Tumgik
#長ーいイントロと間奏で
uminekosya · 2 years
Photo
Tumblr media
本日19時半まで オープンしてます😸 えー、昨夜 閉店後に 嵐仲間の友達と2人で めちゃ久しぶりに カラオケに行ったのですが 実は、お互い1995年くらいまで B'zにハマっていたことが発覚‼️ BAD COMMUNICATIONを 皮切りに LADY NAVIGATIONや Easy Come, Easy Go!や BLOWIN’や 20曲近く歌いあげまして… (モノマネしながら😅) 最後に歌った さまよえる蒼い弾丸で 喉をもっていかれ… 今日、声ガッサガッサです、 すんません‼️😭 なんでこんなに 急にB'zを歌いたくなったんかね、 ライブ行ってみたいね〜と 友人と言ってたんですが…。 なんとおおお‼️ 調べてみたら、 昨日、今日とグリーンアリーナで B'zのライブが開催中‼️ さ、さすがB'z様、 こんなしもじものファンにまで 何かオーラを発信されてたんですね‼️✨🥺(妄想の暴走 今日のライブが始まる15時半、 「ねがい」を聴きながら グリアリ方面に手を合わせたいと 思います✨🥹 #うみねこ社 #BLOWIN'が好きすぎたあたいら #恋心はいつ聴いてもキュンとくるなあ💓 #私もなんか悩みができたら松本に相談しようか #でもたぶんひやかされるからやめとっこ! #長ーいイントロと間奏で 松本さんの超絶テクの ギターは泣いている #25年ぶりくらいに歌うのに HOT FASHIONの「おいてきぼりだよ」のとこをキッチリシャウトした あいかわらずなボクら🤣 #ラヴィット!にたまに出る南波アナのB稲葉さんモノマネが最高すぎる🤣 https://www.instagram.com/p/CfQYZa3vChj/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
biobiopatata · 11 months
Text
【Heartlands】曲解説
Tumblr media
Heartland というアルバムタイトルを考えていたのですが、複数形だとしっくり来ました。まあ、全部解説してしまうとつまらないので、理由は各自感じ取っていただければと…(遠藤)
以下、作曲者による曲解説です
2.Tetetete(原)
海外のボーイ・バンドの曲をイメージして作りました。スーパーボールのハーフタイムショーのような会場で、途中からドラムラインが出てくるような壮大な妄想のもと、、笑
自作の中では一番ポップな曲になったような?気がします。
アコーディオンが刻む「てててて」の響きが好きなので、タイトルもそのまま「tetetete」に。
3. 足の裏(遠藤)
斉藤友秋さんのイベントで遠藤里美ソロをやる際に作った曲。この時は、ライブまで時間的(&精神的)な余裕がないため、演奏するのが容易かつ、しっかりした構造にするために「曲の構造から作曲する」というスタイルをとりました。
当時は変なコード進行する曲ばかり作っていたので、世の曲って結構ワンコード…と思い作った曲。
当初はトリオ編成(Sax × 2, Bass)のために作ったので非常にシンプルでしたが、バンド用に少しゴージャスにアレンジしなおしました(FlとObのカウンターメロディーなどを追加)。構造は2管のユニゾンの対決、その後全員ユニゾン、というシンプルな流れになってます。
ベースラインはほとんど同じ音型のまま進行して強固にキープ(そのせいで弦の演奏者は指が異常に疲れる)その上でメロディーがユニゾンするというものです。
単純な構造ではありますが、「ナチュラルではないリズムやメロディーを2人以上で完璧にユニゾンすればなぜかユーモアが生まれる」というプログレ的なねらいもあります。
曲の情景としては、さまざまな地面の形状や景色に対応する、足の裏から見た世界を描いてます。
中尾さんへの演奏指示としては「歩きながらオナラをする感じでお願いします」と言ったところ、一瞬で理解していました。
リスナー側から見た音楽の面白さや快感とはどういうところにあるのだろう?と考えた時、反復や、リスナー側のメモリーと一致した感触なのかなと思うこともあり(初めて曲を聴いた時の喜びはまた別のものでもありますが)反復と、反復への裏切りに関しては、作曲する上で考えるポイントです。
4. abandon obsession(原)
執着を捨てるという意味のこの曲。
日々窮屈さを感じている時に、ビオパタにファンクなダンスナンバーを…と何故か思いたち、うまれました。
色々捨て去って、兎にも角にも踊ろうぜ!踊っとけばなんとかなる!という、普段あんまり思わない事を、逆にかたちにしたような曲です。
6. かめめぱやし(古池)
この曲は、単音の楽器が(当時は)6本もいるビオパタのために、
6声で、変拍子で、絡みつくようなフレーズの曲が書いてみたいなぁと思って作った曲です。
曲名は特に考えてなくて、初めて合わせた後にメンバーそれぞれに一文字づつ言ってもらって、それを繋げてタイトルにしました。
自分で演奏しようと思ってもなかなかに厄介な曲を、見事に形にしてくれました。
とても嬉しいし、聴いててとても楽しいです。どうもありがとう。
7. 草原境(遠藤)
実家で飼っていた犬の「ゆきちゃん」が亡くなった時にできた曲。身近な命がなくなると、曲ができてしまいます(以前作曲した「五十嵐川」は祖母が亡くなった時の曲)。犬のゆきちゃんは雑種で自由な女の子でした。動物たちが、周りからの視線を気にすることなく生きている様は、癒やされるということを通り越して元気づけられます。
進んでいるようで進んでいない、同じところをずっと回っていながらも景色は少しずつ変わっていく感じを出したかったので、それほどドラマティックな展開はありませんが、ユニゾンのメロディーは自然に出てきたもので、意外に気に入っています。
曲の全体のイメージとしては、まったく悲壮感のなかった、あっけらかんとした「ゆきちゃん」という存在を表せたのではと思います。
8. 消失(遠藤)
円盤から発行されていた雑誌「Comicミツザワ」のために作曲した曲。
1ページに納めたので短い曲です。また演奏にチャレンジしやすいようにとても単純で美しい曲を作ったつもり。
コード進行重視で作った曲です。シンプルながら楽譜から音が立ち上がった時、不思議な響きになったりギャップがあるのは個人的に嬉しいものです。
(読者が演奏してくれるのを期待しましたが、そういう交流は生まれなかったですね)
9. 雲間(原)
隙間というものが気になるのに、暮らしの中でちょっとした隙間(ドアがちょっと空いてたり、棚が少し開いてたり)を生み出しがちです。
その隙間から何かに見られてるような気がしてつい目がいってしまう。同じ様に、雲の間から見える月にもつい目がいってしまいます。でも、ずっと見てるわけではなくて、チラチラみて、違う事考え出したら忘れてしまう。そういう感覚を曲にしてみました。
10. 村の掟(遠藤)
2020年に、某バンドで演奏するために作曲した曲。
簡単で楽しい曲を作るというミッションのもと、15曲くらい作ったうちの一つをビオパタ用にアレンジしました。後から適当にタイトルをつけたのですがなかなか他と毛色の違う良い曲になった気がします。
自分としては、メロが単純すぎるので無意識に何かのパクリみたいになっていそうなのが気になっています。
一度加藤休ミさんの絵本ライブで「かんなじじおどり」という本にBGMとしてつけたのですが、何だか合っているようでした。
「日本人しか作れない曲」というのは確かにあると思うので、日本人らしさを作曲に活かせれば良いなと思ったりします。
11. 深更、雪(遠藤)
円盤から発行されていた「Comicミツザワ」のために作曲した曲。
少しだけアレンジを付け足し、さらに深夜感を出しました。雪国育ちなので、「夜中に大量に雪が降っていて、朝妙に静かだなーと思ったら雪に埋もれていた」感じを表現しました。雪の降る音を聞くのは難しいですが、人間の見ていない場所に静かに雪が積もっていくイメージです。
「分断されたメロディーを自然に繋げる」が裏テーマ。とにかく1拍三連が昔から好きなのです。ドラクエ3のエンディング「そして伝説へ」で目覚めました。
12. Empty Tango(遠藤)
biobiopatataは2012年の円盤によるタンゴ企画がきっかけで誕生したバンドですが、2017年3月に再度タンゴ企画が企画され、ビオパタも懲りずに招致されました。それに合わせ作曲しました。
初演は会場は入谷なってるハウスで、対バン「LimaTango!!」には当時のなってるハウス店長のリマ哲さんがいました。なってるハウスを退職される直前とのことで、新店長・小林さんと新旧店長アドリブソロ対決をお願いしたく、ビオパタでは珍しくアドリブソロの部分を作りました。(録音では遠藤ソロになっている)
イントロは、管楽器のメロディーだけでタンゴを表現できるか?をテーマとしてバラバラに聞こえるけどお互いが支え合ってグルーヴを作ることを目指しました。タンゴはもともとドラムが入ることが少ないようなのですが、リズム楽器無しでメロディでグルーヴを作ることでタンゴらしさを少しずつ作りだしていきます。
本編はダンスミュージックとしてのタンゴを意識しました。テンポが微妙に変わったりするのも、もしダンス作品としてストーリーがある振り付けがあったら素敵だな、という妄想のもとです。
曲のイメージは、引っ越しが終わった後、空になった部屋に思い出だけが浮遊しているイメージといいますか。
13. 山2(山本)
楽譜にしたときに音の横の流れが美しいのがいいなと思い、どのパートもなるべくきれいな旋律に感じられるよう心がけました。意図したわけではないのですが、結果的にその旋律が山々の稜線を描くような曲になったように思います。
15. BBK(遠藤)
初めはどういう経緯か忘れましたが、絵本作家の加藤休ミさんの絵本「ぼーるとぼくとくも」にBGMをつけるというミッションのもと作曲した曲。
ぜひ、絵本「ぼーるとぼくとくも」をご購入の上、一緒にお聞きください(休ミさんにはこのアルバムのジャケットも担当していただいています)。
絵本にBGMをつけるというのは初めての体験だったのですが、古い友人である休ミさんのことも自分なりに理解した上で、絵本を読み解いて音をつける作業は全く違和感なくスムーズに行うことができました。
ある年齢までしか見えない幻、トトロ的なものを感じて、楽しさ、奇妙さ、ワクワク感、不安定さなどを表現したつもりです。
主人公の少年の性格が垣間見られる冒頭、まだ別の世界へ飛び立っていない時点からなんとなく不穏な空気を漂わせています。
テンポが移り変わり、浮遊感のある景色が広がります。ひとしきり空で遊んだ後は、余韻のある状態で元の場所に戻ってきます。夢だったのかもしれないけど、それは確かに彼の血肉となって残るのです。私は幼少時、外で独りでいる時に数分気を失った記憶があり、その時の体験を思い出したりしました。あれは何だったんだろうとたまに思います…。
メロディーの上下で浮遊感を表しておりますが、譜面で見ると音型は雲のようにも少年の軌跡のようにも見えて視覚的にも浮遊感があります。
ライブでは加藤休ミさんが絵本の読み聞かせをしているのですが、その時の状況次第で場面の尺が変わるため、要所要所でリピート回数の指示をアイコンタクトで行います。(ちなみに、加藤休ミさんの読み聞かせの入ったバージョンの音源も存在しますが、録音しながらなぜか感動のあまり泣いてしまったという。)
録音自体は2017年に行っており、全員での一発録音となっております(アコーディオンだけオーバーダブだったと思います)。伴瀬朝彦さんにギターを演奏していただいています。
この曲と「足の裏」はベーシックは全員で録音を行なっています。その他の曲は各メンバーが個々に録音したものをミックスしています。
2 notes · View notes
2015mai24 · 2 months
Text
MUCC、『志恩』・『球体』ツアー Zepp Shinjyuku公演オフィシャルレポート
Tumblr media
MUCC 画像を全て表示(10件) 7月26日(水)にZepp Shinjukuで開催された『MUCC 25th Anniversary TOUR「Timeless」~志恩・球体~』のオフィシャルレポートが到着した。
MUCCが、2023年7月26日(水)に東京Zepp Shinjukuで『MUCC 25th Anniversary TOUR「Timeless」~志恩・球体~』を行なった。結成25周年を記念して、過去に発表したアルバムを軸にするツアーを2022年から開催しているMUCC。この日は、2008年に発表した8thアルバム『志恩』と2009年に発表した9thアルバム『球体』を中心にしたツアーのひとつ。またライブ・タイトルでは一切触れていないものの、7月26日はギターのミヤの44回目の誕生日でもある。
Tumblr media
そのミヤがセレクトした開場BGMと、ミヤの誕生日を祝う気持ちで、開演前からすでに熱さも充満するソールドアウトとなったZepp Shinjuku。SE「球体Instrumental」が響くとハンドクラップも起こり、ステージは照明で赤く染まっていった。まず登場したのはサポートの吉田トオル(Key)とAllen(Dr)。そしてストロボ・ライトも点滅し始めたステージに現われるYUKKE(Ba)とミヤ(Gt)。一気に高まる興奮と緊張感。SEが「99」のシーケンス・フレーズへと切り替わり、一人、照明を浴びながらミヤがギター・フレーズを奏でていった。泣きと哀愁のメロディが夢烏たち(オーディエンス)の気持ちを惹き込んでいく。
Tumblr media
だがその直後のこと。逹瑯(Vo)がステージに登場し、大きく足を広げたと思えば、衝動の塊のような咆哮をとどろかせた。同時に何本ものスモークが激しく上がり、バンド・サウンドは業火のごとく夢烏を襲う。身体も脳も叩き起こされ、荒れ狂う海原のように極悪なうねりを夢烏たちはフロアに作り上げていった。 『志恩』と『球体』の世界観を現在のMUCCが再構築した曲が、1曲目となった新曲「99」だ。歪んだ声や突き抜けるメロディを駆使した逹瑯のボーカル、メロディック・デスの旨味もたっぷり吸った攻撃的リフやリズム。そこに煽情的なフレーズも入り込む。この25年間で培ったMUCCの圧倒的実力は、ライブに次ぐライブでさらに研ぎ澄まされ、熱量も説得力もハンパじゃない。
Tumblr media
「オイ、新宿! 俺の誕生日だ、暴れてけよ!!」―ミヤ
本日の主役自らが夢烏たちを荒っぽく歓迎。逹瑯も「全力で祝おうかー!!」とシャウトのように叫びながら、曲は「咆哮」へ。ラウドで激情たっぷりの音が暴れ狂う。 なにしろ、『志恩』と『球体』は、AVENGED SEVENFOLDやBULLET FOR MY VALENTINEらとのカップリング・ツアー<Taste of Chaos 2008>など、MUCCが精力的な海外ツアーを行なっている最中にリリースや制作されたアルバムでもある。エレクトロやメタル・テイストも強めで、ハジけていく曲や尖ったナンバーも多い。つまりライブで威力を発揮する曲たちだ。そうしたナンバーを次々とたたみ掛け、熱を注ぎ込み続けるMUCC。歓声も掛け声も思いっきりあげながらモッシュでぶつかり合う夢烏たち。熱狂と狂騒の渦がMUCCを激しく彩り続けていく。
Tumblr media
「新宿区歌舞伎町でここだけが唯一、治安がいい場所。思う存分、はっちゃけて、暴れていってくれ」―逹瑯
ライブの様相は激しさを増すばかりながら、MUCCを愛する夢烏たちしかここにはいないから、治安は確かにいい。一切の遠慮なく強烈なプレイや邪悪な歌いっぷりで圧倒しながら、楽しさマックスの笑顔もこぼすメンバーたち。夢烏たちの身も心も激しく突き動かしながらライブは展開していった。
Tumblr media
しかし中盤には、もちろん『志恩』からの「小さな窓」や、『球体』からの「讃美歌」など、想いの溢れる言葉や音で、心をつかんで魅了するMUCCも。それぞれの楽曲を生み出して、すでに10数年もの時が経った。その間にバンドとして、メンバー個人として経験した出来事の中には、当然、悲しさや寂しさを伴なうこともあったはず。そうしたことが意識せずとも曲にフィードバックされ、メロウな曲や歌から自然に滲み出る様々な想い。生まれたとき以上に膨らみと包容力のある曲になって、夢烏たちの心を丁寧に包み込んでいった。
Tumblr media
だがミヤの呪術的なフレーズを合図に「志恩」へ突入すると、ライブは再び急展開。照明で不気味な陰影も浮かべた表情で、メンバーは邪悪な音を叩きつけていく。「空と糸」では「起きてるのか、新宿! コロナでなまってんじゃねーぞ!!」とリフを弾きながらミヤはさらに焚きつける。鋭利で凶暴なMUCCサウンドが夢烏たちを激化させ続ける。しかし、そんなもんでは本日の主役は満足しない。「今日のために、わりと緩めの会場選んだつもりだ。やれるヤツは、やれ!!」とミヤ。そうして始まった「フライト」では、夢烏たちの肩車がいくつも出現し、曲のキメと同時に、ミヤの誕生日を祝うクラッカーのテープのごとく跳び、そのままクラウドサーフも。こんな祝福されたら、やっぱり黙っちゃいないのがミヤ。「フライト」の勢いのまま「1曲追加します!」と、『極彩』からの「謡声」をブチ込んだ。イントロ直後に慌てふためく吉田トオルの姿に、全く予定になかった曲だったことが伺える。こうしたお祝い返しなどもありながらライブはエンディングへと向かっていった。
Tumblr media
アンコールでは、一人、ミヤが感謝しながらステージに登場。「44歳になりました。ありがとうございます。18~19歳で上京して、すぐ歌舞伎町でバイトを始めたんですよ…」―ミヤ カラオケ屋でお客さん勧誘のバイトをしながら曲を作っていた話や、バイト時代の様々なおもしろい出来事も暴露。「俺の第二の故郷は、ここなんで」と、お笑いトーク・ライブと化すミヤ@Zepp Shinjukuである。YUKKEと逹瑯も加わって、歌舞伎町にまつわる話が止まらない。トリオ・ザ・MUCCの独演会となっていく。
Tumblr media
また話は、グッズのひとつ“パイ扇”のことに。LEDで鮮やかに光る扇子だ。「みんな、点けてみて。せぇ~の!」とYUKKEの言葉を合図に光らせると、吉田トオルが「ハッピー・バースデー・トゥ・ユー」をピアノで弾き始め、LEDスクリーンには“HAPPY Birthday TO MIYA”の文字やキャンドルのCGが。夢烏たちが歌いながら祝う中、ステージには巨大な誕生日ケーキも登場。さらに、MUCCのFC旅行<ムックランド>シリーズのキャラ“チャッピー・ラビット”(ミヤがデザイン)も駆けつけて、生みの親を祝福。にぎやかで愛に溢れるお誕生日会となった。
約20分のトーク・ライブの後は、フライングVを持つチャッピー・ラビットも交えて「蘭鋳」を全員でかき鳴らす。曲の中盤、座ってからの一斉ジャンプの合図を出すのは、もちろん主役のミヤだ。「MUCC最初の44歳、一緒に遊ぼうぜ! 歌舞伎町、全員、死刑!!」―ミヤ
Tumblr media
全身全霊で楽しむMUCCと夢烏たち。そして25年前のバイト中、この第二の故郷で見た人間ドラマから作った「娼婦」も披露。いろいろな曲展開が入ってくるあたり、当時からの音楽的貪欲ぶりが現われている。この日のラストを締めくくるのは、未来に向けた願いも込めた「WORLD」。メンバーがハーモニーを歌いながら曲に入っていくと、夢烏たちも歌声を響かせていく。MUCCの演奏と夢烏らの歌はひとつになって、さらに夢烏たちは愛も込めて手を掲げ続ける。互いに笑顔を見せながら感動のエンディングを迎えた。
取材・文=長谷川幸信 撮影=冨田味我
セットリスト MUCC 25th Anniversary TOUR 「Timeless」~志恩・球体~ 2023年7月26日(水)Zepp Shinjuku 01 99 02 咆哮 03 アゲハ 04 梟の揺り篭 05 オズ 06 レミング 07 ファズ 08 アンジャベル 09 カナリア 10 浮遊 11 燈映 12 小さな窓 13 讃美歌 14 志恩 15 空と糸 16 塗り潰すなら臙脂 17 シヴァ 18 フライト 19 謡声 20 hanabi 21 リブラ <ENCORE> 22 蘭鋳 23 娼婦 24 WORLD
quelle: spice-eplus.jp
2023.08.03
1 note · View note
3saizi · 5 months
Text
2023年総括
もう年末だね~早いね~とか言ってたら
今日で2023年終わっちゃうじゃん!
ヤダヤダヤダヤダ!
取り乱しました
3才です
皆様は年越しの瞬間やお夕飯のお供に何をご覧になっているのでしょうか
僕はテレビの番組表で18時以降の放送を眺めた後
あまりのつまらなさに台所を飛び出し
クリスマスケーキを買いに街へ繰り出してしまいました
ヤダヤダヤダヤダ!
こんなの見ながら大晦日終わらせたくない!
大晦日に野球すな!
大晦日に息子のゲーム機をヒスって破壊した親を映すな!
取り乱しました
ところで俺、2023年って何してたっけ
ブラック企業のせいでヒィヒィ言ってたような…
あっ 
退職しました
そんなこんなで2023年の大晦日は特に何の番組を見るでもなく過ごしていますが
この記事を書いているときのお供がこちら
Tumblr media
分かる人には分かる
これが全ての始まりになった曲であるという事が…
多くのファンにとってはPS版、PSP版のよーみさんカバーの方が馴染みがあるのかも知れないけど
GBA版テイルズオブファンタジアから入った僕としては
個人的にも、自分の中のテイルズ歴の原点の曲という印象ですね
え?
そっちじゃない?
そういえば、去る12月13日をもって会社を辞めました
正確には12月14日から有給消化に入っております
1月31日までは会社に縛られながらもニート生活をしています
長すぎだろ
皆さん、僕を遊びに誘うなら今のうちですよ
???
正直今後の事はかっちりとは決まっておらず、一応の展望はあるけど…な程度でしかないので
トチ狂って闇バイトに手を出さないように気を付けて参ります
なんか良い仕事あったら教えてください
建設業以外でお願いします
そんなこんなでブラック企業に忙殺されていた1年間でしたが
一応休みはとれる環境だったので、ライブを見たり出演したりすることも出来ました
見に行ったライブだと、2月はCocco!
そして何よりも行けて良かったのが10月
KINOSHITA NIGHT2023
ナーディメンバーが4/5人東京に集まった日
僕はPOLYSICSもART-SCHOOLもまだ生で見たことが無かったのですが
なんと言っても、僕が敬愛してやまないバンド
syrup16gを初めて肉眼で観測することが出来たのです…
やな言い方するな
演奏した8曲のうち1~4曲目が新曲というまさかの展開に
逆に涙が出ない!!!笑
そしてそこからの4曲、Delayedまでの曲しかやらない
ああレミゼ
天才のイントロでオアーーー゛ーッ!!!と叫んでしまいました
終演後は4人で酒を飲んで最高の日だったな
自身が出演したライブでいうと
Nerdy Pixieが遠征で出演した3月の"alternative youth"
そして9月の"超人的な未来への飛躍 Vol.1"
どちらも最高なイベントでした!
バンドとしてはドラマーとして新メンバー・ウツノさんを加え
新たな曲を引っ提げてライブ活動を再開することができ
ローペースではありますがバンドとしていい1年に出来たと思います
宮城と東京のかっこいいバンドを知れて交流も続けられ
遠征って色々ハードな面もあるけど、やってよかったな…と思いました
来年のNerdy Pixieはどんな活動をしていくんでしょう
まだ不確かな事ばかりですが、とりあえず2月末空けておいて下さい
僕はとりあえず自分のとこでボールが止まってるアルバム制作を完了させないと。。。
冬はなかなか体調管理が難しくて、歌を歌うコンディションまで持っていくのに苦しめられること例年の如しです
更には有給消化という名のニート生活により起床・就寝時間が完全に終わってしまいました
宅録でボーカルを録るのは時間との闘いなんだ…
そろそろ怠けるのはやめて、2024年は本気で駆け抜けられるかな?!
善処しま~す
そういえば大事なことが書いてあったのでもう一度言いますね
2月末空けておいてください
ガタニーです
2024年の目標!
現実的なところから言うと、どんな形であれ就職先をみつけること…
活動的な方面で言うと、バンドでも、コピバンでもソロでもどれでも、とにかくライブがしたいです!
久しぶりに弾き語りとかもしてみたいですね
最近アコギ弾いたら死ぬほど下手になってて自分に引きました
寝てる暇あったらギター弾け
あとはそろそろ、個人名義で曲が作れたらいいな~
もう曲が作れなくなって3年…?
怖い怖い
20代最後の年になりますが、色んな面で心機一転
感受性を豊かに色んなことに取り組みたいです
今年一年お世話になった皆様、ありがとうございました
来年もよろしくお願い致します!
0 notes
soulrock715 · 6 months
Text
Tumblr media
サニーデイ・サービス盛岡club change wave 2023.11.17
心を震わせるような瞬間やライブはたくさんあったんだけど。
人生のなかでも間違いなく3本の指に入るベストライブだった。
そんな言葉が出てきたサニーデイサービス初盛岡公演。以下感想。
開演前の会場はストーンローゼスが流れている。ゆっくりとまったりと心待ちにする。
ライブはアルバムMUGEN収録の八月の息子からスタート。
曽我部さんの歌声。
そしてギター。
彼が笑顔で顔をくしゃくしゃにしてギターを弾くとなんだかこっちも嬉しくなって笑顔になっちゃう。
顔で弾く(フレーズにあわせて変わる表情が豊かだって意味ね)ギターが上手いんだよなあ。
また田中さんのブリブリと腰に効くベース。それから新メンバーの大工原くんのジョンボーナムのようなドコドコドコっていうドラム。
3ピースの生のグルーヴに終始やらせてしまった。
とにかく一人一人から目が離せない。3人で向き合って演奏する姿は何度も鳥肌が立ってしまう。
コールアンドレスポンスをお願いねって演奏されたスロウライダーは懐かしすぎて泣いた。
曽我部さんが盛岡は何十年ぶりのライブでって話したら田中さんがすかさずに、いや初めてよって教えてあげてて確かに何で今まで来てなかったんだろうなあって不思議。
曽我部さんはじゃじゃ麺のパイロンがお好きらしく、初めて食べた時はなんだろ?この味?ってなったけど家に着くと不思議とまた食べたいってなったって話していて今日はじゃじゃ麺食べたすぎてナビの目的地をライブハウスではなく、パイロンにしてやって来たって!
マネージャーと一緒にパイロン入ったら汗だくの大工原くんに遭遇したってエピソード。
これから沢山来て欲しいなあ。
ライブ中盤のノーペンギン。ニューアルバムのDOKI DOKIの中でもフレッシュな一曲。
とてもキャリア30年とは思えないギターポップ。やっぱり大工原くんのドラムがいいんだよなあ。
それからサイダーウォー。
『ひなびた中華屋に行きラーメンと餃子を食う。everybody is newday ぜんぶうんざりだって思う前に冷えた炭酸で流してしまいたい』って歌う。
ホントにサニーデイサービスの楽曲は僕らの生活の延長線上にあって。
曽我部さんはやっぱり息を吐いて吸うように普通に歌を書いて歌ってるんだなあって改めて感じる。
生活の歌。ぼくらの歌。
都度都度演奏が終わるたびに巻き上がる拍手。都度都度、サニーデイサービスですって言う曽我部さん。
メンバー紹介も何回やったかなあ。
特筆すべきはメンバーの体力。3時間のライブ中一度も水を飲まずにアンコール以外は休まず歌ってギターを弾きまくる曽我部さん。 
凄まじい。
途中YouTubeチャンネルの告知して、あの銀色の盾が欲しいからみんなチャンネル登録してねっお願いする曽我部さん可愛かったなあ。
ライブ後半。
桜superlove、コンビニのコーヒー、春の風、こわれそうの流れ。
めちゃくちゃ身体が熱くなる。こぶしを上げてシンガロングしちゃったよ。
いやあ、今のサニーデイサービスは間違いなくパンクだ。
日本にもこんな素晴らしいバンド、音楽があるってのが誇らしいよ。
DOKI DOKIからの風船讃歌。
『あなたのそばに行き歌を歌ってあげたいな。世界が終わる日も潮風に乗ってきみのほうへボクは行こう』
コロナ禍が明けて、みんな普通にライブを楽しめるようになって。生死に関して謳われるこの歌。
間違いなくこれからの僕の人生に寄り添う大切な一曲になった。
アンコールではさっき歌い忘れたからと初期のナンバーご機嫌いかがを披露。
そっちはどうだい?うまくいってるかい?って叫ぶ青春協奏曲。泣きながら手を振ってシンガロングしちゃったよ。
そして2回目のアンコール。
セツナ。
まぢでこれがハイライト。YouTubeで見てたけどホントにグルーヴと迫力が凄まじい。最後にこんな凄まじい演奏。ギターの弦が切れようが関係ない。汗だくで顔をくしゃくしゃにしてシャウトする曽我部さん。支えるリズム隊。やっぱり大工原くんのドコドコドコいう軽やかに走るドラム。縦横無尽に駆け回りながらもしっかり肝を押さえた田中さんのベース。どんだけ凄いんだよ。
いやあ、セツナ最後だったから今日はやらないのかなぁって思ってたから、イントロ聴いた瞬間にうぉーっ!!!!!って興奮したなあ。
終わってみれば3時間越えのライブ。
いや、これ明日も移動してやるの???まぢでバケモンすぎやしないか?
終わって仲間と口々にヤバいヤバい話して語彙力なくなり、耳のなかではしばらく曽我部さんのギターのハウリングが鳴り響いていました。
そんな素敵なライブ。
客層もけっこう若いお客さんもたくさんいて、それだけたくさんの年代に愛されてるし、まずもって今のサニーデイサービスが現役である証拠なんだろうなあ。
また盛岡で待っています!
いやあ素晴らしかったあ!
以下セットリスト
8月の息子
海辺のレストラン
心に雲を持つ少年
江ノ島
スロウライダー
NOW
幻の光
魔法
虹の午後に
ノーペンギン
サイダーウォー
Goo
メキシコの花嫁
恋人たち
枯れ葉
24時のブルース
恋に落ちたら
TOKYO SUNSET
花火
ロンリープラネット
桜super love
コンビニのコーヒー
春の風
こわれそう
風船讃歌
家を出る事の難しさ
en1
胸いっぱい
ご機嫌いかが
青春協奏曲
シルバースター
en2
セツナ
0 notes
hiroms · 7 months
Text
『ひろムのポロロン珍道中🎸🚙💨』
最終回 〜 旅の最後に唄を作ったよ の巻 〜
(Date11/2) 25日間におよぶ ポロロン珍道中。
旅の最終地点、長野県伊那市「D style」にて。お店閉店後の深夜。。
演奏メンバー:宮下卓央 (ベース) / ワコちゃん (ピアニカ)
この旅の締めくくりに相応しい唄を一曲書くで!!
ってことになり・・
まず なんとなく曲のお題、コンセプトを決めて・・
その場にいた卓央ちゃんの友達 メグミちゃんに (なんとなくでいいので) お題にそった作文みたいな文章を書いてもらって・・
その文章に (今回の旅を連想させる様な) 僕の言葉も足して、なんとなく歌詞みたいな形に書き換えて・・
そこに湧いてきたメロディをのっけて、コードつけて・・
分数コードとかも少しひねってみて、KEYもいくつか試してみて・・
なんとなくイントロっぽいメロディーを鼻歌で考えて、その鼻歌を ワコちゃんにピアニカでなぞってもらって・・
で、なんとなく一曲完成!!← まだ一番しかないけどね w
ここまでにかかった時間、およそ一時間 ✌️
すごくベタなメロディーかもだけど、、 なんとなく いい唄が出来たかな!??
出来立てホヤホヤ まだぜんぜん歌いこんでない、素っ裸なラフな状態を動画であげるのって どうかと思うんやけど 😅
まぁ、今回の旅の全てをSNSやブログに赤裸々に綴ってきた訳だし、、
唄も赤裸々でアップすりゃいいんじゃねと思い、、 お見苦しいかもしれんけどご容赦ください 🙏💧
あとは歌詞を手直しして、ちゃんと二番も書いて、何度も歌いこんでけばメロディーボイシングも固まって、、 そしたらそれっぽく一曲として成立すると思います 😌
なんかね 今回の旅の中、各地でやたらと血液型にまつわる話題が多かったので、、w 血液型の唄みたいになってしもたけど、まぁ これはこれで善しっ!
音楽も自分らしく。音楽は自由だ。
何はともあれ!
ポロロン珍道中、これにて 終了!!
久しぶりのみんな & 新しく出会ったみんな、元気な笑顔をアリガトねー。
全国の友と仲間に、心から愛と感謝と敬礼 🫡
追伸、 この日の夜 ホテルに帰ってPC開いたら、、 なんとビートルズの「最後の新曲」が突如公開されててビックリ。
さっき曲作ってた時に後ろで流れてた映像も たまたまビートルズだったし。すげー偶然 😳
やっぱジョンが降りて来てたのかな?!神ってるぜ 僕。。
...って自分に言い聞かせておこう。笑
0 notes
this-is-the-uchu · 7 months
Text
youtube
-ご挨拶-
 ご無沙汰しております。演奏動画を投稿いたしましたので、いつものお知らせの記事です。動画の方、ご覧いただけましたでしょうか?
 ご覧いただけました......よね?
 恐らくいただけたでしょう。圧倒的感謝。
 
 
 何から申し上げればヨイか迷うところではありますが、こんな辺境の地にいらっしゃっている方でしたら、これまでに私の動画を僅かながらにでも見ていただいたり、知ってもらっている方かとお見受けしますのでひとまずこちらから言及いたしますが、
 
 
 「お前3連続でINTERVALSやっとるやん」
 
 と思ったでしょう。Aaron大好き芸人かよと。いや事故って言い方もアレなんですけど当初はそんなつもりでは無かったんですよ。
 
 きっかけは今年の6月に、今回一緒にギターを弾いてくれている後輩君(と数少ない飲み会でよく声をかけてくれる後輩その2)から、宅録関連について色々聞きたかったらしく酒の席を共にしたのですが、その際「一緒に何かやりましょう」とお誘いしていただいた訳です。
 我々は音楽の趣味が一致するってほどではないため選曲問題が出たのですが、数少ない共通して聴いている音楽がINTERVALS(と一応CHON、でも僕は全然聴いてない)のため候補として挙がり、多く再生されそうな有名曲として、その2の彼から「Touch and Goとかいいんじゃないっすか?」と言われ、その後1週間検討の時間を設けましたがそのまま決定の運びとなります。
 
 以上が3連続の理由です。前回の演奏動画の記事で>今後INTERVALSはやりませんと書いていましたが、もう本当に!自分からはやりませんので!でももし誰かに「コラボしてINTERVALSやりましょう」とか言われたら、それはありがたくお引き受けいたしますよ。
 まあそうだナァ......STRING THEORYのMarcoパートみたいなゲストソロみたいなのだと非常にヨイですね。Epiphanyも可です。うーん贅沢。
 
 
  
 上記の曲が決まったのが6/25、Sheet Happensにて楽譜とバッキングトラックを買ってパート振り分けと練習を開始したのが翌週7/1、8月中に各自REC、9/3からミックスを開始(と自分は初めての手法で音作りをしていたためこっそり再REC)、9/18にミックス完了したので音源を確認して&してもらいつつ9/23まで修正を重ね、以降10月から撮影場所をどうするかの検討を重ね、2週ほどお互いの都合が合わず、10/21に撮影、以降映像編集し10/28の日付変更と共に投稿、が事の顛末です。思った以上に時間が掛かってしまい4ヶ月超えのプロジェクトとなりました。個人的には前回の動画から約7ヶ月になりますね。
 
 
 で言及すべき今回ご一緒した後輩の彼は大学のサークルの1個下の学年で、現役当時からGALNERYUSやらANGRAやらを何度も演奏してたんですが「実績としてやっていた」ではなくて、難易度の高い楽曲をクオリティ高く弾けるバリ巧スーパー早弾きマンなので、こんな私を誘っていただけるとは。この度のお誘いは大変恐縮でした。
 彼の異常エピソードとしてはSymphony XのSEVENなる楽曲のイントロおよびアウトロの超絶シュレッドパートをその場で駆け足しながらノールックで完璧に弾いていまして、何故そのような状況になっていたのかは不明なのですが、その現場を生で見て、ヤバすぎて流石にちょっと引きましたね。ギターはラルクのKenモデル(全体的に赤いアレ)だし、先日動画撮った時に尋ねたら親指反らないから弾く時は握り込むフォームだし、そもそもL'Arc〜en〜Cielが好きなのでメタル一辺倒ではなくカッティングなどのポップス的なプレイも問題なく出来るので知り合いの中でも中々にハイスペックなギタリストです。
 今後も色々演奏活動していくそうなので動向を追ってあげてください。今回の動画の説明欄に彼のInstagramがありますのでフォローなどよろしくお願いいたします。
 動画は私の部屋にて撮影しています。数年ぶりに人を呼びました。実は設定ミスにより4Kではなく1080p60fpsでの撮影となってしまったのですが、自分の一番再生数が多いダンエタも1080p60fpsなのでそこにあやかった体裁にしておきます。2人での撮影は初めてなのですが、演奏者の他に撮影者がいる利点を活かして手持ちカメラでの撮影もしてみたりしました。我々としては映え動画になったと思っているのですが皆様的にはいかがでしょうか。
 ちなみに私のピッキング、少々綺麗になったと思いませんか?振りが汚いのがコンプレックスだったのですが、最近コンパクトに振るよう心掛けたり手の置き場所の工夫などを意識して基礎練習している成果が出ていると思います。そう思います。そう思ってくださりませんか?
 前置きはこんな所で。
 
  
-使用機材-
・Sugi DS496 - BKP - Nailbomb/The Mule
 
 竿はいつものSugiです。動画の通りなのですが実はPUをSugiオリジナルのLH-35に戻しました。最初に載せ変えたのが6年前でしたが音楽的な好みの変化や音楽スキルの成長(していると信じたいです)に伴いBKPとお別れをいたしました。本件に関しては別途記事にしたいと考えています。動画音源はBKPとなりますので彼らの最後をお楽しみください。
 その他はGruvGear製品をつけています。REC時はFretWrapsで余弦ミュートなど、その後の音作りにてハイカットの必要性を感じたため最近はFretWedgeを付けたりなどしています。Perfomaxeは最高ですよ。ゲージはElixirのOptiweb09-42です。
 使用ピックはJim DunlopのPrimetoneとFRED KELLYのSpeed Pick Lightです。動画ではサムピックオンリーにしました。映え?
 そもそもは普通のピックで弾くつもりでしたが、動画のタイムスタンプで言うと2:04からのリードパートに自分の苦手な1音毎に弦を動いていくフレーズがありまして、あまりにも自信が無さすぎてハイブリッドで弾こうとしても5弦→2弦までの4音の上昇によりガッツリ小指を使うため綺麗に弾ける自信がなく、それでもピックを口に咥えて親指→薬指にするつもりでいたんです。しかし直前のフレーズを弾いてからの猶予と自分の余裕が無いため間に合わず「さてどうするか......」といった時にふと頭をよぎったのがサムピックだった訳です。試してみるとまあラクでして。弾き心地や弦のアタックの感触などは通常のピックとは異なるため戸惑う部分は少なくありませんでしたが、最終的には慣れちゃいましたね。ハイゲインでのサムピックユーザーといえば元MEGADETHのChris BroderickやImpact Fuzeおよびソロ活動を行うFeodor DosumovやAndre Nieriなどが思い浮かびましたので、演奏している時の気分は彼らと同じです。ハイブリッド指弾きマンだぞ〜。
 ここも前回と変わりません。最短でバッファーに入れてFM3に入力します。シールドは50cmですがそんな短さでも種類変えたら音に変化ってあるんですかね?レンジ広すぎるかと思ってBelden8412などを検討していたりします。試してみたいです。最近はもっぱらLimetoneのFocusを繋いでいます。
・タツタ立井電線TP7182(シールド)
・TC Electronic Polytune 3 MINI(バッファー)
 
・Fractal Audio Systems FM3
 今回は初の取り組みとなるリアンプにて音を作っています。シグナルとしては下記スクショを見ていただきたいのですが、
 
Tumblr media
 ポイントはIn1からすぐOut2に繋いでいる部分です。これはS/PDIFの出力ソースを設定しているためドライ音をApogeeを通してLogicに送ります。Out1はXLRでApogeeと接続していまして、マルチトラック録音にて自分のテイクがどうかを聴くモニタリング用のシグナルチェーンです。
 その後DAW上からFM3にUSBで音を戻し、In1から入ってきた音を......多分USBでDAWに戻したはずです。ここちょっと備忘録作り忘れて覚えてないです。ここからApogeeにはS/PDIFのソース変えても送れなかった気がするんですよね。何か方法は無いかと悩んでAppleサポートと電話で1〜2時間話しました。結局その時は解決できずに後日自分でどうにか解決しました。リア���イでリアンプする方法が後日偶然できた気がしましたが、基本的にはリアンプ→録音止めて聴き直しの過程が必要だったため途中からはIn1の後にルーパーを入れて音作りをしていました。
 
 
 本家に似せるようにしたかったのですが......うーん無理!PT-100の音で、この時代のライブではFriedmanのモデリングを使っていたらしいのでモデリングはFriedmanをチョイスしていましたが、意外と3+SEとかの方が似たのかもしれません。
 同じFriedmanでも数種類のモデリングがありますが長時間の聴き比べの結果、HBE V3(ダークなトーンでミドルが多い)を使用しました。MVをあげてミドルを稼ぎつつネガティブフィードバックをMAXにしてタイトさを出したりプリ管はECC83で空気感を似せるようにしてみたりなどしましたが、それでもアンプ部の工夫はその程度です。プレゼンスはギャリ感を稼ぐためです。ローは結構スカスカですがオケ馴染みはよく聴こえるので、恐らくAaronもそんなにローは出していないはずです。
Tumblr media
 ドライブはPeripheryのミーシャシグネイチャーのPrecision Driveのモデリングです。このブースターはかなり迷いました。ローは削りつつどちらかといえばハイ上がり、でもTS系のミドルブーストの質感は欲しいためあれやこれやと試していましたが、ふと閃いた本機がヨイ質感を出してくれた気がします。ブーストしても歪みがタイト過ぎずジャリ・ギャリ感を出せるようにゲインをあげています。クラシックなTSと違ってモダンなキャラクターになったのはINTERVALSっぽい(別に似てないですけど)かなと。ツマミはJason Richardsonのデモを参考にしています。終売したみたいですが欲しくなってきました。
 
Tumblr media
 キャビネットはIRを卒業しまして、FM3にも搭載されたキャビネットマイキングシミュレートシステム?(勝手に名付けました)のDynacabを使用しています。レクチのV30×4発ストレートキャビのモデルにSM57とリボンマイク(モデル元が明かされてませんがRoyer R121なのかなと思っています)を立てました。青点を好き勝手動かして音を調節可能です。数値的には距離があるのですが必ずしもマイキングは近ければ良いわけではないようですね。実際のキャビに自分でマイクを立てて音がどう変わるかの経験が無いのでl、この辺りはチャレンジでした。
 
 その他前段コンプにMXRのDyna Compのモデリングを使っています。後ろのゲートが正直あまり効いておらずちょっとノイジーだと感じているのですが、それでもいい味付けになったと思います。
 アンプとのキャラクターの組み合わせでいえばミドルもっこり系のアンプに上下がよく出るキャビの組み合わせとなりました。逆にギャリ感を強くしたFriedmanの他モデルに同じレクチのスラント仕様(こっちだとミドルがもっこりします)も試していますが、個人的には前者が近いかもと感じています。
 その他マイクプリアンプはチューブ、3 Band EQはB:-2.00, M:+3.00, T:-2.50としたり、Airパラメータはガッツリ37.7%まであげたり(正直ミドル寄りのサウンド��なったのはこのおかげですが似ていない原因もコレだと思っています)、アンプよりもキャビしっかりいじるのが大事だと再認識しました。
 
Tumblr media
 
 同じくクランチもリアンプにて音を作っています。モデリングは本家と同じくMESAのTriple Crownのch2です。比較的ニュートラルなEQのペダルコンプレッサー1でオクターブでの弦音量と整えつつ、DriveはPrecision Driveのゲインを下げて各トーン関連も動かし、アンプ部はギャリギャリしすぎないようトレブル〜プレゼンスはガッツリ下げてミドルあげています。ゲインはもうちょっと下げてもよかったですかね。さらに2段階のブーストとなっておりMid Boostを0.00dBでオンにしていたようです。パワー管は6L6 GC、プリ菅は12AX7AでどちらもJJ Electronicのモデリングです。若干トレブル寄りのカラーになります。その他全体的としてはミドルを押しまくるサウンド傾向でした。
 キャビはハイゲインと変わらず同じキャビとマイクで、その他パラメータを変更いたしました。マイクプリはFET IIです。EQでトレブルは-7.75とかになってるのでかなりのハイカットですね。でも丸くならないようにアンプ部でブライトスイッチはONにしています。
・Universal Audio 1176 Classic Limiter Collection
Tumblr media
 ※左上のです。
 
 ミックスにあたりと申しておけば聞こえは良いのですが、単純に今年はコンプレッサーに興味があったので調べていまして、ギターにかけるならFET系コンプと知り、ならばと遂に私もUAD製品デビューを果たしました。Fractal製品は1176モデリングが無いので......。これ本当に良いです。露骨に音がランクアップしますので、迷われている方はブラックフライデーにでも買うと幸せになれそうです。
 自分が使ったのは1176AEなるモデルです。Slowアタックや2:1レシオなどが他機種との差別化となっているコンプですが、ベーシックに4:1でかけ「アタック最遅&リリース最速」の定番セッティングとしています。ニュートラル特性だけどコンプ感もあって非常に好きなモデルです。
 
 
 ついでにプラグイン類の説明ですが、FM3で音作りが完結出来なかったためEQを挿しています。モダンハイゲインらしく10000hzを削っていましたが耳障りの良さを追求し最終的には9000hzからのカットで落ち着きました。EQはハイカットオンリーの用途です。
 ディレイはH-Delayをピンポンしています。後にテクニックとして判明しましたがもっとロー削ってもよかったです。リバーヴはLogic付属のものです。DAWプロジェクト内のギタートラックが多いため、リバーヴを増やす度にプロジェクトがクラッシュしないか気が気じゃなかったです。BUSを使っても何個も立ち上げていました。今夏も室内でクーラーがついていましたが、それでもしっかりファンが回っていたため怖かったです。今年のプライムデーでメモリ買って増築したいと思います。
Tumblr media
 後輩君の音は彼自身がNeural DSPで作成した音を送ってもらっていたため最小限のイコライジングとし空間はこちらで設定しています。
 
 コンプは1176 Rev Aを使いました。ギターでは本機が一番使用されているようであのJens Bogrenもコレをよく使うらしいです。自分の音にはこちらを使うつもりだったのですが、持ち上がったミドルのキャラクターと自分の音が合わず、しっくりきていない所で他機種を試した結果1176AEがハマったためRev Aは使用しませんでした。
 逆に当初は後輩君の音にAEを使っていたものの、AEがニュートラル特性とはいえ味付け過多になるのは申し訳ないと感じていた所に、Rev AとRev Eモデルはコンプ部のオフ設定が出来るためそれならばと試した所、音質のランクアップをしながら元の作ってくれた音を邪魔しすぎない結果となったために採用しています。EQは若干だけハイカットをしてみましたが気に入ってくれたみたいです。空間系は一緒のセッティングです。
 クランチパートに関してもほぼ同一です。ただ設定は変えています。また音源の通りフィルターがかかった部分はLogic付属のフィルターでローパスをかけています。飛び道具的に空間系がかかっていたりフィルターのかけ具合もパート・フレーズによって異なっていたり、本家の音源に合わせて音量の調節やパンの振り分け(特に序盤の左から右に移動して最終的に真ん中に戻るアレとか!)もぜーーーーーーーんぶやりました。完遂した時は「コレもうMIX師名乗ってよいのでは......?」と思っていました。ですので素人仕事でよいのであればやりますよ。歌い手でも何でも。お金になるのであれば。
 ではプロジェクトのスクショあげて機材編は終わります。
Tumblr media
 不要なのが3つありますがトラック数......。こんな感じです。中央がバッキングトラックで上が自分、下が後輩君です。自分に関してはリアンプ前のドライ音が各トラックにあるため倍の量でした。完成したので大体削除してます。えげつない。
 
  
-あとがき-
 ここまで4〜5時間くらいかけて書いています。客観的に「異常者かな?」と思います。大丈夫ですよ。文才は全く別として、こうやって物書くのは好きなのですが、使う時間が多すぎて貴重な休みを消費してしまうのが悲しく、書きたい物事が溜まり、いずれ消えゆくのが私の常です。
 そんなところでしょうか。ではまたお会いしましょう〜。
 次回作......は実は決まっています。諸事情と言いますか、ちょっとした機会があり年末までに1〜2曲弾く用事が出来ましたので、それが終わったらそのままそれをそれするつもりでいます。それそれ。
 上手くいかなかったら......次はどうしましょうかね。とりあえず年末〜年明けでの退職予定(上司から時期の引き留めくらってますが早めに辞めたい)なので2024年は人生にちゃんと向き合う年になりそうです。そうなったら動画投稿もちょっとお休みするかもしれません。しかしギターは弾き続けますよ、そりゃあね。
1 note · View note
solitude-klang · 8 months
Text
ザアザア × VIRGE 2MAN TOUR DARKNESS BLOOD RAIN @大阪MUSE
Tumblr media
Tumblr media
今日どっちもすごい良かったよね。久しぶりにこんなライブ観たなぁって、どっちにも感動しちゃったよ。
ザアザア
今日も楽器隊のみステージでスタンバイ
幕が開くとそれぞれ煽ってきて飛び交い始めるメンバーコールの中一葵さんがステージへ
バッド 2回目にして振りが付き始めました。
君の心臓を食べてしまいたい って イントロで一葵さんが言ってる間零夜さんが悩ましい表情でベースに唇を寄せ女体の如く抱き締めていました(笑)
イベントだとレアな気がする濡鴉も良かったけど
歩く速さは、こんな感じだったっけ…って 寂しそうに零す朗読からヒルガオのイントロのギターに繋がるところ心臓止まる
その後更に闇のあのギター あのギター あの音は一体なんなんだ
ひとつひとつの音をあれほど大事に奏でる人がいるかと 思っていたらそこに入ってくるボーカルも同じように一音一音を丁寧に吐き出していて今日の闇涙出た いつもと同じ気持ちで演奏してたと思えない特別な何かがあった気がした
すっかり感動していたらMC
大阪元気ー?元気ー?
元気だねぇ(ニコニコニコ…)
僕はとってもイライラしてます
昨日名古屋で、今日大阪だったんですけど
僕の 三大 嫌いな タイプ
人の話かと思ったらホテルの風呂の話だったのだけど長くなるのでブログに書きますw
とにかくイライラしていると。
そんな時はこう言ってください
しね(笑顔)
しねっ(シャウト)
ねじ曲がったしね に繋げるMCだったのに亞んちゃんが一旦適応しようぜぇ~って寛容しちゃったの面白かった(笑)
遊べますかっ!?遊べますかっ?!
はいじゃあ端に寄ってください蜘蛛の糸は左寄せ定番曲になりました
ラストのイラ雨 めっちゃくちゃ良かったすぎて再び涙目(笑)
かっこよかったぁ今日のザアザア
Tumblr media
https://x.com/xaaxaa_official/status/1705907330628649290?s=46&t=uhUsDFLEfL0OfgvCYi4Eog
VIRGE
お客さんの声がまじででかい。動員何人おるんやってくらい毎回デカくてそれに圧倒されてるところがあるけどヴァージュはちょっとバンドがデカくなりそう感醸してきてる体感。
1曲目は最近よくやってると思うけどタイトルなんだろう(醜劣←昔からよくやってた(笑)) その後確か毒苺で振りが覚えられないまま今もよくわからない(笑)久しぶりだなと思ってたら
お人形遊びをしよう
あああああああ俺が好きな時代のヴァージュやぁぁあああ…!サビの哀しい旋律に合わせた高速手扇子が気持ち悪い~(大好き)一番終わって次の引っ張りをし始めたらそこで一旦拳を煽られ
今日は多分憂璃さんが迎えに行ってたかなw
零夜さん乱入
憂璃さん自らベースを差し出し零夜さんへ
ステージで憂璃さんと抱擁を交わしてるのしか見れなかったくらい一生引っ張りさせられてバンギャ右肩外れそうですww
マイクを向けられヴァージュ最高!!!
上下センターの煽りが終わってから更にあと3回 超絶笑顔の零夜さんが捌けてからも再び間奏なのでまた引っ張りw 何遍やるねん引っ張り
(新宿はあの人乱入フラグ立ってるけどこの日多分3曲目とか間に合わなくてレポできないと思う 泣)
相思華 懐かしい アウトロからスーパー氷龍タイム
アームを効かせ これでもかとアーム裁きを見せつける 壊れんばかりにアーム技を堪能した後のイントロに本気で全身鳥肌ゾワ(笑)紅いドレス
紅いドレス
紅いドレス
名曲中の名曲でやばい これをたまたま始動月に聴いてドリンク取りに出ようとしたのにホール戻ったんだから なんだこの歌声はと思ったのを今も覚えてる
皮肉と覗き穴はWoDからモッシュになるんだけどこれ私が好きなモッシュで(モッシュの国から来ました)めっちゃ笑顔になれる ぶつかってもみくちゃになって楽しい
折り畳みと同時に声出すのも場が盛り上がって好き MEJIBRAYのライブ思い出すなぁ いっつも声枯らしてた思い出(笑)
アンコール 出てくれたんだけど
氷龍さんがジャケット脱いで出てきてシャツがノースリと知る
あんたも二の腕か
全力のMotherに感動しすぎてチェキ買いました
Tumblr media
圧倒的にヴァージュの方が体力使う(笑)
凄い熱量で動員の実数と声のバランスが合っていない。ほとんど喋らないのに支配力がすごくてヴァージュ今かっこいいからチャンスがあったら見てみてください。
0 notes
thyele · 10 months
Text
2023年8月1日
谷中敦さん「大切な人の大切な体なのでしっかり治して頂きたいと思っています。欣ちゃん、 早く元気になってね。」 https://twitter.com/a_yanaka/status/1684773123814744064 茂木欣一さん「こんにちは、茂木欣一です。皆さん、ご心配をおかけして本当にスミマセン!昨日の朝、痛みとともに目が覚め病院へ。そのまま緊急手術を受けました。おかげさまで現在体調は落ち着いています。(続く)」 https://twitter.com/kin_drums/status/1684831302326099969
Petit Brabanconさん「【お知らせ】 Petit Brabancon Tour 2023「INDENTED BITE MARK」 7月29日(土)Zepp Fukuoka公演キャンセルのお知らせ」 https://twitter.com/PetitBra_staff/status/1684745519804112896
DIV Officialさん「【DIV再結成ライヴ、即日完売につき当日生配信決定🌟新アー写も公開🤩】 再結成ライヴが即日完売につき、ライヴの生配信が決定しました⚡️ そしてそして、新生DIVとして初となるアー写も公開となりました😋 激拡散お願いいたします☺️」 https://twitter.com/div_official_/status/1682949380054351872
グランジ遠山さん「毎年7月22日はミッシェル・ガン・エレファントを聴きます 今日は1999年1月、WORLD PSYCHO BLUES TOURのライブ音源をiPodで、絶頂期と言って良いでしょう 貫禄と不適と総攻撃の序奏の様なイントロからのウエスト・キャバレー・ドライブ、この4人の咆哮は間違いなくこの瞬間だけのものでしょう」 https://twitter.com/tohyamagrunge/status/1682512672875741184 グランジ遠山さん「これ横浜アリーナ初オールスタンディングライブ、アベ側最前ブロックいたのマジで自慢 暴れ過ぎて足攣りまくり、帰りの新横浜駅まで40分掛かった この頃のミッシェルから放出されてたエネルギーを電力に変換出来たら日本に住む人全員3年くらいは電気代払わなくて済んだはず」 https://twitter.com/tohyamagrunge/status/1682526639840968705
ryuichi sakamotoさん「Please spread the news. 拡散お願いいたします。 -skmt management #神宮外苑の樹木伐採に反対します」 https://twitter.com/ryuichisakamoto/status/1682550554445201410
komaki_drums_Japanさん「なな、なんと! 苫小牧の野外フェスにSUGIZOさんと、清春さんの2ステージ出演することなりましたー 俺得過ぎる🔥🔥 #SUGIZO #清春 #TOMAKOMAIMIRAIFEST2023」 https://twitter.com/komaki1986/status/1682384583558569984
RENO_OFFICIALさん「D.H.C第二期メンバーとして参加させていただきます。よろしくお願いします! またアルバムもレコーディング参加してます。 またまた10月にはデーモン閣下とのカップリングZeppツアーがありますので、是非会場にお越しください。 地球魔界化計画👿」 https://twitter.com/reno_guitarlife/status/1682406443268571136 DaizyStripper 風弥さん「第二期ドラマーになりました🥁早速ですがフルアルバムもリリース決定!そして今秋にデーモン閣下とのc/wツアーもあります✨魔力上げてきます😈よろしくお願いします!!」 https://twitter.com/kazami_Daizy/status/1682343520412246016
【己龍】黒崎眞弥さん「度重なる議論を重ねて参りました。 己龍の在り方を各々が見つめ直す期間として、活動休止と云う形を取らせて頂きます。 十二月十八日。 再び見える其の機会は会場にて。 何卒宜しく御願い申し上げます。」 https://twitter.com/kr1216_mahiro/status/1682348264312692738
leaya(бвб)さん「カンガルーOPEN! 久しぶりの土曜日店番よろしくです そして明日日曜日は歌舞伎町North! 8月はLIVEの為8/20までNorth出れないのでお��しゃす(º_º) https://t.co/Ale1IIbyUj」https://twitter.com/leaya_bass/status/1685230820230098945
SHINJUKULOFTさん「🌜 深夜のNO CHARGE BAR!! 🌛 7/29(土) BAR 『ゴッドバー』 ✨aie氏をマスターにお迎えして     ノーチャージでお送りする愉快な夜会… おいしいチキンナゲット「ゴッド・ロフット・ナゲット」 作ってお待ちしています🐥 開店_23時 / 閉店_29時 @THEGOD_aie [詳細] https://t.co/155J28UnvT https://t.co/4zkk87rDgn」https://twitter.com/SHINJUKULOFT/status/1673255152609038336
YOSHiPONさん「KGF集合です、遅刻しましたがw」https://twitter.com/YOSHIP0NxxxTOR/status/1685235486837944321
MUCCさん「【YUKKE】 JFN系列 ミッドナイト・ダイバーシティ~正気のSaturday Night~ 「#V系って知ってる?~出張編3~」 本日 24:00~放送! ◆出演 YUKKE(MUCC/HAPPY FARM)、団長(NoGoD)、狂ヰ散流(鐘ト銃声)、黎(Rides In ReVellion) ※YUKKEの出演は25:29まで https://t.co/1oPOktmYRf https://t.co/7Y28UAP26j」https://twitter.com/muccofficial/status/1685241390236864513
【Phobia】 KISUIさん「Phobia/abyssの集い https://t.co/qu6aNiSlNq」https://twitter.com/KISUIxxx/status/1685249526163206144
ooshimatomoeさん「・出演舞台 配信中・ 偉伝或~IDEAL~主催公演 『生贄姫 一〇七』 購入期間:07月27日(木)23:59迄 配信期間:07月31日(月)23:59迄 https://t.co/0CvlISW55z ・出演映像 配信中・ 昭和精吾事務所 映像作品『糸地獄抄』2023 配信期間:08月06日(日)20:45迄 https://t.co/4iABkqd3kx https://t.co/EJpxqoCAO3」https://twitter.com/tomomochi/status/1682342182391549952
Deshabillz2023 8月19日(土)心斎橋SHOVELさん「クランケさんがこれ着てライブしたな! 押忍!よかったすね! 普通に笑 押忍!笑 #オゾマシーズ https://t.co/ZwjGXMMDb8」https://twitter.com/Deshabillz2022/status/1685254691377303552
こもだまり𓃦昭和精吾事務所|ACM:::さん「大島朋恵さんご出演映像ふたつ! ひとつは出演舞台の映像、 ひとつは映像作品です。 偉伝或~IDEAL~『生贄姫一〇七』で妖しく美しく凛としたナニモノか。 昭和精吾事務所『糸地獄抄』では初恋の甘苦い罪の記憶を語る、大人の仄暗い色気漂う女。 どちらもさすが。」https://twitter.com/mari_air/status/1685255375225036801
Ivy darknessさん「池袋お疲れ様でした 新しいシスネムはSimpleHardest https://t.co/S3gkJngJfV」https://twitter.com/IVY_DOPE_SHOW/status/1685255870740152320
メリーさん「【明日30日 横浜にてイベント出演!】 ART POP ENTERTAINMENT PRESENTS CRUSH OF MODE-HYPER HOT SUMMER’23- 7月30日(日) 横浜Bay Hall メトロノーム / メリー / えんそく / Leetspeak monsters / SEX MACHINEGUNS / 首振りDolls 詳細👉 https://t.co/tApJuUKXeM #メリー #CRUSHOFMODE https://t.co/7U3uPn5B5Z」https://twitter.com/merry_official/status/1685258644840157185
Jさん「明日まで!!!!🔥🔥🔥💥💥💥💥🧨 #LUNASEA #DUALARENATOUR2023」https://twitter.com/J_wumf/status/1685261695810523136
SHINJUKULOFTさん「【新着】 9月26日(火) 間瀬大 芸能生活25周年記念公演 ~虹の祭典~ 出演 deadman ADV¥6500(D代別¥600) [発売] ・FC先行あり 7/28(金)22:00〜8/8(火)21:00 ※詳しくはdeadman official fan club「FUZ」 へhttps://t.co/mSp0bP9F36 ・一般eplus 8/26(土)10:00~ https://t.co/LZZoKp1sVU #新宿LOFT https://t.co/As0TFfJnr4」https://twitter.com/SHINJUKULOFT/status/1684911583095308288
アマミツゝキofficialさん「池袋EDGE ご来場有難う御座いました。 次回、 8月19日(土)池袋EDGE 「T-P-M-61」 アマミツゝキ / KYOKUTO ROMANCE / Kra / でこぽん / LIPHLICH OPEN/START 16:00/16:30 ADV/DAY ¥6,000/¥6,500 🌕明日🌕 一般発売  7/30(土)10:00~ チケットご購入はこちら、 ▼ https://t.co/qxwQnOqDd6 https://t.co/39WCZhm1RB」https://twitter.com/mayonakarecords/status/1685254344336416769
首振りDollsさん「😈Thank you for coming!!!😈 ◻️2023/07/29(土) 宇都宮STUDIO KENT 『帰ってきた KiNGDOLLS』 -リベンジ!!宇都宮編- KiNGONS × 首振りDolls これにてKiNGDOLLS 第一部終了!! ありがとう宇都宮!!ありがとうKiNGONS!ありがとう皆んな!!! https://t.co/o1W0uPrPFi」https://twitter.com/KubihuriDolls/status/1685264368601292800
Kazumahariiさん「https://t.co/wFMBxgeI3A」https://twitter.com/kazumaharii/status/1685264971679285248
Ryuichi Kawamura officialさん「『特別な夜に』 #アメブロ https://t.co/jZ4Op2USiT」https://twitter.com/RyuichiKawamur2/status/1685267397937356800
ジグラット 社さん「👻物販とおばけちゃんの無人販売所👻 販売中 ・おさいふくらいの大きさポーチ ・まほうのきんちゃく中 会場限定 ・オバケマートクリアバッグ  8月8日池袋手刀です👻 ※オバケマートエコバッグ ※まほうのきんちゃく小 ※やしろの手ごねまっくろブレスレット  完売です。 https://t.co/chfYnaqTyG https://t.co/xs2IF6mgeZ」https://twitter.com/yashiro_ziggrat/status/1685267893544734722
黒さん「『帰ってきた KiNGDOLLS』-リベンジ!!宇都宮編-!!!!!!! 先行!!!!!! 首振りDolls!!!!!!!! https://t.co/VUZ5H7AvSv」https://twitter.com/kuro_panya/status/1685211370797891584
Yoshikiさん「X #YOSHIKI https://t.co/ceD28OZcmN #XJAPAN #X #Angel #XjapanAngel #WeAreX #TwitterJapan #Twitter」https://twitter.com/YoshikiOfficial/status/1685274185629847552
高橋直渡さん「KiNGDOLLS終了!!! 首振Dollsとのツーマン最高でした!!!! 皆んな宇都宮まで来てくれて有難う!!! そして栃木の皆んな本当に有難う!!! イャァオなツアーファイナルでした!!! とにかくジョニーダイヤモンドハッピーバースデー!!!! https://t.co/I9OWf0FbI8」https://twitter.com/BeeBeeKingon/status/1685266097828945921
ジョニーダイアモンド首振りDollsさん「KiNGDOLLSツアーファイナル宇都宮!! 最高のフィナーレ!! たくさんの方に祝っていただき本当に幸せです!!一生忘れないバースデーになりました🎈KiNGONSありがとう!!!!!シーズン2に乞うご期待‼️ #KiNGONS #首振りDolls https://t.co/EjnHuoHPK2」https://twitter.com/Tracisixteen/status/1685275854535004161
Ryuichi Kawamura officialさん「今夜も特別な夜になりました🫶🏻 https://t.co/gt8iEMp6Ij」https://twitter.com/RyuichiKawamur2/status/1685277131780313089
ショーン・ホラーショー 首振りDollsさん「KiNGDOLLSツアーこれにて第1部 -完- 全部最っ高でした!皆んな有難う!! 第2部に乞うご期待! そして改めてジョニえもんおめでとー!」https://twitter.com/kubihuri_shawn/status/1685278976108044288
ジョニーダイアモンド首振りDollsさん「宇都宮のキンゴンズは文句なしに最強でした!!KiNGONS最高!! ハッピーバースデー嬉しかったです!!!」https://twitter.com/Tracisixteen/status/1685279145532514304
こもだまり𓃦昭和精吾事務所|ACM:::さん「#糸地獄抄 2023 いいとこチラ見せ! ▫️ File 02:梶原航の囁き/のぐち和美さんの身の上話 ・梶くんが女の耳元で囁く「言ってみな」はイヤホン必須のASMR ! ・ひとことで世界を塗り替える のぐちさんの身の上話の始まり! ・暗闇の雨を感じる西邑さんの楽曲! https://t.co/gX8gNbuiu3」https://twitter.com/mari_air/status/1685279465222594560
revolvermagさん「🎧 Hear X JAPAN's first new song in 8 years, the power ballad "Angel" https://t.co/c9UttmTWuS https://t.co/Ztqh4Nv4JM」https://twitter.com/Revolvermag/status/1684992863480770560
キリ(luin)🥁さん「夏〜秋のluinです٩( ´ᆺ`)۶」https://twitter.com/kiri_drums/status/1685280249393954816
こもだまり𓃦昭和精吾事務所|ACM:::さん「#糸地獄抄 いいとこチラ見せ② recでヘッドホンで聴いてた西邑さんを唸らせた梶くんの囁き。録音ならではのリアルな囁きが堪能できます。 のぐちさんの告白は切なくて儚く美しい。映像の狐面と糸を操る手はご本人です。 西邑さん書き下ろしの曲はまさに六月の雨。曲だけ単体で聴いていたいくらい。」https://twitter.com/mari_air/status/1685281896539025409
Hydeさん「男鹿凄かったー。。。 明日は気楽にフェスを観よ♪ #HYDE #ONRF12 #男鹿フェス12 #秋田 #ナマハゲ https://t.co/0fZUFt2TiV」https://twitter.com/HydeOfficial_/status/1685283320287137792
キリ(luin)🥁さん「来週の今頃はきっと楽しく飲酒している◎ 2days出ます🥁✨ 【IOLITE-アイオライト-】 8/4(金)池袋手刀 19:00〜⏰ 御予約→ https://t.co/CvciXYzPfy 【luin】 8/5(土)下北沢CLUB251 19:25〜⏰ バンド予約にて受付中  公演日・氏名・枚数を明記の上、こちらまで→ [email protected] https://t.co/FrhLx716XJ」https://twitter.com/kiri_drums/status/1685284790298464256
KINGRYOさん「取り急ぎ〜 2023.7.29@吉祥寺シャッフル 〝超弾丸〟 最高でしたっ!!!!! https://t.co/Teiwki5jFa」https://twitter.com/kingryoworld/status/1685286533115596802
KINGRYOさん「2023.7.29@吉祥寺シャッフル 今日のKINGも最幸でした♪ みんなありがとうやで👍 https://t.co/UlwSCyAtER」https://twitter.com/kingryoworld/status/1685288413992452096
nao 首振りDollsさん「首振りDollsのギター、ジョニーダイアモンドの誕生日はキングドールズでお祝いしました。 こんなに祝ってもらったのはじめてだってさ。みんなありがとう。 思えばいい時も悪い時も、いつも一緒です。 これからもよろしくな、ジョニー。 誕生日おめでとう! https://t.co/kbsjxHPfWN」https://twitter.com/kubihuri_nao/status/1685289516125528064
ジョニーダイアモンド首振りDollsさん「ビッグボスカレンダーありがとう😊これからもよろしく🔥」https://twitter.com/Tracisixteen/status/1685292119488131072
魚住 英里奈(独唱)さん「もう毎日全然眠れてないんだ。助けてくれ。眠剤飲む、好かん。しっかりと張られた弦の上を綱渡りするような生き方をしている。いつの間にかそうなっていた、次強い風が吹いたら落ちる。左腕で大根おろしが作れる。もし今身体が綺麗になったら一つも傷付けない様に誰にもに会わない。ぼろぼろだろう。」https://twitter.com/erina_chas/status/1685426865950072832
魚住 英里奈(独唱)さん「極度の緊張状態でライブをするので、細胞に酸素が行き渡らなくなりすぐ酸欠になる。ライブ後の物販お金の計算などかなり頭が回ってない酸素が体に回ってない。物販ゆっくり待ってくれていて助かっています。」https://twitter.com/erina_chas/status/1685423615486078976
Jin Nakaokaさん「この3日間で僕はそれぞれ 中尾勘二 水田十夢 魚住英里奈 とデュオします 僕がここ最近デュオをした人の中で1番刺激的だった人たち。 楽器も全員違うしデュオの形も僕のアプローチも全く変わる、その中の一貫性みたいなのを感じてもらえれば嬉しいです。どんどこどん https://t.co/vzSAQmW4ai」https://twitter.com/Jin_Bentley_/status/1685299796880551937
Phobia/KISUIさん ミニアルバム & MV制作クラウドファンディング応援アカウントさん「Phobia/KISUIのミニアルバム & MusicVideo制作プロジェクト - クラウドファンディングCAMPFIRE https://t.co/lVuo4nxiQJ #クラウドファンディングCAMPFIRE @campfirejpより 現在の支援総額 1,871,777円 124%達成 あと10時間 目標金額 1,500,000円 支援者数 90人」https://twitter.com/rN9TWfP0somwv2p/status/1685504405033107456
【Phobia】 KISUIさん「KISUIクラウドファンディング 募集終了日まで残り23時間となりました。 このクラファンでは、ほとんどが限定アイテムとなりますので、気になる方はチェックだけでもお願い致します。 https://t.co/uZc2WBl56E https://t.co/fGd3z9CORC」https://twitter.com/KISUIxxx/status/1685313418155511813
1 note · View note
wasite · 10 months
Text
Tumblr media Tumblr media
WASITE.store 2023/07/29 now OPEN
今日の海
1916年の今日誕生!
チャーリー・クリスチャン!! (~1942)
アメリカのジャズ・ギタリストです。
チャーリーは、それまでのギターの弾き方を まるで変えた人物。
それまでのジャズでは、 ギターはコードを弾いて伴奏するのが主。
しかしチャーリーは、 そんな伴奏楽器のギターで
ソロ
を弾きまくるわけ!
そして"ビバップ"の時代を先駆ける!
黒人ジャズはそれまで「大衆音楽・娯楽音楽」でした。 それがビバップの登場で、
「芸術音楽」も演奏できるんだぜ!
と認識を改めさせる ターニングポイントになるわけ。
これが音楽の新しい発見。
スウィングジャズのような娯楽じゃない。 踊れるダンスミュージックでもない。
演奏者から一体どんな音色が アドリブで飛び出すんだろう! とただ耳を傾け聴くことだけの音楽。
表現を通して演者と観客・鑑賞者の間で 心身に対して相互に作用し合う。
つまり「アート」です。
演奏者には高い技術が伴う。
そこでチャーリー・クリスチャンは、 ギターの演奏スタイルに変革をもたらした。
1942年、かねてからの結核で他界。 25歳。
若い!若すぎる!!
1990年、ロックの殿堂入りを果たす。
チャーリーのギターソロ演奏がなければ ロックンロールや メタルのギターソロが入る様式美も 違ったものになっていたかもしれない。
しかし 「最近の若者はギターソロを聞かない」 という論争を聞く。
チャーリーが草葉の陰で泣いてるぜ。。。
しかし、音楽も含めて 流行というのは回帰性があるものです。
いつか、いつか、 ギターソロの大復活が果たされることを 切に願います!!
さて、ソロともう一つ、長いと若者に煙たがられてる 「イントロ」。
昭和〜平成のヒットチャート20位のデータの中で、 1番イントロが長い曲は!!!???
小田和正の 「ラブストーリーは突然に」
歌は突然に始まらないけど ラブストーリーは突然です。
39秒もあるイントロを たーーーっぷり聞かせるわけ!
すると、主題歌だったドラマ 「東京ラブストーリー」 のワンシーンが蘇る?
匂いもよく言われるけど、 音ももちろん記憶を呼び覚ます。
しかし、現代で長いイントロは嫌われる? (20曲の平均イントロ秒数は17.5秒)
次に、2011年のランキングで調べると
AKB48の「Everyday カチューシャ」 のイントロは32秒。
福山雅治の「家族になろうよ」 もイントロが32秒。
ちゃんと聞かせてから行く。
(20曲の平均イントロ秒数は17.7秒)
最近(2021)で調べると
Official髭男dismの「Pretender」 のイントロが31秒。
まーまーあるのに対しそれ以外が
0秒が目立つ!
20位のランキング中 9曲は0秒!
Adoの「うっせえわ」 に関してはイントロ1秒。
それ、あるって言う?
20曲の平均イントロ秒数は 6.3秒。
そーですか、そーですか。。。 おじさんとカラオケいくとアクビがでそうです?
いや、2022上半期で同じように集計すると、 1~10位が14.1秒。 11~20位で2.9秒。 平均で8.5秒。
ちょっと伸びたー!!!
OKOK。
このまま、いいところは伸ばしていこう。 褒めて伸ばそう!
なんかよくわからない話になってきましたが、 短くなったのにはそれなりの理由がある。
じゃあ、長いほうがいいじゃん、 っていう理由が生まれてくれば、 イントロもソロも長くなるはず。
物事が「長い」ってことでいいことは?
親友や恋人、夫婦や家族との 幸せな時間。
今日、お客様ご一家の結婚式があって その引き出物をWASITEが 担当させていただきました。
どうぞ末長くお幸せに おめでとうございます
と言うわけで、今日も ストーーーーーーップ!!!ロシア!!!
良い1日を!
0 notes
the-earth-2016 · 1 year
Text
「優しいスピッツ」鑑賞記録
きり 2023/06/06
※これから見る予定の方はネタバレ満載なのでお気をつけください
※MCは他の人のレビューを読みつつ、うろ覚えなので、発言したメンバーの名前や中身など、正確ではないです。あしからず…
2022年1月にWOWOWで放送・配信されたオリジナルライヴ番組、『優しいスピッツ a secret session in Obihiro』。これにアフタートークなどが加わって映画になったということで、早速観に行ってきました! 
ちなみにスピッツを映画館で観るのは、2015年に公開された『スピッツ 横浜サンセット2013 -劇場版-』以来、2度目。(余談:2013年の野外ライブ、横浜サンセットに参戦したことは、私の人生で数少ない自慢話の一つなのです…)
それはともかく、WOWOWやスペースシャワーTVなどの有料チャンネルに入っていない身としては、こうやって映画館でやってくれるのが嬉しい限り。ということで、例によって超長文でお送りします。
1.つぐみ
この場所(重要文化財の旧双葉幼稚園園舎)で響く音ってどんな感じなんだろう〜、ドルビーシネマってどんな風に聴こえるんだろう〜、とワクワクしながら、一曲目。
思ったより、普通のライブと同じように聴こえる!建物独特のこもってる感は無く、草野さんの歌声もいつも通り最高。ベースとドラムがいつもより大きく聴こえる気がする。ドルビーシネマ、低音がすごく響きます!ただ、もっとシアターの左右前後から別々に音が出て空間的に包まれる感じなのかなと思ってたけど、そこまでではありませんでした。
MC
草野さん「本番の方が、﨑ちゃんのドラムが大きい気がする」
﨑ちゃん (無言で「そうなのか〜」という表情)
三輪さん「気合い入ってるから!本番だから気合い入っちゃってるのよ」
みんな、微笑む。
なんていうか、音のバランスを確認するためには、本番で出るであろう最大レベルの音をリハでも出しておくべきなんだろうけど、プロでも本番でもう1段階大きい音を出しちゃったりするんだな〜。ほっこり。
田村さんがアンプの横に置いてあるペットボトル?ビン?の飲み物を飲んで、その蓋を落とす。落とした音が「カラーン」と響く。誰も突っ込まないけど、﨑ちゃんがそれを見て笑う姿がカメラに抜かれる。良い。
2.冷たい頬
三輪さんのアルペジオが沁みる。
このライブのセトリもコンセプトも何も知らずに観に行ったので、「優しいあの子」がタイトルになってるくらいだし、最近の曲を中心にやるんだろうな〜と予想していたけど、2曲目でフェイクファーの曲。今日は優しい曲が続く感じなのかしら。
MC
一曲終わると、すぐにローディーさんが楽器を入れ替える。そのスピードがめっちゃ早い。音が完全に無くなった0.2秒後には次の曲の準備に入ってる。ライブだとステージまで遠いし、転換の時は暗くなったりするから、こういうシーンを見れるのは結構貴重だなと思った。本人たちはあんまり余韻に浸ったりしないんだなあ。
でも、楽器を持ち替えてから次の曲を演奏するまでが長いのだ。一曲ずつMC(というより、今やった曲の感想と、次の曲のことを4人で喋るという感じ)が入る。
田村さんが、フードが嵩張るタイプのベストを着ているせいで、楽器を持ち変える時にストラップがフードに引っかかってグイってなってる。ローディーの人がそれを外してあげている。愛おしい。
田村さん「次の曲って久々?」
草野さん「ライヴではやってないね。10年以上…20年以上」
何やってくれるんだ!ドキドキ…
3.ハヤテ
イントロで感涙…。
ハヤテのイントロを聴くと、一瞬で「インディゴ地平線」のジャケ写が頭に浮かんで、インディゴ地平線をよく聴いてた頃のことを思い出し、ふわふわした気持ちになる。そっか、ハヤテってライブでそんなにやってないんだなあ。この曲のコードってなんか涙を呼ぶコードだ思うのは私だけでしょうか。
4.今
うわ〜〜〜〜〜!!!!
ハヤブサの曲もやってくれるのね!!!!
なんとなく、優しいゆっくりめな曲を中心にやるのかな〜という予想を裏切る疾走感たっぷりな選曲!!三輪さんのギターがカッコ良すぎるよぉ。三輪さん、スライドバーみたいな道具を使ってる。でもスライドバーじゃない。あれは何なんだ…?誰か教えて…。で、その謎の道具が右手前にある専用の台に置いてあって、使う度に手に取るからその間ピックを口で挟むんだけど、それがねえ、色っぽいよねえ。笑
確かこの曲はみんなでコーラスしてた。田村さんが「う〜」の口をしてマイクに近づいてる姿が可愛い。コーラスするといつもみたいに踊れないから、ちょっとベースの弾き方が不自然になるのも良い。
MC
草野さん「『今』も、久しぶり。つか今日、久しぶりな曲多いな」
三輪さん「久しぶりな曲な上に、寒いからね。ブラウン管…ブラウン管じゃないんだよね、今は。」
三輪さんは多分、寒いと指が動かない→その寒さが画面越しには伝わらないよね、と言いたくて、言い切る前に「ブラウン管越しって今は言わないよね」っていう話をしたかったんだと思う。だけど4人だけのノリで話しているからお客さんにちゃんと伝わらないのが面白い。
そして草野さんの、ふいに出る口の悪さ(「つか」「多いな」)にときめきpart1。
草野さん「ブラウン管越しって、若い子分かるのかな?」
三輪さん「分かんないよね」
田村さん「チャンネルは?“チャンネルはそのままで”は分かるか」
草野さん「チャンネルを回すっていうのは伝わらないよね」
田村さん、毎回フードが引っかかってて見逃せない。
5.Holiday
ハヤブサの曲が続くなんて!
クージーのコーラスが良いなあ。クージーが被っているニット帽、後ろに狐?の絵が描かれていて可愛い。で、クージーの手元が頻繁に映るんだけど、キーボードの上に直に楽譜が置いてあって。それが、B5のリングノート。今時、iPadとかじゃなくて手書きの楽譜(サイズ的に楽譜というより自分用のメモなのかな)を使っていることに、ときめきpart2。ぼやっとしか見えなかったけど、色を使い分けていてマメな感じ。クージー、学生の頃はノートをやけに綺麗にまとめていたタイプと予想。
カメラワークがころころ変わるんだけど、Holidayの時は控え室みたいな所から覗くように映し出されていて、それが歌詞とマッチしていて良いなと思った。私の中で、Holidayは誰かに対する気持ちを、コミュニケーションを取るわけではなく、一方的に吐き出しているような詩だと思っていて、その一方通行な感じが画角に表れている気がした。
MC
草野さん「次の曲も風景がここ(北海道)というか…まあドラマは長野だったけどね」
田村さん「それ言っちゃったら(何の曲か分かるじゃん)笑」
三輪さん「次の曲も、何十年もやってないね」
草野さん「実は影武者が演奏してるから。…テツヤ目瞑っても弾けるんじゃない?」
田村さん笑う。
三輪さん 「目瞑っては…(自分のギターに目を落とす)弾ける。弾けるよ」
草野さん「目瞑っては弾けないんじゃない?」
田村さん「テツヤ分かんないもん」(サングラスをかけているから本当に瞑っているのか分からないという意)
6.空も飛べるはず
田村さんのベースが原曲よりだいぶ歪んでる笑 すごいゴリゴリ笑 ちょっとそこまでいくとやりすぎじゃ…と笑ってしまった。もう「空も飛べるはず」を普通に弾くんじゃ物足りないのかな〜、なんて余計な邪推。
間奏の三輪さんのアーム使いに痺れる。前にミスチルのライブ日記でも書いたけど、私はアームが好きなのだ。ギタリストがあの細い棒を一生懸命引っ張ってる姿になんかグッとくる。
MC
草野さん「テツヤ、目瞑ってた?笑」
三輪さん「俺ずーっと瞑ってたよ。」
一同笑う。
三輪さん「今、鼻の頭冷たいね」
草野さん「(自分の鼻の頭を触って)本当だ、ワンコだ笑」
わ、ワンコ…(ときめきpart3)
確かに犬の鼻って湿ってて冷たいよね。
三輪さん「(真剣な顔で)大丈夫?赤くなってない?」
(誰も返さない)
これ最初よくわからなかったんだけど、三輪さんは「自分の鼻が赤くなってたら恥ずかしい」っていう意味で言ったんだよね。で、誰も返さないという笑
田村さん「こうやって一曲ずつ(間にMCを挟む)だと、ゆるいね」
草野さん「ね。でもなんか昔こういう形でやろうとしたことが…やったことがあった気がする」
田村さん「そうだっけ?」
草野さん「アマチュアの時かな?」
三輪さん 頷く
草野さん「でもなんか微妙な感じになってやめたんだよね」
普段のライブだと���と曲の間がほとんどなくて、何曲か繋げてやったらMCで休憩、の繰り返し。無観客だからこその、この形式は、個人的にすごく良いなと思った。普段の形式も曲の流れに物語性があったり、繋ぎ方で興奮出来たりという良さがあるけど、前の曲の余韻に浸る時間は無かったり。「優しいスピッツ」では、毎曲メンバーの所感が聴けて嬉しい。ちきゅう通信にも入れてるけど、「所感」って良いよな。
7.漣
ここでまさかの漣。クージーがフルートを吹く。
クージー、何でも出来るんだなあ。フルートも、仰々しく無く、曲を邪魔せず心地よい。本当、クージーにはずっとスピッツのサポートをしてもらいたい。フルートは10代の頃に習っていたので、クージーを凝視してしまった。フルートのパートが終わると、すぐにキーボードへ。クージー大忙し。漣って弦楽器のパートが壮大だけど、バックバンドがいなくても、クージーのキーボードだけで全然違和感がない。これって、簡単そうに見えてすごく複雑な準備をしているんだろうなあと思う。…良いなあ。私も余力があったらキーボードを勉強して、色んな音の仕組みを理解してバンドで弾いてみたい。でも、ちきゅうではベースを弾くからキーボードは弾けないし…そもそも練習する意欲が無いし…という情けなさ。
そして三輪さんのギターソロ……もう、陶酔しながら弾いている感じがたまらなかった。三輪さんと言えば金字塔はアルペジオだけど、漣みたいなギターソロももんのすごくカッコよくて。はあ。
MC
次の曲が「優しいあの子」だったので、ここで草野さんが本題に言及。「今回、帯広に来られて本当に良かった。」という話をしていた。
MIKKEツアーでは帯広公演が延期になり(このライブの時点では延期だったけど、後に中止になったことが映画後半のアフタートークで言及されます。)、すごく残念だったこと。帯広で歌うのを楽しみにしていたこと。でもこういう機会をいただけて嬉しい、ということを話していた。
草野さん「ドラマ主題歌の話をいただいて、取材と称して十勝・帯広に来て…まあ旅行なんだけど。笑」
田村さん「その時は曲は出来る前?」
草野さん「うん、出来る前。でも車で走りながら、だいたい曲が降りてきて。自分の中で出来上がってきて。そういうインスピレーションを与えてもらった土地だから。」
みんな、そうなんだ〜という表情。
草野さん「ここは古い建物で…100年以上前だっけ?」
田村さん「来年で100年だってね」
草野さん「そっか。」
三輪さん「100年も前に建てられて、こんな(立派な)感じってすごいよね。」
草野さん「こういう…“音響のことをあんまり考えて作られているわけではない場所”で演奏をすることって無いじゃない?音のまわり方が違うことに、最初は違和感を感じたけど、それが楽しくなってきた」
三輪さん「そうだねえ。」
音響を考えて作られたホールは、もちろん素晴らしく聴こえるけど、敢えてそうじゃない場所で演奏することで新鮮な感覚があったんだろうな。
三輪さん「今日はご本人は登場しないのかな笑」
草野さん「ご本人って?笑 俺たち以外にご本人っているの?笑笑」
三輪さん「あのブランコ(園庭を指して)に草刈正雄さんが…笑 柴田牧場の皆さんが…笑」
2022年の夏にらっちゃんと行った、スピッツがゲストで出たフラカンのライブでも、三輪さんが「柴田牧場の〜」という話をしていたのを思い出す。あの時はツナギの衣装に対してそう言っていた。三輪さん、なつぞら大好きなんだな〜。笑
8.優しいあの子
満を持して、このライブのタイトルにもなっている「優しいあの子」を演奏。
やっぱり演奏にも一番力がこもっている気がした。ずっと帯広で演奏したかったんだろうなあ。
9.夕焼け
ここでMCを挟まず、流れるように「夕焼け」へ。
私は大感激。
夕焼けは特に好きな曲の一つだけど、ライブで聴いたことは無い。昔ファンクラブ限定のイベントでファン投票によって選ばれて演奏されたという話を知って、すごく羨ましかったのだ。
さらに感動したのが、ちょうど夕暮れの時間帯になっていたこと。イントロを聴きながら、あっ、“夕焼け”だ!→ 外からの日差しが綺麗だなあ。日が暮れてきたんだなあ。→ あっ、まさに「夕焼け」じゃん!!!という最高の流れで気付く。このロケーションの良さを改めて痛感した。
アフタートークでは、監督が「外からの自然光と、中でもこちらで計算して照明を調節していました」と言っていたので、自然の光だけでは無いのだろう。それでも、自然と人工の光のバランスが絶妙だった。言われなかったら中の照明は分からなかったなあ。
田村さんの運指をよく見ていたら、ダブルフィンガーをしているではないですか!最近、ちきゅうでフラカンの「深夜高速」をコピーしようと話になって、私がダブルフィンガー奏法出来ないからと違う曲にしてもらったのでした。正直、深夜高速のためだけに習得する意欲は起きなかった(ごめんなさい)のだけど、夕焼けを弾くためなら…頑張れるかもしれない。確かに音源でベースの和音が鳴っているもんなあ。そこもこの曲の好きなポイントだったし、いつか挑戦しよう。
サビの草野さん、めちゃくちゃ気持ちよさそうに歌っている。高い音で目を瞑る癖が愛おしい。
「君のそばにいたい このままずっと 願うのはそれだけ 難しいかな」
と歌う草野さんのアップを見つめていたら、すごく久しぶりに「恋がしたいなあ…」という気持ちが湧き起こってきたので、スピッツは凄い。凄いよ…。
ラスサビ前のピアノの時、クージーの音だけになる。もちろんイヤモニを付けているんだろうけど、全くリズムが狂わない。クージーすごいよ😭いつものライブのモニターより圧倒的にクージーが映るので、今日はクージーのすごいところをたくさん知ることが出来た。そう、この映画、結構5人平等にアップのシーンが入っていて良い。
10.雪風
確かここもMCが無かった。
私の中でなんとなく雪風はコンパクトな歌という印象があったから、そっか、北海道がピッタリ合う曲なんだよな〜、そう思うと案外スケールの大きいイメージなのかな、としみじみ。
MC
草野さんが「雪風はね、北海道だからやりたかったの。」というようなことを言っていた。
ここで、ギターを持ち替えた三輪さんが音を出して確認するんだけど、普通に曲のフレーズが分かるくらい練習をし始めて。笑
たぶん多くの観客が「あれ…?」って思ったところで、
すかさず田村さん「テツヤめっちゃ練習してるじゃん笑 (次の曲が)分かっちゃうよ!」
テツヤ「あっそうか!やべぇやべぇ。」
一同、笑う。
大好物、ですね!
11.大好物
シングルで発売されたのはこのライブの頃だったけど、「ひみつスタジオ」の一曲として今が一番聴いている時期なので、なんだかひみスタのツアーに参戦しているような感覚になって面白かった!
クージーのキーボード大活躍。こうやってじっくり見ると、ベースが忙しい曲だな。
MC
草野さん「これは新曲で…レコーディングとか以外で人前でやるのは初めてだよね。」
田村さん「そうだね。」
三輪さん「だから練習しないと笑 でも、こうやって人前でやってみても、しっくりくるね。意外とこれもそうだけど、『夜を駆ける』とかも弾きやすいよね」
みんな「・・・(しばし沈黙)」
田村さん「『夜を駆ける』?笑」
草野さん「『紫の夜を越えて』?」
崎山さん 笑う
三輪さん「えっ俺今なんて言った?」
草野さん「『夜を駆ける』って笑 まあ『夜に駆ける』って言わなかっただけ偉いか(と言って上を見ながら頷く。)」
おそらく多くのファンが感じていたであろう「『紫の夜を越えて』って『夜を駆ける』と親和性あるよな〜」という感覚がメンバーにも共通していると知り、ちょっと嬉しくなる。
12.未来コオロギ
ここで小さな生き物から一曲。スクリーンの両端に黒い帯が出てきて、画面が小さくなる。小さな生き物っぽく見えるように?かな?
MC
草野さん「意外とアウトロが緊張するね」
三輪さん「あとちょっとってところで」
草野さん「ここまでノーミスで来たから、ここで間違えないように…」
田村さん「9回の裏だね」←野球好きらしい一言
三輪さん「野球以外で9回って無いよね」
草野さん「ソフトボールって7回だっけ?」
みんな「うん。…確かそう。」
未来コオロギって、緊張する曲なのか〜。確かに意外とテンポが早くて、曲の中の移り変わりが激しい感じする。
13.ガーベラ
このライブで一番印象的だった曲かもしれない。
三輪さんが後ろにあった椅子を持ってきて、それに座る。田村さんが「あ、座るんだ」というようなことを言った。リハでは座ってなかったのかな?
始まる前からギターのノイズが聴こえて、ああえっとこれは何の曲だっけ…と考えていたらイントロでガーベラ。三日月ロックからは、今回はガーベラなんだなあ。確かにこの場所にはガーベラが一番しっくりくるかも。この曲の後半で、また両側の帯が無くなって画面が広がっていく。
椅子に座った三輪さんがアルペジオを紡いでいく姿が綺麗だった。で、﨑ちゃんはサビ終わりとかで今日もどの曲でも右手をあげて弧を描く。あれを見ると、観ている側もリズムを取れるから不思議。
ガーベラ、音源では色んなノイズが左右から聴こえて壮大な感じがするけど、ライブだとほとんどのノイズが三輪さんのギターから出てくるわけで。容姿も相まって、本物の魔法使いみたいだなぁと思った。
どのMCだったか忘れたけど、三輪さんが「さっき竹内さんと喋ってて、今回アルペジオの曲がめちゃくちゃ多いんだよ。」と言っていた。それを聴いてみんなも「それは緊張するね」みたいな表情だった。 
辺りはもう真っ暗になっていた。
MC
三輪さん「もう山は越えたね」
ガーベラが山だったのね。やっぱりスローでアルペジオが続くような曲って緊張するんだろうなあ…。
草野さん「ここって何角形だ?」
建物の天井が映る。
草野さん「いち、にい(天井を見上ながら数えている)…八角形?」
みんな「そうだね。」
草野さん「オクタゴンだ。…オクタゴンで良いんだっけ?(田村さんを見る)」
田村さん「うん。(力強く頷く)」
私は八角形=オクタゴン、なんてパッと出てこないので、草野さんもリーダーも凄いな!と思った。と同時に、疑問に思った時に真っ先にリーダーの方を見て聞いているあたり、草野さんは田村さんがそういう語彙に強い人って思ってるんだろうな…!尊い。
14.名前をつけてやる
ここで!昔の曲は嬉しいねえ〜〜〜。
こんな個性の強い曲を淡々と演奏出来てしまう今のスピッツに感嘆。三輪さんのオクターブ下のハモリがやっぱり良い!オバケのロックバンドでも、三輪さんが一番“歌い慣れてる”感じがしたな。
間奏のUh〜のところが音源より長い感じだった。北海道の広大さを感じた。
MC
草野さん「普段は演奏する場所ってすごく限られていて。ツアーでまわる場所も大体決まっちゃってるし、リハをやる場所も同じような所で。だから今日ここでやらせてもらって、アマチュアの頃に野外とか、学園祭に呼んでもらって体育館でやったり…そういう頃を思い出した。」
学園祭でスピッツを見れる世界線って…。
このMCの時だったか定かじゃないけど、こんな話をしていた。
草野さん「こうやって、4人向き合ってやることも無いよね。リハではある…俺と﨑ちゃんが向かい合うことはあるけど。」
三輪さん「そういう時は2人で目で合図したりしてるの?〜〜だネ!って感じで(茶化す)」
﨑ちゃん「合図はしないけど、誰かがミスったら“今、間違えたな”ってその人のこと見るよ」
間違えちゃうところも見てみたい。
草野さん曰く、「お客さんと一緒に盛り上がるような曲じゃなくて、メロディーを聴かせるような感じの曲が多くなったね。」とのこと。優しいあの子と雪風は絶対にやりたかったと言っていた。
確かに普段のライブだと、メモリーズとか8823とかけもの道とか、定番曲があるけど、今日は盛り上げる必要が無いからか、レアな曲がたくさん聴けて嬉しかった。
15.運命の人
突然打ち込みのドラムが流れてびっくり。ああ、運命の人か〜。このライブでも明るく終わるスピッツでした。
運命の人が終わると、メンバー達はスッと楽器を下ろしてハケて行きます。通路にあるカメラに一人一人お辞儀をしたりしながら帰っていくんだけど、リーダーがピース?か何かをしていてお茶目だった。
アフタートーク
監督の松居さんは若い感じの男性で、一見映画監督っぽく無い出立ちだった。「スピッツの皆さんに会えて…」と言ってるところで、「そこは“お会いできて”でしょうが」なんてツッコミたくなってしまう面倒くさいファンなのは私。メンバー4人は、たとえ相手が年下でも、立場が下でも、誰に対しても同じように礼儀正しくフラットに敬意を持って接しているのがよく分かる。監督が部屋に入って来た時、出て行く時、4人揃って深々とお辞儀をしている姿を見て、彼らのようなポジションとは無縁だけども、私も絶対にこういう風に歳を取ろうと思った。
アフタートークでは、セトリとか映像の撮り方の裏話が聞けて面白かった。﨑ちゃんがとうもろこしにうるさいのが本当に面白い笑
感想
音楽番組とライブの間みたいな感覚だった。
テレビの前に座っているようにじっくり聴ける良さと、映画ならではの丁寧なソロショットでわずかな表情の移り変わりや演奏する指先まで凝視できる贅沢さ。でもテレビ越しに感じるメンバーとの距離みたいな遠さが不思議と無くて、ライブを観に行った時に近しい満足感もあった。
ひみつスタジオはやけにプロモーションが活発で、ちょっと波に飲まれそうにもなるけど、上手く妥協もしながら波に乗り続けたいなと思った日曜日でした。
おしまい。
0 notes
komyu27 · 2 years
Text
デビュー36周年記念LIVE 《松岡英明の音の世界 -SIDE b- 》@錦糸町rebirth 夜公演:ツイキャスプレミア配信2022.11.03 (木・祝)18:00
デビュー36周年記念LIVEは 【SIDE-aー】【SIDE-b】と二種のセットリストで開催された。 2022.10.30に開催された【SIDE-a-】は シングル曲で構成されたセットリスト。 【SIDE-b-】はアルバム曲で構成されたセットリスト。
【SIDE-a】のシングル曲ばかり集めた セットリストなんて 予想段階から盛り上がるしかなかったし 実際は予想以上に盛り上がった。 (前回のブログをご覧いただいた方感謝です。 まだの方はよろしかったら)
では【SIDE-b】アルバム曲は? キャッチーな曲が多い印象のシングルに比べて アルバム曲はバラエティに富んでいる。
どういう選曲で構成されるのか とても楽しみだった。
今回はいつも通りのレポに加え 2つのSIDEを参加してのまとめ感想を目指したい。 (いつものミーハーモードはご容赦下さい(笑))
まずはセットリスト。
Tumblr media
今回も配信視聴で参加。 今回は、初見の視聴者さんからのコメントもあり いつも以上に賑わった。 開始前には、 スイッチング担当の藤沼さん カメラ担当のTV-Yuukiさん、 そして、換気タイムや終了後には 松BOWご本人、rebirth店長さんもコメント。 (松BOWご登場には毎回ビックリする。 お忙しい中大丈夫なの?!って) 初回配信では コメントに気を取られて ライブパフォーマンスを 見逃してしまう部分もあるけれど リアタイならではのコメント参加は外せない。 (見逃してしまった部分は アーカイブでじっくり鑑賞できるのも配信の醍醐味)
〈前半 意外な選曲も〉
いつものように 荘厳な【00 Scene from Paradise】で幕を開けた【SIDE-b】。 松BOWの声でのカウントダウンの後、一瞬の静寂。 松BOWご自身のナレーション。 前回のMCで【SIDE-b】も【SIDE-a】と同じく 今まで松BOWが表してきた 歌詞ではない詩や、ショートストーリーなど 言うなれば『松岡英明の言葉の世界』と 『松岡英明の音の世界』を併せて アーティスト『松岡英明の世界』を とことん楽しませる趣向のよう。 (私もだけれど、『松岡英明の言葉の世界』も 大好きなファンは多いだろうから このアイデアとても良きでした)
デビュー36周年記念ベストアルバム第2弾のミニフォトブック掲載の
《恋を実らせた樹》から
>新しい恋を見つけたような新鮮さです
松BOWの声。 胸がキュッと鳴る。 ドキドキは弾けるのを待つばかり。
そこからの【01新世界】 36周年記念LIVEにぴったりの幕開け。 ファンの結婚披露宴でも使われるというこの曲は 新しい世界の扉を開けた時の 新鮮な喜び 未知なる世界への期待が感じられ 脳内は光と花々で満たされる。
エアリーな白いジャケットを羽織った松BOWは 光を纏ったよう。 インナーにはハイネックのブラックシャツに 包帯を巻いたかのようなジーンズ。 ゴシックテイストの衣装もよく似合う。
オープニングは納得の選曲だったのに、 それ以降は意外な曲が多く選曲されており (予想したって当たったためしはないのだけれど) 曲が始まるたびに歓声のコメントが続いた。 特に 【02 Justify】 【09 お気に召さないか】からの【10 Eyes Never Lie】 など(すべて3rd アルバム《以心伝心》収録)。 リアルタイムで数えきれないくらい聴いた曲でもあり 当時の自分を思い出し、懐かしさやら切なさで 心が揺さぶられまくり。 あれから三十年以上過ぎても瞬時に あの頃の気持ちになる。 それは、ルックスもさることながら ほとんど変わらない 蒼さ(エヴァーグリーンとも少し違う) の残る松BOWの声によるところも大きい。
【03 Fantasy】は後追いで聴いた曲。 だからなのか、聴くごとにカッコ良さが増して 序盤ですでにテンションてっぺん行っちゃう?!レベル。 で、【04 秘密の7つの夢】【05 Love + Harmony】には 泣くしかなく。(忙しい) 【05 Love + Harmony】の後に 松BOWが
『どうか世界が愛と平和で満たされますように』と 祈りを込めたメッセージもさらにグッときた。 (ライブ前半に、この2曲を持ってきたことも意外だった。 それも良かった。)
〈換気タイムから後半 熱量半端ない!〉
換気タイムでの 月一のラジオ番組『ポップランデブー』から の音源も込みで ほぼまんべんなく全アルバムからの選曲。 周年ライブらしいセットリストで 思うことも多々。
換気タイム明けの衣装は 日課のジョギングスタイルでは?な 白いフード付きのパーカーに (インナーは黒のハイネックシャツ) 黒のハーフパンツ。 先ほどとは別人のような装い。 (このメリハリは何をお召しになっても お似合いになるからこそ)
【07 Because We Love You】で泣かされた後の 【08 泣かないで】のニクイ選曲にも泣かされつつ、
ちょっとビックリな場面もあった。 【12 Happy Birthday】のイントロで 松BOWが『今月11月が誕生日の人!』と 挙手するようMCしたのだが 画面に映る松BOWはしょんぼり。 (肩を落とした仕草と表情が可愛かった♡) どうやら会場には一人もいなかったらしい。 ちなみに配信コメント欄でも該当者はおらず (ご家族にはいました。お祝いコメントあり♪) こんな珍しいこともあるのだなと。
が、間奏では 『嘘でもいいから』と(笑)促され 会場の皆さんも コメント欄も一斉に挙手。 松BOWからの 『おーめーでとーーー!』を全員受け取ったという 楽しい一場面も。 (コメント欄では歌詞の『今日がきみの誕生日』の話題も。 嘘じゃない!この曲が歌われている時は今日が誕生日!)
後半も一気に駆け抜け! 【13 LOOK@ME】で最高に盛り上がり (会場が揺れに揺れていたし 私も自室で歌い踊って一体感♪) とにかくパワフルで ラストまで笑顔も全開で 本編は幕を閉じた。
〈アンコール〉
アンコールのコールが始まってしばらくしてからも ポップランデブーでの音源を使って 『松岡英明の言葉の世界』から 『音の世界』へと誘われた。 (ちなみに読まれたのは 《NOT FOR SALE》からの 『すべての道はローマに通ず』 楽曲は【Around the World ~Glamorous  Field~】)
アンコール明けも衣装チェンジ。 正装時にかぶるハット、 グリーンのベルベットジャケット (襟に金の刺繍が素敵) 白シャツにリボンタイ 黒パンツ(ロング) 手には黒ラメの手袋。
衣装の準備も着替えも 大変と思うのだが その間もコメント欄にも顔を出してくれる 松BOWホント凄い。
【14 堕ちてきた天使】 【15 NEXT SENSATION】と立て続けにプレイ。 三半規管が弱いのに(ご本人談) いつもより回転も多くて大サービス(?) 終了時に 『たくさん回り過ぎて、次の世界が見えてきています』などと 楽曲タイトルになぞらえ笑わせる。 そこからの締めくくりMCを始めたかと思ったら 【16 Dual Personality(What do you get,what do you lose)】の イントロが流れ出し、ご本人が仕掛けたくせに ビックリ顔で、観客は大爆笑からの歓喜。 (以前のオンラインライブでもあった。 デジャ・ヴ(笑)ホントに松BOWそういうとこ!!)
全16曲、ずっと熱量高いまま こちらまで若返ったような パワフルに楽しめたステージだった。
〈締めくくりのMC、余韻〉
ラストのMCでは 『物語性のあるライブを作りたかった』との話。 誰もが人生と言う物語の主人公で 物語を作っていくのは自分、 辛い時も『もう終わりだ』と思わず 続きがあると、前を向いて歩いていって欲しいと。
そして一人一人の物語の中の一部に 『松岡英明の音の世界』が書き込まれているとうれしい、 というようなグッとくる内容。 ファンにとっては 何をご謙遜!一部どころか!な話なのだが 普段の生活も『松岡英明の音の世界』と 同じく大切にして欲しいという意味なのかなと思ったり。
心強くあたたかなメッセージを残し 長い丁寧なお辞儀をして 《Here comes the Wild Times》が流れる中 松BOWはステージを後にした。
【SIDE-a-】【SIDE-b-】ふたつの『松岡英明の世界』 そして『松岡英明の言葉の世界』 どんな風に感じるか、楽しむかは それぞれに委ねられている感じもうれしかった。
松BOWの心尽しの36周年のライブ 堪能させて頂きました♪
36年の長い軌跡を思いつつ 新たな扉を開けた松BOWが これから見せてくれる景色を ますます楽しみにしたい。
改めて36周年おめでとうございます!!
0 notes
d-memory · 2 years
Text
ハロプロ研修生発表会2015~9月の生タマゴShow!~
2015/09/06夜公演@Zepp Tokyo
01.HOW DO YOU LIKE JAPAN?~日本はどんな感じでっか?~
【つばきMC】
02.ヒロインになろうか![つばきファクトリー]
03.青春まんまんなか[つばきファクトリー] 
04.笑顔YESヌード[広瀬野村一岡加賀船木堀江高瀬梁川秋山] 
05.FARAWAY[浜浦小川岸本井上ひ段原] 
06.ハピネス~幸福歓迎!~[小野仲野梁川前田秋山金津笠原]
【高瀬堀江梁川MC】 
07.Mr.Moonlight~愛のビッグバンド~[一岡加賀井上ひ横川段原船木小野田橋本堀江高瀬梁川] 
08.Danceでバコーン!
09.ダンスパフォーマンス[加賀井上ひ堀江前田秋山]
【井上ひ前田秋山MC】
10.ラーメン大好き小泉さんの唄[こぶしファクトリー] 
11.念には念(念入りVer.)[こぶしファクトリー]
【こぶしMC】 
12.ドスコイ!ケンキョにダイタン[こぶしファクトリー] 
13.アレコレしたい![小片山岸浅倉橋本小野] 
14.新しい私になれ![井上ひ横川段原船木竹村小野田]
15.TODAY IS MY BIRTHDAY[新沼一岡加賀橋本堀江島野高瀬] 
16.彼女になりたいっ!!![野村小川浜浦田口和田山岸岸本] 
17.女の園
18.Say! Hello!
19.Wonderful World
 
諸事情で夜公演だけしか入れなくなってしまってめちゃくちゃ悔しかった9月の生タマゴ。ヲタ活のバランスを取らなければと思ってはいるものの生タマゴ削るのは本当に辛いなあ( ; ; )
コレ写は引きがあんまりよろしくなかったけど見知らぬ希空ヲタさんに声かけてもらってなんとかでぃーちゃんゲット…!ありがとうございました!
今回はファミ席2階D列下手でいつもの小川ヲタと連番でした。D列!でぃー列!!ゼップの2階初めて入った気がするけど見やすかった。
・HOW DO YOU LIKE JAPAN?~日本はどんな感じでっか?~
昼公演のレポで把握してたけど最初っから加賀さんがかっ飛ばしすぎててまた惚れ直した。この曲の要のガキさんパートをこんなに自分のものにしてがっつり歌いこなす研修生います????いました!!!!;;;;;;
ステージの上下端っこに配置したツインボーカルを1番と2番で切り替えてくパート割。1番は加賀(上手端)堀江(下手端)、2番は山岸小片。りこでぃー!!堀江ちゃんも好きなのでツインで歌ってて高まる!
アイラブトーキョー!の煽りも原曲通り入れちゃったりして完全に加賀楓の曲になってた…誰よりも目立ってて凄まじかった…。
髪型はグッズ写真と一緒でちょっとパーマかけた感じ。
・つばきMC
つばきは全員に〇〇リーダーという役職を決めた。食事とか掃除とかそういう当番みたいな。
理子は2日前に決まったダンスリーダー。納得。ちょいちょい言葉に詰まりながら話しててカワイイ〜これでも実際グループのリーダーでもある理子ちゃん(p_q)
「癒しリーダーを決めましょう!」とゆめのが言い出す。せーので癒しリーダーに指名したい人を指差すもゆめのだけ自分自身を指差し残りはみんな理子を指名(笑)理子は癒しリーダーも兼任することになりました!
やっぱりゆめのがなんとなくグループに馴染めてなさそうな気がしないでもなくてちょっと心配。本人は笑ってネタにしてたけど…。ゆめさく離されちゃったの厳しいなあ。
・笑顔YESヌード
でぃーちゃん吉澤パート!ここでも!うえーん最高( ; ; )
貴方と見てたわ流れ星〜で上見上げる仕草したでぃーちゃんが美しかった。
船木梁川秋山のチビトリオのグイグイ来てる感が思った以上にすごかった。やなみん怖いな。
・FARAWAY
るるちゃんの歌はやっぱり圧倒してたな。迫力というか威圧感みたいなものは浜浦さんが半端なかったけどw
れなことひかるんのユニゾンがなかなか良い。声質が合ってるのかな。
・ハピネス~幸福歓迎!~
24期にまだ気になる子がいないので全体的にぼんやり眺める。個人的に目を引いたのは笠原ちゃんかなあ〜色白で手足が長くてスタイルが良い。
・高瀬堀江梁川MC
堀江ちゃんの女子力自慢料理トークかわいかった。冷蔵庫の残り物でパッと料理できちゃうのって女子力高い人じゃないとできないじゃないですか〜↑↑みたいなw
堀江特製みそラーメン!のドヤ感がかわいかった。
やなみんは喋り方までしっかりしすぎててビビる。この子本当に素人上がりか?
・Mr.Moonlight~愛のビッグバンド~
はい本日のメインです!!!往年の吉澤ひとみが完全に乗り移った加賀楓の姿がそこにあった……!!!!!!!
男役は以前公開されていたように吉澤=加賀、後藤=段原、安倍=梁川。女子ポジで目立ってたのはイントロ歌った高瀬、ダンスパートでは堀江船木かな。
もうなんと言うか言葉に表せないくらい加賀楓の加賀楓による加賀ヲタのためのステージがそこに出来上がってて??こんな扱いされちゃっていいの??( ; ; )
もう、とにかく、良かった!最高!!こんな素晴らしいミスムンを見せてくれてありがとうでぃーちゃん!!!
間奏のアオ!とかちょいちょい入るフェイク的なものとか全て完コピした上で加賀楓色に染めてた…この子は本当にすごい!!なんなの!!!埋もれさせるなよ事務所!!(過激派)
まわりに女の子数人侍らせてる推しの姿を見るのも良いものですね。イケメンポジ余裕でいけるやん。
・Danceでバコーン!〜ダンスパフォーマンス
このへんはあんまり全体を見ないで双眼鏡ででぃーちゃんロックオンしてたかな。この子は本当に楽しそうに踊るな〜って口元緩む。
ガシガシバキバキ踊ってこそ加賀楓みたいなとこあるのでこうしてダンスに徹してパフォーマンスできる演目があるのはいいな。でもこの子は歌でもトップクラスなんだぞすごいだろ??
ダンス選抜は24期から2人も入ってたけどどちらも引けを取ってなくてすごいなと思った。
・こぶしMC
たぐっちのジェラート話がかわいすぎて!!小学生の夏休みの絵日記かよ!?
こぶしがTIFでジェラートを売ることになり、たぐっちはソースをかける係だったけどふざけてかけすぎてしまうから結局取り上げられる。それでもどうしてもジェラートに関わるお手伝いがしたいたぐっちは「ジェラートにスプーンを付ける係」を編み出し満足。みたいなお話です。なつみちゃんのなつやすみのおもいで。
あとみなみなと浜浦さんの確執がなかなか興味深かった。イベントで全国回っても浜浦さんとれいれいがご当地ラーメンばっかり食べるからもっとラーメン以外の名物も食べたい!と主張するみなみなに対して「え〜〜??」とだけ返す浜浦さん。怖い。
・アレコレしたい!
小野ちゃんがなかなか歌えてた。
・新しい私になれ!
さおりん今回はあんまり見せ場なかったなあ。ばくわらパートでした。
いつもある中京メン選抜曲だけど結局だんむす無双だなといった印象。
・TODAY IS MY BIRTHDAY
でぃーちゃんは佐紀ちゃんパート。間奏のフェイクももらえるしおいしいね(p_q)
希空嫌いじゃないけどやっぱりまだ音程がブレがちなところが気になる。しかし唯一のファクトリーメンなだけあってなんか若干オーラ出てきたように思う。
・彼女になりたいっ!!!
まさかの17期以前のファクトリーメンによって歌われる研修生最初期楽曲。ここで涙腺が決壊しました。
以前からよく知ってるメンバーばかりで、私がでぃーちゃんを見るために今まで通ってきた生タマゴはこの子たちがメイン張ってた公演ばかりで、でもそこにでぃーちゃんの姿はなくて、っていう絶妙な切なさもあり。それでも慣れ親しんだメンバーばかりが踊ってる様子に安心感もあり。
ここで見た浜浦さんはもうハロプロ研修生の浜浦彩乃ではなくこぶしファクトリーというデビューグループの浜浦彩乃の顔をしていた。ほんとに研修生時代と顔付きが変わってた。デビューってすごいな。でぃーちゃんも早くこうなれるといいな。
そして過去最大レベルにヲタがはまちゃんちょーだいを頑張っててwwどうせなら参加しとけばよかったなと思いました!もうはまちょーできなくなっちゃうのかな。
・女の園〜Say! Hello!
歌詞をワンフレーズワンフレーズいちいち噛み締めてしまうし去年の12月の生タマゴの大阪遠征も思い出してしまうしずっと泣いてた記憶しかない。双眼鏡覗きながらも溢れて止まらなかった。
女の園のウォウォウォ♪はでぃーちゃんも歌ってたな。2人のユニゾンパートのはずだけどもう1人は誰だったんだろう。
セイハロでは浜浦さんが「無駄な経験なんてひとつもない」パートを担当してて泣く以外何もできなかった。
・Wonderful World
こぶつば含めての全員曲の最初のソロパートが加賀楓に回ってくるなんて誰が思います???でぃーちゃんが歌い始めた瞬間泣くしかないでしょ。
しかも立ち位置は最前センター。なんで??デビューしてないんだよ??デビュー組従えてそのポジションに立たせてもらえる意味は何???
歌詞の「あなた」を全てでぃーちゃんに当てはめてしまってたま��なく切なくて愛おしくなってこの世界は素晴らしいよねって思えた(ポエマー)
9月の生タマゴって例年ものすごく思い出深くなるなって思ってたけど今回も例に漏れずそんな感じでした。
おととしはおへそ初披露でまさかの大量ソロパート大抜擢だったり、去年は娘。新メンバー発表直前の公演だったから今の研修生メンバー全員を研修生として見ていられる最後だったことが猛烈に切なかったり。今回も超超超センチだったな(笑)
好きなんですよね本当に〜〜〜!加賀楓ちゃんが大好きです!!やっぱり一番に応援していたいのは君だよ!あなたがいればあなたを想えばそれだけでここはワンダフルワールドでした!
どうか彼女に明るい未来が訪れますように。訪れてくれ頼む。大好きだよ!
0 notes
124770353 · 2 years
Text
20220618
空雲 日晴@Switch紛失中@soRaguMO_hisei 22:51 @ojro_men まさにソファーで寝るところでした ごゆるりと〜!
さくらこ15周年(りんまぁこ)ミスチル30周年おめでとうございます@chmichil 22:47 @ojro_men 寝ちゃったのね
えいむ@eimu_asuma 22:45 @ojro_men お疲れ様ですー。 夜勤なので、休憩タイミングに挨拶行きますね。 連日なので無理なさらず~
琥珀@c90fd72c0f0341f 22:43 @ojro_men 無理せずですよー
RI-nem@rijooki 22:41 @ojro_men ご無理なさらずよ?
Alice@Maria04251 22:40 @ojro_men 今日も長丁場かしら…。
お待ちしてます♪
ちはるん@chiharu509 22:40 @ojro_men 連日遅いからね…(´・ω・`)疲れない程度で…ね
あられ@0416_haha 19:01 @ojro_men ありがとうございます みどりさんの優しいお言葉に 感謝です
西田みどり@midorichan0522 17:33 @0416_haha @ojro_men あられさん、法事お疲れ様でした team治の皆さんにPower分けて戴いて一緒に頑張りましょうね
あられ@0416_haha 16:38 @ojro_men おはようございます
今日は、法事でした さみしいけど、頑張ろう
むーちょ(むーちゃむーちょ)@ringonoDANGO 16:01 @ojro_men おはよぉございます(・▽・) 暑いよーな そーでもないよーな…
西田みどり@midorichan0522 15:45 @ojro_men おはようございました 仕事あがりにまた降って来ちゃいました
くう間もん@IF8nGTb3V3IB1qa 15:21 @ojro_men オハコン日は! ?(^^;??です。 ️おやつ?過ぎました~サクサク!も咲く咲くですd(^-^) pic.twitter.com/N37PxHb2T5
琥珀@c90fd72c0f0341f 15:17 @ojro_men おはようございます レッスンの先生に譜面起こしてもらって、 ドッグイヤーを練習し始めました イントロ難しい いつかオサの本人演奏に合わせて弾けるようになったらいいなぁ
ちはるん@chiharu509 15:03 @ojro_men おはようございます 久しぶりに野良で… 相変わらず下手っぴですが、まだ心臓痛くないのでもう少しがんばります!(笑)
Alice@Maria04251 14:53 @ojro_men おはようございます
コロナで長いこと我慢していたところに、 行ってきます
micu@micu0309ver2 14:30 @ojro_men おはようございます 今日は参観日でした。 コロナ禍でずっと開催が見送られてた参観でしたが、子供たちの成長に感動しました。
gash@gash_1123 14:30 @ojro_men おはよーございます
remiofan@remiofan 14:24 @rijooki @ojro_men いや、 逆にいいかも
あんみつ彦@anmitsuhico 14:10 @ojro_men おささん、おはようございます 昨夜のバスケ練習の筋肉痛が出ておりますただ、気持ち良い痛さです
カコ@plumeria3012 14:04 @ojro_men こんにちは 寝すぎちゃった
ぽゆん@poyun_hashibiro 13:58 @ojro_men おはようございます
みーにゃん@minyan_3939 13:53 @ojro_men おはようございます 昨日は遅くからの配信お疲れさまでした スプラまでゆっくりしてください〜
megmeg@megmeg_fblc07 13:39 @ojro_men おはよおさん ミニストップの『白桃パフェ』食べてるとこです
ササクン@qjNa5VPPZwHEVnP 13:28 @ojro_men おはようございます 梅雨どき
えいむ@eimu_asuma 13:27 @ojro_men おはこんにちはー。 今日も夜勤ですー。 スプラ配信は職場で見ますねw 良い午後を〜
わびすけ@wasajuke 13:26 @ojro_men おはようございます! 先ほど車を手放してきました いざ手放すとなると感慨深いものがあります pic.twitter.com/n1wD05COif
remiofan@remiofan 13:25 @rijooki @ojro_men デビュー曲がこのタイトルだったら マジで売れんかったよね
スマイリン @FT_lovelysmile 13:23 @ojro_men こんにちはー
すぎっち@sugicchi__rrko 13:21 @ojro_men おはようございます~!昨日はあの時間でもちゃんと観れて良かった~
はるいろ@hruiro6 13:15 @ojro_men おはようございます
nahoko@naho32n_n 13:13 @ojro_men おはようございます 湿気で髪がいうことききません(>_<)
yoshino@yoshino3996 13:08 @ojro_men おはようございます プレミア配信のチケット、購入しました。コメントを入力する時は改行したのですが…。あの感じだと全部つながって届いちゃうのかな。長々と読みにくかったら、ごめんなさい。
さとみ@remisato 13:02 @ojro_men こんにちは〜(*´▽`)ノノ
カスタムまで起きてられませんでした
Rona(*˘︶˘*).。.:*♡@contrail0517 13:00 @ojro_men おはようございます
みぇ͙➳✩⡱@mie_usagi09 12:53 @ojro_men おはようございます 今日も蒸し蒸ししてますね
RI-nem@rijooki 12:51 @ojro_men おはようございます
「マジで家出る5分前」に起きました〜! 行ってきます。・*・:≡( ε:)
remiofan@remiofan 12:51 @ojro_men おキ
ももくるひめ@momokurumihime 12:49 @ojro_men おはようございます
空雲 日晴@Switch紛失中@soRaguMO_hisei 12:47 @ojro_men 神様、おはようございます 絶賛サンリオ版DBDと呼ばれる #ミラクルマッチ プレイしてました
twitter.com/soragumo_hisei…
まき@H8_maki19 12:46 @ojro_men おはようございます
カリコリ@KARI_KORI 12:45 @ojro_men おはようございます
とんこつラーメン1/2@IcNsdh2nuvnQeOT 12:42 @ojro_men おはよう
うみべっと@umi_bed 12:42 @ojro_men おはようございます!! 外気温がついに30℃で暑いです
hello-D(ヘロ)@helloD93779629 12:41 @ojro_men おはようございます
桜咲(パンダ)@aiko_0027 12:40 @ojro_men おはようございます 暑いですね (╹◡╹)
ピカピカママ@pika_pikamama 12:40 @ojro_men おはようございます 今日は 朝から何もやる気が起こらず 体調も気味なので寝込んでまーす笑
でもケーキが食べたい衝動にかられてます
★NAO★@naoxxxnaoxxx 12:38 @ojro_men good morningからの\ Hello ♡/ have a wonderful day☆*°
さくらこ15周年(りんまぁこ)ミスチル30周年おめでとうございます@chmichil 12:38 @ojro_men おはようございます、オサ(^ー^)ノ
☆じゅんじゅん☆@junjun56o1 12:38 @ojro_men おはようございます 湿気が多めです
akko@akkoro_men 12:38 @ojro_men おはようございます*°
𝕊𝕙𝕚𝕟𝕤𝕦𝕜𝕖𝕊𝕒𝕕𝕒@ShinsukeSada 5:46 @ojro_men @YouTube なんて偶然だわ笑 また遊びいくねー
しろ@shiro_kuro46 3:09 @ojro_men @ShinsukeSada お互いのヘアカット報告会やってください!
さくらこ15周年(りんまぁこ)ミスチル30周年おめでとうございます@chmichil 2:53 @ShinsukeSada @ojro_men @YouTube 佐田さんもカットしたんですねぇ 相変わらず、仲良がいいですねぇ
琥珀@c90fd72c0f0341f 1:03 @ShinsukeSada @ojro_men @YouTube 仲良しですね
𝕊𝕙𝕚𝕟𝕤𝕦𝕜𝕖𝕊𝕒𝕕𝕒@ShinsukeSada 0:59 @ojro_men @YouTube ヘアカットのタイミング笑同日とはっ!ww
Alice@Maria04251 0:48 @ojro_men @YouTube やっぱり、きたぁ…
わびすけ@wasajuke 0:09 @ojro_men 昨日の配信で言ってたサージはこれです レシプロエンジンに付いているターボチャージャーでも起きます 圧縮空気が突然解放されるので爆音が鳴ってすごいですよ〜 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5…
0 notes
soulrock715 · 2 years
Text
ラストアイドル ラストライブ 
at有明東京ガーデンシアター
LAST SMILE
ライブレポ
いよいよこの時間がやってきてしまった。
Tumblr media
寂しさとワクワクとが交差する不思議な時間。オープニングVのみんなが笑顔。ドキドキする。
01バンドワゴン
暗闇から浮かび上がる3人の姿に震える。モニターには過去の映像が流れて、もう涙腺崩壊。『夢なんか見なければ傷つかないのに…』の部分のななみんの歌唱。声が違う。気持ちが伝わる。
後ろからラスアイメンバーが全員登場。まさにラストアイドル。ああああ。
02涙の仮面
グッティアにここちゃん!!真っ赤な衣装がめちゃくちゃ映える。客席が真っ赤に染まり。気持ちがグッと高まる。ここちゃんカッコよい楽曲も似合うなあ。(涙)本当に本当に憂いがあって美しい。
Tumblr media
03想像上のフルーツ
04AGAIN and AGAIN
05青春シンフォニー
06風よ吹け!
07スリル
08君のアチュー
09この恋トランジット
10ラブドッチ
11エビオラ
ちぃちゃんとかるなたそとかももこちゃんがメンバーに加わって一期を支える姿にググってくるなあ。いい楽曲。怒涛のシングルメドレー。
ラスアイいいよなあ。
しかもフル尺で嬉しい。ばゆめちゃんのアチューはあざと可愛さが全開で似合う。
派手な演出などなくても、その楽曲の持つ強さで責めるセトリ。それが良いよなあ。
恋トラでペンライトの緑に染まる客席。そんな景色がモニターに映るたび泣きっぱなしだ。
エビオラではラルーチェとシューロケであの衣装だからさながらアベンジャーズだもん。迫力が違う。
MCでのメンバー紹介を挟んでから
12サブリミナル作戦
13青春0VS0
二期生アンダーのサブリミナル作戦での冒頭ののんちゃんのセリフ。何回聞いてもグッときちゃうなあ。凄い元気になれる爽やかなパフォーマンスだった♪
14好きで好きでしょうがない
15誰かの夢が叶ったら
一期生によるパフォーマンス。しかし毎度だけど今日のわかにゃの好き好きパフォーマンスは素晴らしく輝いてた。今日という日に髪の毛をバッサリ切って臨むその姿勢。そこから誰夢の可愛さ溢れる笑顔のギャップ。ラスアイ楽曲の幅広さ。
16HOPE
Tumblr media
みぃちゃの私達がここまでこれたのは皆さんが見守っていてくれたからです!ってMCをしてからのHOPE。まさに二期生を象徴する楽曲。『人生を変えるくらい輝く光届けたい』その歌詞の通りに、二期生にはめちゃくちゃ元気をもらったんだよなあ。涙。
『どんな遠くの地味な星も輝こうと努力すればいつかその存在誰かが気づくもの』ホントなの。二期生の努力。今やたくさんのファンに愛されてる。僕もそんな1人だよ。
17愛しか武器がない
Tumblr media
そして彼女たちのデビュー楽曲の愛武器。真っ赤なペンライトに染まる客席。ああ。
ラストアイドルが僕をこんな素晴らしい景色を見せに連れてきてくれた。ここちゃんとももこが拳を付き合わす。みんなの表情がいつもとは違ってこの日を迎えての決意や込めた想いが伝わってくる。振りのひとつひとつが完璧にビシッと決まり、カッコ良いなあって感嘆してしまう。いつの間にこんな素敵なパフォーマンスをするようになったんだ!この愛武器のここちゃんは神がかってた。美しい。
18バンドワゴン(protea)
ラストアイドルタイランドによるパフォーマンス。初々しいMCとパフォーマンスでの可愛さにファンになった人もきっと多いはず。
19ラスアイよろしく
メンバーもみんな登場して客席にも降りてくるメンバー!通路前で間近に見るパフォーマンスはめちゃくちゃ可愛かった。ファンサしてみんなに愛を送ろうとする笑顔にまた興奮しちゃったなあ。
Tumblr media
ここちゃんがまた来てくれた!めちゃくちゃかわいぃ。わかももも再び。
Tumblr media
20なんか好きだよ
夕暮れ色に染まるステージの中切ないメロディがむねを締めつける。折り返しでまた終わりが近づいてくる。
21愛の答え合わせ 
二期生の最新曲。この曲大好き。愛しか武器がないでデビューして、ラストにその愛を答え合わせする。
Tumblr media
オトナっぽい振りとキックが印象的。推しのこころちゃんのソロパートを堪能できる。ここちゃんの歌声ホントに伸びやかで素直で真っ直ぐなんだよなあ。
この7人でのバランスとか雰囲気が大好きだなあ。可愛さもかっこよさも振り幅も大きく表現できる二期生が素晴らしいよ。
22青春コンティニュー
一期生最新曲はアイドルらしい爽やかな王道楽曲。可愛さと安定のパフォーマンスで魅了される。
23ハグからはじめよう
メンバーみんな合流してのハグ。可愛らしい間奏のワーワーワオの振りが大好きで、生で見れて大感激。
24何人も
25オトナサバイバー
殺陣に団体行動。迷走と言われたりもしたけど目の前の事に真摯に向き合って努力してきた彼女たちの輝き。ほんとうに世の中にもっともっと広がってほしかった。
もったいない。ラスアイ全員が揃ったその瞬間の凄さをまさに生で体験できている事に涙する。
MC
29瞳キラキラ
30ほっといてよ
31あたりくじ
MC
ラストバトルでほっといてよ選手権。可愛すぎるパフォーマンス。ドキドキ。
そして当たりくじ。有無を言わさず元気を呼び込むパフォーマンス。大好きだなあ。できたらみんなでわっしょい!とか大声でコールしたかったなあ。
MCからのラストスマイルバトル
1番笑顔になったエピソードを披露する中、ももこちゃんが『かりんみたいなライオン』の話をしてまた笑っちゃう。大好きなエピソード。生で聴けてまた笑っちゃうなあ。何度聞いても面白い。
32青春トレイン
ステージを踏み締める鼓動のようなステップが客席に迫ってくる。そのパフォーマンスにグッときちゃう。ああああ。終わりが近づいてくるなあ。
33独り言の存在証明
Tumblr media
薄紫に染まるステージ。イントロから泣いちゃう。サバイブを経てのこころちゃんのセンター楽曲。
こころちゃんの伸びやかなソロパートもそうだけど、サバイブを思い出してまた泣いてしまった。ホントに良い楽曲だからこれが最後なのかと思って切ない。
真っ直ぐなで透明な推しの歌声。ホント大好きなんだよなあ。
34break a leg
35君は何キャラット
サバイブからの選抜メンバーによる楽曲とせいやさんとのパフォーマンスも記憶に新しい何キャラット。何キャラは良い意味での雑多さとワチャワチャ感が堪らないし、思わずパパパパーンって口づさんじゃうんだよなあ。
ホントにラストアイドルは色んなチャレンジしてきたんだよなあ。涙を流してまた立ち上がって。ファンはそんな姿を応援してきた。
だからこそ自分もその歴史を思い出し泣けてくるんですよね。嫌だなあ。終わらないでほしいなあ。 
36愛を知る
37眩しすぎる流れ星
生きてりゃいいことあるもんさー!!のシャウト。
『どうして人は生きるんだろう?
何を残したいって言うんだ? (永遠じゃない)たった一度きりの人生だけど捨てたもんじゃないってことさ
そう ようやく 今になってわかった気がするよ
君の胸で泣かせてくれ 今日まで生きててよかった
なんて素敵な世界だろう 温もりに僕は包まれてる
ずっと探していた 生きがいはそこにあった
これが幸せなんだ 気づかせてくれてありがとう』
ホントにラスアイの現場。ヲタみんないい人ばかりだし、温もりやメンバーへの推し愛を感じるんだよなあ。愛を知るで救われたファンも多いはず。自分も辛い時頑張る時。愛を知るに背中を押してもらいました。
流れ星でもう、ああああ終わっちゃう終わっちゃうって涙で既に前がみえなくてメンバーみんなキラキラの笑顔とパフォーマンスでみんなを笑顔にしよって全力でアイドルしてくれて。
落ちサビで飛んだ銀テープが舞う景色。生きていてこんなステキな愛のある景色が見れるなんて。
Tumblr media
ありがとうと感謝の気持ち。
アンコールでのコメントVTRからの天の声さんの生コメント。
天の声さんが涙ぐんだら泣いちゃうじゃんよー。ホントにラスアイと天の声は深い。バトルを長年盛り上げてくれた天の声さんにも大感謝。
アンコールを求める大きな大きな拍手。力強い拍手。 
38バンドワゴン(strings ver)
白いドレスに身を包んでしっとりとパフォーマンス。踊る一挙手一投足がキレイだなあ。息を飲むパフォーマンス。みんなみんな綺麗。
39バンドワゴン
一期生によるパフォーマンスから始まり、二期生たちが加わり。ほんとうにキレイだし、歴史をまた思い出して涙でもうどうしたらいいのか。
『夢なんか見なければ傷つかないのに…夢を見なきゃ生きられない

僕が欲しいものとは?挫折した暗闇で何度(何度)助けられたか?
あの光
希望とは生きること未来が続く限り
ずっと(ずっと)チャンスはあるよ』
の歌詞。ラストアイドルを象徴するようだ。解散してもメンバーみんな次のステップに向けてチャンスをあげてほしいなあ。ホントにみんな輝いてるんだよ。
それでは最後の曲ですでななみんが泣いていて、ホントにホントに泣いちゃう。それを横から優しい目で見つめるメンバー。
40僕たちは空を見る
Tumblr media
ななみんが『ここにいる皆んなのみらいがどこまでも輝く事を願っています』と涙声。
ラスアイファンの有志によるペンライトを真っ白にしましょうってアイデアで会場が真っ白に染まる。ステージでは白いドレスのメンバーが涙しながらパフォーマンスしている。(涙)(涙)こんな眩しい美しい景色見たことないよ。ホントにありがとう。
ラストはユニット毎の挨拶。
終わらないでほしいなあ。
ラストアイドル。
困難とチャレンジにも屈せずに頑張り続け。ファンに元気を与えてくれたラストアイドルの皆んなにはありかとうしかないなあ。
ホントにありがとう!
またね!
thanks!
0 notes
gokunote · 2 years
Text
12月のお気に入りを紹介します!
こんばんは、柊 真昼です!
今年もお気に入り紹介をおこなっていきますよ!!
というわけでさっそく…!
今回はボーカロイド系の楽曲オンリーとなっております!シャッフルしても通しで聴いても楽しんでいただけるかと!!!
https://open.spotify.com/playlist/3vQ382OCGn91DKzfNUVdb3?si=4dUeJaO4SXSRIaerr434ew
1曲めはnakano4さんの「hp」です!
YouTubeに動画もあるので、ぜひ!
youtube
https://youtu.be/L0Suh8qLvEU
この曲は雪歌フユちゃんという子が歌っているのですが、声が透き通っていて好きですね。
この曲に出会ってから、今までずっと聴いてきた曲なので、改めて好きなところを語れるのは嬉しいですね。
イントロの音色が左右に振られていたり、ピアノの疾走感が結構好きでイントロの時点で中毒性がありますね。
歌詞も跳ねるように言葉が配置されていて、人間の声では出せない無機質さや、透明感が出ていて好きです!!!
あとなぜか、この曲を聴くと冬の早朝を想起してしまうんですよね。なので今回のプレイリストに入れたわけなのですが!
そして1番特徴的なのは、やはりサビですね!
斬新だけど耳に残り続ける「あい」の連鎖がとてつもなく好きです。
あと私がこの曲で1番好きな部分は、2番のAメロ終わり、「ひかりひかるよ ながれぼし」の部分ですね!ながれぼしで音抜きするのがなんかロマンチックに思います!!
これからも聴き続ける大好きな曲です!!
2曲めはツミキさんの「フォニイ」です!歌唱は新進気鋭?の可不ちゃんです!
YouTubeに動画もあります!
youtube
https://youtu.be/9QLT1Aw_45s
こちらもイントロからピアノの音色が奏でられていて、疾走感を駆り立てていますねー!
あとなんと言っても可不ちゃんの声色が好きですね!バーチャルシンガーの花譜ちゃんを元に造られているわけで、同じ声質なんですが、この声質は良すぎますね。
曲の感想ですが、開幕から「この世で造花より綺麗な花はないわ」というパンチのある歌詞で、その後に「何故ならば」と理由付けが入っているのが良いです。丁寧な感じがして好きです!
Aメロ→Bメロ→サビの流れが違和感なくというか、気持ちいいテンポ感で来るのが特に好きですね!アップテンポな曲調に対して、少しダークで深みのある歌詞が良い世界観を演出している気がします。
そして2番はサビにはいかず、cメロに展開していきます。構成も面白いですよね!
そして私が1番好きなのはラスサビです!!!
怒涛の歌唱と言わざるを得ないです。
ラスサビの「さよならまたねと呟いた"フォニイ"」の「フォニイ」部分だけこぶし?というかフェイク?っていうんですかね、かかっているのが好きです。細かいですが!笑
そしてアウトロも余韻を与えずスパッと終わってしまうのが良いです!
3曲めはDixie Flatlineさんの「ジュガーバイン」です!歌唱は巡音ルカさんです!先日(1/29)お誕生日でした!おめでとうございます!
YouTubeに動画もありますので、ぜひ!!
youtube
https://youtu.be/TQbw-8aLbqM
この曲は私の大好きが詰まりまくっている曲ですね!
イントロからマジで好きです!
潰れたスネアみたいな音色のドラム!!気持ちいいです!
そして初っ端の歌詞が「夕立のような別れ話」ということで、この曲は失恋ソングというか、お別れの曲だと思うんですが、主人公のテンション感が淡々としていて、明るい印象を受けるのが特に印象的です。
別れたことで、行ってみたかったカフェに思いつきで行けちゃったり、なんかそういう雰囲気がわかるというか、うーん!!言い表すのが難しいですが、好きですね…
サビ前の歌詞も「君がいない���なんて 塞ぎ込んでいても 窓の向こうには 今日も素敵な世界が回っている」という…なんか妙に明るいんですよ。
でサビの歌詞です!
「その程度のこと」「君はその程度の人」
みたいな!!私は色々ここから読み取ってしまうのですが、本当に吹っ切れてせいせいした!みたいな風にもとれますし、そう思ってないと明るさを保てない、みたいな風にも受け取れてしまうんです。
自分に言い聞かせるかのように。どういう意味で歌詞を書いたのかは、書いた本人にしかわからないので、難しいのですが!色々な風に意味を見出せるのは楽しいなって思います!2番も自分の部屋を掃除していたり、パンケーキ作りに挑戦していたり、なんか良いですよね…!!
特に私が好きな歌詞はCメロにあって「あの人はシュガーバイン、水ないと生きれない 注ぐのはあたしじゃなくて構わない」という歌詞ですね…
あたしじゃなくても良いなら、もういいや!みたいな感じでしょうか?でもその通りだと思います!!真に必要としてくれる人が現れますように!という!!!謎視点からこの曲を聞いたりしてます!笑
そして「終わりは始まり」ですね!恋に関してはこれが全てだと思います!もう次に進むにはこう思うしかない気がします!笑
(あとここの「終わりは始まり」の歌い方が可愛くて好きです)
最後の歌詞が「あたしはあたしだから」っていうのが、最高に良いです!!!あなたはあなただよ!!!って言いたくなります!!!
この曲本当に好きですね〜!!!めっちゃ語ってしまった!すみません!
4曲めはcosMo@暴走Pの「廃都アトリエスタにて」です!!!歌唱は鏡音リンちゃんと鏡音レンくんです!!!
ニコニコ動画に動画がありますよ!ぜひ!
https://nico.ms/sm12821199
私的には、冬のボカロ曲といえば…で真っ先に思い浮かぶ曲です!!!
この曲本当に良すぎますね!!
ファンタジックで、壮大な感じも、冬っぽさを感じるメロディ!!リンちゃんとレンくんの歌唱も、何から何まで素敵すぎます!!!
名曲としかいえない…
歌詞もかなり可愛いんですよ…
喋り口調みたいなのも良いですが、Bメロの「かわいいと思ったり思わなかったり」って歌詞!!可愛さ溢れまくってますよね…
2番終わりのオートチューンのかかったコーラスが大好物すぎます。
1曲を通して物語が進んでいくのも良いですよね〜!!
いやー!!この曲最高すぎますね!!!大好きです!!
5曲めはYASUHIROさんの「月世界旅行」です!
こちらのバージョンはIAちゃんが歌唱しているアレンジ版というかリメイク?版となっております!YouTubeに動画もあるのでぜひ!!
youtube
https://youtu.be/kGP9GvCszaQ
この曲大好きなんです!!
イントロのピロピロ!!!すき!
1曲通してストーリー仕立てになっているので、そこも大好きです!!
この曲はキャッチーでポップで、でもどこか儚さを感じるんです!!
私はサビが大大大好きです!!
メロディラインも後ろの伴奏も何もかも私の好きを刺激してきます!!!!やばい!
2番は1番と同じ構成で進んでいくんですが、2番のサビ終わりから転調パレードが始まります!!楽しい!!!
紆余曲折を感じられて、この曲の大枠から外れないところで曲調が変わりまくっているのが痺れます!!!!
ここからの展開も大すきです!!
ギターオンリーで歌っている部分も、ラスサビに向けてのワクワク感を助長させていて最高です!!そしてラスサビの歌詞もロマンチックな光景が描かれて、「あの娘が褒めてくれたような気がしてさ 明日もなんかがんばれそうだ」
ですよ!!!がんばれますね!!!!!!
アウトロのピコピコもコーラスも最高なんです!!!いやー!良い曲すぎる!!!
6曲めはアゴアニキさんの「HAKOBAKO PLAYER」です!!歌唱は初音ミクちゃん、鏡音リンちゃん、鏡音レンくんです!
ニコニコ動画に動画もありますよ!(サムネイルは刃牙という漫画のパロディです笑)
https://nico.ms/nm3363727
この曲はもう私のバイブルというか、もう私でしかないです。
箱から出られないという気持ちが死ぬほどわかります。うぅ
もう全ての歌詞が私に刺さるので、言うことが見つけられないです。
曲の感想でいうと、ハモリが心地よくて好きです。そして少し荒削りのようにも思えますが、胸に響くバンドサウンド…心にダイレクトにきます。
もう私の中で、この曲は魂に刻まれるほどの曲で多くを語るのは難しいのですが、大事で大切な曲なので紹介したかったというわけです!!!すみません!!!!!すきです!
7曲めはアヒル軍曹Pさんの「空中庭園」です!歌唱は歌い手のろんさんです!
ニコニコ動画に本家もありますので、ぜひそちらも聴いてみてください!本家は鏡音リンちゃんとレンくんが歌っています!
https://nico.ms/sm8425509
この曲はろんさんのアルバムに収録されていて、私はそこで初めて聴いた曲なんですが、良すぎて当時からかなりヘビロテしていました。私が生まれて初めて買ったアルバムで、初見の時はドキドキしながら全曲聴いていました笑なつかしい。
この曲本当に大好きですね。
ろんさんの声も素敵でカッコ良いです。
なんか言葉をうまく紡げないですね…
昔のことをめっちゃ思い出してしまいます…笑
目を瞑ってただただ聴いてしまいます。
ろんさんのこの歌声に救われていたなぁって思いますし、これからも救われていくでしょう…
ラスサビが特に、とにかく好きです。
歌声にパワーがあって心が揺さぶられてしまいます。自分もこんな風に歌ってみたいです。
いやー大好きすぎます。すみません、うまく文字に起こせなくて…
8曲めはナノウさんの「文学少年の憂鬱」です。歌唱はそらるさんです。
本家はYouTubeにあります!こちらはミクちゃんが歌唱しています。
youtube
https://youtu.be/Y_6PPoyFIWU
この曲も私の青春というか、懐かしくなってしまうんですよね。そらるさんの、歌声とこの曲の雰囲気がとてもマッチしていると思います。
そらるさんは昔から今も大好きな歌い手さんです。長く活動してくれて嬉しさしかないです。
この曲は切なくて苦しいんですけど、この苦しさがこの曲の良さだと思います。
中高生のころ、この曲を聴いて「たしかに何もかもを放り出して、どっか遠くに行きたいな」って思ったものです。
曲中に出てくる文学作品は太宰治の人間失格です。人間失格は太宰治の生涯を書いていると言われていて、ある種の遺言のような文学作品になっていると言えます。現に、この作品を書いて太宰治は自身の生涯を自らの手で終えています。
太宰治は文才があり、自身の人生を書に収めることが出来ましたが、この曲の主人公である文学少年にはそれができない。文学好きのただの人である所以ですね。それ故の憂鬱でもあると私は思います。
私もよくそういうふうに考えてしまいます。
ネガティブな意志が主体となっている作品を見たり、読んだりしても、「この人は表現できるかもしれないけど、自分には…」と考えてしまいます。音楽でも言えることかもしれません。
こんな感じでこの曲はいろんなことを考えてさせてくれるので大好きです。そらるさんの感情の込め方も大好きです。
最後の曲は19-iku-さんの「Dear」です。歌い手さんはセリユさんです。
本家はこちらから聴けます!是非聴いてください!!本家ではミクちゃんが歌唱しています!
https://nico.ms/sm2651288
Spotifyに本家がなくって、だけどこの曲を紹介したくて、探していたらセリユさんが歌唱しているものを見つけることができました!よかった…!ただ、アレンジが本家とは異なるので本家も是非聴いていただきたいです!
そしてこちらも併せて聴いてもらいたいです!
https://nico.ms/sm5132988
1番大好きな合唱動画です。
セリユさん歌唱verの方の話もします!
かなりゆったりとしたアレンジです。
なので歌詞もゆっくり頭に入ってきますね。
本当に大好きな曲です。
名曲すぎます。
セリユさんの歌声も透明感があって耳に馴染みますね…素敵です。
この曲を聴くと無条件で泣きそうになります。
歌詞がとても良いです。
わかりやすいというか、難しい言い回しとか無くて、ストレートに響く歌詞です。
この曲を本当に寂しいときに聞くと、ミクちゃんが守ってくれてるみたいな感じになります。
なんか安心します。
本当にいい歌。
紹介できてよかったです…!!
ということで以上が12月のお気に入りです!
ボカロ曲は私の青春でこれからも私の支えとなってくれます。愛しかないです。
いつかボカロ曲も作ってみたいです。というか自分で歌うよりもミクちゃんに歌ってもらいたいって思います笑、ラップは私がしたいけども!なんせ曲作りはしてみたいです!!!
ということで、ここまで見ていただき本当にありがとうございました!!今年もお気に入り紹介を毎月更新していきますので、何卒よろしくお願いします!!そして私のこともよろしくお願いします…!!!!
それでは今回はこの辺で、失礼します!
それでは、また!
(誤字脱字などは気付き次第修正します!)
2 notes · View notes