Tumgik
#八霊社
yoooko-o · 7 months
Text
26/09/2023
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
八代神社(妙見宮)を初訪問👣 本殿の前には切幣(きりぬさ)が置かれていて、セルフお祓いができるように「ご自身でどうぞ」と書かれていました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
八代神社(妙見宮)の近くには霊符神社(れいふじんじゃ)入口がありましたので、こちらにもご挨拶👣
ここも見晴らしが良いため、ここを上がる階段はやつしろ全国花火競技大会の穴場の見学スポットだそうです。
Tumblr media
49 notes · View notes
poddyshobbies · 1 year
Text
梶原山 豊前坊・21番札所 ~ 那珂川市上梶原(1)
Tumblr media
九州で豊前坊と言えば英彦山(ひこさん)が有名ですが、こちらは那珂川市です。
Tumblr media
前を通る県道601号線は那珂川市から、普通車じゃ通りたくない山道で峠を越え筑紫野市平等寺(地名)までの道です。(離合するのも一苦労ですがですが、対向車が来ること多々ありです。)~ ↑ 写真は那珂川市内方向。反対方向の山側に行くときれいな道は終わります。
↓ 庚申尊天 ~ もっと奥にあった「米冠(しりかんげ)」と言う地域から移設されたそうです。(平成21年)
Tumblr media Tumblr media
手水盤
Tumblr media
鳥居を潜った左手 ~ 牛の石像
Tumblr media
道真公とは無関係?
Tumblr media
社殿
Tumblr media
中央は囲炉裏(?)
Tumblr media Tumblr media
那珂川八十八ヶ所霊場第21番札所 ~ 社殿の道路側を後ろへ
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
1 note · View note
amiens2014 · 1 year
Text
ラピュタン/高知県土佐市【ランチ】〜【春野町ウォーキング】新川大師堂〜森山八幡宮〜種間寺〜野中兼山の銅像〜甲殿川〜 新川のおとし
ラピュタン 2022年12月11日、この日は自宅を車で出発し、土佐市のラピュタンにやってきた。 土佐市【ウォーキング】ラピュタン〜ひまわり畑〜いやっしー〜北地の山なり橋〜福井玄蕃の碑〜闇谷神社〜日吉神社〜波介川 ラピュタン 高知県土佐市高岡町丙359−5 088-852-5919 (more…)
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
flyingjuice · 2 years
Photo
Tumblr media
お彼岸の日。 ひさしぶりに京都の納骨堂にお参りに行きました。 京都駅から東山の納骨堂まで歩きしっかりお参りし、帰りも八坂神社によってヘトヘトで結局行きたかったお店にも行かず、大阪に帰るのに乗った京阪電車で途中おばあさんに席を譲るも思いの外立っているのがつらくなり、おばあさんが降りる時に「ありがとうございました。」と声をかけてくれて、改めてその席に座り直すとか(笑) とはいえ普段の歩数より少なかったので京阪淀屋橋駅から難波駅まで御堂筋を3キロ歩いた。 毎日と変わらないけど疲れたなぁ。 道頓堀でふくやまさんを見ましたw #japan #osaka #kyoto #walking #京都タワー #興正寺霊山本廟 #法観寺八坂の塔 #八坂神社 #道頓堀 #福山雅治 #歩数 #散歩 #糖質制限生活 (興正寺霊山本廟) https://www.instagram.com/p/Ci5JUCZrlad/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
okuboa · 2 years
Photo
Tumblr media
新緑の時期の山とか緑がきれいだよね~\(^o^)/ この時期の気候は暑すぎず寒すぎず湿気もなくて好き❣️ 静岡県の掛川市八坂にある、 日本で唯一らしいけど、 言の葉で事をとりもつ神様を主祭神とする 「事任(ことのまま)八幡宮」 に行ってきたよ\(^o^)/✨ 「事のままに願いが叶う」と『枕草子』や『方丈記』の著者・鴨長明も和歌にも登場してたんだって(*゜Q゜*) #言霊の神様 の后神・己等乃麻知比売命(ことのまちひめのみこと)を古来よりお祀りしているんだって(*^^*) #楠の巨木 があって、この大楠の幹の大きなコブが耳として神様が参拝者の願いを聞いていると言われているらしい😌 裏側に回ると大楠に近づくことができるよ(*^^*)🎵 #パワースポット #日本で唯一 #主祭神が #言の葉 で#事をとりもつ働きをする神様 の#神社 #静岡県 #掛川市 #旧東海道 #事任八幡宮 #ことのまま八幡宮 (at ことのまま八幡宮) https://www.instagram.com/p/CdlaOHSJqCQ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
moment-japan · 4 days
Text
Tumblr media
迦楼羅王(奈良国立博物館蔵)
千手観音菩薩の侍者である二十八部衆の一尊・迦楼羅王。
日本語名「迦楼羅(かるら)」はパーリー語の「ガルーダ」が由来。
写真は京都・愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)伝来の仏像で、現在は奈良国立博物館が所蔵。
13世紀前半の作で、総高61.8cm、寄木造りの玉眼入り。
持物の横笛や手首先が失われて彩色も残っていませんが、体幹は綺麗なまま当初の姿をとどめています。
鎌倉時代に彫像された迦楼羅王の作品は、京都・三十三間堂と滋賀・常楽寺のものが知られる程度で貴重な仏像の一体です。
密教で本尊として祭る寺院もあるほどの迦楼羅王は、インド神話に登場するビシュヌ神が乗る霊鳥の金翅鳥(こんじちょう)のことで、雨を司る仏として知られています。
龍や蛇を常食として、口からは一切の悪を焼き尽くす「迦楼羅炎」を吐き、336万里もある大きな深紅の翼を広げ空を飛び、日夜仏敵に目を光らせています。
不動明王の後ろにある炎は、この迦楼羅王そのものの姿を炎の形であらわしたものです。
インドネシアには同国のフラッグ・キャリアであるガルーダ・インドネシア航空がありますが、同社の社名とロゴマークはこの迦楼羅王(ガルーダ)が由来で、航空会社の格付けで実質最高評価(The World's 5-Star Airlines)も受けているガルーダ航空ですが、日々、乗客の安全と楽しい旅を提供できているのも、空の守護神である迦楼羅王のおかげかもしれません。
25 notes · View notes
brownie-pics · 1 year
Text
Tumblr media
’23.2.26 今日は @neko-no-oto さん、 @masachi さんお二人が今年も京都で合同展に参加されているとのことで出かけてきました。
会場でお二人と談笑、そこに @moji2 さんも来場して皆でびっくりw。楽しい時間を過ごした後、今回もneko-no-otoさんカレンダーを受け取って帰宅。その道中にこれまた今回もカレンダーと一緒に観光。まずは裏寺町の宝蔵寺へ。ここには京都の画家、伊藤若冲親族のお墓がありまして、まずはいきなりお墓と💦記念撮影。・・でも若冲本人のお墓は伏見の別のお寺にあることが帰宅してから判明💦💦。てっきりここで眠ってると思ってたんですが、そうだったのね・・。
Tumblr media
四条河原町でお買い物に向かうmoji-2さんと別れて四条大橋を東へ渡ります。渡ったすぐにある出雲阿国像とパシャリ。さらに東へ進みます。
Tumblr media
ここでエリオット・アーウィット展を発見。会期延長で今日が最終日。これは知らんかったと即寄り道。好きな写真家のオリジナルプリント見れて良かった良かったとカレンダーの猫さんも言ってるように見えますw
Tumblr media
そして祇園の北側エリアの細い路地も通って・・
Tumblr media
四条通の東のドン突き、八坂神社へ。奥へと延びる道路が四条通。
・・今回は引き写真が多くてカレンダーがわかりづらいな・・。
Tumblr media
八坂神社その2。写ってないですが観光客がかなり増えてます。外人さんも多かったです。
Tumblr media
八坂さんから四条通を戻って、四条大橋の少し手前にある仲源寺にて。目の病気に霊験があるそう。
・・これ撮った後京阪電車に乗って帰路につきました。久しぶりの方々3人にお会いできてよかったですw。
143 notes · View notes
hachikenyakaiwai · 8 months
Text
Tumblr media
【かいわいの時】嘉祥三年(850)九月八日:八十島祭を行う(八十島祭の初見)
難波宮と摂津職が廃止された後にも、難波津において繰り返される宮廷祭祀があった。それは八十島祭と、伊勢斎王の解斎の禊である。いずれも前代からの伝統を引く古い行事であって、 平安時代に入って始められたものではない。 八十島祭は、即位儀礼の一環として挙行される神事で、大嘗祭の翌年に後宮の内侍司の女官が祭使として難波津に下向して生島足島神(大八洲之霊)を祭るものであった。
この神事は五世紀以来の古い即位儀礼の名残で、本来は全国土の国魂を新しい天皇の身体に付着させる呪儀であったらしく、奈良時代には、天皇自身が難波津に赴いて行っていたと推測される(第一巻第四章第四節1参照)。
しかし、史料に残る明らかなものはほとんど平安時代のものである。その初見は『日本文徳天皇実録』にみえる文徳天皇の即位に伴う嘉祥三年(八五〇) 九月のものである。鎌倉時代初めの後堀河天皇の元仁元年 (一二二四)まで行われ、以後廃絶した。この間約四〇〇年近くの間に、史料にみえるものは、二二回を数える。この祭儀は六国史には記載しないのが原則だったようで、その後も『日本三代実録』には記載がない。光孝天皇の場合も、『帝王編年記』に記載されるものである。恐らく記録に残らぬものが多かったに違いない(『新修大阪市史 2』)。
(写真)METで展示されている俵屋宗達「源氏物語関屋澪標図屏風」(ニューヨークビス03/09/2019)=ニューヨーク(撮影・吉田)
御社立ちたまて、所々に逍遥を尽くしたまふ 難波の御祓へ、七瀬によそほしう仕まつる 堀江のわたりを御覧じて 今はた同じ難波なると 御心にもあらで うち誦じたまへるを
御社をご出発になって、あちこちの名所に遊覧なさる。難波のお祓い、七瀬に立派にお勤めになる。堀江のあたりを御覧になって、「今はた同じ難波なる」と、無意識のうちに、ふと朗誦なさったのを(渋谷栄一訳)
住吉詣で偶然に元カノ(明石の上)とニアミスし動揺する源氏(当時29歳)。「今はた同じ難波なる」とは、百人一首にもみえる元良親王(890-943)の歌で、上の句の「わびぬれば今はた同じ難波なる」からとられています。源氏の心中にはもちろん「身をつくしても逢はんとぞ思ふ」という下の句が隠されていることでしょう。さて、かいわいに関係のある箇所といえば、もちろん、「堀江のわたり」。屏風では明石の上の乘る舟が描かれています。
源氏物語の注釈書の一つ『花鳥余情』(一条兼良1472)に「代始に八十嶋祭難波にてあり、典侍の人御衣をもちて参向して解除する事あり これみな難波のはらへの例也」とあり、「七瀬」と「八十島祭」は同じようなものとして扱われています。紫式部の時代の八十島祭は、三条天皇の長和二年(1013)十月、後一条天皇の寛仁元年(1017)十二月が記録に残っています。
19 notes · View notes
lierrelearns · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
八霊社「はちれいのやしろ」 八角堂の中心に宇迦之御魂命「ご神像」がお祀りされ格方位にそれぞれの守り干支が配置されております その年の干支を参拝されるのも良しその年の恵方を参拝されるのも良し間力のお恵を頂かれて下さい
Hachirei Shrine God, or Uganomitamanomikoto, is enshrined in center of the Hakkakudo or Octagon Hall. Zodiac animals are arranged towards each direction. You may pray to the animal of the year, or to your zodiac animal, or to the lucky direction of the year May the blessing of God be upon you!
Vocab 八角堂(はっかくどう)octagonal Buddhist temple 神像(しんぞう)idol 祀る(まつる)to deify, enshrine 方位(ほうい)cardinal direction 干支(えと)sexagenary cycle (12-year Chinese zodiac cycle) 配置(はいち)arrangment, composition 参拝(さんぱい)visit/paying homage at a shrine or temple 恵(え)wisdom, enlightenment
40 notes · View notes
yamada50 · 1 year
Photo
Tumblr media
大内文化を隆盛させた大内義隆公を祀る築山神社 八坂神社の境内、大内教弘が築いた大内氏の別邸の跡地(築山城)に鎮座しています 長州に移封された毛利氏の実質初代藩主毛利輝元により慶長10年(1605)現在の山口市の多賀神社境内に義隆公などの霊を祀った「宝現霊社」がはじまりです 現在の拝殿と本殿は明治3年に氷上山興隆寺境内にあった東照宮を移築、遷宮し家康公を合祀しました この社殿は寛保2年(1742)に造営されたもので山口では珍しい部類に入る三間社入母屋造です 氷上山興隆寺は築山神社南方の氷上山にある天台宗の寺院ですが、推古朝に創建された古社で大内氏の祖である琳聖太子が開基と伝わり、その時の大内家当主大内茂村が大内氏の総氏寺としたことからその後隆盛を誇りましたが、戦国期に大内氏が滅んでからは衰微しています 八坂神社のお隣に並んで社殿を構えていますが別の宗教法人です 一方八坂神社と築山神社は今八幡宮の兼務となっていて御朱印は今八幡宮で授かることができます #築山神社 𑁍𑁍𑁍𑁍𑁍 築山神社(つきやまじんじゃ) 鎮座地:山口県山口市上竪小路101 主祭神:大内義隆公、(相殿)徳川家康公、(配祀)大内義尊公、大内氏諸公卿諸士28人 𑁍𑁍𑁍𑁍𑁍 #神社#神社巡り#神社���き#神社好きな人と繋がりたい#神道#shrine#shinto#日本の風景#参拝#神社巡拝家#recotrip#神社フォトコンわたしと神社#神社と四季#御朱印#御朱印巡り#御朱印好きな人と繋がりたい#神社建築#神社仏閣#パワースポット#山口県#山口市 (築山跡) https://www.instagram.com/p/Cno_PWlv0UJ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
61 notes · View notes
clnmn · 26 days
Quote
 三〇年ほど前、ケニアのヒヒのコロニーであるフォレスト・トゥループで大惨事が起きた。群れのもっとも強いオスたちは、よく近くの観光地のごみ捨て場を漁っていた。ある日、そのオスたちが牛結核に感染した肉を食べて死んでしまった。あとにはそれほど好戦的でないオスだけが残った。このオスたちは、別の群れとの争いが絶えないごみ捨て場を避けていたからだ。その後、フォレスト・トゥループ全体の行動様式が変わった。  神経科学者のロバート・サポルスキーが、一九七九年から一九八二年まで、はじめてフォレスト・トゥループについて研究したとき、それは典型的な、とにかく獰猛なヒヒの社会だった。オスのヒヒの多くは、自分の社会的地位にこだわるあまり、攻撃に備えて、たえず神経を尖らせていた。しかも、その対象とされたのは同じ階級のオスのライバルだけではない。下位のオスたちも、つねにいじめられたり、脅されたりしたうえ、メス(体重はオスの半分ほどしかない)でさえたびたび襲われた。ところが、この攻撃的なヒヒたちが死んだため、残った群れのメンバーは緊張を解き、以前より互いにやさしく接するようになった。  オスはあいかわらず同じ階級のオスと争いはするものの、集団内の弱者を叩きのめすことはなく、メスを襲うこともまったくなくなった。どのヒヒも毛繕いをしたり、互いに身を寄せ合ったり、その他の友好的な社会行動をして大半の時間を過ごしている。ストレスの度合いは(ホルモン採取で測定した結果)最高水準のヒヒでも、他の群れのヒヒと比べてはるかに低かった。なかでも重要なのは、こうした新しい振る舞いが、群れの文化に定着したことだ。  オスのヒヒは一八年以上生きることはまれで、あの大惨事を生き延びた地位の低いヒヒたちも、もうすべていなくなっている。また、オスのヒヒは生まれた群れから離れて、別の群れに入らなければならないため、オスの性格も、支配欲の強いタイプから通常は決して上位に上がる見込みのない小心で従順なタイプまでの正規分布に戻っていてもおかしくない。ところが、このコロニーの行動パターンは、通常のヒヒとはあいかわらず異なっている。攻撃性は比較的低いままで、弱いヒヒやメスを手当たり次第攻撃するようなことはめったに起きない。  わたしたち霊長類は、文化に対する順応性や適応性が高い。ヒヒでさえ、ヒヒ社会の荒々しく、好戦的な規範を遺伝子によって守るとは限らない。人類はこんにち、国家と呼ばれる集団 バンド のようなもののなかで快適に暮らしている。それは文明が誕生する以前にわたしたちの祖先が暮らしていた集団の一〇〇〇万倍以上も大きい。人間はサルのような暴政から、狩猟採集の時代の平等社会へ移行し、文明の発達にともなって軍事化された厳しい階級社会に返り、今は大幅に修正された平等主義に戻ってきた。適切な誘因 インセンティブ があれば、戦争をやめることは不可能ではないはずだ。そして、適切な誘因はまちがいなく与えられている。
グウィン・ダイヤー『戦争と人類』ハヤカワ新書
3 notes · View notes
poddyshobbies · 1 year
Text
那珂川市西畑の社・仏跡(3)大山祇神社の薬師堂と地蔵堂
Tumblr media
県道56号(早良大野城線)から油山牧場もーもーらんど方面へ向かう峠道の分岐点近くにある集落の奥、大山祇神社(おおやまずみじんじゃ)につづく石段の途中です。
Tumblr media
地蔵堂(向かって左)~ 自然石?
Tumblr media
薬師堂(向かって右)
Tumblr media
薬師如来(左)と月光菩薩(右)、手前には十二神将の小さな像が並びます。
Tumblr media Tumblr media
那珂川八十八ヶ所霊場第55番札所
Tumblr media
↑ 祭壇・薬師堂の前 ↓ (集落方向)の石塔
Tumblr media
↑↓ 失敗 ~ どうやら裏面でした。
Tumblr media
2022.11.18 つづく
1 note · View note
amiens2014 · 1 year
Text
アンの家/高知市若松町【ランチ】〜五台山【ウォーキング】護国神社〜牧野植物園〜竹林寺〜五台山公園
アンの家とは アンの家は、高知県高知市若松町(こうちけんこうちしわかまつちょう)にある喫茶店だ。 高知市若松町にある珈琲店「アンの庭」。 石造りのレトロな外観は、西洋の童話を思わせます* 店内はまるで童話の世界! 暖色に灯る電球がアンティークな雰囲気を醸し出す年内。 朝7時から営業しており、ゆっくりと朝食を楽しめるのも嬉しいですよね♪ 「アンの庭」で過ごす、優雅なモーニング♪ ‹ グルメ ‹ ほっとこうち から引用 アンの家 高知県高知市若松町1607−2 088-879-9387 (more…)
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
thinking-ashi · 1 month
Text
20240324 noon
朝から降る小雨は3時頃完全に止む予報で、不安定に止んでいた昼過ぎ、隙を見計らい傘を持たずに家を出た。
きっと明日の朝、傘が邪魔になると思ったから。
私は3時頃まで屋外を歩けない。
週末で混み合う東京駅の地下通路をつたい、居場所を探す。
八重洲ミッドタウンでコーヒーを飲みながら小一時間読書。江國香織の神様のボートを読了した。あらすじでは狂気という言葉で表されていたが、恋愛で発生する普遍的な盲目状態という感想をもった。
感想を引きずった頭のまま、雨が止んだ地上へ出る。目的があって八丁堀へ足を進める。
霊岸橋から川面を眺める。それは私が秘書だった頃に毎朝決まって遡上したクラゲを探す習慣。今同じことをしてみても、"あの頃に浸る"ということは起こらなかった。思ったよりも薄情な自分を意外に感じる。そういえば強風の日に、スヌーピーの折りたたみ傘の外袋を盗ったのはこの橋だった。
私が勤めていた会社はもうなかった。
会社だった場所はフェンスで覆われていて、私は工事看板を眺める。
隣で同じく工事看板を熱心に眺めるご老人がいる。
私は咄嗟に、ここに建っていた建物をご存知ですかと声をかけた。
ご老人は私が勤めていた建物を知っていた訳ではなく、隣のビルの居酒屋で飲み会があるため、店が開くまで待っていたそうだ。
少し話しているうちに、私もその飲み会に参加する運びになった。
ベイエリアの同じ高層マンションに住む大型バイク愛好家達の集まりだそうだ。
東京モーター(サイクル)ショーの開催に合わせて集まるらしい。
刺身や煮魚、焼き魚ととにかく海鮮料理を堪能させてもらい、そしてまた来週銀座で鰻をご馳走になる予定までもいただき、ほろ酔いでご機嫌になる。
このハプニングのような思わぬ縁が新鮮な話題のうちにと、"今の仲良し"に連絡を入れた。
八丁堀から六本木は日比谷線ですぐだ。
予め、この後予定がありますと言っていたから、宴を途中で抜けることは自然だった。(当初のニュアンスで言えば断れないに近い巻き込まれた形での参加で、逃げ道を作っていた。)
ワインが飲みたい。
親密になりたいと思った人に対して、自分が行きたい場所やしたいことを素直に伝えることが苦手な私は、たぶん初めてちゃんと願望を発した。
そのとき地下鉄から送った文字全て、躊躇いはなかった。
スプリングコートを着た彼。
偶然、初めて会った日と同じ場所で待ち合わせをしたため彼の装いの変化で季節を感じた。
住宅街の中にある彼の好きな店(リーズナブルで美味しいワインが飲めらしい)は休みだったため、結果的にただの肌寒い夜の散歩をした私達。
同じ道、彼がまだダウンを着ていた頃の私達の会話は確かもっと自然だったと思う。
いつからか、会話をするたびに息が詰まるような空気感がうまれた。
こんなにぎこちないコミュニケーションをするくらいなら会わなければ良いのに、やめる必要が見つからなかった。そしてお互いに何かから逃避していた。
結局待ち合わせ場所の赤坂ミッドタウンに戻り、赤ワインとチーズを買って、すっかり来慣れたビンテージマンションに入る。
彼が作ったボロネーゼと、ジャガイモとサワークリームの美味しいつまみをあてにワインを飲んだ。
少し前から、彼と私の潮時がそろそろだとわかっていた。しかしそれまでにきっとあと1回だけ会うだろうとも思っていた。
私は、私自身の大して面白くもないインモラルな話をお披露目して最後の夜に興を手向けた。もう戻れないように、いままで繕っていた私を手放して、浅ましい人間だと話した。
一番良かった。
私はショートスリーパーだと思う。
目が覚めてから2時間後、白々しく眠いふりをした。
まだワインが残った朝、会話はぎこちなく、一刻も早く不自然ではないように帰りたいと思った。
毎回淹れてくれるモーニングコーヒーの豆が変わったこと、今朝初めて朝ごはんを作ってくれたこと。
もしここに忘れ物をしてももう取りに来ないな、とか。
ほら、傘はいらなかったな、とか。
2 notes · View notes
dummy-kanji · 1 year
Video
八坂の塔 Japan Kyoto . 日本.京都 DSC_5278 por 俊鴻影像 Por Flickr: welcome visit my page & give me a like www.facebook.com/crphoto66 in Japan Kyoto 攝於日本京都 法観寺(ほうかんじ)は京都府京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の寺院。山号は霊応山。観音霊場として知られる清水寺の近隣に位置する。街中にそびえ立つ五重塔は通称「八坂の塔」と呼ばれ、周辺のランドマークとなっている。境内は狭く、塔以外に目だった建築物がないことから、「八坂の塔」は寺自体を指す通称ともなっている。 寺の正式名は法観寺です。八坂神社と清水寺の中間に位置しており、「八坂の塔」という呼称で余りにも有名なので、正式名はあまり知られていないようです。東大路から東へ坂道を上るこの風景は、なんとも表現できない程、素敵な情景です。京都にいるんだな、と実感できる場所でもあります。 法觀寺(ほうかんじ)是位在日本京都府京都市東山區的臨濟宗建仁寺派寺院。山號「靈應山」(れいのうざん)。本尊藥師如來、傳說開基(創立者)為聖德太子。五重塔通稱「八坂之塔」,是東山一帶的象徵。
22 notes · View notes
tokyomariegold · 4 months
Text
2023/9/29〜
Tumblr media
9月29日 朝の通勤で、隣の席の方が、明日からの大阪旅行の時刻を調べてメモしているのをぼーっと眺めていた。朝6時台の電車で玉川上水(!)から東京駅まで出て、そこから新幹線で新大阪へ。目的地は芦屋だった。
いま私が計画している大阪旅行の目的地と同じだったり、わりと実家近くの駅から出発する旅行に、少し親近感。
Tumblr media
今日は午前中出勤するけれど、大好きな服を着て、つらくなること(現場に出たりすること)はしないぞ!デスクワークだけする心意気で出勤すると、廊下から水が流れる音がしていて、?と給湯コーナーを見るとポットに水を溜めるために水栓が開けっぱなしになっていた。 もうすっかりポットから水が溢れて時間が経っていた様で、床が海。 でも今日の私はとても吸水作業ができる仕様ではなかったので、水を止めて、近くを通りかかった上司たちを引き止める様にして、みなさんに雑巾やモップで片づけをさせてしまった。 人力でこの海を処理するのは難しいのでは…と思っていたけれど、みなさんが雑巾で水を吸っては絞るのを繰り返してくれて、あっという間に片付いた。 私はあわあわと見ているだけだった。
午前中だけの業務時間だと、いつもの3倍速のスピード感で仕事をしようとしてしまう。
Tumblr media
午後のチャイムが鳴って走って退勤して、上野へ向かった。 国立科学博物館の企画展“海”を鑑賞。 一期下の方がいただいた招待チケットに便乗させてもらって、海にまつわる展示を見てきた。 平日だけれどひとがとてもおおかった。 子供より大人が多くて、展示の内容も、宇宙から縄文遺跡まで海というか地球と宇宙にまつわるあらゆることが網羅されている展示で色んなことを知れて賢くなった気分。
前回、恐竜展に一緒に行った友人が科博の出口で「鯨好きなんだよね〜」と言っていたのを思い出して撮った展示の鯨の標本(本物って書いてあったから剥製?)の写真を後で送りたい。
Tumblr media
展示を見ながら、そこから思い出されたエピソードをしたり、油壺マリンパークに行ったことがあった話や冬に広島と下関に行く話を聞かせてもらった。 下関はかつて毎年言っていた場所なのでなぜか嬉しくなってしまった。
展示を観て、かっぱ橋方面まで歩いて、いつも帰り一緒にお話ししているけれど、それでも今日もお付き合いしてもらえて嬉しいし助かってしまう。
来週までが締め切りの個人調書に異動希望を示そうかどうか悩んでいる。
今日は中秋の名月。月みてね。
Tumblr media
9月30日 昨日は月がずっと雲に隠れていた気がする。 六本木と表参道へ遊びに出て、帰る電車に乗る時はまだ外が明るかったのにずっと地下鉄を走る電車に乗っていて、地上に出たら真っ暗でしばらくまだ地下なのかと思っていた。
今日も暑かったけれど、日がどんどん短くなって秋になっている。
ネイルをとってもらい、また新しく施してもらってしまった。一回やってもらうと嬉しいけれど、生活の不都合の方が優ってしまったり、一週間くらいで飽きてしまったりするので、帰りの電車でオフだけの予約をした。
Tumblr media
六本木のギャラリーは13時オープンで、着いた時はまだ閉まっていて入り口の扉の前に宅配便が置き配されていた。 残念だな〜と、表参道まで歩く途中、昔好きだった人がとつめていると言っていた出版社の建物の前を通って、そういえば乃木坂で勤めていて青山霊園とか散歩するのが良いです、みたいなことを言っていた。
さらに少し歩いたら、カメヤマキャンドルのお店を見つけ、ふらっと入ってみる。 インターネット見たことがあるワンカップ大関やココアシガレットの面白キャンドルの実物を見て、思わずあずきバーキャンドルを買ってしまった。 あとパチパチ音が鳴るキャンドルも買えた! ネイリストさんに、帰り際にあずきバーキャンドルを見せたら失笑されてしまい少し戸惑っていた気もしたので「なんか最後にごめんなさい」と気づいたら誤っていた。
Tumblr media
友人と待ち合わせして岡本太郎記念館へ。 先週鎌倉で「岡本太郎好きですか?」と誘ってもらっていた。(私はその時、片岡八幡宮や鎌倉の古美術店を眺めながらその質問を聞いていたので、勝手に片岡鶴太郎に変換していた。)
岡本太郎のアトリエ兼住宅を美術館にした建物。 食虫植物や南国系の草が生えるお庭に、所狭しと作品がざわざわと展示されていておどろおどろしかった。 太陽の塔の中はかなり良いらしい。マンスーンさんも楽しいって言ってたね。
最近の写真の活動の報告をしながら表参道をふらふらしていたら、先日写真展にも来てくださった先輩とぱったりすれ違う。カメラ好きでとてもおしゃれ(世の中のおしゃれ軸では計れない感じ)。 今日はF値のTシャツを着ていた。
先週カメラのファインダーがとてつもなく汚い(私の手ではどうにもできない範囲)ことを指摘されたこと、忘れていたけれど、今日も改めて友人から言われてちゃんとショックになり、そうだカメラを買おうかなと思っている。
良いフィルムカメラを探す、というタスク(?)に少しわくわくする。
ありがたいことに1冊写真集を買ってくださった方がいたので、梱包材や納品書の準備をしなくては!で、少し忙しい気持ち(写真がガビガビでごめんなさい!)。
現像したかったフィルムを持ってくるのを忘れてしまったので、明日は、何としてでも、現像出したい。気をつけたい。
Tumblr media
3 notes · View notes