Tumgik
#福祉をカジュアルに
yotchan-blog · 1 month
Text
2024/4/1 20:00:53現在のニュース
センバツ初Vの健大高崎が凱旋 箱山主将「夏も甲子園に戻る」(毎日新聞, 2024/4/1 19:58:25) 兄妹で別の学校、公園がない……被災地で懸念の声 能登半島地震(毎日新聞, 2024/4/1 19:58:25) 初任給、頭取が「4万5千円引き上げます」 入行式で突然の発表も(朝日新聞, 2024/4/1 19:57:38) LINEヤフー、大株主・ネイバーなどに資本関係見直し要請…総務省に再発防止策を報告([B!]読売新聞, 2024/4/1 19:54:47) 原爆資料館の入館者数が過去最多 198万1617人 G7の影響か(毎日新聞, 2024/4/1 19:51:23) 愛子さま、日赤に入社 両陛下にかけられた言葉は(朝日新聞, 2024/4/1 19:50:16) 愛する純喫茶 文化の普及へ後世に継ぐ 「純喫茶保存協会」 上神知佐さん(47) まちかど人間録([B!]産経新聞, 2024/4/1 19:48:24) LINEヤフー、大株主のネイバーなどに資本関係見直し要請 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/4/1 19:48:20) 森友問題 国の資料不開示「取り消すべき」 総務省審査会が答申(毎日新聞, 2024/4/1 19:44:11) 漫画家・ねこクラゲ氏を脱税疑い告発 「薬屋のひとりごと」作画(毎日新聞, 2024/4/1 19:44:11) 安倍派に厳罰化、「総裁処分」は回避 裏金問題で強まる首相の責任論(朝日新聞, 2024/4/1 19:42:42) 知的障害者虐待の社会福祉法人「ときわ会」が報酬過大受給 東京・小平([B!]産経新聞, 2024/4/1 19:42:35) 中央区の職員と弁護士を不同意性交の疑いで逮捕 強い酒を飲むゲーム後、酔った20代女性に(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/4/1 19:41:34) 在日米軍司令部の機能強化は「重要な論点」 岸田首相が言及(毎日新聞, 2024/4/1 19:37:10) 入社式、今年はカジュアルな服装で 個性を尊重、日立や積水ハウス(朝日新聞, 2024/4/1 19:34:38) 元TBSの久保田智子氏が教育長就任 「役に立てることを探したい」(朝日新聞, 2024/4/1 19:34:38)
0 notes
kiyohito1031 · 3 years
Photo
Tumblr media
. . 雨が強くて桜が散ることを心配した人、どーもきよです。   これだけである程度年齢いってるなーっと思ってしまいます。 けど、本当に心配だったんだもの…。   さて、今日はイサネさんの感覚的なお話をしよっかなーっと思います。 ではでは…     ▼感覚統合   こないだの話ですが、イサネさんと遊んでたときのお話。 まだまだ大きな感覚遊びというかそういったものを欲してるなーっと感じました。   イサネさんはまだまだコチョコチョがすーーんごい好きなんですよね。 これって多分イサネさんの中の「感覚」の成長過程だなっと思います。   まだまだ”感覚統合”が過程にあるから、その大きな部分での感覚を養ってるのかなっとね。     イサネさんが全裸でふとんに転がりおちんちんを床にあておしりふりふりしてたので、「キィーーー!」っとなったおいらは、足を掴みひっくり返して電気あんまをやったりました!   そしたらイサネさんはケチャケチャ笑って、どうやら好きだったよう。 (確かおいらも子供のころされるの好きだった!) そしたらそこからはやってやって攻撃! そのやってやって攻撃の節目節目が面白かったんだけど…   電気あんまが終わる→何か物を取ってくる→さっきのやつをやってと訴えてくる   この流れで繰り返しだったんですが、必ず合間に何か違うものを取ってくるの。 ハンドクリームとか、アロマキャンドルとか、掃除機の先っぽを持ってきてはせがむ。   しかもそのせがみ方がまたカワイイ!!   「電気あんまをして」って伝え方がわかんないから自分のお尻を指差しトントントンしたり、自分の足を指差しトントントンしてお尻をトントントンしたり…   それで伝わらないと思うとパパの足をトントントンと指差ししたり。   もっちろんちゃんとしてあげましたよ~? 「おりゃ~~~!!!!」 「どぅどぅどぅどぅどぅどぅどぅぅぅぅっ」っと効果音付きで!   イサネさんはケチャケチャと大爆笑! くすぐったい感じの様子で身体をよじらせ、でもしてしてしてーっと。     まだまだまだまだコチョコチョ系統の遊びが大大大好きなイサネさんなんですよね。   きっとこんな部分のイサネさんの感覚の成長が隠されてるかなーっと思います。 もっとしてあげた方がいいんだろうね~。 イサネさんの感覚を成長させるって意味でも大事なんだと思うです!   合言葉は”感覚統合”です!     あっ! そう言えばイサネさんを褒めて頂きました!   先日スタンドエフエムでコラボしたまきママさんから「イサネさんすごい!あんな風に手を繋いだり、買い物いったりできてすごい!!!」って!   パチパチパチー!!! イサネさんにもおめでたい春がきました!   なんかこっちが嬉しくなっちゃったのは内緒の話なんですが、ちゃんとイサネさんにも伝えておきましたー!   イサネ上手にお買い物できるねって、上手にお出かけできるねってね~ 褒められてたよーーーっと!     っとまぁ今日はこんな感じでさらっと終えておきます!     これがぼくらの障害ドキュメンタリー 2021.3.28       #ぼくらの障害ドキュメンタリー #ティムサーカス #梯子屋 #福祉をカジュアルに #福祉実験サロン #発達障害 #知的障害 #重度知的障害 #障害者 #障害児 #親バカ部 #子育て #5歳 #発語なし #障害なんて言わせねぇ (小城公園) https://www.instagram.com/p/CM8o3fCnp6L/?igshid=13bgorzbttw7k
0 notes
ari0921 · 3 years
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和三年(2021)1月27日(水曜日)
 コロナ禍以後、産業の地殻変動が続くが、日本は再生できるのか
  「需要が減ったのではない、変質しているのだ」
*************************
 コロナがもたらしたのはロックダウン、巣ごもり、飲食店やインバウンド業界の大量失業だった。一方で、テレワークの大流行はズームや関連家電の大量消費がおこり、ズームの利益増は90倍。外食に代わって出前(ウーバー)、そして巣ごもりの娯楽は映画となりネットフリックスの会員は二億人を突破した。
在宅勤務はビジネススーツ需要を減らし、マスクは化粧品需要を変質させる。青山商事は売り場を半減させ、空きスペースにコンビニなどを誘致する。反対にカジュアル衣料、スポーツ関連が伸びる。
ファミレスのひとつサイゼリヤや居酒屋チェーンのワタミは赤字転落で後者は83店舗を休業させた。吉野屋などは黒字。巣ごもりはインテリア充足という需要が起こり、ニトリは空前の利益。
たしかに「需要が減ったのではない、変質したのだ」。
 雇用状況に地殻変動的な動きが表面化した。IHIは社員8000名の副業を認めた。
 この「副業の制度化」は日立、日本製鉄、JFE、日産、ホンダなどを例外に、三菱ケミカル、三井化学、ダイハツ工業などは取り入れている。
 典型は三菱重工の余剰社員をトヨタ車体が「出向」というかたちで引き受けたように、雇用の移動がおきている。
ANA、JALは国際線が事実上止まり、国内線も大幅減便となって、余剰人員を関連産業へ派遣した。業界ではJAL・ANA統合プランが噂されている。
 観光旅行はGO TOキャンペーンで瞬間的な回復の兆しがあった。
その後、緊急事態宣言が再発令され、自粛された。ビジネス出張もテレビ会議で代替するようになって、国内のホテルは四割減。新幹線も飛行機もガラガラ状態。旅客機は貨物輸送に振り替えている。
とくにインバウンド業界が深刻である。温泉旅館は閉鎖が目立ち、受け入れのガイド、旅行代理店は閑古鳥が啼き、花形だったHISも世界の支店の多くを畳んだ。観光ホテルは休業状態が続き、溢れ出た失業は、この先の人生に不安を増大させる。
外食産業と言えば居酒屋、ファミレス、牛丼、トンカツ、回転寿司などだが、合計で480万人の雇用があった。現時点でまだ営業を続ける店も、じつに37%が閉店、もしくは休業を考えているという。銀座は灯が消えている。これらはコロナがもたらした地獄図の表面の動きである。
 産業構造的な大改変は大きな災害のあとに行われるインフラ投資だが、阪神淡路大震災では「新長田駅南地区」の大開発がいわれ、立派な複合ビルや商店街が完成した。ところが商店街はいまもシャッター通りである。
 東日本大震災では、駅や病院の周辺に住宅地、商業施設などを集約したコンパクトシティの建設、仙台空港の民営化や東北医科薬科大学に医学部が新設された。仙台は一時建設ブームに沸いて、関東からパブや風俗産業まで移転したほどだった。
「ポストコロナ」のインフラ建設の青写真はまで提示されていない。
 ▲住宅事情も大変化の最中
コロナ禍は不動産業を大きく揺さぶった。テレワークとなれば、都心のオフィスビル需要が急減し、有名ビルもテナントが埋まらず値下げになる。
反対に近郊都市への住居移転が顕著となった。週一回程度の出勤ですむ職種の人は、新幹線通勤などに切り替え、残りの日々は田舎でのんびり。
じつは米国でもっと顕著である。シリコンバレーからエクソダスが始まったのだ。オラクルは本社を移転し、テスラCEOのアーロン・マスクも自宅を移した。
最大の理由はシリコンバレーの家賃が高すぎることで、在宅勤務ならわざわざ高い家賃のマンションに住まなくても良い。いや思い切ってテキサス州はどうだとオースチン市あたりの人口は突如30万人も増えた。
逆に人口急膨張をつづけてきたカリフォルニア州で人口減という新現象がうまれた。
カリフォルニア州は政治的に極左、ハリウッドではガガばかりか、シュワちゃんまでが反トランプ。ハリス副大統領もカリフォルニア州選出の上院議員だった。もうひとりの上院議員ファインスタインの秘書は長年にわたって中国のスパイだった。
カリフォルニア州は山火事も多く、アジア系移民がメキシコ移民より多くなって、愛国心は希薄である。進歩的思考は福祉増大をうむが同時に州税が跳ね上がり、税金への不満も高まっていた。
 ▲次の産業は何か。「脱炭素」「EV」「医薬品」。そして。。。。。
 模索から実践へ。これまでに言われたのはEV、医療設備、次世代半導体などであり、投資家の資金投下が目立ち、ベンチャーキャピタルも虎視眈々と新成長産業に注目し、投機する。
 次期半導体開発は、あたらしい産業界を牽引する象徴的な基幹部品だが、世界最大のTSMCやインテルは闘士を増やしている。日本のルネサスも注文を捌ききれないのは自動車用半導体が供給不足となっているからだ。
 半導体装置の東京エレクトンの株価は、コロナ発生時から三倍、ルネサスは四倍という急暴騰をしめしている。
 また半導体と並ぶ基幹部品はベアリングである。自動車がEV方向へ流れはじめ、ガソリン車仕様の半導体が減少して行く傾向は明らか、日本精工などは家庭用電気製品の部品生産を倍増させる投資をおこなう。
 フードテックは、植物素材から肉や卵を量産するプロジェクトで、パンやおやつ、甘酒パウダーと餅米のピザ用務チーズなど、三十何前から本格化しているマグロの養殖も技術が格段にあがったとされる。
 加工食品業界も大きく変貌する曲がり角にある。
 IHIなどの基幹産業のイメージから離れて副産物で魚、野菜の栽培に、副産物の酸素を活用する実験が繰り返されてきたが、23年実用化の目処がたったという。これは水素を造る過程で酸素がうまれる田小目、環境負荷のすくない特性から生産や流通コストが軽減されるため脱酸素につながる。
 なにしろ日本は「2050 脱酸素」を宣言しているのである。
 
同時に医療現場で夥しい矛盾が発覚した。
国民健康保険や介護保険は財源が限界にきているが、医療と保険の相互関係が、本来の医療目的とは乖離した実情を現出させていた。
病床はあまっているのにコロナ感染者を受け入れる病院が極端に少なく医師会のやり方に批判が集中した。
これは今後、異常な生命維持装置重点主義、植物人間維持システムの改編につながる方向へ進むのか、どうか。
日本経済は転換点、それも歴史的な岐路に立っている。
7 notes · View notes
guragura000 · 3 years
Text
父と母 (中学校編)
中学一年生。地元の学校に進学するも、やはり不登校になる。
この頃には対人恐怖の症状が出始め、人が密集する場所に行くと恐ろしさを感じるようになっていた。親や担任になぜ教室に入れないのか問いただされるが、うまく説明できない。心療内科を受診していればよかったのだろうが、父が、
「うちの娘はどこもおかしくない」
と突っぱねた。父なりの愛だったのだろうが、彼の愛はいつも的外れだ。
学校にはカウンセラーが配置されていたが、これが話にならないほどポンコツだった。私が相談室で過ごすほとんどの時間、鼻ちょうちんを出して寝こけているのだ。
それなりに頼りにしていたが、成人してから再会した際にラブホテルに連れていかれたことで、彼との思い出はゴミに変わった。全力で逃げたので安心してほしい。
最後に彼から受け取ったメールは、
「パンツ何色?」
であった。テンプレートすぎて笑えてくる。ちなみに彼は妻帯者で小学校教論である。地獄に落ちてほしい。
話が逸れた。学校に行けないのなら習い事を始めたらどうかという話が出た。母と一緒に見学に行く。
その帰り道に私は、
「学校に行けない私が習い事などやりとげられるのだろうか」
と不安になってしまった。思わず母に、
「私には無理かも。やめようかな」
と弱音を吐く。母は表情を強ばらせ、
「ふうん。やっぱりダメだと思った」
と冷たい表情で言い放った。その一言が胸に突き刺さる。
母は最初から、私には習い事などできないと思っていたのだ。私は何も成し遂げられることができないのかもしれない。うなだれて帰宅する。
私と母が話をしても父は、
「それはお前のやり方が間違っているのだから考えを正すべきだ」
の一点張りで取り付く島もない。
気分の波が激しく、日によって言うことが変わるため振り回される。父の言う通りにしても別の日には違う理論で説教されてしまう。
お前もしや、何でもいいから言いがかりをつけてストレス発散したいだけだろ。そんな彼が「人には優しくすべき」とほざくのだから笑えてくる。優しいとはどんな態度を指すのかぜひ教えていただきたい。
人には「立ち振る舞いはきちんとすべき」と言いながら、クチャクチャと音を立てて食べる、トイレや風呂場の扉は開けっ放し、使ったものは置きっぱなし、洗濯物は散らかしっぱなしという行儀の悪さを見せつける。説教する人がきちんとしていないと相手は聞く耳を持ってくれないので注意した方がいい。
ちょっと意地悪なことを言いました、すみません。多分仕事が忙しくてイライラしていたのだろう。だとしても人を傷つけて発散することが許されるとは思いませんがね。
色々な出来事が起こったが、私が彼らに示した反応はただ一つ、黙って耐え忍ぶことだった。
母に意見を言ったところで取り乱されるだけだし、父は上記の通りだ。どこかへ飛び出そうにもここは辺ぴな田舎。暇を潰せる場所といえばローソンだけだ。
私は不登校をしている「いけない子供」だから、どんなことをされても文句は言えないと思っていた。彼らにしてみても問題解決能力があまりない人々だったのであり、まあ、何というか、色々と仕方がなかったのである。
でももし、あの頃の気持ちを正直に打ち明けてもいいのなら、私は不安を受け止めてほしかった。話を聞いて、励ましてもらいたかった。それが叶えられる環境が存在することを、つい最近まで知らなかった。
中学二年生。相談室登校を始めるも、登校できる日と、学校の敷地にすら足を踏み入れられない日がある。
登校できた日は相談室で給食を食べた。朝起きた時、体が鉛のように重ければ、行けない。そんな日は、台所から食器を叩きつける音が聞こえた。母の足音は怒り狂ったように荒かった。
体を動かすのが辛い時は、母に車で送ってもらう。だからといって必ずしも登校できるわけではなく、車から降りられずに引き返すこともある。
その日、私は車から降りられなかった。母に、
「やっぱり無理みたい、ごめん」
と告げる。母は暗い顔で「分かった」と頷き、
「気分転換に山へ行こう」
と言った。
送ってもらったのに、行けなかった。罪悪感にもやもやとしながら、母の顔を盗み見る。母は固い表情で前を見つめていた。私は母の表情や声色や足音の大きさで、彼女の機嫌を推し量れるようになっていた。この表情から察するに、母は落ち込んでいる。私の心も沈む。
山道の急カーブに差し掛かった時だった。母は、
「一緒に死のうか」
と呟き、めちゃくちゃにハンドルを切った。ガクガクと車体が軋み、全身が強ばる。道を外れてしまえば川に真っ逆さまだ。フロントガラスの緑が粉々に揺れていて、それだけが場違いに美しかった。
しばらく暴走してから、母は車を停めた。肩で息をしている。私は逃げ出すこともできず、助手席にべたりと張り付いていた。母は私が殺したいほど憎いのだろうか。
その後、展望台で何事も無かったかのように景色を見た。母は険しい顔をしている私に、
「どうしたの?」
と言った。どうしたのって。あなたさっき私と心中し���うとしたじゃん。なかったことにするつもりなの?
この出来事は実際に、なかったことになった。母と私はこの出来事を封印した。父には言わなかった。どうせ話をしたところで、母を責めるだけで終わらせてしまうのだから。
成人してから母にこの話をすると、全く覚えていないと言った。ひどい。そんな軽い気持ちで心中を図るなよ! 殺人犯も時が経てば人を殺したことを忘れるのかな。はい、炎上しますね、何でもないです。冗談だよ、冗談。
子育てに思い詰めたからといって心中しようとするのはやめた方がいいです。子供は普通に傷つくので。病院でも保健所でもいいので福祉に相談してください。もしかして助けてもらえるかもしれないし、死ぬよりはマシでしょ。
また、ある日。帰宅し台所でぼーっとしていると、母が後ろに立って私の髪を触り始めた。母から体を触られることは長らくなかった。嫌な予感がする。
案の定母は奇行に走り始めた。突然ケラケラと笑い出し、私が2歳児であるかのように、
「あなたは可愛いでちゅね、本当にいい子でちゅね」
と言いながら頭を撫で始めたのだ。私はゾッとして、
「やめてよ!」
と彼女の手を振り払った。おいおい、B級サイコホラー映画かよ。不登校の娘のワンオペ育児に追い詰められた母が正気を失っていく展開、意外と使えるかもね。
また、ある日。まだあるんですよ、衝撃エピソード。
私は伸ばしていた髪を鋏でばっさりと切ってしまった。何でそんなことをしたかって、第二次性徴を受け入れられなかったからである。
ショートパンツや恐竜が大好きだった私は、制服のスカートを履かされることや、自分が女らしい体になってゆくことに耐えられなかった。ブラジャーを付けなければならなくなった時、生理が来た時、私は悲しくて泣いた。私はいつまでも軽い体で山々を駆け回り、探検ごっこをしていたかったのだ。それなのに。
ニキビだらけになってしまった顔。硬い上に量が多くまとまらない髪。丸みを帯びた体。いつの間にか「女」にカテゴライズされ、体毛を剃るのが義務になり、カミソリ負けと生理痛にげんなりする日々。私は女としての自分が嫌いだった。だから、女のシンボルである髪の毛を切り落としたのだ。
半分だけショートヘアになった私を見て母は、
「あなたはおかしい」
と言った。訳を聞いてくれよ、訳を。私達にはいつもコミュニケーションが足りないんだよ。
次の日美容院に連れて行かれ、ショートボブにされた。その髪型も嫌いだった。
3ヶ月後、私はベリーショートになり、男物の服を好んで着るようになった。ブカブカの服に身を包んでいる時、私は私ではない人間になれた気がして、少しだけ安心した。
この感覚は今でも継続しており、日によって「男」になったりする。男っぽいハンサムテイストな服と、女らしいゆるめのカジュアルな服を着回すのだ。女らしいとはいっても、装飾のないシンプルな服が好きだ。
私は女だが、トイレは一人で行きたいし、昼ご飯は一人で食べたいし、青が好きだし、噂話は嫌いである。ジェンダーを定められてしまうと途端に居心地が悪くなる。
中学三年生。テストもろくに受けなかったので、私の学力でギリギリ入れる私立高に進学することになった。入れただけ奇跡だ。先生方が配慮して下さったのだろうが、一年後、私はこの高校を中退することになる。恩知らずですみません、学校というものが嫌いだったんです、そりゃもう純粋に。
母はまだ宗教にこだわっており、頻繁に「集会」を開いた。集会とは家に黒づくめの信者達がわらわらと詰めかけ、皆で地鳴りのような読経をあげることを言う。何の意味があるのか分からないが、信者同士の交流を図るとかそういうトンチンカンな理論だったのかな。サークル活動かよ。
集会が開かれるとそこら中に線香の匂いが充満した。あまりの煙たさに家中のゴキブリが死滅しただろう。バルサンいらずである。そんなこんなで今でもお寺に行くと妙なノスタルジーにかられる。同じ匂いがするのだ。
ある日の集会。とある信者の婆さんが母に、
「あなたの子供が不登校なのは、あなたが真剣に祈らないせいよ。このままじゃ親子共々地獄に落ちるわよ!」
と言った。うるせーよくそババア! 頭湧いてんのか。あ、失礼。思わず本音が。私の周りには余計な口を挟む婆さんが多すぎる。うーむ、これがド田舎か。
しかし、しかしだ。驚くべきことに母はその言葉を信じ、毎月お布施に二万を費やすようになってしまったのだ。いやいやいや冗談だよね。これって現実ですか? もう一周回ってギャグである。西原理恵子風に描けば売れるかもしれない。
ちなみにその頃細木数子がブレイクしていたが、私は彼女が大嫌いだった。地獄なんてあってたまるか! あるとするならこの世こそが地獄だ。芥川龍之介も言ってたじゃないですか。なんつて。
夜、15歳のピュアな私は、家族が苦しんでいるのは私のせいだと自分を責めた。私が普通の学生として振る舞えないから、彼らは悲しんでいるのに違いない。
本当は全然そんなことないんですけどね。世の中には子供が傷ついたら「どうして傷つくのよ! 波風立てず普通の子供でいなさいよ!」などと当たり散らさず、優しく励ましてくれる親が存在しているのだ。当時の私に教えてあげたい。
そんなことも知らない私は、何としてでも学校に行かなければならない、彼らのために「普通」にならなければならない、と自分に言い聞かせた。
普通のレールから外れたら、恐ろしいことが起こる。
それからというもの私は「普通」という概念に固執し、苦しむようになる。
2 notes · View notes
insideoft · 4 years
Text
将来の夢
夢はありますか。どんな夢ですか。叶えられそうですか。
幼稚園の頃は、大好きだったセーラームーンになりたくて、七夕の短冊にお願いしたな。
小学校の頃は、通っていた通っていた幼稚園の先生が大好きだったから幼稚園の先生になりたいって言ってたな。��もそれは、小学校で夢は何ですか?って聞かれてその答えの為に作った夢だったな。口にして、オフィシャルにして、周りにも自分にも言い聞かせるようにして私の将来の夢になっていたな。
中学生の頃、職業体験で福祉事業を体験してトキメキを感じなくて、この仕事は私には向いていないなって思ったな。生徒が寝ても淡々と授業を進める先生を見て学校の先生も向いてないなと感じて、幼稚園の先生にもなれそうにないなって思うようになった。この頃からだなあ、消去法的に将来を考えるようになったの。あれにはなれない、これにはなりたくない、って何になりたいかは分からないけど、なれそうなもので嫌ではないもの、かつ、そこそこしかっりしたものから将来の夢を探そうとしてたな。
高校生の頃は、真剣に将来の仕事について考えることは少なくなっていた。母や祖母のように、結婚して専業主婦になって、家事をして育児をして、休日は旦那さんも家事を手伝ってくれて、家族団らんの時間を過ごす。子供の成長を見守っていくことが一番幸せ。と信じて疑わなかったし、正直今でもそれが私にとって一番の夢。祖母や母を羨ましいと思うようになったのは、彼女たちのような人生を選ぶことは私の世代では簡単ではなくなっていることを理解し始めたからだと思う。(今度、もっとゆっくり女性についてのことも話したいな。)
そして大学生の今、今までなりたいとなんて思わなかった職に就こうと就職活動している。もちろん今だって色んな夢を持っている。でもそういう憧れとかトキメキを感じられるものは夢でしかなくて、どうしても現実味がない。私の場合は、セレクトショップのオーナーになって全部セルフプロデュースで経営したいとか、ヨガインストラクターになりたいとか、アーティスティックでクリエイティブなことがしたいとか、今学んでいつこととは全然違う方向の事ばかり。どんなものだってなろうと思えばなれるもの、だけど今それに向かっていく為の武器も勇気も今の私には無い。4大を卒業してすぐに「ちゃんとした会社」に勤めることが「普通」で家族からも社会からも求められることだから。それに背くことに恐怖を感じるから「普通」になろうとする。
「普通」ではないから「夢」なんだよな。だからそもそも夢はみるもので本気で叶えるものではないよな。って自己肯定をしようとする。私だけじゃなくて多くの大学生も似たようなモヤモヤを抱えているんじゃないかな。自分自身を含む見えない何かから求められる「普通」になる為に、必死に就職活動してる。就活は自分探しとか言うけれど、みんなでよーいどんで自分探し始めるのって不自然じゃない?比較対象があると自分をよく見せようって偽ってしまうと思う。その偽りの自分を探し出した自分だと勘違いしてしまう。でも勘違いしていると思いたくないから、どんどん自分を騙して、遂には騙し切ってしまう。そうやって社会に出て、キャリアについての将来を考える機会とか必要が無くなってくる。
夢はいつだって追えるもの、その努力はずっとするべき。という意見もあると思う。もちろんそう思う。でも、綺麗ごとすぎるなと今の私は思ってしまう。夢を本気で叶えていくには、相当な覚悟と勇気と、大抵の場合はお金が必要。もっと、フラットにカジュアルな気持ちで大きな夢をかなえられる世の中になればいいのにな。「普通」という概念が無くなって、「普通」っていう一つの選択肢になったらいいな。そうなれば、夢を追いかけるうえでの精神的・社会的負担が少なくなると思うんだ。
でも今はまだ、将来について考えれば考えるほど、現実とのギャップに落ち込んで、それでも考えていかないといけない時期だから、そのギャップをごまかしで埋めて都合のいい将来の夢を作っていく。悲しいけど、「普通」の大学生の私には、ここにその気持ちを書き込んで本当の気持ちを記録しておくことしかできない。これが書き終わったら、また自分騙しを始める。
夢を追いかける勇気のある人は、私を怠けものとか意気地なしと思うかもしれない。否定は出来ないけれど、あなたのその勇気をもっと誇りに思って、もっと発信していってほしい。「普通」の概念を壊していけるのはその勇気と発信力だと思う。
0 notes
ruqblog · 7 years
Photo
Tumblr media
移住しました。
こんにちは、つぼたです。2015年の秋までは東京でルキューの営業や店頭での販売・SNSでの情報発信を主に担当し、2015年の秋からドイツ・ベルリンを拠点にヨーロッパをまわり、昨年秋に帰国しました。
だいぶ更新が滞っていたので、あらためて自己紹介させていただきました・・・そして本題ですが、昨年11月に沖縄県内に夫婦で引っ越してきました。つまり、移住しました! 
現在は沖縄県本島南部の南城市というところに住んでおります。
沖縄に来てよく聞かれること:「なんでまた沖縄に来たんですか?」
1年弱という短い期間でしたが、ドイツ・ベルリンに住んでみて、また、ヨーロッパをゆっくりまわってみて、一番影響を受けたのが「街のムード」でした。もちろん忙しい人もたくさんいるのですが、全体的にはおおらかで落ち着いていて、カジュアル。
もしどこか海外で暮らしていくにしても、あるいは帰国するとしても、できればそういうムードの街で生活したいな〜と考えていました。そんなときに、ルキューで人手が足りないという話しを沖縄チームから聞き、帰国する3か月くらい前から沖縄へ移るつもりで準備を進めていました。
Tumblr media Tumblr media
引っ越してきた場所の近く、のどか
Tumblr media
歩いていると、ヤギやウシやニワトリの声が聞こえてきます
Tumblr media
入居はじめの1週間、部屋には何もなく・・・
Tumblr media Tumblr media
しかし時間はあったので家具を自作したりしていました
以前から携わっているルキューにより深く関われることに加え、暮らす・制作する環境として選んだ新天地、沖縄。お世辞なしにとても良いところです。昨年の11月からはルキューの母体である沖縄県セルプセンターで働きながら、同時にフリーランスとしても仕事をしております。
Tumblr media Tumblr media
新しい職場は那覇市の首里石嶺町にある総合福祉センターの中にあります
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
定番ですが、いつでも海が見られる
今後は沖縄での仕事や日々の生活の様子、まとめきれていないヨーロッパでの出来事などなど、マイペースに更新していければと思っています^^
1 note · View note
cheyin52035-blog · 5 years
Text
誰もマーギラのようにリサイクルされていません
ベルベットヴェルサーチは、La Tupac Shakur(1996):大晦日のさわやかな祝宴よりベルベットを壊すより良い時間がありません。トラップトリオミソの前に長い前に、イタリア語の家のための彼らの愛を公認した、TupacはディッキーズオーバーオールとヴェルサーチのキャットウォークのスポットのカールKaniキャンペーン。つのボディーガードによって横切られて、精巧なギャングスタラッパーは、ジーニアスの1996年の滑走路を金のビロードのスーツで留めました。PACはかなり楽々と声明をオフにプルしたが、このNYE責任を持ってベルベットを使用します。
マルギラオートクチュール、秋/冬07:誰もマーギラのようにリサイクルされていません。神秘的なベルギーの集団は、野球のミットにカードを再生から再目的のすべてのクチュールコレクションを作成しています。しかし、秋冬の07年の職人の捧げ物のために、アヴァンギャルドの神々は、クリスマスのキャストオフを使用して、究極の新年のステープルをファッションにした。バレンシアガ tシャツ 偽物マルギラのチームは、さらにユビキタスな休日の料金で身近なシルエットをリミックス、偽の毛皮のコートの折り目をミラーに装飾を積層した。
シャネル秋/冬2000:ニューヨークは今年奇妙な熱帯クリスマスを持っていましたが、間違いをしません:それは、これで寒くなることについてです。そして、それが行うときは、シャネルの秋/冬2000、スキーバニースタイルに家の最初の進出をマークシーズンを再訪することを思い出させるために私に感謝します。雪の白いpuffaスタイルとクリーム色のケーブルニットと真珠をペアリングすることによって新しい千年紀のカイザーカールラグ。あなたがサブゼロのシルエットがクラブ準備ができていないと思っているならば、リルのキムねじれにあなたの斜面スタイルを扱いてみてください。すぐにルックスが滑走路から降りた直後に、ラップロイヤリティは、シャネルのブランドのスノースーツからゴーグル(と一致するようにイージーブロンド織り)から頭をつま先のダブルCのスキーウェアを着て2000年にニューヨークの店の開口部に到着しました。
Ashsh、春/夏14:Sequin産業の運命は、あなたが1年に一度、プラスチックの1つの夜(残りの年、その経済福祉は、Taylor Swiftの手の中に正にそうである)をちりばめているヤードであなた自身をカバーするという仮定に基づきます。あなたのために幸運な、ロンドンベースのデザイナーAshsh Guptaはスパンコール、スパンコール、およびより多くのスパンコールを使用してチューブソックスからBodegaバッグまですべてを再想像しました。Ashishは最近ビクトリアとアルバート湖博物館回顧展を通して市民にこれらのきらめくアーカイブを開くことによって、彼の有名なブランドの10年記念日を祝いました。季節ごとにNYEのインスピレーションが豊富ですが、私たちは鋭い(カナダの)タキシードを提案します。
Rihannaは今シーズンNYFW CHEN THE FLOWで発見されていませんが、彼女は昨晩マディソンAveの版でホテル党を主催しました。ロッキング電気青い口紅、流れる黒いズボンの上の単純な白いellery服装、会釈縛られたチョーカーと若干のチャーHorowitzは、ソフィアウェブスターかかとを作ります。雨が降り注いでいる間、Rihがペントハウスでそれを注ぐのを助けるために、キミ、PharrellとGigi Hearedを含むカジュアルなチームは、すべり込まれました。彼女の長年のジバンシーとアレクサンダー王はまだまだ表示されていないので、指が交差し、我々は今週後半に彼女のロッキングPJ、ピザ、またはプロムドレスを見つけるでしょう。それまで、私たちはRhythenippleへの滑走路サンプルをオフにPhreshからリリの5つの主要なファッションウィークの瞬間を丸めた。
海軍、どこでY ' all?私たちは皆、Rihannaが彼女の海軍を愛しているのを知っています、しかし、彼女は昨年9月にアレキサンダー王の春/夏15ショーで彼女のそでに彼女の心臓を着ました。 ブランドバッグ|バレンシアガ歌手は青いバケツ帽の中をすべり込まれて、特大のウィンドブレーカーにマッチします。
彼女の7番目のスタジオアルバムでは、彼女の第7のスタジオアルバム(2012年の弁解のないRihanna)は、おそらく、サンプルへの最終的なODEであることをペンで言いました。しかし、昨シーズン、彼女は非常に排他的な自慢に彼女は彼女のわずか3日前にVFILEで示したジュリアSeemann見てイェイジーの共同アディダスのNYFWプレゼンテーションにロールバックしたときに彼女の超独占的な自慢になった。リリはスイスのデザイナーのオフの肩の組成のプリント、ベイビーブルーの毛皮のような状況を揺るがして座っている間、ロング・ライドの横に横たわっていたか、アレキサンダー・ワンに乗って、いくつかのレースの上のマノロBlahniksでアンサンブルをアクセサリーしました。
0 notes
andgraphics · 7 years
Photo
Tumblr media
今日のロハスフェスタはたくさんの人でした〜〜☻ . 人気だったのはこのコ♡♡♡♡ . さをり織りって知ってますか? 全国の福祉作業所で日本発祥の技術で作る織物なんです☻ その反物の裁断した際にでるハギレを譲っていただきリユースしたバッグが、ハッピートートとして生まれ変わったもの。それがこちらのランチトートです☻ . ハギレを使用しているので同じカラーは生まれません。. ぜひこの機会に、お手に取ってお気に入りを探してもらえれば。と思います☻ . 売り上げの一部を糸代として還元し、また新しいさをり織りが作られます。 . この活動をハッピープロジェクトといってNPO法人の方に協力して頂いてます☻ . みなさんが、日本の技術、さをり織りを知っていただく機会になればいいな。と思って作りました♡ . 明日もお待ちしております☻☻☻ . #andgraphics#graphic#グラフィック#pop#ポップ#インクジェット #インテリア #カジュアル#西海岸#暮らし#life#生活#生活雑貨#usa#カリフォルニア#smile#スマイル#にこちゃん#ビーチ#キャンプ#ポーチ#さをり織り #ハッピープロジェクト #ロハスフェスタ万博 #madeinjapan (万博公園東の広場)
0 notes
localventurelab · 7 years
Text
ローカルベンチャー最前線:北の住まい設計社 渡邊恭延・雅美さん(前編)
大雪山の麓で、無垢材の家具や天然素材の家をつくる
Tumblr media
人口約33万人。北海道内で2番目に大きい都市・旭川市があるエリアは日本5大家具産地のひとつでもあり、120年ほど前から家具製作が行われてきた地でもある。
そんな旭川市の中心部から東に車を走らせること40分。ビルや家などが立ち並ぶ市街地エリアから広々とした田園風景エリアを順に通り抜け、辿り着いたのが、人口約8千人の東川町に事務所を構える「北の住まい設計社」だ。
Tumblr media
▲積雪の向こうに見える、もともと廃校だった工場事務所建物。
北の住まい設計社は、北海道産の無垢材で、オリジナルデザインの家具製作や卸販売、特注家具や什器などの製作、オーダーキッチンや床材・木製建具等の住宅パーツの製作および販売を手がける会社である。自社内に店舗を設け、北欧などの生活雑貨・インテリアグッズの販売や、カフェ事業も行っている。さらには、グループ会社の「北の住まい建築研究社」で、天然素材の住宅・店舗の設計やリノベーション、エクステリアのデザインや施工なども行っている。
創業は1977年。雄大な自然に囲まれた田舎町の、世に言う「効率」とは真逆の場所にあって、今ではグループで年間5.5億円を売り上げ、55人ものスタッフが働く。
ホームページを見てみると、家具づくりにおいても、家づくりにおいても、40年間変化しながら研ぎ続けてきたコンセプトや特徴は非常にわかりやすく言語化されている。
Tumblr media
▲白を基調とした北の住まい設計社のホームページ
例えば、家具づくりにおいてのコンセプトは「昔ながらの工法で、手仕事で、修理も可能な方法で…ひとりひとりの職人が、それぞれひとつの家具を完成させて作ります」というもの。
無垢の木は家具になっても生きており、空気中の水分に自らの含水率を合わせようして、室内の湿度が高いと水分を吸い、湿度が低いと水分を出そうとする「呼吸」を行っていること、その時に木は伸縮するため、「呼吸」を妨げないよう、いろいろな工法や仕口で工夫していること、そういった構造上の制限の中で必然性のある機能的で美しいデザインが生まれてくることなどが綴られている。
家具の材料となる木材は北海道産材のみを使用。外国から材を取り寄せるのも多大なエネルギーを消費する。地球温暖化による環境の変化が現実のものとして感じられるようになってきた昨今、自然と共に暮らすことを考えたものづくりを通して、次の時代に人が生きていける地球環境を残したいと、使用する木材を北海道のものに絞ったのだという。
さらに、家具の表面は有機溶剤を含まない、ドイツの「LEMKE(レムケ)社」の天然亜麻仁油をベースにしたオイルや蜜蝋、パームヤシの油で作った石けん水溶液などの天然塗料で塗装。
カラーリングも、卵の粉末と顔料の混ざった粉に水と亜麻仁油を混ぜ合わせた「エッグテンペラ」を使用し、ソファなどの一部を構成する革についても、クロムという薬品を使わずに古くからのタンニンで鞣す製造方法でつくられるスウェーデン・タンショー社のものを選択している。
まだある。生地についても、オーガニックコットンやウールなど、天然素材のものを採用。永く使い続けられるように、張替えや修理などにも対応している。
家づくりについても家具同様、永く住めることを第一の目標としている。そのためにまず行うのは土地探しだというから驚きだ。そして、土に還らない合板の板やビニールの壁紙、プラスチックなどは使わない。木・土・石を原料とした自然の家を、徹底的に追及しているのだ。
その根っこにあるのは、「自然であること」。綴られる言葉の随所に、次の世代へ負の遺産を残さない健全なものづくりへの思いが込められている。
仕事を通して北欧の自然観を伝えたい
そんな北の住まい設計社が誕生したのは、今から40年も前のこと。それまで旭川市にあったデザイン会社で、家具の設計や現場監督、工場の責任者などとして働いていた渡邊恭延さんと、グラフィックデザイナーとして働いていた雅美さんが二人で起業したのが始まりだった。恭延さんが33歳のころである。
しかし起業したものの、当時、恭延さんは自らの未来に確かな道筋を見出せずにいたという。そして、知り合いのツテを頼って妻の雅美さんと共に北欧・フィンランドに渡り、1ヶ月ほど滞在。その間、目の前に広がる田舎町の「自然と共生する姿」に胸を打たれたと雅美さんは話す。
Tumblr media
▲こちらが渡邊雅美さん
「北欧の人たちは、30年前も今も、そこまで変わらない生活をしています。夏は一ヶ月ほど休みを取って家族でサマーハウスに行き、畑を作ったり、海辺に行ったり、絵を描いたり…。自分たちのリズムは絶対に乱さない、スタイルを変えようとしないところが素敵だなと思います。
娘が4年間、スウェーデンにお世話になって、その間にも北欧に随分通いました。福祉にしろ教育にしろ、『いろいろ問題もあるんだよ』と向こうの人は言うのですが、自然や地球のこと、人のこと、子供たちのことなど、一番大事にしなければならないことを彼らは大事にしている。根本的なところが、今の日本と違うなと感じます。
そういう北欧の人々から感じることを、仕事を通して伝えていくのが、私たちの役割かなとは思いますね」(雅美さん)
そして7年後、恭延さんが40歳の時。知人に紹介され、二人は今の場所にたどり着く。そこあったのは、廃校になって7,8年が経過し、雨漏りのする荒れ果てた小学校と、小さな平屋の教員住宅だけだった
雅美さん:「初めてここを見に来きた時も冬でしたね。高齢のご夫婦が二人で住んでいらっしゃって、その方たちが行き来する道が一本だけあって。夫と私とで除雪しながら、校舎に入っていったのを覚えています」
当時は車の免許も持っていなかったという雅美さん。人里離れた場所で暮らす不安はなかったのかと聞くと、「恐れや不安よりも、どこで何をやるのかを優先して決めた」と笑う。
「何かを立ち上げようと思っていたわけではなく、自然の中で、ヤギや羊、鶏などを飼ったりしながら暮らすことで、見えてくるものがあるだろうという感じでした。絶対にこの場所でなければならない、ということでもなかった」(恭延さん)
Tumblr media
▲こちらが代表取締役の渡邊恭延さん
成り行きに任せたら、お客も仲間も増えていった
こうして行き着くままに拠点は定まり、二人の暮らしと、北の住まい設計社の家具づくりは新たなスタートを切る。最初は家の外で使う、鳥の巣箱やテーブル、椅子、ポストなどの小物の製造から始めた。その頃のコンセプトは「質素で豊かな暮らし」だった。
「お金持ちが使うような豪華なものじゃないけれど、素朴で普通の暮らし、田舎暮らし、そういうものをテーマに始めました」(恭延さん)
こつこつと家具を作り、販売することを続けているうちに、二人の知人がこちらを訪ねるようになってくる。遠方まで訪ねてきてくれた知人たちをもてなそうとお茶を振る舞っているうちに北欧のデザインの評判が口コミで広がり、予想を超えてその数はどんどんと増え、ある頃から家具づくりに支障をきたすほどになっていく。
当時はまだ北欧のデザイン自体が珍しい時代。恭延さんは、本場の“血”、つまりデザインに宿る魂をこの土地に入れたいと、北欧のデザイナーや建築家の招聘を構想するも、労働ビザが下りず断念。いろいろと調べた結果、アーティストなら可能性があるとわかり、外務省に掛け合って、数年かけてビザを取得。デザイン学校の生徒だったヤコブという青年を招き入れた。
このことが、結果としてそこからさらに加速度的に来訪者を増加させることになる。
「ヤコブの存在は大きかったですね。本場の血が入ったので、そこで多くのデザインが新しく生まれていきました。家具を作る体制も整っていましたし、指導力に優れた職人さんにも巡り合って、その方が後続を育ててくださった。そうしてヤコブが来てちょうど1年後くらいに、東京で展示会に出したんです。それがすごいことになっちゃって。
小さなところを借りたんですが、とにかくすごい人で、いろんなところから『売らせて欲しい』とお誘いを受けて、あの日が、たくさんの人が来てくれるきっかけになったと思いますね」(恭延さん)
そして、カフェスペースを併設したショールームをつくることに。これが現在展開しているカフェ&ベーカリー事業の原型だ。
Tumblr media Tumblr media
▲カフェ店内。カジュアルでありながら、カジュアルすぎない落ち着く空間だ。
「もともと、ここへ移ってくる前のデザイン会社に勤めている頃、おいしくて安くて、気持ちがいいところで仕事の仲間たちと飲み食いができるお店がほしかったんですが、そういう場所がなかったので、自分たちでやっちゃったんです。
ものすごく繁盛して、2店舗出して、一緒に調理して、アルバイトの大学生を雇って、とてもたのしかった。でも、3年くらいして、これをずっとやり続けるのはつらいなと思って、一緒に働いてくれていた人に譲ったんです。つまり、飲食店の経験はあったんです。
それをここではするつもりはなかったんですが、こんなに遠くまで来てくださる方も増えてきて、お茶をしたりご飯を食べたりできるようにしようかと。だから、カフェも成り行きなんです」(雅美さん)
とはいえ良質な飲食店を構えるためには、優秀な人材が必要だ。どのようにしてその人材を確保したのかと問うと「見つけてきたものではなく、与えられたもの」という答えが返ってきた。
「今振り返れば理想的なことが実現できていますけど、最初は自分がやれることしかできないので、サンドイッチを出す程度の、北欧の学生食堂みたいな感じにしようと思っていたんです。
それが、有楽町にあるホテルのイタリアンに10年以上勤めていた人が、旭川に指導に来ていて、誰かの紹介でうちにも寄ってくれて。そしたら『ここでやらせてくれ』って。彼がいなかったらパスタとかまでやらなかったですね。その人が辞めた後も、今のシェフが、若かったんですけど引き継いでくれて、今に至っています。
お菓子も、厨房でお手伝いをしてくれていた女の子が、『私も厨房に入らせてください』と申し出てくれて、『そんなに難しいことをするわけじゃないのでお菓子教室に通ってみたら?』と伝えたら、真面目なのですぐに通い始めて(笑)。だから、カフェも採用も、計画立ててやったことではないですね」(雅美さん)
話を聞いていると、そこにはずっと、「自然」であることを追求してきた歴史を感じる。場所を決めるとき、家具の素材を選ぶとき、飲食店を始めるとき。「より自然である方」を選び続けていった結果、お客が増え、スタッフが集まり、売り上げが伸びてきた。
どれも、「売り上げを上げるため」に、狙ってやってきたわけではない。自然環境を守り、次世代によりよい世界をつなぎたい。そういう未来への“ギフト”をものづくりに込めてきたのだ。より自然であること、よりよい未来につながる商いを徹底すること。この二つは、これからの時代に起業するすべての人にとって、大切な示唆であるかもしれない。
【PROFILE】 渡邊恭延(わたなべやすひろ) 1945年、美深に生まれ。旭川市内の高校を卒業。旭川教育大学在学中にデザインを学ぶ。 設計事務所で店舗の設計、什器などの家具のデザインを手がける。 店舗什器など特注の家具工場を立ち上げ、マネジメント業務にあたる。 1977年、現在の北の住まい設計社を設立し現在に至る。
渡邊雅美(わたなべまさみ) 1952年、旭川に生まれる。旭川市内の高校を卒業後、東京のデザインスクールにてグラフィックデザインを学ぶ。広告代理店、ショップの販促業務の仕事を経て、1977年、現在の北の住まい設計社を設立。現在に至る。
株式会社 北の住まい設計社 所在地:〒616-8371 北海道上川郡東川町東7号北7線 設立:1977年12月21日 資本金:1,230万円 売上:グループで5.5億円(設計社では2億円) 従業員数:55名(ショールーム・カフェ含む) 事業内容:オリジナルデザインによる家具の製作、卸販売/特注家具、什器などの製作/��ーダーキッチン、床材・木製建具等の住宅パーツの製作及び販売
URL:http://www.kitanosumaisekkeisha.com/
次回(後編)は、東川という土地との関わりや、渡邊さんご夫妻が目指すこれからの未来についてのお話をご紹介いたします。
<編集・撮影:新田理恵(NPO法人ミラツク) ライター:赤司研介(NPO法人ミラツク)>
0 notes
kiyohito1031 · 3 years
Photo
Tumblr media
. . 朝から一リットル弱ぐらいは白湯を飲んでるような気がします人、どーもきよです。   基本、水分摂取量がすごーく多いのでウォーターサーバーがあると減りが半端ないので注意してください。 ウォーターサーバー最高だよね…。   昨日はめちゃくちゃ頭痛くて、花粉症のせいかなー?っと思うのですがどうだろう。。。今日はいささかましだけどまだ少し余韻が残っておりまする…。 ちゃんと病院行って薬もらうべきだったかな? 来年は行こうかなーっと思いつつ、イサネさんも鼻がやられておりまして、夜中寝苦しそうにしておりました。   たまに目を覚ましてたようにも思えるぐらいに。 花粉か風邪が微妙なとこなんですよねー!   ささっ、なんとなんと今日は、イサネさん最後の日! イサネさんはひょんなきっかけで最後の一年を別の園で過ごすことになりました。   今日イサネさんは年中さんでありながら、卒業します。     ▼祝辞?   おめでたい形ではないけど、 それでもおめでとう!イサネ!   イサネはもうその場所へ行くことはないよ。 その場所に対してどんな思いがあるのかまだ聞けないけど、 それでもこれからだってこんなことを いっぱい経験していくと思うよ。   もう戻れない場所とか 戻りたくても戻れない場所とか 会いたくても会えない人とかね。   でもね、 悲しいこともいっぱいあるけど 悲しいことを乗り越えたら ちゃんと楽しいことも待ってるよ。   イサネはみんなより早く悲しいことがやってきたから、 その分一つ早く楽しみがやってくるね。   イサネが過ごした時間は、 イサネの心の中にあるよね?   楽しいこともあったよね? 嫌なこともあったよね?   それが全部大事なことなんだよね。   楽しいこともね、 嫌なこともね、 忘れないで心の中に取っておくと、 いつか楽しかったなーって思えるときがくるよ。   それが全部いい思い出になるんだよ。     これからイサネはね、 新しい場所に行くようになってね、 新しい先生と新しいお友達に囲まれてね、 また新しい生活を送るようになるんだよ。   そしたらまたね、 楽しいことしたりね、 嫌なことがあったりね、 好きな人ができたりね、 嫌いな人ができたりね、   いっぱい色んなことがあるよ。   パパはね、 嫌なことがあったらすぐに逃げればいいって思ってるからね、 行きたくなくなったらすぐに逃げ出しちゃおう!笑 そんな時は全力で協力するからね、 とにかく泣いて泣いて泣いて泣きまくるんだよ?   嫌なことも大事だよって言ったり、 逃げてもいいって言ったりわからないよね   でもね、そういうことなんだよね。     イサネがね、 障害を持ってても持ってなくてもね、 パパが言うことは変わらないよ   イサネの居場所はいっぱいあってね 自分が行きたい場所に行けばいいんだよね   これから行く場所もね 出会う人もね   好きな場所に 好きな人といっぱい会う方がいいもんね 何より逃げ出す勇気を一番に持っててほしい!   なんならパパが連れ出しちゃうかもしれないけど…笑     閉ざされた場所より、 今のイサネだからこそ外に出るべきだと思う!   小さなイサネだからこそ、 大きな場所へ行くべきだと思う!   パパってこんなやつなんだよね~。 こんなパパをこれからもよろしくねー!   楽しい場所へ行こうぜーーーー!   そんじゃ~、この辺で!     これがぼくらの障害ドキュメンタリー 2021.3.26       #ぼくらの障害ドキュメンタリー #ティムサーカス #梯子屋 #福祉をカジュアルに #福祉実験サロン #発達障害 #知的障害 #重度知的障害 #障害者 #障害 #親バカ部 #子育て #パパ #5歳 #発語なし #障害なんて言わせねぇ (Saga, Saga) https://www.instagram.com/p/CM3gl9HH0HC/?igshid=1tbm8z8snohoe
0 notes
kiyohito1031 · 3 years
Photo
Tumblr media
. . イサネさんの奴隷と化した人どーもきよです。 そんな写真です!笑   桜がすごくすごく良い季節!!! 本当に桜が綺麗なの!満開なの! 一人で缶ビール片手に夜中花見でも行こうかしら…? そんなことを思うようになりました。   一人桜の下ビール飲んでたら怖いか…? 個人的にはその寂しさがわびさびを感じさせビールの味をひきたたせる…。   良いですね~   さぁてさて、今日は何を書こうかー! っと本気で考えてるのでとりとめのないふわふわした回にします。 それでは~     ▼いい訳   昨日ふと思ったんですけど、自分でいい訳してる気はなくてもいい訳してたなぁ~って思いました。   今の仕事のこと、家族のこと… 自分で口にしながらこれってなんだかんだいい訳じゃん!って。   ってことでまずはそんなマインドから自分を変えなきゃな~っと思うのでした。   こういったことってふとした時に襲ってくるんですよね。 んで自分を少しでも変えていかなきゃな~って。 やっぱりモチベーションってすごく大事だからね。   あとはそもそも自分今いる環境を前向きに捉えその上で前に進むこと。   こんなことってイサネさんの障害に対してもポジティブにとらえれるようになったんだから屁でもないことだと思うんだけど、状況が変わるとそんなことさえ忘れちゃう自分がいるんだよね。   障害を持ってたってそもそも生きてるだけでラッキーじゃんって、障害を持ってるから思うとこ沢山あってそんな思いを巡らせれるって障害のおかげじゃんって、我が子の障害って要因もそんな風にとらえれるなら自分の今の環境も全てポジティブシンキングで捉え方一つ変えれば前に進めるんじゃないかな~って思うのよね。   自分が前に進めないのはそんな根源的な部分の思考なのかな~っと思いました。   向いてる方向への気持ちは変わらないんだけどねっ!   やったる!!!     ▼変化を   んでね、なんでこんなこと思うのかな~っと思ったら多分桜です。 桜とイサネさんです。   桜って門出って感じがするじゃないですか? それとイサネさんがもう今の園とのお別れがあり変化があるから…   きっとそんなところに感化されて『お前はこのままでいいのか…?』って思ってるんだと思います。   イサネさんは自ら望んだ変化じゃないかもしれないけど、その変化の中でもまれ成長してるんだからね。 おいらはこんな歳なんだから自分でその変化を取りにいかなきゃいけないと思うわけ!   ってことで地味に自分を変えていきまーす! 変えれるところから変えていきまーす!     まずは週一は絶対に休みを取る 次に自分の遊びのyoutubeチャンネルを開設   すんごい地味なことですけどこんなところから変えていきます。   ってことで今日はおいらのふわ~っとしたお話でした。   たまにこんな風に宣言したり、自分の弱さを見せていかなきゃと思ってるの。 それでプライドを捨てたり自分を追い込んだり…。   こんなところからモチベーションを生んできますです。   本日も最後までありがとうございましたー!     これがぼくらの障害ドキュメンタリー 2021.3.24       #ぼくらの障害ドキュメンタリー #ティムサーカス #梯子屋 #福祉をカジュアルに #福祉実験サロン #発達障害 #知的障害 #重度知的障害 #障害者 #障害 #親バカ部 #子育て #育児 #5歳 #発語なし #モチベーション #宣言 #弱さ #障害なんて言わせねぇ https://www.instagram.com/p/CMyTbKxnlwv/?igshid=1suqtdugffjxf
0 notes
kiyohito1031 · 3 years
Photo
Tumblr media
. . ネギが食べたくてインスタントラーメンを買いまくった人、どーもきよです。   ラーメンが食べたいんじゃないんです。ネギです。ネギが食べたいんです! ネギが主体となってきてることをここにご報告します。   ネギがあるだけで料理とはぐぅぅぅぅぅんと美味しくなります! この一手間をサボってたママさんに腹が立ち始めました…。 ネギ愛ですわ……   さぁて~ 今日は「ルーティン」ってところでお話をします! ルーティンって聞くといいものに聞こえますが、実際は悪いものもあるんですよね~ ここはなかなか難しい…。 ではでは… -----     ▼ルーティン   ルーティンって聞くとアスリートを思い浮かべるかもしれませんが、要は「習慣」ですね。   人の人生は八割習慣でできてるって言うぐらい、習慣を見直せば人生が変わるって言われてます。 そんな中子供にも「これやめてほしいな~」な習慣や、「これ続けさせたいな~」みたいな習慣まで様々!   変なタイミングで良いものが習慣になったり、いきなり悪癖なるものが習慣になったりと、本当に様々なんですよね~   イサネさんで言うとやっぱり”全裸”や”幼児自慰”っぽい行動もその一つなのかな~っと思ったりするんですけど、細かいことを言うと霧が無いぐらいありますよね。   ちなみにちょっと前から始まったのが何故か歯磨きを二回するという習慣も出来上がってます。   昔は寝室でママさんと歯磨きをしたあと、洗面台にグジュグジュっぺをしにいって終わり~だったんですが、ある時からそのグジュグジュっぺのタイミングでパパを洗面台へ呼び、一回グジュグジュっぺをしたあとにパパからの歯磨き→またグジュグジュっぺで遊び始めるみたいな感じに最近はなってるんですね~。   なんとも不思議…。 昔は歯磨きすっっっっっごく嫌いだったんですよ? 感覚過敏とかもあってと思うんですけど…   でも今となっては何故か「二回してー!」っとなってる。     思うのがやっぱり”自分発”ってのは習慣化しやすいな~ってのが肌感としてあるんですよね。 やらせようと思ってもなかなか習慣にはなり辛いから、いかに”自分からやらせるか”が鍵かな~っと。     この歯磨きとかだったらちょっとぼくがめんどくさいだけで良い習慣だから全然いいんだけど、悪い習慣の場合はやっぱり崩すことが大事。   これも”辞めなさい”では辞めないし、どう介入するか?どうやってこの牙城を崩してやろうか?って作戦が大事。   なーーーんか面白いっての思うのが”習慣”を作ること自体は悪いことじゃないってことなんですよねー! 発達障害の子ってある意味で習慣を作ることが得意だったりすると思うんですよ。   悪く言うと、”こだわりが強い”って表現なんですけど… これって悪いばっかりじゃないから、果たしてこれは本当に崩すべきか?この崩し方は大丈夫だろうか?って考えることがすごく大事だと思うんですよねっ。   あきらかに辞めてほしい習慣だとしてもね。   ”辞めさせる”ってそれはそれでリスクがあることって思ってた方がいいかな~っと思うお話でした。     良い習慣をいっぱい覚えさせ、親も楽しつつ子育てライフを楽しんでってくださいませー!   ちなみにちなみに”習慣化”ってめっちゃくちゃ大事なことなので覚えた方がいいですよ! 子育てにおいても重要だし、自分の人生をより良い方に変えたいって人にも超超超有用なのでー!   それではよい習慣化ライフを!   これがぼくらの障害ドキュメンタリー 2021.3.21       #ぼくらの障害ドキュメンタリー #ティムサーカス #梯子屋 #福祉をカジュアルに #福祉実験サロン #発達障害 #知的障害 #重度知的障害 #親バカ部 #子育て #育児 #5歳 #発語なし #習慣化 #ルーティン #障害なんて言わせねぇ https://www.instagram.com/p/CMqq3WrHWom/?igshid=17tb3dh6ykydn
0 notes
kiyohito1031 · 3 years
Photo
Tumblr media
. 万能ネギが冷蔵庫のタッパーにあることに歓喜してる人、どーもきよです。   やばいです…、あの小ネギたるもの…、本当に万能すぎて好きすぎます。   ラーメン、そば、豆腐、納豆、キムチ、鍋、もずく、刺身、味噌汁、炒め物……… ねぇ…、ネギ盛りで食べたい………。 ネギを想像するだけでよだれがでてきました。 それぐらい好きなの………、ネギ!!!!   あのちょい足しのシャキシャキ感、ちょい足しの青い草の味、たまんなくないですか?何の料理に対してもちょい”足し”になるのよね。うま味がすっごい増すの。   いいよねぇ~~~~~。   さてさて今日も雑談をふわ~っとやっていきますかね。 ネギはシャキシャキ、きよはフワフワ。 ではでは…     ▼動画編集作業報告   youtubeの動画制作の作業報告です。 声を撮りましたが、声とって思ったのは音楽をまずは決めた方がよかった…っと思ったのでした。   音楽の方が”土台”にあって動画や声を乗せていく方が表現としてはいいのかな?っと思いました。   まぁとりあえず今回は今の形のまま試してみますかね~ 次の作業は動画にする素材をピックアップして繋ぐ作業です。 そこに音楽を探し乗せ、言葉を乗せる…、みたいな感じっす。   もっとスピード感出さなきゃよね~! ----------     ▼”誰もが”参加できる   誰もが参加できるってかなりポイントだな~っと思ってます。 それこそ”障害を持ってても生きやすい世界”とかってまさにそうだし、 そういった世界の実現の為に忙しい主婦の方でも、学生さんでも参加できる形のもの。   こういった形や場所ってのがすごい大事だなーっと思ってます。   フワフワと考えてるんですよね~ 昨日も話したんですが建てつけですね!   う~むうむ… わかりやすい建てつけのもと、まずは取り組みやすいもの探しですねぇ~。   ぼくの活動の中で沢山の人を巻き込んでいく為の”誰もが参加できる””誰もが参加したくなる”ものを考えなきゃっす! ----------     ▼おねしょ   あっ! そういえばご報告までに! 数週間前にイサネさんがめちゃくちゃ珍しく風邪を引いたんですが、そこからというもの、おねしょをし始めました。   おしっこの感覚と言うか、尿意みたいなものに変化があったのかな? 風邪の期間に2.3回ぐらい?おねしょしたみたいです。   なので最近は寝るときはおむつをまた履く様にしてるんですが、、、 不思議よねー!!   これに関しては��んも言えねーー!なんですよね。笑   イサネさんの中に何か変化がったのかな?感覚的なものでね。 まぁおねしょぐらいこれから先も全然可能性ありますからね!   おいらも子供のころはトイレの夢を見るのが恐怖でした。。。 トイレの夢を見たらもう、、、終わりです。   一応ご報告までに~ ----------     こんな感じで今日は締めておきます~   また何かあればご報告していきますのでみんなさんもおいらと言う人間に参加してくださいね~   ん?人間に参加ってなんだ…?笑   まぁ~、あれだ! まだデビューを果たしてないアイドルを、地下時代から応援する!みたいなことっすね!ギャハハ!   それでは~   これがぼくらの障害ドキュメンタリー 2021.3.20     #ぼくらの障害ドキュメンタリー #ティムサーカス #梯子屋 #福祉をカジュアルに #福祉実験サロン #発達障害 #知的障害 #重度知的障害 #親バカ部 #子育て #育児 #5歳 #発語なし #障害なんて言わせねぇ https://www.instagram.com/p/CMoByGRH_iP/?igshid=1nxabt5tref56
0 notes
kiyohito1031 · 3 years
Photo
Tumblr media
. . 男はキッチンに入るべきじゃない!っと古臭い言葉で始めてみました人、どーもきよです。   って言うと誤解を招きますが、キッチンに入るのは別に何の問題もないし、個人的には好きです。   ただ、ぼくの場合は”他人のキッチンには入りたくない”ってのがすごいあって、やっぱ配置からやり方から全て自分流が強くなるので、例えばうちで言うと、ぼくがキッチン入ったあとママさんが文句言ってきたりするから死ぬほどストレスなんですよね。。。   だから極力入りたくないんです。。。 文句言われなくてもその後”手直し”されてる音や現場を見るとそれだけでストレスなんですよね。   おいら、こんなやつなの。 あくが強い!!重々承知!! あと飲食店経験者ってのもあり、スピード効率重視感がすごいんですよね。。   家族、夫婦ってこんな小さなものが積み重なっていくのがすごい大変よね~ みんな結婚生活続けてるのほんとすごいって思う!!!   本当に本当に本当に! 世界のパパさんママさんに拍手です! パチパチパチ~!!!     ▼youtube   さてさて、今日は何を書こうか~っと…。   えっとねえっとね、少し動画を作りこむって決めてから全然youtubeが進んでないんですが、ちょいと遅すぎて自分でもびびってます。 目標は週に3本程度かな~っと思ってるんですが、今のスピード感だと到底届かない!   もちろん慣れは必要なので今はとにかくやっていきますかねっと。 そんな感じ!   ちなみに昨日は一通り台本が完成したのがありそれをスタンドエフエムの方で読み上げの練習をしました。   時間にして15~18分弱ぐらいかかっちゃったのかな? 文字にして3600文字ぐらい…。 もうちょっと読むスピードを早くするか文字数を減らすかって感じなんですけど、個人的には文字数を3000文字程度にするのがベストかな~っといった印象。   youtubeであまりに動画が長くなってしまうとテンポ悪いのでね。   長編動画もいいんだけど基本はもうちょっと短くしたいよね。   それから思うのはやっぱり必要なのはチームですね。   動画を作るって言っても作りこむと結構時間かかるのよね。 チャンネルのブランドもあるとチーム作りもできるのかな~…。うーん。     ▼サロン   そしてそしてサロン! オンラインサロンなんですけど、わかりやすい立て付けがあるといいのかな~っとかふと思いました!   実はサロンなんですが、開設はしてるんですけど全く触ってません。 っと言うのもこのぼくの現状を見て察してもらいたいんですが、この状態で人は入る訳はないんですよね。   なので今はひとまず置いといて…って状況なんですが、立て付けとして『主婦でも参加できる福祉』『学生でも参加できる福祉』『誰もが参加できる福祉』などと言った立て付けを作り取り組んでいくといいのかな~っとかふと思ったり…。   なんかいい立て付けないかな?   んで各プロジェクトに各々の形で参加できる………っとか。   どうだろうか…。う~ん。 などといった感じで考えておりまする!   『主婦でも参加できる福祉実験ユニット』   うむうむ…。 立て付けがあるとわかりやすいよね~   それでいて中で進めているプロジェクトを時折公開していくとなお更よいよね~ こんなことやってて、これだけの人数参加してて、こんな形になってて…   んでこれがサロンベースだからまたいいんよね! 不特定多数の人が誰だって参加できるんだから!   うぅーーーーーん!!!!   まだまだまだまだなおいらですが地道に頑張って前に進みたいと思いまーす!!   今日はこんな感じで! この辺のことを進めていかなきゃっすね。     それではー! これがぼくらの障害ドキュメンタリー 2021.3.19       #ぼくらの障害ドキュメンタリー #ティムサーカス #梯子屋 #福祉をカジュアルに #福祉実験サロン #発達障害 #知的障害 #重度知的障害 #親バカ部 #子育て #育児 #5歳 #発語なし #障害なんて言わせねぇ https://www.instagram.com/p/CMllSMaHp4u/?igshid=18emapal47uwq
0 notes
kiyohito1031 · 3 years
Photo
Tumblr media
. . 寒の戻りがあると聞いて嫌気が差した人、どーもきよです。 寒の戻りって言葉は好きだけど、寒は本当に戻ってこないでほしい…。   それでは今日もゆる~く行きましょう。 ではでは…     ▼発達検査   一昨日かな?イサネさんはママさんと発達検査に行ってきたそうです。 結論から言うと、数値がすごーーく伸びてたそうです!パチパチパチー!!   ひょっとしたら”重度”って枠から抜け出すかも…?っとかなんとか。   この辺はママさんが連れて行ってるので詳しくわからないので詳しく聞いてみたいって方はママさんに聞くといいと思うのでよろしくです!   ただまぁ、境界線上ってことを言ってたような気がするので限りなく重度に近い中度になるかもよーってことを聞きました。 確か数値的には36ぐらい?っとかなんとか…。   ちなみに… <IQ:~35は重度> <IQ:35~50は中度> <IQ:50~70は軽度> <IQ: 70~85は境界領域知能> とされ、明らかな知的障害とはいえず、環境を選べば、自立して社会生活ができると考えられるが、状況によっては理解と支援が必要なレベルである。     イサネさんは36ぐらいになるかもよーってことを聞きました。 イサネさんついに重度の壁を破るのか…?ぶふふ。   まぁ~、これについては先日軽く触れたのですが深く考えてません。   低かろうと凹まない。 伸びがよかろうと(嬉しいけど)大げさに喜ばない。   数値は数値!今目の前のイサネさんをただただ見つめて、目の前のイサネさんだけを見つめ愛します!   この数値を軸に考えると自分のメンタル振り回されてよくないと思うのでね~。 あくまでも目安程度にって感じっす!   あとはね、ほぼ重度だし、重度の子のママさんパパさんの気持ちもわかるってのもあるからね。   なんかそこは、そこの気持ちを汲んじゃうってのがあるなぁっと。   こんなおいらも”重度”って聞いたときはそれなりにショック大きかったし、”軽度”って聞くと「いやいや軽度て…、全然いいじゃん…」なんて思ったり、 めちゃくちゃうらやましい気持ちを抱いたりしたことがあるのが本音です。   障害の程度が重いと親にのしかかる不安や精神的ストレスも大きいのは事実だからですね。   そこの重さと言うか、重圧みたいなものは痛いほどわかるんです。   そう言えば…、軽度の子を抱えるママさんから「重度とかの程度はそんなの関係ないですよ!」的なことを言われたときは「はぁ?」っと思ったりもしたことがあります。   その言葉も”文字”だったのでどんな温度だったかわからないからぼくも「はぁ?」になっちゃったのですが実際に会って話したことのある関係の近い人や実際に”声”で温度がわかるとまた違うかもしれませんがね。   重度と診断をくだされたぼくらには重くのしかかる正体不明の闇があるんですよね。   別に同情してくれーっとかではなく、そんな戦いがあるってことを知っといてもらえたら嬉しいですね。     重度だろうと前に進むしかないので、一緒に前に進��ましょう。     今日は短いですがこんな感じにしときますかねっ!   これがぼくらの障害ドキュメンタリー 2021.3.18       #ぼくらの障害ドキュメンタリー #ティムサーカス #梯子屋 #福祉をカジュアルに #発達障害 #知的障害 #重度知的障害 #親バカ部 #子育て #育児 #パパ #ママ #5歳 #発語なし #視点 #障害なんて言わせねぇ (Saga, Saga) https://www.instagram.com/p/CMi9q-PnV-m/?igshid=1bvjp9vlw7mmb
0 notes
kiyohito1031 · 3 years
Photo
Tumblr media
. . ※後編     そしてドライブして間もなくイサネさんは見事に寝たんだけど…   確かに眠さはあったんだと思います。 見事に寝たからね!   確かにばぁばの家に行きたかったんだと思います。 ばぁばの家好きだしね!     でもぼくが思うここでのイサネさんの一番の要求は”家族でのお出かけ”だったんだと思います。   だって眠たいだけの訴えで三人で外に行こうってのは結びつかないんだもん! だってばぁばの家に行くときはママさんと二人ってのが多いし、ぼくが行かなくても納得するんだもん!   きっとイサネさんは、三人で、家族でのお出かけを求めてたんだと思うなぁ。   三人で車乗るときってどこかにお出かけするときだし、そんなときのイサネさんってすっごいウキウキワクワクしてて、楽しそうな笑顔で手を振りかざし『出発進行ー!』の合図を出し「あいーっ」っと言うんですよね。   二月はお金の事情で丸々一ヶ月家族でお出かけできなかったし… 三月ももう半ばですがまだお出かけ出来ず。   イサネさんはきっと家族でお出かけをしたいんだと思うなぁ。     これって発語がある子だったら「お出かけしたいよー!」っとかって意思を聞けるとなんてことないことだとは思うんですが、イサネさんの場合発語がないのでこの辺が難しいんですよね。   そして難しい分ぼくらにはとても暖かくイサネさんの成長を感じたり気持ちを感じたりしてすごくすごく嬉しくなります。   きっとイサネさんもお出かけしたいんだけどそれをどう伝えていいのかがわからないからね。   昨日はそれがたまたま”ばぁばの家に行こう”ってだけの伝え方であっただけで本質は”三人でお出かけしよう”だったんだと思います。   ばぁばの家ってのは絵カードがあるからね!   どこでもない、どこかはわからないけど家族でお出かけ絵カードを作るといいのかなっとか思ったりしました。   こういった”お出かけ”ってすごい曖昧だけど伝え方の幅を持たせる意味では大事なのかもしれないですね。     そんで”子供の意思が言葉で聞ける”ってどれだけ素晴らしいことかみんなにも伝わるといいなっ。     …いや、全然”愛”の回じゃなかった!!! 愛の回にするつもりが…   たまにはまとまりのないものも許してね! 自分の中のものをまとめる意味であるのでね。   まとまったものは動画として出したり、改めて書いたりするか…   ではでは今日はこの辺で。     これがぼくらの障害ドキュメンタリー 2021.3.16       #ぼくらの障害ドキュメンタリー #ティムサーカス #梯子屋 #福祉をカジュアルに #発達障害 #知的障害 #重度知的障害 #親バカ部 #子育て #5歳 #発語なし #視点#障害なんて言わせねぇ (Saga, Saga) https://www.instagram.com/p/CMd8JMgnjsv/?igshid=1xb2nsxgdq00b
0 notes