Tumgik
#ハプスブルク家
jaguarmen99 · 2 years
Quote
288 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:22/07/14(木) 22:31:22 ID:ma.ig.L1食べるの大好きな甥っ子(8歳)のマイブームが凄い。「世界各国の王族や皇族の食事」を知りたがっている。きっかけは、私の母が見ていた江戸時代の時代劇で、将軍のお食事シーンを見たこと。「昔の偉い人達は、どんなものを食べていたんだろう」と気になったみたい。今の時代はネットで色んな国、色んな時代の時の権力者が愛した食事や食事習慣の情報がザクザク出てくるので、甥っ子はあっという間に虜になってしまった。甥っ子はそこから派生して、その時々の文化や宗教なども調べてノートにまとめるように。そんな甥っ子、私の家に遊びに来た時、「いつも遅く帰ってくるお父さんに、どの国でもいいから、昔の皇帝や王様が食べてたご飯を食べさせたい。色んな人が皇帝の健康を気遣ったと思うし、そんなご飯を食べればお父さんも元気も出るかな」と、自分が作ったノートからヨーロッパだのトルコだの中国だのの皇帝の食事をあれこれ見返していた。ヨーロッパ、トルコのレシピは初っ端から鶴の肉だの、日本のスーパーにはまず置いてないスパイスだのが登場して秒で断念。中国は、たまたま私が清朝の歴史ドラマにドハマリしていたので、皇帝が食事するシーンを見せてあげた。そのシーンは、夏場で皇帝が食欲なくて、いらぬから食事を下げよと命じた時、宦官が「陛下があまり食欲がないと言うので薄味のものをご用意致しました。椎茸と野菜の炒め物はいかがでしょう、それと〇〇の汁物(忘れた)もございます。鴨肉もご用意しております、お召し上がりを」と返すところ。そこだけ何度も繰り返して、更に清朝の食事への考え方も調べ、「昔の中国では夏でも体を冷やすものは良くないと考えられていた」という所までたどり着いた。これなら真似できる!と野菜とキノコの炒め物、鶏肉の出汁を効かせた生姜のスープ、炊きたてのご飯を母親(私の妹)と一緒に作ったらしい。妹旦那、我が子の思いやりに感激して泣きながら完食したらしいw私でも泣く自信がある。そして妹家の皇帝陛下に供された食事のレシピと反応は、甥っ子はノートにバッチリ記入。「清朝の皇帝の料理人も、ちゃんとレシピと一緒に好物が何かとか色々メモして残していたんだよ!僕も真似する」と電話で話してくれた。甥っ子、ゆくゆくはハプスブルク家で飲まれていたスープを再現したいらしい。幼くしてここまで食事への情熱を燃え上がらせるって凄い…と感心していると同時にびっくりしている。誕生日には悪食大全を所望されている。
続・妄想的日常
214 notes · View notes
ysformen · 1 year
Text
『日本人が知らない満洲国の真実』を読んで印象的だったところ。
歴史とは因果関係を明らかにすることです。
良い悪いや善悪の判断は、生身の人間がすることではなく、閻魔様の役割だとでも思ってください。
日本人は真面目すぎて、問題が発生した時に一所懸命に考えて、その都度、最前と思われる対処を行なったのがよくなかったのではないかと、私は思うのです。何千年も前から現地に横たわっていた問題など、放っておけばよかったのです。
日本人のすぐに白黒つけたがる性格がいけなかったのではないかと、最近では思っています。
台湾と朝鮮と満洲は日本史として考えるべき。
日本人は自分たちのしたことについて、まったく自覚がないところは悪い点です。
日本がパリ講和会議で出した人種差別撤廃条約にしても、あれがいかに欧米の人を困らせたか、日本人は全然理解していません。
アメリカがハワイを併合したときも、日本はかなり文句を言いました。アメリカはすごく腹を立てましたが、日本はそれについて無自覚で、その後、アメリカが日本に報復したくなるとは思いもよりませんでした。
日本人は何もしていないのに被害を受けたと思っています。しかし私はちょっと違うと思います。日本人は自分たちがいかに世界中に大きなインパクトを与えたか無自覚すぎます。
私から言わせれば『あなたたち、自分たちがいかに、世の中を変えたのか、もっと自覚なさい」というところです。
日本人にその自覚がないため、却って無責任に映るのです。日本人が無自覚に正当論を述べたり、本当のことを言ったりすることが、相手にとって痛手になればなるほど、相手はそれを根に持ちます。
今の中国人からすると、日本人が「日本は平和憲法を守って、何もしていません」と言っているのは、とても嘘臭く見えるようです。
優等生が「明日のテストの勉強、私、全然してないの。どうせ悪い点だわ」と言っているのと同じような感じです。それでいい点を取るのですから、嘘つきだと憎まれるのです。
中国人からすると、日本人は全員が嘘つきに見えるようです。
第一次世界大戦後、日本は世界の一員として相応しい態度と振る舞いをしようという意気に燃えていたのに、結局、ヨーロッパからは日本だけが悪者扱いをされてしまいました。
本当に今とそっくりだと思いませんか。
ヨーロッパ人は、そもそもアジア人を信用していないのです。ヨーロッパ人の人種差別は根が深いのです。日本人は名誉白人にはなっても、白人ではありません。
1919年というのは、たった一年ですが、世界史が動き出した一年と言えます。
この1919年の前か後かによって、因果関係がまったく変わってきます。
1919年、世界同時革命を目指すコミンテルンが誕生し、ウィルソン米大統領が民族自決を煽ったせいで、アジアでも激しい民族運動が勃発しました。朝鮮の三・一独立運動や中国の五・四運動です。
ハプスブルク帝国を八つ裂きにし、オスマン・トルコ帝国抹殺し、この両国から二十もの国が独立していきました。
現在ではこの両国の旧版図に五十もの国がひしめき合っています。
1919年、ソヴィエトはカラハン宣言を出して、日露戦争後、満洲やモンゴルのを互いの勢力圏に分割した日露の秘密協定暴露し、日本とロシアの取り決めを無効としました。
日本を悪い国だと世界に示すのが目的でした。
中国が共産化して反日に変わった1919年から、満洲は中国であると言われるようになるのです。
ロシアがソ連軍になって過去の関係を全て無視したのと同じように、ソ連の後ろ盾を得た中国も、過去の人間関係や国際関係、条約を全部棄てました。
満洲における日本と中国の関係は1919年を境に完全に変わったのです。
日本という国家はイデオロギーではできていません。最初からみんなが仲良く暮らしていて、憲法などなくても平気なのです。私は憲法廃止論者です。憲法など無い方が、よほど縛りが無くていい国が作れると思っています。よそから来たイデオロギーは日本人には合わないと思います。
中国人と喧嘩をしろということではないのです。見方や感覚がまったく違うので、合わせようと思うことをやめればいい。
感情を抜きにして付き合う必要があることを、日本人は知らなければならないと思うのです。
国際連盟にとどまっていても、戦争に突入したということもあり得ます。
日本ではなくアメリカが戦争をしたがっていたので、いつかは戦争になっていたはずです。
本当は、アメリカがなぜそれほど日本を敵視して、戦争をしたがったのかこそ、問題にすべきでしょう。
日本人が強いのは軍事力だけで、満洲事変のときにも、ソ連もアメリカも日本軍が怖くてかかってこれなかったのです。それでも日本が最終的に負けたのは、本当にインテリジェンスが弱いとしか言いようがありません。
満洲にいた満洲人が最後に言ったのが、「日本も残念ですね。こんなに軍事力が強くて、こんなに立派だったのに」という言葉で、現地の方からもそう見えたのでした。
現在の中華人民共和国や北朝鮮と、当時の満洲や併合後の韓国と、どちらがまともな生活をしているか比べてみてください。
そうした観点から論じるべきなのに、日本人は、何事においても、ああすればよかった、こうすればよかったと反省し、失敗した理由を考えすぎます。
矛盾は矛盾のままで、特に問題にすることなく放っておくのです。解決など考えずに、そのままにしておこうというのが大陸的なのです。
戦後の日本の新しい発想というのは、大陸帰りの人からのものが多いです。
当時、右であれ左であれ社会主義の影響を受けなかった人はいません。社会主義を考えなければ世界史は理解できません。
関東軍もそうですが、軍人はほとんどが貧乏な家で育ちました。そのため、資本家がいなくて人間は平等であるという社会主義の国を目指したのです。
当時の満洲には、自分たちが南方の国民党や共産党と同じ中国人であるという意識はまだなく、のちに歴史を書き換えたのです。
江戸時代は指導者を育てる教育をしていたのが、明治になって官僚を育てる大学しかつくらず、政策を考える帝王教育、君主教育が日本にはなくなったから、立派な指導者が育っていないのです。
日本人は個々人がしっかりしても、全体としては方向性がないというのは本当に残念です。
ノモンハン事件後に関東軍司令官となった梅津美治郎は 、暴走する関東軍参謀らを処分し 、人事の立て直しをはかりました 。彼のもとで一九四一年に 、ソ連国境付近で関東軍特種演習 (関特演 )が行なわれました 。
梅津が支那駐屯軍司令官時代には 、宋哲元の部下が熱河省を侵犯したのに対して 、梅津 ・何応欽協定 (一九三五年 )を結んでいます 。
梅津は 、昭和のありとあらゆる重要事件に関わっていたと言ってもいいでしょう 。二 ・二六事件後に陸軍の粛軍人事を行ない 、一九四五年の降伏文書調印式にも嫌々ながら軍の代表として出席し 、ミズ ーリ号で降伏文書に署名しています 。そのときに息子に対して 、二 ・二六事件とノモンハン事件のことを指して 「今度もまた後始末だよ 」とぼやいたと言われています 。
明治以降の積み重ねが 、今の日本の土台になっているということを 、日本人はしっかりと認識すべきです 。それを理解した途端に 、日本人は元気になる��思います 。日本の歴史の本当の姿がわかれば 、それだけで将来は開けると私は思うのです 。従って 、今 、日本のなかで自国民が誇りを持つことに対して滅茶苦茶に足を引っ張っている噓を 、取り払っていくだけで 、それ以上は何も言わなくても 、日本人は勢いよく前へと進めると思います 。
日本の六十歳を超えた世代がこのように全然あてにならないので 、三十代 、四十代が本気で頑張らないと 、日本は本当に駄目になると私は思っています 。
満洲国が存続していたら 、日本人も変わることができたのにと思うのです 。日本の中央官庁の職員になったら 、研修で否応なしに最初の三年位 、満洲に行かされます 。そうすれば 、世界のことがわかり視野が広がって 、いい訓練になったのになと思います。
日本では権威 (天皇 )と権力 (侍 ・将軍 )を分けていて 、満洲国でもそれに倣ったからです 。権威と権力の分離は日本の歴史の素晴らしいところで 、日本の歴史では 、天皇陛下がいたずらに権力を振るうということはそうそうなかったのです 。
支那事変と 、それに続く大東亜戦争さえなければ 、満洲国は今の南米の国などとは比べものにならないほど立派な国になっていたはずです 。もう少しで 、共産党の中国や 、北朝鮮のような国ではない立派な近代国家が 、アジア大陸に誕生していた可能性が高かったのです。
今の北朝鮮や中国に対して 、 「われわれは 、こんな国を作ろうとしたのではない 。もっと立派な国をつくろうとしたんだ 。国民に幸せに暮らしてほしいと願って投資したのに 、異民族支配は嫌いだと日本人を追い出しておいて 、同じ民族になら 、殺されても満足なのか 。その後 、なぜこんな状態になったのだ 」と 、日本人は抗議する権利があると思うのです 。
10 notes · View notes
itgetsbetterproject · 23 hours
Text
Tumblr media Tumblr media
📚 QUEERBOOK 2024 is hereee! We made a book by and for LGBTQ+ youth! 🏳️‍⚧️🏳️‍🌈
Last year, we asked LGBTQ+ youth: what's your idea of a "queer utopia?"
Not gonna lie - with more than 150 bills introduced in 35 states in 2023 that aimed to restrict student access to inclusive and diverse books and other library materials, the theme felt pretty radical.
And you DELIVERED. With the help of our Youth Voices (amazing queer youth activists from across the country), we compiled your amazing submissions of poetry, short essays and letters, visual art, photography, and more into Queerbook 2024. Like a yearbook, it captures what queer youth are feeling, going through, and hoping for - right here, right now across the U.S.
It's also no accident that it's the perfect small-ish size to stash in your locker or backpack so you can crack it open any time you're looking for some queer connection. :3
Read some more about the book and grab your own limited-run copy of Queerbook 2024 now here.
Tumblr media
342 notes · View notes
pix-ied · 10 months
Text
23年7月2週目
35歳からの勉強法みたいな本の冒頭を読んでいたら、「若さに任せて、たくさん遊んで、恋愛をして、おいしいものを食べて、旅をして、それで何が残っただろう」とむなしさを覚えることがあるだろう、という話があって、激しく同意してしまった。まさに私が最近思っていることはこれで、恋愛は同じことの繰り返しの気がするし、海外旅行は好きで好きでたまらないけど、あまりに娯楽的で、いつかこれも同じことの繰り返しと思う日がくるんじゃないかとビクビクしている。だから今人生の野望探しをしているんだけど、それがこの本の通り勉強でいいんだろうか、という気もしている。だって私がどんなに教養を身につけたところで、ちっとも人の役には立てないもの。まぁあるいはニッチな勉強を突き進めて、半径数キロ範囲内で1番になる、みたいな野望は良いかもしれない。かろうじて海外旅行は事前学習をなるべくするようにしているところは先ほどの話に通じるかもしれない。まぁ、最近は間に合っていないことのが多いけど、例えばチェコに行くときにはカフカを読み、シュバンクマイエルを観、ハプスブルク家について調べてから訪れた。(今までのところこれが1番事前学習に成功した事例であまり増えていないね)いずれもチェコへの訪問がなければ、今も知らなかったことばかりだ。
バス旅に関するエッセイを読んだけれど、期待した程面白くは無く。でも日本ならバス旅やってみてもいいね。日本語通じるからなんとかなるし。海外もたまにバス乗るけど、がっつり観光客向けバス以外は結構怖い。
ジムでNetflixにパスワード間違いで拒絶され、そんなわけないよ、と家のPCでログアウトして入り直したら、やっぱり合っているじゃん、となった。その勢いで久しぶりに映画を観た。『抱きたいカンケイ』最近映画館で観ることはほとんどなくなったけど、結局私ラブコメが好きじゃんね!と観る度思う。しかし今回は主人公の女の子が私と同じくらいおバカさんで、彼女が彼を失わずに済んだのは本当にたまたまめちゃくちゃ運が良かっただけなので、胸が痛んだ。アシュトン・カッチャー、一時期ラブコメを牛耳っていたような気がするけど、最近観ないね。インディー・ジョーンズ全然観進められないのに、こういうのはちゃんと観られる。惚れる相手を選べない、というが、惚れてもらえる相手も選べるわけじゃない。できる限りの努力をするだけ。
3 notes · View notes
kennak · 2 years
Quote
世界観、あらすじなど 先に少し書いたが、物語の舞台は西安(シーアン)風邪によるパンデミックの影響で数千万人の人間が死に、崩壊に向かいつつあるヨーロッパ。EUから次々国家が離脱していくが、分裂はそれで終わらず、ロマノフ家の、ハプスブルク家、グリマルディ家など名家の子孫らが独自のポケット国家を乱立。一年で12以上の国家が現れては消え、はては『ギュンター・グラスの作品を信奉する人びとが運営する都市国家──より正確には村国家が生まれたこともあった』──というほどの事態になっている。乱世とでもいうべきヨーロッパなので、まともとはいえない状態にあるようだ。治安は各地で悪化し、国境が入り乱れているので国境紛争も絶えない。ルディは、ポーランドのレストランでシェフをつとめている人物だが、彼も生まれ故郷のエストニアからバルト諸国の飲食店を渡り歩いてきた。彼は物語開始時点ではただのシェフにすぎないが、ある時その経歴と語学力などをかわれ〝森林を駆ける者〟(クルール・デ・ボワ)と呼ばれる謎の密輸組織にスカウトされることになる──。
ジョン・ル・カレ×クリストファー・プリーストと評された、EUが崩壊したヨーロッパを舞台とするSFスパイスリラー──『ヨーロッパ・イン・オータム』 - 基本読書
3 notes · View notes
whitedogqc · 6 days
Text
0 notes
Kaiserliche Schatzkammer, Tourist Attraction(Vienna, Austria) 王宮宝物館★★★★
I visited Kaiserliche Schatzkammer (^o^)
Many luxurious collections of the Habsburg family, including the world's largest emerald (^o^)v
王宮宝物館に行って来ました(^o^)
世界最大級のエメラルド等、ハプスブルク家の豪華な収集品の数々(^o^)v
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
itgetsbetterproject · 23 hours
Text
Tumblr media Tumblr media
📚 QUEERBOOK 2024 is hereee! We made a book by and for LGBTQ+ youth! 🏳️‍⚧️🏳️‍🌈
Last year, we asked LGBTQ+ youth: what's your idea of a "queer utopia?"
Not gonna lie - with more than 150 bills introduced in 35 states in 2023 that aimed to restrict student access to inclusive and diverse books and other library materials, the theme felt pretty radical.
And you DELIVERED. With the help of our Youth Voices (amazing queer youth activists from across the country), we compiled your amazing submissions of poetry, short essays and letters, visual art, photography, and more into Queerbook 2024. Like a yearbook, it captures what queer youth are feeling, going through, and hoping for - right here, right now across the U.S.
It's also no accident that it's the perfect small-ish size to stash in your locker or backpack so you can crack it open any time you're looking for some queer connection. :3
Read some more about the book and grab your own limited-run copy of Queerbook 2024 now here.
Tumblr media
342 notes · View notes
decoroo · 3 months
Link
【過去記事】 ウィーン美術史美術館|ハプスブルク家の栄華が刻まれた美術館
0 notes
nanan · 4 months
Quote
A.E.I.O.U.は、ハプスブルク家の神聖ローマ皇帝フリードリヒ3世(1415年 - 1493年)が好んで用いた略語句。彼は建設したウィーナー・ノイシュタット城やグラーツ大聖堂などの建築物や自身の食器などあらゆるものにこの文字列を刻んだ[1]。1751年にウィーナー・ノイシュタットのテレジア軍学校の標語として採用され、現在まで用いられている。 フリードリヒ3世は、1440年にローマ王に選出される以前からこの標語を用いている。その意味を彼はほとんど説明しなかったが、死の直前に"全世界はオーストリアに属する"(ドイツ語: Alles Erdreich ist Österreich untertan[2])の略であると述べている。
A.E.I.O.U. (略語) - Wikipedia
0 notes
vegehana-food · 4 months
Photo
Tumblr media
✿ アプフェルシュトゥルーデル | Apfelstrudel ・リンゴやレーズンやナッツ、シナモンを薄く伸ばした生地で巻いて焼き上げたお菓子。その名称は、ドイツ語でアプフェル(Apfel)は「りんご」、シュトゥルーデル(Strudel)は「渦巻き」を意味します。 ・ストゥルーデルの原型は、バルカン半島と中東で親しまれている「バクラヴァ」にルーツを持つとされ、ハンガリーを経由してオーストリアに伝わったと言われています。また、ハプスブルク家のマリア・テレジアにも提供されたデザートとしても知られおり、現存する最古のレシピ“Koch Puech”(1696年)はウィーン市立図書館に保管されています。
1 note · View note
keiki777-blog · 5 months
Video
youtube
☆meguro river SAKURA tarantula☆ 2021remake☆
父親は絵を描いているような人かな その親子関係に不満は私した野田道則がいる。角松さんじゃーない。 アノ短気は言ったけどねーーー 顔見て分からなきゃおしまいだ ACE2のない女! まさかするよあんなになったかだったら あああの子の脳のことか あれ言ったなぁーやっぱりね。 肺に子宮か出なかったから だけどね。可愛いなぁー あれは一人っ子だよ・・ さそり座♏は日本だから安心ねーーーー 怖いよねーーーーーーーー べぇーーーーー🐬 https://flipboard.social/@Vabee4489/1... ハプスブルク家がairでエリザベス一世の血を🇰🇵。kadomatsuをローマ字はメアリーオブテックと角松敏生の子20位の女性してた。甲冑画像検索で出たハプスブルク家日本で地上であるに違いが出た。2009年民主した管総理は厚生労働省で名を上げた人それから自民党。私がバクテリア浄化水を動かして生まれた子でした。 然しその生みかたであるに納得した訳です。 https://www.youtube.com/live/td-HbRaF... 書くはやはり地上で現実してるを考えないで書けないつまり書いたものを読んでは当たり前でも理解しないとまぁー書けないものです。 あの時飛行機✈️が来たからSOSのお願いした。
0 notes
taketea44 · 7 months
Text
毎日が記念日
10月20日は…
世界骨粗鬆症デー(World Osteoporosis Day)
国際骨粗鬆症財団(IOF)が制定しました。
最近の子は魚の骨、食べないなぁ。
魚の頭も食べないなぁ。
【疑わしいAI-イチロウによる10月20日の出来事】
1740年 - マリア・テレジアが即位:ハプスブルク家のマリア・テレジアが神聖ローマ帝国の女帝として即位しました。彼女は中央ヨーロッパの多くの国々を統治し、強力な君主として知られています。
1968年 - メキシコシティオリンピック:第19回夏季オリンピックがメキシコシティで開幕しました。この大会は、黒人パワーのジェスチャーで有名なアメリカの陸上競技選手トム・ミーアが、200メートル競走で金メダルを獲得したことでも知られています。
1973年 - サハラ諸国の戦争:西サハラ独立戦争が始まりました。この戦争は、モロッコとアルジェリアの間で行われ、サハラ諸国の独立を巡る争いが背景にありました。
0 notes
liberantiquus · 7 months
Text
マジで今の時代って遺伝子ガチャで全てが決まる地獄社会になってるよな昔の貴族制社会はハプスブルク家や天皇家みたいに上流階級は近親婚や政略婚が基本だったからブスやバカな上級が多かったけど今は真逆上級ほど美男美女・頭脳明晰で下級ほどブス・バカだらけしかもその全てがネットを介して鮮明に可視化されているという地獄の二乗マジで日本が個の尊厳や人権思想を尊ぶ社会であるなら冗談抜きで安楽死を合法化してこの地獄からの救済手段を用意するべきやで
0 notes
log2 · 7 months
Text
【株式会社ナセール・エクセレンテ】の輸入家具・インテリア・照明300点が登録されました!
Tumblr media
株式会社ナセールは イタリア・スペイン・チェコを中心としたヨーロッパ家具・インテリア・照明を直輸入し販売している企業です。 ハイクラスの高級家具からリーズナブルな商品まで幅広く取り扱っており、スタイルもクラシックからコンテンポラリーまで取り揃えています。さらにオーダーメイドにも対応しています。 今回は、ナセールのショールーム「エクセレンテ」で取り扱っている商品の中から300点を登録いたしました。
Tumblr media
ナセールの商品を取り扱うショールームで、東京の有明と大阪の南港で営業しています。 クラシックにもコンテンポラリーにも精通したインテリアコーディネーターの資格を持つスタッフが常駐しており、豊富な専門知識をもとに、最適なコーディネートをご提案しています。 家具・クリスタルシャンデリアなどのオーダーも承っております。
今回は、輸入家具・インテリアなど、300点をご登録いただきました。
エクセレンテ Arch-LOG 検索ページ
▼イタリア製 3ドアカップボード St.ボルボネーゼ 象嵌/ウォールナット+ゴールドリーフ
イタリアならではのクラシックなデザインが特徴の家具です。 熟練の職人が、時間と手間をかけて何度も塗装した上から、金箔のデコレーションをほどこすことによって、重厚感と高級感のある仕上がりとなっています。 天然木を贅沢に使ったこだわりの家具は、永くご愛用頂けることでしょう。
Tumblr media
△ TV-BR6114NOU_TV-BR6113NO
▼チェコ製 ボヘミアクリスタル シャンデリア 18灯 Clear/クリスタルカット
チェコ・プラハにあるボヘミアンクリスタルガラスの専門メーカー、Tom Glass(トム グラス) 。 ハプスブルク家が愛用したことでも有名なボヘミアングラスは透明度が高く、硬いことからかつては宝石と同等の評価を得、その特徴的な彫刻のすばらしさは世界中で絶大な人気を誇ります。 古くからの伝統を受け継ぎ、さらに飽くなき探求心で磨き上げられた技術は世界屈指のガラス工芸品としてゆるぎない地位を確立しています。
Tumblr media Tumblr media
△TB001126CC
人生を満たす極上の家具・インテリアを是非ご確認ください。
エクセレンテ Arch-LOG 検索ページ
※文章中の表現/画像は一部を 株式会社ナセール のホームページより引用しています。
0 notes
uro-9000 · 9 months
Text
Tumblr media
ジークムント(Siegmund / Sigmund)またはジギスムント(Sigismund, 1427年10月26日 - 1496年3月4日)は、インスブルック出身のハプスブルク家のオーストリア公、後にオーストリア大公(前方オーストリア(Vorderösterreich)大公)。1446年から1490年までチロル伯。父は(前方)オーストリア公フリードリヒ4世、母はブラウンシュヴァイク=ヴォルフェンビュッテル侯フリードリヒ1世の娘アンナ。神聖ローマ皇帝フリードリヒ3世の従弟に当たる。大公位はフリードリヒ3世によって1477年に授けられた。
0 notes
ruri-spanishlife · 10 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ヨーロッパ旅行6日目
ドイツ、ベルリン🇩🇪
シャルロッテンブルク宮殿の磁器の間が素晴らしかった!
ハプスブルク家の宮殿で、フリードリヒ1世の妻、ゾフィー・シャルロッテの陶磁器コレクション
カイザー・ヴィルヘルム記念教会は、戦争で破壊された教会をそのまま残していて、銃弾の跡もみれた。
ベルリンの壁アートのイーストサイドギャラリーで有名な絵
赤の市庁舎
ブランデンブルグ門にて。
ソーセージもちゃんと食べてきた!
1 note · View note
decoroo · 4 months
Link
この記事では、ウィーン美術史美術館の歴史をひも解きつつ、その魅力について解説いたします。
0 notes