拾われる。
 ・人懐っこく、純真でいつも笑顔。笑顔は武器。
 ・赤子のころ、乱暴な扱いをされた影響で、足が悪く、ぎこをひいたような歩き方をする。その度に「商人さん」に担がれている。
 ・特技:料理と目利き
■商人さん
 ・異形で邪神で堅実な化け物
 ・時と場合に応じて、様々な姿に変わる
 ・商売を生業としているのは、気まぐれと暇つぶし。メカクレの子と共にいるのも同じく。見捨てるときは見捨てる。でもついてきているので、そのまま今に至る。
・特技:無限1UP
■女子高生
 ・怪異の相談に来た人。
 ・怪しい宗教に母親がはまってしまっていることが、今の悩み。
 ・兄はとっくの昔に家を出て、絶縁している。女子高生とは連絡をとっている。
 ・特技:けん玉
確か、バディで思考の化け物と頭脳対決をして
最終的に力業で思考の化け物を操っていた黒幕を
泥仕合人間爆弾で倒すストーリーでした。
人間爆弾の提供は商人さんとデザイナーベイビーアルビノっ子で、
女子高生がエピローグで
「子供でいられるまで、後○日」
「それまでは、この大きな子供に付き合って「あげよう」」
で、親からの自立ENDだったと思います。
毒されてしまった人は、毒された人にしか救われないメリバEND。
テンションがあがって、商人さんとデザイナーベイビーアルビノっ子のショートショートを書いていたような。
割と気に入って、キノの旅もどきみたいな謎グルメレポート(架空)を書いてもいました。ブレワイのレシピ集めにはまっていたから。
2 notes · View notes
kennak · 3 months
Quote
12/30 下部に追記ほんとに誰にも言えないからここに書く。今の彼氏とは付き合って初めてのクリスマス。プレゼントにもらったマフラーが趣味じゃなさすぎてつらい。つらいポイント①私の服装や雰囲気と合わないので、私のことを考えて選んだと思えないところがつらい②ほしい色や雰囲気を伝えていたのに、聞いていなかった(覚えていなかった)らしく全く違うものがきて、話を聞かれてなかったのがつらい③おじさんぽいマフラーで、今時の女の子がつけるマフラーとはかけ離れてて、彼氏がいかに時流に乗ってないか、周囲を見ていないかがわかってつらい④でも伝統のブランド(ハイブラではない)ので、それなりのお金が趣味に合わないプレゼントに消えてしまったことがつらい⑤とはいえ彼氏もそれなりに考えてくれただろうにそれを素直に喜べない自分の性格がつらい白かベージュのマフラーがほしい、を覚えてくれてたら、普段の私の様子を見て、シンプルで王道のものが好きなんだなと普通の予想をしてくれてれば、、あと、彼氏から、無地がいいだろうなと思ったけど、なんか変わったものあげたくなっちゃったんだよね、って言われたのもなんか嫌だった。普通に喜んでほしいって思わないのかな?わたしは彼氏に喜んで欲しくて、彼氏のライフスタイルや持ち物やキャラクターに合うブランドとか素材とか色とかめちゃめちゃ調べるタイプだから、気持ちがわからなさすぎて。彼氏が一生懸命選んでくれたものならなんでも嬉しい♡みたいな女じゃないことが辛い。それなりの値段って言っても1.5万とか���でも1.5万払ってもいいって知ってたらもっとちゃんとお願いしていたというか、、、なんか、、、、こういう時の気持ちの整理の仕方が知りたい。ていうか歴代の彼氏全員プレゼントのセンス悪い。王道でシンプルな素材と色とデザインのものが欲しいし、見てたらわかるだろって思っちゃう。奇抜なものなんか持ってないし。なんか、それを選ぶ時点で、こういう奇を衒ったプレゼント選びができる俺!のために買ってる感じがするのが辛い。あとこれからもずっとこのセンスで選ばれるの?これからもずっと?って思っちゃう今回は大判でモコモコしすぎない素材の白か薄いベージュの無地のマフラーが欲しかった、欲しすぎて自分で買いそう。彼氏が買ってくれた、おじさんがダブルコートの首元につけるために買ったみたいな、ボリューム少なめのダークブルーグレーのタータンチェックのマフラー、いつつけたらいいの?------------12/30 追記フェイクが薄かったのでここまでバズっちゃったら彼氏の目にいつか触れるかもと思って彼氏に言いました彼氏はめっちゃ笑ってくれてそういうところが好きだからこれに笑ってくれる人柄の彼に今時点選んでもらっていることは私はありがたいな〜と思ってますどちらかというと見ず知らずの人にこんなに色々書かれて大丈夫?って心配してくれた人からもらったものに文句を言う女を選んじゃった彼は見る目ないと思うし何よりも本当にこんな女で申し訳ないと心から思う…あと、ちなみにそのセンスで選ばれたのが増田、のコメントは私も天才かと思った、私が彼氏のセンスをこきおろしてしているとすれば大打撃だったと思うけど問題はそこじゃないので笑えて済んだ一緒やんて言われるかもしれないけど私は彼氏からのプレゼントや彼氏のセンスをダサいとは思っていないです品物としてはすごくいいしこれが好きな人もたくさんいると思うグッチの財布って素敵だけど私の趣味じゃないんだよね、みたいなかんじなので彼氏のセンスそのものを問題視したりセンスが悪いと思ってたりしているわけではなくて、そこに至るまでの思考プロセスのありかたの違いとかズレを悲しんでいるかんじでした まあ普段から人の話を聞けではあるけど あと何よりも私の性格の悪さへの自己嫌悪今回はプレゼントっていう形のあるものでアウトプットされて問題が表出しただけで、そしてどこかに吐き出したかっただけです、センスあるブコメとそれを取り上げてくれたツイートで変にバズっちゃった蛇足だけど私が考えていた以上にいろいろ考えて用意してくれていたこともわかって、彼氏は話は聞いてないけどすごく優しくて面白い人ですどんな経緯であれ人からもらったものについてマイナス感情を抱くのは良くないことなんやなあと学びました
彼氏からのクリスマスプレゼントが趣味に合わなくて辛い
2 notes · View notes
patsatshit · 5 months
Text
【更新日変更のお知らせ】
来週からは土日限らず、お互いのタイミングで更新していきます!今後ともよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーー
ようやく観に行けました『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』。
今回も3時間を超える大作。だけど夢中にさせる筋と迫真の演技のおかげで長尺であることを忘れてしまっていた。アメリカの歴史における暗黒の章に光を当てた、示唆に富み心揺さぶられる映画だった。
新たな富の発見により、支配と資産を求める冷酷な人間の標的となったオーセージ族。映画では彼らの最も悲惨な苦しみを描いている。人間の貪欲さ、人種差別の永続的な結末、歴史を清算することの重要性をタイムリーに思い出させる。人間の残虐行為の根底にある残忍さと暴力性を見事に表現した映画だった。
.
とにかく主演の3人(ディカプリオ、デニーロ、リリー・グラッドストーン)がすさまじかった。
デニーロが演じる正常化された人種差別主義者のキャラクターは壮観で、スクリーンに現れるたびに恐ろしくて不吉な予感が漂ってきた。この感覚はそれまでのデニーロ映画でも感じてきたことだが、彼はスクリーンに登場するやいなや、その荘厳かつダイナミックなオーラで画面越しに我々を圧倒してくる。キャラクターによっては異常な恐怖心を覚える。本作でもデニーロの凄みが遺憾なく発揮されていて、ただ恐れ入りました。
Tumblr media Tumblr media
Robert De Niro is No.1 actor in the world @imdb
善良な男から叔父に操られるがまま深い闇に堕ちていく主人公アーネストを演じたディカプリオも圧巻だった。非常に謙虚で醜い男を抑圧的な表情とセリフで見事に演じ切っていて、誠実さとは裏腹の残忍さが際立っていた。
Tumblr media
子役からずっと第一線を走っているレオ様@imdb
そしてなんと言ってもアーネストの妻モリーを演じたリリー・グラッドストーン!彼女のドラマチックな演技には心を動かされた!話し方や表情に絶妙な気だるさがあり、憂鬱さや疲労感がとてもよく伝わってくる。特にディカプリオを伴っての会話や、シーンの端々での凍りつくような痛々しい演技は衝撃的。彼女の力強い存在感、繊細な表情から想像を絶する悲劇に巻き込まれた女性の痛みと回復力が伝わってきて何度も涙が溢れた。
Tumblr media
この映画の大きなサプライズ!@imdb
.
あと裁判のシークエンスがとても上手くできていると思った。一連の出来事の背景事情を明らかにしながら、その先の展開へとスムーズに繋げるために効果的なシーン。映画としてもかなり重要なシーンだと思う。ブレンダン・フレイザーが裁判に関する疑念を操るキーパーソンを演じている。後半にちょろっと出てくるのみなのだけど、すごく印象に残るキャラクターだった。
いろいろあったブレンダン・フレイザー。私の中では(スティーヴ)ブシェミとアダム・サンドラーと一緒にロックバンドを組んでた映画(『ハードロック・ハイジャック』)のイメージが強かったので、こんなシリアスな役もできるんだと(かなり上からの言い方)結構衝撃でした。『ザ・ホエール』も観てみたくなったー。
.
『アイリッシュマン』『ウルフ・オブ・ストリート』の撮影監督であるロドリゴ・プエリトの、キャラクター性を正確に捉えた巧みな映像とスコセッシの演出が今回も予想通りに見事だった。さらに長年スコセッシ作品の編集に携わってきたテイラー・スクリーンメイカーとのコラボレーションにより、各シーンが視覚的に魅了され没入感を与えてくれるものとなっている。どのシーンをみても編集の過程で細部にまで細心の注意が払われているのだろうなと感じられる。ザッツプロフェッショナル!
.
スコセッシは『グッド・フェローズ』や『カジノ』、『ウルフ・オブ・ストリート』と同様、今回もメインキャラクターの態度や性格の変化を明らかにするために、「警察捜査」の部分を引き延ばした脚本を書いているように思った。常にメインの登場人物を真ん中に配置し、プロットを進化させ、観客を混乱させないように配慮している。それにより登場人物が裏切った時にはとびきり驚かされるし、中毒性のある展開を作り出すことができている…のかなと思ったりした。
ともかく衰え知らずの巨匠には恐れ入るしかない。一体どこまでいくんだろう、Martin,Martin,Martin…。
前作の『アイリッシュマン』をみた時「集大成」という言葉を使って感想を書いたけれど、この作品も十分それに値する。これからも我々の想像をはるかに超える作品を作ってほしい。一生ついていきます…。Love, Martin..
Tumblr media
.
ここまで結構な熱量で話してきたけど、この作品は正直自分の好きなスコセッシの感じではなかった。(どてー)だけど、彼のキャリア後期の作品に新たな輝きが加わったと思うと感動してしまう。
すでにおかわり欲でいっぱいです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
『キラーズ〜』をみに久しぶりにトーホーシネマズさんへ行った。単館で映画を観ることが多くてなかなか行けてなかった。結構面白そうな映画、やるみたい。
私が気になってる映画5選。勝手に紹介。
***************
・『瞳をとじて』(ビクトル・エリセ監督)
待ちに待ったエリセ監督の新作!『ミツバチのささやき』のアナ・トレントも出るんですって。楽しみ。でもこれミニシアターでやりそうなところ、トーホーさんでやるのね…意外だな!
・『哀れなるものたち』(ヨルゴス・ランティモス監督)
これもトーホーさんでやるんだと驚いた!予告編の時点で毒々しさ全開!誰かとみたい映画。
・『ナポレオン』(リドリー・スコット監督)
リドリー・スコットの新作ということで。
・『サンクスギビング』(イーライ・ロス監督)
これも贔屓の監督案件。『イングロリアス・バスターズ』で「ユダヤの熊」に出会って以来、密かに応援してるイーライ・ロス。この映画の元ネタはタランティーノと(ロバート)ロドリゲスの『グラインドハウス』に収録されたフェイク予告編。それを長尺にしてみましたver.。大体の筋は分かるから正直あまり期待してない……小声。だけどみようと思ってます!!!スキだから!!
・『エクソシスト信じる者』(デヴィッド・ゴードン・グリーン監督)
『エクソシスト』ファンとして興味あり。「正統派」続編とか言われるとどうにもこうにも。本家のエレン・バースティンも出るしなぁ。
***************
しっかし映画も高くなったもんだ…。飲み物忘れたら悲劇。こんなちっさいコーヒーも590円って。もう悔しい、呆れて笑ってしまった。
ーーーーーーーーーーーーーー
『キラーズ〜』を観て大満足した夜、BSで『レザボア・ドッグス』を観た。大好き映画の一つ。マドンナの「ライク・ア・バージンは〜」から始まる井戸端会議、からの壮絶な流血シーン。全画面全映像センスの良さがだだ光り。『パルプ・フィクション』もそうだけど、タランティーノ映画は物語の構成がカッコいい。今回も6人の「Mr.〇〇」の身に起こる出来事(災難)を断片的に伝えるっていう手法、斬新だしかなりいけてる。
Tumblr media
推しはやっぱしブシェミas Mr.Pink🎀
だけど悔しいくらいティム・ロスがかっこいんだよな…。
Tumblr media
ミスターオゥレンジ
点と点が繋がる瞬間がたまらなく気持ちがいい、とても物騒なお話。
タラさんが新作作るたびに脚本をある俳優がバラした云々言われるけど、それくらいタランティーノへの期待と人気が高いんだなぁって再認識させられたりする。
というわけで、ほぼ映画の話題でした!
2 notes · View notes
dempameat · 10 months
Photo
Tumblr media
ナザレンコ・アンドリー🇺🇦🤝🇯🇵さんはTwitterを使っています: 「なーんだ、親露派はプリゴジンの声明の切り取り&嘘の翻訳を広めて、また日本人を騙そうとしているのか! Not on my watch、俺の目が黒いうちはやらせはしないぞ😉 開戦の理由についての部分に字幕を付けましたので、ご覧ください。 本当はロシア語わからないくせに、フェイクで印象操作を諦めな https://t.co/kNApbyIHIk」 / Twitter
4 notes · View notes
extrance178 · 8 months
Text
ハンバーガー何味が好き?
中学生の時に席替えで後ろの席になった石川くんに聞かれたことがある。石川くんは「チーズ味のハンバーガー」、「てりやき味のハンバーガー」、「エビ味のハンバーガー」みたいな認識をしてるらしい。うまくおれは回答ができなかったし、結局石川くんとは仲良くなれなかった。
おれが幼い頃、両親は謎にジャンクフードへの抵抗があったらしく、マクドナルドは食べる頻度の少ないレアなご馳走だった。ともだちはハッピーセットのおもちゃをたくさん持っていて羨ましかった。数少ないハッピーセットで手に入れたおもちゃはマックデジのやべー音ゲーと、首と腕と腰が360°回転するナルニア国物語のフィギュア。キャラの目が黒すぎて怖かった。
Tumblr media
実家の近所にはマクドナルドがあった。中学生テスト勉強で入り浸りすぎて出禁になったことがある。今思えばめちゃくちゃ迷惑だったと思う。友達がシャカシャカチキンをシャカシャカしすぎて紙袋が貫通し、床にチキンを叩きつけていた。洗って食べてたし。マックポークがなくなるくらいでおれらは中学生だった。チキンクリスプ5つとか頼んでごめんな��い。
出禁になった後はすぐ近くのロッテリアに集まってた。ロッテリアはポテトが美味しくない。てか別にロッテリアは美味しくない。ロッテリアはエビバーガー発祥のお店らしく、たまに今でもエビバーガー食べるけれど、日々生きていて「アーエビバーガー食べてー」ってなることは無いから、あんまり困らない。ある?そんなこと?ないよ。無料の水だけもらって、ご自由にどうぞのレモン汁とガムシロップを滅茶苦茶入れて、オリジナルレモネードを大量生産し大量消費してた。迷惑である。
休みの日に親が行くジョイフル本田にはウェンディーズがあった。知ってる?ジョイフル本田。デカすぎるホームセンターみたいな、モールみたいな。外装が黒すぎる。マットブラックのデカすぎる建物。駐車場広すぎる。ジョイホンとも略してる人いた。家具やら家電、食材、工具なんでも売ってた。チャリとかタイヤとかもあった。ウェンディーズジョイフル本田店は今調べたら潰れている。
Tumblr media
モスバーガーは今食べるとマジでうまい。てりやきバーガーはモスが始まりらしい。でもモスは食べ方むずかしすぎる。あれ綺麗に食べれるやついるの?ジャンクさとか奇抜さで戦ってるバーガーチェーンよりもオシャレなイメージあるけど口の周りビタビタになるから。でも美味しい何食べてもうまい。接客がすごい。自動ドアとか開けてくれる。お待たせしましたー!って、頼んだ商品全部読み上げられるのは少し恥ずかしい。
ちなみにおれはバーガーキングが1番好き。なんか肉食ってる感じが1番する。あとワッパーのサイズがデカいからテンションあがる。サイドとポテトは微妙。でもバーガーは何食ってもだいたい美味しい。でも新商品がマックに逆張りし過ぎてるみたいなとこある。デカい飯見てておもしろいから好きです。質量にウケるみたいなこと。
Tumblr media
ドムドムバーガーはなんなら働いてた。ダサすぎる制服。19歳の時バイト飛んでごめんなさい。本当に反省している。特別うまいとかじゃないけど、店舗が無さすぎて食べれない。ドムドムバーガー食べたことない友人が、ドムドムのキャラクターの「どむぞうくん」にハマってグッズとか集めてるらしい。好きなハンバーガーチェーンは?って聞くとドムドム!って言ってる。食べたことないのに。怖すぎるだろ。フェイクすぎる。バイト飛んだあと、店の前を通ったらメニューにカレーライスが増えてた本厚木店。現在潰れてる。また食べたいと思う。バイト飛んでごめん。
Tumblr media
ドムドムバーガーのガチャガチャ3回やって全部全部厚焼き玉子バーガーだったときは泣きそうになった。
youtube
大学生になったら近所にマクドナルドがあった。マック食べて朝まで遊んで朝マック食べて隣のなか卯で定食食べて吐いて解散とかしてた。まだレギュラー化する前のサムライマックを友達が1日3個食べてた。1500円あればもっといい飯食えるだろ。ポテトLサイズ150円クーポン懐かしい。物価が上がっているなと思う。
今住んでる近所にはモスとケンタッキーしかないからやっぱり徒歩圏内にマック欲しいな〜って思う。節約のためにUbereatsはあんまり使いたくないけれどマックだけokの協定を結んでいる。
先月まで働いていた下北沢にはマックとバーキンとモスとウェンディーズ・ファーストキッチン、フレッシュネスあったからマジで最高だった。おれ自分が思ってるよりハンバーガーチェーンすごい好きかも。最近気づいたよありがとう石川くん!
youtube
4 notes · View notes
doublegroovesite · 11 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ジャパニーズR&Bにこだわる理由
〜創りだす私と歌い続ける私〜
日本のR&Bシーンの開拓者でもあるDOUBLEから、1年半ぶりの新曲が到着! この記念すべきリリースの機会に、これまでの活動と制作状況をふり返ってみると・・・。 頑固なまでに本物のR&Bを作り続ける彼女の、変わってきた部分、そして決して変わらない部分。全部ひっくるめて、今のDOUBLEが見えてきた!
● デビュー時から、制作に積極的に関わろうとしてきたっていうのは、割と早い時期から自分でも曲を作りたいっていうのがあったから?
▶ DOUBLE (以下D) いや、それは全然考えてなかったんですよ。本当は、分業のほうが効率はいいと思うんですね。シンガーはシンガーで、プロデューサーはプロデューサーに徹するという。 ただ、私のデビュー当時はまだR&Bカルチャーを理解している人が少なかったので、その分、 自分で伝える必要があっただけで。
● そのスタイルが今まで続いてきているという感じ?
▶D そうですね。でも、最近は、自分は制作をする立場の人間なのかな、っていうふうにも思えてきて。
● どういうところで?
▶D やっぱり制作がいちばん楽しいんですよ。メロディ作ったり、トラックを選んだりっていうのが根本的に好きなタイプなんです。
● メロディを作り出したのはいつくらいから?
▶D 一応、「BED」からっていうことになっているんですが、厳密に言うとちょっと違うんですよ。フェイクはこういうふうにやって、それに対して、プロデューサーの方が抜き出してメロ ディにするっていう感じで。ただ、そのときに思ったのは、メロディと歌詞は絶対に切り離しては考えられない、ということなんですね。やっぱり、歌詞にもサウンドがあるから、ただメロディに日本語を当てはめればいいっていうものではないという。それだじゃ気持ちよくはならないんですよ。今回 「Driving All Night」を共同プロデュースした今井了介さんが、実は最初に機材を貸してくれて、教えてくれたんです。 そこで自分で作ったのが 「Shake」 なんですね。それ以来、メロディと歌詞を同時進行で作っていくようになったんです。
● DOUBLEというと、R&Bのすごくコアな部分で際立っているアーティストっていうイメージがあるんですけど、新曲の「Driving All Night」 は今までにないくらいポップな仕上がりですよね。もう一方の 「You Got To」はDOUBLEらしいんだけど。
▶D よくそう言われるんですけど、特にポップにしようとしたつもりはなくて、結果的にこういう曲になったというだけなんですよ。アップめの曲にしようっていうのは最初の段階からあったんですけど。でも、ポップソングはイヤ、みたいな感覚もないですから。そもそも、私がブラックミュージックに入る最初のきっかけも、ホイッ トニーやジャネットみたいなブラックをポップソングとして消化したものだったし。そういう間口は必要だと思いますよ。あと、普段私が作る曲って、テンポが遅い印象があるみたいなんですよ。DOUBLEのいうアップテンポはアップじゃない、って言われてます (笑)。
● 自分で自覚はしていない?
▶D たぶん、言葉の問題もあると思うんですよ。 1年ほど前に、自分の曲の英語バージョンと日本語バージョンを歌ってみたんですけど、日本語のほうがテンポが遅く感じたんです。でも、私が作る歌を全部英語にしたとしても、それはそれでよくないと思うんですね。歌詞とメロディを同時に作っている分、日本語じゃないと生きないメロディになっているから。
● 日本語で歌いつつ、本物のR&Bにする、というのがDOUBLEのテー マでもあると。
▶ そうですね。日本語でのR&Bのメロディ解釈は、こういうことなんだっていう。
● そう考えると、かなりすごいことやってますよね。
▶ こうやって説明していくと、意外とね(笑)。自分では自然にやってることなんですが。
● 新曲もスラスラッと作って。
▶D 久しぶりだったせいもありますね。私の場合、ネタがなくなるとある程度の充電が必要なんですよ。
● 何をして充電するの?
▶D 単に時間を置くだけでいいんですよ。パンを作るときに、寝かすっていう作業があるじゃないですか。あれと同じで、単純に時間を置くことが感性の充電になるっていう。
● 時間を置くとカンが鈍るっていうのはないですか?
▶D 今までやってきたことが染みついてるので、そういう問題はないですね。 作業的なことではなく、中身を充実させることのほうが大事なんですよ。
● 本当にいい状態でできた新曲なんですね。
▶D ええ。
● アルバムも早く作ってください!
▶D 次のアルバムは前作『double』 とは少し違ったもになると思います よ。 まだ2、3曲しかできてないけど (笑)
表紙:松浦亜弥
3 notes · View notes
crydayz · 11 months
Text
230528 OVERLAP
「世の中、自分にはまったく理解できない気持ち悪いカルチャーばかりがもてはやされ流行っている」という感覚。
その感覚を持っている時点でほぼ「負け組」である。
仕方ない、需要にそぐわないヘンなもんが好きなんだから。諦めよう。
嫌いなやつらが好いているわけわからんもんに無理にすり寄ってもまず上手く行かないし、仮に上手くいったらそれはそれで嘘まみれになって最悪だ。
つまり上手く行かない方が相対的に「マシ」なのだ。
厄介人間は厄介な感性抱えたまま、ヘイトの天井設けつつ「え●りか●きめいたフェイク笑顔」貼り付けながら嫌われすぎないよう過ごしたらいい。
手続きで口角あげてこ。
そんで影で頭をガンガン壁にぶつけて何言ってるのか聞き取れない嗚咽あげたと思ったら急にケロっと態度豹変してまた「え●りスマイル」浮かべて日常に戻ろう。
1 note · View note
ari0921 · 4 months
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和六年(2024)1月4日(木曜日)
    通巻第8080号
 中国の「認知戦」専門チームは「311基地」の61716部隊
  敵の人々の認識を誤断させるフェイク、脅迫情報をおくり続けよ
*************************
人間の知識を司る意識に巧妙に操作された攪乱、陽動情報、嘘の情報、フェイクなどを植え込んで戦意を削ぎ、モラルを弛緩させ、士気を低下させる高度な情報戦争が「認知戦」で認識の領域に侵入し、敵の総合戦略を麻痺させる。
 嘗ては地下出版や風船によるビラの散布、潜入スパイのたれ流した嘘情報からはじまって筆跡をまねた手紙、命令書の偽造もあった。印鑑も偽造した。
 近年の情報操作の戦場はラジオ、テレビ、新聞からネット網に移行し、ときに敵のプラットフォーム、公的機関のHPを乗っ取り、あるいは権威筋の機関を騙る詐���(なりすまし)の手口に似た戦術が多用されている。
生成AI、チャットGPTは、いとも簡単に画像や音声を偽造し、たとえば敵の政治指導者になりすます。女性指導者の裸の写真やら擬装されたベッドシーンまで機械がつくってのけるのだ。
すでに中国軍機関紙である『解放軍報』は23年4月13日号点で、「対話型AI『チャットGPT』の軍事利用の可能性を議論する」という論文を掲載している。これによれば「偽情報で敵を混乱させて有利な状況を作り出す『認知戦』や情勢分析などは有望である。とくにチャットGPTの文章作成能力を利用し、偽りの言論を作り出し、民衆の心理に影響を与え、民衆の認知を誘導、欺まん、操作することで社会の分断や政権転覆の目的を達成できる」と明記しているのである。
 ロシアがクリミヤ半島を軍事占領し電光石火に併呑する前の段階で、こうした作戦をロシアの認識戦チームが行使した。「ハイブリッド作戦」と呼ばれた。
このハイブリッド作戦は、発案者がゲラシモフ参謀長だったために「ゲラシモフ・ドクトリン」と命名された。
 こうした認知戦(RECOGNITIVE WARS)を得意とするのが中国人民解放軍である。軍内部に「認知戦部隊」を持ち、とくに「台湾統一は歴史的使命だ」などと大言壮語を宣伝し続けてきた習近平にとっては重要な工作部隊である。
米国の軍事アナリスト、ティモシー・トーマス退役軍人が米国陸軍戦争大学の学術誌『パラメータ』に寄稿した論文「マインドにファイヤーウォールはない」では「人の心、意識、精神の重要性を無視することはできない」とし、ハードウェアだけの戦争はもはや意味が希薄になったとした。
 ▼情勢判断を誤らせる高度な戦争
認知戦とは相手の認識領域に誤った知識、情報を植え込んで情勢判断を誤らせる高度な心理戦争のパラダイムに含まれるが、人間の心理を読みこなさないと高度な戦術は取れない。しかし知的レベルの高い人に効果がなくとも、無知蒙昧な大衆の誌認識力を誤らせば良いのである。
個人のメールアカウントはすでに中国が掌握している。台湾、香港に、或いは日本を経由して個人情報を売り飛ばす輩がいる。
日本の例を挙げよう。LINEヤフーの利用者は9600万人。23年11月に無料通信アプリLINEで大規模な個人情報漏洩が発表され、夥しいプライバシー情報が漏れていたことが判明、なかでも取引先の企業、氏名、メルアドが特定できる情報だった。LINEヤフーは業務を中国、韓国から切り離すと再発防止を言明したが、徹底されていなかった。LINEヤフーは「韓国よりも、中国支配といった方が正確で、昔も今もLINE情報は中国に筒抜けだと見て良い」(「テーミス}2024年1月号」
ベトナム戦争のおり、ベトナム反戦運動がこともあろうに当事者のアメリカ国内で起きた。これはソ連がなして絶妙な世論工作だった。
「ソ連の代理人」たちがメディアを誤導したのだ。ヒューマズム、人命尊重という普遍的価値観は重要だが、戦略的見地から言えば、これは利敵行為となる。戦争をやっているときに自分の国の指導者を後ろから首を絞めるようなものだろう。
ま、日本でも朝日ブンカジンとか、小田実とか、アジビラ一枚でかけ回った、おっちょこちょい左翼がベ平連とかのソ連の代理業務のごときを展開していましたからね。
中国人民解放軍の対台湾『認知戦争』は福建省福州に」ある311基地が本拠だ。
ここで専門部隊が対台湾工作を担当とし、傘下メディアを通じて情報操作を行う。311基地の司令部は、台湾海峡対岸の福州市だから台湾と言葉も共通であり、また台湾人駐在員が多いので、脅迫やハニトラで工作員に成り下がった台湾人も多いらしい。
311基地は「世論戦、心理戦、法律戦基地」として編成された軍の機構改革によって新設された「戦略支援部隊」の傘下にあり、部隊番号は61716である。
311基地の由来は「世論戦、心理戦、法律戦」の三戦(3)と軍事作戦(1)、ネット上の情報作戦(1)の組み合わせだと台湾筋は推測している。傘下にラジオ局「海峡の声」と「中国華芸伝播公司」、出版社の「海風出版社」を持つ。 
フランス軍事学校戦略研究所(IRSEM)は、2021年の報告書『中国の影響力』のなかで、これらメディアの「会長」は偽名で、311基地の司令官(少将)と同一人物だと指摘した。
311基地はニュースサイト「華夏経緯網」を開設しており、北京のIT企業が開設したとされているが、新華社通信や中国共産党機関紙、人民日報と同列のメディアの一つだ。
▼若者の失業対策だった五毛幇
中国には失業した若者が展開する「五毛幇」が存在し、一説に20万人が従事したとされた。フェイクメールを一通打てば10円、一日に200通ほど打ち込んで発信し、日銭、食事代を稼いだ。
この五毛幇たちは党の指令通りの文書を無数のネットに流し続けたが、いまや生成AIで、人を雇わなくてもできる。あらゆるソーシャルメディアサイトやプラットフォームを活用して、攪乱、フェイク、陽動、恐喝などのニセ情報、心理的威圧を目的とする情報の発信を続ける。
中国は、認知ウイルスを拡散する手段として、内部対立の醸成、人々の怒りの扇動、分割と統治という3つのアプローチを使い分けている。
現地の協力者を招いて論争を煽り、虚偽の情報を拡散させることで、台湾の世論を操作し、政府に対する不満と怒りを引き起こす作戦である。周辺国も巻き込んで主要敵を孤立化させるのである。
9 notes · View notes
haxyuth-6 · 2 years
Text
6/25
推しというか、特別好きな人というニュアンスは合ってるんだけど言葉的に違うんだよな すきな子 すきな子です
Bメロを向井さんにあげたい気持ちわかる
向井さんをフロントに立たせて逆光で踊ってほしい
向井さん、キスしていい?じゃないのよ、なんで???意味がわからないよ 意味がわからない
向井さんめっちゃ声わかるから実質3分の2くらい今向井さん歌ってるね???って感じで虚構
急にハマるとしばらくしてから私はほんとにこの人のこと、、好きなんか、、、?というフェイズが入るんだけどChristmas wishes ワンリピートでごり押ししてたら向井さんのこと好きじゃないとしたらこの気持ちは何?にたどり着いたのでほんとに好きなんかを過去最速で抜けた
「向井さんのフェイク」というより「フェイク回されがちの向井さん」が好きという面がある
Aメロ後半の向井さんも味わいがあるな
フィギュア入ったときほんとの最初期にグラちさまオンリーファンみたいな感じだったのも今思い出したな、同じくらいのノリでむかいこうじくんに落ちた
いや向井さんのフェイクも普通に好きやわ
向井さんいつも髪サラサラだよね
向井さんは眩しいが!?!?って内心キレてた
わかる〜〜!向井さんにBメロ後半でかちっと締めてほしい よネッ
そろそろ向井さん呼びやめれっか⁉️こ、、、じくん こっ、、こッ〜〜、、、じ、くん、、、、、、、むり むかいこうじくん むかいこうじくん、で行きます
私いま5日目とかで情緒ぐっちゃぐちゃなんだけど、すの担どういうメンタルで生きてんの???
む か い こ う じ く ん ッ ッ
なんかなにわハマってからお母さんがジャニーズの曲しか聞かんようになってつまんねえ人間になっちまったな〜〜!!と思ってたけどなるほどこれはハマったらもうそれしか聞けんのやな(Secret Touch 通常盤をずっとリピしている)
スノーマンニハマッチャッタ、、、ってパーナに報告したら爆笑してた 人の人生が狂ったことを面白がるな
プロのイケメンというものを理解した
向井さんが眩しくないわけないやん こんな狂ってんだから、、、、
そういう女だと思われたくないからキスしていい?とかの煽りセリフで沸かないように努力してたけど沸かない方がおかしい 次からは「いいんでしょうか⁉️」って叫ぼ
あーなんかもうだめ ほぼずっと心臓がド ド ド ド ド ド ド ド
3 notes · View notes
nebula729-3 · 2 years
Text
(お前メンバーだから歌割り分かるだろ、っていうツッコミは全編においてそっとしておいて。あくまで今こうして楽曲を聴いてる人間の感想ってことでね。あと順不同なの、俺が自分の中でモヤモヤしてるから、全曲分あげたら多分投稿し直して見やすくすると思う。気が向いた時にお付き合い頂けたら。ただの音楽が好きな端くれ者の興奮垂れ流しを、これから気紛れにお送りしていきます。)
# Tic Tac Toe
フルで聞いて最初に思ったこと。
1番と2番で完全にパート分かれてて珍しいことやってんな…。曲に圧倒されがちだけど、サビのハモリが普通にえぐい。あの一瞬の広がりやばくね?(1番の 君が"first、Naked now"。2番の"Lady is first、Naked now" のところ。) あとサビ前の掛け合いがテンポよくて気持ちいいな。その時には繰り返されてたスネア(タン、タンタン、タンッタッ、ってAメロとサビでずっと鳴ってる太鼓の音)が消えて対照的に重低音が伸びやかになるから、より歌声の方にフォーカスが当たりやすいというか、メリハリが生まれてる気がする。サビにはまたスネア復活するしね。
サビ前のパートを歌ってる康二、佐久間、目黒、翔太の歌声がめっちゃ綺麗だからより一層感じるな。佐久間と翔太のロングトーンに被せるように舘さんとふっかのラップ調な低音が、さらに相対的に音楽としての幅を広げていてよくキいてる。しかもここで舘さん×ラウ、ふっか×阿部の掛け合いだろ?掛け合い祭りかよぶち上がらねぇ奴がいるかよ天才でしかねぇな本当にすげぇよありがとうございます。ひれ伏しました。(そうい��ばこのアルバム、掛け合いしてる曲が多いんだよな。多分アルバム聞いてる間ずっと地に伏せてるんだろうな俺。)
以下、歌割りと歌声の響きなど諸々。展開パートや要素毎にテキトーに分けた。歌、音楽、歌詞、曲全体とか。そんな感じ。
𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄 𓈄
ハモリで言うなら、1Bは康二→佐久間→(佐久間はそのままロングトーン)舘さん×ラウの掛け合い、なんだけど。佐久間の下でハモってる子が居るんだよね。佐久間の歌声をめちゃくちゃ引き立てて、すっげぇ支えてんの。誰だ?って思うじゃん。で、舘さんとラウの掛け合いがあってる時も佐久間の下で一緒に歌ってんの。ってことは消去法でこの気持ち良くて渋めにハモリを歌ってるのはあの可愛らしい康二なんだよ。どういうこと?ギャップの塊なのは知ってたよ。歌声ハスキーだしさ。今まで言ってこなかったけどすげぇ好きだよ。まぁギャップは皆に言えることだね。そして康二だと思ってハモってる所をよく聴いたら、"inside"ところめちゃくちゃ康二の声すんだよな。いい声してんじゃねぇか…。吃驚した。
サビのハモリは諦めた(頑張れよ。) メロディ歌ってるのが佐久間・舘さん・康二だから、下がラウかな。そう考えて聴くと"Full moon in the sky" がラウの声っぽい感じすんね。ラウがハモるって珍しくね?シングルだとやっぱり主旋律が多いからさ。とても新鮮だなって思った。"now let's play the game baby〜" の下もラウがいってるし。変声期が落ち着いたからか、低音が渋くなっててかっこいいんだよな。ラップも勿論かっこいい。普段が可愛いから思考が追いつかねぇわ。ガラライキュ!とかほら、やっぱ可愛いし。あ、これはまた後述する。それで、俺達はメンバーの人数が多いから、曲にコーラスの方を入れて収録するのはあまりないと勝手に思っていて。たまにあるけどね。(たしか…あったはず。多分。ちょっと今パッと思い出せねぇわごめん。) なんせユニゾンになったら9重奏が成立するから、ハモリもメンバーがいってると勝手に思いながらこうダラダラと考えてる。冒頭のサビがエグいって言ってたところは、ラウは多分主旋律に戻って、舘さんが "君がfirst、Naked now"で上いってんじゃねぇかな。コーラスじゃなかったらの話。
いや舘さん音域広すぎじゃね?知ってたけど。(話逸れるから括弧内で。PPPラスサビのフェイクが彼の最高音だと思います。俺には多分出せない。きっちい。カラオケとかで歌おうとしたら喉めっちゃ締めちゃうもん。あそこどうやって声出してんだろ。はい戻るよ。)そして上にいったかと思えば、サビ最後のフレーズは佐久間の下いってるとこマジでかっこいいね。同じ人間で合ってる?艶がある歌声なのにキレのいい歌い方をするから、次に俺が2番に入る時にめちゃくちゃ疾走感生まれてる。すげぇわ。あとマジで申し訳ないんだけど、声がエロい。いやホントごめん。艶がすごい。吐息のせい?吐息系毎回狙ってない?いやごめん。そういう耳では聞いてねぇんだよ。ごめん。めっちゃいい声なんだよ。頭ではよくよく分かってる。ごめん。なんか今の俺キッタキッテナイ状態になってるけど大丈夫?率先して演じてくなよ。ところで俺のパートに被さるようにWhooって言ってんのはラウ?康二?ラウっぽい。どうなんだろ、発声のタイミング的に佐久間と舘さんは厳しいし。どちらであっても、たったの一言だけど発音にめちゃくちゃセンス感じる。2番サイドにステージをふいっと投げるみたいな。
佐久間の歌声はひたすらにクリアなんだよな。前からずっと思ってる。透き通った薄いベールや雪のように溶けるような透明感っていうよりは、滝や氷のようなキレがあって力強い感じ。水でいうと軟水じゃなくて硬水だよな、確実に。口当たりもキリッとしてんじゃん?そういう質感の歌声だなって。普段の声もよく通るし。霞とかくぐもってる声とか、そういうのとは対極に位置してるよな。儚い曲でもそのクリア感は健在なんだけど、この曲はひたすらに尖ってて戦闘力が高いから、歌い方自体は治安悪くないのに佐久間の歌声の強さをより浴びれると思う。耳に入れた人はそのまま佐久間にアオーンって食われてしまえ。あの強さには誰も太刀打ちできねぇから。そして話を戻せ。
𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄 𓈄
2番メンツのハモリも考えてみる?既に語りすぎだけど大丈夫そ?しかも1人多いから途端にムズいんだけど?(歌割り聞き分けできるすごい人がそのうち動画でも出すだろうから今焦ってしなくてもいいだろ。仰る通りです。あとで映像で歌った時の自分達見て答え合わせでもしとけ。)
Bメロ翔太ロングトーン中の掛け合いはふっか×阿部でしょ?その時の下は俺か目黒or俺と目黒。ここ分かんなくて悔しいわ。5人のデカい壁。そしてサビの下は"Full moon in the sky"がふっかの声に聞こえる。いや、阿部っぽい。1回目の"now let's play the game baby〜 "は阿部だもんな。(ここは1番のラウと同じ音程を歌ってると踏んでる。) 2回目の下ハモは俺でメロディはふっかだし。この時(Full moon〜)に下が阿部なら、その直後のフレーズの上はふっかがいってる気がする。阿部が下いった後すぐに上にはいかねぇだろっていう完全な山勘。もしそうだったら阿部の音感がマジですごい。音程差がかなりある音を歌うのって、やっぱ発声の技術も音感のセンスもいるだろうし。いつかの取材で、歌でいうと阿部が忙しくしてるって俺言ってなかったっけ。分かんねぇけど。
ふっかって上ハモ綺麗に歌うよな。イチバンボシの上ハモに吃驚した記憶が蘇った。あ、待って。ここ俺かも。俺だわ。"You feel it〜first "のハモリの音が広がるところ。もうふっかと一緒に歌ってるってことにする?そうしよう。個人的な平和的解決。サビの翔太はその素晴らしい声をメロディで存分に発揮してんね。流石メインボーカル。やっぱ歌声かっこいいな。多分翔太の歌声には他の曲でも触れるだろうから、とりあえず今はこの辺りで。
目黒もサビは翔太とメロディを一緒に歌ってるかな。主旋律により厚みが増してる。目黒の方が少し低めだから、翔太の歌声と一緒になるとお互いに補完してる感じがして安心するんだよな。2人とも綺麗な歌声だし。そしてソロになったら途端に魅力が増すよなぁ。"もう霧は fade it out "、"now let's play the game baby〜 "を高めの音をそのまま地声でいってるのすげぇ好き。結構レアな歌声じゃね?多分目黒の歌声もまた他の曲で触れると思う。
��ビの俺は多分、メロディ、平和的にふっかと一緒に上ハモ、メロディ、ふっかメロディ(○ or X 〜)の時に下ハモ。の流れかな。いやハモリの聞き分けムズすぎ。5人でこんだけ音の幅広げられるのすごくね?1番の4人も然り。あとあれだね、俺こんなに治安悪めに歌ってたのか。刺さる人には刺さるかな。自分のことになると途端に言えなくなんの分かる?他の曲だったらもっと多分言えると思う。所々に珍しい箇所あるしね。
阿部はさ、高音は柔らかくて包んでくれるような優しい歌声で、可愛らしい声も出せるのに低音の低さはエグいよな…。舘さんと同じくらい音域広いと思う。ハモリって音感ないと難しいから、本当に音感のセンスがすごいなって。この曲は勿論アルバム全体でも、そしてずっと前から思ってる。俺は阿部の歌声がもっと聞きたい。個人的な呟き。(早く他のアルバム曲聞け。歌ってるから。)
阿部とふっかって声質が似てるから聞き分けるのが一番難しい。ハモリとなると必然的に声量は小さくなる訳で。2人とも雪のように溶ける優しい声質で、佐久間と真逆に位置してる。いい歌声だよなぁ。いや皆歌声めちゃくちゃ良いしそれぞれの魅力があって大好きだよ。唯一無二のものだからさ。あー、もっと耳がよくなんねぇかな。それか音源をどうにかして抽出する技術がほしい。お客様の中に天才はいらっしゃいませんか?いらっしゃいましたら至急こちらまで。それで救われる命が数多あります。探したらいそう。どうか居てくれ頼む。
𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄 𓈄
大サビはまさに起承転結の「転」だね。ラスサビに向けて音が上昇していくあたり、やっぱり上手く作られてる。短いフレーズが曲をダレさせてないし、低音の歌声でエッジを効かせて曲の戦闘力上げてんね。途中で差し込まれるブレイク(無音)も曲のメリハリとしてこれまた上手く作用してる。いやほんと曲の作りがすごい。あー、構成でいったらミッドナイト・トレンディが優勝してんのかな?(現時点でちゃんと聞けてないから疑問形になってる。)まぁその辺は完全に個人の好みか。
𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄 𓈄
ラスサビの翔太の突き抜けたフェイクが自由な動きをしてて、しかも綺麗で艶やかなもんだから初見で聴きながらええ…!?って思わず声が出た(笑)そして秒で巻き戻した。いやぁ、こんなフェイクもするんだな…すげぇな翔太……。フェイク厨なんてもんがあったら卒倒してるんだろうな。ラスサビは9人が集まってユニゾンやハモりをしてるから歌割りはもう訳わかんねぇことになってんだけど、1回目の"now let's play〜" は翔太がフェイクしてるから俺と下が舘さんで。2回目は翔太おかえりってことで、翔太と下が目黒かな。ラスサビはメインの歌声がどんどん変わるからここホントすごいな。上と下は1番2番で歌った音程のままなのかな。とにかく歌声の重なりがすごくて圧倒される。曲も終盤で大盛り上がりだしね。
𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄 𓈄
一旦歌声から離れて曲全体を眺めてみると、全体的に妖しくておどろおどろしい感じ。リードとサビで後頭部や身体の背面をゆっくりと逆撫でされるような、ゾワゾワと違和感を抱かせる音で、でも少しだけ柔らかく可愛らしいポンポンとした電子音がさらに奇妙な感覚を掻き立ててる。Aメロで様々な歌い方が畳み掛けられて予想外の変化球だらけ。歌い方についてはあとでちょっとまた話してる。聞いた人の意表を突く曲。めちゃくちゃいい。康二のフェイクから始まるところからもう一気に惹き込まれるし、驚いたし。曲調もかっこいいもんな。一度、ん…?と得体の知れない何かに惹き付けられるようなものを感じたらこの曲の勝利です(多分。)中毒性めっちゃ高い。あ、そこは曲名通りToxic Girlに譲るべき?いや、あれは有毒性がしっくりくる気がするんだよな。今この曲でストップしてるから、この後聞いて考えるわ。先が長い。幸せな渋滞。時間をもっとくれ。俺の処理能力の問題?黙れ。ごめん、その通りです。
ダークな感じの楽曲に思えるのは、見知らぬ誰かが言ってたけど���イナー調だからかな。初見でめちゃくちゃハロウィン感あるって思った(書き忘れてた所。翔太ありがとう。) ラウが言ってたようにHIPHOPってことで、突き抜けて尖ってんね。Infigfterとはまた違うベクトルの尖り方。そこはまぁジャンルが異なるもんな。スネアの鋭くて歯切れのいい音が、シャープでかっこよさを感じる。歌でいうと翔太のがなりも堪んねぇよな。音やリズムは同じものが終始続いてるんだけど、皆の印象的な低めの歌声とか掛け合いとか、上下するそれぞれの歌声の音程がもの凄い重なりをし合ってて圧倒されるし。一瞬何が起こってるのか分からないくらいの密度で、Aメロ、Bメロ、大サビ、ラスサビの各所で様々な歌い方が曲を広げてる感じがする。あとはイントロとアウトロの静かな音+例の違和感煽りぽんぽんサウンドと、ラウの低い歌声が街頭のない暗くて深い夜をありありとイメージさせてくるね。
あと、アウトロでこの曲の冒頭にあった数秒の同じ展開を持ってきたのはすごく巧妙だと思う。ぽんぽんぽん、ってあの音だけが響くのとラウの声ね。直前のラスサビが怒涛の大盛り上がりだから、途端に静かになる曲全体に、それまで賑やかだった興奮もろとも皆どこに行ったの?って少し置き去りにされる感じがあるし、そういえばこんな夜だったな…って思い起こされる感覚が生まれたんだよ。始まりと最後の音が同じだから、色々あったのにその間に起きていた事が一瞬記憶から飛んでる気がしない?俺だけか。そして始めに戻る。無限ループって(以下略)。より中毒性を思わせる理由の一つじゃないかな、と感じる音使いでした。静寂の中、最後に響いたのはあの三音でした、と。刷り込みの手本か。とても、とても褒めてます。脳や感覚の仕組みを知ってる人が作った…?と深読みしてしまうくらいには、作曲した方はしてやったり、と思ってんじゃないかな。そうじゃないとしてもあの展開はすごい。
そしてこの曲を推薦したラウの音楽センスもすごい。予めメンバーごとにジャンル分けされていたとはいえ、彼の目の付け所が新しい音楽の境地へと連れてきてくれたんだと思う。パリコレ本当におめでとう。
𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄 𓈄
歌詞もさらっと見たけど、満月の月とか狼とか虎とか。まさに虎視眈々って感じだよな。誘うよりも狙ってる。英語で噛み付くとかも言ってんじゃん。その通りだった。歌詞の所々に本能、欲望、スリル、violin、さらには裸まであるからきっとそういうことだよな。身体的に?精神的に?どっちがいいっすかね?まぁ解釈は自由ってことで。でも○×ゲームなんだろ?駆け引きかー、そうかー。いいねぇ。この曲は自分の中で勝算が見込めてるスタンスな感じがするな。だからこそ攻撃性みたいなものを感じられるのかなって。負けがない感じ?なんせ噛み付くくらいの勢いなんで。一応ゲームという形として提案しつつ、気ぃ抜いたらやられるよ?みたいな。勝気っつーのかな。まぁそれでもゲームだから最終手にどう転ぶかは分かんねぇし、そのスリルも味わってるとしたら、この曲中でのスリルの意味合いは深いね(勝手に深くしてるだけ。) 歌詞の考察はほら、センスのある見知らぬ人がやってくれてるだろうから。どうしても音を聴きがちな人間なもんで、歌詞については全体的に浅めになっちゃうかもしんないわ。そこは許してね。そういやToxic Girlも駆け引きっぽい感じだけど、あっちは翻弄されてる側なイメージが強いな。共依存とか。毒があるとわかっていても離れられなくて、止まらなくて。寧ろそれを分かっていながら堕ちていきたいみたいなニュアンス。いやこれToxic Girlの方で話せよ。はい、終わり。
𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄 𓈄
そして遠吠えアオーンは我らがドラマ班ということで、ありがとうそしておめでとう。流石ですね。おあとが宜しいようで。
Fin.
1 note · View note