Tumgik
#黒御簾
rezagrats · 2 years
Photo
Tumblr media
#12年前 の #薔薇とサムライ #薔薇とサムライが懐かしい #薔薇とサムライ2 がいよいよ新橋演舞場へやってきた。もうすぐです♪ 今回の舞台のチラ見映像を観ると、ドタバタチャンバラアクションの押しの代わりにミュージカルや宝塚歌劇団風な方向に振っているようだ。主要な俳優が歳とったので世代交代がテーマというけどそこは #劇団新感線 飽きもスキもないアクションとボケとギャグとツッコミと歌の展開が散りばめられていることには違いがないだろうな。 すぐに気づいたのは、コーラスがクイーンしてるかも。#somebodytolove のコーラスのかけ合いを感じた。これも #歌唱指導 の #右近健一 さんの十八番♪ かつて #フレディーマーキュリー が没した年は幕開け前に幕に「フレディーマーキュリーに捧ぐ」と文字が載った。志村けんなどがよく使ってたスワンのパンツならぬグランドピアノを同様に履いて(いつでも弾けるスタイル)全身ピチピチタイツで後ろはモロ #半ケツ 胸は大きく開いての #ギャランドゥー フサフサ(長いチチ毛を両手でぐるぐる🌀振り回してた🤣)のフレディスタイルで #ボヘミアンラプソディ などクィーンの名曲を演じてたこともあった。ボヘミアンラプソディのあのビデオを再現してみたり。 クィーンなコーラスのかけ合いに #ブライアンメイ なギターフレーズが絡んでたから思い出した。 久々の生演奏だし #ロックステージ でもあるだろう #ロッカペラ ? こないだ #超歌舞伎 を観にいって歌舞伎のイロハを教わったけど、音楽隊の控えるコーナーの #黒御簾 や芝居の動きに合わせて効果音を鳴らす #ツケ これらはずっと前から伝統的手法に則っていた #いのうえ歌舞伎 超歌舞伎以前に超歌舞伎はあったのだね。 (at 新橋演舞場) https://www.instagram.com/p/CkgwPxlvVw6/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tiashe · 2 years
Text
07-Ghost - Name Meaning Megalist
07-Ghost features many eccentric names, but as weird as some of them may seem at first glance, they’re mostly quite meaningful! This is a list I’ve been trying to compile for a while now, but I can’t say it’s quite complete. Please do let me know if you have any ideas or catch any mistakes! I think 07′s naming conventions are really interesting, so I hope you enjoy this list!
Teito
Wahrheit (GR): Truth -> Referencing Teito's main goal of "finding the truth behind the war".
Tiashe: ?
Raggs: ?
Teito (JP - 帝都): Imperial capital -> If you combine the “Tei” part of Teito’s name with the “Ou” part of Ouka’s, you get Teiou (帝王), which means “sovereign”! Cute little easter egg.
Klein (GR): Small -> Referencing his small stature.
Frau
Frau (GR): Woman -> Weird choice for a name for sure. Regardless, it does sound a bit like “Faust”. According to legend, Faust sells his soul to the devil to use his powers, which is similar to what Frau did with Verloren's scythe.
Sichel (GR): Scythe -> Yes, it’s not “Zehel”. Also, it’s written as 斬魂 in Japanese, which means “killing soul”, possibly referencing Sichel’s ability to cut people’s ties with misfortune.
Labrador
Ilyusha (RU - Ильюша): Elijah -> Diminutive form of the name Ilya (Илья). This one is pretty interesting. It’s most likely a direct reference to Dostoevsky's Brothers Karamazov, in which there is a sickly young child named Ilyusha. Labrador appears to be influenced by the protagonist of this novel, Alyosha. Believe me, I’m not making this up, there are so many similarities between this book and 07! Amemiya and Ichihara even directly reference the novel in Battle Rabbits. Also, Elijah is a prophet, like Lab.
Kraut (GR): Herb -> Referencing the Kraut house's association with herbs and other plants. Also means "cabbage". Unfortunately also a derogatory way to refer to Germans, but that’s most definitely not intentional.
Labrador (EN): A type of tea -> Yes, yes, dog. But this actually is a rather fitting name, seeing how labrador tea is often used to make medicine. Also, this name was likely chosen because when shortened as "Lab," it's "Rabu" in Japanese, which also means "love". But you probably noticed that already.
Profe / Prophe (EN): From “prophet” ->  Written as 預魂 in Japanese, meaning “soul of prophecies”.
Castor
Xínglù (CN - 行路): To travel -> Referencing his desire to travel with Lazette.
Hausen (GR): To dwell (negative connotation) -> He wasn’t very happy living in the Hausen House, was he? And yes, “Hausen House” is hilarious.
Castor (LA): Beaver -> From Castor and Pollux in Greek mythology, in which one twin dies and the other shares his life energy with him to keep him alive, referencing what Castor does with Lazette.
Fest (GR): Firm -> Referencing the firmness of the bonds they create. Written as 繋魂 in Japanese, meaning “connecting soul”.
I don’t want this post to cover even more of your dashboard, so you can find the rest of the names under the cut!
Mikage
Mikage (JP - 御影[石]): Granite, spirit of the dead, honorable shadow -> The dead meaning is a bit on the nose, isn’t it? His name is actually short for Mikageishi, which means granite-- all Celestine family members have rocks and minerals as their names! The shadow part of his name reflects how he is always by Teito's side despite being dead, and the darkness of a shadow contrasts the whiteness of Hakuren's name.
Celestine (FR): Heavenly -> With names like these, poor Mikage was destined to die early... This is also the name of a mineral, thus matching the first names of family members. Kohaku (琥珀) means amber, Rinka[iseki] (燐灰[石]) means apatite, Kokuyou[seki] (黒曜[石]) means obsidian, and Kairen[seki] (灰簾[石]) means zoisite.
Hakuren
Hakuren (JP - 白蓮): White magnolia -> Another name for this plant is Gyokuran! Name twins! Ouka and her helpers are all named after flowers, and Hakuren and Gyokuran are no exception. Also, as mentioned above, the “white” meaning of Hakuren's name contrasts the “shadow” meaning of Mikage's name.
Oak (EN): Name of a tree -> Oak trees are traditionally seen as sacred in Europe and in some stories about Christianity, reflecting the prestigious nature of the family.
Ouka
Roseamanelle: ? 
Ouka (JP - 桜花): Cherry blossom -> Named after a flower like her helpers (Kikune [菊根] means “root of chrysanthemum” and Ooruri[sou] [大瑠璃[草]] means “cynoglossum”). “Ouka” was also the name of a warship used in WW2, which is a trend amongst characters related to the Barsburg military. And let’s reiterate the Teiou thing, shall we?
Barsburg: ?
Capella
Capella (LA): Small goat -> Capella is the name of the brightest star in the Auriga consellation. Another name for Auriga is "Almaaz," which is also the name of the mansion Capella now lives in with his mom. "A capella" is a type of "church-style" music, referencing Capella journeying with two bishops.
Lance
Rance (EN): A type of marble -> This one truly breaks my heart. Yes, his name is almost definitely not Lance. “Lance” is written in katakana as ランス, but his name is written as ランセ. His name is referencing his backstory... because he turns into marble. Get it? I’m so sorry you guys.
Relikt (GR): Relic -> Written in Japanese as 遺魂, which means “soul of relics”.
Ayanami
Crowell (EN): A stream of crows -> Sadly not “Krowell”.
Ayanami (JP - 綾波): Twilled wave -> Fitting the trend of Barsburg military personnel being named after warships used in WW2.
Verloren (GR): Lost
Hyuuga
Hyuuga (JP - 日向): Sunny spot -> Fits his personality rather well, but it’s also yet another WW2 battleship name. Also, Hyuuganatsu is an alternate name for the fruit Konatsu.
Konatsu
Konatsu (JP - 小夏): Small summer -> Konatsu is the name of a sweet citric fruit, despite all other citric fruits native to Japan being bitter and almost inedible. This is referencing Konatsu being the only human in his family and the Black Hawks, who are all Warsfeils. As mentioned above, an alternate name for this fruit is Hyuuganatsu. Also, the summer meaning of "natsu" matches the spring meaning of "Haru[se]"
Warren: ?
Kuroyuri
Kuroyuri (JP - 黒百合): Kamchatka fritillary -> A flower associated with being cursed, but also with love! This references how Kuroyuri is a good child at heart but feared by people for being a Warsfeil. The "Kuro" part of their name is usually masculine while the "Yuri" part is feminine, giving the name an overall genderless feeling, reflecting Kuroyuri's refusal to reveal or talk about their gender.
Haruse
Haruse (JP - 春?): Spring+? -> Every name in the series is written in katakana, so we don't know what the kanji characters in his name are. My bet is on 春瀬, but who knows. Regardless, the spring meaning of "Haru" matches the summer meaning of "[Ko]natsu".
Katsuragi
Katsuragi (JP - 葛城): Arrowroot castle -> Yet another name fitting the WW2 battleship trend.
Landkarte (GR): Map -> Referencing their ability to teleport. Written as 消魂 in Japanese, meaning “disappearing soul”. 
Karu
Karu: ?
Er (GR): Awakening -> Short for “erwachen”. This was a headache and a half, and it’s still nothing but a guess, but what got me to this conclusion is that in Japanese, their name is written as 醒魂, which means “awakening soul”. I’m not sure what awakening has to do with the book of hell, though. So yes, guess it’s not Ea after all?
Shuri
Shuri (JP - 首里): Name of a famous castle -> I have no idea why some people think his name is written as “Shuuri”...
Yukikaze
Yukikaze (JP - 雪風): Blizzard, snowy wind -> Also fits the WW2 battleship trend. Snow is used as a reference to Yukikaze throughout the story.
Suzu & Yuki
Suzunami (JP - 鈴波): Bell wave -> Let me start by saying that the name “Suzunami” is not used in the canon manga-- it’s only in Begleiter, the second pilot chapter. His canon name is Suzu, which just means “bell”. Suzunami, however, is the name of a battleship used in WW2.
Yukinami (JP - 雪波): Snowy wave -> Like “Suzunami”, “Yukinami” isn’t a canon name either. His canon name is Yuki, meaning “snow”. Yukinami is a mixture of Yukikaze and Ayanami's names, since the chapter Begleiter explored Yukinami's relationship with Ayanami as his first assistant after losing Yukikaze.
Eve
Eve (EN): Life -> The easiest name of all! It’s referencing Eve from the Bible! Wow!
Kreuz
Ver (GR): A prefix indicating an action has had negative consequences or has since come to an end -> This is my best guess...
Kreuz (GR): Cross -> He was born to be a bishop.
Vertrag (GR): Contract -> Referencing their ability to make contracts with people to manipulate their souls. Written in Japanese as 契魂, “soul of contracts”.
Chrom
Veldeschtein / Weldeschtein -> Possibly a reference to Willem van de Velde the Elder & the Younger, who both painted warships. Chrom often painted in his free time.
Chrom (GR): Chrome -> Yes, it’s not Krom. I know we all like the way Krom-Kreuz-Krowell look similar, but they’re sadly not accurate...
Michael
Michael (EN): Name of an archangel -> Michael is the archangel depicted as the great protector of all that is good. Referencing Teito's duty as the pilgrim of Seele. Also, it’s apparently not “the Eye of Michael”, but “the Eyes of Michael”. At least that’s how Amemiya and Ichihara wrote in on their website seven years ago, if memory serves right.
Raphael
Raphael (EN): Name of an archangel -> Raphael is the archangel depicted as the divine healer. Referencing Ouka's healing zaiphon and wish to become a doctor.
Lazette
Lazette / Razette / write it however you want, honestly (Raggs): Songstress -> A 100% made up name! Its meaning and origin were revealed in the Hausen Family drama CD.
69 notes · View notes
foucault · 6 months
Text
Tumblr media
今日は店は休みです。久しぶりに奈良に来ています。本籍を奈良に置く身としては、故郷へ戻る嬉しさです。仕事があるとはいえ、合間に興福寺で八部衆の御顔でも拝めるとなおなお嬉しいところですが。
そういえば、本日2023年12月12日はちょうど小津生誕120年、没後60年。小津で奈良、といえば『麦秋』の最後、ふっと差し込まれる麦畑の中をゆく嫁入り風景のシーンですが、あれ、どこなんでしょうか。後ろに耳成山のような山が見えるので、橿原のどこかかな。
ついでの話。このごろ書きものの仕事が多くて、頼まれもの以外の文章なぞつらつら書いている場合ではないのですが、小津についてふと気になってしまったことがあり、書いておかないと本来の仕事ができなさそうなので、合間合間に記していた雑文をここに置いておきます。長いですし、結論はないし、ほとんどの方が興味のない内容かと思いますが…。
ちょっとした調べものがあって雑誌『みすず』2001年12月号を読んでいたら、木村伊兵衛が小津安二郎を撮影した写真と文章「上海で小津安二郎氏をうつす」が掲載されていた。時期は1938年1月なので第二次上海事変の翌年。小津は1937年9月に出征して中国に渡り、事変の直後12月から上海にいたようで、その時に偶然木村と出会っている(その後小津は南京・漢口と転戦する)。写っている小津が携えているカメラは、木村の稿に続いて掲載されている田中眞澄氏の文章「ライカという”近代”」によればライカA型。小津関係の文章を読むと、小津は「ご愛用のライカ」をいつも手にしていたと多くの人が書いているので(同文によると山中貞雄はコンタックスだったらしい)さもありなんと思うのだけれど、田中氏の文章を読んでいくなかで、ちょっとしたことが気になるようになった。
小津は1942年から軍の依頼で記録映画撮影のためにシンガポールに滞在し、ただまあ映画製作などできる状況でもないため、自国内では上映が禁止されていたアメリカ映画をひたすら見続け、敗戦を当地で迎えている。そしてそのまま捕虜となり、抑留生活を終え1946年1月に帰国する際に小津はライカを手放しており、「彼が再びライカを所有するのは一九五四年のことである」とある。買った件の典拠はどこにあるんだっけ、と思いつつ近所の図書館に置いてある『全日記 小津安二郎』を紐解くと、なるほど1954年3月22日の項に、
> 「出京 サンにてライカを買ふ 135.000 アメリカン フアマシー 明治屋(燻製)によつて帰る」
とある。と、ここで急に話は脇道に逸れるのだが、ちなみに隣のページ、同年4月8日の項には、
> 「駒場の東大教養学部 民芸館 青山の花屋 それから 車にて銀座に出て なごやかに夕餐を喫す 野田夫妻と江原氏同道」
と日本民藝館に行った旨の記載がある。他にも、1951年11月10日に
> 「宿酔 森昌子さん達と 陶哉 たくみに寄って大船に帰る」
や、1955年5月17日には
> 「駅にて野田氏と待合せ 上野松坂屋の民芸展にゆく」
とも。ほか、パッと目を通しただけでも1952年4月8日、同年6月15日、1953年2月9日、1961年2月2日に銀座たくみに行った記載があるし、志賀直哉や里見弴についての言及は多すぎるので略す。こういうものを読むとつくづく民藝誌において特集「小津と工藝」を組みたいなと思う。白樺派との関係や小津の映画における「巧藝品考撰」について取り上げる特集。『秋日和』で原節子の後ろにかかっている暖簾は芹沢銈介だろうか、『秋刀魚の味』で中村伸郎の後ろに置かれたやちむん?はたくみで求めたものなのだろうか、やちむんであれば誰の仕事だろうか。佐田啓二と吉田輝雄がとんかつ屋で食事をするシーンには確かに芹沢カレンダーが掛かってるな、などといつも気になるので。松竹から写真借りるといくらぐらいかかるかな…。
それはさておき。この時購入したライカが、前掲日記の1961年3月23日の項に「夕方会社帰りの秀行くる ライカ借(貸)してやる」とある通り、のちに小津の甥が譲り受け、現在は茅野駅前「小津安二郎・野田高梧コーナー」に寄贈展示されているライカIIIfとズマリット5cmF1.5なのだろう。と、ここまで長々と記して、まだ前提です。
そこでふと思い出したのが厚田雄春・蓮實重彦著『小津安二郎物語』(筑摩書房・リュミエール叢書)の冒頭。ここには小津が『東京物語』と『早春』のロケハンをしている写真が2葉掲載されているのだけれど、どちらにおいても小津はバルナック型のカメラを携え、光学ファインダーをのぞいたりしている。沈胴レンズにフードをつけている様子から、あれはライカなんだろう、レンズは厚田雄春が『父ありき』において75mmを一場面で使った以外はすべて50mmだったと言っているぐらいだから同径のエルマーやズマール、ズミタールとかかな、などとうっかり思い過ごしていた。むろん『早春』については、製作年やロケハンの写真に記載されている「1955.7.20」という日付からするとまったく問題はない。しかし『東京物語』は1953年製作公開だから「再びライカを所有した」1954年では間に合わない。そう気がついて見直すと、小津が構えているカメラは、ライカIII型に似ているがファインダーの位置が違うし、そもそも1954年にあわせて手に入れたと思しきズマリットは沈胴レンズではない。
妙なことに気がついてしまったと思いつつも、ひとまずは日記記載の「サン」を手始めに調べてみようとしたが、何の会社かわからない。名取洋之助が企画編集した「週刊サンニュース」と関係はあるのだろうか。対外宣伝誌の専門家であり、銀座に店を構える森岡さんに聞いたらわかるだろうか。いずれにせよ1949年以降の小津の日記に「サン」が登場するのは、「1951年1月17日・3月21日・4月24日・11月10日、1952年4月17日、1953年6月16日、1954年3月22日(前述のライカを買った日)・10月14日、1955年4月6日、1960年7月14日、1961年2月2日(”たくみ サンに寄って三越”)」。1953年6月16日は、ちょうど『東京物語』ロケの最中だったことが気に掛かる。ほか、関係しそうな記載としては1953年3月30日に「アサヒカメラ座談会」、1954年11月5日の「シュミットに寄ってから」(当時ライカの総代理店だったシュミット商会か)、1955年2月15日「昼寝をしてゐると小尾がくる ニッコールの85m(ママ)のレンズを頼む 四万五千円を預ける」、同年3月11日「小尾に会ひ105mmのレンズを見る」、同年6月27日「小尾から電話ライカピッド(ママ。入手したライカがIIIfであれば、ライカビット SYOOMか)を頼む」ぐらいか。この「小尾」という人は何者なんだろう。
次に小津が構えているカメラの形状から何かわからないかと思い、あらためて細部を見れば、写っているカメラは戦後キヤノンが作っていたコピーライカであることがわかる。決め手はファインダーの位置。同時期の国産コピーライカであるニッカやレオタックスはライカそっくりに作っているのだが、キヤノンは誠実と言っていいのか「打倒ライカとコンタックス」の心意気の現れか、多少スタイルが違う。なお、小津が用いている機種については、この時期のレンジファインダー機は輸出用に作っていたせいか勢いがあり、すぐ新型が出るうえに、外観がどれも似すぎていて小さな写真では区別がつかない。時期を考えれば、1946年発売のSIIから1952年のIVSbの間のいずれかで、III型以降のように見受けられる。レンズもやはり形状から判断するとズマールに似ているので、1949年発売開始のキヤノン Serenar 50mmF1.9か。そう気づいて改めて調べると、「カメラ毎日」1954年6月号に掲載されている座談会「カラーは天どん 白黒はお茶漬の味」ではカメラの話がもっぱらで、その時に手にしているのはキヤノンである。このキヤノンのカメラとレンズ、そして外付けのファインダー、この時期どういう経緯で小津は使っていたのだろう。いずれにせよ、1953年の『早春』はともかく、なぜ1955年に「ご愛用のライカ」ではなく、キヤノンを用いているのか。
ついでに言うと、小津が鏡の前でカメラを向けて撮っているセルフポートレートに用いているカメラはコンタックス。日記をざっと読んだ限りではわからないけれど、これもいつ手に入れたのだろう。レンズはゾナーの5cmF1.5。明るいレンズがお好みと見える。こちらは姪が譲り受けたとのことで、今は先のライカと同じく茅野駅前にある。
長々と書いてきましたが、つまりはこれらが今回生じた疑問です。小津に詳しい人、どうか教えてください。
6 notes · View notes
bearbench-tokaido · 2 months
Text
二篇 下 その六
府中では、まず、伝馬町で旅館に泊り、それより弥次郎兵衛の知り合いの家へたずねて行き、無事に金を借りることができた。
弥次郎兵衛は、急に元気になって旅館へ帰ってくると、早速、北八と、うわさに聞く安倍川町の遊廓へ行こうと相談し、したくも済ますと、旅館の亭主を招き、 「御亭主さん。私らこれから、二丁町だったかな、遊廓へ見物に行きてえんだが、はて、どっちの方角だね。」 と、弥次郎兵衛が、といかけた。 旅館の亭主も、心得顔で、 「へえへえ、お楽しみですね。それは、安倍川の方でございますよ。」 「それは、遠いのかね。」 と、北八が問い掛けると、 「そうですな、ここから歩くと、一時間は掛かるでしょう。 なんなら馬を雇ってあげましょうか。」 北八は、馬に揺られながら行く自分の姿を想像してか、他にも何やら想像してか、ニヤニヤ笑いながら、 「こいつはいい。」 と、弥次郎兵衛の方をみる。 「何にもなしで馬に乗っていって、女郎を買うのも面白い。面白い。」 弥次郎兵衛も北八の方を見返してニヤニヤ笑っている。
さて、二人は、宿が用意してくれた馬に乗って出かけた。 その安倍川町というのは、安倍川の弥勒と言うところの少し手前で、表の通りより少し引っ込んでいて、大きな門があり、ここで馬を降ろされる。 二人は、廓に入ってみると、両側に軒をならべていて、女郎たちが、唄なしで弾く騒々しい三味線の音がうるさく鳴っている。 どうやら、江戸の吉原町に似せて造られているようだが、吉原と違うのは、客が黒い木綿に紋付きの羽織を着て、手拭いの先を結ばず頬かむりしていて、野暮なところとか、客を女郎屋に送り込む、引手の女たちが、焼杉の駒下駄で、客の取り巻き連中もみすぼらしい格好をしているところとかだ。 野暮ったい火消しや大工左官などの冷やかしの連中も多くいるようで、またなにやら、走り回っているものもいる。 よくみると、行きかう男女の服装は、てんでばらばらで、風俗が定まっていない。 しかし、この町が繁盛していることは間違いないようだ。
と、向こうから肩の布が継ぎはぎで、縞の柄が色々に変わったどてらを着て、山出しの低い角下駄に、竹の皮の鼻緒の雪駄をはき、晒しの手ぬぐいを短い猪首にかぶった男がやってきた。 どうやら、この辺のごろつきのようだ。 その男は、往来の人にわざと当たって、 「何だあ、この爺様は。眼を大きく開けて通りやがれ。 どうして、俺にぶつかった。」 と、いちゃもんをつけている。 そこへ、後から別のごろつきがきて、 「どうした。市よ。なんだ、こいつは。」 と、つかみ掛かろうとする。 ぶつけられた相手は、 「暗がりで、ついぶつかってしまいました。勘弁してください。」 と、謝って行き過ぎようとする。 市とよばれているごろつきは、 「いいや、勘弁ならねえな。」 と、つかみ掛かろうとすると、なじみの女郎屋の格子から、なじみの女郎が声をかけてくる。 市は気勢をそがれてそちらをみると、先程の男は、こそこそと逃げるよう行ってしまう。
ごろつきの一人が、 「あの壁のはしっこの女の顔は、祭りのお面の様だ。 ありゃ、立ってるのか。俺は座っているのかと思った。えらい背の短い女だ。」 と、市と呼ばれたごろつきも、 「ここの家の女の着物は、みんな硯の蓋のようのにかすれている。」 などと、言い合っている。
弥次郎兵衛は、うきうき、うろうろしながら、 「さて、どこぞの店へ上がろうか。」 と、あっちへふらふら、こっちへふらふら。 北八は、それをみかねて、 「まあ、待ちなよ。弥次さん。 たしかにここの相場は、松竹梅と三種類だったな。 どれ、壁の前にいる女の方にしようか。大方、竹だろう。」
北八は、弥次郎兵衛を引き連れてくると、 「うん、この暖簾(のれん)には、何と書いてある。 しなの屋、こちらが丁字屋、ここが大和屋か、しかし、どうやって上がるのか、わからねえ。」 と、格子の前をうろついていると、客の一人上がっていった。 北八は、それを見ていて合点すると、 「よしよし、さあ、ここにしようや。 格子の向こうに並んで座っている女郎を選びない。」 よしというと、弥次郎兵衛は、 「さあ、決まった。さっさと上がろう。」 と、ずいずいと女郎屋に入っていく。 すると、女郎屋の若い者がでてきて、 「これは、これは、よくお出でなさいました。まずは、上へ。」 と、案内する。
通された、部屋を見回すと、床の間に琴もあり、花も活けてある。 こらは、すべて江戸吉原と同じである。
つづく。
0 notes
log2 · 4 months
Text
【有限会社横山竹材店】竹材など300点が登録されました!
有限会社横山竹材店は、竹材を中心に和風建築資材を手がける企業です。京都の伝統や文化から生まれ育った製品を扱い、伝統の技を受け継ぎながら、その中から新しい物づくりを進めています。
Tumblr media
今回は、竹材など300点をご登録いただきました。
横山竹材店 Arch-LOG 検索ページ
▼銘竹(竹材)
一口に竹と言っても、その種類は極めて多く、風合いもさまざまです。200年近い時と煙の芸術、独特の渋味が特徴の「本煤竹」。表面に縄目模様を残して煤竹の味わいを染めつけた「染煤竹縄巻き」。黒い色が竹のイメージを変える「黒竹」。芽の付いた「芽付晒竹」…。 形も角、平、丸と各種とりそろえ、あらゆるデザインや施工場所のニーズに応えます。
Tumblr media Tumblr media
▼ヨコタケボード(銘竹)
銘竹を生かして作製されたボードです。銘竹だけが持つ、高級感ある風合いが特徴となっています。
Tumblr media Tumblr media
▼竹垣
京都ならではの光悦寺垣、建仁寺垣をはじめ穂垣、御簾垣など天然素材の組み方やシュロ縄の結び方など伝統を忠実に施工。種類も豊富に取りそろえました。
Tumblr media
「京の竹職人」が脈々と受け継いできた伝統の技をもって、「和美」ある空間を創造する横山竹材店の製品を、ぜひご確認ください。
横山竹材店 Arch-LOG 検索ページ
※文章中の表現/画像は一部を有限会社横山竹材店のホームページより引用しています。
0 notes
kachoushi · 5 months
Text
各地句会報
花鳥誌 令和6年1月号
Tumblr media
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和5年10月2日 花鳥さざれ会 坊城俊樹選 特選句
日本海見ゆる風車や小鳥来る 泰俊 駅近の闇市跡に後の月 同 山門を標とするや小鳥来る 同 師の墓の燭新涼のほむらかな 匠 渡り鳥バス停一人椅子一つ 啓子 紫に沈む山河を鳥渡る ��� ひらひらと行方知らずや秋の蝶 笑 なりはひの大方終了九月尽 数幸
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年10月4日 立待花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
朱の色に蝋涙たれし日蓮忌 ただし コスモスのたなびく道を稚児の列 洋子 抱かれて稚児は仏よ日蓮忌 同 めらめらと朱蝋のうねり日蓮忌 同 ピストルの音轟ける運動会 誠
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年10月5日 うづら三日の月花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
友の墓秋空の下悠然と 喜代子 棟上げの終はりし実家や竹の春 由季子 菊人形幼き記憶そのまゝに さとみ 長き夜や楽し思ひ出たぐり寄せ 都 強持てに進められたる温め酒 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年10月6日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
蜜と恋どちらも欲しく秋の蝶 都 八幡の荘園かけて飛ぶばつた 美智子 彼岸花軍馬の像を昂らせ 都 露の手に一度限りの炙り文 宇太郎 杖の歩や振返るたび秋暮るる 悦子 露けしや既視感覚の病棟に 宇太郎 コスモスの乱れ見てゐて老いにけり 悦子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年10月7日 零の会 坊城俊樹選 特選句
天高く誇り高きは講談社 きみよ 華やかに滅びゆく香や秋の薔薇 和子 秋冷を暗くともして華燭の火 千種 白帝は白い梟従へて きみよ 薔薇は秋その夜会より咲き続け 順子 肘掛に秋思の腕を置いたまま 光子 爽やかや罅ひとつなきデスマスク 緋路 一族の椅子の手擦れや秋の声 昌文 邸宅の秋に遺りし旅鞄 いづみ 洋館に和簞笥置いて秋灯 荘吉
岡田順子選 特選句
栗の毬むけば貧しき実の二つ 瑠璃 流星を見ること永きデスマスク いづみ 正五位のまあるき墓を赤蜻蛉 小鳥 秋天の青は濃度を増すばかり 緋路 月光の鏡の中で逢ふ二人 きみよ 聖堂は銀に吹かるる鬼芒 いづみ 実石榴をロイヤルホストで渡されて 小鳥 石榴熟る女人の拳より重く 光子 秋の灯を落して永久のシャンデリア 俊樹 毬栗を踏み宰相の家を辞す 緋路
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年10月9日 色鳥句会 坊城俊樹選 特選句
コスモスの島にひとつの小学校 修二 檸檬の香そは忘れざる恋なりき 美穂 嫁がせる朝檸檬をしぼりきる 朝子 母乳垂る月の雫のさながらに 睦子 タンゴ果て女は月へ反りかへる 同 護送車の窓には見えぬ草の花 成子 やはらかく眉をうごかし秋日傘 かおり 天と地を一瞬つなぐ桐一葉 朝子 流れ星太郎の家を通り過ぎ 修二 正面に馬の顔ある吾亦紅 朝子 傘たゝみ入る雨月のレイトショー かおり 幾千の白馬かけぬく芒原 成子 古備前に束ねてさびし白桔梗 睦子 糸芒戻れぬ日々を追ふやうに 愛 黒葡萄いつもの場所の占ひ師 修二
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年10月9日 なかみち句会 栗林圭魚選 特選句
新生姜甘酢に浸り透き通り のりこ 風を掃き風に戻されむら芒 秋尚 足音にはたと止まりし虫の声 怜 朝露に草ひやひやと眩しかり 三無 出来たての色の重たき今日の月 秋尚 徒競走つい大声で叫びたり ことこ 秋落暉炎のごときビルの窓 あき子 秋祭り見知らぬ顔の担ぎ手に エイ子 秋霜や広がる花を沈ませて のりこ 面取ればあどけなき子や新松子 あき子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年10月9日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
万葉の歌碑一面に曼珠沙華 信子 金木犀優しき人の香りかな みす枝 昇る陽も沈む陽も秋深めゆく 三四郎 廃線の跡をうづめて草紅葉 信子 駅に待つ猫と帰りぬ夜寒かな 昭子 天の川下界に恋も諍ひも 同 ひらひらとバイクで走る盆の僧 同 蟋蟀の鳴く古里や母と歩す 時江
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年10月10日 萩花鳥会
夜鴨なく門川暗くひろごれり 祐子 サムライ衆ナントで決戦秋の陣 健雄 これ新酒五臓六腑のうめき声 俊文 露の身や感謝の祈り十字切る ゆかり 虫食ひのあとも絵になる柿落葉 恒雄 すり傷も勲章かけつこ天高し 美惠子
………………………………………………………………
令和5年10月14日 枡形句会 栗林圭魚選 特選句
魁の櫨紅葉の朱句碑の径 三無 花よりも人恋しくて秋の蝶 幸子 咲き初めし萩の風呼ぶ年尾句碑 秋尚 女人寺ひそと式部の実を寄せて 幸子 豊年の恵みを先づは仏壇へ 和代 篁を透かし二三個烏瓜 三無 日の色の波にうねりて豊の秋 秋尚 曼珠沙華に導かれゆく道狭し 白陶 二人居の暮しに適ふ豊の秋 亜栄子 林檎好き父と齧つたあの日から 三無
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年10月14日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
ガシャガシャと胡桃を洗ふ音なりし 紀子 秋日和小児科跡は交番に 光子 歩かねば年寄鵙に叱咤される 令子 稲の秋チンチン電車の風抜けて 実加 不作年新米届き合掌す みえこ
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年10月15日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
街騒も葉擦れも消して秋の雨 三無 大寺の風を擽る榠櫨の実 幸風 尾を引きて鵯のひと声雨の句碑 秋尚 水煙に紅葉かつ散る結跏趺坐 幸風 菩提樹を雨の宿りの秋の蝶 千種
栗林圭魚選 特選句
観音の小さき御足やそぞろ寒 三無 絵手紙の文字の窮屈葉鶏頭 要 駐在も綱引き離島の運動会 経彦 小鳥飛び雨止みさうにやみさうに 千種 秋霖や庫裏よりもるる刀自の声 眞理子 句碑の辺に秋のささやき交はす声 白陶 秋黴雨だあれもゐない母の塔 亜栄子 梵鐘の撞木の先や秋湿り 眞理子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年10月16日 伊藤柏翠記念館句会 坊城俊樹選 特選句
考へる事に始まる端居かな 雪 おは黒を拝み蜻蛉と僧の云ふ 同 道草の一人は淋しゑのこ草 同 朝霧の緞帳上がる音も無く みす枝 秋灯火優しき母の形見分け 同 役目終へ畦に横たふ案山子かな 英美子 孫悟空のつてゐるやも秋の雲 清女 穴感ひ浮世うらうら楽しくて やす香 栗食めば妹のこと母のこと 同 天高し飛行機雲の先は西 嘉和 屋根人を照らし名月たる威厳 和子 秋深し生命線の嘘まこと 清女 蜩に傾きゆける落暉かな かづを
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年10月18日 福井花鳥会 坊城俊樹選 特選句
枯れて行く匂ひの中の秋ざくら 世詩明 一声は雲の中より渡り鳥 同 見えしもの見えて来しもの渡り鳥 同 菊まとひ紫式部像凜と 清女 越の空ゆつくり渡れ渡り鳥 和子 秋扇に残る暑さをもて余す 雪 山川に秋立つ声を聞かんとす 同 鳥渡る古墳の主は謎のまま 同 鳥渡る古墳は謎を秘めしまま 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年10月20日 さきたま花鳥句会
SLの汽笛を乗せて刈田風 月惑 寝ころびて稜線を追ふ草紅葉 八草 残る海猫立待岬の岩となる 裕章 大夕焼分け行く飛機の雲一本 紀花 曼珠沙華二体同座の石仏 孝江 白萩の花一色を散り重ね ふゆ子 秋の野や課外授業の声高に ふじ穂 秋寒し俄か仕立てのカーペット 恵美子 秋空や山肌動く雲の影 彩香 爽籟や赤子よく寝る昼下り 良江
………………………………………………………………
令和5年10月21日 鯖江花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
生身魂梃子でも動かざる構へ 雪 古団扇此処に置かねばならぬ訳 同 飾られて菊人形の顔となる 同 亭主運なき一枚の秋簾 一涓 菊の香に埋り眠る子守唄 同 叱りてもすり寄る猫や賢治の忌 同 友の家訪へば更地やそぞろ寒 みす枝 叱られて一人で帰るゑのこ草 同 朝霧が山から里に降りて来し やすえ 隣家より爺の一喝大くさめ 洋子 菊師にも判官贔屓あるらしき 昭子 人の秋煙となりて灰となる 世詩明
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年10月27日 月例会 坊城俊樹選 特選句
靖国の秋蝶は黄を失ひて 愛 柿に黄をあづけ夕日の沈み行く 緋路 神池の何処かとぼけた鯉小春 雅春 細りゆく軍犬像や暮の秋 愛 うらがへり敗荷の海のなほ明し 千種 英霊の空はまだ薄紅葉かな 愛
岡田順子選 特選句
秋蝶に呼ばれ慰霊の泉かな 愛 鉢物はしづかに萎れ秋の路地 俊樹 年尾忌も近し小樽の坂の上 佑天 道幅は両手くらゐの秋の路地 俊樹 秋天へ引つ張られたる背骨かな 緋路 老幹の凸凹としてそぞろ寒 政江 板羽目の松鎮まれる秋の宮 軽象 御神樹の一枝揺らさず鳥渡る かおり
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
1 note · View note
oldkwaidan · 6 months
Text
未熟な狐
 五条大宮内裏には化け物がいたらしい。  以下は、藤大納言・二条為世様からお聞きした話だ。  あるとき、殿上人たちが黒戸の間で囲碁を打っていると、御簾を掲げて覗き込む者がいる。 「誰だ」とそちらを見ると、狐がまるで人のようにかしこまって跪き、こちらを見ていた。 「あっ、狐だ!」と皆が騒ぎ立てると、慌てて逃げていった。  未熟な狐が化けそこなったのだろう。
 (兼好『徒然草』第二百三十段)
0 notes
toshiki-bojo · 2 years
Text
俊樹五百句
虚子の「五百句」と対峙したい。虚子はそれを五十年ほども掛けたが、この作句期間は一週間に過ぎない。出来不出来以前にこの名著なる存在と対峙したかった。俳句の存在意義だけがこの試行錯誤の源である。短い人生である、我が愚行を是非批評して頂きたい。
坊城俊樹 令和4年8月
Tumblr media
弔ひの夜に横たはる暑き襤褸 浮浪者の襤褸に星降る夜となりぬ 弔ひの夜の白服なる異形 弔ひの杖に樹海の町暑し 浮浪者の眠る窓とて朧なる 夏の灯のまたたき琴座鳴るといふ 幽霊や露台に支那の戦没者 幽霊の招く小路の風死せり 夏の路地女幽霊絢爛に 星の降る夜へ英雄の霊かぎろふ
Tumblr media
国士無双あがる男へ星流れ 夏の夕遺族は骨を探索す 夏夕べ黒き連鎖の遺族たち 遺族らは夜より黒し星流れ 哀しさは真夏の盆へ地震きたる 地震の町に吠える家守の夜でありし 恋人も濡れる家守の夜となりし 母死して星も死すてふ家守の夜 家守らの目の爛々と星見上ぐ 家守らに昭和の記憶ありにけり
Tumblr media
金色の家守は母の野望とも 父がつけし渾名の犬へ星流れ 大蛇の我が天井を護りたる 姫蛇の碑へと真夏の夜の夢 蛍火に意思といふものありにけり 山泣くも山笑へるも蛍へと 犬死して総理も死して蛍へと 一億の蛍の一つ死してをり ほうたるの火に照らされて万華鏡 ほうたるの乱舞を待てる半旗かな
Tumblr media
火蛾ひとつ火焔の中を舞うてをり 蛍来る夜は両親へ星降る夜 死ぬ匂ひして晩年の蛍籠 怪しげな教会へ入る蜥蜴かな 万華鏡の色の蜥蜴や月を追ひ 猊下そは百歳に死し蜥蜴また 猊下死す百一の星流る夜を 猊下逝く蜥蜴は天の星仰ぐ 猊下逝く十の契りを夏の夜に 総理逝きしばらく夜の火蛾として
Tumblr media
猊下逝く祇園の夏の夜の契り 星流る方へ杖つき神楽坂 夏の夜の三味の灯しは籠もらざる 懇ろに幽霊を待つ簾上げ いつも見てゐて見てゐない裸かな 貪りて夜の怨霊の裸とも 風通す裸の窓をすべて開け 恩讐もある傷跡の裸体とも カンバスに幾何模様なる裸体 日当たるとやはらかくなる裸体かな
Tumblr media
陰翳の裸の体囁ける 因果なる裸体を褒めてゐて死せり 裸体なる女カオスの縮図とも 茅舎忌の我を白痴と思ふかな ヌードデッサンせんと孤高の茅舎の忌 茅舎忌といふ忌まはしき忌なりけり 俳壇に生けるも死ぬも茅舎の忌 茅舎忌の猿股を日に干してあり 金剛の露現今の茅舎ゐて 口唇に薬挿し入れる茅舎の忌
Tumblr media
河童忌の屋根に墜ちたる龍之介 河童忌といふ祝祭のやうなもの 蚕豆に天使の翼ありにけり 蚕豆の妻の故郷はカタルーナ 蚕豆といふ処女作のやうなもの 蚕豆を剥き深緑やや遺憾 蚕豆の筋のあたりを背骨とも 蚕豆のやうな赤子を授かりし 蚕豆とは一卵性双生児 バンクシーの絵は白黒に夜の秋
Tumblr media
我が瞳孔まもなく朽ちて夜の秋 丑三つのマンゴーゆつくり熟すなり 丑三つの蜘蛛透明な糸を吐く 斬られる待つ丑三つの熟柿かな 愚かなる夢の中なる熱帯夜 しづかなる女の舐める熱帯夜 黒蛇が白蛇を呑む熱帯夜 括れざる腰振る真夜の熱帯を 母さんが父さんを呑む熱帯夜 口唇を襞と思へる熱帯夜
Tumblr media
熱帯夜朱き口唇とて腐臭 熱帯夜とはずぶ濡れの吾子の夢 峠路に幽霊を待つ月見草 裏切りの美人薄命月見草 月光やちやん付けで呼ぶ影法師 月見草火星より木星が好き 月見草路地の子やがてゐなくなる 星の降る夜はひとつきり月見草 月見草恐らく祖母は浮気した 新婚の路地の匂へる月見草
Tumblr media
日覆を立てる穴とて深淵に 日覆のおほひて赤子腐敗せり ビルよりも高き日除けを立てにけり 男一人日除けを出でず老いにけり 裸族らし我が家の下の夫婦かな 裸にて人に逢ひたく皮を脱ぐ しづかなる蛇しづかなる自死をせり 蟻と蟻獄を出でたる如出逢ふ 灯の蟻といふ見当たらず羽蟻とす あの蛇を保育園へと見失ふ
Tumblr media
青条揚羽より高き蝶のなき 金輪際黒筋揚羽見失ふ 黒揚羽より正装の男かな 瑠璃揚羽祖父の遺墨を飛び立てり 暑き電線暑き電線と出逢ふ とぐろ巻く蛇地境を管理せり 大いなる物の崩れががんぼの死 青き星流れて白き星流れず 蟷螂と格闘をして日記とす 暁に麦飯を食ふ祖父の髭
Tumblr media
亡霊が炊いた麦飯吾れのため 麦飯の茶碗に描くただの柄 麦飯に卵二つの豪華さよ 麦飯を母は嫌がり父も嫌がり おばQを見て麦飯を食ふ至福 箸は茶で洗ふ麦飯たひらげて 麦飯を父は食はずにバタを食ふ 麦飯といふ軍縮のやうなもの 麦飯にのりたまかけて邪気かけて 仏教にあらず神道麦飯を食ふ
Tumblr media
麦飯を御霊に捧ぐことならず 麦飯で鉄腕アトム見てをりぬ 昭和三十六年の麦飯豪華なり 麦飯といふ神道のやうなもの 瑠璃鳴くや御霊のやうな声溢れ 神域を歌へる瑠璃のすきとほる 殉職の御霊へ瑠璃の鳴きにけり 銃弾に斃るるときに瑠璃鳴けり 天照大神きて瑠璃鳴かせ 天辺の虹の上より瑠璃鳴けり
Tumblr media
虚子とのみ彫られし墓へ瑠璃鳴けり 坊城家六代目へと瑠璃鳴けり 勾玉の青のひとつは瑠璃の声 瑠璃何か喩へてみれば金剛に 夏燕折り返し来る消防署 三次元を四次元に斬る夏燕 生れ替るなら岳麓の夏燕 青空を巻き込んでゆく夏燕 夏燕鏡を斬りてさかしまに 天辺に仏来給ふ朴の花
Tumblr media
朴の花白く翳りて懇ろに 朴の花の中に釈迦尊をらざりき 虎尾草に毛並のありて逆立ちて 虎尾草の揺れて待ちたる未通女かな 金輪際虎尾草と縁切ると言ふ 虎尾草の先くねくねと蠅を追ふ 梧桐に影といふもの濃かりけり 樹海めく梧桐たちに迷ひたる 梧桐を仰ぐ超高層仰ぐ 梧桐の葉とは天狗の団扇かな
Tumblr media
梧桐やブランコは立ち漕ぎ続け 梧桐の翳に不良の煙草吸ふ 梧桐に青春である疵を彫り 梧桐の伐られ虚空の天となる 山笠の波動花鳥子より届く 山笠の句の勇壮な波動来る 山笠に恋といふものありにけり 博多つ子純情の夏なりしかな 山笠の日と生誕の日と隣る 純情の山笠に夢馳せてをり
Tumblr media
山笠に天神颪とは来たり 金亀虫裏返りたる真夜の褥 黄金虫夜を引き摺りて灯へ入りぬ 灯に入手夜の帝国の黄金虫 羽蟻の夜玻璃にべたりと都市の闇 羽蟻翔ちお日様に溶けなくなりぬ 子を捨てし母は戻らぬ羽蟻の夜 羽蟻の夜金輪際の父は帰らぬ 羽蟻の夜弔問はなほつづきをり 茅舎忌の卍となりて日章旗
Tumblr media
露の世へ消ゆる人あり茅舎の忌 茅舎忌の夜が流れてしまひたる 隻眼が見えなくなりぬ茅舎の忌 龍子の絵どこか稚拙な茅舎の忌 茅舎忌の流れ流れて星ゐない 吾妹子の胸やはらかき虎が雨 吾妹子の海へ尿する虎が雨 煙草屋もとうに死に絶え虎が雨 土用波恋愛はもう星屑に 岬越え来る土用波白々と
Tumblr media
土用波いよよ怒濤となり崩れ 子が一人攫はれてゆく土用濤 土用濤灯台を越え来たりけり 元総理死にて土用の波濤へと 波怒濤土用の夜の人攫ひ 伝説の出水川とはこの小川 子を攫ひ妹を攫ひて出水川 出水川と記憶流れて悪夢とも 出水川恋の破綻も流しゆく 虚子塔に人来ぬ日なる最澄忌
Tumblr media
最澄忌千日回峰終るころ 叡山は星の降る夜の最澄忌 叡山をさ迷ふ夜の最澄忌 最澄の忌の極楽の湯舟かな 最澄忌灯す頃の先斗町 祇園にて猊下と酌みし最澄忌 萍の隠沼として河童棲む 萍を髪に見立てて河童立つ 萍の茂り月光留めたる 妖精が腰掛けてゐる蛭蓆
Tumblr media
丑三つの月光にある蛭蓆 優曇華へ星やさしくて月やさし 優曇華のいのち揺らぎて月を待つ 儚きは優曇華の茎なりしかな 優曇華にいのちあかりの灯せり 優曇華に神降臨すひとつづつ 母死して優曇華の情なしとせず 優曇華へ言葉少なき真夜の人 ケルン積む星降る夜となりしかな ケルン積む大岩壁と対峙して
Tumblr media
ケルン積むひとつひとつに女の名 行李から恐らく祖父の登山帽 恋をして山登りして死に逝けり ロッククライミングの刹那あの夏を しづかなる人しづかな死夜の秋 夜の秋幽霊ももう寝静まり 恋をして失恋をして夜の秋 瞳の奥の闇へと星の流れゆく 星の降る中に月降る夜の秋 蟻ひとつ彷徨うてゐる夜の秋
Tumblr media
死顔の威厳なるかな夜の秋 曾祖父も祖父も今宵は夜の秋 星ひとつ艶然とある夜の秋 夜の秋網膜剥離みたいな灯 羅を着て恋などに惑はされず 浴衣着て金魚の柄を泳がせて 羅を着て老いらくの恋をせむ 羅に序破急といふ恋のあり 妙齢は達磨柄なる浴衣着て 浴衣着て恋に窶れてしまひけり
Tumblr media
祖父と祖母らし残像の藍浴衣 羅の包んでをりぬ裸体かな 羅の包み適はぬ恋をして 浴衣着て恋の乳房となりしかな 浴衣着て恋人と逢ふ浜の路地 羅を着て蝮酒召し上がる 浴衣の子星とおしやべりしてをりぬ 後ろ手に団扇はさんで恋浴衣 白兎波間に跳ねて卯波くる 人死して星の卯波となりしかな
Tumblr media
卯波寄す森田愛子の臥所へと 九頭竜の卯波漣ほどのもの 夏の波真砂女の卯波とぞなりぬ 月光が卯波流してをりにけり 滴りの金銀の粒金剛に 滴りに輪廻転生ありにけり 滴りて岩壁となる日本海 東京スカイツリーの天辺滴りて 滴りて浅草線の三ノ輪駅 ゆつくりとしづかに歩む蛇ひとつ
Tumblr media
蛇の夢見てその蛇を見てをらず 蛇酒といふ極楽の中に死す 滴りの岩壁を行く数学教師 滴りの後ろ姿の女体山 蛇女邪心となりて星流れ 蛇ふたつ絡んでをりぬ月光に 蛇絡みつつ愛欲の中にあり 権現の無数の蛇の降る社 炎帝の統べるままなる総理の死 炎帝へ斬首の鴉羽ばたけり
Tumblr media
炎帝いま月の裏側焼きにけり 炎帝といふ今生の大宇宙 勲一等正一位なる墓灼けて 勲一等の軍馬の墓は緑蔭に 暗夜行路書きし墓とて茂り中 暑き固き墓石の如き絵画館 イザベラの墓に彫られし薔薇香る 銀杏並木の緑蔭もとんがりて 茂りてはいつも探せぬ乃木の墓 坊城は俊ばかり付く墓涼し
Tumblr media
殉教の墓へマリアの南風吹く 寝棺そのものを横たへ夏の墓 緑なる線対称の銀杏かな 八月の面対称の絵画館 サンドレスとは青山のあつぱつぱ 青山の墓みな灼けて無言なる 夏日燦超高層といふ墓標 無機質の超高層を旱とも ソファーめく茂吉の墓へ夏蝶来 茂吉いま夏蝶となり利通へ
Tumblr media
墓に挿す供華も明日より秋薔薇 秋の蝶クルスの墓を懇ろに 夏果てて石より重き絵画館 緑蔭のハチ公の墓何処なり ハチ公の供華はおそらく水羊羹 異国なる地下に眠りて薔薇の墓 夏の蝶マリアの指に触れてより 喪主だけが半袖で乗る霊柩車 蟬の音は聞かず真昼の野辺送り 蟬死して蝙蝠ばかり飛んでをり
Tumblr media
蝙蝠は帰る逆さになるために 蝙蝠の裏切る音を聴いてゐる 蝙蝠も消え失せグリム童話の夜 めまとひはめまとひとして囁けり めまとひは無責任なる大家族 婆の眼の脂にめまとひ親しめり めまとひを払ふ多情の口を閉ぢ めまとひの中を葬列続くなり 朱烏夏の夜の夢覚めし頃 茅舎忌の月光ことに夢を食ふ
Tumblr media
茅舎忌の虫の音といふ哀しけれ 茅舎忌のシュミーズは幽霊の自慰 そこはかとなく隠微なる茅舎の忌 キリストと生きる男へ茅舎の忌 茅舎忌に金子みすずを読んでをり 白鼻心白夜の夢を見てをりぬ おぼこ今白夜の夢を見てをりぬ 白夜とは神の数だけありにけり 熊に似る男涙の炉辺話 雪女帰らず解けてしまひたき
Tumblr media
金輪際なき眼光の鯖を食ふ 鯖を食ふ恋愛をした夢を見て 銀色に無限のありし鯖を食ふ 恩讐の臭みの鯖を食ふ女 鹿島灘あたり怒濤や鯖を食ふ 鯖を食ふ女臀部を揺らしつつ 鯖を食ふ潮の香りを煮てをりぬ 黒潮を炊いて鯖煮となりしかな 鯖食ひ男鯖食ひ女淫靡なる 鯖食うて惜別の情無しとせず
Tumblr media
我が生の金輪際の虹に逢ふ 虹死して首都凡庸の空となる 奈落より虚子の墓へと虹の橋 蚊柱となりて青山墓地を舞ふ 吾妹子の子宮男の子を生みにけり 我が家より大いなる虹架かりけり 苔の花とは妖精の小さき眼 苔の花喋るぺちやくちやぺちやくちやと 苔の花海に流れてしまひさう 我が生も淋しからずや苔の花
Tumblr media
大漁の夜の纜に苔の花 苔の花阿呆の黄色楽しくて 苔の花金輪際の生にあり 苔の花哀しくなれば咲いてをり 苔の花苔を大地として咲けり 苔の花の夜は近づく大宇宙 未熟児に産まれる人へ苔の花 そよぐことなき苔の花小さすぎ 流星と同じ色して苔の花 苔の花咲きて天動説となる
Tumblr media
苔の花影といふものありにけり 囁きの夜に閉ぢたる苔の花 河童忌を星の吹雪と思ふなり 河童忌の蛇口ひねれば湧いてをり 河童忌に砂糖を舐める女あり 河童忌のしんがりの児は引き込まれ 河童忌にベートーベンを聴いてをり 河童忌を皇后陛下畏くも 河童忌の童は杓子定規かな 怒濤とし童押し寄せ河童の忌
Tumblr media
滴りて山又山を濡らしをり 絵画館の壁の隙より滴れり 夏の水汲み元勲の墓域へと 滴りに栄枯盛衰ありにけり 滴りて富嶽をすこし潤せり 滴りに奈落といふは先のこと 滴りてゆつくり濡れてをりにけり 滴りて巌の命を疑はず 幻か滴る先に河童の子 滴りて四国三郎ありしかな
Tumblr media
蟻ひとり穴ひとつあり佇みぬ 増上寺国葬にあり蟻ひとつ 群衆の蟻群衆の蟻に逢ふ 山蟻の威厳の黒に死してをり 黒蟻と赤蟻言葉交さざる 蟻ひとつ地下迷宮を出で来たる 蟻塚に蟻の声のみ充満す 蟻塚の掘りたての土匂ふなり 蟻地獄静謐といふ美しき あとづさりして身を隠す臆病に
Tumblr media
岳麓へ行者道めく蟻の道 蛾の破片ゆらゆら運ぶ蟻の道 ビール飲む眉間に皺を寄せながら 麦酒飲むますます法螺を吹きながら 白魚のやうな指もて麦酒注ぐ 我が世とぞ思ふ望月の麦酒かな 麦酒のむいつか焼かれし喉仏 女ひとり化粧濃くして黒麦酒 蛇苺姉の我が儘永遠に 蛇苺庭に埋めし金魚へも
Tumblr media
侯爵の墓の片隅蛇苺 蛇苺男鰥の庭の恋 山笠の西の便りを句に乗せて 博多つ子純情いまも山笠に 山笠の男だらけの怒濤なる 傀儡の関節錆びて夏の雨 白雨きて蛍光灯の切れかかり 関節はぎしぎし老ゆる夏の雨 飴玉が降る音のして夏の雨 連続の数珠の音して夏の雨
Tumblr media
夏の雨身の内の獅子唸るなり 旋律はボブマーリーに似て夏の雨 戦後すぐ膣より産まれ夏の雨 白雨きてボサノバの雨合体す 白雨きてコーラの壜の女体めく おそらくは黄泉の国とて夏出水 夏出水遺品の遺書の何処へと 高貴なる神に押し寄せ夏出水 最果ての鵺の夜へも夏出水 土用波七里ヶ浜で祖父に抱かれ
Tumblr media
土用波みたいな嬶の乳房かな 柏翠の療養所へと土用波 土用波森田愛子の身の内へ 土用波虚子と愛子の物語 髪洗ふ乳房の先を湿らせて 髪洗ふ妬み嫉妬を流すとか 女百態懇ろに髪洗ふ 髪洗ふ幼き頃の金盥 あんな女に嫉妬して髪洗ふ 犬洗ふ即ち犬の髪洗ふ
Tumblr media
昼寝して夢の合戦破れたり 元首相撃たれし頃の大昼寝 夜よりも昼寝彼の世に近かりし 貪るは蛸か女体か昼寝覚 昼寝して夜には死んでをられたる 昼寝覚女百態消失す 昼寝覚地獄の釜を押し上げて 昼寝覚一年損をした気分 昼寝して虚子と話をして戻る 昼寝覚范文雀と別れ来て
Tumblr media
蝙蝠の彼の世此の世と飛翔せり 蚊食鳥煙のやうなる蚊を追へり 蚊食鳥夕焼け小焼けの唄に乗り かはほりの逆さに夢を見る昼間 かはほりに迷子探してもらふ夕 蚊食鳥夜の女は出勤す かはほりは街の電波と交錯す 蚊食鳥幼稚園児はもう家へ 友人の納骨を終へ蚊食鳥 学習院初等科の上蚊食鳥
Tumblr media
あぢさゐの萎れし夕べ蚊食鳥 かはほりと月と金星置きどころ 青林檎みたいな乳房持つ少女 青林檎囓る気もなく接吻す 青林檎真夏の夜の夢の中 昭和とはヌード写真と青林檎 麗人の口怖ろしく青林檎 漆黒の夜は青ざめて青林檎 青林檎堅しと思ふ瑪瑙より パテイーデュークショーを観ながら青林檎
Tumblr media
青林檎がさつな漢の手に堕ちる 夏の夜の夢とはならず老いゆけり 夏の夜の罪ある墓標御影石 唇は濡れて真夏の夜の夢 夏の夜のネオンサインはジジと切れ 漆黒の真夏の夜の夢となり 入れ墨の夏の女を持て余し 金魚玉夜に入る頃の小宇宙 絢爛の金魚は恋をしてをりぬ 絶縁の夜に浮きたる金魚玉
Tumblr media
和服着て振り袖を振る金魚かな 勲一等正二位の飼ふ金魚かな 飛魚の飛んで越え行く隠岐の島 隠れキリシタン飛魚となり戻りけり 飛魚の流刑の島を飛び越えて 炎帝に見つからぬやう昼に寝る 日輪が炎帝をまた拐かす 炎帝に翳といふものありにけり 白日夢とは炎帝が司る 炎帝が紛れ込んだり夢の中
Tumblr media
盆栽といふ炎帝の置き土産 炎帝も銀河の裾の一部分 我が霊も炎帝となり銀河へと 観音の笑みて溽暑を遠ざけて 観音の炎暑の唇を赤しとも 陽炎へる陽子の墓や禁色に 墓の苔とて万緑の一部分 観音の胸乳あたりへ夏の蝶 五輪塔とは緑蔭のただの石 乾きたる稲毛氏の墓とて旱
Tumblr media
一山の万緑なだれ年尾句碑 薔薇咲かせ流行り遅れの服を売る 昔から麦酒が好きな人の墓 蛍光灯切れかかりゆく夏の果 夏行くや皆んな貧しき灯して 人を待つ心にも似て夜の秋 涼しさの雨の粒とは淋しくて 街の灯の蒼く点りて夏の夜 灯して何読むでなき夜の秋 夜の秋義兄は生れ替りしや
Tumblr media
涼しさの夜の灯の鈍色に 堕胎の子いつも走りて汗哀し 夏逝くや雨の音符の翳色に 夜の秋眼の衰への文字歪む 夜の秋��集めて住む川原 夜の秋己れ空しく酒を飲む 涼しさの夜雨の音の蓄積す 涼しさは恨みに似たり灯を消せば 幽霊坂うすむらさきの夜の秋 幼稚園死んだ子が居る夜の秋
Tumblr media
夜の秋やがて孤独の誕生日 蛍光灯切れかかりゆく死者の秋 老いてなほ秋めく恋の行方かな 新涼の飴の色とは濃紫 秋めきて失恋をする七回目 新涼の鏡に映す吾の死顔 頭痛して秋めく我の髑髏 新涼の驚き顔となりし天 新涼の犬に哀しき堕胎過去 八月の女ものものしく太り
0 notes
kusodream · 2 years
Text
2022年5月の夢
- 2022年5月30日 月曜日 6:30 夢 Kの留守宅に入る。アニメのうちわなどがおいてある。 出る。鉢合わせする予感がある。郵便受けにコートなどを入れており回収する。 バスはこういうシンプルなのが良い。料金箱が2箇所もあるようなのは良くない。
- 2022年5月29日 日曜日 8:42 夢 母がフェリシモの通販をしている。私が知ると怒るので痕跡を悟られないよう段ボールは玄関で捨てているらしいと知れる。だが払込用紙などがそのままになっており、詰めの甘さ。 知らん女性二名とエレベーターで一緒になる。私は16階か。 室内点検の人が来る。女性。なめくじを部屋の真ん中に集める。子供がいる。室内電気の点検に女性が来る。絞め技をかける。 宮崎駿のアトリエ的なところ。納豆を手作りしている。むき出しで棚に置いている。衛生上の懸念がよぎるが、それをよしとしているらしいのも感じる。アンプみたいなものを片付けるのを手伝う。糸がものすごいねばりつく。
- 2022年5月28日 土曜日 7:58 夢 缶詰、スケボーのおもちゃ。
- 2022年5月27日 金曜日 7:11 夢 服を選ぶ職業の人。自分のカバンから十字架のジャラッとしたものと板状の何かを出した。板状のものには中国語でありがたい文句が刻んである。
- 2022年5月26日 木曜日 7:19 夢 雪が大量に降っている。 薄紫とグレーのコンクリでできた仏壇のようなものなど。 Nさんが運転している。 おばあさんにシゲキックスをもらう。 のの字を描くような技。Kがいる。道着の代わりにノウハウのパジャマを着ている。何か飲んでいる。Nの白い腕。教え方がうまく、応用的な技を覚えている。
- 2022年5月25日 水曜日 7:22 夢 岡野さんが亡くなったと連絡がある。
- 2022年5月24日 火曜日 7:04 夢 sとsがいる。
- 2022年5月23日 月曜日 7:10 夢
- 2022年5月22日 日曜日 4:17 夢 バスに乗っている 何か自分に関する話を一人ずつしていくらしい。学校のよう、レクの時間ぽい、話を管理する基幹システムのようなものが閲覧でき、一人ずつのフォームみたいなものが確認できる 私のすぐあとのTからスタートする、刻みがおかしい、何となく一周回って最後にされそうみたいな作為を感じる 途中で止まる、いやだなと思う、思うのだがわりと大丈夫な感じだ ゆきがいる、先ほどすごく面白い話をしており、ハンバーガーと家門の焼き印、ベージュの小石に関係のある話。最後まで聞きそびれており、数人で続きを聞く、聞いているとき窓の外にすごく光るものが見え、あっ、あれ何、と思わず言う、光るものは雪の積もった田圃の中に着地するが、周りの反応は悪い。話の途中なので 興が削がれたのかSは自席へ戻っていく、Oだけが残る、服の質感がちょっと古めのぱさついたフリース地。妹がいる雰囲気。バスは進む。Oくん、そこで大丈夫?と、自分にしてはめずらしく、聞く。大丈夫だけどSは胴元としての考えがあるので、みたいなことを言われる。
父の会社の社宅に住んでいるらしい ドアが粗末で、上が空いており、ベニヤ、凹凸模様のある薄いガラス、在室不在の塩ビ板、カーテンの目隠し、がある。シリンダー錠の施錠の状態がわかるようにラベルをつけようとする。紫のマステを切り、ペンでLock、いやROCKだっけ、違うな鍵はLock、逆はunlockか、いや Openのがわかりやすいな、と思っている。 外から誰か入ってくるのを気にしている。人の気配がすごい。誰かがトイレに立つ気配。隙間から見える。日焼けし、長身、白髪の混じった長髪を後ろでピチッとくくったヒゲのある男性、道着を着ておりちょっと褪せた黒帯の人が話しかけてくる、私を父の娘だと知っているらしい、が、服部さんが東京へ帰ったと言ってくる。弟の具合が悪く、そのせいで。病気らしい。助けるために行くのだが、時間もあるし、なんか鰻とか食ってるイメージ図が見える。黒帯ですね、なんのですか、と聞きたい気持ちが数ミリある。 走るのがつらい。筋肉痛。雪でぬかるんだ道。年賀状のようなもの。場外馬券場の50年前の図みたいな、仮設の小屋みたいなのを、ひいて?走る、ガソリンスタンドの雰囲気がある、地元らしい、なにとしての自分の状態なのかわからないが、あまり褒められたものではない感じがしている、自分はいいが地元民に見られるのは良くない、やだなと思ってる雰囲気。 ウマ娘みたいなゲーム。黄緑基調。エディット画面を見ている。シルエットのキャラクターに、髪の毛にコボちゃんの謎の記号みたいな感じでアクセサリーのようにギリシャ文字があしらわれており、そのギリシャ文字の配布元のリンクなどが貼られている
- 2022年5月21日 土曜日 8:19 夢 若い女性。ウエットな感じの髪型 オープンカーの後部座席に乗っている。こめかみに細い鉄の棒が刺さり、透明の液体がボタボタ垂れる、不思議そうに見ている 一見助からないように見えるが死んではいないことがわかる シーインの長袖、帽子、白いズボン 薄暗いレストラン 男性一人いる。若くて今っぽい人。異常な腹部膨満が見られる。何らかの後天的な精神障害を得てスムーズな社会生活が送れなくなっている 2人がかりで移動させる 薄紫と金色のハンカチ、フォロワーが興味をひかれている、私も同じのを以前持っていたのを思い出す、知らないうちになくしてなくしたことも忘れていた
- 2022年5月20日 金曜日 7:00 夢 エレベーター前にひとこの荷物が散乱している ある程度はまとめる必要があると思い、まとめ、エレベーターのカゴ内に入れる
祖父に食べさせるものを小さく小さく切っている オレンジ色の貝なども切る。水が出る。
父がもう出発するらしい。朝。妹と母もいる雰囲気。 父にしてはやや違和感のある行動。 キウイを食べる。自費のキウイである。妹にも分ける。
夢2 船が見えるところ。田舎で就職するつもりでいるらしい。電話で何かを送ってもらうように手配する。口頭でメールアドレスを説明する。 封筒に木のさじが三本ほど入れられて送られてくる。さじのサイズ感が必要だったらしい。仕事中はこういうことをしちゃいけないんだけど、ということが恩着せがましく書いてある。Sちゃんが何らかの用事のため13時半に遅れ目で出勤したことの申請用紙、手書きのもの、に、同級生の女にエレベーターでフェラチオさせたことなども書かれており、民度の低さに幻滅する
- 2022年5月19日 木曜日 8:09 夢 守衛のUさんといる。自転車のようなもので移動している。青っぽいビニールシートで区切られた仮設の建物に用を足しに入る。 黄土色の液体で濡れている。張り紙がある。感染症の危険。
- 2022年5月18日 水曜日 6:39 夢
- 2022年5月16日 月曜日 6:48 夢 スキー場、5色。
- 2022年5月15日 日曜日 7:32 夢 学校内。窓から腐乱したゴミを捨てる。その後イベントがある。捨てた場所が悪く気になる。学校内に火葬場、道祖神などがある。炭化した何かの生き物の死骸みたいなものがあり、すすけた暖簾の向こうにいくつも置いてある。 フォロワーと話す。ロイホへいく。かなり久々で、嬉しく話す。
- 2022年5月12日 木曜日 7:06 夢 ルフィのような雰囲気の町。
- 2022年5月11日 水曜日 6:02 夢 海軍の軍歌を聞く。くさかにそえる〇〇に俺、という歌詞。 坂元裕二の脚本ドラマだ。 カラオケボックスに入り、最後に校歌を歌う男女 派手な格好でポコポコ叩く女性の動画みたいなもの
夢2 妹。腰が痛いそう。高校のジャージ着てる。誕生日を知らないおじさんに祝ってもらい、そのおじさんがかわいかったらしく、美しいと言って笑っている。 戦隊ものの映画を梅芸に観に行こうとしている。リベンジ割というものがあり半額とのことだがどういうシステムか分からない。べつに配信で見ても同じだがと思う。
- 2022年5月10日 火曜日 6:33 夢 横文字の入浴施設。石が沈んでいる。前からあったが経営が変わっている ひまわりの湯 名前を聞いて回る 石が沈んでいる 手洗いの下に入る、乱雑、着替え
- 2022年5月9日 月曜日 5:38 夢 口ぴったりのサイズの御影石を口から出す。 泥でぬかるんだ道。ぎりぎり届かない感じ。 モンブランの上くらい細い中国の歯磨き粉を出張先からパクってきた青年。3人で歯を磨く。 今から行くことになる。
- 2022年5月8日 日曜日 6:43 夢 当て逃げなのか。泣いている。 目に見えない召使いのようなものを従えている。 社用車、芝いう 事故る。 窓を閉める。 知らん怪しげな人がいる。灯油ストーブ付いている。
- 2022年5月7日 土曜日 8:20 夢 中華食材店の2階。細い階段。火事。 ノートが流される。巨大な排水口。手の届かないところへ行ってしまう。若い男がそれを取り、戻してくれる。
- 2022年5月6日 金曜日 6:02 夢 旅館。背泳ぎする母。水が張られている。私はボートに乗る。底は深いらしい。ナスみたいにツルツルした足の伯母。ナスみたいと言う。 青いジャージ上下にトレンチコート着てスケボー持って急いでいる。 何かの会場に向かうらしい。同じように向かうらしい人を見かける。みな敵に見える。会議室のようなとこに行かなければならないらしい。エレベーターで降りてみる。違う。
- 2022年5月5日 木曜日 6:40 夢 体のでかい人。中国食材。どぶさん。仲良くなる。 なおくんが店のもの壊す。ガラス製品。何か引っかかって。 大きな冷蔵庫。知らん台所。自分ちらしい。肉を片づけ忘れている。2パック。二人組が何かを置いておいてほしいと運び入れてくる。
- 2022年5月3日 火曜日 6:59 夢 パタゴニアの水着。パチンと留める帯状のもの。
- 2022年5月1日 日曜日 8:38 夢 タイタンのような人がいる。もう一人誰かいる。あまり設備の充実していなさそうな部屋。ものすごい重低音で曲を掛ける。二人が声を乗せている。 カバン屋にいる。
0 notes
strangebarjun · 4 years
Text
【筆談洋酒店醇】
筆談バーと暖簾の結界
暖簾を導入しました。
以上!ですが。
Tumblr media
以下、例によってこの件の能書きを、つらつらと。
暑くなってきました。なってきたというよりは、いきなりなった、なりやがった、ぐらいな感じですが。
「洋酒店醇/STRANGE BAR JUN」 は、
「予約制・定員2名・滞在60分・指定メニューの《筆談バー》」
という営業スタイルを、2020年6月6日現在採っています。これが 「新型コロナウイルス感染症への対策」 というところから始まったものであることは、この場で再三書いてきました。今後もしつこく書くかと思います。
対策のひとつとして 「換気」 があります。「密閉」を避けるために、できるだけ外気を取り入れる。多くのショットバーがそうであるように、私の店も本来は 「閉じた空間」 として営業をしているわけですが、いま、なかなかそれがやり難い状況となっています。
対応として
・換気扇を運転する
・玄関上部の窓を常時開ける
・玄関(引戸)を随時開ける
こととしました。
しかし、暑い季節の到来を承けて、ちょっと考え直します。
虫が入ってくる。上部窓の常時開放に、問題がある。この窓は、開き方の性質上、網戸などをつけられない。
そこで、
・玄関(引戸)を常時半分開放する
こととしました。
そして、そのために必要なものとして、
「暖簾をかける」
こととしました。
Tumblr media
180cm強の長さがあるものです。足下20cmぐらいの隙間。内部の様子はまず見えないと思います。白と黒茶のツートン。店の雰囲気に合ったものを見つけることができました。明るいとき暗いときで、向きを使い分けようかと。
なお、暖簾はお客様が入店した後に、店主が設置します。そして、退店の直前に取り外します。つまり、
「お客様の身体に、暖簾が触れることのないようにする」
ということです。
この長い暖簾をぶら下げることで、
「開いているけれど閉じてもいる」
という感じが、店に生まれたような気がします。なるほどな。いままで考えてもみなかったことだ。 「結界」 という言葉が思い浮かびましたね。結界だと入ってこられませんが。まあ、日本じゅうにあるわけですけれども、暖簾ぶら下げたお店は。
Tumblr media
閉め切られた扉よりは少しだけ、様子を伺いやすいかもしれない、とも思います。店内BGMも漏れますし。 「換気対策」 として導入したことですが、少しでも 「STRANGE BAR」 が、近しく感じてもらえるものならば、と。
近づいていただきたい。
これからさらに、おそらくはうんざりするぐらいの暑さがやってくるでしょう。いわゆる「夏本番」というときに、今回の件はどうなっているのか。その時点で 「洋酒店醇/STRANGE BAR JUN」 はどうなっているのか。 《筆談バー》 スタイルを終えているのか。正直、判らないです。判らないですが、時間やらものごとやら状況やらは、とにかく流れる。そのなかで、何かしら動いていくしかないです。
ただ云えるのは (これも再三述べているところが) 、 「洋酒店醇/STRANGE BAR JUN」 の場合、騒動収束 → もとに戻る、ではだめなんですね。 「新規営業」 のつもりで、とにかくいろいろと足掻いていくほかはない、と思っています。
ということで。
何卒よろしくお願い申し上げます。
御予約・お問い合わせくださいますよう。
重ねて伏して、よろしくお願い申し上げます。
#strangebarjun
1 note · View note
yajifun · 5 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
南紀徳川史;巻149;服制第3;服飾図式 堀内信 編 明治時代の写し(オリジナルは1901年に完成)
東京国立博物館デジタルライブラリー
※参照:南紀徳川史 - Wikipedia
※参照:元服#女性の元服 - Wikipedia “お歯黒を付けるが引眉しない場合は半元服と呼ばれた”
御簾中様御服 御元服後元日御服 左:御元服後平日午後御召替 右:御元服後五節句御服 左:御半元服同 右:御元服前元日御服 左:御元服前御平素 右:御元服前式日御服 左:御半元服御平常 右:御半元服
85 notes · View notes
beat-report · 5 years
Text
西成区
先日、カトウ氏と大阪旅行に行ってきた。
旅行と言っても唐突に新幹線のチケットを買って、大阪に着いてしまったという感じ。下調べなんてするわけでもなく、荷物は財布とケータイのみ。勿論、宿の予約もせずなんとなく遠くに来たという。挙げ句の果に、私のケータイは大阪到着早々電池切れ。
大阪旅行のメインは西成区の散策。今回は飛田新地の出来事を綴りたいと思う。
飛田新地はズバ抜けて特殊なエリアだ。オス達はカウパー垂れ流しで肉欲を露わにしてモサモサとゾンビの様に歩いてくる。そいつらを斡旋担当のオバハン(通称やりてババア)が鰹の一本釣りのごとくひょいひょいと釣り上げる。鋭い眼光の迫力に怯み、チンコが萎縮する。景観は、歓楽街の風俗とは真逆。うるさい色使いの看板やキャッチ野郎はまったく見当たらず、白色の看板に黒字で「椿」「すみれ」などの和風な言葉が書かれており、高級料亭さながらの古風な屋敷が並ぶ。調べてみると、このエリアは料亭街の建前で存在している模様。料亭で仲良くなってやっちゃった!というわけだ。客層は意外と若く、20代後半〜30代半ばの3人程度の団体が多かった。お洒落している奴や(なんなんだ?)、「こういうの耐性あるから」と言わんばかりのドヤ顔で変な男と歩いている女もいた。ああいったサブカル女はどうも受け付けられない。だいたい猫背で、意味もなくクソデカイ眼鏡をかけている。諸説あるが、ひやかしで女が歩いていると斡旋オバハンが蹴散らしてくれるらしい。なんと頼もしい。
一軒につき、ひとりの超絶美女がピンク色のネオンに照らされ、ちょこんと座布団に座っている。そこらの女性を遥かに凌駕するその美しさに胸が高まる。思わず、可愛い…と心の声が漏れてしまう。超絶美女は前を通る度に優しい微笑みをかけて誘ってくる。我々は甘い蜜に群がるハチの様にふらふらと入ってしまう。
システムは韓国の置屋と同じ。気に入った美女の屋敷に入り斡旋オバハンにお金を渡す。私と遊んでくれた美女曰く、料金はエリア内で定められており、一律20分16,000円〜。本番アリでキス舐めなし。ゴムフェラはあった。浴槽はなく、薄暗いラ���プに照らされた5畳半の和室で、美女との官能的遊戯に酔いしれる。あっという間に時間は過ぎる。
露を垂らした後に、少しの時間が余り、飛田新地について質問をしてみた。このエリアには現在100名前後の嬢がおり、一軒につき1〜3人程の嬢で回している。年齢層も疎ら。最近は外国人観光客や冷やかしが増えていると教えてくれた。G20の時は営業自粛していたそうな。もっといろいろな話を聞きたいところで時間終了。一番の収穫は私のコンドームのサイズはLまたはXLが丁度だという情報だった(自慢)。男でありながら、自分のゴムのサイズを把握していなかったことを反省。物理的にも精神的にも男を立ててくれるプロ意識に脱帽しながら、そそくさと服を着る。
屋敷を出る前に棒付きアメをくれた。これを咥えていれば、斡旋オバハンからのお誘いはピタリとなくなる。「私はもう遊びました」という合図になっているのだ。因みに、韓国ではヤクルトが代わりの役割を果たしている。
美女と斡旋オバハンに御礼をして、寅さんのごとく暖簾を潜り外に出た。小雨の中、身体がジメジメしている。それが梅雨時の湿度によるものなのか、イッた後の火照りによるものなのか、わからない。変に甘いイチゴ味の棒付きアメを咥えつつ、誇らしげに町を闊歩。カトウ氏と合流し、そそくさと次の目的地あいりん地区へと足を運んだ。
(2019.7.18)
1 note · View note
tofuist · 6 years
Photo
Tumblr media
帷子 黒浅地御簾藤模様
1K notes · View notes
kachoushi · 9 months
Text
各地句会報
花鳥誌 令和5年9月号
Tumblr media
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和5年6月1日 うづら三日の月花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
草取れば天と地しばし離される さとみ 沙羅咲きて山辺の寺の祈りかな 都 神官の白から白へ更衣 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年6月2日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
読み辛き崩し字祖父の夏見舞 宇太郎 滝飛沫祈りて石を積む人へ 栄子 担当医替る緊張なめくぢり 悦子 青葉木菟声を聞きしは一ト夜のみ 史子 黒を着て山法師てふ花の下 すみ子 砂丘拍動遅滞なく卯浪立つ 都
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年6月3日 零の会 坊城俊樹選 特選句
病院の跡へ南風の吹き抜ける 季凜 梅雨の石積むもののふの墓暗く はるか 十薬とは屍を小さく包む花 和子 もののふの山が鳴るなり青葉風 はるか いとけなき蜘蛛も浄土を知りつくし 順子 菩提寺は城を見上ぐや男梅雨 慶月 ナースらの谺を追うて枇杷熟るる 順子 階段をのぼるつま先街出水 小鳥 青梅雨のしづくすべてが弥陀のもの 光子 罠であり結界であり蜘蛛の糸 同
岡田順子選 特選句
墓守のアパート三棟蕗の雨 風頭 眼をうすく瞑る菩薩の単衣とも 俊樹 アトリエへ傾るる大樹枇杷たわわ 眞理子 真夜中の泰山木の花は鳥 いづみ 青梅雨のしづくすべてが弥陀のもの 光子 昼顔は雨の列車にゆらされて きみよ 行き先を告げよ泰山木咲けば 和子 夏菊や南無遍照と一家臣 慶月 梅雨出水過ぎて正気を歩きをり いづみ 青梅雨の真黒き句碑が街映す 小鳥
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年6月3日 色鳥句会 坊城俊樹選 特選句
点ほどの人の生涯芝青し 朝子 青芝にまろぶフレンチブルドッグ たかし 海亀の孵化高精細の大画面 勝利 水郷の蛍のなかに嫁ぎゆく 孝子 子供の日クレーンは空へ置き去りに 久美子 特攻の話し聞く夜の蛍かな たかし 日輪は地球の裏に蛍の夜 睦子 青芝を犯す少年のスパイク 同 黴の中遺されしもの錆てゆく 美穂 舞ふものゝ影をも流し梅雨の川 かおり 袋ごと枇杷をもげよと檀太郎 睦子 亡き父のジャズ沁み込みし籐寝椅子 たかし  ハーレムの少年 青芝にいのちの次のスニーカー 修二
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年6月5日 花鳥さざれ会
少年の少女の昔あめんぼう 雪 ふる里の水の匂ひにあめんぼう 同 風みどり故山の空を吹きわたる かづを あめんぼう映れる雲に乗りゐたり 同 水馬水のゑくぼに乗り遊ぶ 泰 俊 名刹に雨を誘ふや水馬 同 売家札とれて漏るる灯蚊喰鳥 清 女 強かに生きて卒寿の髪洗ふ 同 緑陰に栄華の茶室古りしまま 希 落武者の子孫が育て花菖蒲 千代子
………………………………………………………………
令和5年6月7日 立待俳句会 坊城俊樹選 特選句
紅薔薇や三國廓址の思案橋 世詩明 更衣恋に破れて捨てがたし 同 水芭蕉分水嶺の聖なる地 同 夏帽子振つて道草してゐる子 清女 鳴く顔が見たくて覗く蛙の田 同 読み終へし一書皐月の朝まだき 同 鋏手に赤き手袋バラ真赤 ただし 浦人の少年継げる仏舞 同 欲捨てて今日も元気蜆汁 輝一 紫の色をしまずや花蘇枋 同 一番星遠ち近ち蛙鳴きはじむ 洋子 手折りたる酸葉噛みつつ歌ひつつ 同 自転車を押してつつじの坂上る 誠 飛魚の羽ばたき飛べる船の旅 同 風薫る慶讃法要京の厨子 幸只
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年6月10日 枡形句会 栗林圭魚選 特選句
富士見えて多摩横山に風薫る 白陶 朽ちし色残し泰山木咲ける 秋尚 風薫るポニーテールの娘の声に 幸子 日々育つ杏とエール送り合ふ 恭子 夜も更けてたれが来たかと梅実落つ 幸子 余白には梅雨空映す年尾句碑 三無 記念樹の落ちし実梅も大切に 百合子 観音の指の先より風薫る 幸子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年6月12日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
浴衣着て父似母似の姉妹 清女 香水のひそかな滴人悼む 昭子 髪洗ふ心のしこり解くやうに みす枝 白鷺の孤高に凛と夏の川 清女 梅雨じめりしたる座敷に香を焚き 英美子 知らぬ間に仲直りして冷奴 昭子 夏場所や砂つかぶりに令婦人 清女 明易や只管打坐してより朝餉 同 蟇が啼く月夜の山に谺して 三四郎 白足袋の静かな運び仏舞 ただし 梅雨しとど鐘の音色も湿りたる みす枝 答へたくなきこともあり紫蘇をもむ 昭子 本題に触れず香水帰りゆく 同 水面にゑくぼ次次梅雨に入る みす枝
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年6月12日 なかみち句会 栗林圭魚選 特選句
ためらはずどくだみ束ねバルコニー 和魚 釣堀の揺るる空見てゐるひと日 秋尚 何も手に付かぬひと日や五月雨るる 秋尚 どくだみの清潔な白映す句碑 三無 十薬の匂ひの勝る生家門 聰 どくだみの苞白々と闇に浮く 和魚 五月雨にふくらんでゐる山の湖 怜
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年6月13日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
目を染めて麦の秋へとなりにけり 光子 短夜の夢も短き目覚めかな 文子 子の植うる早苗の列の右曲がり 登美子 バースデーソングと夏至の雨響く 実加 羅の受付嬢はちよと年増 みえこ 色街の女を照らす梅雨の月 登美子 五月雨真青な傘を買ひにけり あけみ
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年6月13日 萩花鳥会
車椅子頼りの暮し梅雨籠り 祐子 革ジャンに沁みた青春黴生ふる 健雄 玉ねぎの丸々太る五月晴 俊文 亡き夫の捨てられきれぬ黴ごろも ゆかり 雨蛙降り出す庭で鳴き交はす 恒雄 星々に瞬きかへし舞ふ螢 美惠子
………………………………………………………………
令和5年6月16日 さきたま花鳥句会
大胆に愚痴を透かして青暖簾 月惑 紫陽花や小走りに行く深帽子 八草 まな板も這ふらし夜のなめくじら 裕章 夕まぐれ菖蒲田の白消し忘れ 紀花 屋敷林青葉闇なる母屋かな 孝江 鐘供養梵鐘の文字踊りけり ふゆ子 漣の葉裏に返る新樹光 とし江 花手水薄暑の息をととのへり 康子 風薫るいまだ目覚めぬ眠り猫 みのり 花菖蒲雨に花びら少し垂れ 彩香 短夜や二日続けて妣の夢 静子 耳かきの小さな鈴の音初夏の夜 良江
………………………………………………………………
令和5年6月17日 伊藤柏翠記念館句会 坊城俊樹選 特選句
登山者が供華に挿し行く地蔵尊 やす香 蟬一つ鳴かぬ光秀忌を修す ただし 桃色の若き日の夢籐寝椅子 みす枝 村百戸梅雨のしとどに濡れそぼつ 同 空き箱に色褪せし文梅雨湿り やす香 西瓜買ふ水の重さの確かなり 同 薫風や見上ぐるだけの勅使門 真喜栄 そよぐには重たき鞠や濃紫陽花 同 花菖蒲咲かせ半農半漁村 千代子 日の暮れて障子明りに女影 世詩明 香水の女に勝てぬ男かな 同 早苗饗や上座に座る村の長 同 春深し遊び心の雲一つ 雪
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年6月18日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
蜻蛉生る山影ふかきむじな池 芙佐子 むじな池梅雨闇の棲むところかな 要 朝まだき甘き匂ひの蛍川 千種 田の隅の捨苗萎れゆく日差し 芙佐子 大方は夏草となる畑かな 秋尚 過疎村に農大生の田植笠 経彦 行き止る道に誘ふ夏の蝶 久 蚯蚓死すむじな池への岐れ道 千種 捩花の螺旋階段傾ぎをり 斉 道をしへ夜は蛍の思ひのまま 炳子 故郷の水田へ草矢打つやうに 要
栗林圭魚選 特選句
蜻蛉生る山影ふかきむじな池 芙佐子 六月の谷戸のすみずみ水の音 三無 蚯蚓死すむじな池への岐れ道 千種 虎尾草より風生まれをり流れをり 久 どんよりと新樹映して濁り池 要 源五郎さ走る田水光らせて 久子 桑の実や落ちては甘く土を染め 三無 ���緑の中の水音澄みてをり ます江
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年6月21日 福井花鳥会 坊城俊樹選 特選句
故里の百年の家花石榴 啓子 巣作りの青鷺歌ふ高らかに 千加江 母に詫び言はねばならぬ梅雨の入り 昭子 幹太くなりたる樹々の夏の午後 雪子 衣替へして胸に白すがすがし 同 梅雨の灯に猫の遺影と娘の遺影 清女 寝返りを打ちても一人梅雨の月 同 枇杷啜るこつんころりと種二つ 希子 女子高生混じる一人に黒日傘 数幸 観世音御ンみそなはす蛇の衣 雪 観音に六百年の山清水 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年6月22日 鯖江花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
あめんぼうてふ名に滑る他は無し 雪 九十二の更衣とはこんなもの 同 白鷺のいよいよ白き青田かな 同 蛇の衣こんな綺麗に脱がずとも 同 落椿描ける女人曼荼羅図 同 殉国の遺影と父の日を終へり 一涓 青春に戻りて妻と茱萸を捥ぐ 同 門川の闇を動かす蛍舞ふ みす枝 母の日の花は枯れても捨てきれず やすえ 一番星あちこち蛙鳴きはじむ 洋子 草矢打つ程の親しき仲でなし 世詩明
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年6月25日 花鳥月例会 坊城俊樹選 特選句
紫陽花や伐らねば夜の重くなる 要 打水はインド料理の香をのせて はるか 炎帝の満を持したる神の池 要 炎天へ柏手打てば蹌踉ひし 順子 靖国は蒼くなりけりサングラス 緋路 雨蛙虫呑みてすぐ元の顔 裕章 サングラス胸にひつかけ登場す 光子 魂となる裸電球祭待つ はるか
岡田順子選 特選句
押し寄せる蓮のひとつに蓮の花 俊樹 紫陽花や伐らねば夜の重くなる 要 凡人てふ自由たふとし半夏生草 昌文 蓮原の沖に宮城あるといふ 光子 内堀の夏草刈られ街宣車 要 混ざり合ふ手水と汗の掌 緋路 祭の準備指揮をとる大鳥居 みもざ 水馬ふたつの天のあはひゆく 裕章
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和5年5月22日 鯖江花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
蛍狩り娘の掌のがれて星となる 世詩明 更衣恋の火種を残しけり 同 少年を仰いでをりぬ青蛙 昭子 うまいとも言つてくれぬが菜飯炊く 同 子よりまづ泳ぎ出したり鯉幟 一涓 夏暖簾廊下に作る風の道 紀代美 喉鳴らし母乳呑む児や若葉風 みす枝 目に見えぬものを脱ぎたり更衣 洋子 青鷺が抜き足差し足田を進む やすえ 一院のかつて尼寺白牡丹 雪 蝸牛角を突いてゐる女 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
0 notes
tsureduregusa · 6 years
Photo
Tumblr media
「お客に舐なめさせるんだとよ。」 「何を。」 「その飴あめをよ。」  腕白ものの十とおウ九ツ、十一二なのを頭かしらに七八人。春の日永に生欠伸なまあくびで鼻の下を伸している、四辻の飴屋の前に、押競饅頭おしくらまんじゅうで集った。手に手に紅だの、萌黄もえぎだの、紫だの、彩った螺貝ばいの独楽こま。日本橋に手の届く、通とおり一つの裏町ながら、撒水まきみずの跡も夢のように白く乾いて、薄い陽炎かげろうの立つ長閑のどかさに、彩色した貝は一枚々々、甘い蜂、香かんばしき蝶になって舞いそうなのに、ブンブンと唸うなるは虻あぶよ、口々に喧やかましい。  この声に、清らな耳許みみもと、果敢はかなげな胸のあたりを飛廻られて、日向ひなたに悩む花がある。  盛の牡丹ぼたんの妙齢としごろながら、島田髷しまだの縺もつれに影が映さす……肩揚を除とったばかりらしい、姿も大柄に見えるほど、荒い絣かすりの、いささか身幅も広いのに、黒繻子くろじゅすの襟の掛った縞御召しまおめしの一枚着、友染ゆうぜんの前垂まえだれ、同一おんなじで青い帯。緋鹿子ひがのこの背負上しょいあげした、それしゃと見えるが仇気あどけない娘風俗ふう、つい近所か、日傘も翳ささず、可愛い素足に台所穿ばきを引掛けたのが、紅と浅黄で羽を彩る飴あめの鳥と、打切ぶっきり飴の紙袋を両の手に、お馴染なじみの親仁おやじの店。有りはしないが暖簾のれんを潜くぐりそうにして出た処を、捌さばいた褄つまも淀むまで、むらむらとその腕白共に寄って集たかられたものである。 「煮てかい、焼いてかい。」 「何、口からよ。」  と、老成ませた事を云って、中でも矮小ちびが、鼻まで届きそうな舌を上舐うわなめにべろんと���やる、こいつが一芸。
2 notes · View notes
theworsttale-blog · 6 years
Text
[Weapon Story] Wrought Iron Spine Gun
Tumblr media
NAME:
黒鉄の棘銃
Wrought Iron Spine Gun
LEVEL 1:
御 慧ma 簾  か? 
C�N ÃNYON€      HE¶R  ME?
LEVEL 2:
ミ 娃            痲 背                     ン 火? 
I A█             NΘT GET†▐NG                      A VIŠUÆL.
LEVEL 3:
つ       那        がっ手                   居ま諏か? 
ÃM      │         GëTTIЙG                   THŘUGH?
LEVEL 4:
 わ         た    しは             ここに    もいます。
I         AM    HERE             AS    WELL. 1⃣
1⃣ : While the first three parts do not make sense at a glance, they can be read phonetically to form close approximations of sentences. I've attempted to recreate this in the translation by using Mojibake.
5 notes · View notes