Tumgik
#基礎クラス
komorebinomori-photo · 8 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
さぁ!本日搬入完了しました!
いよいよ明日8/23(水)-27(日)『第三回基礎クラス修了作品展』がはじまります( ´͈ ᵕ `͈ )
=====
日時 8/23(水)-27(日)11:00-18:00
場所
阪急苦楽園口駅前 @galerie6c
お近くへお越しの際は是非お立ち寄り下さいませ⭐︎
=====
【ご来場頂けますお客様にお願いです!】
今回、ご来場頂けますお客様、お一人1枚お気に入りのお写真をL版でお持ち頂けますでしょうか。『テーマは夏の終わり☀️』
皆さまのお写真もギャラリーにて、可愛く飾らせていただこうと思います。
楽しい修了作品展になりますよう、ぜひぜひ、お待ちしております💙
=====
今回のDMは、森香南さんの作品に決まりました。
=====
19 notes · View notes
kuronoko · 1 year
Photo
Tumblr media
今日の料理教室成果! ・2色の生地で作るプティ・フール・セック ・ガナッシュ・ショコラキューブ ・カラメル・ポワール タブレットレッスンのプティ・フール・セックは、2時間では終わらないと噂されるレッスン!実際やってみると、これは2時間では無理😓生地を焼くだけなら良いけど、アイシング等をするとなると結構時間がかかる!めちゃくちゃ大変だったけど、楽しく出来ました。 パンのガナッシュ・ショコラキューブは大豆粉を混ぜた生地で香りが良い! 今回中に入れるガナッシュが軟らかかったのか、成形する際に生地から流れ出る大惨事に!しかも焼き上がりにもガナッシュが付いてしまう事態に!でも美味しそうに出来たかな😅 ケーキのカラメル・ポワールは久々のレッスン!洋梨のムースが中に入っているので手間がかかる😫カラメルソースを作るのも色付けのタイミングが難しかった。しかも煙がスゴいので火災報知器が作動しそうな位。でも丁度良い苦味で美味しく出来ました。 #abcクッキング #abcクッキング通ってる人と繋がりたい #abcクッキングスタジオ_midori長野 #タブレットレッスン限定メニュー #パン基礎クラス #ケーキマスタークラス (Abcクッキングスタジオ Midori長野スタジオ) https://www.instagram.com/p/CpARV8kSsa-/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
bshinoe · 10 months
Text
Tumblr media
CLASS101様にて、ライティング講座が開講されました!
ライティングや色選びなど、彩色を中心に制作させていただきました。
よろしくお願いします✨
16 notes · View notes
petapeta · 10 months
Quote
Windows HeartBeat #9 (1994年3月) 永久プログラマー  このところ、ハードウェアとソフトウェアが車の両輪のように、うまく歩調を合わせて、進化している。7、8年前、Windowsやページ記述言語のPostScriptに出会った時、どうして、こんな大げさなソフトウェアが必要なのか、疑問を持った。8086や68000など初期の16ビットMPUが全盛の時代に、システムサイズが600KBや1MB近い基本ソフトは、処理速度も遅く、普及するとは思えない代物であった。  4、5年前、WindowsやPostScriptが米国で定着したのを見て、「ソフトウェアの開発には時間がかかる。ハードウェアの急速な進歩を見越して、数年先を先取りしたシステムデザインをしなければならなかったのか」と合点した。  そして現在、開発に時間がかかるはずのシステム・ソフトウェアが、ハードウェアと同じスピードで、どんどん変化している。  新しいソフトウェアが矢継ぎ早に発表される背景には、米国を中心としたコンピュータ・サイエンスに対する基礎研究の充実と、膨大な良質のソフトウェア資産の蓄積、そしていくつかの極への開発の集中が挙げられる。極とは、マイクロソフト、アップル、IBMなどのシステム・ソフトウェア・メーカーである。  システム・ソフトウェアの変化が激しくなると、アプリケー���ョン・ソフトウェアの開発者は、その理解のために、開発時間の多くを割かれることになる。Windowsにしても、開発キットに添付されているサンプル・ソース・プログラムを試し、入門書を読み、プログラマーズ・リファレンス・マニュアルを眺めないと、その「思想」は理解できない。 DOSには、思想など存在しなかったが、Windowsは明らかに思想を持っている。思想に反した使い方やプログラミングを行なうと、Windowsはぎこちない動きをしてしまう。  ソフトウェアの作成工程は、設計、開発、試験の3工程で、工数は各工程でちょうど3等分されると昔からいわれてきたが、Windowsのアプリケーション開発では、その前に「調査」という工程が入る。思想を理解する工程である。Windowsは、グラフィックス、テキスト操作、メモリ管理、フォント操作、デバイスドライバなどで様々な思想を持っている。DOSでは生き字引きが何人もいたが、Windowsのすべてを理解している人は、世界中探しても見つからないであろう。Windowsプログラマーといっても、開発実績を持つ特定分野のことは理解していても、他の分野については素人である。新しいソフトウェアを作る時には、Windowsプログラマーといえども、先ずは調査をして、あれこれ試してみる必要がある。  Windowsだけをとっても、たくさんのソフトウェア技術者が毎日、たいへんな苦労をしながらプログラミングしているのが、日本の現状である。その上、今後、C++を理解し、クラスライブラリの使い方を覚え、OLE2やODBCを使いこなさねばならない。  昨年のComdex/Fallで華々しくデビューしたMicrosoft Office4.0では、アプリケーションが画面上にアイコンとして表示される、新しい試みがなされている。また、Word6.0では、ダイアログ内にメニュー展開用の「タブ」という新しいユーザ・インタフェースが採用された。MDI(複数文書操作)、OLE(オブジェクト結合手順)などの例に見られるように、アプリケーション開発チームが実現させた基本機能を、システム側が取り込むのがマイクロソフトの通例となっている。アイコン表示やタブもその内、OSの機能として組み込まれるのであろう。Windowsの次バージョンであるChicagoで、タイトルバーの文字列表示が左寄せに変わっても、アプリケーションでは何の変更も必要ない。しかし、タブをサポートするためのは、ユーザ・インタフェースの設計からやり直さなければならない。  Excel5.0のような、3Dの立体感のあるダイアログの作成でも、Windows3.1の開発キット(SDK)を使って実現するには、結構苦労した。それが、VisualC++1.5のMFC2.5には、標準ライブラリとして入っているらしい。VC++1.5にはもっと大切なOLE2対応のクラスライブラリや、ODBCの各種ドライバも入っている。Accessエンジンもロイヤリティなしでアプリケーションに組み込んで使えるのである。開発環境も、いつになく速いペースで改善されつつある。  システム・ソフトウェアや開発言語が、急速に進歩する「過渡期」であるため、プログラマーは勉強の連続になってしまう。過渡期といっても、この状態が21世紀まで続く可能性があり、Windowsソフトウェアを開発しようとしても、どこから、何に手を付けて良いやら分からない状況となりつつある。高級なクラスライブラリやオブジェクト指向OS、Visual Basic for Application(VBA)のような1ランク上の開発ツールの出現など、待てば待つほど、充実した開発環境でプログラミングが行えることが目に見えている。 パソコン・ハードウェア本体の「半年で旧型機」と同じサイクルにシステム・ソフトウェアも突入してしまった。東芝の部長さんが言っていた「最高のダイナブックが欲しければ、死ぬ1日前に買いなさい」というブラックジョークが笑えなくなってきた。 最高の開発環境で仕事をしたければ、死ぬ1日前に着手しなさい」ではプログラマーは誰も笑えない。  開発に着手したプロジェクトでは、更に話は複雑である。  A君は優秀なWindowsプログラマーである。彼は、1年半ほど前に、「これからはC++の時代だ」と一念発起して、マイクロソフトC/C++7.0とクラスライブラリMFC1.0を使って、アプリケーションを作り始めた。半分ほどプログラミングした時点でVisualC++1.0が米国で出荷された。その開発環境の良さやMFC2.0の高級な機能に刺激されて、VC++に開発環境を移行した。MFC1.0は、Win16APIにクラスライブラリの皮を被せただけの簡単なものである。彼はこの上に、独自の高級なクラス構築していたのだが、MFC2.0が見事にそれを葬ってくれた。MFC2.0に合わせて、モジュール構造から作り直すのに6ヵ月ほどを費やした。  そして、今、彼はVC++1.5への移行を真剣に考えている。ソフトウェアを出荷できるのは、いくらがんばっても今年の年末。その頃にはExcel5.0やWord6.0の日本語版も出ているに違いない。「OLE2をサポートしないソフトなんて、みんなに見向きもされないのでは?」と心配している。VC++1.5に付属しているMFC2.5のOLE2サポート機能は魅力である。独自に裸のOLE2をサポートするなど、ひとりでプログラミングを行なっている彼にとっては気の遠くなる話だ。マイクロソフトはMFC2.5でOLE2をサポートするために、2万行ものプログラミングを行なっている。これを使わない手はない。  Win32も気になる。半年も待てば、VC++2.0が出荷されて、32ビットで高速に稼働するアプリケーションが作れるであろう。Win32APIは、マイクロソフトが推奨しており、Macへの道も開かれるので、ぜひとも対応したい。このままVisualC++1.0で開発を続けるか、1.5に乗り換えるか、はた又、2.0まで待とうか。とにかく、MFC2.5のOLE2部分は使うことに決めたようである。  Chicago、Cairo、OLE、ODBC、MAPIなどの登場、そしてVisualC++の立て続けのバージョンアップで、「僕のプログラミング・スピードより、OSや言語の変化の方が、速度が速い」と、彼は嘆いている。今年の終わり頃には、オブジェクト指向OSであるCairoが姿を表わすであろう。すると、Win32APIよりも、はるか上位のプログラムインタフェースがクラスライブラリとして提供されることになる。完璧なソフトウェアを目指す、プログラマーの鑑のようなA君は、Cairoへの対応をすぐに検討するであろう。  こうして、プログラマーとしてA級の技術を持つA君は、プログラミングをやり続け、いつになってもソフトウェアが完成しない「永久プログラマー」となるのである。
永久プログラマー
11 notes · View notes
ari0921 · 7 months
Text
我が国の未来を見通す(85)
『強靭な国家』を造る(22)
「強靭な国家」を目指して何をすべきか(その12)
宗像久男(元陸将)
────────────────────
□はじめに
前回も書きましたが、私は、1978年から2年間、
アメリカに留学し、航空宇宙工学という工学部では
当時、最先端を走る分野を学ばせて頂く機会があり
ました。
これもすでに触れましたが、当時はアメリカ経済が
停滞し、その反動で円高が進み、毎月の円建て給料
がベースアップするなどお陰で助かりました(今は
その逆で、留学生は日々の生活も大変だと聞いてい
ます)。また、アメリカ国内にはベトナム戦争の
“後遺症”が残っていて大学構内でも反戦集会が開
かれるなど、アメリカ全体の“士気”が落ちている
ような時期でもありました。
この間、アメリカ人の他、留学生仲間で親しくなっ
たのは台湾人、韓国人、ベトナム人、フランス人、
エジプト人、アルジェリア人、イラン人、コロンビ
ア人などで、当時は中国大陸からの留学生はおりま
せんでした。
滞在間に、イラン革命が発生し、イラン人留学生が
帰国するかどうか悩んでいたこと、そして台湾が国
連から脱退し、台湾人留学生を慰めたことなどが昨
日のことのように思い出されます。
留学先のコロラド大学はコロラド州立ですが、アメ
リカでは規模もレベルも中堅クラスの大学でした。
大学が所在するボルダー市は標高(約1マイル〔1
600m〕)が高いという立地条件も手伝って、航空
宇宙工学などは割と有名でしたが、ほかの学部にも
日本からの留学生がたくさんおりました。
また、大学には、夏季を利用した留学生のための英
語の集中講義があり、秋に全米のビジネススクール
などに入学する日本人も夏季期間中だけキャンパス
に滞在していました。当時は、数多くの名立たる企
業が優秀な社員をアメリカのビジネススクールに留
学させていたのです。前回、“日本にも誇らしい時
代があった”と書きましたが、現在はどうなってい
るかについては本論で触れましょう。
もう一つの思い出が、大学の研究費のほとんどが政
府や州、それに軍などの公共セクターや企業から援
助を受け、割と潤沢だったことです。ほとんどの教
授たちがそれを当たり前のように活用していました
が、大学では「基礎研究のための資金を集められる
教授が優秀な教授」というレッテルが貼られていた
ことをおぼろげながら覚えています。
わが国では、いわゆる「産軍学複合体」を悪いこと
の象徴のような観点からの解説が多いですが、アメ
リカのみならず、中国やロシアを含む先進国はすべ
て、政府も産・軍・学も共同して、必死になって
「国益」を追求しているような現実を、私は40数
年前に(その一端ではありますが)を自分の経験と
して触れることになりました。
もう一つの思い出が「よく��強した」ことです。私
の人生の中で、まさに“寝食を惜しんで”あれほど
勉強したのは後にも先にも経験がありません。英語
のハンディもあったとはいえ、「アメリカの大学は
入るのは簡単だが、出るのは難しい」と言われるよ
うに、授業では毎回、課題(宿題)が出ますし、半
年の学期の間に中間試験が3回もあったります。そ
れらはすべて成績に反映され、及第点をとれなけれ
ば容赦なく「F」(Failure:不合格)と判定されま
すので、学生はみな、必死でした。
さて現在、わが国の「教育」はどうなっているので
しょうか。本論で日本の「教育」に関する諸問題を
取り上げ、いかに「国力」に影響を与えているかな
どについて考えてみましょう。
▼「教育」が「国力」に与える影響
 
わが国の「教育」の現状についての“切り口”はた
くさんありますが、いつものように国際比較からス
タートしましょう。最初の出典は、「大学教育が普
及し、教育水準が高い。そんなニッポン像はもはや
幻想」として教育の構造的な問題をあぶり出してい
る『「低学歴国」ニッポン』(日本経済新聞社編)
です。書籍のタイトルのように、「教育もここまで
落ちたか」というのが正直な読後感です。
目についた所を少し紹介します。まずは次の数字で
す。日本人120人、米国人281人、韓国人28
4人、ドイツ人336人、英国人374人……読者
の皆様は、これが何を意味する数字かわかるでしょ
うか。
答えは、「人口100万人あたりの博士号取得数」
の2018年のデータです。(前回も少し触れまし
たが)10年前の2008年より減少しているのは
日本だけだそうで、修士課程を経て博士課程まで進
んだ学生は、2003年度の1万1637人をピー
クに減少し続け、2018年度は約半分の6022
人まで落ち込んだようです。その原因として、博士
号をとっても正規雇用で安定した研究ポストが減り、
その先の展望を描きにくいことが背景にあるといわ
れます。
実際に、2019年度のデータによると、米国の博
士は、企業で21万5千人、大学で24万1千人働
くなどその差はほとんどありませんが、日本の場合、
企業ではわずかに2万4千人余りしか働いておらず、
博士号保持者の75%に相当する13万6千人が大
学で働いています。企業の研究者に占める博士の割
合も、フランスの12%、米国の10%を大きく下
回り、韓国(7%)、台湾(6%)にも後れをとる
4.4%に留まっています。
その結果として、前回紹介しましたように、注目度
の高い科学論文数の順位が落ちつつあること、そし
て鉄鋼や造船のような重厚長大型産業のみならず、
ハイテク分野などの産業競争力の低下が進む要因に
もなっているのです。
経営者の学歴も違いは鮮明です。日本の時価総額上
位100社のうち、84%の経営者が大卒ですが、
米国の経営者の67%が大学院卒で博士課程修了者
も約1割おります。つまり、経営者の「低学歴」も
日本企業の競争力向上を妨げているとの見方も出来
るのです。
個人的な体験に戻れば、コロラド大学の修士課程に
は、陸海空軍の将校たちもたくさんおりました。時
々、校内で軍事訓練をしている光景も目にしました
が、当時、アメリカの将校の約30%は修士以上の
学歴を保有していました(陸上自衛隊では、約30
0名の同期のうち、米留と国内留学合わせて5名ほ
ど、防大の研究科を加えても10数名でしたので、
その差は歴然です。今も変わらないと思います)。
話は変わりますが、だいぶ前に“リケジョ”という
言葉が話題になりました。理工系の学部に進む女性
の割合に関するOECDの2019年の調査結果で
は、工学・製造・建築分野における女性割合は16
%、自然科学・数学・統計学では27%でした。い
ずれも36カ国中、日本は最下位の36位です。そ
の要因として、工学部の就職先は多様で、進学した
後の将来像が見えにくいことがあるようですが、時
代が変わり、工学部卒の女性は産業界から引く手あ
またで、“女性の発想が不可欠になっている”と言
われているにもかかわらず、女性の割合は増えてい
ないようです。“リケジョ”が少ない原因に、その
ような「産業界の実態を高校の教員がほとんど知ら
ない」ことにもあるようで、今後の普及が望まれて
います。
さて、歴史をさかのぼれば、明治期には、近代国家
の国づくりの担い手となる官僚の養成機関として東
京大学などの帝国大学が創設されました。しかし、
近年は、東京大学卒でキャリア官僚を目指す若者が
減り続け、2020年合格者は349人と1999
年以来最少となっています。
法学部卒の優秀な学生は官僚よりも外資系コンサル
タントを選ぶことが珍しくなくなっているとのこと
です。外資系のコンサルでは20代から高給が得ら
れ、各省庁などからの委託を受けて政策立案にも携
われるなど、官僚より“うま味”があることにその
理由があるようです。
かつては、「立志」と「立国」が同時に実現できた
のが、現在は、日本の「国力」が落ち、国際社会の
地位が相対的に低下しているなど、国の将来像が不
透明なうえ、人々の価値観も多様化して、“志と倫
理意識が希薄化している”との分析があります。な
かでも、「今の受験エリートは、勉強するのは自分
のためと教えられて育つため、ノブレス・オブリー
ジェ(高貴さに伴う義務感)や社会に恩返しする感
覚がない」(昭和女子大総長・坂東真理子氏)のよ
うな危機意識を持つ見方もあります。
これらから、「教育」の分野も「鶏が先か卵が先か」
の議論が当てはまるようです。つまり、「このよう
な若者の価値観の変化が『国力』が低下する要因と
なっている」と考えるか、「『国力』の低下が若者
の価値観を変化させている」と考えるか、悩むとこ
ろではありますが、将来の解決に向けて、一つのヒ
ントを与えてくれていることは間違いないでしょう。
本書には、「ゆとり教育」をはじめ、その他の「教
育」に関して山積している問題や課題がほぼ網羅さ
れていますが、良し悪しは別として「Z世代」とい
われるような若者の資質が育まれる、その要因の一
つも「教育」があると考えられます。紙面の都合で
細部は省略します。
本書以外の「教育」に絡む国際比較を少し追ってみ
ましょう。はじめにアメリカに留学している最新
(2021/22年度)の国別ランキングを見てお
きましょう。第1位はダントツで中国(29万人)
であり、2位インド(20万人)、3位韓国(4万
人)、4位カナダ(2.7万人)、5位ベトナム
(2万人)と続きます。1990年代から中国とイ
ンドの留学生が急増し、全体の約半数を占めている
ようです。
中国人がアメリカに留学する理由はさまざまあると
は思いますが、逆に中国に留学しているアメリカ人
は、2020/21年度には382人まで減り、全
体でも1.1万人ほどにしかいないことからすると、
両国の“教育格差は歴然”と言って過言でないと考
えます。
さて日本です。日本からアメリカへの留学は、19
50年ごろから1990年代前半までは増加の一途
をたどります。特に1980年代中頃から急速に増
加し、90年代前半には約4万7千人に及びます。
しかし、2000年代に入った頃から急速に減り続
け、最新のデータで1.3万人余り(11位)まで
減っています。その原因の筆頭に挙げられるのが日
本経済の長期停滞にあると言われています。
経済の長期停滞は国内の教育支出にも影響があった
と推測されます。OECDによると、2019年時
点の「GDPに占める教育機関への公的支出の割合」
は、日本は2.8%であり、37か国中36位でし
た。前年の同率最下位からは改善しましたが、依然
として低い状況が続いています。ちなみに上位3か
国はノルウェー(6.4%)、コスタリカ(5.6
%)、アイスランド(5.5%)で、主要な先進国
は3%半ばのようです。
これ��関しては、わが国は、2008年、福田内閣
の頃、文部科学省がGDPの3.5%(当時)の教
育支出を10年間で5%に引き上げる数値目標を盛
り込むことをも目指し、教育会や自民党の文教関係
議員の賛同を得るところまで漕ぎつけましたが、財
務省の反発にあって“頓挫”したという経験がある
ようです。
「国家100年の計は教育にあり」のように、人材
育成こそが国家の要であり、長期的視点に立って人
を育てることが即、「国力」に影響を及ぼすことは、
時代の変化や洋の東西を問わず、普遍の真理である
はずなのですが、財務省の抵抗とそれを跳ね返す力
が当時の政府になかったことが、結果として、「低
学歴国」の“現状”を招いているとすれば由々しき
問題であるのです。
それだけではありません。その結果として、大学な
どの高等教育を受ける学生の「私費負担」の割合は、
日本は67%と、OECD平均の31%を大きく上
回っています。つまり、“子育てには金がかかる”、
よって“子供をあまり作らない”との少子化の要因
にもなっているのです。今頃になって、慌てて育児
手当などを引き上げようとしていますが、当時の
「国家100年」の大義など全く頭になかった罪は
大きいと言わねばならないでしょう。
まだまだあります。2020年時点の高等教育を受
ける学生の私立教育機関に在籍する割合も79%と、
OECD平均(17%)の4倍以���になっています。
再び上記『「低学歴国」ニッポン』によれば、「東
大生の世帯年収は950万円超が5割を超す」との
結果も明らかになっています。つまり、「所得格差」
による教育機会の差異が生じているのです。さらに
は、「東京と沖縄の大学進学率は26.9ポイント
の差」があるなど、「地域格差」による教育機会の
差異も明らかになっています。
面白いデータもあります。の東京都の合計特殊出生
率(2020年)は1.08で47都道府県中ワー
ストですが、沖縄県は1.86で、1974年以降
47年連続で全国1位を維持しています。当然、
「教育」以外の要因があるとはいえ、ここにも将来
のヒントがあるような気がしてならないのです。
▼「教育」は、「未来の国力」維持増強の“一丁目
一番地”
 
改めて、戦後GHQの占領政策以降の我が国の教育
体制を振り返ってみましょう。GHQの教育改革は、
戦前の教育の抜本的に改革を狙いとして5本の柱を
建てて断行しました。つまり、(1)軍国主義や国家神
道を排除するための「教育関係者の追放」、(2)思想
の自由化を推進するための「教育勅語の廃止」、
(3)性別による教育差別をなくす「男女共学の導入」、
(4)地域ごとに教育内容を決定する「教育の地方分権
化」、(5)「6・3・3・4制度」の確立と小・中学
校を義務教育化、でした。この改革にはさまざまな
意見がありますが、現在のわが国の教育体制の基礎
となりました。
戦後のわが国の「教育」を抜本的に見直そうとした
のも安倍元首相でした。首相着任前から、イギリス
のサッチャー首相の教育改革を参考に、「教育再生」
を推進しようと決意されたようです。安部氏の『美
しい国へ』から抜粋しますと、サッチャー教育改革
の柱は、(1)自虐的な偏向教育の是正、(2)教育水準
の向上にありました。あまり知られていませんが、
当時のイギリスも、歴史教育において、長い間の植
民地政策の「負」の側面を重視するあまり、わが国
と同じような“自虐的な自国の歴史観”が生まれて
いたそうです。
サッチャーは、歴史の否定的な部分と肯定的な部分
のバランスのとる方向で教科書を書き直すとともに、
教育水準の向上のために、教育省から独立した「学
校査察機関」をつくり5千人以上の査察官を全国に派
遣して徹底的にチェックし、水準に達していない学
校は容赦なく廃校にしたようです。当然ながら、学
校現場からはデモやストライキなどの猛反発を受け
ましたが、サッチャーは一切妥協せず、ついに改革
をやり遂げました。
安倍元首相は、幹事長時代にイギリスに調査団を派
遣し、その実態を研究するともに、首相に就任する
や「戦後レジームからの脱却」を掲げ、「教育再生」
にも取り組みました。
そのために、「教育再生実行会議」を設置し、「教
育の質の向上」「教育機会の均等化」「生涯学習の
推進」「国際理解教育の強化」「道徳教育の位置づ
けの明確化」などの改革の方向を定め、GHQによ
る教育改革の結果として、“国に対して誇りを持っ
ている若者が少ない”現状を改善するために、「日
本の伝統や愛国心を育むことを教育の目標」に掲げ、
「我が国の郷土を愛する」という文言を条文に追加
するなどの「基本教育法」の改正を実行しました。
案の定、「戦前の価値観に回帰する可能性がある」
とか「行政がゆがめられた」など論理矛盾している
ような批判が文部科学省内部からも噴出しました。
さて、その成果が現在の若者教育にどのように反映
されているのでしょうか。聞くところによると、小
中学校では、「道徳」の時間がいじめ防止を目的に
「特別の教科」に格上げされたり、大学では返済不
要の給付付奨学金が導入され、授業料減免も拡充さ
れるなど「所得格差」による教育機会も改善されつ
つ、現在に至っているのでしょう。
岸田政権は、これらの教育改革を継承して「教育未
来創造会議」を立ち上げ、昨今のさまざまな環境の
変化を受けて、「オンライン教育体制の推進」「リ
カレント教育の強化」「拠点大学を指定して再編を
先導する大学改革」などに取り組んでいるようです
が、それらを含め、近年の「教育改革」の成果が見
えるのはもっと先なのかも知れません。
一方、わが国の「少子高齢化」は待ったなしです。
現在大学進学率は50%を超えていますが、私立大
学の定員全体に占める入学者数は100%を切り、
大学の50%超が定員割れを起こし、定員50%に
満たない大学も約5%あるようです。しかも首都圏
など都会地の大学と地方の大学の定員充足率も広が
りつつあり、将来、少子化と過疎化が加速すること
によって、この現象がますます顕著になることでし
ょう。
すでに、「東京工業大学」と「東京医科歯科大学」
が統合するとか、「早稲田大学」と「慶応大学」ま
でも近い将来、統合するとの話も出ているようです
が、遅かれ早かれ大学の統廃合は避けられないので
す。
政府は、2022年に「国際卓越研究大学法」を制
定し、この大学に認定されれば600億円規模の予
算が投入されることを担保しているようです。学生
や研究者から「選ばれる大学」を政府が支援をする
のは当然としても、前述したような過疎化を助長す
るようなものであってはならず、ほかの政策との連
携は必須でしょう。
将来の「教育改革」は、純粋に「国家100年の計」
に基づくものであるべきで、予算投入の条件として
“無用な縛り”を加えたり、文科省役人の天下り先
の確保のようなものにならないことを国民は注視し
なければならないでしょう。
バイデン大統領は、今後10年間、幼児教育や子育
て支援などに4000億ドル(約45兆円)を投じ
る計画を打ち出し、同様に、中国は、2035年の
「教育強国」実現に向かって高等教育の機会拡大を
目論んでいるなど、「国家100年の計」はどの国
も同じです。改革する側が、大義を忘れて姑息な思
惑で目先の結果だけを追い求めていると、現時点は
おろか、50年先、100年先の世代も「戦わずし
て負ける」ことになりはしないかと懸念します。
改めて、「教育」は、「未来の国力」を維持増強の
ための“一丁目一番地”であることを肝に銘じる必
要があるのです。
次回は、「国力」を構成する「ハード・パワー」の
最後である「文化」を取り上げ、その後、「ソフト・
パワー」を取り上げて読者の皆様とともに、わが
国はいったいぜんたいどうすればよいのか、考えて
みたいと思います。長くなりました。
(つづく)
(むなかた・ひさお)
6 notes · View notes
myonbl · 11 months
Text
2023年5月24日(水)
Tumblr media
昨日のことだが、SOU・SOUから<SOU・SOU便り水無月号>が届いた。毎月1回、伊勢木綿の手ぬぐいと足袋下(靴下)2足が届く頒布会、いつも楽しみにしている。ところが、封を開けると足袋下が1足しか入っていない。あれれ・・・、恐らく検品ミスだろうとクレームの電話を入れようとするが既に時間外、とりあえずメールを送信しておいた。今朝になって出勤すると、10時に返信が届き、すぐに不足分を発送するとのこと。ま、誠実な対応と評価してこちらも納得したのであった。何時も応援しているよ、頑張ってくれたまえ。
Tumblr media
4時45分起床。何しろ日の出が早くなるので、薄明るくなると寝ていられないのだ。
Tumblr media
朝食、洗濯、弁当作り。
空きビン��缶、45L*1。
ツレアイの職場経由で出勤する。
いつものMK石油で給油、¥162*37=¥5,994。今月はじめには167円だったからずいぶん安くなっている。
Tumblr media
昨日は渋滞で酷い目に遭ったが、今日は順調に到着。
換気、ラジオ体操、お茶。
水曜日2限・3限は<情報機器の操作Ⅰ(栄養学科)>、月曜日同様今日からWordの学習に入る。このクラスはPCに慣れていないものが多いので、教科書を順を追って丁寧に解説する。得意なものには自習を促し、苦手な学生には私が手順をスクリーンで解説しながら作業をさせる。今回は、ビジネス文書のサンプルを作成しながら基礎的な編集機能の習得、本当に(ほんとに!)やさしく丁寧に解説したのだよ。なのに・・・(以下自粛)。
3限終了してすぐに退出。
水曜日と木曜日の午後は家事に充てている。
Tumblr media
まずはライフ西七条店で買物、漬物が切れていたのでキュウリを漬ける。豚バラ肉はキャベツと一緒にクタクタ煮、鶏ムネ肉は蒸し鶏にするつもり。
買物から戻ると、車のボディーに傷発見、どうやら昨日の職場の駐車場でやられたようだ。なんてこった!
Tumblr media
用意ができた頃にツレアイも買物済ませて帰宅、やはり日本酒が欲し��ので土佐鶴を少しだけぬる燗でいただく。
録画番組がないので、しばらくテレビの野球中継を見る。
片付け、入浴、体重は・・・550g増、あちゃー。
Tumblr media
やはり昼をはさんで授業をすると、学内の移動距離が多くなるので歩数は結構伸びる。水分は、1,740ml。
6 notes · View notes
doctormaki · 1 year
Text
わしは、密かに愛されキャラである。ワシを嫌う奴は、ワシのことを、鼻血が出てしまうほどに嫌う。しかし、幸せなのは、その逆も然り。ワシに魅せられると、鼻血が止まらなくなる位に、ワシのことが好きになるらしい。う~む。なんでこんなに二極なのかという、大人になってから自覚した生きていく悩みに、祖母は、あんた自身がリトマス試験紙なんやから、えーのんよと、実に呑気にしていた。最近、私も人生の折返し地点を意識し、私は私で良いのだと、自覚するに至る。そんな開き直りワシのことを、一時帰国寸前まで、実に多くの友人がワシと怒涛の如くに時間を共に過ごしてくれ、たった一ヶ月の別れを惜しんでくれた。嫌われる事も大変だが、愛されるという事も大変だ。閑話休題。
ワシが始めて大学非常勤講師として教え始めた時に、お風呂の師匠は、あのね。世の中、2・6・2の法則なのよ。2割の天才、6割の凡才、2割のバカの法則よ。っで、あーたは誰をターゲットに講義するのかで講義の標準を合わせるのよ。大概、あーたはアホだから、上位2割を対象とするのよ。そんな事をしても、ハッキリ言って無駄よ。あーたのユニークな発想を、面白いって思える人は少ない。だから、あーたはアータからして、常識ですけど。。。って事を授業でポロリと出すだけで、十分、学生に愛されるわ。と。
標準を決めるのは難しいけど、ワシも段々分かってきた。教授職も地味に6年目ですよ。早いもんだ。して、ワシは某私大の寛大な働きで、今学期はオンライン授業をする。昨年春学期の京大以来、久しぶりの授業だ。ワシの授業には履修登録制限をかけて下さり、抽選で十二名の学生を教える事になった。今どきの学生は、大概、マジメなので、可哀想だ。マジメなのに、高校までの基礎学力が付いていないので、勉強したくても、勉強できないのだ。日本の義務教育がオワっている上に、高校も全入、入試もマニュアル化しているので、日本の大学のレベルが全体的に落ちていることを痛感する。それでも、やはりmarchレベルというのは、日本のザ中間所得層の未来である。
彼ら学生を見ていると、2030年頃の日本が見える。今学期が楽しみだ。彼らは私に、どんな未来を見せてくれるのだろう。探求の協同体として、私のクラス、二十四の瞳は、私に何を気付かせてくれるのだろうか。そして、彼らは私から何を引き受けるのだろうか。ワシが教員になって、学生達と触れる度に心から感謝するのは、大学生まで子供を慈しみ育てた、学生一人一人の後ろにいる御家族の姿だ。ワシも、一大学人として、貴方がたの大切なお子さんの教育機関における最後のブラッシュアップの機会に、お子さんを託してくれた事に、責務を感じる。だから、今の時代、ワシは教員に向かないのだ。大学教員になる事が目的化して、教員になっただけで踏ん反り返るバカ共からすると、ワシみたいな勝手にアツイ教員は目障りでしかない。学生なんて、金持ってくるだけで、ドーでもい~って思ってる奴が、先のお風呂の師匠の法則に基づくと、6割だ。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ワシが国連時代に可愛がっていた、他部局にいた中国人のインターンの子は、今や正規職員として世界中を飛び回っている。そんな彼女が、次の赴任先と共に、マキ、ドイツは桜のシーズンよ、サクラ見た?花の生命は短いから、今を精一杯生きようね!と、連絡をしてきてくれた。居ても立ってもいられず、最高気温が十度に満たないハ��ブルグの街をフラフラと桜狩りに行く。ドイツの桜のほとんどは、日本が友好都市とか姉妹都市、東西ドイツ統一のお祝いで、送ったもの。三十年ほどの樹齢のものが多いと推察される。
ヘルシンキに到着。いつものラウンジで、いつものチョコレートを食べる。日本語がチラホラ聞こえる。団塊世代の海外旅行ツアーだ。元企業戦士とその妻たちは、ザ日本だ。愛おしく、可笑しく、日本語が嬉しい。日本語訛の英語でさえ嬉しい。日本が近くに感じられる。私はかくも日本が好きなんだ。。。
2 notes · View notes
gyohkou · 1 year
Text
15/01/23
正社員の仕事が決まった。がんばるぞ、と素直に思っているので進む方向は今の所合っている。仕事をがんばりたいと思ったのは初めてかもしれない。今回決まった仕事は、人生を通して熱を注ぎ続けたいというようなゲームチェンジャーではないけれど、日々の大半を占める物事をがんばりたいと思えるだけで天と地ほど違う。住み始めて1年も経たないうちに引っ越すことを決めた時、毎日自分の家へ帰るのが苦痛だと溢すわたしを見ていた友人が、(余分にお金が掛かってしまったとしても)帰りたいと思える場所に家があるだけでも価値のある引っ越しだと言ってくれたことがある。大股で一気に反対岸へ渡ることはできないけれど、少しでもいい方向にずれていくことは現実的だし可能だ。
渡英前のぎっくり腰の痛みが気にならなくなってきたので、ずっと行きたかったダンスレッスンを受けに行った。やっぱりダンスは絶対に楽しい。腰の痛みは若干ぶり返した。そして、練習の積み重ねでしかどこへも行けないという当たり前の事実を持ち帰った。基礎練習がとりわけ大事で、かつ未経験のジャンルのクラスに参加したので尚更だが、日々の練習が何より大事。全く新しいことにチャレンジする気の遠さを思うと、学生時代のわたしよ、英語もダンスもある程度かじっておいてくれてありがとう。ほんでやりたいの、できたらかっこいいやつだから練習したい。
レッスン後、駅までの帰り道にあるパブに寄って、乾いた喉でタップのビールをぐーっと飲んだの最高だった。ビール飲んでておいしい時って絶対幸せ。
面接受けても思ったけど、練習。
自分を労わること。本当にやりたいことを本当にやるというのは、自分に対して投げやりにならず、面倒くさくてもやり続けること。それが自分への愛、ケアにもなる。愛とかケアみたいな言葉をあんまり使いたくないが、到達したい場所へ行けるまで淡々と努力を続けることこそが自分を正直に、健康に、本当の姿に保ち続けるために必要というか。さぼったり眠ったりするのは気持ちいいけど、本当にさぼりたいのか、本当に眠りたいのか、という。ううん、感じていることが言葉になるまでにかかる時間よ。自分のなかにある欲求を正しく満たしてゆく過程で手間を感じてもそれは惜しむべき手間というか。魂が元気な時に欲しいと感じるものを、どんな状態の時でもなるべく選び取れるようにがんばることが、自分のために生きるということなのではないか、みたいな気がしている。使い物になる英語の習得、のようなわかりやすいことの他に、欲しい服しか買わないとか、気になっている本をちゃんと読むとか、自分の趣味・嗜好を練り上げていくような行為も含まれる。
今週は日記に書けるような具体的なエピソードがない。
日記を書きたいというエネルギーが減ってきている。
海が見たい。
なるべく何かを考える(ように見せかけて悩んでいる)時間を減らしたい。
3 notes · View notes
communionchapel · 2 years
Text
22/05/07
勉強
ホサナは、予備校のクラスがあるため、エリヤの勉強に付き合っています。3時間とか勉強するときに、一緒にやって効率がいいなと思うのが、数学と国語。ほかは、自分でやってほしいと思います。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
この種の国語のテキスト。勉強をするのに良く編纂されているとは思いますが、なかなか使いこなせない。私も、中学校のときはダメだったなと思います。今になって、何を勉強したらいいかってわかってきたりします。
予備校で、大卒の再受験の方をみると勉強の仕方や教材はしっかり基礎を選ばれ、やったら成績が上がり合格💮となると思います。
ただ、勉強を結構な時間こなすというのが大変なのかなと思います。普段みている予備校生は18から22歳くらいが1番多いと思いますが、随分勉強するっていう体力があるなと感心しています。
医学部予備校なんかは、朝、8時30分から22時くらいまで普通に自習室いることがあるので、体力的にも感心します。
ホサナも朝から夕方まで予備校で勉強し、19時くらいに帰ってきて、バイトの日は17時くらいに帰ってきて出かけます。家でも勉強したり。
普通なら高校3年。高卒認定なので、予備校の卒生クラスにいます。
1つ2つ離れた方々と勉強しています
13 notes · View notes
yukarikousaka · 2 years
Text
2022.07.14
 ドイツ語を学びはじめて一年と三ヶ月になる。文法書は一年目で基礎の基礎を抑えてある程度の長さの文章なら読めるようになっていたところだったけれど、今年に入ってから受講した会話のコースは使う脳の回路が全く違って、また一からドイツ語をやり直しているような感覚すらある。会話はずっと例文を叩き込むような講義をやっていて、それすらしどろもどろだったのが三週間後に言ってみるとすらすら言えているから言葉は不思議だ。
 英語は幼稚園年中クラスから習い始めてもうすっかりどうやって習得したか分からないけれど、映画やビデオ、音楽から見よう見まねで覚えたことは分かる。そのせいで、中学生から習う文法事項に苦しんだことも覚えている。雰囲気で読んでしまうからだ。高校のころに出会った予備校の恩師のおかげで受験英語もかなりの点数が取れるようになったけれど、長らく長文は満点なのにセンター試験の大問二番が壊滅、という状況が続いていた。
 ドイツ語は逆から入ったから次に何が来るのか頭では分かっていても身体には染み付いていない、口にしようとすると喉元でほんとうにその単語が合っているのか分からず詰まってしまう。でも例文をひたすら唱えて様々なバリエーションに変えながら練習するうちに、ある瞬間するっと口から複文が飛び出してくるようになった��とても嬉しい。あまりにも当然のこととはいえど言語はやはり継続であることだなあ、と和歌を詠みそうになる。
 ドイツ語がある程度できるようになったら次は、と捕らぬ狸の何とやらをやっている。近ごろスペイン語の響きが堪らなく好きで、スペイン語の詩の朗読なんかを聞いていると実家に帰ったような安心感がある。前世がスペイン語(カタルーニャ語)話者だったのかもしれない。他にもほとんど忘れてしまった韓国語を取り戻したいし、中国語も気になる。セルビア語もどうせやったのならもう少し深めたい。当然、英語もまだまだ勉強途中だ。
3 notes · View notes
Text
Tumblr media
基礎クラス
苦楽園の学び舎
Lesson6
座学のあとのお散歩撮影実習風景
座学のあとに、みんなで越木岩神社に初めて行きました。
こんなに素晴らしい神社だったんですね✨✨✨
皆さん、何でいいとこなの!と感激でした。
皆さんでお参りをしてから散策。
木漏れ日がキラキラで光と影が揺れてます。
山の上にあるので、涼しくて心地良かったです。
楽しいLessonになりました。
またまた開拓の一日でした。
74 notes · View notes
kuronoko · 1 year
Photo
Tumblr media
今日の料理教室成果! ・ピーナッツバターとクランブルのスイーツパン(1dayレッスン) ・たっぷりクリームパン 今日は1dayレッスンとタブレットレッスンを受けに行ってきました。 1dayのパンは美味しいと評判だったので先週急遽開講して貰って受けました😄 パンの成形時にも上に乗せるクランブルにもピーナッツバターを使用して香りも良く美味しく出来ました。 ただ、クランブルをもっと細かくした方がパンに馴染んだのかなぁって思います😅 新しくなったパン基礎のクリームパン! ベンチタイムが無い製法だったんですが、成形は丸め直しのみでマフィン型に入れて焼成するので簡単! 焼成に使用したオーブンが焼き色が付きにくいものらしく焼き色が薄くなったので追加で焼き入れしてパンに色付け🍞 中のクリームはカスタードクリームパウダーで作ったクリームに生クリームを混ぜるものでめちゃくちゃ美味しい😆前の電子レンジで作るカスタードクリームも美味しかったけど、今回のは絶品。量も多いのでクリームパン好きにはオススメ😊 #abcクッキング #abcクッキング通ってる人と繋がりたい #abcクッキングスタジオ_midori長野 #abc1dayレッスン #パン基礎クラス #クリームパン (Abcクッキングスタジオ Midori長野スタジオ) https://www.instagram.com/p/Cn9ZhNhyjNc/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
larrysballet · 2 years
Text
https://www.instagram.com/p/CeWJZGnvRHZ/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
instagram
2 notes · View notes
tagtagebuch · 2 years
Text
【柔術】20220728 SD 2022年7月30日
人数が少なかったからキックとパンチを連続でやって休みなしだった。
キックのフォーム家で練習しよう。
踵は浮かして回すφ(..)メモメモ
しかし腰痛がかなり良くなってきたから久しぶりに自転車で行った。
腰のこともあるし他にも色々思うことがあって今後はL1とSDだけ参加しようと思ってる。
今後L2に出ない主な理由は下記の通り
1.運動始めたばかりだったと言うことが大きいんだろうけど今まで一番体調が良かったのが柔術を始めたばかりの時にL1を週3出ていた時だったから
2.腰痛が持病になったら困るから自転車かL2どちらかにしておいた方が良さそうだから
3.L2のスパーは滅茶滅茶手加減してもらっても身体に負担がかかっていそうだから自分の目標である”長く柔術を続ける”が達成できなそうだから
4.今より忙しくなって今のペースで参加できないとストレスになるから最大に忙しくなったときも同じペースで通いたいから最小限クラスに参加したい⇒1週間3クラス、月12クラス参加
5.自分の実力だと応用(L2)よりも基礎(L1)が合ってるから
6.子供が始めた(すぐ辞めそうだけど…)から基礎を教えられるようになりたい
7.頭も身体も覚えるのに人の5倍以上かかるからじっくり基礎(L1)をやりたい
8.頭を使って考えるよりも身体に覚え込ませて反射でやる方が自分には合ってるから基礎(L1)でできるようになってから応用(L2)に行きたい
9.移住したらまた白帯から始めるから基礎だけでも完璧にしておきたい
以上。
8に関しては「じゃあいっぱい練習しないとダメじゃん!」って感じだけどそうすると4ができなくなるし・・・とあっちがうまくいけばこっちが滞るから今読んでいるエフォートレス思考に習っていかに労力をかけずに反射を身に付けるかをこれから考えていく予定。
1 note · View note
kozuemori · 11 days
Text
今日の東京は暑いくらいでしたが、強風のために桜はすっかり散ってしまいました。我が家の薔薇たちは一斉に蕾を膨らませています。咲くのが楽しみ!
インドネシアでの大噴火や愛媛、高知での地震など、比較的大きな地学的現象が頻繁に起こっていますね。どうぞ余震や建物の状態には十分に気をつけてお過ごしください。
地球の年齢は46億年と言われています。古代インドでは約90億年ごとに世界が生まれ変わると考えられていましたし、太陽の寿命はあと50億年と言われています。もし地球に寿命があるとすれば、その半分を消化していることになるのでしょう。だとすれば、更年期を迎えた地球に色々と不具合が現れるのも無理はないでしょう。地球の温暖化も、人間というストレスがもたらしたホットフラッシュのようなものなのかもしれません。
昨日、亡くなった身内の姿をAIによって生成したデジタル動画で復活させるサービスが中国で始まったというニュースを見ました。遂にAIがミディアムシップの領域にまで手を伸ばし始めたようです。上のリンクの映像を見ると、まだちょっとぎこちない動きですが、技術が発達してクオリティが更に高くなるのは時間の問題でしょう。ニュースのコメントを見ても有名人のAI生成については否定的ですが、個人が依頼する自分に関わる故人のAI生成については、グリーフケアになり得ると考える好意的な意見が多かったです。
ほとんどの人が故人の写真や映像を既に持っているにも関わらず、故人のAI生成が求められるのは何故なのでしょうか。もしかしたら、残された人が故人との新たな思い出を作りたい、故人との関係性を継続したいと思っているからなのかもしれません。そのニーズに更に応えるべく、将来的にはSiriやAlexaのような双方向での会話が可能になるでしょう。けれど、そこには落とし穴があります。AI生成された故人との再会は、アルゴリズムが介入する膨大な既存データの中にしか存在せず、その域を越えることができません。AI生成の故人から「愛しているよ」と言われたとしても、データの中から拾い出された表面的で一時的なもの、ただの情報に過ぎません。一時的にAIとの会話で癒されたとしても、蛍光灯のようにエネルギーに限りがあるので頻繁に光の交換をする必要があります。ですから、故人に対する依存が生まれる可能性が大きいのです。
一方、良いミディアムシップによってもたらされる故人からのメッセージは真実の愛や癒しに溢れ、一貫性があり、親密で、超個人的で、あらゆるデータのどこを探しても見つからない唯一無二の、誰にも真似ができないものです。そのエネルギーは充電式のLED照明のように永続的です。ですから、頻繁に故人との再会を求める必要がなく、依存とは無縁です。メッセージを受け取った人はその輝き続ける光を胸に抱き、死後も魂は存在するというスピリチュアリズムの信条を携えながら、故人の霊との関係性を失うことなく生きてゆけるのです。
この世の全ての現象は、大神霊が持つ智慧という源泉から発生しています。科学やAI、そして武器兵器もまた、決してスピリチュアルな世界と無縁ではなく、サムシング・グレートからのインスピレーションを受け取った人々を通してもたらされた霊界からのメッセージです。
私にはどうしても、このAI生成のニュースが霊界からもたらされたミディアムやヒーラーに対する励ましと、私たちがさらなる学びを深められるように与えられた、霊界からのメッセージのように感じられるのです。
ということで、宣伝で恐縮ですが、21日、22日に開催するワークショップのお知らせです。
Tumblr media
現在、レクチャー用資料の総仕上げ中です。今回は実習用の資料も合わせて23枚ぐらいになりそうです。その他にもスライドショー形式のクイズや、カードや音声を使ったエネルギーワークなど、多種多様なアプローチでミディアムシップについて楽しく学んでいただきたいと思っています。
ビギナーの方には、サイキックとミディアムシップの仕組みやエネルギーの違いを様々な実習を通して感じていただきたいですし、経験者の方にはミディアムシップの基礎を更に固めていただくと共に、より良いミディアム、より良いミディアムシップとは、という点を一緒に考えていきたいと思います。
私たち人間には、本能以外の知性を使った選択肢という特権が与えられています。ミディアムを目指す途上にも、さまざまな選択が待ち受けています。あなたはどんなミディアムになりたいですか?どんなミディアムシップをしたいですか?それにはどんな選択肢が必要でしょうか?そんなことも一緒に考えてゆければと思っています。
今回もさまざまなレベルの方が集まった、光に溢れた楽しい6時間となるでしょう。まだお申込み受付中です。皆さまのご参加をお待ちしています😄
Tumblr media
All About ミディアムシップ
4月21日(日)10:00~17:00(1時間のお昼休憩あり)
4月22日(月)10:00~17:00(1時間のお昼休憩あり)
料金:1回 8,000円(アイイス会員・税込)・10,000円(非会員・税込)
どなたでもご参加いただけます
最少催行人数:3名
ミディアムになりたいと思っている人、ミディアムの役割について知りたい人のための6時間ワークショップです。アイイスでの講師歴9年、ミディアム歴8年、イギリスのアーサー・フィンドレイ・カレッジにて数回に渡って講師・プロの為のミディアムシップ、サイキックアート、トランス、シャーマニズム等のワークショップに参加し、海外のミディアムとも交流のある講師による最新の情報を含めたレクチャーとゲーム感覚で楽しめる実習を通じて、あなただけの唯一無二のミディアムシップを作り上げていく過程を経験していただきます。
あなたの中に潜在する本来の能力を知り、それを呼び覚まし、育み、特化した分野をさらに伸ばして磨き上げましょう。そして同時に自分の苦手な分野を知り、それを伸ばす方法も試してみましょう。
ミディアムシップは決して完成することのない、永遠に学び、伸ばし、育むことのできる能力です。その過程を指導霊の応援と協力のもと、楽しみながら一歩一歩着実に進んでゆきましょう。大切なのは、自分に期待しながら挑戦し続けること、自分を信じて諦めないことです。練習すればするほど、そして失敗を重ねるほど感覚が研ぎ澄まされ、あなたは素晴らしいミディアムになれるでしょう。
レクチャー内容
 ・ミディアム、ミディアムシップとは
 ・ミディアムシップの種類とその役割
 ・良いミディアム、ミディアムシップとは
 ・霊能力はなぜ与えられ、なぜ失効するのか
 ・ミディアムとサイキック 
 ・想像と霊感の違い
 ・デモンストレーションとカウンセリング
実習
 ・シッティング・イン・ザ・パワー 
 ・ミディアムシップクイズ・30問に挑戦!解説付き
 ・サイキック、ミディアムシップ、トランス各実習
 ・直感と指導霊により深く繋がるための各実習
 このワークショップは以下のような方に向いています
 ・ミディアムシップついての理解を深めたい
 ・ミディアムシップの練習、経験をしてみたい
 ・ミディアムという役割に興味がある
 ・ミディアムになりたい
 ・指導霊との繋がりを深めたい
 ・本当の自分の人生の目的を探りたい
 ・自分自身の可能性や能力を探りたい
 ・霊性開花を通して人の役に立ちたい、社会に貢献したい
このワークショップは2019年4月17・21日に開催した同タイトルのワークショップの内容と同様ですが、一部を加えたりアレンジしてアップデートしています
詳細・お申し込みはこちらからどうぞ。
ショップからも直接お申し込みいただけます。
Tumblr media
夏学期クラスのスケジュールが決定いたしました。サイトとショップにてお申し込みを受付中です。(アイイスのサイトでも告知されています)
春学期に蒔いた霊性開花という名の種を、眩しい太陽と清らかな水、豊かな土壌、そして爽やかな夏の風のエネルギーを享受しながら、共に大切に育んでゆきませんか?皆さまのご参加をお待ちしています!
アウェアネス・ベーシック前期 Zoomクラス 
月曜日:10:00~12:00  日程:5/13、5/27、6/10、6/24、7/8
火曜日:13:00~15:00  日程:5/7、5/21、6/4、6/18、7/2
・・・・・
アウェアネス・ベーシック後期 Zoomクラス   
土曜日:19:00~21:00  日程:5/11、5/25、6/8、6/22、7/6
・・・・・
アウェアネス・ベーシック通信クラス
開催日程:全6回
・・・・・
アウェアネス・オールレベルZoomクラス
火曜日:19:00~21:00  日程:5/14、5/28、6/11、6/25、7/9
木曜日:10:00〜12:00 日程:5/9、5/23、6/6、6/20、7/4
・・・・・
アウェアネス・マスターZoom クラス
火曜日:19:00〜21:00 日程:5/7、5/21、6/4、6/18、7/2
金曜日:19:00〜21:00 日程:5/17、5/31、6/14、6/28、7/12
・・・・・
サイキックアートZoomクラス
日曜日:17:00~19:00  日程:5/12、5/26、6/9、6/23、7/7 水曜日:16:00~18:00  日程:5/15、5/29、6/12、6/26、7/10
・・・・・
インナージャーニー 〜瞑想と内観〜 Zoomクラス  
月曜日:16:00~17:00   日程:5/20、6/3、6/17、7/1、7/15
土曜日:10:00~11:00 日程:5/11、5/25、6/8、6/22、7/6
・・・・・
マントラ入門 Zoomクラス  
土曜日:13:00~15:00 日程:5/18、6/1、6/15、6/29、7/13
・・・・・
トランスZoomクラス
土曜日:19:00~21:00  日程:5/18、6/1、6/15、6/29、7/13
・・・・・
サンスクリット・般若心経 Zoomクラス 
月曜日:13:00~15:00   日程:5/20、6/3、6/17、7/1、7/15
水曜日:19:00~21:00   NEW! 日程:5/15、5/29、6/12、6/26、7/10
サイトのクラス紹介ページはこちらです。
継続受講の方は直接ショップからお申し込みください。
0 notes
Text
Studio Kanon
\ヨガ ジャイロキネシス®︎クラスのご紹介/
リピーターさんが多く、もう何年ものお付き合いになる方、親子や3世代で通われる方、皆さん自分のライフスタイルに合わせて愉しみながら通われています。
週に1回ぐらいからが身体の変化を感じ易いのでお勧めしていますが、ジムのように週2〜4回通われる方、忙しい方はチケット制の利用も可能なクラスです◎
またバレエトレーニングの基礎にも繋がる筋肉のトレーニングも入っていますので、高学年以上の子ども達のトレーニングとしてもお勧めしています。
《門司スタジオ》  ※現在の空き状況
【月曜日】 13:15-14:15 ジャイロキネシス®︎12:00-13:00 ◯
【火曜日】 19:30-20:30 ◯
【木曜日】 13:00-14:00 満席
【土曜日】 9:15-10:15 ◯
【日曜日】 10:00〜11:00 △
《ot ACADEMY》 @ottreeacademy
※体験予約はot ACADEMYにお願いいたします。
【ツキイチヨガ】第3火曜日 10:00-10:50
【夜ヨガ】第2・4水曜日 19:35-20:35
満席の曜日もキャンセル等あれば体験可能です。まあ曜日を固定されている方もいらっしゃいますが、振替もできますし、毎週異なる曜日を組み合わせて選ぶ事もできます。
親子や兄弟割引もあり、バレエと組み合わせて通われる方も多くいらっしゃいます。どうぞお気軽にお問い合わせください。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【Fee】
入会金 5000円(ご紹介の方は3000円)
月謝(月4回) 5000円
4回チケット 6000円
初回体験料 1000円
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
Studio Kanonのヨガはカラダとココロの軸を大切にしています。皆さんとのたわいないお喋りも心の栄養です❤︎
季節や気候に合わせた香りや音楽もご用意してお待ちしております。気になる曜日や希望受講日がある方は先着順となりますので、どうぞお早めにご予約ください。
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
Studio Kanon
【Tel】 070-8485-8097
【HP】https://kanonyogaballetworks.tumblr.com/
【Instagram】 @kanon.yogaballetworks
公式LINE @ studiokanonで検索→
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
Tumblr media Tumblr media
0 notes