Tumgik
#枕崎産本枯節
torinosuke · 2 years
Photo
Tumblr media
こしかの温泉の朝食が凄く凄く美味しかったです。幻の海苔と言われる希少なものや、経木発酵の熟成納豆や、半年以上かかって作り上げられた希少な本枯節に、完熟梅で「幻の梅」で作られた梅干しに、平飼いの有精卵など、とにかくこだわりの食材。バイキングで好きなものを食べられました。あれこれ、沢山のお惣菜が並んでるわけではないですが、シンプルでどれも本当に食べたくなるものばかり。最高の朝ごはんでした! #枕崎産本枯節 #極上削り #枝なり完熟梅 #幻の梅 #高級梅干し #枝豆納豆 #二台目福治郎納豆 #初摘み海苔 #経木納豆 #経木発酵 #青混ぜ海苔 #平飼い卵 #有精卵 (美肌の湯 こしかの温泉(鹿児島県霧島市)) https://www.instagram.com/p/CevpcGTPE1T/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kawaranaikoto · 1 year
Text
【味とこころ】特選料亭白だし「四季の彩」お試しセット
◆セールスポイント◆ 〇白だしの元祖「七福醸造」 現在白だしは様々なメーカー様から販売されています。 しかし、白だしを「日本で最初に独自開発した」のは「七福醸造」です。 〇七福醸造の白だし「3つ」のこだわり 1.有機白醤油 白だしは「白醤油」と「だし」を組み合わせ造られています。 当社は「日本で唯一の白醤油有機JAS認定工場」で作られた 有機白醤油を使用しています。 2.こだわりの原料 料理の基本は「だし」 鹿児島県枕崎市の三度以上カビ付けした鰹節「本枯れ節」 北海道産「昆布」、大分県産の肉厚椎茸「どんこ」等を…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
artbreak623 · 4 years
Photo
Tumblr media
#山形屋食堂 #山形屋名物 #焼そば #鹿児島グルメ #うなぎの末よし #うなぎ弁当 #鰻 #知覧茶 #ラムドラ #梅月堂 #桜島大根 #枕崎産鰹節 #本枯節 #ふりかけ 鹿児島グルメを堪能した。食べたいものが多すぎて、食べきれなかった心残りはお土産で。行きたい場所も多いけど、鹿児島広い❗見所多い。いったい何日間行ったら満喫できるんだろうというくらい良いところばっかり。屋久島も行きたい。指宿も霧島も行きたい。 https://www.instagram.com/p/B5bctqqA8EZ/?igshid=1w6livdmb71rs
0 notes
miyanarinami · 3 years
Photo
Tumblr media
朝ごはん。今日も目玉焼きのっけごはんに大根葉のお漬物、野菜の甘酢漬け、カブと厚揚げのお味噌汁。 お米は宗貞 貴洋 さんのお友達が作ってる自然農法無農薬米、厚揚げは堺定浩 さんところの手作り豆腐。お味噌は藤戸佐千世 さんから送っていただいた創業百年の蔵のお味噌。出汁はいつもの柳橋連合市場で買う、枕崎産鰹節。これは的場 真美 さんところの熟成された本枯節。 ご縁で知り合った人から買う機会が増えた。ご縁がふえるたび、食事をとるたび、誰かのことを思い浮かべる食卓になる。 米を作るのに1年、味噌を熟成させるのに1年、鰹節も熟成させるのに半年以上かかる。 ご馳走の「馳せ走る」は「相手に想いを寄せて走り回る」という意味があって、客人をもてなす料理を作るために馬に乗り材料を集めて回ったことから来ているけれど、 その食材を作ってくれたひと、届けてくれたひとたちも食べる人たちのために馳せ走り回ってくれてるんだなぁっておもうとより一層、ご馳走さまでしたはありがとうございましたに近い気持ちになる。 いただきますとごちそうさまは、挨拶とかマナーとかじゃなくて感謝の言葉なのかもな。 今から命をいただきます。 余すことなくいただきます。 とても美味しかったです。 ご馳走さまでした。 #朝食プレート #モーニング #朝ごはん #和プレート #朝ご飯 #お盆 #ダイエット #タンパク20g #暮らしの記録 #夢ノート #波佐見焼 https://www.instagram.com/p/CMQ2ezgJ0-P/?igshid=1hekw3m7nyda1
1 note · View note
love-ereron · 3 years
Photo
Tumblr media
永谷園 生みそタイプみそ汁 ゆうげ。 まろやかな味わいの白みそを使用した、生みそタイプの「ゆうげ」。 味と香りにこだわり、枕崎産鰹節、昆布、煮干を厳選。 上品な香りの本枯節と味わい豊かな荒節を使用し「だし極める」みそ汁。 わかめ、ふ、ねぎの具入り。 栄養成分表
0 notes
asakusa1948 · 5 years
Photo
Tumblr media
東京カレンダーさんの取材を受けたときの🔃リポストです、3店舗とも取材をしていただき 月見草↔️モエシャンドン特集 蔵↔️東京カレンダーWEBドラマ社長出演 麻鳥↔️釜めし紹介 プロが撮る写真はやっぱり違いますね🎵 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ @tokyocalendar • • • • • • 浅草『麻鳥』の、五目釜めし(竹)。3種の昆布や、枕崎産本枯節を使った出汁で炊かれる。待ち時間も込みで幸せになれる。 #東京カレンダー #東カレ #tokyocalendar #釜めし #串焼き #焼鳥 #麻鳥 #浅草 #浅草グルメ #Kaminarimon #グルメ #株式会社浅草 #東京グルメ #浅草名物 #釜めし #浅草ランチ #雷門 #インスタグルメアワード2019 #東京カレンダー #食べログ #浅草雷門 #いいね返します #フォロー返します #tokyostyle2019 #いいねした人で気になった人フォロー #いいね返し #インスタ映え #東京美食 (浅草・釜めし・串焼き【 麻鳥 】) https://www.instagram.com/p/B3a_usVA2jN/?igshid=p13y43aj85u9
0 notes
kana-tender-time · 6 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
桜石 -菫青石仮晶-
桜石とは菫青石(英名cordierite コーディアライト)の仮晶のことです。 ではまず菫青石から見てみます。
菫青石 cordierite
青~すみれ色(菫色) 菫青石という和名はその見た目からなのでしょう。 英名のコーディアライトはフランスの地質学者ルイ・コルディエ(Pierre Louis Antoine Cordier 1777 – 1861)。 18世紀末にこの菫青石を紹介したことが由来だそうです。
菫青石の別名
菫青石というとピンと来ない人もいるかともいますが、この菫青石の美しい結晶のものは”アイオライト”・”ウォーターサファイア”と呼ばれています。 アイオライトと言われれば、ピンとくることでしょう。 そしてこの菫青石は多色性。 多色性とは角度によって色が違って見えることを言います。 菫青石は、”ダイクロアイト”の別名も持っていますが、由来は”ダイクロイズム=二色性”。 また、��分(レピドクロサイト ヘマタイト等)等を含むものがあり、赤みが強いものを特別に”ブラッドショット・アイオライト”と呼んでいます。
多色性に触れましたが、この菫青石は特に多色性がはっきりしているため、カットの際にきっちりとわかるようカットしてあるものがあります。
菫青石の産出地
スリランカ・ミャンマー・インドなどから多色性の強い美しいものが産出されます。
アメリカ・ブラジル・ドイツ・ノルウェーなどからも産出されます。
そして日本もです。
有名なのは茨城県日立鉱山、宮城県川崎町があります。
菫青石の産状
広域変成岩(高温低圧型)
接触変成岩(特に泥質ホルンフェルス※1)
花崗岩中
です。
※1 泥質ホルンフェルス ホルンフェルスとは、割れ目に入りこんだマグマの熱とその圧によって、そのまわりの石が変化した変成岩(接触変成岩)の一つです。
ホルンフェルスの分類法で、源岩がなにかという分類法がありますが、泥岩が源岩の場合は泥質ホルンフェルスという名前となります。
菫青石の基礎データ
化学組成 珪酸塩鉱物   Mg2Al4Si5O18 
色 濃青 灰青 すみれ色
条痕 白色
結晶系 斜方晶系
へき開 明瞭
硬度 7~7.5
比重 2.5~2.7
桜石
国指定天然記念物で、京都府のレッドデータブックに掲載されています。 ※桜天満宮での採集は不可。
写真のような、花のような形をしたかわいい外観です。 花の部分の大きさはみな5ミリ~1センチ程です。 写真のものは母岩についたものですが、この花の部分だけを取り出すことも可能で、金太郎飴を思い出していただくとわかりやすいかもしれません。 どこから切っても桜模様、全体は細い棒状です。
桜の花びらは5枚ですがこちらは6枚。 貫入(透入)双晶と呼ばれる双晶で、二つの結晶の一部分が、お互いの結晶の中に入り込んだものを言いますが、この場合、3連貫入双晶となります。菫青石のところで泥質ホルンフェルスに触れましたが、このホルンフェルスの分類法で、岩石に含まれている主要な鉱物による分類法もあり、この場合”菫青石ホルンフェルス”という名前となります。 泥岩を源岩とした菫青石を含むホルンフェルスでこの桜石は見られます。 写真はまさに、菫青石ホルンフェルスです。
その形と成因
菫青石仮晶=桜石とは、菫青石がその形を残したままピニ雲母(ピナイト-Pinite-ピニ石)に置き換わったものです。と、つらっと書きましたが…菫青石の基礎データで、晶系は斜方晶系とあります。 桜石の形、六角形っぽいですよね。 なぜ?と考えた時…桜石の桜の花芯に当たる部分がインド石(-Indialite-インディアライト-六方晶系)で6枚の花びらの部分が菫青石。 この2つの鉱物の成分は同じで、同質異像(多形)です。 同質異像(多形)とは、化学組成が同じで結晶構造が異なるもののことです。
そしてインド石は菫青石より高温で結晶構造が安定します。 桜石のあの形は、インド石が晶出した後、インド石の細長い柱の面に菫青石が成長し育っていったのでは?という考え方が有力とのことです。 そしてこのお花模様は雲母化し、ピニ雲母となったものということになります。 仮晶とは、とある鉱物が結晶した形を残したまま、中身が別の鉱物に置き換わってしまうことをいいます。 この場合、菫青石がピニ雲母になった→置き換わったということになります。 もともと菫青石だったので元の鉱物名+仮晶(もしくは仮像)と表します。桜石の形と成因については諸説あるようで、インド石説を否定する論文なども存在します。 調べた範囲の中で一番有力とされているものを掲載しました。
桜石の言い伝え
京都府のひえ田野柿花を地図で見ると、”積善寺”と”桜天満宮”そしてその下の方に”湯の花温泉”があります。 こちらが桜石の言い伝えの舞台です。 
積善寺と桜天満宮と菅原道真
菅原道真。 学問の神様で有名ですよね。 私は湯島天神でこの名前を初めて目にしたと思います。 桜石といえば、この菅原道真と桜天満宮の話をなしには終われません。 ざっと菅原道真の話をしますと…
祖父の代から文章博士※2の家柄に生まれたサラブレット。 自身も文章博士となり大出世となるが、ライバル藤原時平の策略で太宰府に左遷。 悔しさの中でこの左遷から二年後に逝去。 その後… 左遷に関わった人物が次々と死去し、あの有名な怨霊伝説が生まれます。 ですが怨霊から神様となった、ちょっと不思議な人です。
さてそれでは、言い伝えの内容です。
道真が左遷された頃、ひえ田野出身の高田正期(タカダマサトキ)という忠義な近臣がいた。
道真はこの忠義さ故に正期にとても目をかけており、自身が左遷の折に桜の木を正期に与えた。 正期はこの桜の木を故郷のひえ田野に植えた。 翌年はとても綺麗な花が咲いたが、その翌年は全く花は咲かず、葉ばかりとなった。 このことで道真に何かあったのではと不安に思い、正期は太宰府へ向かった。 道真はこの話を正期から聞きとても感動し、天拝山(テンパイザン)の土で自身の像を作り持ち帰らせた。 正期はこれを独鈷抛山(トコナゲヤマ)の麓に祠を作って祀った。 そして正期の死後、桜は枯れてしまった。
それから300年。 積善寺の住職の枕元に、道真が夜毎に立った。 なんだろう?と考え、そうだ!と思い当たり、独鈷抛山の麓の祠を寺の境内に移動した。 それは、あの桜の木が植えられていた場所。 すると桜の形をした石が桜の木が植わっていたまわりの石から浮かび上がってきた。 祠は桜天満宮と呼ばれるようになった。
※2 文章博士 国の官僚を養成する大学の寮で漢文・中国史を教える教官
湯の花温泉と鬼の涙
上記の話とはまた違った内容の言い伝えがあります。
昔々、ひえ田野に悪さばかりしている鬼がいた。 ある日、行者がこの地を通りかかり鬼退治をすることになった。 祈祷を続けた後、桜の木に雷が落ち、その根本に桜の模様が浮かび上がっている石が出てきた。 その石を鬼に向かって投げると山が2つに割れて鬼はその割れ目に落ちていった。 その後、山から湯気を立ててたくさんのお湯が溢れだした。 これが湯の花温泉となった。 この湯は、鬼の涙と言われている。
言い伝えなので微妙に違う部分もあるかと思います。 鬼に向かって投げる→節分の豆まきとなったとの話もあります。 日本の和を感じさせる言い伝えと思います。
意味 いわれ
以上のような言い伝えから、お守りとして身につけていたそうです。
やっぱりSAKURA ISHI
この記事を書くにあたって海外の桜石の紹介記事もだいぶ調べました。 桜石の英名は、
Cerasite-セラサイト
Cherry blossom stones-チェリーブロッサムストーン
との記載を見かけました。 Cherry blossom stones-チェリーブロッサムストーンと書かれている方が圧倒多数! Cerasite-セラサイトはCerasus→”サクラ属”由来とのことです。 チェリーブロッサム 桜の花。 日本人にとって桜は格別なもの。 日本の桜が海外でも特別なものと認識されているのだなと思うような記事もあり、とても嬉しくなりました。 でもやっぱりこの石の名前は…
SAKURA ISHI-桜石
これがやっぱり一番!と思うのは私だけではないと思います。
0 notes
Photo
Tumblr media
元祖「北池袋チャーシューつけ蕎麦」 二年ぶりに限定復活!! 6月位予定!! ずいぶん久しぶりの告知になりますが 極厚のトロトロ豚チャーシュー(一晩仕込み!) 極上ゴン太出汁焚きメンマ! 秘伝カエシ漬け味玉! 豚出汁&枕崎産本枯節、極上鯖節の特濃厚 トリプルスープ! 合わせる蕎麦は北海道産「キタワセ種」をあたくしが 毎日自家製麺する本格江戸前蕎麦。 恐らくここまで贅沢な蕎麦は類を見ないはずです。 インスタ&FACEBOOKイベントも計画中。 数量限定販売になります。 来月ですよ。 (北池袋 長寿庵)
0 notes
2nd-jiken · 6 years
Text
赤坂茶房 だし自慢のそばがメイン 福岡市中央区
#福岡県福岡市中央区赤坂1丁目 2018年05月09日 03:50:00 福岡市 ... に鹿児島県枕崎産の本枯節で取る。温かいそばにはさば節とシイタケも加える。「名物 茶房のハコそば」(680円)がお薦めだ。ランチ時には季節のミニ丼か、さばずしなどが付いて980円で提供する。 福岡市中央区赤坂1の13の2 ... 福岡県福岡市中央区赤坂1丁目の近所のバー
0 notes
rablognet · 7 years
Photo
Tumblr media
《新着ラーメンレビュー》 麺処 秋もと@市が尾 / 味噌ラーメン ~鰹(枕崎産)の本枯節バージョン~(2016年冬季「味噌の日」3月23日(水)限定) http://dlvr.it/Nj4wdV 《ラーブロ》
0 notes