Tumgik
#農家に感謝
realpikko6 · 2 years
Photo
Tumblr media
仕事終わりの帰り道に… 五月に茨城県にて田植えの 体験にお誘いいただき昨日 素敵なお米となり我が家に♪ 生きる源『食』の王様『米』 普段当たり前のようにして いただいておりましたが 田植えを通じて『食』の ありがたさを改めて感じ 自然の豊かさや生産者の 皆様に敬意を表します。 そして何より 柔道を通じてこのような 体験に参加できたことに 心から御礼申し上げます。 @michihiroomigawa 先生 はじめ @neo.judo の皆様 ありがとうございました! #田植え体験 #茨城県 #米 #柔米 #柔道 #小見川道場 #小見川道大 #neojudo #柔道最高 #道場最高 #美味しくいただきます #農家に感謝 #柔道に感謝 #道場に感謝 #皆様に感謝 #生産者に感謝と敬意 #ありがとうございました (柔道 NEO JUDO 小見川道場(横浜青葉台)) https://www.instagram.com/p/Cj6bIydBFvz/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
caramelvanillacom · 2 years
Photo
Tumblr media
むすめの大好きなひまわり畑に連れて行くことができました◎ #ひまわり #ひまわり畑 #sunflower #sunflowers🌻 #育児 #農家さんに感謝 と #平和の祈り https://www.instagram.com/p/ChKXG8urNr-/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
omitan8822 · 2 years
Photo
Tumblr media
田舎っていいですね❣️ 「食ってくれや〜」 農家さんの恵みに感謝感謝・・・ 田舎ってホントいいんです。 "食べることは生きること" 残りご飯に貰いものキーマカレー トマトがあれば🍅🍅サイコー❣️ #南牧村 #なんもく #かんべ #食べることは生きること #野菜があるって #農家さんの恵みに感謝 #スローライフ#スローフード #キーマカレー (南牧村) https://www.instagram.com/p/CgeMcqDPGP_/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
da-daism · 6 days
Text
Tumblr media Tumblr media
前回の記事に沢山反応して下さって有難うございます!
LC、終了してから本当にだいぶ時間が経つのに、まだ気にかけてくださる方がいるのは本当に嬉しいです😭
まただいぶ遅くなってしまいましたが、バレンタインや誕生日などにプレゼントを贈って下さった方々にも感謝しております。色々と満足にお返しできて居ないのが不甲斐ないです;;
最近は3、4月の間作業で出来なかった諸々を消化しているうちに5月が終わりそうであわあわしています;
なんかもう冬タイヤの交換とか、先日車庫入れに失敗して車の修理とか免許更新とか諸々で毎日あっちゃこっちゃ行っていました。
それと、だいぶ前からやっていたと思うのですが、まだ終わっていない実家の断捨離も…。
屋根裏がとにかくカオス状態で、でもうちにこんなものあったんだ…!という明治時代あたりの母方の掛け軸や巻物、三味線や太鼓、当時のランチボックス、諸々出て来て感動&びっくりしています。
上の画像はその一部です。価値があるのかどうかは分からないですが、資料館的なところで一旦みて貰えないだろうかと話しています。
祖母、母の着物とそれを収納するタンスも、先日弟と軽トラを借りてなんとか今の家に運び込んだので、たまに着物を着て生活してみたりなどしています。アシさんから誕プレに割烹着も貰ったので、作業や水仕事もそのまま出来ています^^
もう少し自信がついたら、お出掛け出来るようになれたらなと思います。(ただ祖母の着物は私には小さいので、袖が足りなかったりおはしょりがなくなったりするので、やっぱりそれは自宅用になりそう)それと帯は骨盤安定して背筋が伸びるので、実は今回のREDの読み切りも、ちょいちょい着物着ながら描いていました笑
それと所作とかも、もうちょっと日本女性らしくなりたいなと、最近思ったりしています。。
皆さんの家にも奥の方からびっくりするような昔のものが眠っているかもしれませんね。
こういう昔のものに触れるたびに、漆塗りの椀やお盆を修復してくれた���山いた職人さんたちはどこへ行ってしまったんだろうとか、こんなにミクロ単位で繊細な技術を持っていた着物の職人さん達がいなくなってしまっているのか…と焦りのような;そんな感じになってしまいます。それは田んぼや畑を作っている農業にも思ってしまうことで…。。
最近、ついそんなことばかり書いてしまうので、ブログの説明欄も少し変えました;
お付き合い頂けたら嬉しいです。
それでは!
7 notes · View notes
oyasumimumemo · 8 months
Text
蜜柑 
結局仕事決まらず。あくまで派遣社員だが、複数候補者がいる中からの選抜とのことで普通に面接されて普通に不採用だった。最近はフル出社に切り替える企業が増えているため、私が希望しているテレワーク可の案件自体が少なくなっているらしく、応募も集中してしまうとのこと。テレワークで回っていたものをフル出社に切り替える理由がよく分からない。私の仕事が決まらなくなるからやめてほしい。面接を対面で行いたがる企業もよく分からない。私がカンペを見られなくなるからやめてほしい。なにはともあれ、就活継続。ただ、働かないことで誰かに責められるでもなし、お金に困っているわけでもない。恵まれていると思う。何故か私をずっと好きでいる彼氏と、弱者を守るこの国のありがたい制度に深謝~。
Tumblr media Tumblr media
母親から大量のみかん届く。正直果物食べるくらいならお菓子で胃袋埋めたいけど、母の愛なのでありがたく食べる。昔食べていた記憶よりかなり美味しく感じた。私の味覚が大人になったのか、母の愛とか噛みしめて食べたからなのか、みかん農家が強くなったのか、分からないけどこれなら毎日食べられそう。みかんは、漢字で蜜柑。とても可愛い名前だと思った。
18 notes · View notes
daikaen · 3 months
Text
Tumblr media
来週、金曜日のミモザの日まで店頭店内とミモザまみれ。 そこで今日は「ミモザの日」のうんちく 3/8はミモザの日、国連が決めた「国際女性デー」です。1904年の3月8日にアメリカで女性労働者が婦人参政権を求めてデモを起こしたことがきっかけで1910年にコペンハーゲンで行われた国際社会主義会議で「女性の政治的自由と平等のために戦う」日と提唱したことから、同年「国際女性デー」と制定されたそうです。
イタリアではこの日を「FESTA DELLA DONNA(フェスタ・デラ・ドンナ=女性の日)」として、男性が日ごろの感謝を込めて、母親や奥さん、会社の同僚などにミモザを贈るようになり、「ミモザの日」と呼ばれるようになりました。 イースターと同様に西洋では春の象徴カラーは黄色です。黄色い花は、ヨーロッパの厳しい冬に終わりを告げ、暖かい春が来たことを知らせる幸せの花なのです。
「ミモザ(mimosa)」は、オジギソウなどを含む植物の属名で、正式にはミモザアカシアといいます。マメ科の植物で、その名は古代ギリシャの劇ミモスmimos(マイム=パントマイムの原型)に由来しています。刺激を与えると葉を窄めるオジギソウはよくご存知だと思いますが、その動きがミモスの劇中の動きに似ていたところからのようです。(参考 大田市場花き部仲卸協同組合HP)
このミモザの日、直近の農水のレポートでも母の日に次ぎ花贈りの知名度が高まっているそうです。生産の分野でもこれから期待される花材として枝物が挙げられていますが、その枝物、ミモザのことだそうですね。数年前からの人気を受けて多くの生産者さんたちが定植をしてくれた結果、ここのところ流通量が増えてお手頃なお値段での販売が可能になってきました。
ちなみに11/19は国際男性デーなんです。多くの国々が参加している中、日本は国際男性デーに参加していませんので当然世に知られていないんです。女性の地位向上、性差別の無い世の中になっていってもらいたいのはもちろんですが、家庭内では間違いなく男性の方が救われるべき対象だと思います。
7 notes · View notes
utagejp · 5 months
Text
Tumblr media
ふるさと会津若松のこづゆ
こづゆとは、会津藩の武家料理として広まった、正月や祝い事などで作られる郷土料理です。今朝は、干し貝柱と干し椎茸で出汁を取り、サトイモ、ニンジン、キクラゲ、シラタキ、ギンナン、お麩入れて煮込み、味付けは醤油と酒〰️😋
美味しく健康に、自然の恵みに感謝して頂きます(合掌)。
#こづゆ #会津若松 #風の谷農苑 #大地の宴 #kozuyu #daichinoutage #utage_jp #tokyo #japan
7 notes · View notes
kennak · 5 months
Quote
飯を食った地方は不便だろうと新車をポンとプレゼントするような太い実家と優しい両親に愛され、自己肯定感を育まれた容姿端麗な友人がお裾分けしてくれた名前も分からん洒落た肉料理を食った。こんな私のことすら気にかけてくれる優しい彼女の両親がついでにと持たせてくれた、初めて見る姿形のケーキも食った。ちなみに私には親はいない。どっちもべらぼうに美味しい。こんなボロアパートで食うには勿体無いほど洒落た夕食だ、私は友人一家に大いに感謝した、そして1人泣くのだった。彼女は容姿端麗でこんな私と友人でいてくれるほど性格もいい、当然だがモテる、交友関係も広い。今回貰った肉料理も飲食店を営む友人から学んだらしい。ソースに使った柑橘類は知人の農家から貰ったと言っていた。私にはそんな知り合いはいない。彼女は決してそれらをひけらさかない、性格の悪い私は彼女に嫉妬して、卑屈になった時期もあったが今ではそれは当然と割り切っていた。しかしそんな私の見積もりは甘かった。あの美しく包まれた差し入れに彼女と私の『差』、その想像を絶する格差の全てが詰まっていた。あまりに自分がみじめに思えた、太い実家も、優しい両親も、美しい容姿も、人を思いやる心も、多くの人から愛される愛嬌も、広い交友関係も、それを構築するための努力も、知性も、何一つ持っていない、何一つ与えられていない、なにひとつできないままこの歳になった。その料理の美味しさを実感するほどまた涙が溢れてくるのだった。その姿が醜いことも、そんなことを考える自分が愚かしいことも重々承知だ。人生は配られたカードで精一杯努力するだけだ、持たざる者には持たざる者の生き方がある。ただ私にできることは、しなければいけないことは彼女一家に精一杯感謝を伝えることだ。そすうればまた今晩のような素敵な晩御飯にありつけるかもしれない。次に会う時は手土産を持っていこう、今日泣いたことはおくびにも出さず。
泣きながら飯を食う夜
5 notes · View notes
myonbl · 6 months
Text
2023年12月15日(金)
Tumblr media
三重県紀北町・奥川ファームから隔週に届く定期便、今月は週末に用事が多いので金曜日にお願いしている。平飼い有精卵・畑無農薬野菜・地鶏・十割蕎麦、それに玄米をお休みした分、手作りパンがやって来た。サツマイモ(ムラサキイモ・紅はるか)入り、パン好きのツレアイは早速味見して喜んでいる。私はあれこれメニューを考えるのが楽しい。奥川さん、いつもありがとうございます。
Tumblr media
5時起床。
日誌書く。
Tumblr media
朝食には、今朝もお餅を頂く。
洗濯。
可燃ゴミ、30L*1&45L*2。
奥川ファームから定期便届く、早速お礼のメッセージ送信。
<公益財団法人大阪社会運動協会>にサポート会費を送金、ApplePayが利用可能となっていたのが嬉しい。
今日から3日間、MQJの<冬のメモリアルキルト展in京都>を開催、荷物を積んで<ひと・まち交流館 京都>まで運ぶ。M姉が先に会場で待っていてくれた、感謝。
シラバス作成、<スタディスキルズ>の内容を昨年度から若干修正、O姉との共有フォルダを設定する。
春日郵便局で、<以文会>の会費の払込、<ケーヨー・デイ・ツー>でポリタンク(18L)を購入、正月休みで移動販売の間隔が開くための対応だ。
Tumblr media
ランチ、3男には好きやねん、最後のタマゴを茹でてトッピング。私は残り物整理。
軽く午睡。
昨年購入したスタッドレスタイヤ、悩んだ末に処分することに決める。昨年段階ではあと3年車に乗ってから手放すつもりだったが、ひょんなことからサブスクで5年間の契約をしてしまった。タイヤやバッテリーの交換も含まれているので、それなら1月から3月は電車通勤にすればスタッドレスは不要との判断だ。業者を検索して、明日の12時に予約を取る。
Tumblr media
O工務店来訪、奈良の仕事帰りとのことで立派な苺を頂く。名前は・・・失念した。
ツレアイから連絡、O姉が担当する科目の受講生がキルト展に来てくれたとのこと。多分2年生中心だろうから、半分程度は私の<スタディスキルズ>受講生であろう。
Tumblr media
息子たちの夕飯、ポークソテー+目玉焼き、具沢山味噌汁。
ツレアイを迎えに行き、帰宅後すぐにココに点滴。
🍶+🍷で慰労、録画番組が無いので柳家小三治「馬の田楽」と桂米朝「馬の田楽」の聴き比べ。
片付け、入浴、体重は400g減。
Tumblr media
細々と動き回っていたが、やはりエクササイズをもう少し頑張らねば。
3 notes · View notes
manjuya · 6 months
Text
Tumblr media
新米 もち米
報道でもあるように
夏の猛暑で米の品質は良くないです
ワレた米が多いです
でもね
お餅にしたら
あら不思議!
美味しくなります♪
大変だった農家さまに感謝
2 notes · View notes
koiiiii--ke · 8 months
Text
231017,18のこと
朝7時50分ごろ起きる。8時20分の最寄りの電車に乗りたいのでぎりぎり。なにも準備していなかったけれど一泊なのでTシャツと下着を詰めるだけ。シャツとズボンは同じでいいでしょ。20分で支度し家を出る。コンビニでおにぎりとお茶とビールを買う。8時過ぎの中央線は通勤する人で混んでいる。新宿で乗り換えて在来線で北上。9時前には人が減ってきたので昨日買った本を読みながらビールを開ける。
9時過ぎに昨日頼んでおいた退職代行から連絡が来る。今連絡したが担当者不在とのことで折り返すとのことです、と。ありがとうございますと返して本を読む。9時40分ごろに直の上司から電話がかかってくるが着拒。不思議と酒の気分じゃなくてちびちび飲みながら本を読んで、畑に変わっていく景色を眺める。
車窓を眺めて北関東は田舎なんだなと思う。小山を通り越すときに「東京は家賃が高いでしょ、君たちも小山に住むといいよ。」と言っていた上野の餃子屋の常連のおっさんを思い出した。絶対に住めないなと思う。11時ごろに折り返しの電話が来ないから上司の連絡先を教えて欲しいと業者から連絡。さっきかかってきた番号と名前を教えると入れ違いで受理した連絡がきたとのこと。また礼を言って様々な手続きについて送られてくるのを待つ。畑と、住宅街と、山を時々眺めて本を読む。
13時ごろに新白河に着く。乗り換えのタイミングが悪く50分ほど待つ必要があるので駅中の蕎麦屋で唐揚げ入り蕎麦を食べる。唐揚げは4つ乗っていたがあまりにもまずく、2つ食べて2つ残した。食後土産物屋で赤べこのストラップを買おうか迷うがどこにでもあると思いやめる。コンビニでビールをもう1本買う。
ホームに戻ろうとすると駅員に止められる。蕎麦屋は本来お金を精算しないといけないエリアだったとのこと。謝って精算しようとするとここ数駅だけSuicaが使えないからできないらしい。かなり睨まれ語気強めに怒られたが許される。
郡山で高校生がたくさん乗ってくる。この頃には2冊持ってきた本は読み終わりそうで、景色を見ながらここで過ごす高校生活について考える。銀杏の東京では彼女が仕事をやめて郡山に帰ってたなとか考える。何度か業者から連絡がきて都度返す。
15時前に福島駅で降りる。昨日bookinig.comで目星をつけておいた宿が空いていたので予約する。やっぱりここ最近はどの宿も高い。booking.comの上級会員の割引を使って6000ほど。なにも予定を決めていないので駅の商業施設の本屋に行ってるるぶを読むが福島駅���近には本当になにもないようである。駅前広場をふらふらして併設の地図を見ると反対側に県の名産を集めたショップがあるようなので向かう。
駅の反対に行くには地下道を通る必要があるらしい。この地下道が200mくらいあって薄暗くて水滴がぽたぽた落ちていたりするからポケモンの地下道ってこんな感じだったんだろうなとか思う。壁面に広告が貼られていたが面白そうなものはなかった。名産ショップに向かう。やはり東北は日本酒が多い。買って帰ろうか迷うが荷物が重くなるのが嫌で断念。ご飯コーナーはしょうもないものしかなかった。グッツコーナーで謎のゆるキャラのキーホルダーとまた別のキャラのソフビを買う。日本酒飲み比べができそうだったがとりあえずやめておく。
また地下道で反対側に戻り、商業施設の食品売り場をチェックするがめぼしいものはなし。諦めて一旦ホテルに向かう。ホテルまでは800mほど、ぶらぶら歩くも特にめぼしいものはなし。ホテルの下にローソンがあったのでワインを買う。チェックインしたら16時過ぎだった。部屋でワインを冷やして少しゆっくりする。朝からビールしか飲んでいないことに気付いてお茶をがぶがぶ飲む。
街の散策に出かける。駅からこちら側の1km圏内をくまなく歩く。学校帰りの高校生が多い。映画館もイオンモールもブックオフもスタバもなくて、みんなどこでデートしてるんだろうなと思った(ラブホとサイゼはあったが)。本当にやることがなくて居酒屋に入る気にもなれず、駅商業施設の魚屋でパック寿司を買い、下のローソンでカップ麺を買いホテルに戻る。
ワインを飲みながら寿司を食べて、テレビを見て、カップ麺を食べた。風呂に湯を溜めて浸かりながら残った本の続きを読む。読み終わった後も幾箇所かを読み返して、のぼせる直前で上がる。お茶を飲んで、ワインを飲み直す。飲み切って少し足りなかったが買いに行くのが面倒なので11時ごろに就寝する。
7時に日の光で起きるが二度寝、8時半に起きる。30分くらいスマホを見て、だらだらしながら湯を溜める。泊まりの時はせっかくなので朝風呂をすることにしている。チェックアウトは9時半すぎ。
ローソンでビールを買って駅に向かう。駅までの道で業者からいろいろ連絡がきて返す。私鉄で15分くらい行ったところにハードオフがあるとのことなので向かう。向かいに駿河屋提携の地方でか古本屋があったので持っていた本を売った。見積もりの間ハードオフと古本屋で時間を潰す。
欲しかったアンプが20000円くらいで売られていて買おうか迷ったがあまりにも持って帰るのがしんどいので断念。キティちゃんのでかい貯金箱も迷ったがやめた。結局釣果はなし。本も1冊10円とのことで、20円もらって福島駅に戻る。戻る道にりんご畑があって、りんごの木って横に広がるんだなと思った、日照を考えて農家がコントロールしているんだろうけど。
駅に戻って商業施設で代わりの本を買う。ふらふら歩いて見つけた中華料理屋に入って麻婆麺を食べる。帰りの電車を調べるがあまり良いのがない。高速バスを見てみると15時発で3000円で帰れるとのこと。予約して昨日行った名産ショップで飲み比べをする。計1合3種類500円と格安だったので1000円6種類飲む。ある銘柄がとても美味しく買って帰ろうと思ったが飲み比べ限定とのこと。2合分ちびちびと1時間かけて飲んだ。
やることがないので昨日とは逆側を散歩する。が、昨日以上になにもなくて30分ほどで断念。イトーヨーカドーをくまなく探索したり駅内で酒を買ったりする。地元民御用達みたいなものは全然売っていなくて、東北は関東とあまり変わらないのかなと思った。九州に行った時はスーパーには知らないものがたくさん売っていて見ているのが面白かった。1時間ほどでバスの時間。乗ってちまちま酒を飲んで、SAでお土産を見たりする。でかい椎茸が売っていたから買おうか迷ったが安い訳ではなかったのでやめる。
新宿に着く。東京に着くたび帰ってきたなーと思うようになったのはいつからかわからないけれど、ちゃんと東京が自分の街になってきたんだなと思う。阿佐ヶ谷まで帰ってきて、駅内の魚屋で半額の鉄火巻きを買う。明日はいろんな手続きや物送ったりをしなくちゃな。セブンでワインを買って帰宅。ワインを飲んで鉄火を食べて、シャワーを浴びて洗濯物を回す。干した後残りを飲んで、酔っ払ってそのまま寝た。
4 notes · View notes
akitakuronekoya · 8 months
Text
【生育日記】稲刈り最終日!(ゆめおばこ)
Tumblr media
↑本日は稲刈り最終日。すなわち、俺の黒猫米「ゆめおばこ」の収穫です。
わが家のコンバインの「バインちゃん」がマシントラブルで無念の一旦休み…。えらいこっちゃというわけで、ばばの同級生でご近所農家のケンちゃんに頼み込んで、代わりに刈っていただきました。
おかげで「ゆめおばこ」の収穫を終えることができ、今シーズンの稲刈りを終えることができました。
ケンちゃん大感謝。
youtube
↑青空稲刈りとケンちゃん。
Tumblr media
↑じっくりコトコト丁寧に刈り取ってくれました。
Tumblr media
↑ゆめおばこ田んぼ3枚分の収量は、今年の猛暑や大雨等の過酷な環境の中でしたがやや多め。重要なのは品質です。採れ高や品質の詳細は仕上げの工程を経ないとまだ分かりません。どうかきれいなよいお米であってくれ。俺の黒猫米「ゆめおばこ」に高まる期待。
「ゆめおばこ」をご注文いただいている皆様、準備が整い次第発送いたしますので、何卒今しばらくお待ちくださいませ!
■■■おまけ■■■
Tumblr media
↑ばばについてきたにゃむちゃん。田んぼパトロールしてくれました。
Tumblr media
↑にゃむちゃん「ふむふむ。ニンゲン達ちゃんと働いてるです。」
Tumblr media
↑稲の間も要チェック。
Tumblr media
↑お仕事をがんばってるにゃむちゃんを、じじがだっこしてくれました。
Tumblr media
↑肩乗りだっこが大好きなにゃむちゃん。
Tumblr media
↑にゃむちゃん「ふむ。くるしゅうない。」
Tumblr media
↑青空とじじとにゃむちゃん。
Tumblr media
↑いいお顔。
Tumblr media
↑ばば号に搭載されたにゃむちゃん。
Tumblr media
↑ギロリ。
Tumblr media
↑一服のおやつ、ばばの柿。
Tumblr media
↑あむっ。
食べられないけど食べたそうに見つめているにゃむちゃん。
Tumblr media
↑無事稲刈りを終えられて安堵のにゃむちゃん。
Tumblr media
↑ギロリ。
Tumblr media
↑猫じゃらしとにゃむちゃん。
Tumblr media
↑ギロリ。
Tumblr media
↑猫じゃらしのとこでなんかくつろぎたくなったにゃむちゃん。
3 notes · View notes
tajimahiroe · 1 year
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
カラフルな山
---ちくちくハンカチ
緑の中の散歩🌿
真鶴半島を上からくっきり眺めて✴︎
なくなってしまった色々を堪らず補充に😆
@akibiyori.pain さんでパンとおやつを→ watermarkさん @shiwori_kurihara でコーヒーと本を、
歩きながらいくつも出てきてくれる無人販売のみかんたちを、いくつかの種類を足しながら…帰りはもの凄い重い山道に🤣
帰り着いたら…
いつも採れたてをたんまり届けてくださるみかん農家さんの車が🍊🍊🍊🌬🌬
お陰様で、色んなみかんだらけの家の中に😍
これでますます…毎日みかんサラダ🥗🍊
幸せに感謝です😍
昨日からの爆風ますます家が揺れている…いつまで続くのか😱🌬🌬
5 notes · View notes
lb-toei70th · 2 years
Text
11/6(日) “ぎふ信長まつり”実施レポート
天下布武を掲げた地“岐阜”から、威風堂々の出陣!
Tumblr media
11月6日(日)、本作で主演を務めた木村拓哉が、岐阜の地で天下布武を掲げ、天下統一を志した“織田信長”に、そして岐阜が生まれ故郷の伊藤英明が濃姫の侍従“福富平太郎貞家”にと、それぞれが撮影時に着用した衣装に身を包み、「岐阜市産業・農業祭~ぎふ信長まつり~」に登場、「信長公騎馬武者行列」に参戦しました!
Tumblr media
出発地点の岐阜市文化センターには“信長”と“貞家”の他にも騎馬武者行列に参加する岐阜市の中学校・高校に通う学生の皆様や東映京都撮影所の俳優など総勢83名が集結。
Tumblr media
火縄銃鉄砲隊に扮した方々や、お祭りを鮮やかな音色で彩る音楽隊と共に、映画のロゴがあしらわれた横断幕や幟旗、織田家の家紋である【織田木瓜】が入った幟旗がはためかせ、観覧に集まってくださいました多くの皆様にその姿をお披露目させていただきました!
Tumblr media
大友啓史監督も参戦!映画公開記念トークイベント!
Tumblr media
その後実施されたトークイベントでは、木村拓哉と伊藤英明にあわせ大友啓史監督が登壇。無事にパレードを終えることができた喜びと開催に向けてご尽力いただいた多くの方への感謝の気持ち、織田信長ゆかりの地であり本作にとって重要な場所である岐阜への想い、そして、遂に完成した映画「レジェンド&バタフライ」について熱く語りました!
Tumblr media
さらにトークイベントには、柴橋正直 岐阜市長も登場し、木村、伊藤、そして大友監督にと感謝の意と共に、サプライズで岐阜の伝統工芸品である“岐阜和傘”をプレゼントしてくださいました。
Tumblr media
締めの挨拶として、大友啓史監督は「信長は実際に生きた人なので、失礼のないようにということをスタッフ一同とても大切にしてきました。我々の歴史の上に実際に居た人たちということを大切にした作品です。先人たちの魂を今の時代にどのように伝えていくかをみんなで知恵を絞りました。岐阜の皆さんには深く、深く届く映画になっていると思いますので宜しくお願い致します」と語りました。
Tumblr media
伊藤英明は「このような歴史的イベントが成功したのは皆さんのおかげです。岐阜を制すものが天下を制す!この作品が全国の皆さんに届くように応援してください!」と語りました。
Tumblr media
木村拓哉は「(信長は)しっかり左右を見分けることの出来る丘としてこの地を“岐阜”命名したのですが、その場所から“天下布武”を掲げて前にしか進まなかった。この作品もこの岐阜から全国に、世界中に伝わっていったら嬉しいなと思っております。皆さんには自分のホームグラウンドの話だと思っていただけると思います。この『レジェンド&バタフライ』という作品を受け取って欲しいです」と作品に込めた想いをのせたメッセージを語りました。
11 notes · View notes
Text
【FlowerDiary゚・*:.。❁2日間の花育】
お疲れ様ー♡
千歳市
花と緑のフェスタ
無事
終了
花育体験
希望のタネを植えてみよう(*´ ³ `)ノ
ご来場くださった皆さま
切り花を提供してくださった
恵庭市の花農家さま
ご協力くださった皆さま
心より感謝申し上げます♡
最終日の昨日は
朝からの悪天候( ̄▽ ̄;)
ဗီူဗီူ ဗီူဗီူご来場者さまも
とっても少なく……
凹みそうでしたが
友人から
『最強開運日なんだよ.*・゚・*.』のメッセージが
単純な私はσ(´∀`me)??
いつもの
『なんとかなるさー♬.*゚ならなかったら……なんとかすれば良いじゃん
(*´艸`)』と
そのような感じで
ほんとに
なんとかなった(`・∀・)ノイェ-イ!
売上としては……(^_^;)
だけど
恵庭市から
連れて行った
花農家さんのお花たちは
たくさんの方々の
お宅に
お嫁入り(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
#完売御礼 ♡♡
ご購入
ありがとうございました(´˘`*)
ほぼ休みのない
1週間でしたが
今日は
素敵な月曜日を迎えました
今週もよろしくお願いします♡♡
素敵な1週間をお過ごしくださいね♡
✿¨̮
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣花で『生きる力』と『豊かな心』を『いのちとこころの花育®︎』‪‪𖥧𖤣
#恵庭市
#島松
#南島松
#千歳市
#いのちとこころの花育®︎講師
#おとなの花育 #フラワーメソッド®︎ ガイド
#花のある暮らし
#切り花
#お花好きさんと繋がりたい
#flowers
#花育教室
#花あそび
#田舎暮らし
#花農家 期間限定中のひと
#子どものいる暮らし
#子育て
#発達支援
#療育
#発達障害コミュニケーション初級指導者
#読み書き困難指導支援
✿¨̮
『いのちとこころの花育®』体験授業
◎恵庭市
#えにわ市民プラザアイル
恵庭市本町110番地
TEL0123-39-3355
◎千歳市
リフォームcafe SUMAI様
◯札幌市
花の場外卸売市場 Saku.to&co.様
手ぶらでOK
親子参加大歓迎♪(*‘ω‘ ≡ ‘ω‘*)♪
ꕤ︎︎·͜· ︎︎おとな向けの花育『フラワーメソッド®︎』
全6回コース受付中𓂃𓂂ꕤ*.゚
お問い合わせはお気軽に♡
#amber琥珀 
@kimico.y DMからもOK
#kanagawa*⋆✈︎ #hokkaido
3 notes · View notes
aloha0705circle · 1 year
Text
こんにちは
玉ねぎ塩麹の動画をあげてずいぶん経ってしまいました。皆様のおかげで今回の動画は順調に再生数が上がっております!感謝でしかありません🙇‍♀️✨❤️ありがとうございます✨
youtube
玉ねぎといえば!血液サラサラ が定番ですね!!生の玉ねぎには「アリイン」という硫化アリルが含まれています。玉ねぎを切ったりすりおろしたりして細胞が破壊されると、同じく玉ねぎに含まれている「アリイナーゼ」という酵素が働きます。
この "酵素" の働きによって、アリインからアリシンが生成されるのだそうです。
【なので、玉ねぎやニンニク等は細かくすればするほど効果テキメン!】
アリシンには殺菌作用と抗酸化作用があり、風邪の予防や食中毒の予防、抗ガン作用が期待できます。さらに、アリシンにはご存知のように血流を改善する効果があるため、血液をサラサラにして血栓ができるのを予防してくれます!まだまだあります!
ビタミンB1と結合する性質を持っており、それによってビタミンB1の吸収が促進されます。ビタミンB1はエネルギー代謝に関与しているため、アリシンと一緒に摂取することで疲労回復にも役立ちます。
知らない方のために簡単に説明しますが、日本は故意的に他国よりも添加物や農薬、畜産物に💉、遺伝子組換えの食べ物が多いんです。めちゃめちゃ実験国と化しています。
何故かというと、日本国民に目覚められると困る人たちがいるからなんです。
戦後からずっとやられてきてます。最近はわかりやすくなってきましたね⁈
あちらのDSと呼ばれる方は大概マッチポンプでやってますんで・・わかりやすいですよ。そろそろ、みなさまに目を覚ましてもらいたいみたい。
テレビも最近は真実をじんわり放送してきてるようですね。
しばらくすると強制的に目覚まし時計⏰鳴るかもしれません・・。そろそろ真実が明るみになってくるでしょう。
お注射しちゃった方は特に、してない方も今はとくに日々毒素排出必要です。
今回の 【玉ねぎ塩麹】ぜひ新玉ねぎが出回っている時期なのでお試しあれ✨玉ねぎの酵素と麹菌ちゃんのコラボで旨みも増して便利なので色々使ってみてくださいね!
また、昆虫食を勧めてきてますが・・先に食糧難をメディアを使って洗脳し、裏で鳥インフルをでっちあげたり、酪農・農家さんたちが仕事できないようにしています。お気づきでしょうか・・
購入時商品の裏の表示はよくみて購入しましょうね。
あらゆるところに、しれっと入ってきてるみたい🥲
みつけてしまったらその業者さんのは買わないようにしたいところですよね。お買い物は投票です!女子を敵に回すと怖いんですからね!世の経済(購買力)は女子が回しているといっても過言ではありません✨
6 notes · View notes