Tumgik
#フランシス・ベーコン
lvdbbooks · 8 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2023年9月15日
【新入荷・新本】
Bacon Review Issue 1, The Estate of Francis Bacon Publishing, 2023
104 pages. 29.5 × 23 cm. Softcover.
価格:4,950円(税込)
/
「Bacon Review」創刊号は、フランシス・ベーコンの人生と作品において今まで顧みられることのなかった側面にフォーカスを当て、彼の業績をまったく新しい方法で紹介します。「Bacon Review」には、ベーコンの家族のアーカイブの中から、これまで未公開の写真も多数収録されています。
The first issue of Bacon Review concentrates on neglected aspects of Francis Bacon’s life and work, presenting his achievements in startlingly new ways.
The three main features are by Yvonne Scott, who has fresh perspectives of Bacon’s admiration for ancient Egyptian art, by Gill Hedley, who tells the story of Bacon’s first important critic, Robert Melville, and by Sophie Pretorius, who explains the significance of Bacon’s friendship with the artist Richard Hamilton. Bacon Review also includes many hitherto unseen photographs from his family’s archive, and several surprises.
1 note · View note
key-cat · 1 year
Text
Tumblr media
賢者はチャンスを見つけるよりも、みずからチャンスを創りだす。
A wise man will make more opportunities than he finds.
Francis Bacon フランシス・ベーコン
63 notes · View notes
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
「哀れなるものたち」、パンフレットも手に入ったので追記。
一番びっくりというか納得したのは、美術のショーナ・ヒースという人がカメラマンのティム・ウォーカーの仕事をずっとやってた人ということ。なるほどなあ、確かにティム・ウォーカーというかファッションフォトっぽい感じあったもんなあ。さらに面白いのは、もう一人ジェームズ・プライスという人が美術に入っていること。普通美術(プロダクションデザイン)のトップは一人だけど、二人なのがまたこの不思議な感じを出していたのかもしれない。 劇中の多くはどうもセットを実際に作っていたらしい。さらに背景の空や海もLEDモニターを使っていたとか。てっきり合成でやってるかなと思ってたけど、かなり実際にやってたんだな…。
あとはウィレム・デフォーのメイクはフランシス・ベーコンの絵のイメージがあったそうで、またなるほどなあという感じ。やっぱり自分が好きなものの要素がたくさん入ってたんだな。
ちょっと気になったのは、原作の翻訳者の人へのインタビューで、「原作の最終章をザクッと切ってる」とあった所。これはやはり原作読んでみたいな…。さらに原作は性描写が控えめ(?)らしい。
ベッドシーンはちょっとやりすぎでは…と最初思ったけど、パンフレット読んで、やっぱりあれがないと全然別物になっちゃうんだろうなと思った。ティム・ウォーカーみたいなビジュアルのファンタジーさがあるし、その対比としての激しいベッドシーンが必要だったのかなという気もする。パンフレットではアメリカとヨーロッパの感覚の違いというのもあるとのことだった。
残念ながらパンフレットではあまり触れられていなかったけど、音楽もすごく良かったと思う。Spotifyで結構聴いてる。
後半急に出てくる「将軍」についてはパンフレットには特に出てなかったけど、これはやはり原作を読まないとかなあ…。
色々思うところもあるけど、やっぱり結構いい映画だったな。そもそもこうやって色々考えたり書いたりするってことは自分の中に引っかかってるものがあるってことだし。
4 notes · View notes
leomacgivena · 2 years
Photo
Tumblr media
オロゴンさんはTwitterを使っています:「フランシス・ベーコンの名言。この2つ、シンプルでいいね。」
29 notes · View notes
takashi33 · 1 year
Photo
Tumblr media
クリスチャン・ディオール展絵画 私はこの絵が一番良かった やっぱり絵が好きだからか 美術館が好きだからか 誰が描いたかわからないけど しばらく眺めていた 他の人はとっとと 去って行ったけど 私は不思議の国のアリス展でも ダリの版画に興味をもったり 人とは少し違う角度から 何事も見ているようだ テレビでもこれは面白くなって来たぞ と思ったら途中で打ち切りになったり これは全然はまらないなあと 思ったら世の中それで一色になったり だいぶずれている事は わかっているけど その方が私にとって いい事のように思えてならない 流行ってしまうと確かに 情報は沢山入るけど 何だか興醒めしてしまう事もある この絵は何となく フランシス・ベーコン を思い起こさせてくれた #koto #tokyo #japan #photo #photograph #art #picture #painting #christiandior #christiandiordesignerofdreams #museum #museumofcontemporaryarttokyo #spring #march #instagramjapan #tokyocameraclub #江東区 #東京 #日本 #写真 #芸術 #絵画 #絵 #クリスチャンディオール #クリスチャンディオール夢のクチュリエ展 #東京都現代美術館 #美術館 #春 #3月 #東京カメラ部 (Tokyo 東京, Japan) https://www.instagram.com/p/CqfuHrav7Hd/?igshid=NGJjMDIxMWI=
4 notes · View notes
mreiyouscience · 2 months
Text
 「ファウスト」。ドイツ文学の巨匠ゲーテ(1749-1832)がその生涯をかけて完成させたといわれている超大作であり、ノルウェー・ブック・クラブが選ぶ「世界最高の文学100」にも選出された、文学史において非常に重要な文学作品だ。
 「もういちど読む山川世界史」によると、14世紀イタリアでヒューマニズム-「中世ヨーロッパ社会で支配的であった神中心の伝統的世界観から抜け出し、人間性を信頼しつつこれを充実・発展させようとする態度」-を掲げたルネサンスが始まり、時代は中世から近代へと変遷した。ルネサンスの基本精神であるヒューマニズムは17世紀に花開く「科学革命」の基盤を提供し、また、ルターとカルヴァンを中心とした「宗教改革」、そしてカルヴァンによる予定説は近代ヨーロッパ市民に禁欲的な態度で職業労働に励むことの大切さを説いた。その後17世紀にガリレオやケプラーによる研究に基づいて、ニュートンが万有引力の法則を発見した。これは「古典物理学」を生み出し、「科学革命」の幕開けとなった。このように始まった「科学革命」は、フランシス・ベーコンによる帰納法とルネ・デカルトによる演繹法を生み出した。帰納法は自然科学の発展に、演繹法は数学などの発展に寄与した。18世紀末、帰納法を重視した経験論と演繹法を重視した合理論を統合し、「自分の理性を主体的に用いて子どもじみた迷妄から抜け出る」ことを説いたドイツの哲学者イマヌエル・カントにより啓蒙思想が生まれた。この啓蒙思想によって、トマス・ホッブス、ジョン・ロック、ジャン=ジャック・ルソーなどによる社会契約説が勃興・発展し、アダム・スミスによって古典経済学が発展した。
 このような時代背景がゲーテの「ファウスト」を生み出した。それ故に、私は「ファウスト」の内容がゲーテとほぼ同時代を生きた哲学者キルケゴール(1813-1855)の思想に酷似しているように感じるのだ。この解釈は若干無理があるものの、主人公ファウストはキルケゴールの説く「美的実存段階」、「人倫的実存段階」、最後に「宗教的実存段階」を経て、悪魔メフィストに魂を奪われることなく死ぬ物語と解釈すると、この美しい文学を少しだけ理解しやすくなるのではないか?しかし、この文学の物語の流れを追いかけるだけでは、ゲーテがこの文学作品で伝えたいことを知ることが出来ないだろう。私的見解だが、この文学は三人の主要な登場人物-悪魔メフィスト・主(神)・主人公ファウスト-による戯曲を詩的に描きつつ、「人はいかにして生と死を肯定するか?」という時代・歴史・国を超越した普遍的なテーマを伝えたかったのだろうと思う。
 「様々な問題が複雑に絡まり合い、それらをどのようにすれば解決するのか?」という難題に対して途方に暮れている我々現代人はV・E・フランクルのように「それでも人生にイエスと言う」という態度-生の肯定-が出来ずにいる。また、一部のSTEM研究者やIT社長などが雑誌のインタビューで「人間は有機物から無機物になるべきだ。無機物は有機物に比べて化学的構造が安定している。よって、近い将来、科学技術を駆使して人体を無機にすることで人は不老不死を実現できるだろう。」と答えており、私は彼らから死の否認を感じた。これらの例は人にとって生と死を肯定することがいかに困難であるかを我々に教えてくれる。そんな我々に本書を通じてゲーテは「向上の努力こそが生の肯定を生み出し、老いる過程で自分の経験や体験そして智恵を伝えていき、そして最後に老いた自分より若い人達や次の世代に自分が果たすことが出来なかった課題を伝え希望を託すことで、死を肯定することが出来るのだ。」と教えてくれるに違いない。
0 notes
yymm77 · 3 months
Text
日本に西洋文明を持ち込んで幸福になるとは思えない。チェンバレン
日本に西洋文明を持ち込んで幸福になるとは思えない。チェンバレン イギリス料理と言われて思い浮かぶのは、フィッシュ・アンド・チップスと呼ばれる、魚類のフライとフライドポテトの盛り合わせくらいです。豪華で格別に美味しい料理を思い浮かべることはあまりありません。 イギリス人は元来、(アメリカ人も同様ですが)食に関しては大雑把なところがありました。 産業革命で人々の生活には余裕が生まれるはずでした。イギリスの労働者がやっと日常生活に喜びを見出そうという時に、産業構造上、労働者への搾取が厳しくなり、日々を仕事に追われ、ついに食生活に喜びを見出す機会を失ってしまったのだという説もあります。 現代日本の生活が、忙しく辛く、疲れることが日常的で楽しいことが例外的になってしまっているとすれば、それは西洋の社会システムに無反省に倣いすぎているためかもしれません。 世紀のイギリスの哲学者フランシス・ベーコンは…
View On WordPress
0 notes
adochi · 6 months
Text
YURU CHARA
「ゆるキャラ」とは、日本独自の特色を持ち、あらゆるものがありきたりなようでいて、どこか曖昧な規則を持つ奇妙なニュアンスのキャラクターデザインの分野でです。
長い間私はグラフィックデザインに取り組んできましたが、「キャラクターデザイン」については深く掘り下げる機会がありませんでしたし、正直なところ自分自身も興味を抱くことはありませんでした。
しかし、何にでも挑戦してみたいという幼稚な精神で生きる私は、最近画像AIを用いてプロンプトで作品を制作できないかと考えるようになりました。
(画像AIに関しては、畑違いのエンジニアでまた頼りになる友人から刺激を受け、画像生成のAIにのめり込むきっかけとなりました。)
確かに、絵画やデザインの知識が、その友人の言葉を借りれば、生成されるプロンプトの質を大きく左右します。
最初は風景画や精密なイラストなどは得意でしたが、私はどこかで見たような、しかし無いような、、、絵もAIを通じて生み出せるようになりました。
その中で「ゆるキャラ」に挑戦してみましたが、期待外れの結果でした。確かに綺麗なものも生成されましたが、出てきたものはディズニーキャラクターのパロディや、スポンジボブとフランシス・ベーコンの絵画が混ざったようなものばかりでした。
その後、プロンプトに加えてベクトルにも曖昧で自由な要素を加えたところ、想定外の作品が生まれるようになりました。
ときおり急に現れる奇妙なキャラクターには驚きましたが、その中でも独特な愛らしさから、彼女(このキャラクター)を川端康成の本から「駒子」と名付け、プロフィール写真にも使用するようになりました。
芸術やデザインの創造には、美術史の中で既に解かれているように、オートマティズムや偶然性が大きく関与します。
これらをAIのプロンプトやベクトルにどう組み込むかが、予測できない答えをAIに導かせる上で重要な要素となっていると思います。
つまり「オートマティズム」や「偶然性」を誘発させることがAIの反応に影響を与える重要な要素となるのではと思います。
Tumblr media
0 notes
ymyh · 1 year
Text
Tumblr media
2023.1.24に見に行った展覧会(2):「コレクション 反射と反転」展@豊田市美術館
*出展作家:野村仁、ジュゼッペ・ペノーネ、ブリンキー・パレルモ、モーリツ・コルネリス・エッシャー、オスカー・ココシュカ、ミケランジェロ・ピストレット、山本糾、設楽知昭、岡崎和郎、浅見貴子、コンスタンティン・ブランクーシ、ルネ・マグリット、メダルド・ロッソ、フランシス・ベーコン、小清水漸、田中信行、井田照一、高松次郎、榎倉康二、城戸保、杉本博司、李禹煥、丸山直文
25
0 notes
wasite · 1 year
Photo
Tumblr media
WASITE.store 2023/01/22 now OPEN 今日の海 今日は「Jazzの日」 1月がJanuaryの「JA」 22日が「Z Z」 と読めることで「JAZZ」! もうね、大好き。JAZZ。 昨日の野獣派の話で続きを書けば 代表画家アンリ・マティスの名作に 「JAZZシリーズ」 というのがあって、 もうね、これがまたモダンなのよ。 そこで今日も改まって 「ジャズの説明」なんて今更ナンセンスだし、 ジャズ的に即興で書いていく。 ジャズの即興性やリズム感、そのクリエイティビティに 触発されたのが、 文学の「ビート・ジェネレーション」 私の人生、これで狂った。 いや、言葉は悪いけど、 いい意味でね!!! 代表名著「路上」は 擦り切れるほどページをめくり、 そのうちどっかに行った。 (誰かにあげたはず) 作家のジャック・ケルアック。 タイプライターで文字を叩きつけていくんだけど、 タイプライターって、 紙を一枚一枚、手で給紙するんだが・・・ あーーー!!! そんなんじゃリズムが狂う!!! ってんで、 タイプライターを改造? ロール紙からほぼ無限に紙が 切れ目なく、絶え間なく流れていく。 作家の手はもう止まりません。 ジャズはとにかく刺激的です。 ヒップホップも黎明期には、 DJたちはジャズのレコードを聴きこんで、 「キマる」ビートを探しまくった。 1枚のレコードからほんの数小節。 そこだけをターンテーブルで切り取り、 ループし、独自のビートを即興で創造。 そんなビートで踊り出したのが 「B-Boy」 このBは「ビート」の"B"。 ビートたけしの"B"。 違うけど。 じゃあ、こんな"B"は? BLTはなんの略? ベーコン・レタス・トマト サンドイッチ屋でバイトしてた時、 アメリカ人の男の子が、 「BLT、Without L&T!」 それ、"B" ベーコンじゃん。 ってことで、 1561年の今日誕生 フランシス・ベーコン(〜1626) 教科書で習ったよね! イギリスの哲学者です。 名言は「知識は力なり」! そしてあのシェイクスピアと同時代の人物であり、 「ひょっとしてベーコンって   シェイクスピアと同一人物なんじゃね?」 とシェイクスピアはペンネーム説まで出てきた。 「aka」 as know as = 〜〜と知っているように つまり「別名」 または違うAKAもある。 「Arthrokinematic Approach」 つまり、 「関節運動学的アプローチ」 関節運動学に基づき、 関節の遊び、関節面の滑り、 回転、回旋などの 関節包内運動の異常を治療する方法 これは大事です。 関節をはじめ、 体の運動機能に支障をきたすと、 人生、楽しめるものの楽しみきれなくなります。 私、一昨年くらいに頚椎症やりまして、 首の骨に支障があるんです。 もう、メタルやハードコアを聴いても ヘッドバンギングできません。 あれは、一種の「共鳴的動作」です。 一人で勝手にやってるわけじゃない。 みんなでやるから意味がある。 そんなヘッドバンギングの元祖は 「レッドツェッペリン」の初のアメリカツアー ボストンで行われたコンサート。 その最前列で頭を振ったクレイジーな奴がいたから、 「ヘッドバンガー」という言葉が生まれ、 現代にも脈々と・・・ もう出来ねぇ!(私は) まぁ、ヘッドバンギングは脳外科医のお医者様曰く、 「危険です」 と警鐘を鳴らす。 「脳は、豆腐のパックに入った"豆腐"です」 と解説。 そんなデリケートなもん、 振りまくったら当然豆腐はやばい。 じゃあ、ダメなのか!? お医者様は一つのアドバイスをくれた。 「横振りのほうが、まだ安全」 横に触れ!!! 横に振る、それはまさに「Swing・スウィング」 スウィングの名曲といえば、 ベニー・グッドマンの 「シング・シング・シング」 もうジャズの名スタンダードの一つです。 (日本の映画「スウィングガールズ」でも演奏) じゃあ、その「"B" 面」は?(レコードの裏面) 「It's Been So Long」 英語の意味でいうと、 「お久しぶりです」 ず〜〜〜〜っとコロナ禍で なかなか来店出来なかった、 と最近はご来店いただくお客様と 「It's Been So Long(お久しぶりですね)」 と挨拶させていただいてます。 お元気で何より。 旧正月となる今日ですが、 改めまして、 あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 まだまだ即興で書けますが、 もうこの辺で 楽しい日曜日を。 というわけで、今日も ストーーーーーーップ!!!ロシア!!! 今日も良い1日を! #WASITE #ワシテ (WASITE) https://www.instagram.com/p/Cns8bS1PN_5/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Text
#空海、#ダーウィン、#アインシュタイン、#ライヒ、#マッハ、#フロイト、#ユング、#アドラー、#プラトン、#ヘラクレイトス、#ソクラテス、#アリストテレス、#パスカル、#スピノザ、#フランシス・ベーコン、#デカルト、#カント、#ヘーゲル、#シェリング、#ライプニッツ、#ソシュール、#ドゥールズ、
#グル・ジェフ、#ルドルフ・シュタイナー、#パラケルスス、#ジョン・ディー、#クローリー
#マハリシ・マヘーショ・ヨギ、
#ラマナ・マハリシ、#オーロビンド
#ヨガナンダ、#ユクテスワ・ギリ、#サイババ
#ブラヴァツキー夫人、
#アリス・ベイリー、#クリシュナムルティ、
#ベンジャミン・クレーム、
0 notes
ophelia333k-2 · 1 year
Text
読みたい本(読む本)
◆小説 ・M・バルガス=リョサ『都会と犬ども』 ・マルスの歌・ロブ=グリエ『反復』 ・ドストエフスキー『地下室の手記』 ・川上未映子『夏物語』
・ジョン・キーツ『キーツ詩集』
・『ランボー詩集』
・麻布競馬場『この部屋から東京タワーは永遠に見えない』
・吉本隆明初期詩集
・岸田将幸『生まれないために』
・岸田将幸『岸田将幸詩集』
・現代詩手帖2011年5月号「言葉は力そのものである」
・藤原賢吾『人民の敵 外山恒一の半生』
・千坂恭二『哲学問答2020─ウィルス塹壕戦』
・『脱原発「異論」』
・J‐P・シャンジュー, P・リクール『脳と心』
・吉本隆明, 芹沢俊介『対幻想 : n個の性をめぐって』
・吉本隆明『共同幻想論』
・他人を見下す若者たち
・もうおうちへ帰りましょう
・ベケット『どんなふう?』
・透明だった最後の日々へ
・エデン・エデン・エデン ◆哲学・思想 ・ドイツ・イデオロギー ・仮面の解釈学 ・共同幻想論 ・吉本隆明『天皇制と日本人』 ・吉本隆明, 芹沢俊介『対幻想 : n個の性をめぐって』 ・吉本隆明『共同幻想論』 ・中国が読んだ現代思想 サルトルからデリダ、シュミット、ロールズまで ・Ckaire Colebroo "IRONY" ・千坂恭二『哲学問答2020─ウィルス塹壕戦』 ・『脱原発「異論」』 ・J‐P・シャンジュー, P・リクール『脳と心』 ・プラトン『政治家(ポリティコス)』 ・『感覚の論理―画家フランシス・ベーコン論』 ・埴谷雄高――夢みるカント ・天皇と日本のナショナリズム ・埴谷雄高――夢みるカント ・雪片曲線論 ・チベットのモーツァルト ・生命の臨界―争点としての生命 ◆その他 ・自然哲学の数学的諸原理 ・みんなの前で褒めないでください ◆映画 ・シャイニング ・窓辺にて
1 note · View note
Text
Tumblr media
FAITHチャプター3、難しい所に来ててなかなか進まないけど、これはフランシス・ベーコン…!って思った。
この地下のステージ前まではそんなにアクション要素ないな…と思っていたけど急にアクションな感じになってきた。クリアできるだろうか…。
Tumblr media Tumblr media
ベーコンっぽいの以外も、絵は粗いドット絵だけどかっこいいのが多い気がする。いやしかしドット絵の可能性すごいなあ。
相変わらず音は怖いのでスピーカーで小さめ…。
15 notes · View notes
clnmn · 1 year
Quote
学を扱ってきた人々は、経験派の人か合理派の人かの何れかであった。経験派は蟻の流儀でただ集めては使用する。合理派は蜘蛛のやり方で、自らのうちから出して網を作る。しかるに蜜蜂のやり方は中間で、庭や野の花から材料を吸い集めるが、それを自分の力で変形し消化する。哲学の真の仕事も、これと違っているわけではない。それはすなわち精神の力だけにとか、主としてそれに基づくものでもなく、また自然誌および機械的実験から提供された材料を、そのまま記憶のうちに貯えるのでもなく、変えられ加工されたものを、知性のうちに貯えるのである。
フランシス・ベーコン『ノヴム・オルガヌム(新機関)』桂寿一訳、岩波文庫、1978、p.154
1 note · View note
ogataatusi · 1 year
Photo
Tumblr media
今日も一日ありがとうございますムースクリミなる。 読むことは人を豊かにし、 書くことは人を確かにし、 話すことは人を機敏 にする。 フランシス・ベーコン ~ギリスの哲学者~ けど、友達いない。 そんなキミの場合はどうかな? ム ソレもまた、良し! (あまてらす 南阿佐ヶ谷) https://www.instagram.com/p/ClmGKW5y6f6/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
totantokyo · 1 year
Photo
Tumblr media
2021/12/6 - 11
NICHE GALLERY提供 グループ作品展 "トタン"
尾上文 中村光美 廣田智代 伊藤三枝子 ホアン・ミロ キース・ヘリング ロイ・リキテンシュタイン フランシス・ベーコン フランチェスコ・クレメンティ 川合朋郎 西村冨彌
0 notes