Tumgik
#rdb-naturejp
benediktine · 1 year
Photo
Tumblr media
原 拓史 @haltaq - 午前9:10 ・ 2023年3月26日 : https://twitter.com/haltaq/status/1639781943754752001 : https://archive.md/0cuMs ほら、長良川河口堰、全然大丈夫じゃなかっただろ? 遡上減少もレッドリスト削除「長良川の鮎」放流と識別困難 漁業関係者の反発背景、岐阜市 | 岐阜新聞Web
 {{ 画像 : gifu-np.co.jp 岐阜市選定から8年、遡上減ったのに 長良川の鮎 レッドリスト削除 23年改訂 版「放流と識別困難」理由 | 岐阜新聞Web : https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/211456 : https://archive.is/d4sd2 : https://www.tumblr.com/benediktine/713133077733507072/ }} ≫――――――≪
原 拓史 @haltaq - 午前11:01 ・ 2023年3月26日 : https://twitter.com/haltaq/status/1639809664123813888 : https://archive.md/sXOdT 長良川河口堰、全然だいじょうぶそうじゃないから反対運動もあったんだ...対策するから大丈夫!って言い張って建てたんだ...な、大丈夫じゃなかったよね... ≫――――――≪
原 拓史 @haltaq - 午前7:30 ・ 2023年3月27日 : https://twitter.com/haltaq/status/1640119180178632704 : https://archive.md/XOrGI 渇水の時は水がとれて愛知は助かったそうです…普段は… 水需要予測は過大で生態系や水産被害の想定は過小だった。 遺憾ながら未だに進歩ねえ。
 {{ yamba-net.org : 反対運動の激しかった長良川河口堰、本格運用から20年の今 | 八ッ場(やんば)あしたの会 : https://yamba-net.org/11760/ : https://archive.is/4Krtl : https://www.tumblr.com/benediktine/713163305650356224/ }} ≫――――――≪
原 拓史 @haltaq - 午前7:34 ・ 2023年3月27日 : https://twitter.com/haltaq/status/1640120098215301120 : https://archive.md/qzK79 作る前からこんなに水いらんべさと言われていて、やっぱり大していらなかった。
{{ http://gku-repository.gku.ac.jp/bitstream/11207/541/1/chiiki_10_063_kakimoto.pdf : [PDF] 水需要の変化と長良川河口堰問題 柿本国弘 }} ≫――――――≪
原 拓史 @haltaq - 午後3:25 ・ 2023年3月27日 : https://twitter.com/haltaq/status/1640238661706084352 : https://archive.md/vM4bC 日本の水道料金はこうやって高くなる。川もダメになる。 ”愛知、三重県と名古屋市は過去二十年間、河口堰で利用できるようになった工業用水や水道水をほとんど使っていないにもかかわらず、百七十四億円を払い、一部は水道料金に転嫁されている。 ”
 {{ suigenren.jp : 長良川河口堰20年、止まらぬ論争 水利用低迷やアユ漁獲減少 減るシジミ 河口堰維持に239億円  | 水源連 : https://suigenren.jp/news/2015/07/06/7546/ : https://archive.is/DLIYW : https://www.tumblr.com/benediktine/713163633760370688/ }} ≫――――――≪
原 拓史 @haltaq - 午後6:12 ・ 2023年3月27日 : https://twitter.com/haltaq/status/1640280725567184897 : https://archive.md/bm2PJ 下川、名寄は水あまり人口減なのにサンルダムできちゃった。佐世保は水あまり人口減なのに石木ダムつくろうとしている。ぶっちゃけそんなだから人が流出するんだよね。 ≫――――――≪
原 拓史 @haltaq - 午後6:15 ・ 2023年3月27日 : https://twitter.com/haltaq/status/1640281431904784385 : https://archive.md/QW1tQ 名寄、巨大水需要の製紙業撤退なんだが、超水あまるよね。そして水道代は上がる。 ≫――――――≪
原 拓史 @haltaq - 午後7:27 ・ 2023年3月27日 : https://twitter.com/haltaq/status/1640299454808088578 : https://archive.md/LqZl1 サンル、流域全体からみたら屁みたいな集水域のサンルで下流まで全体の洪水調整が”できる”と主張する国土交通省さん。ウソつくにしてももう少し説得力がいるよね。多目的ダム=無目的ダム、何の役にも立たない。ただ作りたいだけ。国土交通省は更地に。 ≫――――――≪
原 拓史 @haltaq - 午後7:31 ・ 2023年3月27日 : https://twitter.com/haltaq/status/1640300476649603072 : https://archive.md/feXN9 常に過大にしか需要予測できないとかぐう無能すぎるから、無能の罪だけでも更地にしなきゃいけないんだよ。国土交通省とか農水省とか厚生労働省とか。 ≫――――――≪
Gijyou @gijyou - 午後0:10 ・ 2023年3月26日 : https://twitter.com/gijyou/status/1639827232679141376 : https://archive.md/vbB2U 返信先: @haltaq @kobo_umuki 関市の小瀬鵜飼の鵜匠さんが、長良川河口堰ができるまでは鮎が湧いてくるほど大勢いたのに、堰が運用された途端に全く獲れなくなってしまった、と嘆いておられました。 ≫――――――≪
原 拓史 @haltaq - 午後0:35 ・ 2023年3月26日 : https://twitter.com/haltaq/status/1639833373245059077 : https://archive.md/mxAS0 返信先: @gijyou @kobo_umuki そうなるっていわれてたのに、ならないって言い張っていた人たちどうしてるんでしょうか... ≫――――――≪
しんぱち @984CcZSMqIUwJAc - 午後10:45 ・ 2023年3月26日 : https://twitter.com/984CcZSMqIUwJAc/status/1639987020763373569 : https://archive.md/PiUkr 返信先: @haltaq @gijyou @kobo_umuki 魚が大雨の時 足だして 陸上に避難すると思ってるんじゃない?? ≫――――――≪
しんぱち @984CcZSMqIUwJAc - 午後10:51 ・ 2023年3月26日 : https://twitter.com/984CcZSMqIUwJAc/status/1639988393710084097 : https://archive.md/SqTmw 返信先: @gijyou @haltaq @kobo_umuki #大雨で流されたらもう返って来れないかわいそうな川生物達‥ #日本中の川から魚を絶滅させる予算よさん猿の国 #予算よさん猿にやぶれてコンクリあり  #そして誰も何もいなくなった ≫――――――≪
0 notes
benediktine · 1 year
Quote
【長良川河口堰20年、止まらぬ論争 水利用低迷やアユ漁獲減少 減るシジミ 河口堰維持に239億円】 - 水源連 : https://suigenren.jp/news/2015/07/06/7546/ : https://archive.is/DLIYW 2015年7月6日 7月6日で本格運用開始から丸20年となる長良川河口堰の問題を取り上げた中日新聞、日本経済新聞、毎日新聞の記事を掲載します。 ■《河口堰維持に239億円 「長良川」20年》 (中日新聞2015年7月6日)http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2015070602000070.html  六日で本格運用開始から丸二十年となる長良川河口堰(ぜき)(三重県桑名市)の維持管理費が、来年三月末までに総額二百三十九億円に及ぶ見通しとなることが中日新聞社の調べで分かった。河口堰は約千五百億円で建設されたが、一九九五年の運用開始後も多額の税金が投じられている。造られると、莫大(ばくだい)な費用を必要とし続ける巨大公共事業の実態が浮き彫りになった。  維持管理費二百三十九億円のうち、国を除く愛知、三重、岐阜の三県と名古屋市が全体の77%にあたる百八十三億円を負担。愛知、三重県と名古屋市は過去二十年間、河口堰で利用できるようになった工業用水や水道水をほとんど使っていないにもかかわらず、百七十四億円を払い、一部は水道料金に転嫁されている。  堰を管理する水資源機構中部支社(名古屋市)によると維持管理費は定員二十二人の管理所職員の人件費や設備更新費など。年によって変動はあるが、年間八億~十六億円程度かかる。  河口堰には治水と利水の目的があり、国と東海三県、名古屋市が負担を分け合う。治水分は二〇一〇年度まで国55%、愛知、岐阜、三重県が15%ずつで、一一年度以降は国が全額負担。利水分は愛知、三重県と名古屋市が分担している。  だが、堰建設で新たに使えるようになった最大毎秒二二・五〇立方メートルの水のうち、実際の利用は、愛知県知多半島地域の水道に毎秒二・八六立方メートルと三重県中勢地域の水道に毎秒〇・七三立方メートルの毎秒計三・五九立方メートルで、全体の16%にとどまる。計画時の過大な需要予測が原因で大幅な水余りになっている。 ■《長良川河口堰20年、止まらぬ論争 水利用低迷やアユ漁獲減少》 (日本経済新聞2015/7/4 2:07  ) http://www.nikkei.com/article/DGXLASFD29H3G_T00C15A7CN8000/ 三重県桑名市の長良川河口堰(ぜき)が運用を始めて6日で20年の節目を迎える。4、5日に市民団体が今までを振り返るイベントを開くほか、開門調査を求めてきた愛知県も28日に有識者による検証委員会を実施する。 推進派と反対派の対立はその後の公共事業のあり方を見直す契機にもなったが、事業そのものの是非は結論が見えない。 「日本には大型公共事業を後で検証するシステムがない。我々は今後も粘り強く検証していく」。愛知県の大村秀章知事は有識者委を���年ぶりに開く意義をそう語る。 愛知県は1月、開門調査に向けて国に質問状を提出した。これに対し国は今年5月、400ページにのぼる回答を寄せた。7月末の検証会合では有識者が回答を検討し、今後の対応を話し合う。 河口堰の総工費は1500億円。国と愛知県や名古屋市、三重県、岐阜県が負担した。さらに毎年、維持費が約10億円かかる。そのコストに見合う事業なのか、今なお大きな争点になっている。 河口堰の目的の一つは利水だ。河口堰で毎秒最大22.5立方メートルの水資源が生まれた。しかし使われているのは同3.6立方メートルと16%にすぎない。 国が河口堰の構想を作ったのは1960年代の高度経済成長期。愛知や三重は日本を支える重工業地帯として発展し、水需要も大きく拡大するはずだった。その後、産業構造の変化や各企業の節水の取り組みで、もくろみは大きくはずれた。 一方で「夏の水不足を緩和させる効果は高い」との声も自治体の間では根強い。2005年の渇水時には長良川の水を愛知に供給し、悪影響の緩和に一役買った。 環境に与える影響でも意見が分かれる。 「魚道を流れる5センチほどの小さな魚がアユです」。河口堰を管理する水資源機構は5月下旬、報道陣向けに魚道の見学会を開いた。「今年のアユの遡上は多い。河口堰のアユへの影響はほぼない」と機構は胸を張る。 ただ、この20年をみると、河口堰の運用前の93年に激減し、その後回復がみられない。機構は「全国的にアユの漁獲は減った。長良川に限ったものではない」と説明するが、長良川市民学習会の武藤仁事務局長は「悪影響は明白だ」と反論する。 事実、岐阜市は今年天然アユを「準絶滅危惧」に選定した。「放流などの手助けがなければアユは絶滅の可能性すらある」(武藤��)。双方の主張はかみ合っていない。 20年前、旧建設省の官僚として現場で河口堰にかかわった宮本博司氏(62)は言う。「事業の推進側は20年前に言っていたことがどこまで正しかったか検証し、逆に反対派は河口堰が生んだメリットを語らなければ、次の世代に何の教訓も残せない」。お互いの主張を繰り返すだけでは風化が進むだけだと危惧する。 河口堰問題をきっかけに、国は1997年に河川法を改正し、環境保全や住民参加の仕組みを取り入れた。公共事業への国民の目は厳しさを増し、政府の投資額は20年で半分近くに減った。国の財政が厳しい中でどう有用な社会インフラを整備するか。長良川河口堰は今も大きな問いを投げかけている。 ■《三重・長良川河口堰:稼働20年 減るシジミ、嘆きの漁師 「自然はむちゃ微妙や」》 (毎日新聞 2015年07月06日 中部朝刊)http://mainichi.jp/area/news/20150706ddq041040004000c.html 長良川河口堰(ぜき)(三重県桑名市)のゲートが閉められ、本格運用が始まって6日で20年。建設を巡って反対運動が起こり、運用後も河川水の利用が最大取水量の2割に満たない中で、生態系への悪影響やその必要性を問い直す声は今も絶えない。 この間、河口堰を日々見つめながら、シジミ漁などで生計をつないできたのが地元の漁師たちだ。劣化する漁場、変化する生態系??。「造ってくれと頼んだわけやないのに」。複雑な思いを抱きながら、節目を迎える一人の漁師を追った。【松本宣良】 6月22日午前5時過ぎ。朝日が川面を照らす中、赤須賀漁協(同市)に所属する漁船十数隻が次々とシジミ漁へ出ていく。「最初の頃は異様に映った。今は見慣れたけどな」。漁師歴50年のベテラン、伊藤順次さん(67)は眼前の河口堰を見やった。 向かう先は長良川と並行して流れる揖斐(いび)川だ。元々、堰の上下流は海水と淡水が混じる汽水域でシジミ漁の好漁場だった。が、堰建設に伴うしゅんせつで泥がたまるなどして、稼働後3年目ぐらいから極端に取れなくなったという。「もうあかん、と見切って川を変えたんさ」 網の付いた鉄棒を巧みに操って川底を引き、一定の量がたまると船に引き上げ、選別機にかけてかごへ入れる。資源保護などのため、漁協が漁獲量を1日140キロまでに制限しているが、「最近はそれだけ取るのに以前より時間がかかる」とこぼす。砂利やごみが多く、実入りが悪いのだ。 「絶対量が減ってきている気がする。そりゃ、木曽三川(揖斐・長良・木曽川)のうち1本(長良川)がなくなったような状態で20年やろ。繁殖する分より取る分が徐々に勝り、利息どころか元金まで消えつつある感じや」 長良川と揖斐川を隔てるヨシ原の変化も気になる。「堰の下流で段々削られている。昔はもっと河口部まであったんや」。伊藤さんは堰の影響と考え、「自然はむちゃ微妙や。川に人工物を造れば何か起こるわな」。深いため息をついた。 ただ、堰を管理する独立行政法人・水資源機構は「治水、利水のため人為的に河川を改修し、構造物を造ったことは事実」と述べるだけで、因果関係には言及しない。 午前8時半ごろ、約3時間の漁を終え、港に戻った。「この先、漁がどうなるか……恐らく好転は望めんやろ。おいらは年金もあるでボチボチやればいいけど、若い衆は困ると思うよ」。伊藤さんは堤防から見慣れた光景を見つめながら、うらめしそうにつぶやいた。 ◇河口堰開門調査求める宣言採択 市民グループ 愛知、岐阜県の長良川流域の約20の市民グループでつくる「よみがえれ長良川実行委員会」は5日、岐阜市でシンポジウムを開き、河口堰の開門調査を求める宣言を採択した。 宣言は「川の恵みを未来につなぐためにも海とつながる豊かな川に再生しなければならない」と強調。「一日も早い開門調査の開始を切望する」としている。 開門調査を巡っては、愛知県の大村秀章知事が2011年の初当選時に開門調査を公約に掲げ、県が調査方法などの検討を続ける一方、岐阜、三重両県は海水の遡上(そじょう)による塩害を懸念し、開門に難色を示している。【岡正勝】 ============== ■ことば ◇長良川河口堰 長良川河口から約5・4キロ上流の三重県桑名市にある全長661メートルの国内最大級の可動式堰。水資源開発公団(現・水資源機構)が建設し、1995年7月6日、10あるゲートを全閉して本格運用を始めた。大規模なしゅんせつによる治水、堰上流の淡水化による愛知・三重両県と名古屋市の利水開発、塩水遡上(そじょう)防止を目的としている。総事業費は約1500億円。
【長良川河口堰20年、止まらぬ論争 水利用低迷やアユ漁獲減少 減るシジミ 河口堰維持に239億円】 - 水源連 : https://suigenren.jp/news/2015/07/06/7546/ : https://archive.is/DLIYW 2015年7月6日
0 notes
benediktine · 1 year
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【遡上減少もレッドリスト削除「長良川の鮎」放流と識別困難 漁業関係者の反発背景、岐阜市】 - 岐阜新聞Web : https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/211456 : https://archive.md/d4sd2 2023年3月26日 08:38
 {{ 図版 1 : 長良川の天然鮎=昨年11月、岐阜市内 }}  {{ 図版 2 : 長良川の鮎の遡上数と放流数の推移 }}  {{ 図版 3 : 競りにかけられた長良川の天然鮎=昨年5月、岐阜市内 }}
 絶滅の恐れのある野生生物を記した2015年版の「岐阜市版レッドリスト」で「準絶滅危惧」とされた長良川の鮎(天然遡上(そじょう))が、8年ぶりの改訂でリストから削除されたことが、改訂検討委員会関係者への取材で分かった。清流長良川の象徴で、後に世界農業遺産にも認定された「県の魚」のリスト入りを巡る漁業関係者からの強い反発が背景にあるとみられる。掲載の23年版レッドデータブックは27日に公表される。
 改訂版は削除の理由を「水産上の管理が優先し、放流個体か天然個体であるかの判断が困難」と記載。鮎が漁業権魚種で、種苗放流が義務付けられるなど水産利用が顕著なことが考慮されたとみられ、選定に当たり市側から専門調査部会に該当種を外す方針が示された。同様の理由で、「絶滅危惧Ⅱ類」(絶滅の危険が増大)だったアマゴ(サツキマス)も削除された。
 長良川の鮎は、1995年の長良川河口堰(ぜき)(三重県桑名市)の運用開始頃から漁獲量が減少に向かった。15年版は、漁業者によって卵が河口堰まで運ばれ、人工ふ化で遡上数を維持している状況を踏まえ、存続基盤が脆弱(ぜいじゃく)な「準絶滅危惧」に分類。これに対し、流域7漁協でつくる長良川漁業対策協議会が「鵜飼や漁、観光に影響が出る。漁師の話も聞いていない」と反発し、撤回を求めていた。
 県水産振興室によると、92年に1029トンあった長良川流域の鮎の漁獲は前回リスト作成年の15年段階で311トンまで落ち込み、21年は231トンとさらに低迷。冷水病やカワウの食害、遊漁者の減少も影響したとみられている。
 個体数を確保する放流は年400万匹ペース(県推定値)で続けられてきたが、天然の遡上数は15年の719万匹(同)が22年には1割強の74万匹(暫定値)まで急激に落ち込んだ。天然鮎を取り巻く現状は「危機的状況に陥りかねない」(同室)ほどで、サツキマスも、96年に1438匹(河口堰管理所調べ)あった岐阜市中央卸売市場の長良川産入荷数が、昨年はわずか3匹にとどまるほど減少している。
 23年版レッドリストは、専門調査部会の選定を基に22年度、3回の改訂検討委員会で見直し作業を進めてきた。
 長良川の鮎の生態に詳しい古屋康則岐阜大教育学部教授(動物生理生態学)は「岐阜市が何の目的でレッドリストを作っているのかが問われる。漁業権魚種で種苗放流が義務付けられているという観点なら除外は仕方ないと思うが、放流は長期的に見れば個体数を減らすという論文も出ており、リストに掲載しないとしても市としてきちんと現状の記録を残してほしい」と話している。
0 notes
benediktine · 2 years
Quote
オイカワ丸 @oikawamaru - 午前11:43 ・ 2022年7月16日 : https://twitter.com/oikawamaru/status/1548136150753488896 : https://archive.ph/FHna4 例えば漁業をしやすくするためにサメを駆除したらアオウミガメが増えて藻場を食い荒らして魚が減って漁業が立ち行かなくなってしまうという仮説。生物多様性の保全という観点から解決策を考えていかないといけない。 ≫――――――≪ オイカワ丸 @oikawamaru - 午後1:50 ・ 2022年7月16日 : https://twitter.com/oikawamaru/status/1548168139787350018 : https://archive.ph/IPmc9 当然のことながら私は漁業が続いて欲しいと思っているので、色々な魚介類���食べ続けたいと思っているので、漁業を続けなければならない、というのは大前提です。 ≫――――――≪ フナと納豆のひと (元マンボウ拾ったひと) @wormanago - 午後1:57 ・ 2022年7月16日 : https://twitter.com/wormanago/status/1548170029719363585 : https://archive.ph/CgE4D 返信先: @oikawamaru カーミーカキのじーさんがいなくなってアオウミガメそのものに対する漁獲圧(あるいは警戒心を形成すること)も減っているのです。 ≫――――――≪ オイカワ丸 @oikawamaru - 午後2:01 ・ 2022年7月16日 : https://twitter.com/oikawamaru/status/1548171056397324288 : https://archive.ph/RaEiH 返信先: @wormanago シカやイノシシを見ていても思いますが、恒常的な人為的圧力(警戒心の形成)は、大型の野生動物にとってはかなり行動に影響を与えるので、そのあたりも絡んでいるのですね。 ≫――――――≪ Taiga YODO @TaigaYodo - 午後2:29 ・ 2022年7月16日 : https://twitter.com/TaigaYodo/status/1548177947713871873 : https://archive.ph/TfYj5 返信先: @oikawamaru @wormanago カワウも多分にそういう影響(平日は川に人がいない)を受けているのだろうと思ったりしています。 ≫――――――≪ オイカワ丸 @oikawamaru - 午後2:32 ・ 2022年7月16日 : https://twitter.com/oikawamaru/status/1548178789934723072 : https://archive.ph/wKCWO 返信先: @TaigaYodo @wormanago 昨年からイノシシの調査をしているのですが、人がよく来る場所では夜間しか活動していないのに、人がほとんど来ない場所ではかなり明るい時間まで平気で活動しているようでした。「人によるストレスがない」というだけで、たくさん食べて、増えやすくなってしまうのだろうなと思っているところです。 ≫――――――≪ フナと納豆のひと (元マンボウ拾ったひと) @wormanago - 午後2:03 ・ 2022年7月16日 : https://twitter.com/wormanago/status/1548171324970844160 : https://archive.ph/LECaS 返信先: @oikawamaru 生き物のかしこさ、したたかさを感じます。 ≫――――――≪ 山田@フェンサー練習中 @0Dm2j6BxcGzoCDe - 午後0:04 ・ 2022年7月16日 : https://twitter.com/0Dm2j6BxcGzoCDe/status/1548141371923767296 : https://archive.ph/o9gNB 返信先: @oikawamaru はじめまして。 アオウミガメといえば甲羅の乱獲で絶滅危惧種だったと存じておりますが現在は違うのでしょうか? そもそもの論点が違うのは承知しておりますが気になってしまったもので… ≫――――――≪ オイカワ丸 @oikawamaru - 午後9:29 ・ 2022年7月16日 : https://twitter.com/oikawamaru/status/1548283799997673472 : https://archive.ph/reAOZ 返信先: @0Dm2j6BxcGzoCDe アオウミガメは絶滅危惧種です(環境省レッドデータブックで絶滅危惧II類)。ただ南西諸島では局地的に個体が増加しているようで、そのために生物多様性のバランスを崩す問題が出ているようですね。 ≫――――――≪ Kanji @kanjinagay - 午後3:53 ・ 2022年7月16日 : https://twitter.com/kanjinagay/status/1548199128274186241 : https://archive.ph/iAzE5 返信先: @0Dm2j6BxcGzoCDe 甲羅の乱獲で絶滅危惧種になったのは、タイマイであって、アオウミガメは少し事情が違いますね 「アオウミガメ 絶滅危惧種」でググればいろいろ情報は見つかるかと思いますが ≫――――――≪ 大原久嘉 @hanjyo_05 - 午前11:50 ・ 2022年7月16日 : https://twitter.com/hanjyo_05/status/1548137961648111616 : https://archive.ph/lIyHa 返信先: @oikawamaru @reishiva 狼駆除したら、猿やら猪やら増えて獣害が深刻になってる農業も然り。 ≫――――――≪
オイカワ丸 @oikawamaru - 午前11:43 ・ 2022年7月16日 : https://twitter.com/oikawamaru/status/1548136150753488896 : https://archive.ph/FHna4
オイカワ丸 @oikawamaru - 午後1:50 ・ 2022年7月16日 : https://twitter.com/oikawamaru/status/1548168139787350018 : https://archive.ph/IPmc9
フナと納豆のひと (元マンボウ拾ったひと) @wormanago - 午後1:57 ・ 2022年7月16日 : https://twitter.com/wormanago/status/1548170029719363585 : https://archive.ph/CgE4D
オイカワ丸 @oikawamaru - 午後2:01 ・ 2022年7月16日 : https://twitter.com/oikawamaru/status/1548171056397324288 : https://archive.ph/RaEiH
Taiga YODO @TaigaYodo - 午後2:29 ・ 2022年7月16日 : https://twitter.com/TaigaYodo/status/1548177947713871873 : https://archive.ph/TfYj5
オイカワ丸 @oikawamaru - 午後2:32 ・ 2022年7月16日 : https://twitter.com/oikawamaru/status/1548178789934723072 : https://archive.ph/wKCWO
フナと納豆のひと (元マンボウ拾ったひと) @wormanago - 午後2:03 ・ 2022年7月16日 : https://twitter.com/wormanago/status/1548171324970844160 : https://archive.ph/LECaS
山田@フェンサー練習中 @0Dm2j6BxcGzoCDe - 午後0:04 ・ 2022年7月16日 : https://twitter.com/0Dm2j6BxcGzoCDe/status/1548141371923767296 : https://archive.ph/o9gNB
オイカワ丸 @oikawamaru - 午後9:29 ・ 2022年7月16日 : https://twitter.com/oikawamaru/status/1548283799997673472 : https://archive.ph/reAOZ
Kanji @kanjinagay - 午後3:53 ・ 2022年7月16日 : https://twitter.com/kanjinagay/status/1548199128274186241 : https://archive.ph/iAzE5
大原久嘉 @hanjyo_05 - 午前11:50 ・ 2022年7月16日 : https://twitter.com/hanjyo_05/status/1548137961648111616 : https://archive.ph/lIyHa
0 notes
benediktine · 2 years
Photo
Tumblr media
フナと納豆のひと (元マンボウ拾ったひと) @wormanago - 午前0:10 ・ 2022年10月26日 : https://twitter.com/wormanago/status/1584925246892560384 : https://archive.ph/VLN7K また、放流ですか。意味ないのでやめた方がいいと思う。いつになったら正面から向き合うの?  {{ 画像 : 有明海のサルボウガイ激減 1・5万トンがゼロに 復活へ稚貝放流:朝日新聞デジタル : https://www.asahi.com/articles/ASQBT0571QBCTTHB008.html : https://archive.ph/BHHey : https://benediktine.tumblr.com/post/699232849968119808/ }} ≫――――――≪
フナと納豆のひと (元マンボウ拾ったひと) @wormanago - 午前0:13 ・ 2022年10月26日 : https://twitter.com/wormanago/status/1584926019189821440 : https://archive.ph/YTM9P タイラギ→放流してるけどダメ アゲマキ→放流してるけどダメ ウミタケ→放流してるけどダメ サルボウ←放流new! ≫――――――≪
フナと納豆のひと (元マンボウ拾ったひと) @wormanago - 午前0:15 ・ 2022年10月26日 : https://twitter.com/wormanago/status/1584926608712175616 : https://archive.ph/Riq0C 有明海関連の放流で曲がりなりにも効果出てるのって、ガザミだけじゃない?クルマエビもダメだし。根本的な原因を対策しないうちに資源はじり貧になり、その最後を近年の豪雨災害で失っていっている感。 ≫――――――≪
フナと納豆のひと (元マンボウ拾ったひと) @wormanago - 午前0:23 ・ 2022年10月26日 : https://twitter.com/wormanago/status/1584928642856992768 : https://archive.ph/8hKf4 にもかかわらず、記事最後が「「今後、豪雨や台風の影響を受けなければ、資源量の回復につながる」とみている。稚貝の放流で、資源回復を加速させたい考えだ。」で失笑しか出てこない。 ≫――――――≪
N.O @Yokan_Of_Imo - 午前10:11 ・ 2022年10月27日 : https://twitter.com/Yokan_Of_Imo/status/1585439092099407872 : https://archive.ph/MO3Tu 返信先: @wormanago こういった場合、その地域で権威のある国立大学が研究して効果的な対策案を県に提言するのかなと思ってましたが、佐賀ではその辺がうまく回ってないのでしょうか? 記事にも大学の名前が出てきてなさそうだし。 ≫――――――≪
フナと納豆のひと (元マンボウ拾ったひと) @wormanago - 午前11:02 ・ 2022年10月27日 : https://twitter.com/wormanago/status/1585451751624175616 : https://archive.ph/hFHmj 返信先: @Yokan_Of_Imo 佐賀大には水産がないんです。 ≫――――――≪
N.O @Yokan_Of_Imo - 午前11:13 ・ 2022年10月27日 : https://twitter.com/Yokan_Of_Imo/status/1585454584998162432 : https://archive.ph/LtFOr 返信先: @wormanago なるほど。 放流にかかるお金をまず研究に回して欲しいものですね。 ≫――――――≪
フナと納豆のひと (元マンボウ拾ったひと) @wormanago - 午前11:16 ・ 2022年10月27日 : https://twitter.com/wormanago/status/1585455300550660096 : https://archive.ph/PEjRd 返信先: @Yokan_Of_Imo 放流は単なるドブ捨てなので、そうしてほしいですね。長崎大は有明海・八代海のプロジェクトに協力しています。ただ、遅きに失した感はあり、有明海全体が諫早問題以前から悪くなっていっていたことに対する評価もいまいちでして、環境再生を政策に、というところにまで至っていません。 ≫――――――≪
オイカワ丸 @oikawamaru - 午前9:41 ・ 2022年10月27日 : https://twitter.com/oikawamaru/status/1585431462371028992 : https://archive.ph/hmYhX 放流しても禁漁してもダメというのは場がダメになっているからです。だから放流しても禁漁してもダメです。場を再生する必要があります。これまで何千年と多産してきたのが一発の雨でダメになるというのは場が悪いからです。場の再生にお金を使いましょう。/  {{ 画像 : 有明海のサルボウガイ激減 1・5万トンがゼロに 復活へ稚貝放流:朝日新聞デジタル : https://www.asahi.com/articles/ASQBT0571QBCTTHB008.html : https://archive.ph/BHHey : https://benediktine.tumblr.com/post/699232849968119808/ }} ≫――――――≪
0 notes
benediktine · 2 years
Photo
Tumblr media
【ウナギ稚魚の減少止まらず、国内漁獲量が最低 19年】 - 日本経済新聞 : https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45489830Q9A530C1QM8000/ : https://archive.ph/itvMH 2019年5月30日 20:22
ニホンウナギの稚魚、シラスウナギの減少が止まらない。2019年の国内漁獲量は前年を6割下回り、6年ぶりに過去最低となった。稚魚のほか成長した親ウナギも高値が続く。かば焼きなどの店頭価格の高止まりが続きそうだ。
【関連記事】 {{ シラスウナギ国内漁獲、過去最低ペース 年初から5割高 : https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42656470Z10C19A3QM8000/ : https://archive.ph/lLJ5v : https://benediktine.tumblr.com/post/699227740159787008/ }}
 {{ 図版 : シラスウナギは日本のほか中国でも不足している }}
シラスウナギの漁期は12月~翌年4月まで。19年は3.6トンと2年連続で減少し、過去最低だった13年を3割下回った。ウナギの生態系は明らかでない部分が多く、すみかに適した河川や湿地の減少や海流の変化などを一因とする説がある。
国産だけで需要を補えず、養殖業者は海外から稚魚を調達している。19年は国内の養殖池に入れたシラスウナギに占める国産ものの比率は2割強。6割ほどだった前の年から大きく低下した。
日本の輸入増で、中国などでもウナギの稚魚や成魚が不足している。「養殖池にウナギがいない。出荷するものがない」(中国の養殖業者)との声も聞かれる。
不漁が続き稚魚は高値で推移する。中国産など輸入品を含めた平均取引価格は1キロ250万円前後。極端な高値がついた前年(299万円)を下回るものの、17年の2.3倍。過去5年間の平均と比べても5割近く高い。成魚の卸値も1キロ5000円を超え、前年同期を1割上回る。
小売り段階に波及する可能性は現時点で小さい。成魚の値上がりで、ウナギ専門店がうな重などの価格を500~1000円ほど引き上げる動きが18年に相次いだ。
飲食店の間では「これ以上の値上げは消費者離れを加速しかねない」(全国鰻蒲焼商組合連合会の三田俊介理事長)との声が目立つ。今夏の「丑(うし)の日」商戦は前年並みの価格を予定する専門店が多い。
0 notes
benediktine · 2 years
Quote
【シラスウナギ 国内漁獲、過去最低ペース 年初から5割高】 - 日本経済新聞 : https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42656470Z10C19A3QM8000/ : https://archive.ph/lLJ5v 2019年3月20日 11:30 ニホンウナギの稚魚、シラスウナギの国内漁獲量が過去最低ペースとなっている。漁期は12月から4月までだが、全国の漁獲量は今のところ2トン未満と前年度の5分の1。土用の丑(うし)の日に向けて養殖業者は不足分を中国や台湾から輸入している。最大の消費地、日本での不漁を受けて東アジアの稚魚相場は1キロ250万円と、年初から5割値上がりした。稚魚の値上がりは小売価格の押し上げ要因になる。 「40年以上稚魚をとっているが、こんな不漁は経験したことがない」。シラスウナギの一大産地、宮崎内水面漁業協同組合連合会(宮崎市)の緒方逸夫代表理事組合長はため息をつく。ニホンウナギは日本から約2千キロ離れたマリアナ諸島付近の海域で生まれ、春に日本や台湾、中国の沿岸へ北上してくる。養殖業者はその稚魚を池で太らせ、夏に出荷する。 宮崎県では12月中旬に漁が始まり、今月17日までに終了した。3カ月でとれたのは同組合でわずか17キロ。過去最低だった去年(18キロ)を下回る。漁期の延長も検討したが「とにかく今年は稚魚がいない。期間延長してもとれんだろうね」と話す。 宮崎県全体でもとれた量は73キロと過去最低を記録した。これまで最も少なかったのは昨年の99キロ。数年前までは「300~400キロはとれていた」(県水産政策課)。 高知県の漁獲量も「現在集計中だが、平成で最低となるのは確実」(高知県漁業管理課)。漁期は12月中旬から3月11日まで、県内で350キロを上限にとっていいことになっているが、今年は100キロに満たない。 鹿児島県の漁獲量も去年に引き続き低調だった。千葉県、茨城県、徳島県などでは4月末まで漁が続くが、今のところ「全国的に不漁」(水産庁)となっている。「海流の変化や、何らかの理由で日本の沿岸に稚魚が接岸できなかった可能性がある」(同)という。 国内全体でみると、昨年は漁の序盤は不漁だったが、2月以降にとれはじめ、3月をピークに約9トンの水揚げがあった。今年は今のところ2トン弱。1957年度以降、最低だった2013年度の約5トンの半分以下だ。養殖業者は不足分を中国や台湾からの輸入物でまかなっている。今年、池入れされた稚魚は11トン。うち8割強が輸入物だ。 東アジアの稚魚相場は前年度が平均299万円とかつてない高値だった。今年度は漁序盤の12月には1キロ170万~180万円でスタートしたが、日本の不漁傾向が色濃くなるにつれてじりじり上昇、現在は250万円前後で推移する。5年前の2倍以上の水準だ。 スーパーなどが18年に売っていたかば焼きの中には、比較的豊漁で安かった17年産の在庫を使った商品もあった。その分、コストが抑えられていた。ただ、稚魚の2年連続の高騰を受け、養殖業者の仕入れコストは確実に上昇。店頭価格に転嫁される可能性もある。
【シラスウナギ 国内漁獲、過去最低ペース 年初から5割高】 - 日本経済新聞 : https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42656470Z10C19A3QM8000/ : https://archive.ph/lLJ5v 2019年3月20日 11:30
0 notes
benediktine · 2 years
Quote
オイカワ丸 @oikawamaru - 午前11:37 ・ 2022年7月16日 : https://twitter.com/oikawamaru/status/1548134814255321088 : https://archive.ph/4W1ED 農林水産行政は今後ほんとに生物多様性保全のこと正面からとらえて政策にきちんと組み込んでいかないと、一次産業がめためたになってしまうんではないかと思う。いつまでもおいしい農産物、水産物を食べ続けるためにも、生物多様性保全が必要ということ。希少種の保全も外来種の対策も必要ということ。 ≫――――――≪ nvsnva @nvsnva - 午前11:43 ・ 2022年7月16日 : https://twitter.com/nvsnva/status/1548136190750035971 : https://archive.ph/Kw0iK 返信先: @oikawamaru 一時的にでも人々になにかをガマンしてもらわないと、メタメタになっていく可能性が高いのですが、それをやると景気が悪くなるのです。 誰もガマンせずにすむと思うのであれば、私なら自身の過ちを疑います。 ≫――――――≪ miki-kou?    @mikika_kou - 午後4:21 ・ 2022年7月16日 : https://twitter.com/mikika_kou/status/1548206216467214337 : https://archive.ph/dijKb 返信先: @oikawamaru 人は自然(空気、太陽、雨)がないと健全には生きられない。 その人にとって唯一無二の自然の今の状態のバロメーターは、他の生物を見れば分かって来るような。 生き物のそれぞれの営みを尊重することが自然の豊かさにも繋がり、結果的に人間も潤うということで、本来のオーガニックではないかと ≫――――――≪
オイカワ丸 @oikawamaru - 午前11:37 ・ 2022年7月16日 : https://twitter.com/oikawamaru/status/1548134814255321088 : https://archive.ph/4W1ED
nvsnva @nvsnva - 午前11:43 ・ 2022年7月16日 : https://twitter.com/nvsnva/status/1548136190750035971 : https://archive.ph/Kw0iK
miki-kou?    @mikika_kou - 午後4:21 ・ 2022年7月16日 : https://twitter.com/mikika_kou/status/1548206216467214337 : https://archive.ph/dijKb
0 notes
benediktine · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
野生動物生態学・風間研 WASEDA Univ. Animal Ecology Lab. JAPAN @kamome87689548 - 午前0:26 ・ 2022年7月13日 : https://twitter.com/kamome87689548/status/1546878745176608774 : https://archive.ph/2GTpz 利尻島でのカモメ類の違法駆除および動物虐待について、当研究室の風間健太郎准教授による公式コメントを出しました。 ご意見・ご質問は文書記載のメールアドレスまでご連絡願います。  {{ 画像 1 ~ 2 }} ============≫ 旅人 @tabibito_tsu - 午後1:38 ・ 2022年6月24日 : https://twitter.com/tabibito_tsu/status/1540192516384837632 : https://archive.ph/HlGmD : https://benediktine.tumblr.com/post/694829246227546112/ 利尻旅行で一番驚いたのは普通にカモメが殺されてること。親鳥に大型パチンコで石をぶつけ、卵を潰してる。卵は200個くらい潰されてた。漁師さん曰く、干してる昆布に糞を落とすから殺してると。許可はとってないそう。利尻産の昆布はもう買わない。 #利尻昆布#利尻島#動物虐待#鳥獣保護法#動物愛護法  {{ 画像 3 }} ≪============ ≫――――――≪
RANGER @narcissina - 午後5:24 ・ 2022年7月14日 : https://twitter.com/narcissina/status/1547497181568897026 : https://archive.ph/JfZ8b 現地のことを知らない人間としては、法治国家としてきちんと処罰してほしいと思う。一方、「うみねこんぶ」のような、現地で共生を目指している方々を応援できる仕組みがあると良いようにも思う。利尻昆布の全面的な不買ではなく、共生を応援したい。 ≫――――――≪
オイカワ丸 @oikawamaru - 午後5:27 ・ 2022年7月14日 : https://twitter.com/oikawamaru/status/1547497906219134976 : https://archive.ph/D2G4I ウミネコの糞と昆布の生育の関係は論文にはなっていないのかな。直感的にあり得る話だと思います。どうにか野生動物と生業が共存できる方向に行って欲しいと願っています。カモメ類と共存することが持続的な昆布漁につながるはずです。あと行政は違法行為には毅然とした対応をして欲しいです。 ≫――――――≪
オイカワ丸 @oikawamaru - 午後5:44 ・ 2022年7月14日 : https://twitter.com/oikawamaru/status/1547502158731673607 : https://archive.ph/zzjXA もちろん、利益を上回る害があるなら、在来種であっても、生物多様性を保全できる範囲内での合法的な駆除という選択肢はあっても良いと思っています。 ≫――――――≪
RANGER @narcissina - 午後8:21 ・ 2022年7月14日 : https://twitter.com/narcissina/status/1547541685642866690 : https://archive.ph/ABYYh 日本で繁殖するウミネコは過去36年間で65%減少していると推定されています。とくに2000年代後半からの減少速度は信じられないほど急速であり、日本で最も急速に減少している海鳥と言えそうです。 そのため、駆除ではなく防除を中心に共生を考えることが必要です。  {{ cambridge.org : Long-term declines in common breeding seabirds in Japan | Bird Conservation International : https://www.cambridge.org/core/journals/bird-conservation-international/article/abs/longterm-declines-in-common-breeding-seabirds-in-japan/D444B5C65545F38949D63ED965F54477 : https://archive.ph/e9iBH }} ≫――――――≪
RANGER @narcissina - 午後8:23 ・ 2022年7月14日 : https://twitter.com/narcissina/status/1547542286338519040 : https://archive.ph/TGCe7 利尻ではウミネコがもたらす栄養塩によって海藻が育っていることについて、まさに風間先生が論文を書かれています。(ただし新聞記事の相関データ自体は出ていません)
ウミネコを守ることは、利尻の皆さんの生活を支えることにも繋がる可能性があるようです。  {{ jstage.jst.go.jp : Bottom-up effects on coastal marine ecosystems due to nitrogen input from seabird feces : https://www.jstage.jst.go.jp/article/osj/18/2/18_117/_article/-char/ja/ : https://archive.ph/Rq2W0 }} ≫――――――≪
RANGER @narcissina - 午後8:27 ・ 2022年7月14日 : https://twitter.com/narcissina/status/1547543203632803840 : https://archive.ph/lpgFR なお、海鳥のコロニーによって海藻が豊かになることは実験的にも示されているそうです。 ============≫ Naoki Katayama @katayama_naoki - 午後7:01 ・ 2022年7月14日 : https://twitter.com/katayama_naoki/status/1547521671695077376 : https://archive.ph/ZWAjh ウミネコは専門外ですが、海外では海鳥のコロ��ーによって海藻が豊かになることが実験的にも示されているようなので、なんとかこうした科学的知見を活かして、共存の道を探ってほしいです…。  {{ sciencedirect.com : Bird colonies cause seagrass enrichment in a subtropical estuary: Observational and experimental : https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/027277149190075M : https://archive.ph/QfT8G }} ≪============ ≫――――――≪
RANGER @narcissina - 午後9:44 ・ 2022年7月14日 : https://twitter.com/narcissina/status/1547562662061838336 : https://archive.ph/49TmK ウミネコの寿命は32年以上であり、一年あたり2-3卵程度しか卵を産みません。成鳥の生存率が高いことで個体群が支えられています。
ほとんど死なないはずの成鳥を大量に殺すことは、最も効率的にウミネコを減少させる方法であるとも言えます。ウミネコを絶滅させないためには生存率の維持が必要です。 ≫――――――≪
RANGER @narcissina - 午後9:46 ・ 2022年7月14日 : https://twitter.com/narcissina/status/1547563281824755712 : https://archive.ph/8hSoP なお、寿命のソースはこちら。  {{ https://jstage.jst.go.jp/article/jyio/52/1/52_21/_pdf : 山階鳥学誌 (J. Yamashina Inst. Ornithol.),52: 21?48, 2020  Report (報 告)  鳥類標識調査より得られた種別の生存期間一覧 (1961?2017年における上位2記録について) 吉安 京子 森 本 元 千田 万里子 仲村 昇 Longevity Records of Japanese Birds from Bird Banding Data (Top Two Records of Each Species in 1961?2017) }} ≫――――――≪
Takahashi @F15cGudv - 午後10:18 ・ 2022年7月14日 : https://twitter.com/F15cGudv/status/1547571200330989568 : https://archive.ph/z0wPz 返信先: @narcissina 生物多様性の危機にあると先日参加した講演会で言われていました。地球上の生物を100%とすると家畜が60%人間36%動植物がわずか4%しか存在しない地球。人間が排除してしまったツケがウイルス増加という仕組みを作ってしまっているとの事でした。 ≫――――――≪
0 notes
benediktine · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
旅人 @tabibito_tsu - 午後1:38 ・ 2022年6月24日 : https://twitter.com/tabibito_tsu/status/1540192516384837632 : https://archive.ph/HlGmD 利尻旅行で一番驚いたのは普通にカモメが殺されてること。親鳥に大型パチンコで石をぶつけ、卵を潰してる。卵は200個くらい潰されてた。漁師さん曰く、干してる昆布に糞を落とすから殺してると。許可はとってないそう。利尻産の昆布はもう買わない。 #利尻昆布#利尻島#動物虐待#鳥獣保護法#動物愛護法  {{ 画像 1 }} ≫――――――≪
旅人 @tabibito_tsu - 午後9:41 ・ 2022年6月24日 : https://twitter.com/tabibito_tsu/status/1540314183887073280 : https://archive.ph/Mi2iP こうやって巣があるところに網を張られて絡まって死んでた。これもパッと見渡しただけで10羽以上。 利尻山はキレイだけど、利尻昆布の現実は残念なもの。  {{ 画像 2 }} ≫――――――≪
旅人 @tabibito_tsu - 午後3:32 ・ 2022年6月25日 : https://twitter.com/tabibito_tsu/status/1540583682825523200 : https://archive.ph/pNGVy 絡まっている雛がいたので助けました。翌日別のところに引っかかって死んでいました。 巣があるところに網をかけたら引っかかって当然でしょう!  {{ 動画(省略) }} ≫――――――≪
旅人 @tabibito_tsu - 午後3:33 ・ 2022年6月25日 : https://twitter.com/tabibito_tsu/status/1540583962581487616 : https://archive.ph/rS0WW 可哀想。 こんなことをしておきながら自慢気に話す漁師の気持ちがわからない。 利尻の漁師はみんなやってるよ。っ���、ウソでしょ? 本当に可哀想。 助けてあげたかった。ごめんね。  {{ 画像 3 }} ≫――――――≪
麻生 @JGj9Fo5p9OsNSSU - 午前11:58 ・ 2022年6月26日 : https://twitter.com/JGj9Fo5p9OsNSSU/status/1540892139647008769 : https://archive.ph/jeZM2 返信先: @tabibito_tsu 卵をつぶしたり、雛や親鳥を殺したりするのは違法行為。都会でカラスやドバトのフン等に悩まされている人も、こんなことはやらない。利尻島の警察署、役所はきちんと対応しないのか? ≫――――――≪
おーるでん @g0L5HtcigH3gNyo - 午後4:36 ・ 2022年6月27日 : https://twitter.com/g0L5HtcigH3gNyo/status/1541324506882777088 : https://archive.ph/KXEdM 返信先: @tabibito_tsu 網仕掛けて鳥採るのは、狩猟期間中でも違法じゃ無いかな... でも、きっと、鳥を狙ってはいないと言うんだろうね。 ≫――――――≪
毛玉ホルダー @NiboniboShirasu - 午後8:24 ・ 2022年7月14日 : https://twitter.com/NiboniboShirasu/status/1547542673414041600 : https://archive.ph/dIXFd 返信先: @g0L5HtcigH3gNyo 3種ある狩猟免許の一つが網猟免許で、狩猟税を払って登録をしていれば期間中狩猟が認められます。 ただ、鳥類の卵と雛は種類に関わりなく捕獲(等)することは許されていません。 それ以前に、カモメ類に狩猟鳥(猟期に捕っても良い鳥類)はいません。 狩猟の見地から言えば完全に違法と言えると思います。 ≫――――――≪
毛玉ホルダー @NiboniboShirasu - 午後9:06 ・ 2022年7月17日 : https://twitter.com/NiboniboShirasu/status/1548640247428161537 : https://archive.ph/tFBTY 返信先: @NiboniboShirasu @g0L5HtcigH3gNyo 補足しておくと、研究や駆除目的では雛や卵の捕獲(等)が認められる場合がありますが、環境大臣、市町村長の許可が必要になったかと記憶しています。 この場合は言わずもがな、です。 ≫――――――≪
おーるでん @g0L5HtcigH3gNyo - 午後4:34 ・ 2022年6月27日 : https://twitter.com/g0L5HtcigH3gNyo/status/1541324113956192257 : https://archive.ph/VogkI 返信先: @tabibito_tsu 補足と訂正します。 スリングショットは、自由猟法になるようで、その場合は狩猟免許は不要となるようです。 ただし、その場合も、狩猟期間、北海道は10月1日から1月31まで、狩猟対象鳥獣のみです。 ≫――――――≪
0 notes
benediktine · 2 years
Quote
ざざむし。の人 @nekton27 - 午後6:03 ・ 2021年4月19日 : https://twitter.com/nekton27/status/1384070211528130565 : https://archive.ph/5BYVS 動物も植物も条件次第で、成果写真1枚だけ見ても乱獲と判断できないものと、多分乱獲だろうとわかってしまうものがあって、またその乱獲という基準をどう考えているかで変わってしまうからそういうのが混在しすぎでだいたい議論にはならないんですよね。 期待するのは水際に気付ける人に届くことだけ。 ≫――――――≪ ざざむし。の人 @nekton27 - 午後6:03 ・ 2021年4月19日 : https://twitter.com/nekton27/status/1384070214690643970 : https://archive.ph/xkDmC 燃え易い乱獲は一目にわかる大漁画像であることが多いと思うけど、資源量が少ないものに対して1の搾取×毎日であればそれも乱獲かもしれないし、バラバラに販売されているだけで元は1ヶ所の乱獲かもしれない。ペットも然り。食品に関しては当たり前に食べていて麻痺しているだけの可能性もある。 ≫――――――≪ ざざむし。の人 @nekton27 - 午後6:03 ・ 2021年4月19日 : https://twitter.com/nekton27/status/1384070216695439368 : https://archive.ph/bRWZ2 逆に、大漁山積みでも再生産が安定する範囲内で行われているなら問題ないんだけど、今までは良くても人類の技術進歩が早すぎてルールが間に合ってないなと感じることも増えてきた。多くの一般人にできることなんて強制力のない「未来の為にこうしていきたいね」の発信しかないんだよね。無力。 ≫――――――≪
ざざむし。の人 @nekton27 - 午後6:03 ・ 2021年4月19日 : https://twitter.com/nekton27/status/1384070211528130565 : https://archive.ph/5BYVS
ざざむし。の人 @nekton27 - 午後6:03 ・ 2021年4月19日 : https://twitter.com/nekton27/status/1384070214690643970 : https://archive.ph/xkDmC
ざざむし。の人 @nekton27 - 午後6:03 ・ 2021年4月19日 : https://twitter.com/nekton27/status/1384070216695439368 : https://archive.ph/bRWZ2
0 notes
benediktine · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Kouki Yasunami @KYasunami - 午後11:34 ・ 2021年12月7日 : https://twitter.com/KYasunami/status/1468227437657997321 : https://archive.ph/Aqju7
私の実家は旅館で、お風呂がふたつありましたが、子どものころそのひとつに、近くで捕ったウグイ、フナ、ドジョウ、アブラメといった小魚をお風呂に入れて飼っていました。よく親は怒らなかったなと不思議です。 その川は今、写真のような排水溝になりました。蛍もたくさんいたのに。
 {{ 画像 1 ~ 2 }} ≫――――――≪
Kouki Yasunami @KYasunami - 午前8:49 ・ 2021年12月8日 : https://twitter.com/KYasunami/status/1468367012737196032 : https://archive.ph/Dyixc
川を三面張りにしたことで地下水が減り、温泉の湧出量も減りました。行政にコンクリート張りにしてほしいと依頼した自治会も旅館組合の方が多くいましたが、皆さんとても後悔していました。 川は水を流すだけの排水溝ではありません。 ≫――――――≪
Kouki Yasunami @KYasunami - 午前8:44 ・ 2021年12月9日 : https://twitter.com/KYasunami/status/1468728125840584704 : https://archive.ph/4ehXf
アブラメって方言なのかな?
「アブラメといわれる淡水魚は日本の多くの地域にいるが、西日本に生息しているものはタカハヤ、東日本に生息しているものはアブラハヤである。様々な環境で見られ、小さな水路や水たまりのような場所にも生息する。」 九重ふるさと自然学校より ≫――――――≪
Kouki Yasunami @KYasunami - 午後4:04 ・ 2021年12月8日 : https://twitter.com/KYasunami/status/1468476529651109888 : https://archive.ph/i8hbj
ほんの一部だけですが、昔の面影を残しているところもあります。ここにはまだ在来種の魚が棲んでいるようなので今なら復活は可能だと思います。
 {{ 画像 3 }} ≫――――――≪
0 notes
benediktine · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
【生物の取引規制、タイミングも大事 環境NGOなど調査】 - 朝日新聞デジタル : https://digital.asahi.com/articles/ASP5Y63PRP5MULBJ01H.html : https://archive.is/rvkJX 小坪遊 2021年5月31日 8時30分
 {{ 図版 1 : トウキョウサンショウウオの成体。売買は禁止だが、子どもが少し捕まえて飼うことなどはできる=東京都内 }}  {{ 図版 2 : トウキョウサンショウウオの卵。種の保存法で売買が禁止されるまで、インターネットのオークションサイトなどに出品されていた=東京都内 }}
 希少な生物の売買を禁止する際には、規制のタイミングにも注意を――。北海道の環境NGO「PEG」などの研究チームが、環境省による希少生物の取引規制について、そんな調査結果をまとめた。駆け込み取引を見越して、捕獲しやすい時期などを避けた指定が効果を増すことにつながりそうだ。
 日本爬虫両棲(はちゅうりょうせい)類学会の会報で31日、発表した。
 研究チームは、環境省が昨年2月に種の保存法に基づく「特定第二種国内希少野生動植物種」に指定したトウキョウサンショウウオについて、オークションサイト「ヤフオク!」での取引を調べた。研究用に捕獲したり、子どもが少し捕まえたりするのは問題ないが、希少種に指定された後の売買は禁止だ。
 調査によると、指定前の2009年1月から今年3月にかけて、324件の売買が確認された。取引はいずれも希少種に指定された20年2月10日以前のものだった。このうち、環境省が指定の方針を公表した19年12月25日から指定日までの約2カ月間に37件の取引が集中。1匹あたり平均2800円で売買されていた。過去の同時期に比べて件数は4倍以上、価格も2倍以上に急増していた。
 一方、過去の売買は、繁殖期にあたる3~5月に最も件数が増える傾向があった。春先に産卵場所に現れた個体や卵を採ったとみられるケースが多い。チームは「繁殖期前の2月に規制が始まったことで、繁殖個体や卵の乱獲を防げた可能性が高い。保全を考えると、指定公表から実際の指定までの期間は妥当だった」と結論づけた。(小坪遊)
0 notes
benediktine · 2 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
工房うむき・いきもにあオンライン出店 @kobo_umuki - 午前9:40 ・ 2021年5月31日 : https://twitter.com/kobo_umuki/status/1399163941578702849 : https://archive.ph/63Ofm
トウキョウサンショウウオが特定第二種希少野生動植物種に指定されて、どんな効果あったか検証する重要な報文。 ニュースでの扱いといい、これで第二種指定が広がる可能性は高いだろう。「指定しっぱなし」とか「どうせ実効性なんかないだろ」と冷笑してたら足元すくわれる。 {{ https://baikada.com/Wildlog/wp-content/uploads/2021/05/Tokyo_Salamander.pdf : インターネットオークションにおけるトウキョウサンショウウオの販売状況から「特定第二種国内希少野生動植物種」指定の効果を検証 }}
 {{ 画像 1 }} ≫――――――≪
工房うむき・いきもにあオンライン出店 @kobo_umuki - 午前9:52 ・ 2021年5月31日 : https://twitter.com/kobo_umuki/status/1399166955311955968 : https://archive.ph/LA7SM
第二種に指定されたらちゃんと警察も動くということを紹介しておこう。愛好者同士の自浄作用はほんと重要。ネット通販を見つけたら陰で悪口言ってないで、環境相担当部局に連絡しなさいよ。 環境省自然環境局野生生物課希少種保全推進室 直通 03-5521-8353
 {{ 画像 2 : 絶滅危惧種を売買疑い トウキョウサンショウウオ 佐倉の男ら書類送検 - 千葉日報オンライン : https://www.chibanippo.co.jp/news/national/684896 : https://archive.is/jiB6b : https://benediktine.tumblr.com/post/670008271394013184/ }} ≫――――――≪
工房うむき・いきもにあオンライン出店 @kobo_umuki - 午後4:04 ・ 2021年5月31日 : https://twitter.com/kobo_umuki/status/1399260490795163649 : https://archive.ph/RQ5WW
報道にも「環境省に通報して発覚した」とある通り根拠のある通報をすれば動きます。もちろん嘘の通報をすれば虚偽申告罪になります。 ≫――――――≪
0 notes
benediktine · 2 years
Photo
Tumblr media
【絶滅危惧種を売買疑い トウキョウサンショウウオ 佐倉の男ら書類送検】 - 千葉日報オンライン : https://www.chibanippo.co.jp/news/national/684896 : https://archive.is/jiB6b 2020年4月20日 17:15
 {{ 図版 : トウキョウサンショウウオの成体(環境省提供) }}
 絶滅危惧種のトウキョウサンショウウオをインターネット上で売買したとして、千葉県警生活経済課と千葉中央署は20日、種の保存法違反(捕獲禁止、譲り渡し禁止など)の疑いで販売した佐倉市の無職の男性(60)と、いずれも購入者で埼玉県川口市の男性会社員(59)と横浜市の男性会社員(48)を書類送検した。
 環境省などによると、トウキョウサンショウウオは体長8~13センチの日本固有種で、主に関東地方の丘陵地に生息。外来種による捕食や宅地化で絶滅の危機にあり、今年2月10日に売買や販売目的の捕獲を禁止する「特定第2種国内希少野生動植物種」に指定された。摘発は全国初とみられる。
 販売者の男性の書類送検容疑は2月17日、長柄町の休耕田でサンショウウオの卵のう約15本を販売目的で採取し、3月19日まで自身のブログで広告し、男性2人に売った疑い。
 川口市の男性は2月19日に卵のう10本を5千円で、横浜市の男性は3月19日にサンショウウオの幼生30匹を1万円で買った疑いが持たれている。
 同課によると、3人はいずれも容疑を認めているが、売買が禁止されたことは知らなかったとしている。販売者の男性は「販売目的で捕獲した。絶滅の恐れがあるので増やそうと思った」などと話している。
 販売者の男性は繁殖させたサンショウウオの一部を自然に返して卵のうを採取し、販売。宅配便で送っていた。千葉県を含む各地の水生動物分布図を作成していたという。県警は自宅から幼生200匹以上を押収し、4月に放流した。
 ブログを閲覧した県内男性が3月上旬、環境省に通報して発覚した。
0 notes
benediktine · 2 years
Photo
Tumblr media
【タガメなど販売目的の捕獲禁止 63種を希少野生種指定】 - 朝日新聞デジタル : https://www.asahi.com/articles/ASN1K65MCN1JULBJ013.html : https://archive.is/kOp8c 松尾一郎 2020年1月17日 19時14分
 {{ 図版 : タガメ=2019年5月、山口県周南市、三沢敦撮影 }}
 政府は17日、水生昆虫タガメなど動植物63種を2月10日付で種の保存法にもとづく「国内希少野生動植物種」に指定すると決めた。同法施行令を一部改正する政令を閣議決定した。
 国内希少野生動植物種に指定されると、捕獲や採取、譲渡などが原則禁止されるが、届け出により販売が可能な「特定第1種」と、販売や販売目的の捕獲などが禁じられる「特定第2種」という緩やかな規制も設けられている。水田などに生息するタガメは特定第2種で、これまで通り、子どもたちが採集することは問題にならない。
 最も厳しい制限を受けるのは、哺乳類のリュウキュウユビナガコウモリなど動植物44種。特定第1種はイシガキスミレやオキナワスミレなどの植物16種、特定第2種はタガメのほか、トウキョウサンショウウオなど里山に生息する動物計3種が指定された。(松尾一郎)
0 notes