Tumgik
#イワシみたい
hotandcoolramen · 2 years
Photo
Tumblr media
IWASHIの中華そば トッピング別皿 #めん処いしがみ #しぞーか #駿河区グルメ #鰯 #北海道産 #イワシ #いわし #限定 #麺 #ラーメン #らーめん #一日一麺 #ラーメン好き #ラーメン好きと繋がりたい #ramen #tankensurujapan #noodle #noodles #NoRamenNoLife #EverydayRamen #ThankGodItsRamen #LocalGuides #ラーメンインスタグラマー #麺スタグラム #instanoodle #instanoodles #foodstagram (めん処いしがみ) https://www.instagram.com/p/CiuHN-CvlGX/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
kiyomumibu · 2 months
Text
信州ぶらり旅上田編
コロナ禍前から上田はずっと行きたい、否、行く。と決意していたものの、こっちからだと、上田はなんというかぽっかり空いた穴に転がったような場所というイメージで、松本で高速を降りて下道(おそらく山道だろうなあ〜)を行くか、上田を超えて長野市の方まで行って、かくっと左下に折れるか(ずっと高速だけど遠回り)のどちらかで、どっちにせよ行きにくいな〜〜と思っていたのでした。
しかし、このたび、つまり去年、自分の逃げ場をなくすために(現実逃避の旅行なのに逃げ場をなくすとはこれいかに)、ふるさと納税で上田市の宿泊券をどどーんと購入(納税?)し、とうとうその日がやってきたのでした。
このブログも(ブログなのかな?)、旅の記録にしようと思って登録したんですよね、1年前に。1年間どこにも行かなかったというわけではない。
なので、こんなタイトルなのですが、早速東名がメインではない場所に行っているのは気にしない。
【1日目】
自宅から上田駅まで休憩なしでも4時間弱かかってしまうので朝イチで出発し、諏訪で昼食。インスタで見ていいな〜とおもったレストランに行こうと思ったのですが、インスタの直リンクの住所をナビに設定したら何もない山奥に到着してとほほである。
レストランどころか、建物の影も形もない。
ことりの声が素晴らしいな……
しばしぼんやりしたあと、改めてきちんと調べてきちんとお店には行けました。インターから降りてすぐのとこやんけ。
行ったのは前菜・スープ・メイン・デザートが順番に出てくるタイプの北欧料理屋さんで、平日だったこともあり(?)お店は貸切でしたうれしい。
Tumblr media
こんな感じ。大人なのでこちらのイワシはオプションつけました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
その後、上田城へ。
ちょうど桜まつりをやっていて、屋台もたくさん出ていて人もたくさんいてにぎやかでした。
上田城といえば、真田の城として有名ですが、思い起こしてみるとわたしは真田幸村が出てくるような小説ないしフィクションを読んだことがないかも
たぶん戦国時代の登場人物(?)の多さについていけてないですね……
夕食はジビエの食べられる焼肉屋さんへ。
宿から徒歩30分くらいだったのでぶらぶら歩いて行こうと思ったのですが、思ったより寒くて暗かったので即効でくじけてしまい、駅前でレンタサイクルを借りたのですが、電動自転車すばらしいですね!
かなり長い坂道があったのですが、全然苦労することなくらくらくで登ることができました。
Tumblr media Tumblr media
↑鹿といのしし
塩で食べるのがおいしかった!
帰りに繁華街をぶらぶらしていたら、辻占い?さんがいて、そこに「観相」という言葉があったので、思わず見ていただきました。
実は観相学というのに少し前から興味を持っていて、というのも、わたしが大好きなジェフリー・フォードの『白い果実』という小説の舞台が観相学が一番の権力を持った世界という設定なのです。
観相というのは「手相」の「相」と同じで、手相は手のしわなどを見て運勢?運命?を占うのですが、観相というのはその人の顔・立ち居ふるまい・態度などを見て占うもの。というのはストーリーを読んでだいたいわかったのですが、詳細がよくわからん(・w・)ぐぐってもよくわからん(・w・)となったので、ずっと気になっていたので、直接聞ける機会だ! と思って話しかけてみました。
こんなふうに辻占いに占ってもらうのそういえばはじめてですね。
結果は、ざっくり言うと「わたしはいい人なのでもっと思ったことを言っていいし行動していい」ということでした。
そうします(?)
「あなたはスピリチュアルにも興味がある人なので、ぜひ本を読んだり調べたりしてみてください」と勧誘もされたよ(・w・ゞ
そうそう、東畑開人さんの『野の医者は笑う』も読んで、たしかにスピリチュアルにも興味を持っていたのでした。パワーストーンとかほしい。最終的には魔法が使えるようになりたいなあ(?
そんな未来に思いをはせた一日目でしたとさ
Tumblr media
2 notes · View notes
utagejp · 6 months
Text
Tumblr media
イワシの煮付け
〜風の谷農苑にて〜
イワシは良質タンパク質、骨を丈夫にするカルシウム、その吸収率を20倍にするビタミンDがタップリで、血栓予防のEPA、脳の活性化DHAも多いのです。今朝は醤油、白だし、酒、黒糖、千葉県銚子漁港のイワシ、ショウガを圧力鍋で30分炊きました。骨まで食べられます〰😋
美味しく健康に、自然の恵みに感謝して頂きます(合掌)。
#イワシ #銚子漁港 #イチビキ #きゅらしま黒糖 #風の谷農苑 #松井宏之 #大地の宴 #sardine #daichinoutage #utage_jp #tokyo #japan
6 notes · View notes
myonbl · 4 months
Text
2024年2月24日(土)
Tumblr media
三重県紀北町・奥川ファームから隔週に届く定期便、今朝も無事にやって来た。平飼い有精卵(60個)・畑無農薬野菜(白菜・キャベツ・ブロッコリー・カリフラワー・サツマイモ・レモン)・地鶏2羽・手打十割蕎麦・手作りパン、今回はお米をお休みしたので替わりに梅干しが入っていた。今夜は白菜をフィーチャーしたお鍋を頂こう、奥川さん、いつもありがとうございます。
Tumblr media
5時45分起床。
Tumblr media
朝食は奥川ファームのパン。
洗濯。
Tumblr media
第4土曜日は<使用済み天ぷら油回収>、7時30分に幟とタンクをセットする。10時に業者が回収、今日は1Lだけだった。
奥川ファームから定期便到着、ざっと数日間の食事メニューを考える。今月分を振り込む。
ツレアイは<ひとまち交流館京都>での講演会に出向く。
ごぼう茶煮る。
半熟酢卵仕込む。
麺つゆつくる。
コレモで買物、うどん*4。
<イオシス>で中古のアンドロイド(Google Pixel5a 5G G4S1M 128GB Mostly Black)を発注、学生の大半はiPhoneだが、少数とは言えアンドロイド使用者への対応には自分も慣れておくことが必要だから。
Tumblr media
ランチ、息子たちは半熟酢卵と甘ぎつね、私たちは半熟酢卵と天ぷら、ダブルトッピングで安いうどんをリッチに頂く。
軽く午睡。
Tumblr media
このところ、<TRAVELLER'S NOTEBOOK>の使い方をあれこれ調べている。本家のサイトを見るとコラボ商品が一杯あって、この10分間のお香は面白そう、来月の東京行の前に仕入れておこう。
コレモへ買物、つみれ・春菊。
早めの夕飯準備。
Tumblr media
夕飯は寄せ鍋、豚肉・イワシつみれ・丸天・焼き豆腐・葛切り・ソーセージ・白菜・春菊・シメジ、スープをとってすりゴマを薬味に頂く。仕上げにうどんを食べたいが、ぐっと我慢。
録画番組視聴。
<落語研究会>から、「うどん屋」柳亭市馬。
刑事コロンボから、
第67話「復讐を抱いて眠れ」/ Ashes to Ashesシーズン 1, エピソード 67 葬儀社を経営するエリック・プリンスは、元愛人で芸能レポーターのヴェリティから「あなたを破滅させるネタをつかんだ」と告げられる。彼女は前に、プリンスが大女優の遺体からダイヤのネックレスを盗み、現在の事業を確立させたことを調べ上げていたのだ。
片付け、入浴、体重は500g増。
パジャマに着替えて、日誌書く。
Tumblr media
ウォーキングのタイミングを逸して歩数足りず、水分は1,240ml。
3 notes · View notes
Text
Whitebait (Shirasu) grated radish mix(Cooking)
Tumblr media
"Shirasu" is sardine fry that is boiled and dried to the extent that the water is drained. Mix this with the grated and drained radish and add some soy sauce. The grated radish is spicy like horseradish, the bitterness of whitebait and the saltiness of soy sauce combine to create a unique taste. It is rich in protein, calcium and vitamin C. Japanese traditional food.
シラス卸し
「シラス」は、イワシの稚魚を茹で、水を切る程度に乾燥させたもの。これを、すりおろして水を抜いた大根と混ぜ、醤油をいくらか合わせる。すりおろした大根は、ホースラディッシュのように辛く、シラスの苦み、醤油の塩辛さと相まって、ユニークな味になる。タンパク質、カルシウム、ビタミンCなどが豊富だ。日本の伝統食。
(2023.03.06)
8 notes · View notes
pudknocker · 1 year
Quote
ミズアブの幼虫を魚の養殖用飼料として開発している取り組みまでが「日本人にウジ虫を食わそうとしている」というデマの標的にされることが最近あったが、よその海で乱獲したイワシなどから作った魚粉で魚を養殖しても食える水産資源を増やしたことにはならない、という問題意識から生まれた技術。
しんじ@理科実験あそびプロジェクト復興のためお仕事承り中さんはTwitterを使っています
7 notes · View notes
genkidesuka2022 · 1 year
Text
出汁(だし)なのに添加物の味?おかしな現実変えてみませんか
「だし」という言葉は、日本人なら誰でも知っている言葉ですが、あらためて「だしって何?」と聞かれたら、どう答えますか?
知らない人に分かりやすく答えるのって、結構むずかしいと思いませんでしたか?
『出汁の意味』を調べてみると、
だしとは、煮出し汁(にだしじる)の略で、だし汁とも呼ぶ。
動植物食品のうま味成分を水に溶出させたもので、塩、みそ、しょうゆ、酢、みりん、砂糖などの調味料と合わせ用いて、料理の味を向上させる役割をもつ。
また、すでに調味料を加えたそばのつけ汁やなべ料理の割下(わりした)をこの名で呼ぶこともある。
と書かれていました。
ようするに、食材のうま味が溶けたお湯を「だし」と呼ぶわけです。
しかし残念な事に市販されている多くのだしの素には、食材のうま味ではなく、添加物で創られたうま味なんです。
それだけでなく、長く摂取を続けることによって健康が侵される心配も指摘されています。
そこで市販のだしの避けたい原材料、添加物とその理由についてとおすすめの無添加だしとその魅力、無添加だしの販売店をご紹介します。目次
だしの素に含まれている避けたい添加物
安心して使えるだしの素
大田記念病院が考えただしパック
近場のお店で買える無添加だし
最後に
関連
だしの素に含まれている避けたい添加物
Tumblr media
それではまず市販のだしの避けたい添加物、原材料とその理由についてです。
スーパーなどの市販で販売されているだしには、
調味料(アミノ酸等)
たん白加水分解物
酵母エキスなどの人工的な旨味成分
食塩
砂糖
などの調味料が使われているものも多くあります。 
これらの添加物原材料を避けたい理由は、こちらの以下の通りです。
調味料(アミノ酸等)、たん白加水分解物、酵母エキスはうまみ成分として使用されていますが、味覚や神経への影響があり、アルツハイマー病などの神経系の疾患や高血圧やがんなどの生活習慣病のリスクを高める可能性があると言われています。
また、たん白加水分解物と酵母エキスは製造時に塩酸を使用することが多く、その点も指摘されています。
ちなみにこのたん白加水分解物と酵母エキスは添加物ではなく、食品に分類されているため使用されていても無添加として販売されていることが多いので注意が必要です。
また 食塩や砂糖などの調味料については、そもそものだしの役割は塩分などをできるだけ抑えつつ料理の旨味を引き出すことだと個人的には考えています。
そのためできるだけこれらの添加物、原材料が使用されていない無添加のだしが望ましいと思いませんか。
安心して使えるだしの素
Tumblr media
そこで今回は原材料への配慮が非常に素晴らしいおすすめの無添加だしとして、大田記念病院が考えただしパックをご紹介いたします。
大田記念病院が考えただしパック
こちらの製品は、原材料にとても配慮がされています。
それでは大田記念病院が考えただしパックの三つの魅力をご紹介します。
一つ目は、完全無添加という点です。
食品表示錠の添加物である調味料(アミノ酸等)を使用していないのはもちろんのこと、旨味成分であるたん白加水分解物と酵母エキスも使用していません。
また食塩や砂糖なども使用していないため完全無添加の出汁といえます。
二つ目は、すべて国産原料という点です。
国産外国産の表示がない、また国産だとしても具��的な産地の表示がないという製品も多くある中で、全ての原材料の産地をしっかりと表示しています。
原材料へのこだわりを強く感じられるとともに、透明性の高さから安心して使用することができます。 
ちなみに大田記念病院が考えた出汁パックを提供しているメーカーであるカネソ22は、創業から105年と非常に歴史のある会社なので、原材料へのこだわりが強いのかなと個人的ですが感じています。 
ぜひこれからも伝統的な素材本来の旨みを生かした製品を提供してほしいなと期待しています。
三つ目は、塩分を控えることができるという点です。
原材料の鰹節やイワシの煮干し昆布などのだしの旨味がしっかりと効いているため、塩や醤油の使用量を抑えることができます。
また減塩に取り組んでいる大田記念病院の管理栄養士が配合比率を導き出しており、健康志向の人はもちろんのことを病気療養中の人でも安心して使うことができます。
以上の三つがおすすめの無添加だし大田記念病院が考えただしパックの魅力です。
なんと、だしを活用したレシピも公開されています。
このレシピは同じく大田記念病院の管理栄養士が考案しており、美味しい&ヘルシーをコンセプトにしているものです。
気になった方はホームページぜひ覗いてみてください。
ちなみに味についてですが、優しい味の中にも旨味がしっかりとありとても美味しいと思います。
まただしの旨味が効いているので、塩や醤油などの調味料の使用量を抑えられるのも大きな魅力です。
それでは販売店をご紹介します。
スーパーなどの市販ではライフ、コープ、オオゼキなどで販売しています。
是非ライフやコープが近くにある方は、大田記念病院が考えただしパックを探してみてはいかがでしょうか。
ちなみに通販では Amazon や楽天市場などで購入することができます。
近場のお店で買える無添加だし
続いて市販で買える無添加だしを簡単にご紹介します。
比較的購入しやすい以下の製品です。
1・イオントップバリュの天然だしパック
2・カネ七の天然だしの素パック
3・無印良品の国産素材で作っただしパック
4・千代の一番の無添加合わせだし
以上の四つです。
これらは大田記念病院が考えただしパックと同じで、市販で買える無添加だしなので思い出したら探してみて下さい。
最後に
だしは、料理の味を決めるだけでなく健康にも影響を与える可能性があります。
美味しく、安心できるものをご家庭に取り入れてみてはいかがでしょうか。
9 notes · View notes
mvrider7 · 11 months
Text
いわし屋小銭
京都府宮津にあるイワシが売りの寿司屋。横に駐車場あり。
Tumblr media
店内はカウンター6席のこじんまりとした店。無造作な感じ。
Tumblr media
カウンター内にイワシが山積み
Tumblr media
その日に上がる地魚のおまかせが1850円
Tumblr media Tumblr media
見た目にも美味しそう😋真ん中両サイドがイワシ
Tumblr media
こちらはイワシの巻
Tumblr media
お腹が膨れた後は日本三景の天橋立に
Tumblr media
天橋立にある智恩寺
Tumblr media Tumblr media
3 notes · View notes
rokuroku · 1 year
Text
gooトップ: 「カレー」に「〇〇」を”1缶”入れるだけで『劇的にウマくなる方法』メチャ簡単なのに”天才級”にウマい「裏ワザ」ライフハック
3 notes · View notes
keredomo · 11 months
Text
悪夢
 見知らぬ男が肩の半ばあたりですらりと軀をスライスされた。  ヒッ、と喉が痙攣し、息を飲み下せない。男はその身を切り落とされたまま、平然と私の前に立ちつくしている。本来ならば、身体組織が顕になり血がどうどうと溢れてやまないはずのその断面は、なぜか黒地に橙色のまだらが無数に滲む平坦な模様をなしており、橙色の楕円のすべては天体観測に見る恒星のようにぼんやりと発光していた。肩から上のない男は、口もないのに、どこからか発声して私に語りかける。「なんぴともすべて門をくぐる。椅子はみどりの黴に覆われて、蛸――」瞬間、巨大な蛸が私のからだに濡れたまま纏いつく。無数の鳥肌が立つ。蛸の帯びたぬとぬととぬめった海水が私の皮膚を舐め上げて、逃げ悶えながら這いつくばる身体の、骨という骨がごきごきと音を立てて外されてゆく、痛い、痛い、もういや、痛い、もうやめて!――
 はあっ、と息をあらげて目を覚ます。自室の白い天井が見える。大きな窓に掛けたカーテンを開け放していたせいで、部屋の奥に据えたベッドにまであかあかと届く光に瞼越しの眼球が晒されて痛い。私は昨晩眠りについたベッドにいつも通りに横たわっている。男はいない。蛸もいない。一応、手を確認する。折れていない。からだはこわばりきってぐったりと疲れている。汗がひどい。足の先まで湿っている。夢だった。あれは夢だった。
 休むために眠っているのに、どうしてこんな目に遭わなければならないのか。私はわたしの脳を恨む。東京から沖縄までラッコと共に泳いで渡る夢を見て、起きたらなぜだか肉体的にも疲れ果てていて、その日一日が使い物にならなかった日もあった。だれにも、私にも統御不可能な苦しい夢が日々を圧迫して、どうにもならないので仕方なく受け入れている。
 こんなにも毎晩、ひどい悪夢を見るようになったのはここ二、三年のことだった。それまでは美しい夢も見ていた。今も覚えている、数年前に見た、きらきらと光を湛えた金屏風の前に当時愛していた男が立って、こちらに手を差し伸べていた風景を。椿の花弁がおびただしく舞うなかで、とうに失ってしまった男が私に微笑みかけていた。そんな夢を見て、泣きながら目覚めた朝だってあったのだ。
 今はどうだ。眠るたびにグロテスクな夢を見る。神経を逆撫でする光景ばかりが私の認識(認識は夢でも現実でも同じだけ作用する)に襲いかかり、何時間にも及ぶ格闘ののち、疲れ果てて目を覚ます。魚屋に行った日には、イカとイワシが膣めがけて大挙して射精し、私の胎がふくれあがる。不安な仕事を抱えていれば、夢の中で大いに失敗する。仕事だけではない、私生活の延長にある最も忌避したい現実もまた、物語としてありありと立ち現れ、眠っている私の心を折ろうとする。
 明らかに精神を病んでいる。しかし、夢の持ち主であり作り手である私は、夢の光景に苛まれながらもその異常性を楽しんでいて、現実の苦しみ以上を夢の中で苦しむことに負のカタルシスを覚えていて、自罰のために悪夢の日々を手放そうとしない。  そんなお為ごかしに遵じていると、また悪夢をみる。乗るべき飛行機の便があと少しで離陸するというのに、走っても走っても前に進まない。風呂に浸かっているかと思えば尻には溺死体の女の隠毛が触っている。殺人者から逃れて、ペドロ・コスタの撮るような見知らぬ外国の貧困街を走り尽くす。苦しい。痛い。怖い。走っても走っても前に進まない。そうして殺される。殺されても生き返る。また酷いやりかたで殺される。心臓を抉られる。四肢をもがれる。頸に刃物を刺しとおされる。海に沈んで魚についばまれる。陵辱され、奇形を孕む。
 夢に現実世界の象徴化を見ることはスピリチュアリズムに淫するばかげた行為だとも思うが、そう理性的に事を収めるにはあまりにも異常な精度と頻度で悪夢を繰り返しすぎている。
 心当たりはある。日課のように悪夢を見るようになった頃、現実の私は、おのれの抱く「悪意」を封じることを倫理に強要されたのだった。
 褒められたことではないが、私には死を願っている対象が幾人かある。その願いを非倫理的なものとして押し潰し、しかし消し去ることはできず、心のなかに押し込んで飼い始めた。憎しみと怒りと苦しみと暴力性をぐちゃぐちゃに練り合わせた怪物は心の中で暴れ続けて、心臓を内側から喰いちぎろうとする。それと付き合ううち、段々と私の悪夢は激化した。初めは抽象的だったから、ただの悪夢として忘れることができた。夢は次第に具体化していった。その悪夢たちが現実を反映していることに気づいた時には、もう修復できないほどに心が喰い破られてしまっていた。
 こうして夢は、現実の強いる抑圧とはっきり結びついた。悪夢の悪性は私の心の醜さを反映している。そのことを認識できないほど、私の理性はなまくらではない。解釈可能な悪夢が日々わたしの心を蝕む。おのれの醜さに辟易する。自罰は次第に激化する。こうして魘されることでしか、醜い自分を罰することができない。
 ある夜、こんな夢を見た。  ペガサスの被り物をした女が、新宿駅東口の地下道へ降りる階段の踊り場に倒れ込み、今にも出産しようとしている。股からはおびただしく出血し、踊り場は血の海になっている。汚い地面に産み落とされようとする嬰児。ペガサスの女は、被り物をしているからその顔はわからないはずが、青ざめきって今にも死にそうになっているのがわかる。私は手を貸すこともできず、ただ立ち尽くしている。その光景はあまりにも惨たらしく、目が覚めてからもしばらく頭を抱えて魘された。  あの女はきっと、私だった。本当は、私がペガサスの被り物をして、汚い床にへばりついて、命と引き換えに何かを産もうとしていた。血みどろの光景。行き交う人間の靴の泥で汚れきって、不衛生な床。そこで何かを産もうとして絶叫しているのは私だった。誰の助けも得られぬまま、倒れ込んで血の海を広げ続けるのは私だった。
 あの時はわからなかった。しかし、こうして悪夢について改めて考えてみると、あれが自己イメージだったことは容易に理解される。夢は兆候を示さない。夢は象徴と意味を一対一に対応させ得ない。夢は抑圧されたイメージの屈折した表出でしかなく、他者には絶対に読み解けない、極めて自己閉鎖的なものだ。あの女が血の海で倒れていたことの意味は、私にしかわからない。どんなに親しい人間であっても、絶対にわからない。
 眠って、理性の制御のきかない混沌の中で夢を見るのが怖い。それは私を暴く。現実において理性的であろうと抑圧すればするほど、夢は残酷な様相を呈するようになる。とっくに理解している、この悪夢たちを退けようと思うのならば、現実をなんとかしなければならないのだと。現実のほうを、苦心なく生きていられるものに整えなおさねばならないのだと。
 わかっている。何を取り除けば悪夢から解放されるのか。何を手放せば楽になれるのか。わかっていて、迷っている。何を迷っているのかを考えている。
 いつか、それをついに捨てられる日が来るまで、夜がくれば私は諦めてまた眠る。眠って、悪夢に苛まれる。そうやって自分を罰する。考えて考えて考え抜いて、それでもどうしても手放せないというのなら、醜い怪物に喰われて、喰われ果てて、この心がいつか消尽するのを、果てしない絶望感に包まれて見守るだけだ。
4 notes · View notes
Text
2022年11月11日
✨SUGIURAMNさんの楽しいお話✨
Q:杉浦さんの娘さんは大きくなられましたか。
15歳でボーカロイドにハマってさあ、
パパこれいいよって勧めてくれて、
それまで全く聴いた事なかったんだけど、
それぞれのボカロPの背景とか色々教えてもらって、そこから自分もハマっちゃって聴くようになった。
今はそこまで聞かなくなったけどね。
『ころんば』って伝説のPがいてさぁ!
 ♬イワシがつちからはえてくるんだ
youtube
って曲が凄いんだよ!
でもねぇ、僕は商業的な音楽には興味ありませんとか言って、10年以上前に動画もアカウントも削除して消えちゃったんだよ…
ころんばの凄いところは、音楽だけじゃなくて、PVもさ、その中のアニメーションもさ
ガシって別名でだったかな、本人がぜーんぶ作ってるんだよ!
作曲、映像、配信まで全部一人でやってるの。そこに数百万のアクセスがあって、
ちゃんとしたシーンが出来上がってるわけ?
凄いよね⁈
曲によってはさ、
再生が300万とか行ってたんだけど、
俺知らなかった…娘が教えてくれるまでね?
信じられないよね…
ころんばの世代だと10年以上前だから、
ボーカロイドの技術がまだまだだったんだよね。だからボーカル表現はロボットっぽかったけど、最近のボーカロイドなんかだとさ、人が歌ってるのと遜色ないくらい、完成度が上がってきてるんだよ!
野田勉(※)の前で、ボカロハマってるんだよ!っていいながら聴いてたらさあ、
『あんなもんは
オタクが作った音楽だろ!
そんなオタクが作った音楽聞いてる場合があったら違う音楽聴きなさいよぉ!』
とかいわれちゃった(笑)
【参考】ブライアン・イーノからアンビエントについて語る野田勉氏
Q:ボーカロイドはどんな音楽ですか?
ボーカロイドの凄いところはさ、
アニメーションと音楽が合わさってるところなんだよね。どっちかじゃないのもう…
若い子の間で支持されてる独自の文化が出来上がってたのに、子供が教えてくれるまで知る由もなく…
新しいボカロPだと、ピノキオピーもいいね!
 ♬内臓はありますかfeat.初音ミク
youtube
♬ぼくらはみんな意味不明 feat. 初音ミク / Nobody Makes Sense
youtube
は聴いてほしい!
歌詞も曲も面白いから。
内臓は〜の韻の踏み方はエグい!
それでいてユーモアのセンスもあるんだよ。
最近のだと、ピノキオピーの
 ♬ ノンブレスオブリージュ
youtube
は、ボーカロイドならではではあるんだけど、一度もブレスしない。
曲中に息継ぎを一回もしない事で、
社会全体の閉塞感を著してたりするんだよ。この発想とか凄いよね。
ピノキオピーはAPHEX TWINが
もし東京にいたらこうなるでしょ⁈
みたいな感じを表現してる気するんだよね⁈
ピノキオピーは卓球さん(石野卓球)の影響受けてるみたいけど、軒並み再生が一千万回超えてたりするんだよ!
【参考】キノピオピーinterview
Q:卓球さんとは仲良しなんですか?
卓球さんは僕のところに2日に1回くらい
ラインが来るくらい仲良くしてるよ!
Tumblr media
夏に熱海に泳ぎに行って、
今もしてる調光レンズのサングラス🕶
かけてるんだけど、海の中に潜ると
レンズが透明になって、
海から立ち上がるとレンズが
真っ黒にかわるわけ。
そんで卓球さんに僕が浅瀬で潜って、
立った瞬間に髪切った⁈って聴く
っていうネタをやったらウケた!
その時卓球さんから、
タモリさんに似てない?って言われたり、
『ロン毛タモリ』って言われてたね(笑)
Q:最近サブスクリプ���ョンが始まって、
音楽をレコード店に掘りにいかなくても
容易に手に入るようになりましたが、
それについてどう思われますか?
確かに音楽を一生懸命に探す手間は無くなった分、入ってくる刺激は多くなったかな。
面白い話があって、ボブ・ディランに対して
サブスクリプションが始まって音楽の値段が下がった事をどのようにお考えですか?
って質問した人になんて返したと思う?
『音楽なんてゴミなんだから、
もともと価値なんてないから。』
って言ったんだよ!かっこいいよね⁈
松本人志が、ナイナイ矢部とずっと会ってなくて、久々にテレビで話したときに、
矢部が松本の『遺書』にナイナイはダウンタウンのチンカスって書いてあったから、
周りが共演NGにしてたって話したら、
松本の返しがすごかったんだよ!
『めちゃめちゃえぇ意味でゆってるんやで‼️』
って言ったんだよ!
それで会場がウケて、長年の確執が無しになっちゃったんだよ!
やっぱり松本さんの瞬発力って凄いよね。
youtube
『てんや』の天丼が好きで毎日さぁ、
かき揚げ天うどんか天丼を食べてたわけ!
お医者さんから中性脂肪の話されて、
杉浦さん、何か特別何かされてましたか?
って聞かれたもんで、いやぁ別に…
毎日てんやに行って天丼食べてますけど、
特別何かしてるとかってないですよ。
って言ったの。そしたらお医者さんが
「杉浦さん、面白い方ですねって?」
って笑い出しちゃってさぁ!
中高年には油が1番悪いんだって。
天丼やめてからすぐに
10キロ以上痩せたんだよ。
天ぷらはねぇ、180℃の温度で揚げるでしょ?でも油は200℃を超えるとどうなるか知ってる?
猛毒の発がん性物質(※)に変わるんだって!
気をつけないといけないよねぇ…
※アクリルアミド:食材に含まれる糖分が加熱された油と反応して生成し発癌性の懸念がある
とか言って中高年になると
体の話題ってウケるんだよね(笑)
それでも銀座にある100%ごま油で揚げてる
天丼はたまに食べに行ってるけどね…
Q:杉浦さんは今はどこに住んでるんですか。
杉並に住んでるよ。
元々高円寺生まれだから、
その辺りにいるとやっぱり落ち着くんだよね。
Q:天丼をこよなく愛していたり、
根っからの江戸っ子なんですかね?
子供やおじいちゃん、おばあちゃんが居て
みたいなところがいいなぁって
思ってるんだよね…
https://www.tokyo-np.co.jp/gururi_tokyo/areadata/tokyo_suginami
9 notes · View notes
choco322 · 1 year
Photo
Tumblr media
昨日のランチ🍴 ・ #隠れ家レストラン #和食コース ・ #一枚撮り忘れ 😭 #悲しみ #平貝 #海苔酢 #なます #からすみ #お寿司 #イワシ #トロ #アンコウの唐揚げ #とこぶし #あと何んか乗ってた 🤣 #蛤 #蛤の鍋 #うど #たけのこ蕎麦 #筍蕎麦 #きなこのアイスクリーム ・ #間違いない美味しさ #間違いないやつ #来月から値上がり #いろいろ悩む ・ #美味しゅうございました ♡ #Japanesefood #food #foodie #instafood #instafoodie https://www.instagram.com/p/CptPKERyBco/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
yfukuoka · 2 years
Photo
Tumblr media
【3595日目】2022-11-20 進化系ならぬ深化系の究極。すべての料理に美学を感じるおいしさが潜んでいる。 ハブモアカレー@渋谷・代官山 ‪____________________________________ *黒カルダモンのジュース 前回いただいてすっかりファンになってしまったノンアルカクテル。はじめに感じるのは、ふわふわの分厚いクレマのような層。ほろ苦さと甘さが閉じ込められた極小のバブルが大量に弾けて混ざる。 まるでオランジェットのような柑橘とショコラの香りを感じますが…コーヒーとシナモン由来のようです。じわっと残る酸味もクセになる。繊細かつ大胆なモクテル。 *発酵野菜スープのポークカレー 昨年の発表時から気になっていたスープ。ライスに添えているキュウリの漬物の漬け汁をベースにしてるとか。 ズズズっと、ひとくち。うわわわわ…滋味深さが10倍で、超おいしい旨味に。そうか、スープカレーではなく、スープのカレーなのか。 スパイスはクミンが主役。しっかり火が通っているのに、紫蘇のような香りが残っていました。いろいろ手を加えているのに、引き算も完了しているパーフェクトスープ。すごく好きです。 *マスタードディライト 見た目の想像以上に、不思議な旨みのある副菜。根菜の甘さに卵の甘さ、オイリーとは対極の、舌の吸い付くようなおいしさ。マスタードはほんのり優しく。 *バターチキン(別解) バターチキンはバターチキンにあらず。熱々の鉄板で提供されるアヒージョのような、オイルひたひたのスパイス&ハーブ仕立て。 子供でも食べられるかな?とか話していたのですが、今日食べた中で一番ハードでタフな料理です。ローズマリー?タイム?焼けたハーブの香りが鼻を突き抜ける。 甘ったるいバターチキンに慣れ過ぎた子供に食べさせたい。 *イワシとレモンのパイ包み メニュー写真からは分からなかったのですが、インドの伝統パイ菓子グジヤの姿。レモンのアチャールとイワシを挟んでマスタードで締めたものをオーブンでグリル。これも絶品。白菜のとろとろソースを添えて。 *蒸し野菜とコーングリッツ コーングリッツのプリン台の上にマスタードディライトが再登場。野菜それぞれの甘さとトウモロコシのハーモニーがたまらない。海老?シラス?何かおいしいものがふりかけてありました。 *ラムチーズバーガー こちらも前回の訪問時に気に入ったのでリピート注文。ゴルゴンゾーラチーズに蜂蜜ビネガーとマッシュポテトをグチャグチャにする快感、口の中も甘塩酸っぱ♥ 料理とは、その人の世界観が現れるものです。それが爆発しているようでありながら、キュッとコンパクトに収まっているようでもあり。ひとつひとつが、宝箱というか、びっくり箱というか、とにかく驚きの料理の連続でした。 料理には人を感動させる力がある。すごいなぁ。 ‪____________________________________ #lunch #foodpic #foodstagram #asia #asianfood #tasty‪ ‬#spice‪ ‬#Vegetable #have #more #curry #havemorecurry #ハブモアカレー #カレー #インド #スパイス #渋谷 #代官山 #フクドローン #ふくすたぐらむ ↓ハブモアカレー @havemorecurry (代官山 ハブモアカレー Have More Curry) https://www.instagram.com/p/ClONutjrRQZ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
4 notes · View notes
utagejp · 1 year
Text
Tumblr media
イワシの蒲焼き丼🐟
そもそも蒲焼きとは、魚を竹串にさして丸焼きしていた形が、蒲の穂に似ていた事から、がま焼き→かば焼きになったのだとか。今朝は胡麻油で、薄力粉パラリの新鮮イワシを焼き、タレ(醤油、酒、黒糖、ゴマ)でからめ焼き、山椒&一味唐辛子〰️😋
美味しく健康に、自然の恵みに感謝して頂きます(合掌)。
#蒲焼き #イワシ #きゅらしま黒糖 #自然栽培米 #大地の宴 #kabayaki #kabayakibowl #sadin #daichinoutage #utage_jp #tokyo #japan
3 notes · View notes
myonbl · 4 months
Text
2024年2月3日(土)
Tumblr media
節分には恵方巻を丸かぶり、なんぞという商業主義に毒された根拠のないイベントは私には無関係であった・・・はずだ。しかし、今年は違う。西大路七条の<笹寿し伍什>の女将さんの故郷が珠洲市、それ故店に募金箱を設置していることは既報、その際、今年の恵方巻の予約をしたのであった。何しろ、募金をするためだけに店の中に入るのはちと気恥ずかしかったので。ということで今夜はみなで恵方巻、もちろん、丸かぶりなどという品のない食べ方はしないがね。
Tumblr media
5時起床。
日誌書く。
Tumblr media
久しぶりの蕎麦定食。
昨日決定した3/23(土)の東京行きの新幹線を手配、スマートEXの早割なら3,000円程度安くなるのだ。
Tumblr media
GoogleAlert でこんな落語会が引っかかってきた、早速主催者にメールで予約を入れる。
Twitterで読売新聞の長井好弘さんのコラム発見、早速露の新治師匠にメールでお知らせする。
amazonのタイムセール、ポイントアップにAppleGifeCardも対象とあって、50,000円分購入、Accountにチャージする。
ミステリーチャンネルで<ポワロ>を録画。
Tumblr media
ランチ、残りものカレー仕立て。
Tumblr media
12時47分、ツレアイを乗せて宇治へ出発。知人の葬儀のため、京阪宇治駅で友人をピックアップ、その後<京都ゆうゆうの里>まで送る。2人をおろして、私は自宅に戻る。
カーリング男子準決勝を見ながら、<ポワロ>の録画。
17時、<笹寿し伍什>へ恵方巻を受け取りに行く。店内はかなりの混雑、毎年こんな具合なのだろうか。
Tumblr media
恵方巻にイワシも添えて夕飯開始、息子たちは南アの白ワイン、私たちは先日届いた<花垣純米大吟醸>で献盃。
録画番組視聴。
笑福亭竹林「まめだ」
初回放送日: 2024年2月3日 土曜の早朝は関西の笑いをたっぷりと!▽今回は笑福亭竹林の落語「まめだ」▽実は「スキーインストラクター」&「立ったままで落語」!?笑福亭竹林の意外な素顔に迫る!
Tumblr media
落語研究会「按摩の炬燵」柳家喬太郎
途中で睡魔に襲われ布団の中へ。
サゲまで楽しんだツレアイに起こされ、4日ぶりに風呂に入る、やはり気持ちが良い! 体重は、4日で550g減。
日誌書く。
Tumblr media
今日は仕方なし、水分は1,580ml。
4 notes · View notes
Text
Yegoma (Tanka, Cooking, Essay)
Tumblr media
yegoma
Deep in autumn
I care
It's Yegoma
Overcome the cold
It sprouts now
Yegoma is very similar to Perilla, and in English, they are both Perilla. But they are not exactly the same as they have different flavors. As a taste preference, yegoma is preferred in Korea and perilla in Japan. In Korea, it is often eaten by wrapping meat.
Yegoma is notable for its rich content of omega fatty acids, which are found abundantly in sardines, saury, and mackerel, and convert into EPA and DHA, which are essential for the human body. Therefore, mountain people in Japan, who cannot eat blue fish such as sardines, cultivated Yegoma. It was wise.
In Japan, yegoma oil is now sold at a higher price than olive oil.
エゴマ(短歌、料理、エッセイ)
秋深く
ケアーしたなり
Yegomaかな
寒さ越えてぞ
今芽吹きける
Yegomaは、シソによく似ていて、英語ではどちらもPerillaだ。だが風味は違うので、完全に同じものではない。味の好みとして、yegomaは韓国で、シソは日本でより好まれる。韓国では肉を巻いて食べることが多い。
Yegomaで特筆すべき点は、ω―脂肪酸を豊富に含み、これはイワシやサンマ、サバに豊富に含まれ、人体に必須なEPA、DHAに人体内で変化する。だからイワシのような海の青魚が摂取できない、日本の山の民は,Yegomaを栽培していた。賢明だった。
現在、日本では、yegomaから搾ったオイルは、オリーブオイルより高く売られている。
(2023.05.06)
Fried rice with rue and yegoma (cooking)
Tumblr media
Pilaf to be exact. My arms aren't good enough for fried rice. However, it is worth noting that it is scented with two types of herbs.
ヘンルーダ・yegoma入り炒飯(料理)
正確にはピラフ。ご飯を炙れるほど私の腕は良くない。ただし2種類のハーブで香り付けしたのが特筆すべき点。
(2023.07.10)
4 notes · View notes