Tumgik
#縁心屋えにしや
brdc-a · 7 months
Text
Tumblr media
源川瑠々子の『星空の歌』 2023/10/05 20時配信 全国着物でお出かけ特集 2023秋 第3回◇和文化を知って楽しむ~秋の都編~ 今回は、着物好きの着物好きによる大特集👘 全国各地のお着物好きの方々をゲストにお迎えし、着物でお出かけするおすすめのスポットをリレー形式でご紹介します。
<再生はこちら▶️>
※スマホ/タブレットはアプリからご視聴ください。 過去の放送は、Back numberで🎧
全国着物でお出かけ特集 2023秋 第3回 和文化を知って楽しむ~秋の都編~ のご出演順は ①京都府「きものと 編集長」長瀬美由紀さん ②大阪府「着楽楽 kimono教室 あべの校」近藤智さん ③奈良県「縁心屋 えにしや」小浜恭子さん ④沖縄県「十文字屋呉服店」中西久治さん になります。ゲストのプロフィールやお店の情報、お出かけスポットの最新情報は リンク先や公式サイトからご確認ください♪
【お店&おすすめスポット情報】
①京都府「きものと 編集長」長瀬美由紀さん 京都きもの市場さんのウェブコンテンツ「きものと」
おすすめスポット!『京都の金継ぎ体験・和装小物探し・甘味どころ』   ・着物メディア「きものと」WEBサイト ・株式会社京都きもの市場 公式サイト
②大阪府「着楽楽 kimono教室 あべの校」近藤智さん
・着楽楽きららkimono教室 WEBサイト おすすめスポット!『大阪中之島美術館』 住所:〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島4-3-1 営業時間:火 – 日曜日 10:00 – 17:00(入場は16:30まで) *月曜日休館(祝日の場合は翌平日)
・大阪中之島美術館 公式サイト
③奈良県「縁心屋 えにしや」小浜恭子さん
・縁心屋 えにしや 公式サイト
おすすめスポット!『奈良の日本庭園 依水園』 住所:〒630-8208 奈良市水門町74 依水園 営業時間:09:30~16:30 (入館は16:00まで) 料金:一般:1,200円、大学生:500円、高校生:500円、中学生:300円、小学生:300円
・依水園 公式サイト
④沖縄県「十文字屋呉服店」中西久治さん
・金沢観光協会 オフィシャルサイト
おすすめスポット!『首里城復興祭』
日程:2023年11月3日(金)~11月5日(日)
11月3日(金):琉球王朝祭り首里「古式行列」 11月4日(土):国王・王妃出御 11月5日(日):琉球王朝絵巻行列
・首里城公園HP(イベント情報)
【次回予告】 全国着物でお出かけ特集 2023秋 第4回 着物で世界へ~歴史と芸術編~ 更新日は、2023年10月12日 20時更新です。
<源川瑠々子の『星空の歌』>
音楽、舞台、写真などの芸術をはじめ、さまざまな分野で活躍する方々をお迎えし、魅力的なお話をお聞きします。夜空の星のようにきらきらと輝くゲストのお話で、リスナーのみなさんへパワーをお届けできたら……、こんなに嬉しいことはありません。
過去放送一覧はこちら 源川瑠々子 公式サイト
ブルーレディオTOPに戻る
0 notes
blue-item · 2 years
Photo
Tumblr media
ゲスト◇小浜 恭子(Kyouko Kohama)「縁心屋 えにしや」代表
愛知県出身。美容学校卒業後、愛知県内美容室勤務。2000年渡英。ヘアスタイリストとして活動。その後、日本・オーストラリア・バンクーバーにて、ヘアスタイリストとして様々な活動をする。帰国後は都内某有名ホテルにてブライダルの仕事に就く。海外生活を経験し日本の文化、着物の素晴らしさに魅せられ帰国後は和装により力を入れる。フリーに転身後、2016年、東京から奈良へ移住し『縁心屋』をオープンさせる。古都奈良で着物やお香を通して、日本の文化に触れて頂き着物の楽しさを感じ『縁心屋』に来てくださった皆様が、笑顔でほっこり温かい気持ちになっていただけるように、心を込めてお支度させて頂いております。 <店舗情報> 「縁心屋 えにしや」 住所:〒630-8321 奈良県奈良市薬師堂町13 casa薬師堂103 営業時間:9:30〜18:00 定休日:不定休 (現在、完全予約制) ・縁心屋 公式サイト ・Instagram ・Twitter
1 note · View note
pikahlua · 1 year
Text
MHA Chapter 387 spoilers translations
This week’s initial tentative super rough/literal translations under the cut.
PLEASE DO NOT SHARE THIS POST AS A DIRECT LINK ON OTHER WEBSITES.
Tumblr media
1 火叢は血が濃いんだ ひむらはちがこいんだ Himura wa chi ga koinda “The Himura blood runs thick.”
tagline 1 No.387 煮凝り  堀越耕平 ナンバー387 にこごり  ほりこしこうへい NANBAA 387 nikogori   Horikoshi Kouhei No. 387 Aspic   Kouhei Horikoshi
tagline 2 語るは… かたるは… kataru wa... The speaker...
2 古くからの庄屋だった火叢は農地改革後も分家を増やす事で ふるくからのしょうやだったひむらはのうちかいかくごもぶんけをふやすことで furuku kara no shouya datta Himura wa nouchi kaikaku-go mo bunke wo fuyasu koto de “The Himuras, who were village leaders from ancient times, by increasing their family branches even after the land reform, they”
3 財とプライドをなんとか保ってきた ざいとプライドをなんとかたもってきた zai to PURAIDO wo nantoka tamotte kita “somehow managed to keep their wealth and pride.”
tagline 3 超常解放戦線幹部 ちょうじょうかいほうせんせんかんぶ choujou kaihou sensen kanbu Paranormal Liberation Front Officer
tagline 4 外典 個性「氷操」 げてん こせい「ひょうそう」 Geten   kosei 「hyousou」 Geten  Quirk: Ice Manipulation
4 でも超常が起きると共に加速度的に零落していった でもちょうじょうがおきるとともにかそくどてきにれいらくしていった demo choujou ga okiru to tomo ni kasokudo-teki ni reiraku shite itta “But that all fell at an accelerating pace to zero in tandem with the awakening of the paranormal.”
5 血が混ざるのを嫌ったんだ ちがまざるのをきらったんだ chi ga mazaru no wo kirattanda “They hated mixing their blood.”
6 お家柄と…異形差別のコンボね スピナーが聞いたらなんて言うかな おいえがらと…いぎょうさべつのコンボね スピナーがきいたらなんていうかな oiegara to...igyou sabetsu no KONBO ne   SUPINAA ga kiitara nante iu ka na “Sounds like a combo of family pedigree and heteromorph discrimination, eh? Wonder what Spinner would say if he heard this.”
7 Mr.コンプレス ミスターコンプレス MISUTAA KONPURESU Mr. Compress
Tumblr media
page 1
1 結果分家…遠縁同士での結婚が相次いだ けっかぶんけ…とおえんどうしでのけっこんがあいついだ kekka bunke...tooen doushi de no kekkon ga aitsuida “As a result, the family branches...had marriages with distant relatives one after another.”
2 血が濃いってそういう… ちがこいってそういう… chi ga koitte sou iu... “That’s how the blood is thick...”
3 自らを閉塞環境に置き みずからをへいそくかんきょうにおき mizukara wo heisoku kankyou ni oki “By placing themselves in a closed environment,”
4 火叢家は縮小の一途を辿り ひむらけはしゅくしょうのいっとをたどり Himura-ke wa shukushou no itto wo tadori “the Himura family steadily shrank,”
5 とうとう本家が身売りを始めたことで事実上の終焉を迎えた とうとうほんけがみうりをはじめたことでじじつじょうのしゅうえんをむかえた toutou honke ga miuri wo hajimeta koto de jijitsujou no shuuen wo mukaeta “and when finally the main family started selling themselves, it came to a de facto end.”
6 残りの僅かな氏族も離散し のこりのわずかなしぞくもりさんし nokori wo wazuka na shizoku mo risan shi “Even the few remaining clans are scattered,”
7 その中の一つだった僕は最高指導者に拾われた そのなかのひとつだったぼくはリ・デストロにひろわれた sono naka no hitotsu datta boku wa RI DESUTORO (kanji: saikou shidousha) ni hirowareta “and I was among them and then picked up by Re-Destro (read as: supreme leader).”
8 異能は世代を経るごとにより複雑に深化していく いのうはせだいをへるごとによりふくざつにしんかしていく inou wa sedai wo heru goto ni yori fukuzatsu ni shinka shite iku “As meta abilities pass through the generations, they deepen in complexity.”
page 2
1 濃く深く こくふかく koku fukaku “In those thickly and deeply”
2 堆積した因子には たいせきしたからだには taiseki shita karada (kanji: inshi) ni wa “ingrained bodies (read as: quirk factors),”
3 本人すら知覚し得ない力が眠っているかもしれない ほんにんすらちかくしえないちからがねむっているかもしれない honnin sura chikaku shi enai chikara ga nemutte iru kamo shirenai “there may be a sleeping power that even the person himself is unaware of.”
4 だが人は心を置き去りにしたままだ だがひとはこころをおきざりにしたままだ daga hito wa kokoro wo okizari ni shita mama da “But people now leave their hearts behind.”
5 明日…何が変わるだろう あす…なにがかわるだろう asu...nani ga kawaru darou “Tomorrow...I wonder what [tomorrow] will bring.”
6 さァ次はおまえだ さァつぎはおまえだ saA tsugi wa omae da “Well, next is you.”
7 警察・ヒーローと何を話してた? けいさつ・ヒーローとなにをはなしてた? keisatsu・HIIROO to nani wo hanashiteta? “What were you talking about with the police and the heroes?”
8 何でもいい聞かせろ なんでもいいきかせろ nandemo ii kikasero “Let me hear anything,”
9 この戦いが終わるまでの暇つぶしに このたたかいがおわるまでのひまつぶしに kono tatakai ga owaru made no himatsubushi ni “to kill time until this battle is over.”
Tumblr media
page 1
1-2 群訝山荘跡より約800m ぐんがさんそうあとよりやく800メートル gunga sansou ato yori yaku 800 MEETORU Approximately 800 meters from the Gunga Mountain Villa Ruins
3-7 ハア HAA “Haah” (Note: It’s the sound of heavy panting/breathing.)
8 爆発… ばくはつ… bakuhatsu... “An explosion...”
9 だと…⁉︎ da to...!? “you say...!?”
10-11 ハア HAA “Haah” (Note: It’s the sound of heavy panting/breathing.)
page 2
1 避難ブロックだけじゃない… ひなんブロックだけじゃない… hinan BUROKKU dake ja nai... It won’t just be the evacuation blocks...
2 今トガの増殖を抑えてるピクシーボブたちもーーー‼︎ いまトガのぞうしょくをおさえてるピクシーボブたちもーーー‼︎ ima TOGA no zoushoku wo osaeteru PIKUSHIIBOBU-tachi mo---!! Also Pixiebob and the others who are suppressing Toga’s proliferation right now---!!
3 いかん…AFO戦のダメージが脚に来ている…! いかん…オール・フォー・ワンせんのダメージがあしにきている…! ikan...OORU FOO WAN sen no DAMEEJI ga ashi ni kite iru...! This is bad...the damage from the battle with AFO is spreading to my leg...!
4 これ以上燈矢を誘導して遠くへ向かうにはーーー… これいじょうとうやをゆうどうしてとおくへむかうにはーーー… kore ijou Touya wo yuudou shite tooku e mukau ni wa---... I have to guide Touya and lead him farther away---...
5 あっ a “AGH”
6 お o “OH”
Tumblr media
page 1
1 おどおさん odoosan “FATHER”
2 見で みで mide “WATCH”
3 見でええ みでええ mideee “WAAATCH [ME]”
page 2
1 こんなのできるよぉになったんだぜ! konna no dekiru yoo ni nattanda ze! “I’ve become able to do something like this!”
Tumblr media
page 1
1 炎を ほのおを honoo wo “The flames,”
2 止めろ とめろ tomero “stop them!”
3 燈矢…‼︎ とうや…‼︎ Touya...!! “Touya...!!“
4 見でええ みでええ mideee “WAAATCH”
page 2
1 …死なせたくない…! …しなせたくない…! ...shinasetakunai...! "...I don’t want you to die...!”
2 なづぐん nadzu-gun “NATSU-KUN”
3 あぞぼお…おお⁉︎ azoboo...oo!? “LET’S PLAY...YY!?”
4 もう…意識が…! もう…いしきが…! mou...ishiki ga...! His consciousness...is already...!
5 …俺が …おれが ...ore ga ...[Why have] I,
6 灼ける程の熱で やけるほどのねつで yakeru hodo no netsu de with a heat that burns...
7 何でここまで…保ってこられた なんでここまで…たもってこられた nande koko made...tamotte korareta Why have I...been kept here until this point?
8 燈矢…‼︎ とうや…‼︎ Touya...!! Touya...!!
9 おまえはーーー omae wa--- You---
Tumblr media
page 1
1 死地での危機感 しちでのききかん shichi de no kikikan A sense of crisis at death’s door.
2 臨死の経験が"個性"を覚醒させる事がある りんしのけいけんが"こせい"をかくせいさせることがある rinshi no keiken ga “kosei” wo kakusei saseru koto ga aru There have been cases where quirks have been awakened by near-death experiences.
3 その一方で人には そのいっぽうでひとには sono ippou de hito ni wa On the other hand, people
4-5 「火事場の馬鹿力」と��うものがあり… 「かじばのばかちから」というものがあり… 「kajiba no baka chikara」 to iu mono ga ari... have something like an insane strength of desperation... (Note: This is the level of strength Izuku tapped into against Muscular the first time where he broke his body’s limiters. The typical example is of a mother lifting a car off her child in a moment of desperation.)
6 それは覚醒とは違い それはかくせいとはちがい sore wa kakusei to wa chigai That’s different from an awakening.
7 死に瀕した時のみ顕現する力 しにひんしたときのみけんげんするちから shi ni hin shita toki nomi kengen suru chikara A power that manifests only when on the brink of death.
8 ああ… aa... “Yes...”
9 あああ! aaa! “I get it!”
page 2
1 冷の れいの Rei no Rei’s
2 "個性"…‼︎ "こせい"…‼︎ “kosei”...!! quirk...!!
Tumblr media
page 1
1 勝って かって katte I’ll win by
2 燈矢を見続ける! とうやをみつづける! Touya wo mitsudzukeru! continuing to watch Touya!
page 2
1 全部 ぜんぶ zenbu “Everything”
2 俺の責任だ おれのせきにんだ ore no sekinin da “is my fault.”
-4 全部背負って償いに生きねばと思っていた ぜんぶせおってつぐないにいきねばとおもっていた zenbu seotte tsugunai ni ikineba to omotte ita “I thought I had to live and shoulder everything to make amends.”
5 でも demo “But”
6 おまえはずっと俺を見続けてたんだもんな… おまえはずっとおれをみつづけてたんだもんな… omae wa zutto ore wo mitsudzuketetanda mon na... “you were always continuing to look at me...”
7-8 おまえを見てやれなかった…… おまえをみてやれなかった…… omae wo mite yarenakatta...... “I couldn’t see you......”
9 おまえにも償わなきゃいけなかったんだ おまえにもつぐなわなきゃいけなかったんだ omae ni mo tsugunawanakya ikenakattanda “I needed to atone to you, too.”
Tumblr media
page 1
1 同じ夢を見る俺だけがいない家族の夢 おなじゆめをみるおれだけがいないかぞくのゆめ onaji yume wo miru ore dake ga inai kazoku no yume I saw the same dream, the dream of my family without me only.
2 …一人で逝かせはしない…だが …ひとりでいかせはしない…だが ...hitori de ikase wa shinai...daga “...I won’t let you die alone...but”
3 もう誰も…!巻き込ませはしない もうだれも…!まきこませはしない mou dare mo...! makikomase wa shinai “no one else...! We won’t involve [anyone else!]”
page 2
1 地上の移動では間に合わない ちじょうのいどうではまにあわない chijou no idou de wa ma ni awanai They won’t evacuate the area above ground in time.
2 燈矢 おまえの火力も借りて空にーーー とうや おまえのかりょくもかりてそらにーーー Touya   omae no karyoku mo karite sora ni--- Touya, I’m borrowing your firepower to [send us] to the sky---
3 待て…待ってくれ…! まて…まってくれ…! mate...mattekure...! Wait...please wait...!
4 もう少しだけーーー! もうすこしだけーーー! mou sukoshi dake---! Just a little more---!
Tumblr media
1 火叢は血が濃いんだ ひむらはちがこいんだ Himura wa chi ga koinda The Himura blood runs thick.
2 冷!!⁉︎ れい!!⁉︎ Rei!!!? “Rei!!!?”
3 お母さんも おかあさんも okaasan mo You, too, Mom.
4 加担してんだよ かたんしてんだよ katan shitenda yo You're complicit.
tagline 母…‼︎ はは…‼︎ haha...!! His mother...!!
PLEASE DO NOT SHARE THIS POST AS A DIRECT LINK ON OTHER WEBSITES.
150 notes · View notes
yuihyz · 2 months
Text
久しぶりに、大塚から「今日ひま?」と連絡が来た。数えてみるともう半年以上2人で飲みに行ってなかった。でも当たり前のように私の最寄りのいつもの居酒屋で呑んで、いつも通り、悪い意味で本当になんでもない話をした。1人2200円きっちり割り勘。コンビニでアイス買って、適当な理由つけて2人でうちに帰った。
ビーズソファを枕にして床に寝そべる。また、悪い意味でなんでもない話しをし、なんとなく一緒にお風呂に入った。
お風呂に入る前に軽くキスして、大塚は私の服をぬがせてきた。慣れた手つきで私のスウェットに手をかけた大塚からは、いつもの柔軟剤のいい匂いがした。この匂いがすると、なんだか安心する。大塚は適当だから、「そこにあるなら触っとかななあ」とか言いながら私に触ってきた。優しくも冷たくもない触り方だった。久しぶりなのにあんまり触られている気がしなくて、ここに自分がいる、って思えなかった。でも「もうあと2年くらいは誰とも出来ないかも」って言ってたくさん触ってもらって、たくさんキスした。わたしも大塚の大きな体に手を伸ばす。腕の付け根とか、首筋、ふくらはぎの裏、指の爪の先。いろんなとこに触れてみた。一つひとつ形を確かめるようになぞって、押したり握ったりした。湯船の外でも、首の後ろから足の指の間まで丁寧に石鹸で洗った。でもいくら触れてみても大塚の肌は無機質で、滑らかでもガサガサしてる訳でもなくて、花瓶にでも触っているような、何にも触れられていない気持ちだった。人肌って、暖かかったり冷たかったり、柔らかかったり、ざらざらしてたり、あー、生きてる人間の感触だって思えるようなもので、そこから、その人の中に入っていけるような、そんな感じだったんだけどな。久しぶりに直接触る人の肌で、どれだけ心地よいものかと思ったけど、ただの「そこにあるもの」って感じだった。
大塚とは何回もしてるし、体は慣れて安心しているはずなのに、気持ちいいのかよく分からなくて、でもただ身体はいつもの通りに濡れてくから、お風呂から出たあと廊下で抜いた。
終わってみても、行為の後の疲れだけが体に溜まって、パジャマをきて床にだらんと手脚を投げ出す。あんなに大塚とするの楽しいって思ってたのに不思議。全然大塚を好きな気持ちは変わっていないのに、体は変わってしまったのかしら、なんて。私がぼーっとしてる間に大塚はさっさと着替えて、ちゃっかり充電してたモバイルバッテリーを回収してた。「早起きするのいややからなあ」って言って、家の下に止めてた原付に乗ってそそくさと帰っていった。べつに、まあ少し寂しいけど、少し程度だし。
大塚を見送ってベッドに入り目をつぶると、舌の上に久しぶりに飲んだ精液の味が残ってた。「あんまり彼女とせえへんからなあ」と言ってた割には色も味も薄いし、苦くも甘くも不味くもなくて、ジムとバイトと研究室の往復の健康的な大塚の生活と、なんの感触も残らなかった私みたいだった。もはや少しくらい不味かった方が記憶にも残るのに。
でも、大きな体を浴槽の縁に腰掛けさせていた大塚がぽつんと口にした「彼女とあまりせえへんからなあ」という言葉は、なんだか少し寂しそうで、本当に「ぽつん」と音がするような声だった。いつも飄々と歩いていて、人に興味が無い距離で誰とでも仲が良くて、みんなといる時も、私とふたりでも、あまり自分の話をしない大塚からの内側に、ちょっとだけ触れられた気がした。それは暖かくて少し冷たくて柔らかくて、でもザラザラしてていい匂いがする、手のひらに収まる物だった。
悪い意味で本当になんでもない会話でしか埋められない私たちの距離の中に、大塚の言葉だけが生々しかった。
29 notes · View notes
yoooko-o · 3 months
Text
24/01/2024
今も断捨離やっていますが、ひと段落つきそうになった最近、私の寝室も好きな香りで満たされたい心境になりました。
プンプンときつい香水、アロマの類は苦手な私。
プンプンな香りは苦手でも、山登り(初心者レベル)、ハイキングは大好きで歩いているときに仄かに香る植物の香り、特に樹木の香りは大好き❣️
そんな私が今まで無縁だったアロマディフューザーデビューを果たしました🙌
家具の買い替えでずっと通い詰めたニトリで。
店内にある香りのサンプルを色々嗅いでいるうちに酔いました笑
Tumblr media
その中でユーカリ&ウッドの香りがめっちゃ好み🥰
去年の12/30にニトリで購入したサイドテーブルの上に置いています。
スティックがなぜやたら多いのかという理由ですが、私の部屋に対して、容量が小さいことが判明 笑
※私の部屋はかつて弟と一緒に使っていた部屋+途中で増改築を経て、超細長い間取りで現在10畳くらいあるかも…💧
Tumblr media Tumblr media
私の部屋を出た廊下の奥にあるサブ洗面台(特に冬場は寒いので家族は誰も使いません笑)にはこちら。
ダイソーで買いました。
香りのサンプルがなかったので大丈夫かな~と思いましたが、110円なので試しに購入👛
スティックは6本入っていましたが、プンプンは嫌なので3本にしました。
こちらは昨夜設置、今はほんのり花の香りがする位なので、洗面台のスティック本数はこのくらいの使い方でちょうどよさそうです。
[今日の結論]
人って断捨離でここまで変わるんだと思いました。
46 notes · View notes
oka-akina · 1 month
Text
コピー本交換会レポート(でもない)①
コピー本交換会ありがとうございました! 早いもので1ヶ月経ってしまった。 2月は本棚展をやったり寄稿するアンソロの〆切×2があったり忙しく、自分主催のアンソロも動き始め、3月に入ったらJ.Gardenもありそのほか生活のもろもろもあり…ずっとドタバタしている。自主開催するイベントってほんとはもうちょっと身軽なときにやるものだったかもしれないなあとは思いつつ、身軽なときというのはなかなかやってこないので、えいやっとやってみてよかったようにも思う。 というかいちばん初めのところでは、えも個展&本棚展への集客につながったらいいなーというちょっと下心みたいな気持ちで始めたことではあったので、会期中の2月に開催したのはそういうわけでした。
Tumblr media
つまずく本屋ホォルの深澤さん、mibunkaの吉田さん、快く会場を貸してくださりありがとうございました。わたしの要領を得ない説明をいつも辛抱強く聞いてくださり、コピー本って何?交換ってどういうこと?というところからしっかり会話ができて、とてもうれしくありがたかったです。 わたしが「なんかもっと格好いいイベント名をつけたかったんですけど思いつかなくて…」とぶつぶつ言ったとき、「コピー本交換会ってとてもいいと思いますよ」と吉田さんが背中を押してくださりありがたかった。いろいろ準備したり当日を過ごしたりするなか、今回のイベントはそういうまんまの名前が必要だったんだなあと思い至りました。コピー本を交換するということだけ決まってて、来た人はそれぞれいろんなスタンスでいていいというか。
打ち合わせに何度かお伺いしたのですが、いつもいろんな方がにこやかに出入りしていて、本当にいい雰囲気のお店だなあと思います。お店は地域生活応援団という地域住民主体の支え合いの場、有償ボランティアさんの拠点でもあって、イベント会場に貸していただいた2階スペースはふだんコワーキングスペースにしているとのこと。近所の方が「霞ヶ関の父」っていう傾聴ボランティアをやってらして、幅広い世代の方で賑わっていていいなあと思います。
本当にとても正直な気持ちをいえば、そういう「地域」「地元の人」と密接な場所におじゃまするのはけっこうドキドキします。わたしは自分の作品にセクシャルマイノリティのことをたくさん書くので、生身の人間が顔を突き合わせる場、住所や容姿や年齢やもろもろ属性と紐付きやすい場に作品を持っていくのはとても緊張する。いま家からかなり近いところで貸本棚をやっているけど本当におそるおそるという感じで、もちろん悪いことをしているわけではないしうしろめたい表現というわけではないんだけど…「地縁」的なものになんとか馴染もうとするときに切り捨てられがちなものが気にかかる(そういうものを小説にしている面がある)。 ホォルさんはいま住んでいる場所からは離れているんですが実家の近くではあるので、イベントを開催したり自分の作品を並べたりするのはいろいろ感慨深いものがありました。怖さ、照れ、恥ずかしさ、でもここで自分がこういうことをできるようになったんだなーという喜び。また少部数のコピー本だったりzineだったりは書いた人のパーソナルな部分が出やすいものではあるから、自分含む参加者がリラックスして話せることを大事にしたかった。セーファーな場づくりをしたかった。
深澤さん吉田さんがわたしのそういった葛藤や、zineにまつわるデリケートさをみたいなものを汲んでくださりつつ、本当に快く場を開いてくださりとてもとてもうれしくありがたかったです。イベントが明るくオープンな場になったのはホォルさんmibunkaさんの常日頃からのお店づくりによるものが大きいと思います。ホォルさんの選書にもそういった姿勢があらわれていて、大らかで気骨のある場所だなあと感嘆します。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
なんかこのレポートすごく長くなりそうなので何回かに分けようかな。ひとまず今回は余談のような話をしておしまいにします(もはやレポートでもないんだけど、ちゃんと書こうとするとえっらい時間がかかりそうなので、ともかく考えたことを垂れ流しにしているような感じ…)。
--------
ホォルさんのある角栄商店街の通りに合鍵と靴修理のお店があって、そこで5円コピーというのをやってたんだよね。白黒と単色カラーが5円で、色紙(色上質紙)に刷ると6円だったかな。中学生のころ友だちとそこに行ってペーパーを刷ってたの。 ペーパーっていってもべつに何か宣伝するとかでもなくて、なんかこう…各自が好きな漫画とか音楽とか身の回りのこととか、いろいろおしゃべりみたいなのを書いた手書きの紙。30枚とか40枚とか刷って、学校の友だち同士で交換したり、同人誌のイベントのフリーペーパーコーナーに置いてみたり、好きなバンドのライブとかファン同士の交流会?みたいな場で名刺と一緒に交換したり、郵便で知らない人と交換したり…。 こないだ実家を掃除したらそういうのが出てきて、GLAYのJIROのラジオで紹介されてたスマッシング・パンプキンズのAdoreってアルバムがよかったとか、恋する惑星を観たから香港に行ってみたいとか、そんなようなことを書いていた。いまとあんま変わんないかもしれない。 同じ頃、部活の後輩から毎日手紙をもらっていて、ルーズリーフやコピー用紙にぎっしり書かれた手紙だった。夜に書いたのを朝にくれて、授業中に書いたのを昼か夕方にくれて、1日2通の手紙。わたしの返事は5回に1回返すかどうかって感じだったんだけど、毎日まめに手渡してくれて、なんか話したいことがあったんだろう。わたしにそういう高頻度で手紙をくれる子はほかにも4人くらいいて、毎日たくさん読んでいた。どの子の手紙も深刻な話はあんまりなくて、だいたいは日記というか雑談というか。 あとその頃よく行っていたCD屋で店員さんが新譜紹介のフリーペーパーを自主的に作っていて、これまた手書きの手作り感あふれる感じの紙だった。新譜紹介といいつつ「これぜんぜん好きじゃない」とか「もうこれで解散してもいいくらい最高」とか思いっきり主観で、余白にはどこそこに行ったとか何を食べたとかの雑談も書いてあって…。
わたしはふだん同人誌やzineを作って文フリなどのイベントや書店で販売してるんだけど、今回のコピー本交換会は、こういうペーパーや手紙が頭にあった。売り買いとはちょっとちがうやりかた、むかし作っていたペーパーみたいなことってできるのかな。これは去年6月に参加した陰気なクィアパーティーでzineの交換会をやってすごくいいなと思ったのもあったし、以前umeさんからいただいた交換がテーマのzine(umeさんは本の交換所をやっている)を読んで考えたことでもあった。売ったり買ったりではないことをしてみたらどうなるだろう。売ったり買ったりできないものを作るってどんなだったっけ。
金銭のやりとりの方がコミュニケーション自体はラクだろうか。交換だと人対人になりやすいから結局のところコミュニケーションが達者かどうかになっちゃうんだろうか。買う(読む)側としては匿名でいたい気持ちはすごくある…なら金銭を介したやりとりであるべきか。いや売り買いであっても、規模の小さいイベントだと人対人のコミュニケーションになりやすい。11月に出店者10組だけのzineイベントに出て、「あなたは誰?」「この本は何?」という会話になりやすかった。場が親密になればなるほどそうで、それ自体はとても豊かな時間なんだけど、属性と作品がまっすぐ結ばれるのってちょっと危うさはあるなと思った。そして作り手側もそういうプレゼン?にあっというまに慣れちゃって、自己プロデュースのうまさみたいなことになりがちなのも気にかかる。属性、作品、宣伝、SNS、ビジュアル、会話…そういうものがしっかり噛み合い、「わたしは◯◯で、△△な作品を作っています」がいつも首尾一貫している。一言で説明できる。なんかわかりやすすぎないか。整いすぎてないか。自らと作品をじょうずに寄せにいっちゃってるけど齟齬があってもよくないか。あと買う側の人も自身のことをけっこう開示してくれて、わたしとしては会話ができるのすごくうれしかったけど、無理に話させてないかとちょっと心配にはなった。べつにあなたが何者であっても(なくても)わたしの小説を手に取ってくれるのはうれしい。でもそれだけではいられない、何か話さなきゃって圧が場に生じてるんだとしたら、けっこうきついことかもしれない…とか(ところで陰気なクィアパーティーはそういうのがなくてすごく居心地よかった。会のはじめにセーファースペースポリシーを読み上げてくださって、場にいた人がおたがい了解していたのもあったし、たぶんそのあたりに関心の強い人が多く参加していたのもあったと思う。すごいことだなあと感嘆したしほっとした)。
あるいは売り買いの宣伝の話。文フリとかzineフェスとか書店さんとかで小説を売るとき、多くの人に見つけてもらえるよう宣伝をするわけだけど、なんというかまあけっこう大変だし疲労はある。たとえばアンソロジーだと、コンセプトの強さだったり、フックの効いた言葉やビジュアルだったり、作品や作家の紹介を丁寧にやったり、メンバーの豪華さをアピールしたり…いろいろあるわけだけど、ちょっとちがうことをしたくなった。これはそういうのがよくないという話ではなくて、ちがうベクトルのことをしてみたらなんかいいことあるかもなあくらいのぼんやりした予感。 文芸作品、とくに小説は、読むのにそれなりの負荷がかかると思う。作品の難解さとはまた別のところで気持ちや時間のコストが大きく、「なかなか読めない」という話を作家同士でさえ本当によく聞く。そうすると作品や作家周辺の「活気」みたいなものがけっこう重要ではあって、何か賞をとった、SNSでよく見かける、みんなが話題にしている、みんなが工夫をこらして強い文言で「いい」って言う、そういう祭りや波が読むことへの後押しになる。活気があるのはいいことで、わたし自身すごく楽しんでいるし参考にもしている、かなり恩恵を受けている部分もあるけども、祭りや波から生じる権威大好き感がちょっと苦手ではあって…。権威大好きはちょっと言葉が悪いか。でも沈黙や絶句が、ほんとに沈黙や絶句のままでいられないのはなんかちがうなというか、心の柔らかいところをまいど律儀に開示しなくてもいいし、そもそもそんなに激しく感情が動かなくても楽しんだり感じ入ったりはあるわけで、まして誰々のお墨付きとかじゃなくてもいいわけで…。大傑作とまでは思わなかったけどほどほどに楽しんだ、ちょっといいなと思った、そういうことはぜんぜんあるというかわたしはだいたいの作品はほどほどに面白がってるんだけど、それをまんま口にするとちょっとけなしているみたいに聞こえてしまいそうだなと思う。なんかこう活気を起こそうとする中でちょっと「褒め」がインフレしてねえか…と思う。要するに、祭りや波的なものとはちがったやりかたでの読んだり書いたりが必要な気がしている。 (これはあんまり整理できてないし、活気を起こそうとがんばっている人たちをくさしたいわけではないので、ほんとにまとまってない話で恐縮なんだけど。参加してるアンソロ10000000部売れてくれ〜とかわたしもぜんぜん言うし、人と一緒に作ってるときはおたがいを鼓舞する意味合いも強いのはわかってる。もしかしたらみんなそんなことはとっくに了解していてあえて強い言葉をやっているのかもとも思うけど、わたしはその「あえて」をやり続けられるのってそれなりに元気な人だけじゃないかなあとは思ってしまう…元気じゃない人も文芸をやりたいし、実際勝手にやってるんだけど、「やってる」ということを他人に見せていくのは大事かなと思って言っている)
余談と言いつつすごい長くなってしまった(むしろ余談の方が長い)。 えーと今回のコピー本交換会、わたしはいくつかzineやペーパーを持って行って、そのうちのふたつ『tide』と『プロテスト・モノローグ』はあんまり売ってない本です。 『tide』は陰気なクィアパーティーでのzineの交換用に作ったもの。短い小説をいくつかと&セクシュアリティにまつわるぼやきみたいな文章をまとめたもので、通販はしてなくて文学フリマにも持って行ってない。zineフェス長野には持ってったかな。べつに過激なことが書いてあるわけじゃないんだけど自分的にちょっとナイーブな話はしてるから、こういう本がありますよって宣伝するとなると勇気がいるなーと思う。 『プロテスト・モノローグ』はパレスチナへの連帯について考えてることとかのひとりごとみたいなzine。コピー本交換会のどさくさにまぎれて作ったような感じで、ほんとの走り書き。あんまりおおぜいに売るものではないなーと思った。勿体つけるわけではないんだけど、なんかこうちゃんと発信しようとすると発信するための言葉や話題になるわけで、そうじゃない話、「どさくさ」でないと出てこないような話をする必要があるなと思ったというか…。
そういうものを手渡す場所をやろうと思った。交換する本を机に並べて、気になったものを手に取って読んだり持ち帰ったりできる。しゃべりたかったらしゃべれるし、黙って本だけ交換して帰ってもいい。閲覧用の本も置いておいて、読書の時間にしてもいいし本作りのヒントにしてもいいし…。 それがうまくいったのかどうか、当日わたしはドタバタしていてじつはよくわかんないんだけど、ちょっとずつ振り返っていければと思います。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
9 notes · View notes
patsatshit · 6 months
Text
いきなり偉そうなことを書いて各方面から顰蹙を買いそうなんだけど、あえて言う。僕は自分の日記より面白い日記を読んだことがない。これはハッタリでもなんでもなくて、それくらいの気持ちがないと何処の馬の骨とも知れないチャリンコ屋の日記に1,500円や2,000円を出して購入してくれている方々に申し訳が立たない。ただし「自分より」と言うのには注釈が必要。『富士日記』や『ミシェル・レリス日記』みたいな別次元の傑作は対象外として、近年、雨後の筍のように量産されているリトルプレスやZINEを体裁とした日記やエッセイ群を見据えての発言と思って頂きたい。商売としての仕入れはさておき、個人的に興味があったので色々と手を伸ばして読んでみたものの、そのほとんどが「私を褒めて。私を認めて。私に居場所を与えて」というアスカ・ラングレーの咆哮をそのままなぞらえたような内容、若しくは「持たざる者同士でも手を取り合い、心で繋がっていれば大丈夫」的な似非スピリチュアルなマジカル達観思想で構成されているので、正直ゲンナリした。しかもタチの悪いことに、そういうものを書いている人たち、あわよくば商業出版の機を窺っていたりするものだから、出版社や編集者の立場からしたらまさに入れ食い状態。「ビジネス万歳!」という感じでしょう。晴れて書籍化の際には口を揃えて「見つけてくれてありがとう」の大合唱。いやいやいや、ちょっと待って、あんたら結局そこにいきたかっただけやんってなりません?これまでの人生をかけて手にした「生きづらさ」の手綱をそんなにも容易く手放すんかい!と思わずツッコミを入れたくもなる。現世で個人が抱える「生きづらさ」はマジョリティに染まらぬ意思表明と表裏の関係にあった筈なのに、どっこいそうはさせないとばかりにどこからともなく湧いてくる刺客たちの誘惑にそそのかされては、呆気なく自らの意志で握手(悪手)に握手(悪手)を重ねる。ミイラ取りがミイラになるとはまさにこのことだ。以前、僕もある出版社の編集長から「DJ PATSATの日記を当社で出版させてほしい」という誘いを受けたけれど、もちろん丁重にお断りした。僕は自主で作った300冊以上の読者を想定していないし、それより多くの読者に対する責任は負いかねるというような趣旨の言葉を伝えた。そもそもなぜ僕が友人(マノ製作所)の力を借りながらわざわざシルクスクリーンという手間をかけて制作しているのかを理解しようともしない。編集長は口説き文句のひとつとしてECDの『失点・イン・ザ・パーク』を引き合いに出してこられたのだけれど、いま思えばそういう発言自体が安易というか不遜だと思わざるを得ない。結局その方は僕を踏み台にしようとしていただけだったので、負け惜しみでも何でもなく、あのときの誘いに乗らなくて良かったといまも本気でそう思っている。まぁ、これは僕個人の考え方/価値観なので他者に強要するものでもなければ、共感を得たいと思っている訳でもない。逆に彼らも推して知るべしだ。誰もが商業出版に憧憬を抱いている訳ではない。昔から煽てられることが好きじゃないし、賑やかで華やかな場面がはっきりと苦手だ。だからと言って消極的に引きこもっているつもりもなく、寧ろ積極的に小さく留まっていたいだけ。かつては各地の井の中の蛙がきちんと自分の領域、結界を守っていたのに、いつしかみんな大海を目指すようになり、やがて井の中は枯渇してしまった。当然、大海で有象無象に紛れた蛙も行き場をなくして窒息する。そのようなことがもう何年も何年も当たり前のように続いている現状に辟易している。そんな自分が小さな店をやり、作品を自主制作して販売するのは必要最低限の大切な関係を自分のそばから手離さないためである。何度も言うているように自営とは紛れもなく自衛のことであり、率先して井の中の蛙であろうとする気概そのものなのだ。自衛のためには少なからず武器も必要で、言うなれば作品は呪いの籠った呪具みたいなもの。そんな危なっかしいものを自分の意識の埒外にある不特定多数のコロニーに好んで攪拌させたりはしない。多数の読者を求め、物書きとして生計を立てたいのなら、最初から出版賞に応募し続ける。だからこそ積年の呪いを各種出版賞にぶつけ続けた結果、見事に芥川賞を射止めた市川沙央さんは本当に凄いし、めちゃくちゃにパンクな人だと思う。不謹慎な言い方に聞こえるかもしれないが、天与呪縛の逆フィジカルギフテッドというか、とにかく尋常ならざる気迫みたいなものを感じた。なぜ彼女がたびたび批判に晒されるのか理解できない。それに佐川恭一さん、初期の頃からゲスの極みとも言える作風を一切変えることなく、次々と商業誌の誌面を飾ってゆく様は痛快そのもの。タラウマラ発行の季刊ZINEに参加してくれた際もダントツにくだらない短編を寄稿してくれて、僕は膝を飛び越えて股間を強く打った。
佐川恭一による抱腹絶倒の掌編「シコティウスの受難」は『FACETIME vol.2』に掲載。
Tumblr media
ついでにこれまた長くなるが、かつてジル・ドゥルーズが真摯に打ち鳴らした警鐘を引用する。
文学の危機についていうなら、その責任の一端はジャーナリストにあるだろうと思います。当然ながら、ジャーナリストにも本を書いた人がいる。しかし本を書くとき、ジャーナリストも新聞報道とは違う形式を用いていたわけだし、書く以上は文章化になるのがあたりまえでした。ところがその状況が変わった。本の形式を用いるのは当然自分たちの権利だし、この形式に到達するにはなにも特別な労力をはらう必要はない、そんなふうにジャーナリストが思い込むようになったからです。こうして無媒介的に、しかもみずからの身体を押しつけるかたちで、ジャーナリストが文学を征服した。そこから規格型小説の代表的形態が生まれます。たとえば『植民地のオイディプス』とでも題をつけることができるような、女性を物色したり、父親をもとめたりした体験をもとに書かれたレポーターの旅行記。そしてこの状況があらゆる作家の身にはねかえっていき、作家は自分自身と自分の作品について取材するジャーナリストになりさがる。極端な場合には、作家としてのジャーナリストと批評家としてのジャーナリストのあいだですべてが演じられ、本そのものはこの両者をつなぐ橋渡しにすぎず、ほとんど存在する必要がないものになりさがってしまうのです。本は、本以外のところでくりひろげられた活動や体験や意図や目的の報告にすぎなくなる。つまり本自体がただの記録になってしまうわけです。すると、なんらかの仕事をもっているとか、あるいはただたんに家族がある、親族に病人がいる、職場に嫌な上司がいるというだけで、どんな人でも本を産み出せるような気がしてくるし、このケースに該当する当人も、自分は本を産み出せると思い始める。誰もが家庭や職場で小説をかかえている……。文学に手を染める以上、あらゆる人に特別な探究と修練がもとめられるということを忘れているのです。そして文学には、文学でしか実現できない独自の創造的意図がある、そもそも文学が、文学とはおよそ無縁の活動や意図から直接に生まれた残滓を受けとる必要はないということを忘れているのです。こうして本は「副次化」され、マーケティングの様相を帯びてくる。
ジル・ドゥルーズ『記号と事件 1972-1990年の対話』(河出文庫p262-263)
Tumblr media
僕は制作の際にはいつも必ずドゥルーズのこの言葉に立ち返っては何度も確認作業を繰り返し、ようやっとリリースにこぎつける。しかしそもそもが作品化を企んでいる時点で自分まだまだやなぁと思うに至る訳で、なんとも一筋縄ではいかない。そういう意味では滝野次郎という人がインスタグラムに投稿している日記のような文章には、はじめから読まれることを意図しているにもかかわらず、本来ならば読まれることを目的とした日記からは真っ先に削除されるような状況ばかりが羅列されていて、なかなかどうして凄まじい。馴染みの飲食店で見つけたお気に入りの女性店員を執拗に観察したり、断酒を誓った直後に朝から晩まで酒浸りであったり、謎の投資で10分間で40万円を失っていたり、銀行口座と手持ちの金を合わせても1,000円���満たなかったり、それでも「俺は俺を信じる」と闇雲に自身を鼓舞していたり、そうかと思えば急に脈絡もなくひたすらに左手のハンドサインを連投していたりと、しっちゃかめっちゃか。比肩しうるは円盤/黒猫から出版された『創作』くらいか。あらゆる規範から逃れるべくして逃れ得た、いま最もスリリングな読み物であることに間違いはないが、同時に、これは断じて文学ではない……とも言い切れない不気味な何かが海の藻屑のように蠢いている。
(すでに何らかの隠喩ではないかと勘ぐったり……)
Tumblr media
15 notes · View notes
xx86 · 2 months
Text
3回休み
最近自分の書く文章が説教たらしく嫌になる。でもネイル可愛いしいっか。ネイル可愛いと人生カワイイ。お店で塗ってもらった時はピンクすぎると思った色もオフィスでみればちょうといい。事務所はなにもかも全体的にぼやけているので、華やかにしてないと途端に自分も見失う。同僚の深山さんと、散々他課の後輩のネイルが派手だと盛り上がったあと、でも松田さんのネイルも似たようなもんだよねと笑われたので今回はデザインを大人しくしたつもりではある。私もすっかりお局だけれど、事務職のお局というのは暇すぎて誰も彼も他人のネイルばっか批判している気がする。ぼやけた空間ではそれだけがセンシティブに映るのだ。
最近はお薬が効いてきたのか情緒が安定している。とても良い事。やっぱり精神病も早期発見早期治療に越したことはない。まあ先週熱田神宮で縁切り祈願をしたおかげかもしれないけれど。縁切りは別に他人とだけではなく、病気や悪癖との断絶でもあるときいて、縁切りのプリンアラモードよろしくあれもこれもとトッピングしながらお願いしてきた。もっとも霊感0すぎて安井金比羅宮でも縁が切れたことはない。ある意味すごくない?神様から嫌われてんのかな。
私は性格が悪く気の強い女が好きで、今通っているサロンのネイリストのお姉さんも例に漏れずそれだ。初回1時間まではハズレのネイルサロンに来ちゃった、二度と来ないと誓っていたのだけど、残りの30分ぐらいが楽しくて以来通っている。私は嫌な客なので、ごめんなさいもう少し短くとか、塗ってみたらイメージと違ったとか、乗せたらパーツ大きすぎる気がするとか割とポンポン口に出してしまうのだけれど、その度お姉さんはムッとして無言になりながらも直してくれる。ウケる、それでも接客業かと思いつつ、わ〜イメージ通りになった〜とヨイショしながら固める。指摘を入れる度無言になるから気を悪くしてるのかもしれない、まあ固める前に言ってるし後からグチグチ言うよりいいだろとそれほど気にしてなかったのだけれど、松田さんって本当に気持ちのいい人ですよね、と嫌味のない声色でからりと言われて、やっぱりこの人好きだなあと思った。
一応三連休だけれど、ネイルにいって容疑者Xの献身をみて、最低限の家事をした以外は何もしていない。ちなみに容疑者Xの献身を観るのは初めてだけど、オチは知っていたので答え合わせをするように、都度ちゃっかり泣きながら観た。よかった、ネタバレしてなかったらダメージ大きすぎて今頃まだ放心状態だっただろう。
最近は気温の急変や気圧の変動で自律神経がかなりまいって頭痛もひどく寝込んでいたのだけれど、ずっと部屋に閉じこもっているのももったいないなと夜の9時に本屋へ車を走らせる。車があるとこういう時便利。ほんとは今日パン屋にも行きたかった。でも絶妙な距離にあるパン屋は駐車場がないから諦めた。明日電車に乗って行こうかしら。本屋でだらだらと本棚を眺めながら、何一つタイトルが頭に入ってこなくてああ疲れてるんだなと思った。本好きな人でもうつ病になると本を選べくなると聞いたことあるけどわかる気がする。本屋は情報量が多い。どデカい家電量販店と同じぐらい疲れる。
やっとの思いでNのためにを探し出す。平積みになっていたのに、どうして気づかなかったんだろう。ていうか全ての本屋さん作家別に並べてくれるタイプになったらいいのに。Nのためには彼にあげてしまったけれど、手元に置いておきたいぐらいにはお気に入りだ。湊かなえだけどそんなに怖くなくて、でも湊かなえ特有の救いはなくて好き。
明日は少し掃除して、スーパーにでもいって、本を読もう。気が向いたらパン屋にも行こう。明日雨か、今日スーパー行っとけばよかったなあ。
10 notes · View notes
Tumblr media
Azran Legacy Guidebook: Page 89
Previous Page: Page 88 Next Page: Page 90
Bronev
CV: Masachika Ichimura
Targent’s Azran-obsessed boss. Willing to do whatever it takes to achieve his goals, with the great organizational power of Targent behind him, he continues to work in secret. His full name is Leon Bronev.
At the cave in Froenborg, he used his armed men to threaten and abduct Aurora. The power Targent holds can be seen at their base “The Nest” (lit. God Street)
Underneath his Sunglasses…
Bronev always wears sunglasses, and never relaxes his intense facial expression. Nobody has seen his true face. All of Targent’s members wear sunglasses
Actually an Archaeologist
His obsession with finding Azran ruins stems from him being an Archaeologist. The reason for his actions seems to come from his one-track inquisitive mind.
After abducting Aurora, he reveals himself to be an archaeologist. His room in The Nest is lined with objects that an archaeologist would take interest in (lit. objects that make one feel like an archaeologist).
Actions in the Prequel Trilogy
Bronev first appeared in “Miracle Mask”. Targent siezed the Nautilus Chamber found by Layton with their overwhelming numbers. At that time, Targent’s goals were unknown. However, there is some sort of connection between him and Descole, and he also seemed to know Layton, too.
The size and extent of Targent’s power was can be seen. He was searching for the Azran legacy
Japanese below cut
CV :市村正親
アスラント文明に執着しているタージェントのボス。目的のためには手段を選ばない強引さとタージェントの強大な組織力を持って暗躍を続ける。フルネ ー ムはプロネフ・ライネル。
スノーラの洞窟では、武力で強引にアーリアを連れ去った タージェントの本拠地「ゴッド街」でその力を見せつける
サングラスの下は・・・ いつもサングラスをかけ、厳しい表情を崩すことはないプロネフ。その素顔を見た者はいない。 タージェントのメンーは全員サングラスをかけている
実は考古学者 アスラント遺跡に執着を見せるのは、彼か考古学者だったから。その行動の理由はひとえに探究心からのものらしい。
アーリアを奪ったあと、自ら考古学者だと名乗った ゴッド街の彼の部屋には、考古学者を感じさせるものが並ぶ
セカンドシ ー ズンでの暗躍 プロネフが最初に姿を見せたのは「奇跡の仮面』。レイトンたちが発見したアスラント遺跡の無限回廊を、タージェントの圧倒的な武力で制圧している。その当時はタージェントの目的はわからなかった。ただ、デスコールとは何らかの因縁があり、レイトンのことも知っている様子だった。
タージェントの組織力の大きさを、いやというほど見せつけた アスラント文明の遺産(レガシそ)を探していた
5 notes · View notes
elle-p · 4 months
Text
Persona 3 Club Book Pawlonia Mall people pages scan and transcription.
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ポロニアンモールの人々
People of Pauloownian mogol
月光館学園に隣接する巨大ショッピングエリアのポロニアンモールは、買い物と娯楽の一大スポッ���。タルタロス探索の準備のためだけでなく東の間の息抜きにもふさわしい。
黒沢巡查 辰巳東交番
港区の辰巳東交番を守る地域課の巡査。かつては敏腕のエリート巡査として知られていたが、正義感のあまりに10年前の桐条研究所事故の真相に深入りし、出世の道を外れた。
だがそのときの捜査によって真相に警察機構の手に負えない、人外のモノの存在を感じ、以降は独断で関係者と接触し、事件解決のサポートを行なうようになる。
なお巌戸台地区に配属されたときの最初の担当案件は、真田兄妹の入寮していた孤児院火災事故の再捜査だった。結局この事故もとくに人為的な点は見当たらずに決着しているが、そのときに現在の真田との関 係がつくられた。
基本的に非番はなく、昼は交番での勤務と武器の横流し販売、夜は担当地区一帯のパトロールと、とにかく黙々と働く男。毎週月曜日にご機嫌で値引きしてくれるのは、勤務明けに彼女とのデートが待ってい るから······かもしれない。
話しかけるのを躊躇させる強面の巡査。見かけによらず港区の平和を心から願い、特別課外活動部員への武器提供を請け負っている。
寡黙な平和
の守り手
眞宵堂店主 眞宵堂
隠棲の美人
科学者
断片的ではあるが港区で起こる事件のカラクりを知る数少ない人物。黒沢巡査とは桐条がらみで知り合い、頻繁に情報交換をする仲。
趣味で集めた骨董品を売る、凄みのきいた笑みが魅力的な女性。
学生時代から考古学を専攻していたのが縁で、桐条鴻悦が存命のころ、非公式計画の中核であった「エルゴノミクス研究所」の研究所員として、岳羽詠一朗の下で研究の一端に関わっていた。おもな研究は、過去のシャドウ関連の記述や痕跡を考古学的見地から分析・解析するもの。中心研究から一歩引いたところにいたことが、早期に研究 の問題を知ることとなり、事故の起こる数年前には研究所を去っている。しかし研究の真相を知りながら、その事実から身を引いたことに呵責を感じていて、桐条の膝元の土地を去れずにいる。そんな自分の迷いを自嘲し、店の名前を「眞宵」堂と名づけた。
上司であり師弟関係にもあった詠一朗には、妻子ある相手と知りながら道ならぬ感情を抱いていた時期があり、彼がすべての罪を負わされる形で世間的な決着がついていることも、彼女の桐条への複雑な感情をを助長しているようだ。
青ひげ店主 青ひげ薬局
欧米型ドラッグストアがこの国に根を下ろして十数年、今やすっかり市民権を獲得した中、昔ながらの対面販売式「薬局」としてがんばる、青ひげ薬局の店主。洗練された雰囲気を全面に押し出す新興のショッピングエリア・ポロニアンモールの一等地にて、このスタイルを貫く心意気はさすが。顧客は若者はもちろん、仕事帰りのサラリーマンや、いろいろ不具合に悩むお年寄りまで、幅広い年代をカバーしている。
仕事柄幅広い医薬品を扱ってはいるが、なにを置いても養生がいちばんという、東洋医学に基づいた主張をもっている。その証拠に料理の相談を持ちかけると、医食同源の秘蔵のハブの干物を熱心に勧められたという、部員からの報告あり。
店主渾身の青汁スムージーは販売1年目には罰ゲームのネタにされるという不幸な歴史を持つが、本人はその味わいと健康的な価値とに自身を持っている様子。
家庭の医学の体現煮
立派なひげをたくわえた恰幅のいい店主。豪快な人柄と取扱商品の怪しさにただの薬屋ではない気配がただよう。
ヤリ手の女性記者 ポロニアンモールほか
ペンを武器に三流ゴシップ誌で戦う女性記者。全国的に広がりつつある謎の社会現象の真相に、たったひとりで挑んでいる。その行動力と洞察力で、無気力症患者の発生のメカニズムにいち早く着目したほか、月の満ち欠けと無気力症患者の増減や、無気力症拡大と桐条グループ関係者たちの動向との関係をかぎつけるなど、本来桐条の関係者にしか知り得ない真相に徐々に迫りつつある。そのため上司や「さるところ」から圧力をかけられることも多数あり。それが彼女の自由報道への情熱に一層拍車をかけているようだ。年末に向かって無気力症が猛威を振るうようになっても、さらにそこに謎を解く鍵を見出す、恐るべきバイタリティの持ち主。
無気力症におちいったタクシー運転手の間近でも冷静に状況を分析。報道に携わる者の鑑。
記者eyes
事件の気配をいち早く見分ける千里眼!!
記者brain
巧妙に隠された真相を見抜く冴えた頭脳!!
記者heart
おばさんと呼ぶと無反応になる乙女心!!
記者suit
体を張った取材に耐える丈夫な素材!!
記者hand
記事を書きなぐる武器!ペンだこは勲章!!
記者pumps
走っても足を痛めない低めのヒール!!
●図解!デキる雑誌記者!!
●女性記者の真実への軌跡
老いてますます盛んな老人 噴水広場
日がな一日、噴水のそばに腰を下ろして遠くを見つめるお爺ちゃん。多少弱々しく見える現在からは想像もつかないが、若いころは結構な女泣かせだったらしく、会うたびに盛んに「若いころにはギャルと遊べ」と力説される。このところ、かつての友だちがひとり、 またひとりと冥土に旅立ち、寂しさを隠し切れない様子。ポロニアンモールを訪れて無事な姿を確認するたび、「元気でよかった」を胸をなで下ろさずにはいられない、噴水広場のシンボル的存在になっている。
影人間が増え出す時期以外は一年を通してこのベンチで過ぎ去った時間を思い返している。
聞かせて!おじいちゃんの武勇伝
ビー・ブルー・ヴィーの店員 ビー・ブルー・ヴィー
感度の高いアイテムで、月高生をはじめとした地域の女子高生に人気のアクセサリーショップの、カリスマ店員。彼女の提案する小物使いは、必ずといっていいほど10代女子のハートをがっちりつかむ。見た目の派手さに反して、気さくな人柄と丁寧な応対で、相手の目線で接客する態度が好感度高し。自然と恋愛相談を受けることも多くなり、客同士の人間関係や恋の成り行きにはちょっと詳しいようだ。信条は「おサイフに優しい値段でセレブ感のあるオシャレ」。
クレーンゲームの月高生 ゲームパニック前
齢17にして初めてクレーンゲームを知り、世間から10年以上遅れてやってきた、景品釣りのスリルと興奮に盛り上がり中の男子生徒。友だちの誘いもむげにして、熱心に攻略方法を研究しており、影人間が徘徊を始める時期以外は、青春の貴重な時間と多くない小遣いを、その娯楽に費やしてポロニアンモールで過ごしている。かつて一世を風靡したこのゲーム、最盛期には亀や伊勢海老まで景品になっていたのは本当の話。
買い物途中の主婦 噴水広場
夕方の買い物の途中で油を売っている主婦ふたり組。日々成長する子どものしつけと教育問題に頭を悩ませている。家事と買い物で疲れたと言ってはたびたびお茶に繰り出しているらしく、ポロニアンモールや巌戸台商店街の飲食店には、月高生以上に詳しい。
●髪を結った主婦
高校2年生の年頃の娘を抱える母親。勉強そっちのけでオシャレに凝り始めた娘にあきれ顔。
●髪の短い主婦
中学3年生の息子を持つ母親。月高を目指しているが不穏な事件続きで躊躇気味。
Syuhu's COMMU
高2の娘 ← シャガールばっかり行って!← 髪を結った主婦 買い物友だち
髪の短い主婦
ご近所さん? 購買のおばちゃん
→ 目指せ月高!→ 中3の息子
9 notes · View notes
brdc-a · 10 months
Text
Tumblr media
源川瑠々子の『星空の歌』 2023/07/13 20時配信
全国着物でお出かけ特集 春 第1回 ◇風薫る~春の散歩編~(再放送)
今回は、今年の春に放送しました着物好きの着物好きによる大特集の再放送👘きものでお出かけのオススメスポットを、国内外の着物愛好家の皆様にご紹介いただきます♪
<再生はこちら▶️>
※スマホ/タブレットはアプリからご視聴ください。 過去の放送は、Back numberで🎧
全国着物でお出かけ特集!春 第1回 風薫る~春の散歩編~ のご出演順は… ①沖縄県「十文字屋呉服店」中西久治さん  ②大阪府「着楽楽 kimono教室 あべの校」近藤智さん ③奈良県「縁心屋 えにしや」小浜恭子さん ④福井県「福井県庁 広報広聴課」大北利之さん になります。ゲストのプロフィールやお店の情報、お出かけスポットの 最新情報はリンク先や公式サイトからご確認ください♪
【おすすめスポット情報】
①沖縄県「十文字屋呉服店」中西久治さん 
・十文字屋呉服店 公式サイト  おすすめスポット!『那覇ハーリー』
②大阪府「着楽楽 kimono教室 あべの校」近藤智さん
・着楽楽きららkimono教室 おすすめスポット!『靭公園』 住所:〒550-0004 大阪市西区靭本町2-1-4 アクセス:地下鉄 四つ橋線「本町駅」より徒歩5分
・詳しくはこちら   ③奈良県「縁心屋 えにしや」小浜恭子さん
縁心屋 えにしや 公式サイト おすすめスポット!『浮見堂』 住所:〒630-8301 奈良県奈良市高畑町 アクセス: JR奈良駅、近鉄奈良駅から市内循環バス「大仏殿春日大社前」下車徒歩5分
・浮見堂 オフィシャルサイト
④福井県「福井県庁 広報広聴課」大北利之さん 
・福井県庁 広報広聴課 公式サイト ・おいでよ!ふくい(YouTube) おすすめスポット!『丸岡城』 住所:福井県坂井市丸岡町霞町1-59 開館:8:30~17:00(最終入場は16:30) 休館日:年中無休
・丸岡城 公式サイト
【源川瑠々子最新情報】
Tumblr media
・源川瑠々子デビュー二十周年記念公演 第三弾 ひとり文芸ミュージカル「乙姫 -おとひめさま-」
日時:2023年8月1日(火)開場17:00 開演17:30 場所:観世能楽堂(東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 地下3階) 原作:万葉集「浦島伝説」 原案:島崎藤村「浦島」落梅集より <出演> 乙姫:源川瑠々子 前口上:敷丸 / 松本昌子 特別講座:稲坂良比��(香の伝道師・劇作家)、倉持長子(文学博士・国士舘大学専任講師) チケット発売:2023年7月1日(土)より
・ひとり文芸ミュージカル「乙姫 -おとひめさま-」オフィシャルサイト
・観世能楽堂 オフィシャルサイト
【BGM】
「春の歌」 作詞:島崎藤村の「若菜集」より 作曲:神尾憲一 歌:源川瑠々子
<源川瑠々子の『星空の歌』>
音楽、舞台、写真などの芸術をはじめ、さまざまな分野で活躍する方々をお迎えし、魅力的なお話をお聞きします。夜空の星のようにきらきらと輝くゲストのお話で、リスナーのみなさんへパワーをお届けできたら……、こんなに嬉しいことはありません。
過去放送一覧はこちら 源川瑠々子 公式サイト
<;ブルーレディオTOPに戻る>
0 notes
blue-item · 1 month
Text
Tumblr media
ゲスト◇小浜 恭子(Kyouko Kohama)「縁心屋 えにしや」代表
愛知県出身。美容学校卒業後、愛知県内美容室勤務。2000年渡英。ヘアスタイリストとして活動。その後、日本・オーストラリア・バンクーバーにて、ヘアスタイリストとして様々な活動をする。帰国後は都内某有名ホテルにてブライダルの仕事に就く。海外生活を経験し日本の文化、着物の素晴らしさに魅せられ帰国後は和装により力を入れる。フリーに転身後、2016年、東京から奈良へ移住し『縁心屋』をオープンさせる。古都奈良で着物やお香を通して、日本の文化に触れて頂き着物の楽しさを感じ『縁心屋』に来てくださった皆様が、笑顔でほっこり温かい気持ちになっていただけるように、心を込めてお支度させて頂いております。 <店舗情報> 「縁心屋 えにしや」 住所:〒630-8321 奈良県奈良市薬師堂町13 casa薬師堂103 営業時間:9:30~18:00 定休日:不定休 (現在、完全予約制) ・縁心屋 公式サイト ・Instagram ・X
0 notes
petapeta · 10 months
Quote
 自分にとってのインターネットは、「物心ついた時に既にあったもの」ではなく、「思春期に新しくでてきたもの」だった。  より若い世代にとっては、特別な場所でも何でもなく実社会と地続きなもの、当然にあるインフラでしかないのだろうと思う。  思想家の柄谷行人が、明治憲法について、作られる前から生きていた世代と、生まれた時にすでにあった世代とでは捉えられ方が違っていた、とどこかに書いていたのをふと思い出した。「あいつらが作ったもの」と思っている人達と、「最初からあるもの」と思う人達とでは、スタンスが変わってくる。さらに下の「親の世代にとっても既にあったもの」の世代にとっては、より動かしがたいものに感じる。  例えば我々にとって戸籍や氏名という制度が当たり前でも、それ以前の、 人の名前は生涯で時々変わる 「家」は一種の権利のようなもので、血縁はあまり関係なく養子で権利を継承させていく 時代の人々には、全く当たり前じゃない変な制度と感じられたかもしれない。(現代だと角界が近いのかも。親方株の取得で親方や部屋の名前は変わり、昇進等で四股名は変わり、親方/部屋と弟子は擬似的な親子・家族関係にある。)  職場のローカルルールなども、作られた時を知っている人達と、そのルールがもうある時に入った人達、さらにその人達から「そういうもの」として教わった人達と、世代を経るに従って、ルールを相対視/絶対視する度合が変わってくる。  しかし新世代でも、発生・成立の経緯を知ることで、制度を絶対視する(もしくは反動で全否定する)ような態度から免れることはできる。  ある制度やインフラが「なかった時を知ってる世代」→「物心ついた時にはあった世代」→「前世代もそれ以前を知らない世代」で感覚に差が出るのだと思っている。  インターネットが一般に浸透していく経過を見た世代にたまたま自分がいたのは、ブログでお金を稼ぐことも含めて、一種の「インターネットってこうだったじゃん」の感覚をもたらす要因になっているのだと感じている。
お金を払ってコンテンツを消費すること - やしお
21 notes · View notes
hachikenyakaiwai · 9 months
Text
Tumblr media
【かいわいの時】元禄六年(1693)八月十日:井原西鶴没 (大阪市史編纂所「今日は何の日」)
西鶴は元禄6年(1693)に亡くなったが、その墓は長い間不明であった。明治20年を前後するころ誓願寺境内で発見され再興されたという。発見者についてはいくつか説があり、幸田露伴であるとも、朝日新聞記者の木崎好尚であるともいう。
(1693年)下山鶴平・北條団水、西鶴の墓を建立 墓石は位牌型の砂岩製のもので、「仙皓西鶴 元禄六癸酉年 八月十日 下山鶴平 北條団水 建」と刻まれている。この墓碑を建立した下山鶴平については、西鶴の版元ではないかといわれている。北條団水は京都生まれの文人で、橘堂、滑稽堂と号した。西鶴を慕って来阪し、西鶴の死後7年の間、鑓屋町の庵を守ったことで知られている(大阪市指定文化財)。
(1801年)太田南畝(蜀山人)、書肆山口屋の案内で西鶴の墓に参る 寺町をすぎ 誓願寺に入る、甃庵中井先生の墓あり《略》 此寺に西鶴か墓ありと書肆山口屋かいへるによりて墓はらふ下部にとふに志らず、つらつら墟墓の間を見るに一ツの石あり、仙皓西鶴とゑれり。右のかたに元禄六癸酉年八月十日としるし左の方に下山鶴平北条団水建と有り。也有翁の鶉衣にも、作文に名を得し難波の西鶴は、五十二にして世を去給ひ「秋風を見過ごしにけり末二年」といふ句を残せりとかけり。げに八月に終りぬるには折からの句成へし(太田南畝)。『葦の若葉』四月廿一日条より。句読点後付け。ママ。
(1802年)滝沢馬琴、太田南畝に紹介された田宮盧橘の案内で西鶴の墓に参る 西鶴が墓は、大坂八町目寺町誓願寺本堂西のうら手南向にあり。〈三側目中程〉七月晦日蘆橘と同道にて古墓をたづぬ。はからず西鶴が墓に謁す。寺僧もこれをしらざりし様子なり。花筒に花あり。寺の男に何ものが手向たると問ふに、無縁の墓へは寺より折/\花をたつるといふ。
棹石高サ二尺余ヨコ一尺 台石高七八寸 大字 総高サ二尺八九寸
元禄六 癸酉年八月十日 仙皓西鶴 右ノワキ 下山鶴平 北条団水 建
團水は西鶴が信友なり。西鶴没して後、團水京より來り、七年その舊廬を守れり。そのこと西鶴名殘の友といふ草紙の序に見へたり。追考 難波鶴に云。西鶴は井原氏、庵は鑓屋町にあり(滝沢馬琴)。『羇旅漫録』より。句読点後付け。(写真参照)
(1889年1月)幸田露伴、誓願寺無縁墓にある西鶴の墓を探し当て、卒塔婆を立てる 露伴は住職に供物を出して、 お墓をちゃんとしてほしいと言い、香を焚き、水を手向け、卒塔婆を立てて去るわけです。それが、明治22(1889)年の1月のこと。その卒塔婆には、「元禄の奇才子を弔ふて 九天の霞を洩れてつるの聲」と書いた(肥田晧三)。「上町台地から本をめぐる時空の旅へ」『上町台地フォーラムvol.9』2018より。
(1889年8月)尾崎紅葉、西鶴の墓を訪れ、卒塔婆を残す 紅葉も、同じ明治22年の8月に西鶴の墓を訪れ、「為松寿軒井原西鶴先生追善」と書いた卒塔婆を残した(肥田晧三)。
それではなぜ、この二人は西鶴を知ることになったのか。露伴は帝国図書館、今の国会図書館にあった西鶴の本を随分と勉強したんです。また当時、東京に淡島寒月という人がいましたが、彼は時代に先駆けて西鶴を評価し、自身でも作品を手元に持っておりました。その寒月と仲が良かったのが露伴で、彼の西鶴作品を借りて徹底して読んだわけです。紅葉も、露伴に遅れてですが、やはり淡島寒月から西鶴の作品を教えられたんです(肥田晧三)。
(1889年11月)木﨑好尚、読売新聞に「西鶴の墓」を寄稿 大阪朝日新聞の青年記者だった木﨑好尚は、後に頼山陽や田能村竹田の研究で知られるようになる人です。この人が、明治 22 年にやはり誓願寺に行くわけです。すると新しい卒塔婆が二つ西鶴の墓に立てかけてある。一つは幸田露伴、一つは尾崎紅葉。それで、大阪の青年がびっくりするんです。東京の輝かしい新進の作家二人がここに来ている!大阪の自分たちはちっともお参りせんのに、あの二人が西鶴の墓にお参りしていると。そして 明治22年11月に、東京の読売新聞に「西鶴の墓」という題で書く んです(肥田晧三)。ママ。木崎が朝日新聞に入社したのは明治26年(1893)。
(1889年11月)幸田露伴、「井原西鶴を弔ふ文」を雑誌『小文学』に発表 露伴もまた、「井原西鶴を弔ふ文」という題で、明治22年11月に雑誌『小文学』に発表します。「今や露伴幸に因あり縁ありて、茲に斯に來つて翁を吊へば、墓前の水乾き樒枯れて、鳥雀いたづらに噪ぎ塚後に苔黑み、霜凍りて屐履の跡なく、北風恨を吹て日光寒く、胸噫悲に閉ぢて言語迷ふ。噫世に功ありて世既に顧みず、翁も亦世に求むるなかるべし。翁は安きや、 翁は笑ふや、唯我一炷の香を焚き一盞の水を手向け、我志をいたし、併せて句を誦す、翁若し知るあらば魂尚饗。九天の霞を洩れてつるの聲 露伴」(肥田晧三)。
(1890年5月)尾崎紅葉、「元禄狂」を「国民新聞」に寄稿 西鶴に心酔しているということを書き、その中で、「明治二十二年八月、大阪八丁目寺町誓願寺に、 西鶴翁の墓に詣でゝ」と記し、「ででむしの石に縋りて涙かな」という句も詠んだ(肥田晧三)。
木﨑好尚を除き、全員、江戸っ子です。
(写真)「仙皓西鶴」『壬戌羇旅漫録 2巻 [3]』1802-1812(東京大学学術資産等アーカイブズポータル)より。 注記:写本 注記:目首の書名: 著作堂羇旅漫録 注記:題簽の書名: 羇旅漫録 注記:本文末に「享和二壬戌年八月廾四日筆同十一月朔日挍合畢 曲亭瀧澤觧戯記」とあり 注記:[跋]末に「享和二壬戌年冬十一月二日 著作堂馬琴再識」, 「壬申春日 曲亭主人書」とあり
14 notes · View notes
jujirou · 5 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
おはようございます。
東京都文京区は快晴です。
昨日はテーブルウェア・フェスティバルの5日目が開催されました。
5日目の昨日は、開店後からテタパタテタパタ…
ツッチーさんのご紹介で…とお母様からの思い入れのあるお重箱の修理依頼、いつものお客様に名古屋の展示会でお約束をされていたお椀の修理、他のお客様からは金継ぎのご依頼…とテタパタと続き、通りから離れているのに目が離せなくなりました…とのお声掛けを頂き、工芸士の大先輩の沈金椀を夫婦で気に入って下さり、その後もお昼過ぎ迄は忙しい状況に…
お昼過ぎからはのんびりした時間が続き、今日はもう終わりかなぁ…と思っていたら、◯◯先生からのご紹介で…◯◯さんからのご紹介で…と、お客様方からのご紹介の新規のお客様方をご紹介下さり、アレコレと気に入って下さり、夕方前には素敵なご夫婦様にお重箱とお椀を気に入って頂き、閉店間際にはツツミさんからのご紹介で…と、又々新規のお客様と知り合わさせて頂き、お椀を気に入って頂きました。
人と人の繋がり、お客様方からお客様方のご紹介、ご紹介とsnsや実際の繋がり、素敵なご縁の一日を本当に有難うございました。
今回も、新作・全国公募展等出品作品を中心に、テーブルウェア限定作品等を取り揃え、皆様のご来場をお待ち致しております。
つきましては、下記日程により開催致しますので、是非とも御来場下さいます様、心よりお待ち申し上げます。
『テーブルウェア・フェスティバル 2023 ~暮らしを彩る器展~』
令和5年12月5日(火)~ 12月11日(月) 7日間
入場時間: 10時~18時
東京ドームシティ内  プリズムホール
会場内ブース番号  47  秋田・川連塗  寿次郎
(別紙詳細地図をご覧下さい)
久しぶりの東京での展示会。
この機会に是非、川連の軽くて優しい手触りの器達を、見て触れて感じて頂けましたら幸いです。
そして展示会も残すところ今日明日の二日間。
6日目の展示会でも、良いご縁が有ります様に。
そして皆様にとって今日も、良い休日と成ります様に。
https://jujiro.base.ec
#秋田県 #湯沢市 #川連漆器 #川連塗 #川連 #国指定伝統的工芸品 #伝統的工芸品 #伝統工芸 #秋田工芸 #秋田の物作り #秋田の物つくり #漆 #うるし #ウルシ #髹漆 #mieux #寿次郎 #テーブルウェアフェスティバル #ブースNo47秋田川連塗寿次郎 #12月5日から11日まで #プリズムホール #展示会5日目の様子 #展示会6日目 #kawatsura #japanlaquer #JapanTraditionalCrafts #KawatsuraLacquerwareTraditionalCrafts #jujiro
8 notes · View notes
tsukishiro-himari · 10 months
Text
Tumblr media
「数年前備忘録」
毎日色んなことがあって 生きてる
‪どんなに今が移り変わってしまっても
その時確かに在った気持ちが
詰まっているお手紙は
いつ読んでもあたたかいね
‬車の屋根が全部お寿司のネタ柄だったら
ファンシーな道路だなあ...
てぼんやり歩いてたらこけた
お店から出た時に
また来た方向へ歩いて行ってしまい
迷子になる をしちゃう
‪ひまが小さい頃
おかあさんがマンゴージュースすきって
言ってた記憶があったから
送ってみると喜んでくれたよ
変わってなくて嬉しかった
‬愛と思いやり 大切に生きたい
星の王子さま 小さい頃は
何度読んでも理解できなかったけど
今はすき
成長してすきに変わることって 嬉しい
朝に見る蜘蛛は縁起が良いって
小さい頃から教えてもらっていたので
朝に部屋で会うと「あ、お早う」と
挨拶していたら
ライブから帰って来て夜でも
「あ、ただいま」と思う様になり安心してる
貧血体質過ぎて
小さい頃は少しでも牛乳を摂ろうと
飲み物はミルクティーばかり飲んでいたけど
多分意味ないことしてた
黒胡麻がすきだったと思って
おかあさんに黒胡麻のおまんじゅうを贈ったら
電話が来てお話して泣いちゃった
言葉が溢れてしまう時
こぼしてしまわない様に
書き留める癖をつけてる
16 notes · View notes