Tumgik
#豪徳寺グルメ
saku-skywalker · 1 year
Photo
Tumblr media
招き猫を愛でた後は腹ごしらえ。 ここで昔海鮮丼食べたな〜とか思いながら行ってみるとお刺身系は全部売り切れ… それでもカキフライがあるじゃ無いか! 後クリームコロッケ。 待ってる間に口コミ見てたら孤独のグルメに出たらしい。 まあ何の有り難みも無いけどゴローさんごっこしながら食べるカキフライもウマイもんですわ。 #ランチ #ランチ巡り #お昼ごはん #お昼ご飯 #定食 #定食ランチ #カキフライ #クリームコロッケ #豪徳寺 #豪徳寺グルメ (旬菜魚 いなだ) https://www.instagram.com/p/CoIxijpy9Gb/?igshid=NGJjMDIxMWI=
5 notes · View notes
aizumin · 1 year
Text
今朝のごはん。
親子煮丼、いんげんのグラッセ、小松菜とにんじんの酢の物、おくらとわかめのすまし汁。
Tumblr media
ようやく!!大手を振って、肉、が、食べられる😆🙌🎊
先ず口にするのをどうしようかと考えましたが、一番お手軽な親子煮丼にしました。
Tumblr media Tumblr media
ううう、1週間ぶり……でもなかった、WBC見てる時にランチパック(侍ガッツ!)でメンチカツとハムカツ食べとったわ😥でも、気分的にはそんな感じです。堂々と肉を頬張れる🙌
麦みそが無くなっちゃったんで、今日はおくらとわかめを加えたスープで。ベースはインスタントの博多華味鳥の水炊き風卵スープを使っています。鶏尽くしだぜ、イヒヒヒヒ😁(🥚と鶏肉が被っちゃってるけど、気にしない!!)
そして、小松菜の酢の物。昨日CSのチャンネル銀河で再放送されてた孤独のグルメSEASON8(豪徳寺編)で、久住先生が美味しそうに頬張っておられたのを見て、食べたくなって作りました😅
ありがとう久住先生!!
Tumblr media
番組内で紹介されてたのでは小松菜と千切りにした🥕と炙った油揚げのみでしたが、アレンジしてしめじも入れてます。また、レシピが分からない為に味付けは酢醤油で。いや、本当にカリカリの油揚げ最高😋酢醤油を少なめに、そして米酢よりもだし醤油を効かせてあるので、まろやかな味わいです。こうすると、小松菜の苦味はあまり感じられないんですね。
あとひと品は、これもどうしても食べたくなったいんげん豆のグラッセ。丼とスープが塩味系、小松菜が酸味系なので、甘さが効いてるものを。
Tumblr media
本当はグラッセって、バターで照りを出した料理なので必ずしも甘くしなくてもいいんですが、家ではそれでワンセット。野菜のブイヨンの素と塩、胡椒そしてメープル風味のケーキシロップで味付け。ミスマッチっぽいのですが、甘じょっぱさがクセになって、ばくばく食べれます💕今書いててもお腹が空いてくる🤤次はまた🥕を使って作ろうかな🎶
0 notes
pooh-taka · 2 years
Photo
Tumblr media
去る #ご近所忘年会 🍛 なんと⁉️谷六名店 #ダルバート食堂 の進化版😲お初っ‼️ なぜか幼馴染の会社の新入社員で 成城の後輩若人w⛰と‥ #カジャ #マルファ #パニプリ #チャウミン #水牛のモモ #鹿のセクワ #ダルバート #ネパール料理 #豪徳寺グルメ #山下商店街 #家から10分 (オールドネパール) https://www.instagram.com/p/CX3n7kDvwA4/?utm_medium=tumblr
0 notes
bluemillefeuille · 3 years
Photo
Tumblr media
㊗️開店㊗️ おめでとう🎊🍾🎉 。。。。。。。。 #世田谷 #経堂 駅前に @step.byone さんオープンしましたー🤗 #豪徳寺 立ち飲み屋さん #風林 の @hiromikimkim4480 待望の二店舗目オープン 開店前にお花搬入して準備万端 看板息子のさんちゃんに手伝っていただいて飾り付け @yukionishi79xx @kiyookasewing @keiko_hashimoto3 @kinbowjp @atelierbluemillefeuille @youshoku_bonbar #円喜家 さん #代一元山下店 さん みんなでお花でお祝い お店狭いから工夫して #スワッグ #ハーバリウム #プリザーブドフラワーアレンジメント で飾って @hiromikimkim4480 頑張ってねー🤲 。 。 。 #アトリエブルーミルフィーユ #stepbyone #経堂グルメ #パンのある暮らし (経堂) https://www.instagram.com/p/CULzqufByTx/?utm_medium=tumblr
0 notes
mariobabyface · 3 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
カウンター、その92 (๑˃̵ᴗ˂̵)
だいぶんいい感じ!
グルメ回転寿司 函館函太郎 三井アウトレットパーク木更津店
https://tabelog.com/chiba/A1206/A120602/12028660/
Bar BLANCO
https://amp.retty.me/r/100001358919/
sakana bacca 豪徳寺
https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131813/13260728/
ハイアットセントリック 銀座 東京
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13234093/
シンバシ テッパン
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13122602/
下町のてっぱん焼だるまや
https://tabelog.com/tokyo/A1320/A132001/13015899/
泰明庵
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13002558/
立呑み 晩杯屋 新橋SL広場店
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13227716/
15 notes · View notes
kokuarigourmet · 6 years
Photo
Tumblr media
・ 焼きいも専門店 ふじ 🍠安納芋ソフトクリーム🍦 ・ 豪徳寺近くの焼きいも専門店という珍しいお店♪ 夏はソフトクリーム🍦や冷やし焼きいも🍠がありますw ・ ソフトクリーム🍦は安納芋の粒々食感も残しつつ滑らかな仕上がりです♪ 自然な芋の甘味が楽しめますね〜 ・ 豪徳寺で招き猫を見てソフトクリーム🍦で涼を取るそんなお店でした〜♪ ・ コク #コクあり #コクの伝道師 #コクスタグラム #グルメ #gourmet #kokustagram #koku #kokuari #kokuevangelist #instafood #foodporn #food #foodie #cooking #lunch #dinner #tasty #foods #yummy #delicious #hungry #일본 #음식 #먹스타그램 (焼きいも専門店 ふじ)
1 note · View note
korikora · 3 years
Photo
Tumblr media
(本場の味を完全再現!重慶の激辛B級グルメ「サンラーフン(極太春雨)」の聖地が豪徳寺にあった - ライブドアニュースから)
0 notes
arara1212 · 4 years
Photo
Tumblr media
中野市「お食事処 山どり」七ツ鉢丼 場所 長野県中野市江部1367-1 電話 0269-23-0888 駐車場 あり  もともと歴史が好きなのだ。 読書を好み、司馬遼太郎を好み、池波正太郎を好んでいればそういう事となる。最初は斎藤道三、織田信長、明智光秀、豊臣秀吉、徳川家康(この順がわかる人は司馬ファン以外の何者でもない)、坂本龍馬など歴史人物あるいは列伝ものを集中して読んでいた。  20年前に長野にやってきてからは、俄然と郷土史が面白くなってきた。長野で生まれ育った義父や叔母からいろいろ教わったからもあるのだが、これがじつに興味深い。物部の廃仏毀釈により打ち捨てられていた秘仏を本田善光が引き取り信濃の国に安置したのが善光寺の始まりとか、善光寺平で起きた三度の合戦、以仁王の令旨によって挙兵した木曾義仲が平氏 城長茂を倒し信濃の国を制圧した「横田河原の戦い(1182年)」、室町幕府から派遣された守護 小笠原長秀を信濃の国人たちが追い出してしまった「大塔合戦(1400年)」、そして武田信玄と上杉謙信による「川中島の戦い(1553〜1564年)」など、派手さはないが味のある史実がたくさんある。  長野市内にはまだまだ調べていない史実、行っていない史跡があるのだが、それはさておき近在にもたくさんの史跡がある。信濃町の小林一茶、小布施の葛飾北斎、高井鴻山、福島正則など。そもそも善光寺平は千曲市の森将軍塚古墳、松代の大室古墳群、須坂の八丁鎧塚古墳など千曲川河畔古墳群ともいうべき大規模な古墳がたくさんある。  中野市も同様、たくさんの史跡がある。同じ善光寺平、同じ千曲川河畔だから当たり前なのだが、この地は銅鐸発掘地の最東端であったりもする。また、高野辰之(故郷、朧月夜)や中山晋平(カチューシャの歌、ゴンドラの唄、東京音頭)といった大作曲家を輩出した地でもある。  中野市の赤岩という地区に「七ツ鉢」という史跡があるのだそうだ。"そうだ"というのはまだ未見だからなのだが、これは安山岩でできた、直径2メートルほどの円形の岩で、11の穴が開いているのだという。古来よりの開拓地で、開墾の際に掘り出されたのを、神聖なものとして扱われた生活史跡、あるいは民族学的な文化財として保存されているのだという。これは近々みにいかねば。   「お食事処 山どり」 江部交差点にほど近い、道路沿いにある老舗の定食屋さんだ。久しぶりにお邪魔するのだが、いつも混雑している。この日も同様だったが、たまたま窓際の座卓が空いたのでそこに通された。  「七ツ鉢丼」1045円 丸い丼にソースか��、鶏の唐揚げとサラダが搭載された豪勢なメニューだ。紅生姜と酢蓮が小気味よく、きのこいりのサラダがまた中野っぽい。揚げたてのとんかつはキリリと締まり、唐揚げはほどよく甘口の味わいがよろしい。   七ツ鉢丼とはなにか と、以前から考えていたのだが、先の史跡が名付けられたとつい先ほどわかったのだ。史跡 七ツ鉢はテーブル状の石に11もの穴が空いている。それを酢蓮に見立てたものだったのだねぇ。やはり、本物をすぐにでもみにいかねば。   #長野  #中野市  #ランチ  #定食  #定食屋  #丼  #とんかつ  #唐揚げ  #酢蓮  #れんこん  #酢の物  #サラダ  #salad  #ご飯  #飯テロ  #インスタグルメアワード2019  #美味しい #美味しい料理 #美味しいもの #美味しいお店 #グルメな人と繋がりたい  #グルメ好きな人と繋がりたい  #食べるの好きな人と繋がりたい  #飯 #飯スタグラム  #麺スタグラム_japan  #飯テロ #飯テログラム #좋아요_한국 #좋아요_일본 http://araralunch.work (やまどり食堂) https://www.instagram.com/p/B50n7kKgVrg/?igshid=mcul7wtp7hge
0 notes
jazieta-blog · 5 years
Text
七福神巡り、多くの参拝者にぎわう 県内各地15カ所を紹介 七つの災難が免れ、七つの幸福が授かる
埼玉新聞 https://this.kiji.is/452623335831651425?c=39546741839462401 参拝すると七つの災難が免れ、七つの幸福が授かるといわれる七福神。県内各地にも恵比寿、大黒天、毘沙門天、弁財天、福禄寿、寿老人、布袋尊の七福神巡りが設けられ、新年になると多くの参拝者でにぎわう。中にはスタンプラリー形式や甘酒の無料配布など、楽しみながら巡れるところも。新春のまちの空気を感じながら巡り、健康や長寿などを願ってみては。 ■三郷七福神 厄除け銀杏がお出迎え  三郷市内の全24寺院が参加する三郷七福神めぐり。「彦成めぐり」「八木郷戸ケ崎めぐり」「早稲田めぐり」と三つのコースがあるのは全国的にも珍しく、ウオーキングを兼ねて歩いて回る人も。彦成コースの安養院境内には、樹齢600年の「厄除大銀杏」の大木があり、その銀杏の実を正月に食べれば1年間災いから逃れられるとされている。  来年1月1日~7日までの7日間は七福神めぐりスタンプラリーを実施。スタンプ台紙は各寺院で販売している。  問い合わせは、三郷市観光協会事務局の市商工観光課(電話048・930・7721)へ。 ■日光街道すぎと七福神 料理や買い物ツアーも  すぎと七福神は東武線杉戸高野台、東武動物公園、姫宮駅を拠点に、古利根川に沿いに福正院、永福寺、全長寺、宝性院、延命院、来迎院、馬頭院を巡る。  七福神巡りと共にうなぎや和菓子、そばや地酒など、地元のグルメを楽しんでほしい。年明けにはガイドと料理、ショッピングを盛り込んだ七福神ツアーも。来年1月19、26の両日は徒歩で(参加費1人2千円)、2月2日はタクシーで(同4千円)で。  問い合わせは、すぎと七福神事務局宝性院(電話0480・32・0342)か、杉戸町観光協会(電話0480・32・3719)へ。 ■くりはし八福神 ふるさと自慢のコース  通常の七福神に吉祥天を加えた「くりはし八福神」。コースは埼玉ふるさと自慢100選に入選し、年明けのJRの「駅からハイキング」にも指定されている。  約10キロ2時間半ほど、平坦で気軽に楽しめる点が人気だ。JR宇都宮線、東武日光線栗橋駅を起点終点に、栗橋宿の街並み、昔ながらの田園地帯を歩く。足を延ばして、八坂神社や栗橋関所跡碑、静御前墓所など、地域の名所・旧跡を訪れることもできる。御朱印押印期間は来年1月3日~15日午前9時~午後4時。  問い合わせは、久喜市観光協会(電話0480・21・8632)へ。 ■草加宿七福神 宝船も加えた寺社巡る  日光街道の宿場町として栄えた旧町地区にある7カ所の七福神に宝船を加えた8カ所の寺社を巡る。歴史情緒あふれる町並みを歩きながら、布袋尊の回向院や毘沙門天の東福寺など、七福神巡りを楽しむ。  来年1月1日~7日までスタンプラリーを実施。スタンプ台紙は各寺社のほか、草加駅構内、市物産観光・情報センターで配布する。開催時間は午前9時~午後4時まで。1日はお休み処草加宿神明庵で、3日は東福寺境内でいずれも午前10時から甘酒の配布を行う(なくなり次第終了)。  問い合わせは、草加市観光協会事務局の市文化観光課(電話048・922・0151)へ。 ■小江戸川越七福神 蔵造りの街並み味わう  小江戸川越七福神はJR、東武の川越駅や川越市駅を起点にするコースがある。全行程は約6キロ。途中には蔵造りの街並みや時の鐘、菓子屋横丁などがあり、至るところで江戸情緒や城下町の面影を感じながら回ることができる。  7カ所全ての寺には、地中に埋められた甕(かめ)の中に水滴音を反響させてその音を楽しむ「水琴窟(すいきんくつ)」を設置。それぞれの音の違いを楽しむこともできる。絵馬など、オリジナル七福神グッズの販売も行われている。  問い合わせは、小江戸川越七福神霊場会(電話049・222・6151)へ。 ■武蔵野七福神 台紙手に日帰りコース  飯能、入間、所沢市の寺社を巡る七福神。武蔵野の自然を満喫しながら電車、バスを上手に乗りこなし、日帰りで回れるコースとなっている。  効率よく七福神を巡るなら、円泉寺(福禄寿)から飯能恵比寿神社(恵比寿)、観音寺(寿老人)、浄心寺(毘沙門天)と飯能市内の寺社を回り、入間市の円照寺(弁財天)、長泉寺(大黒天)、所沢市の山口観音(布袋尊)へと参拝するのがモデルコース。  台紙の色紙にご朱印(1回100円)を集めながら7寺社を巡るのも楽しい。  問い合わせは、山口観音(電話04・2922・4258)へ。 ■与野七福神 開運願う仮装パレード  与野七福神は、さいたま市中央区の本町通り周辺を徒歩約2時間で巡る人気コース。日光街道岩槻への脇往還の宿場として栄えた街の名残を今も感じられる。  同区本町東の氷川神社(福禄寿)をスタート。冬至祭で知られる一山神社(恵比寿神)から天祖神社(寿老神)、御嶽社(弁財天)、円乗院(大黒天)、円福寺(布袋尊)、鈴谷大堂(毘沙門天)でゴールする。各寺社の押印受付は元日~3日の午前9時~午後4時。3日午前11時半からは「七福神仮装パレード」も行われる。  問い合わせは、与野七福神奉賛会の岩崎さん(電話048・853・9798)へ。 ■武蔵越生七福神 梅の郷で甘酒たしなむ  「梅の里」として知られる越生町。武蔵越生七福神は越生駅の西側一帯に点在する。起伏に富んだ約13キロのコースは、豊かな自然を体感しながら七つの寺院を巡る趣向だ。周辺には越生梅林や自然休養村センターもある。  来年1月4日に開催される「新春武蔵越生七福神めぐり」は法恩寺を出発し、全洞院までを巡る。ゴール会場の東上閣駐車場では甘酒の無料配布や福引を楽しむことができるほか、干支(えと)のオリジナル缶バッジがプレゼントされる。  問い合わせは、越生町産業観光課(電話049・292・3121)へ。 ■武州川口七福神 早春をつげる安行寒桜  川口市で七福神と言えば、外せないのが安行原の深い緑に隠れた密蔵院(川口駅東口から峯八幡行バスで終点下車)の大黒天だ。  550年の歴史を誇り、本尊は平安時代の地蔵菩薩という。堂々とした黒門は幕末の江戸で薩摩藩のものを移築したと伝える。本堂への真っすぐの石畳を歩けば歴史の空気を感じることができる。早春に咲く安行寒桜でも名高い。  武州川口七福神は密蔵院のほか、戸塚の西光院(弁財天)、東本郷の傑伝寺(恵比寿様)、元郷の正覚寺(布袋様)、本町の錫杖寺(福禄寿)、南町の吉祥院(毘沙門)、宮町の正眼寺(寿老人)。ともに地域との絆、歴史を誇る。  問い合わせは、川口観光物産協会(電話048・228・2111)へ。 ■武州本庄七福神 徒歩3時間で全て巡回  武州本庄七福神はJR本庄駅北口に点在する10寺院に設置。銭洗い弁財天は慈恩寺、大正院、佛母寺の3カ所、大黒尊天は城立寺と普寛霊場の2カ所にそれぞれある。  全工程は約4キロで、3時間もあれば徒歩で巡れる。本庄駅から大正院(銭洗い弁財天)―円心寺(福禄寿)―開善寺(布袋尊)―慈恩寺(銭洗い弁財天)―普寛霊場(大黒���天)―安養院(毘沙門天)―佛母寺(銭洗い弁財天)―金鑚神社(恵比須尊)―泉林寺(寿老人)―城立寺(大黒尊天)を巡るコースがお薦め。  問い合わせは、本庄市観光協会(電話0495・25・1174)へ。 ■深谷七福神 北から南へ市内を横断  深谷七福神は、旧深谷市内を南北に横断しているのが特徴。どの寺にも秋の七草が植えられている。  JR深谷駅を起点とする全工程は約22キロ。距離が長いので、車やバスを利用する人が多い。同駅出発なら瑠璃光寺(大黒天・ハギ)―泉光寺(恵比寿天・オミナエシ)―正伝院(毘沙門天・クズ)―惣持寺(弁財天・オバナ)―全久院(寿老人・フジバカマ)―宝泉寺(福禄寿・キキョウ)―一乗寺(布袋尊・ナデシコ)と北から南下するのはいかがでしょうか。  問い合わせは、瑠璃光寺(電話048・571・1945)へ。 ■秩父七福神 1市4町、根強い人気  秩父七福神は秩父札所34カ所観音霊場とは異なる古刹(こさつ)寺院で構成され、秩父、長瀞、皆野、小鹿野、横瀬の1市4町に点在し、総距離は約56・1キロ。歴史は40年以上で、根強い人気を誇る。  熊谷方面からは今月8日にシンボルの「多行松」が伐採された長瀞の総持寺(福禄寿)が出発点。皆野の大浜円福寺(大黒天)、小鹿野の鳳林寺(毘沙門天)と続く。秩父は田村円福寺(寿老人)、惣円寺(弁財天)、金仙寺(布袋尊)の3カ所で、横瀬の東林寺(恵比寿)が最後だ。  問い合わせは、秩父七福神会事務所の総持寺(電話0494・66・2665)へ。 ■武州寄居七福神 露座に光る豪快な存在  武州寄居七福神は寄居町の寄居、用土、男衾駅周辺の5カ寺にある。ご神体を露座で祭り、御像の大きいのが特徴。各寺でご朱印を集められ、色紙は千円で授与されている。  一回り約25キロ。存在感あるのが蓮光寺の布袋尊で高さ約4・5メートル(台座含める)、幅約3メートルと豪快な笑顔で福を招き、福禄寿も設置。極楽寺は高さ約3メートル(同)の毘沙門天と高さ約2・7メートル(同)の弁財天がある。  ほかの七福神は恵比寿神(常楽寺)、寿老尊(長昌寺)、大黒天(常光寺)。  問い合わせは、寄居町観光協会(電話048・581・3012)へ。 ■行田忍城下七福神 名所旧跡を一緒に堪能  「行田忍城下七福神」は1周約20キロ。忍城址や埼玉古墳群など、行田の名所旧跡を見学しながら楽しみたい。  花で有名な遍照院(福禄寿)、難病封じの行田八幡神社(大黒天)、大仏様の大長寺(毘沙門天)、縁起の良い寺名の宝積寺(恵比寿)、三重塔���ある成就院(寿老人)、弘法大師作の弁財天を祭る遍性寺、利根大堰(ぜき)近くの興徳寺(布袋尊)で構成。七福神絵図(千円)は7寺社で、スタンプ巡り用の宝船台紙(200円)は行田八幡神社、大長寺、成就院、興徳寺、遍照院で販売している。  問い合わせは、連絡事務所の「忍藩堂」(電話048・577・8058)へ。 ■北本七福神 日本一のおみくじ好評  2015年9月に北本市高尾の阿弥陀堂に布袋尊が建立され、七福神がそろった。「北本七福神」はJR北本駅をスタート。ゴールまでの行程約12・8キロのお薦め散策コースがある。  寿老人が祭られている須賀神社では、日本一大きいとされる八角形のおみくじが300円で引ける。このおみくじを目当てに来る人は多い。  1月13日午前9時半~午後3時まで、新春「北本七福神めぐり」が行われる。各所でのご朱印は300円。スタンプラリーは無料で、スタンプを7個集めると先着800人に記念品がもらえる。  また各所ではおしるこや、まんじゅうなどのおもてなしがある。  問い合わせは、北本市観光協会(電話048・591・1473)へ。 埼玉新聞 https://this.kiji.is/452623335831651425?c=39546741839462401
0 notes
2nd-jiken · 7 years
Text
うめまつり限定「人気のステーキ丼・梅まつりバージョン」
#豪徳寺駅(東京) 2017年03月06日 08:26:00 3月4日放送の「メレンゲの気持ち」(日本テレビ系、午後12時00分~)では、ホンジャマカの石塚英彦さんが絶品グルメを求めて東京・梅が丘周辺を巡り、「時々カフェ」(東京都世田谷区)を訪れた。 同店は、小田急小田原線梅ヶ丘駅から徒歩2分ほどにある ... 豪徳寺駅(東京)の近所のバー
0 notes
arakawalily · 5 years
Photo
Tumblr media
豪徳寺 テアトロアッカ 原劇場❣️ 前菜1の蛍烏賊ソルベとエビの冷製スープ 前菜2の原シェフスペシャリテ 生ハムメロンのパンナコッタ 前菜3の原シェフスペシャリテ 冷製黒トリュフのフェデリーニ パスタ1うにたっぷりのペペロンチーノ パスタ2 カチョエペペ と キャラメリゼ玉ねぎフォカッチャ メイン 赤牛のアーティスティックタリアータ びっくりリードルチェ&アメリカーノビスコッティ 全てがアーティスティックで一皿ずつ驚きと感動があります‼️ このコース展開‼️原監督の舞台総合演出は細部まで物凄いこだわりを感じ、感動せずにはいられませんよね❣️ まずはこれも原シェフのスペシャリテ カチョエペペのご紹介‼️ イタリア・トスカーナ州のパスタストラッチ混ざりりーのタリアテッレ‼️ リグーリア州、トスカーナ州、マルケ州といった中部イタリアで見かける「布の切れ端」という意味のショートパスタや、太麺平打ちなどが合わさったプリっとモチっとした食感 さまざま 手打ち麺の愉悦が上質なたっぷりのパルミジャーノと合わさって、なんとも言えない至福の一皿‼️ これを、このイケメン原シェフが作る一部始終を見学して、目の前に差し出されたら、キュン死でしょう❣️ #テアトロアッカ#原郁人#lilyarakawa #豪徳寺イタリアン#イケメンシェフ#pasta#豪徳寺イタリアン#カチョエペペ#イタリア料理#チーズ天使#豪徳寺グルメ#豪徳寺ランチ#豪徳寺カフェ #豪徳寺ディナー#チーズ好き#ストラッチ #パスタ好き#teatroacca (テアトロアッカ) https://www.instagram.com/p/ByNJcq5g7z2/?igshid=1anpy90ow2vyt
0 notes
arakawalily · 5 years
Photo
Tumblr media
豪徳寺の人気イタリア料理店‼️ 最近TVや雑誌に出まくっているイケメン天才原シェフの珠玉のフルコースランチをいただきに参りました‼️ 原劇場に拍手とアンコールの嵐が吹き荒れましたので、少しずつリポートいたします‼️ テアトロアッカ天使と、黒トリュフ天使と、パンナちゃん天使も納品させていただきます‼️ #豪徳寺グルメ#テアトロアッカ#豪徳寺イタリアン#原シェフ#パスタ#豪徳寺ランチ#イタリア料理#lilyarakawa #チーズ天使 (テアトロアッカ) https://www.instagram.com/p/ByKFr_EAk4d/?igshid=wuqyfk1l2tdr
0 notes
arakawalily · 5 years
Photo
Tumblr media
天才!原シェフの原劇場『テアトロアッカ』さん‼️スペシャリテ『生ハムのパンナコッタ』と、パスタは定番の『黒トリュフの一口冷製パスタ』の天使をご依頼いただき、デザインさせていただきました❣️原シェフの スペシャリテの「生ハムのパンナコッタ メロンのソース ミルクの泡」天使の、パンナちゃん‼️すごく美味しいですよ‼️ もう一つの名物 黒トリュフの冷製パスタも、lilystudio創業以前から長く、魅了される味わいです❣️ なんといってもカウンター越しにイケメン原シェフの次から次へとワクワクアーティスティックなお料理が出てくるワクワク感は、まさに原劇場‼️ビシッとビジュアルも味も決まるんですよね❣️ 本当に美味しい~ぞっこんです❤️ #テアトロアッカ TEATRO ACCA(テアトロアッカ) 東京都世田谷区豪徳寺1丁目49-2-101 (小田急線豪徳寺駅から徒歩3分) https://teatroacca.wixsite.com/teatroacca #リングイネ#黒トリュフ#豪徳寺グルメ#豪徳寺イタリア料理 #チーズ天使#イタリアン#イタリア好き#冷製パスタ#黒トリュフパスタ #lilystudio#イケメンシェフ (テアトロアッカ) https://www.instagram.com/p/BwA2H2hgLZ_/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1n453t6t3bzgg
0 notes
arakawalily · 5 years
Photo
Tumblr media
天才!原シェフの原劇場『テアトロアッカ』さん‼️スペシャリテ『生ハムのパンナコッタ』と、パスタは定番の『黒トリュフの一口冷製パスタ』の天使をご依頼いただき、デザインさせていただきました❣️原シェフの スペシャリテの「生ハムのパンナコッタ メロンのソース ミルクの泡」天使の、パンナちゃん‼️すごく美味しいですよ‼️ もう一つの名物 黒トリュフの冷製パスタも、lilystudio創業以前から長く、魅了される味わいです❣️ なんといってもカウンター越しにイケメン原シェフの次から次へとワクワクアーティスティックなお料理が出てくるワクワク感は、まさに原劇場‼️ビシッとビジュアルも味も決まるんですよね❣️ 本当に美味しい~ぞっこんです❤️ #テアトロアッカ TEATRO ACCA(テアトロアッカ) 東京都世田谷区豪徳寺1丁目49-2-101 (小田急線豪徳寺駅から徒歩3分) https://teatroacca.wixsite.com/teatroacca #リングイネ#黒トリュフ#豪徳寺グルメ#豪徳寺イタリア料理 #チーズ天使#イタリアン#イタリア好き#冷製パスタ#黒トリュフパスタ #lilystudio#イケメンシェフ#イケメンシェフのお店 #イケメンチーズ天使コラボシリーズ #イタリア#スペシャリテ (テアトロアッカ) https://www.instagram.com/p/BwA13K_AGbN/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=aih29b0qdvrq
0 notes
arakawalily · 5 years
Photo
Tumblr media
天才!原シェフの原劇場『テアトロアッカ』さん‼️スペシャリテ『生ハムのパンナコッタ』と、パスタは定番の『黒トリュフの一口冷製パスタ』の天使をご依頼いただき、デザインさせていただきました❣️原シェフの スペシャリテの「生ハムのパンナコッタ メロンのソース ミルクの泡」天使の、パンナちゃん‼️すごく美味しいですよ‼️ もう一つの名物 黒トリュフの冷製パスタも、lilystudio創業以前から長く、魅了される味わいです❣️ なんといってもカウンター越しにイケメン原シェフの次から次へとワクワクアーティスティックなお料理が出てくるワクワク感は、まさに原劇場‼️ビシッとビジュアルも味も決まるんですよね❣️ 本当に美味しい~ぞっこんです❤️ #テアトロアッカ TEATRO ACCA(テアトロアッカ) 東京都世田谷区豪徳寺1丁目49-2-101 (小田急線豪徳寺駅から徒歩3分) https://teatroacca.wixsite.com/teatroacca #リングイネ#黒トリュフ#豪徳寺グルメ#豪徳寺イタリア料理 #チーズ天使#イタリアン#イタリア好き#冷製パスタ#黒トリュフパスタ #lilystudio#イケメンシェフ (テアトロアッカ) https://www.instagram.com/p/BwA1lD_gYe0/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=fm26q5odwb9r
0 notes
bluemillefeuille · 3 years
Photo
Tumblr media
ランチの王子様シリーズ🤴 。。。。。。。。。。。。 Instagramのハイライトにて ランチの王子様 première ランチの王子様2eme ご覧いただけますー🤗 ランチに困った時は是非活用ください Instagram→ @yoosuke _ で検索してね⭐️ 。。。。。。。。。。。。。 昨日のランチは豪徳寺駅前の立ち飲み屋屋さん風林の特別企画、総長のお弁当。 銀座で40年お料理されてて流石の味。 おうちで料亭の味をいただけるのは幸せですねー😃 このご時世テイクアウトとかキッチンカーとかそんなエアリーな販売方法がこれからどんどんやってきますね😃 所有する時代から循環する時代へ。。 エアリーに行きましょう♪♬ 。 。 。 #風林 #豪徳寺 #豪徳寺グルメ #豪徳寺ランチ #ランチの王子様 #世田谷 #世田谷グルメ #世田谷ランチ (風林) https://www.instagram.com/p/CPwyXFfjDmX/?utm_medium=tumblr
0 notes