Tumgik
#五香辣牛肉麺
osuminorio · 1 year
Text
Tumblr media
0 notes
yokohamamiuken · 1 year
Photo
Tumblr media
伊勢佐木長者町、黄色い看板のラーメン屋が大行列をなす脇に出来た香港スイーツのお店。 以前は「五条人糖水舗」があったところですが、店名を変えてリニューアルしました。 「五条人糖水舗」が閉店したことで地域には激震が走りましたが、働く姐もメニューもあまり変わる事なく再スタートしたのを見つけ、緊急出動した次第です。 「芹菜水餃子」(セロリ入り水餃子:8個:680円)→もっちもちで美味しいです。やはり餃子は水餃子に限る。 (焼き餃子は嫌いなので) かぶりつくと、ジュワッとあふれる肉汁に悶えます。 アンはセロリの爽やかな香りがたっており、大人のおいしさ。 「鶏肉飯」(骨付き鶏飯:850円)→ここに来たら、これを食べないわけにはいきません。 蒸し鶏にサッパリとしたネギソースがかかったもので、鶏肉のギュムッギュムッとした食感と優しい旨味はクセになります。 ネギソースも爽やかで食欲をそそる味。辛いのが好きな方向けに、麻辣味のものもあります。 
「油蕎麦面」(油そば:850円)→これは「五条人糖水舗」には無かったであろうメニュー。 もっちり太麺で、どちらかというと完全に日本の油そばと変わりません。 つか、きっと店主が好きだから出してるとか、そんなノリなんじゃなかろうか。 けっこう味は濃いけれど、ガッツリ食べたい時にはオススメ。 タレが濃厚なので、ごはんが欲しくなります。 「鮮竹捲」(湯葉巻オイスターソース:660円)→アンと海老を湯葉で巻き、オイスターソースをベースとしたタレをかけたもの。 むっちりとした食感、中から溢れるアンの旨味と海老のプリプリ感がクセになります。 
「原味炸鶏」(中華風骨付き揚げ鶏:原味:980円)→いわゆる、チキン。スイートチリソースつき。 原味というのはプレーンといった意味合いです。 衣サックサクで味付けもしっかり。ビールのおつまみにしたら、絶対美味しいでしょう! 
「芋圓1号」(800円)→スイーツ火鍋と並ぶ、このお店の看板メニュー。 もともとスイーツのお店ですから、スイーツを食べないと始まりませんね。 おだんご・お米・アイス・ゼリー・ドラゴンフルーツがメインで、そこに牛乳をかけていただきます。 ギトギト甘くなく、爽やかな甘さなので中年にも親しみやすい。 そして、これ1つでお腹いっぱいになれるボリュームです。 ◆◇◆後記◆◇◆ このお店の前身である「五条人糖水舗」は、みうけん家にとってライフラインでありました。 テイクアウトでもイートインでも良く利用していただけに、突如無くなってしまった時はあまりのショックに家族で泣き崩れたほどですが、こうして復活してくれて再び味わえるという事に感謝です。 このお店は、これからもちょくちょく利用させてもらおうと思います!! ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ 香港スイーツ 九龍
045-315-5277
神奈川県横浜市中区長者町6-94 
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140104/14089899/ ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ #五条人糖水舗 #香港スイーツ九龍 #九龍 #関内スイーツ #伊勢佐木長者町スイーツ #関内グルメ #伊勢佐木長者町グルメ #香港スイーツ #Yahoo地域クリエイター #横浜中華 #横浜コスパグルメ #横浜グルメ #食べログ人気店 #食べスタ #食べロガー #食べロガーみうけん #食べログ #みうけん @gourmet_kanagawa_ (長者町) https://www.instagram.com/p/CpWpM6TyJ4c/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
itaiwan7 · 5 years
Photo
Tumblr media
. 👉 『一笑issho』日式居酒屋 Issho Japanese Izakaya - 📸 生蛋黃拌宮崎和牛(宮崎牛ユッケ) Steak Tartare NT $450 使用來自日本宮崎和牛靠近腿部的肉品,這部位的和牛肉油脂適中,同時肉質纖細、質地柔軟,不會有油膩感。生牛肉上方有放上一顆生蛋黃,品嚐前可將蛋黃搓戳破拌入牛肉中,這道宮崎和牛料理味道極佳,生蛋黃與和牛的組合很完美,令人印象深刻。 - 📸 特製起司平盆鍋(ちりとりフォンデュ鍋) Chiritori Nabe (Beef) NT $880 這道起司平盆鍋食材內容豐富、多元,除了牛肉片之外,還有新鮮蔬菜、芽菜、韓式泡菜等多種蔬菜組成,並附上一大碗溫熱起司。品嚐平盆鍋除可直接品嚐原味外,喜愛起司的朋友,也可以將肉品夾著起司品嚐。也可將直接將起司倒入平盆鍋中,起司加熱後將溶於湯汁,多了起司香濃口感的湯汁,讓蔬菜與肉品更加美味…,這道起司平盆鍋推薦必點^^ - 📸 平盆鍋追加油麺 Noodle NT $30 喜歡麵食的朋友在品嚐平盆鍋時,可以加點油麵加入鍋中,吸飽湯汁的麵條Q彈美味。 - 📸 鍋巴飯附起司(おじや) Fried Rice with Cheese NT $120 品嚐完平盆鍋中的食材後,如果還有胃容量的話,可以加點一份鍋巴飯(附起司)交由店家協助料理。吸附平盆鍋中美味湯汁的鍋巴飯份量與香氣皆足,上桌時會附上吃大阪燒用的小鐵鏟,鍋巴飯有濃郁的起司焦香,下層的鍋巴飯略為香脆、上層則是Q軟的口感層次極為鮮明。 - 📸 明太子紫蘇雞柳炸春卷(ササミの春巻き) Spring Rolls (Chicken) NT $180 酥脆的春卷皮中,包裏著雞柳、明太子與紫蘇葉。紫蘇葉的清香味與略帶鹹味的明太子減輕了炸物料理的油膩感,讓這道料理更加爽口,很具巧思的一道料理。 - 📸 特調咖啡角嗨(コーヒーハイボール) Whiskey & Coffee NT $180 三得利(SUNTORY)威士忌遇上咖啡~居酒屋料理的好朋友,帶咖啡香的威士忌調酒酒味淡了不少,口感也更為滑順、不辣口。 - 『一笑issho』有濃濃日式氛圍、好吃的食物及多種醇酒的日式居酒屋。『一笑issho』由一位美麗的日籍老闆娘所經營,因為深愛台灣的人文風情,卻也難以忘卻想念故鄉的心情,所以藉由重現故鄉的美味料理,期望讓更多台灣的朋友能品嚐到正宗的日式美味、日式居酒屋文化,也能更認識自已家鄉的美好。同時,也希望讓旅台的日本朋友,在想念家鄉之時,能藉由品嚐熟悉的味道,而一解鄉愁。 - 『一笑issho』隱身林森北路巷弄中,鄰近著名的中山北路條通商圈,晚間營業至午夜12點,想吃宵夜時段也可以。『一笑issho』所鄰近的條通商圈文化源自於日據時期,商圈中有各式居酒屋、日式小吃店。每當華燈初上,這裡總能吸引眾多上班族朋友到此小酌幾杯、放鬆心情或與三五好友共度愉快的微醺時光。 - 『一笑issho』有別於一般居酒屋以酒為主,以食為輔的經營方式。在『一笑issho』除了酒類選項多,這裡所提供的料理,不論是主食或是搭酒小食,菜色多變、美味,像在台灣少見的牛舌火鍋、平盆鍋、宮崎和牛料理、生牛肉…等,在『一笑issho』都可以一次品嚐。 - 『一笑issho』雖是以精緻的單點模式經營,不過,店家的大方可以由送上桌的平盆鍋份量一眼看出,這裡的餐點份量很另人驚喜。兩人份的起司平盆鍋大約足夠三個人品嚐了,如果想更有飽足感的朋友,還可以追加麵條加入平盆鍋一起煮,或在品嚐完平盆鍋後,請服務人員使用平盆鍋與其中的湯汁代客料理一份鍋巴飯。份量十足的鍋巴飯,幾乎厚厚一層的舖滿了整個平盆鍋,吸滿平盆鍋內湯汁的鍋巴飯,上桌時透出了誘人的色澤與香味,除了美味外也是這餐的完美End. - 『一笑issho』的店主人對食材與料理方式等,都有深切的堅持與要求,也因此受到眾多饕客所喜愛。如果你也和我一樣,喜歡在繁忙工作後,偶而與好友相約至居酒屋,感受輕鬆氛圍、與好友儘情談心、小酌,藉以忘卻一日工作上的疲累與城市喧囂。『一笑issho』推薦給大家,不論你是喜歡品嚐美味的平盆鍋、喜歡小酌、喜愛宮崎和牛料理或喜歡居酒屋輕鬆愉快的氛圍,我想你都會喜歡這裡。 - 🔎 點我的IG簡介,可看更多照片!✌ ⛳ 『一笑issho』 📌 Add:台北市中山區林森北路159巷57號【近捷運中山站】 📞 Tel:02-2564-2045 🕛 Business time:Monday to Saturday:18:00- 00:00(Last Order:22:45;Closed Sunday) - #一笑 #issho #一笑居酒屋 #居酒屋 #燒烤 #台北居酒屋 #台北美食 #條通美食 #オリジナル #グルメ #yummy #tasty #food #foodie #foodstagram #foodpic #foodpics #delicious #photooftheday #foodphotograph #foodphotography #like4like #letsguide #相機食先 #宮崎和牛 #Izakaya #いざかや #平盆鍋 #牛舌火鍋 #bar (在 一笑issho) https://www.instagram.com/p/B3Wu5IOnZ41/?igshid=nuruqp9iurvz
0 notes
amos730716 · 3 years
Photo
Tumblr media
🔍Nani麺 - #巷弄必吃日式沾麵 鹹香味美超夠味,雞豬牛三種肉品任你選,還有六款醬料給你挑,怎麼搭配都好好吃😋 必點特色滷肉飯,更是讓人愛尬並軌,激推一定要吃看看💕 🔺防疫期間,外帶有九折優惠活動!餐點現點現做,建議先打電話預約 - ➿秘製花雕沾麵+雞230元 ➿濃厚咖哩拉麵+豚220元 ➿豚骨魚介赤辛沾麵+牛250元 💁🏻‍♂️QQ的麵條,沾上店製六款不同風味的醬汁,鹹香濃郁相當夠味👍 第一次來的捧油,推薦你我自己最喜歡的花雕沾醬,帶上花雕散發出來的自然香氣,每沾一次麵,都充滿著醬汁的味道在其中,太過癮了 喜歡帶點辣的,赤辛沾麵,相信會是不錯的選擇 💁🏻‍♂️肉品的部分,有帶著厚度肥Q的豬五花,這大口咬下,哎呦!太邪惡了 鮮嫩入味的雞腿肉,也讓不少人著迷 一片片炙燒過後的牛肉,這口感跟滋味,搭配麵條跟著醬汁一塊入口,無違和的百搭👍 🔺剩下的沾麵醬可以加入高湯品嚐;也可以拿來倒入白飯,當作拌飯再吃,這絕對超適合的🤤 ▪️另外店內還有滷大腸、滷雞翅跟滷肉飯可以配來跟沾麵一塊享用 - 📍台南市中西區新美街163號 💈11:00~15:00/16:30~20:00 ☎️06-2228030 - #amos食遍台南 #amos吃鹹食 #nani麵 #沾麵 #咖喱 #拉麵 #滷肉飯 #溏心蛋 #台南 #台南美食 #台南早午餐 #台南下午茶 #台南晚餐 #台南沾麵 #台南小吃 #台南必吃 #新美街 #台南火車站 #巷弄美食 #打卡美食 #中西區美食 #防疫新生活 #外帶美食 #tainan #tainanfood #iseetainan #instameettaiwan #popyummy #yummyday (在 Nani麺) https://www.instagram.com/p/CPmhxohDX-h/?utm_medium=tumblr
0 notes
gennavi · 5 years
Text
麻婆豆腐は成都の北郊外の万福橋で陳興盛飯舖を営む陳森富の妻劉氏が材料の乏しい中、有り合わせの材料で来客(労働者)向けに作ったのが最初とされています。
陳劉氏の顏にはあばた(麻点)があったため、「陳麻婆」と呼ばれていたので、彼女が作る名物の豆腐料理も「陳麻婆豆腐」と呼ばれました。これが麻婆豆腐の源流とされやがて庶民の味として親しまれるようになりました。
四川麻婆豆腐の特徴
四川麻婆豆腐の特徴といえば唐辛子の辛さである「辣味」(ラーウェイ)と花椒(ホワジョア)の痺れるような辛さである「麻味」(マーウェイ)でしょう。様々な辛味とスパイスの香味が一体となり、深い味わいを織り成します。
手作り豆腐と無化調という試みで古来の味を作り出す
今回作る四川麻婆豆腐はひき肉ではなく、豚ロースと牛ロースを叩き作りました。豆腐も大豆から作り、スープは手羽元から出汁をとり作ったスープです。ラー油も手作りです。高級な素材は何一つ使っていませんが、手間暇かけることで極上の味を作り出す。これも料理の醍醐味です。
様々な料理に使える鶏がらスープストック
まずスープストックを作ります。
材料
手羽元 300g
昆布 1枚(15cmほど)
たまねぎ 1個
干し椎茸 1〜2個
塩 少々
水 1.5L
塩を手羽元に軽く揉み込みます。
材料をすべて鍋に入れ圧力鍋で15分、通常の鍋で40分ほど煮込みます。スープを濁らせたくない場合はアクを取りますが、アクも旨味なので気にならなければアクは取らずにそのまま煮込み完成です。 手羽元の軟骨からコラーゲンがたっぷりとれるため、鶏ガラなどを使うよりもコクの深いスープが仕上がります。
骨から身をほぐした鶏肉をぽん酢・オニオンスライス・キュウリの千切りなどを和えるだけで絶品の副菜ができあがります。
手作りラー油の作り方
ラー油作りは麻婆豆腐に使われるスパイス類から簡単に作ることができます。
材料
刻みニンニク
刻みネギ
赤唐辛子(粉末)
花椒
五香粉(あれば)
サラダ油
ごま油
油以外の材料を耐熱性のある容器に入れます。材料が湿る程度の水を加えます。サラダ油を熱し、少量の刻みネギを加えます(油の温度を確認するため)ネギが茶色く色づき始めたら火を止め容器に注ぎます。温度が高すぎる場合はごま油を入れて温度を調整します。最後にごま油を加え完成です。ごま油は熱しすぎると風味が飛び、苦味が出てしまうため、常温のまま加えたほうが失敗が少ないです。
手作りひき肉が美味しい理由
一般的に市販されているひき肉よりも豚ロース肉、牛肉を細かく刻んで作ったひき肉の方がはるかに美味しいひき肉が仕上がります。そもそも市販のひき肉は豚と牛の合挽き肉を作る手間暇を加えているのに通常の肉より安いのでしょう?
ひき肉の多くは牛と豚の合挽き肉であればコストの高い牛の味は牛脂によって調整されていることが多く、また表面積の多く酸化しやすいはずのひき肉が実際の肉よりも鮮やかな色の場合が多いのは何故でしょう?発色剤などの添加物によって色好く保っているからに他なりません。
これらの理由によりひき肉は手作りしたほうが圧倒的に美味しいのです。
本格四川麻婆豆腐作り方
下ごしらえができたところで麻婆豆腐を作ります
#gallery-0-5 { margin: auto; } #gallery-0-5 .gallery-item { float: left; margin-top: 10px; text-align: center; width: 50%; } #gallery-0-5 img { border: 2px solid #cfcfcf; } #gallery-0-5 .gallery-caption { margin-left: 0; } /* see gallery_shortcode() in wp-includes/media.php */
材料(2〜3人前)
豆腐 1丁
ひき肉 150g
ニンニクの芽 2〜3本
スープ 200cc
調味料
ニンニク 1片
刻みネギ 1/2本
豆豉 大さじ1
豆板醤 大さじ2
ラー油 大さじ2
花椒 大さじ2
甜麺醤 大さじ1
醤油 大さじ1
肉味噌を作る
下ごしらえ 豆腐を茹でておく
1 牛脂を引き、脂が溶けたらひき肉を炒めます。ひき肉は軽くバラしたらそのまま動かさずしばらく焼き色を入れていきます。表面積が150℃を超えたあたりでメイラード反応が起こり香ばしい香りが立ち上ります。この状態になる前に鍋を煽ってしまうと肉汁が外に出てしまいます。通常の肉を焼くように裏返し肉の表面を固め旨味を閉じ込めます。
2 甜麺醤・醤油を加え調味料が全体に行き渡るように炒めます。汁気が軽く飛んだのを見計らい器に取り出します。
3 鍋にラー油おおさじ2・豆板醤大さじ2を入れて豆板醤の香りを立たせます。焦げ付く前にスープ200ccを加え沸騰させます。
4 豆腐を加え軽く煮込みます。ニンニクの芽、先ほど作った肉味噌を加えます。
5 水溶き片栗粉を少しづつ加えます。よくかき混ぜながら加えトロミが均等になるようにします。粘化が完了していない状態で火を外してしまうと後でトロミがなくなってしまう事があるのでトロミを焼くようなイメージでしっかりと火入れしたら刻みネギを加え花椒をたっぷりかけて完成です。
突き抜ける辛さ!抜けてゆく痺れこれが本当の麻婆豆腐
牛脂で炒めたひき肉は肉汁たっぷりと蓄え口に入れた瞬間旨味が弾けます。豆板醤・唐辛子などかなり多く使用したため辛味が強いはずですが、化学調味料を使わず作ったスープが後味をすっきりとさせてくれます。
そして手作り豆腐の存在感は大きいですね。濃厚な大豆の風味が辛味と肉の味をしっかりと受け止めてくれています。
化学調味料を使わないで作ったため各スパイスの輪郭がはっきりとしており、それぞれの旨味が咀嚼によって渾然となっていくのはまさに口福といえるでしょう。
スープ・ラー油・豆腐・ひき肉と手間暇かけて作った甲斐がありました。
化学調味料を使わずに作った本格 四川 #麻婆豆腐 #レシピ 麻婆豆腐は成都の北郊外の��福橋で陳興盛飯舖を営む陳森富の妻劉氏が材料の乏しい中、有り合わせの材料で来客(労働者)向けに作ったのが最初とされています。 陳劉氏の顏にはあばた(麻点)があったため、「陳麻婆」と呼ばれていたので、彼女が作る名物の豆腐料理も「陳麻婆豆腐」と呼ばれました。これが麻婆豆腐の源流とされやがて庶民の味として親しまれるようになりました。 四川麻婆豆腐の特徴 四川麻婆豆腐の特徴といえば唐辛子の辛さである「辣味」(ラーウェイ)と花椒(ホワジョア)の痺れるような辛さである「麻味」(マーウェイ)でしょう。様々な辛味とスパイスの香味が一体となり、深い味わいを織り成します。 手作り豆腐と無化調という試みで古来の味を作り出す 今回作る四川麻婆豆腐はひき肉ではなく、豚ロースと牛ロースを叩き作りました。豆腐も大豆から作り、スープは手羽元から出汁をとり作ったスープです。ラー油も手作りです。高級な素材は何一つ使っていませんが、手間暇かけることで極上の味を作り出す。これも料理の醍醐味です。 様々な料理に使える鶏がらスープストック まずスープストックを作ります。 材料 手羽元 300g 昆布 1枚(15cmほど) たまねぎ 1個 干し椎茸 1〜2個
0 notes
yokohamamiuken · 1 year
Photo
Tumblr media
「ラーメン」の語源は生地を手で引き伸ばして麺にした料理「拉麺」から来ているとされています。 その起源のひとつは、中国内陸部の甘粛省の省都である「蘭州」で発展した「蘭州牛肉麺」。現在でもコシが強い手打ち麺を使う事が多く、イスラム教徒が多い土地柄から豚肉を使わないのが基本です。 ここ弥生町の「中国蘭州牛肉拉麺 王記」は蘭州出身の王さんが手がける「蘭州拉麺」が人気です。 (現在は王さんが腱鞘炎のため市販の麺を利用されています) 牛骨のダシを効かせたスープには香り高い辣油が入り、五色を意識した牛肉や大根などの具材、そしてモチモチの麺が入る美味しい拉麺です。 他に、四川料理である「水煮牛肉」がオススメ。水煮という名前に反してスキッとした辛さがたまらない、白米が欲しくなる味。 五目炒飯や餃子など、一品料理も美味しく、コスパがいいので家族でいつも通っているお店です。 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ 中国蘭州牛肉拉麺 王記 045-325-8667 神奈川県横浜市中区弥生町2-18-1 ロイヤルステージST大通り公園 103 https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140104/14069870/ ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ #中国蘭州牛肉拉麺王記 #蘭州牛肉拉麺王記 #蘭州拉麺王記 #牛肉拉麺王記 #王記 #弥生町王記 #蘭州牛肉拉麺 #蘭州拉麺 #横浜蘭州拉麺 #横浜中華 #横浜コスパグルメ #横浜グルメ #食べログ人気店 #食べスタグラム #食べスタグラマー #일본생활 #요코하마생활 #食べログ #みうけん @gourmet_kanagawa_ (王記) https://www.instagram.com/p/Cm_p21Oh_ht/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes