Tumgik
#ティム
takahashicleaning · 7 months
Text
TEDにて
ティム・バーナーズ=リー :オープンデータとマッシュアップで変わる世界
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
TED2009で、ティム・バーナーズ=リーは、「生のデータを今すぐに」と呼びかけ、政府や科学者や各種機関に対してデータをWebで自由にアクセスできるようにすることを求めました。
当然、通信の秘匿性とプライバシーの侵害対策として、匿名化処理は絶対必要です!また、これは日本では、憲法で保障されている通信の秘匿も重要です。
2010年のTED Universityで、彼はデータがつなぎ合わされたことによる興味深い結果の幾つかを紹介しています。
歴史が示すところによれば、警察が、ひとたび大量のデータを保有し、無実の人々の追尾するようになると暴走し、拡大解釈をし続け、脅し、威嚇、特権意識の乱用や政治的な優位を得る行為、時には、法令を無視した同意や許可申請のない単なる覗き見行為へと濫用されがちです。
幸いにも、我々にも取るべき手段があります。市議会は、地方警察を統制できるので、条例を制定することによって無実の人々の情報を破棄し、保存期間も短期間にすることで、このような技術の合法的な使用のみを認可するのです。
オウム真理教の集団テロ事象の原因は開発独裁特有の当時、自民党55年体制の特権意識による負の遺産とインターネット黎明期にまだ周波数を独占的した民放テレビ局の暴走が談合を産み出し、警察機関が職権乱用して談合に便乗。監視も悪用し権力を思うままにふるまわせたことによる出来事にすぎない。
みなさん。考えてみてください!オウム真理教の集団テロ事象の後の警察権力は拡大してます!防衛庁は防衛省になりましたよね。拡大してます!スピード早くないですか?歴史的に見ると危険です。権力を思うままにふるまわせたことによる証拠です。憎しみの連鎖の起点の一つ。
テレビ潰れろ!なくせ!警察の職権乱用。警察が悪さしないようにまず監視カメラを警察内部につけろ!防衛省を防衛庁に格下げ、警察予算を削減してベーシックインカムの原資にすること。
オープンデータは、特定のデータが、一切の著作権、特許などの制御メカニズムの制限なしで、全ての人が望むように再利用・再配布できるような形で、商用・非商用問わず、二次利用の形で入手できるべきであるというもの。
主な種類では、地図、遺伝子、さまざまな化合物、数学の数式や自然科学の数式、医療のデータやバイオテクノロジーサイエンスや生物などのテキスト以外の素材が考えられます。
政府におけるオープンデータもあります。200以上の地方、地域、国のオープンデータのカタログが、収集したデータの一部を配布するウェブサイトを作成している。これらのデータを源にして、マクロ経済学の統計分析にも活用できる。
また、国会の活動や立法プロセスをリアルタイムで全ての人が閲覧できるようにもなり、いま何が起ころうとしているのか?それから、それにかかわっている議員が誰なのかといった情報も得られるようにもなります。
技術が、すべてのことを解決できると言いますが、我々が、100倍エネルギー効率のいい乗り物を作ることができるとすれば、大枠としてこれは正しい意見です。
しかし、エネルギー効率ではなく、生産性を高めた結果、イギリスは見事に産業が空洞化してしまいました。
参考として・・・
月面は、太陽風によりもたらされたヘリウム3が、鉱物資源として豊富に存在していることが確認されています。原子力発電や核融合に最適です。
注意事項として、基礎技術にリープフロッグは存在しません。応用分野のみです!
注意事項として、基礎技術にリープフロッグは存在しません。応用分野のみです!
注意事項として、基礎技術にリープフロッグは存在しません。応用分野のみです!
情報技術の発展とインターネットで大企業の何十万、何百万単位から、facebook、Apple、Amazom、Google、Microsoftなどで数億単位で共同作業ができるようになりました。
現在、プラットフォーマー企業と呼ばれる法人は先進国の国家単位レベルに近づき欧米、日本、アジア、インドが協調すれば、中国の人口をも超越するかもしれません。
法人は潰れることを前提にした有限責任! 慈愛や基本的人権を根本とした社会システムの中の保護されなければならない小企業や個人レベルでは、違いますが・・・
ヨーロッパでの一般データ保護規則(GDPR)でも言うように・・・
年収の低い個人(中央値で600万円以下)から集めたデータほど金銭同様に経済的に高い価値を持ち、独占禁止法の適用対象にしていくことで、高価格にし抑止力を持たせるアイデア。
自分自身のデータを渡す個人も各社の取引先に当たりデータに関しては優越的地位の乱用を年収の低い個人(中央値で600万円以下)に行う場合は厳しく適用していく。
キャシーオニールによると・・・
思考実験をしてみましょう。私は、思考実験が好きなので、人種を完全に隔離した社会システムがあるとします。どの街でも、どの地域でも、人種は隔離され、犯罪を見つけるために警察を送り込むのは、マイノリティーが住む地域だけです。すると、逮捕者のデータは、かなり偏ったものになるでしょう。
さらに、データサイエンティストを探してきて、報酬を払い、次の犯罪が起こる場所を予測させたらどうなるでしょう?
あら不思議。マイノリティーの地域になります。あるいは、次に犯罪を犯しそうな人を予測させたら?あらら不思議ですね。マイノリティーでしょう。データサイエンティストは、モデルの素晴らしさと正確さを自慢するでしょうし、確かにその通りでしょう。
さて、現実は、そこまで極端ではありませんが、実際に、多くの市や町で深刻な人種差別があり、警察の活動や司法制度のデータが偏っているという証拠が揃っています。実際に、ホットスポットと呼ばれる犯罪多発地域を予測しています。さらには、個々、人の犯罪傾向を実際に予測しています。
ここでおかしな現象が生じています。どうなっているのでしょう?これは「データ・ロンダリング」です。このプロセスを通して、技術者がブラックボックスのようなアルゴリズムの内部に醜い現実を隠し「客観的」とか「能力主義」と称しているんです。秘密にされている重要で破壊的なアルゴリズムを私はこんな名前で呼んでいます「大量破壊数学」です。
民間企業が、私的なアルゴリズムを私的な目的で作っているんです。そのため、影響力を持つアルゴリズムは私的な権力です。
解決策は、データ完全性チェックです。データ完全性チェックとは、ファクト(事実)を直視するという意味になるでしょう。データのファクトチェックです!
これをアルゴリズム監査と呼んでいます。
最後に、マクロ経済学の大目標には、「長期的に生活水準を高め、今日のこども達がおじいさん達よりも良い暮らしを送れるようにする!!」という目標があります。
経済成長を「パーセント」という指数関数的な指標で数値化します。経験則的に毎年、経済成長2%くらいで巡航速度にて上昇すれば良いことがわかっています。
たった、経済成長2%のように見えますが、毎年、積み重ねるとムーアの法則みたいに膨大な量になって行きます。
また、経済学は、大前提としてある個人、法人モデルを扱う。それは、身勝手で自己中心的な欲望を満たしていく人間の部類としては最低クズというハードルの高い個人、法人。
たとえば、生産性、利益という欲だけを追求する人間。地球を救うという欲だけを追求する人間。利益と真逆なぐうたらしたい時間を最大化したいという欲を追求する人間。などの最低生活を保護、向上しつつお金の循環を通じて個人同士の相互作用も考えていく(また、憎しみの連鎖も解消する)
多様性はあるが、欲という側面では皆平等。つまり、利益以外からも解決策を見出しお金儲けだけの話だけではないのが経済学(カントの「永遠平和のために」思想も含めて国家や権力者は透明性を究極にして個人のプライバシーも考慮)
(個人的なアイデア)
電気を作る熱力学のサイクルで熱効率は、ほぼ50%、45%~50%の効率まで高めることは可能ですが・・・
高温の物体から熱を受け取り、電気という「使えるエネルギー」に変換できる機械を一般的に「熱エンジン」と呼んでいる。
高温の物体から受け取った熱エネルギーのうち、どれだけ活用できたかという比率を「効率」と物理学では定義している。
この効率は、原理的に超えられない「カルノー効率」という上限があることが知られている。
カルノー効率が達成されると、効率は上がるが、同時に仕事率がゼロになる現象。
つまり、熱エンジンの効率を最大限に上げると出力がほぼゼロになることを意味しています。そして、効率100%は物理的に不可能ということです。
中世で試行錯誤が行われたことに終止符が示され、機械での永久機関は作れないことが、この現象から理解できます。エネルギー保存の法則からも理解できます。
他には、燃料の持つエネルギーをどれだけ動力として取り出すことができるか?これをエンジンの熱効率と定義しています。
2020年の段階で、ガソリンエンジンの熱効率は最高で40%前後あり、10年くらい前までは30%程度。低燃費の技術競争もあるけどカルノー効率から限界も見え始めています。
だから、ガソリン自動車から電気自動車へ世界中の法人が開発を加速して切り替えている潮流があります。
しかし、人間自体を、追跡すると基本的人権からプライバシーの侵害やセキュリティ上の問題から絶対に不可能です!!
これは、基本的人権がないと権力者が悪逆非道の限りを尽くしてしまうことは、先の第二次大戦で白日の元にさらされたのは、記憶に新しいことです。
マンハッタン計画、ヒットラーのテクノロジー、拷問、奴隷や人体実験など、権力者の思うままに任せるとこうなるという真の男女平等弱肉強食の究極が白日の元にさらされ、戦争の負の遺産に。
基本的人権がないがしろにされたことを教訓に、人権に対して厳しく権力者を監視したり、カントの思想などを源流にした国際連合を創設します。他にもあります。
参考として、フランスの哲学者であり啓蒙思想家のモンテスキュー。
法の原理として、三権分立論を提唱。フランス革命(立憲君主制とは異なり王様は処刑されました)の理念やアメリカ独立の思想に大きな影響を与え、現代においても、言葉の定義を決めつつも、再解釈されながら議論されています。
また、ジョン・ロックの「統治二論」を基礎において修正を加え、権力分立、法の規範、奴隷制度の廃止や市民的自由の保持などの提案もしています。現代では権力分立のアイデアは「トリレンマ」「ゲーム理論の均衡状態」に似ています。概念を数値化できるかもしれません。
権限が分離されていても、各権力を実行する人間が、同一人物であれば権力分立は意味をなさない。
そのため、権力の分離の一つの要素として兼職の禁止が挙げられるが、その他、法��上、日本ではどうなのか?権力者を縛るための日本国憲法側には書いてない。
モンテスキューの「法の精神」からのバランス上、法律側なのか不明。
立法と行政の関係においては、アメリカ型の限定的な独裁である大統領制において、相互の抑制均衡を重視し、厳格な分立をとるのに対し、イギリス、日本などの議院内閣制は、相互の協働関係を重んじるため、ゆるい権力分立にとどまる。
アメリカ型の限定的な独裁である大統領制は、立法権と行政権を厳格に独立させるもので、行政権をつかさどる大統領選挙と立法権をつかさどる議員選挙を、別々に選出する政治制度となっている。
通常の「プロトコル」の定義は、独占禁止法の優越的地位の乱用、基本的人権の尊重に深く関わってきます。
通信に特化した通信プロトコルとは違います。言葉に特化した言葉プロトコル。またの名を、言論の自由ともいわれますがこれとも異なります。
基本的人権がないと科学者やエンジニア(ここでは、サイエンスプロトコルと定義します)はどうなるかは、歴史が証明している!独占独裁君主に口封じに形を変えつつ処刑される!確実に!これでも人権に無関係といえますか?だから、マスメディアも含めた権力者を厳しくファクトチェックし説明責任、透明性を高めて監視しないといけない。
今回、未知のウイルス。新型コロナウイルス2020では、様々な概念が重なり合うため、均衡点を決断できるのは、人間の倫理観が最も重要!人間の概念を数値化できないストーカー人工知能では、不可能!と判明した。
複数概念をざっくりと瞬時に数値化できるのは、人間の倫理観だ。
そして、サンデルやマルクスガブリエルも言うように、哲学の善悪を判別し、格差原理、功利主義も考慮した善性側に相対的にでかい影響力を持たせるため、弱者側の視点で、XAI(説明可能なAI)、インターネット、マスメディアができるだけ透明な議論をしてコンピューターのアルゴリズムをファクトチェックする必要があります。
<おすすめサイト>
ジャロン・ラニアー:インターネットをどう善の方向に作り変えるべきか!
ケイド・クロックフォード:顔認証による大衆監視について知る必要のあること!
ジーナップ・トゥフェックチー: ネット広告アルゴリズムの仕組みが拓くディストピアへの道
ロジェカイヨワ戦争論と日本の神仏習合との偶然の一致について2019
キャサリン・クランプ:あなたは危険なまでに警察に追尾されている!
ハワード ラインゴールド: 個々のイノベーションをコラボレーションさせる
ティム・バーナーズ=リー:次のウェブを示す
ティム・バーナーズ=リー:ウェブのための大憲章(マグナカルタ)
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
3 notes · View notes
theyuko · 1 year
Photo
Tumblr media
ミニオンパーク入り口にある 「デリシャス・ミー!ザ・クッキーキッチン」 ミニオンとティムのクッキーサンドが 販売されていました✨ 実は可愛い女の子達が食べていて 気になったので、どこで購入できるか聞いちゃいました😍 ジャムでお馴染みの「アヲハタ」提供 ガラス越しにたくさん並べられているのを 見ることができます ティムのクッキーサンド2種 ・チョコマシュマロ 600yen ・キャラメルアップル550yen ミニオンはアイスとフルーツサンドがあるみたい チョコマシュマロは、 甘いけど、美味しかった😋 見た目も可愛いので、食べ歩きにもオススメ😍 ひといちゃんのコスプレ!? #USJ #ユニバ #ユニバーサルスタジオジャパン #食べ歩き #UniversalStudiosJapan #sweets #デリシャスミーザクッキーキッチン #ミニオン #ティム #クッキーサンド #yummy #bobsfavoritebear #tim #ユニバフード #大阪旅行 #藤本祐子グルメ写真 #followme @yuko_fuji3 (ユニバーサル・スタジオ・ジャパン / Universal Studios Japan (USJ)) https://www.instagram.com/p/CqK5Ie8vhhM/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
furoku · 2 years
Link
0 notes
gamevecanti · 1 year
Video
(Tim Burton's The Nightmare Before Christmas: The Pumpkin King, GBA)
62 notes · View notes
findareading · 9 months
Text
本に 戻ろう
— レイ・ブラッドベリ文、監修/ティム・ハミルトン絵/宮脇孝雄訳『ブラッドベリ『華氏451度』を漫画で読む』(2023年8月、いそっぷ社)
4 notes · View notes
sa-non · 1 year
Text
Tumblr media
2 notes · View notes
Photo
Tumblr media
Character Design Art: Tim Marcoh
Artist: Yoshiyuki Ito ( 伊藤嘉之)
5 notes · View notes
hinanbasyo · 5 days
Text
Tumblr media
0 notes
cinemaclub-x · 6 months
Text
Tumblr media
イット
STEPHEN KING'S IT
リメイク版の出来が良かったせいか、ちょっと残念。
リメイク版のようにキッチリ過去と現在を分けていないので、 行ったり来たりする見せ方はわかりにくい。
キャストの個性もボンヤリ。 ラストの対決もテレビ映画らしさが出ちゃったかな。
悪役のピエロの怖さもイマイチで、 敢えて、怖くないはずのピエロが実は怖い、ってしたいのかもしれませんが、 それも弱く、中途半端。
やっぱりこれを観てリメイクしたくなったのか・・・ そんな出来でした。
オリビア・ハッセーがゲストスターで出ていて、 一世を風靡したジュリエットが大人になった姿が見られます。
Tumblr media
0 notes
hdf1995log · 13 years
Text
Tumblr media
映画『シザーハンズ』より
0 notes
takahashicleaning · 9 months
Text
TEDにて
マーガレット・グールド・スチュワート: ハイパーリンクはいかにすべてを変えたのか
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
ハイパーリンクは、インターネットの基本となる部品です。
それが、いかに生まれたのか!という奇妙な歴史を、ユーザー体験の専門家マーガレット・グールド・スチュワートが語ります。
「これはコミュニケーションのあり方を、すっかり変えることになる」、そう思ったのを、よく覚えています。
小さなことの、大きなアイデア。
マーガレット・グールド・スチュワートが、ハイパーリンクを語ります。
ハイパーリンクというのは、インターフェースの要素です。
スマホやパソコンのソフトウェアには、そのインターフェースの背後にコンピューターの管理のための命令群がありますが、インターフェース自体は、人間に対するものでクリックすると、何かが起きます。
最初の頃は、すごくシンプルで凝ったものではありませんでしたが、現在のデザイナーには、選択肢が山ほどあります。
ハイパーリンクでは、HTMLというマークアップ言語を使います。
ハイパーリンクのコードは短く飛び先のアドレスを入れるようになっています、
使い方を学ぶのは、ごく簡単です。インターネット上の他所にある情報への様々な参照にハイパーリンクが、使われています。
私が学生だった頃は、みんながインターネットを自由に使えるようになる前の話ですが、レポートを書こうと思ったら図書館まで出向く必要があり、お目当ての本があればいいですが、取り寄せなければならない場合もあってそれには何週間もかかりかねませんでした。
今から考えると馬鹿げていますが、大きな技術革新の常で何かが使えるようになると私たちはすぐにそれを当たり前のものと見なすようになるんです。
1945年にこの人物、ヴァニーヴァー・ブッシュが登場します。米国政府で働いていた彼はこう思っていました「人類は膨大な情報を生み出し続けていて読んだ本や重要なアイデアの関連などをみんな把握しきれなくなっている」
彼が構想したmemexは、これまでに見た本や記事をすべてまとめておける個人用のライブラリでした。
この「情報をつなげる」というアイデアが、人々の想像力を捉えたのです。
その後1960年代にザナドゥ計画を立ち上げたテッド・ネルソンは、こう考えていました「自分の持っているものだけでなく、もっと大きな知識体系中のアイデアを繋ぎ合わせることはできないだろうか?」
1982年にメリーランド大学で研究者のグループが、HyperTIESというシステムを開発しましたが、これはテキスト本文をリンクの記述に使う初のシステムでした。
彼らはまたグレー地に青色のリンクは、コントラストが、はっきりして見付けやすいことに気付きました。
1987年にAppleが、HyperCardを作りました。カードの束があってカード同士をリンクできました。
HyperCardでは、ストーリーの中を飛び回れたのです。
このような一本道ではないストーリーという概念は、ハイパーリンクの登場で大きな勢いを得ました。
それが、物語に影響を与える力を人々に与えたからです。
このようなアイデアや発明が、ワールド・ワイド・ウェブを発明したティム・バーナーズ=リーのヒントになりました。
ハイパーリンクは、レゴブロックのようで世界中に張り巡らされた複雑な関連の網の目のための基本ブロックになっています。
ハイパーリンクは、その元々の作りからして多くの人が使うというだけでなく、多くの人が作るものとして意図されていました。
私に言わせるならハイパーリンクというのは、かつて作られた最も民主的なデザインなんです。
(個人的なアイデア)
さらに・・・
勝手に警察が拡大解釈してしまうと・・・
こんな恐ろしいことが・・・
日本の警察は、2020年3月から防犯カメラやSNSの画像を顔認証システムで本人の許可なく照合していた!
憲法に完全違反!即刻停止措置をみんなで要求せよ。
日本の警察の悪用が酷いので、EUに合わせてストーカーアルゴリズムを規制しろ!
2021年に、EU、警察への初のAI規制案!公共空間の顔認証「原則禁止」
EUのAI規制は、リスクを四段階に分類制限!
前提として、公人、有名人、俳優、著名人は知名度と言う概念での優越的地位の乱用を防止するため徹底追跡可能にしておくこと。
禁止項目は、行動や人格的特性に基づき警察や政府が弱者個人の信頼性をスコア化や法執行を目的とする公共空間での顔認識を含む生体認証。
人間の行動、意思決定、または意見を有害な方向へ操るために設計されたAIシステム(ダークパターン設計のUIなど)も禁止対象にしている。
禁止対象の根拠は「人工知能が、特別に有害な新たな操作的、中毒的、社会統制的、および、無差別な監視プラクティスを生みかねないことは、一般に認知されるべきことである」
「これらのプラクティスは、人間の尊厳、自由、民主主義、法の支配、そして、基本的人権の尊重を重視する基準と矛盾しており、禁止されるべきである」
具体的には、人とやり取りをする目的で使用されるAIシステム(ボイスAI、チャットボットなど)
さらには、画像、オーディオ、または動画コンテンツを生成または操作する目的で使用されるAIシステム(ディープフェイク)について「透明性確保のための調和的な規定」を提案している。
高リスク項目は、法人の採用活動での利用など違反は刑事罰の罰金を売上高にかける。
など。他、多数で警察の規制を強化しています。
人間自体を、追跡すると基本的人権からプライバシーの侵害やセキュリティ上の問題から絶対に不可能です!!
これは、基本的人権がないと権力者が悪逆非道の限りを尽くしてしまうことは、先の第二次大戦で白日の元にさらされたのは、記憶に新しいことです。
マンハッタン計画、ヒットラーのテクノロジー、拷問、奴隷や人体実験など、権力者の思うままに任せるとこうなるという真の男女平等弱肉強食の究極が白日の元にさらされ、戦争の負の遺産に。
基本的人権がないがしろにされたことを教訓に、人権に対して厳しく権力者を監視したり、カントの思想などを源流にした国際連合を創設します。他にもあります。
参考として、フランスの哲学者であり啓蒙思想家のモンテスキュー。
法の原理として、三権分立論を提唱。フランス革命(立憲君主制とは異なり王様は処刑されました)の理念やアメリカ独立の思想に大きな影響を与え、現代においても、言葉の定義を決めつつも、再解釈されながら議論されています。
また、ジョン・ロックの「統治二論」を基礎において修正を加え、権力分立、法の規範、奴隷制度の廃止や市民的自由の保持などの提案もしています。現代では権力分立のアイデアは「トリレンマ」「ゲーム理論の均衡状態」に似ています。概念を数値化できるかもしれません。
権限が分離されていても、各権力を実行する人間が、同一人物であれば権力分立は意味をなさない。
そのため、権力の分離の一つの要素として兼職の禁止が挙げられるが、その他、法律上、日本ではどうなのか?権力者を縛るための日本国憲法側には書いてない。
モンテスキューの「法の精神」からのバランス上、法律側なのか不明。
立法と行政の関係においては、アメリカ型の限定的な独裁である大統領制において、相互の抑制均衡を重視し、厳格な分立をとるのに対し、イギリス、日本などの議院内閣制は、相互の協働関係を重んじるため、ゆるい権力分立にとどまる。
アメリカ型の限定的な独裁である大統領制は、立法権と行政権を厳格に独立させるもので、行政権をつかさどる大統領選挙と立法権をつかさどる議員選挙を、別々に選出する政治制度となっている。
通常の「プロトコル」の定義は、独占禁止法の優越的地位の乱用、基本的人権の尊重に深く関わってきます。
通信に特化した通信プロトコルとは違います。言葉に特化した言葉プロトコル。またの名を、言論の自由ともいわれますがこれとも異なります。
基本的人権がないと科学者やエンジニア(ここでは、サイエンスプロトコルと定義します)はどうなるかは、歴史が証明している!独占独裁君主に口封じに形を変えつつ処刑される!確実に!これでも人権に無関係といえますか?だから、マスメディアも含めた権力者を厳しくファクトチェックし説明責任、透明性を高めて監視しないといけない。
今回、未知のウイルス。新型コロナウイルス2020では、様々な概念が重なり合うため、均衡点を決断できるのは、人間の倫理観が最も重要!人間の概念を数値化できないストーカー人工知能では、不可能!と判明した。
複数概念をざっくりと瞬時に数値化できるのは、人間の倫理観だ。
そして、サンデルやマルクスガブリエルも言うように、哲学の善悪を判別し、格差原理、功利主義も考慮した善性側に相対的にでかい影響力を持たせるため、弱者側の視点で、XAI(説明可能なAI)、インターネット、マスメディアができるだけ透明な議論をしてコンピューターのアルゴリズムをファクトチェックする必要があります。
<おすすめサイト>
ティム・バーナーズ=リー:ウェブのための大憲章(マグナカルタ)
ロジェカイヨワ戦争論と日本の神仏習合との偶然の一致について2019
マルグレーテ・ベステアー: 大企業による市場独占の新たな時代
ホルム・ミスタッド:テクノロジー企業があなたを欺いてデータとプライバシーを放棄させる手口
ジャロン・ラニアー:インターネットをどう善の方向に作り変えるべきか!
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
1 note · View note
misasmemorandum · 1 year
Text
『シャーロック・ホームズの事件簿10』 ティム・デドプロス 日暮雅通/監訳・解説 高橋知子/訳
図書館の新しく入った本にあったので借りてみた。ホームズものの形を借りて、謎解きゲームにした本。謎解きの内容は別にホームズじゃなくてもポアロでもいいんじゃないかなと思ったり。それなりに楽しく読みました。ちょっとね、翻訳がこなれてなかったと思った。監訳とわざわざあるけど、何を監督したのかなと思いましたとさ。
1 note · View note
don-lichterman · 2 years
Text
『ウェンズデー』ティーザー予告編 - Netflix
『ウェンズデー』ティーザー予告編 – Netflix
鬼才ティム・バートンが贈る、異色の新作Netflixシリーズ『ウェンズデー』からティーザー予告編をお届け。ネバーモア・アカデミーに通うアダムス・ファミリーの長女ウェンズデーが超能力を学びつつ、超常現象の謎に迫る推理ミステリー。主演はジェナ・オルテガ。他にもキャサリン・ゼタ=ジョーンズ、ルイス・ガスマン、グウェンドリン・クリスティー、クリスティナ・リッチらが出演。さあ、あなたもフィンガースナップ。 チャンネル登録: https://bit.ly/2S1vSXh Netflix公式SNS: ➡️TWITTER: https://twitter.com/NetflixJP ➡️ANIME TWITTER: https://twitter.com/NetflixJP_Anime ➡️INSTAGRAM:…
View On WordPress
0 notes
maikonovember · 2 years
Photo
Tumblr media
兄ティム家のアルちゃん🐶⁡ ⁡⁡ ⁡可愛いやないかい💜まつ毛が長くてべっぴんさん🐶🐶🐶⁡ ⁡⁡ ⁡#ミニチュアシュナウザー⁡ ⁡#ティム家 https://www.instagram.com/p/ChmkVp8vVcTfVviKfuDEMwxGH9r_0orNiMJQDg0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
straycatboogie · 2 years
Text
2022/07/04
今日は遅番だった。朝、ティム・インゴルド『生きていること』を読む。ちょうど私が今興味を持っていることとシンクロする話題について議論されているので驚きつつ読み進めた。生きることとは、ただじっとしていることではなく動き始めること。例えば歩いたり考えたり、書いたり話したり具体的なアクションを起こすことだということが書かれている(と受け取った)。そうしたアクティブな行動が世界を変え、世界がそうした私たちの行動にリアクションを返すことでまた新たなダイナミックな変化が起こる。そんなことを考えた。
LINEのオープンチャットで、少子高齢化社会をどう捉えるかという議論が成されていた。移民・難民を受け容れるか、AIの進展に期待するか……ある参加者が、こうした現象はそれまで介護に関わったことがない人が介護に関わることで成長に繋がるのではないかという意見を語っていた。複雑な気持ちになる。働くこと、困難に立ち向かうことが人間成長に繋がるという発想は私も自分の人生経験からわかるつもりではある。だが、一歩間違えればその考え方はブラック企業の横暴な論理に繋がりえない(「やりがいをエサに人を搾取する」というものだ)。
最近Spotifyで伊藤穰一のポッドキャストをよく聞いている。茂木健一郎がゲストとして参加した回の内容が気になる。伊藤穰一もDiscordを使ってコミュニティを作っているらしい。Discordに可能性を見出し使いこなすことに感銘を受け、彼がどんなことを考えているかもっと知りたいと思った。茂木健一郎が参加した回ではニューロダイバーシティやメタバースについて語られ、テクノロジーがどんな風に社会を大々的に変化させるか、明るい未来が語られる。絵に描いた餅、と言えばそれまで。だが私はここで語られる楽天的な未来に賭けたい。
夜、仕事をしながら自分自身のこれまでの人生を考えた。確かに自分はベストセラー作家にはなれなかった。そして、一生そうなることはないだろう。だが私は今、自分が書くものにある程度満足できている。そして、確かにすごい読者たちに読まれている。ここまでたどり着けたことが我ながら素晴らしいことだと思った。英語もそれなりに喋れるようになった。もちろんこれからも書き続けるつもりなのだけれど、もうこれでもいいかと現状を肯定する心理が働き、幸せを感じ始めている。かつてのハングリー精神を失ったことは果たして幸せなことなのかどうなのか?
0 notes
taizooo · 1 month
Quote
1996年当時、インターネットユーザーは世界中に8000万人いたが、その80%は北米と欧州に住んでいた。今日、インターネットの利用者は50億人を超え、そのおよそ3分の2がグローバルサウスに属する国々の人である。インドと中国で現在、世界のモバイルデータ・トラフィックの約半分を占めており、ユーザー人口がもっとも急増しているのはアフリカだ。インターネットはまだ発展途上にある。しかし、その未来は、これまでとまったく異なる場所で書かれる
ティム・バーナーズ=リーのオープンレターを起点に改めて考えるインターネットの統治 – WirelessWire News
58 notes · View notes